2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

( ゚∀゚)o彡 ビデオカード関連の質問Part05 [グラボ]

1 :Socket774:2020/03/15(日) 03:15:08.81 ID:bQkD3hrq.net
 
       *'i``・* 。
        |     `*。   5ch になったよ! Part5 だよ!
       ,∩ ∧,,∧   *
      + ( ・ω・ )*。+゚    ビデオカード関連の質問 どうぞ!
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を。 教えてくんには貧乏神のご加護を。
初心者・上級者関係なく、質問する側/答える側、双方とも気軽に・気楽に・適当に。
真面目に質問したい方は、名前欄に最初に書き込んだレス番を書くと返答されやすいかも?
ルールなどはありませんが、ビデオカード 【グラボ】 に関係のない質問や、
つまらないネタ質はスルーされても当然。 その程度には考えて欲しいです・・・。
【前スレ】
( ゚∀゚)o彡 ビデオカード関連の質問Part04 [グラボ]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1558946118/

76 :Socket774:2020/05/10(日) 15:06:12 ID:Wx/X7uX1.net
>>74
>>75

i7 3770kとDDR3 1333を使ってるのだけど
メモリは分からないけど、CPUが手を抜いててGPUは頑張ってるという感じだった。

GPUのメモリ使用量は少なかったけど。

77 :Socket774:2020/05/10(日) 17:31:31 ID:kID/JILP.net
>>76
FF14漆黒ベンチのCPU使用率は高くないよ
序盤のシーンはGPUは頑張ってると思うけど
メモリーが遅いと戦争の準備でトンカントンカンと武器の手入れしてるシーン辺りからは
GPU使用率が低下してフレームレートも低下する傾向
いまさらDDR3のOCメモリーは現実的じゃないので
検証するなら4K解像度で試せばこの現象は緩和するから
4Kモニターが無いなら代用として「Dynamic Super Resolution」で4K相当で試すといいよ

DDR3はDDR4と同速ならレイテンシで有利なんだけど
DDR3 1333ならGTX1650辺りまでで1660superだと足を引っ張っていると思う

78 :Socket774:2020/05/11(月) 01:02:56.47 ID:n+DC1gZ5.net
6ピンの外部電源のグラボだと1650superしか選択肢が無い?

79 :Socket774:2020/05/11(月) 18:10:00 ID:e6vmd5VY.net
>>78
メジャー所だとそれぐらいしかない
要は150wまでのグラボ

絶対使わんだろうがquadro p4000も6ピンだったわ

80 :Socket774:2020/05/11(月) 22:08:21 ID:5G+17+nG.net
>>77
4kのやり方分からなかったから、逆に標準品質1280x720で試してみたら、2400ほど変化しなかったわ

FF14漆黒
最高品質1920x1080

i7 3770k + 1650lp = 9000
i7 3770k + 1660sp = 12000 39〜90fps

標準品質 1280x720=14400 40〜129fps

音が静かな分、 1650の方が自分には合ってた。

81 :Socket774:2020/05/11(月) 23:25:31 ID:ItWz/I46.net
>>80
NVIDIAコントロールパネルでDSR係数を4.00xにするとベンチ側で3840x2160が選択できる筈だけど
その前にi7 3770kをOCしてもスコアが誤差程度ならCPU性能は足りているのでメモリーが足を引っ張っていると思う
ちなみにDSRをうちのGTX970とFullHDモニターで試したら3840x2160 最高品質で3200程度だった
1660superなら4800くらいが妥当かな

CPUとグラボのバランス次第でもあるけど、FF14ベンチのスレではFullHD以下は「メモリーベンチ」だとも言われてるよ

82 :Socket774:2020/05/12(火) 00:00:42 ID:RpoMuyv4.net
>>81
設定出来たのでやってみた。

漆黒ベンチ 4K 最高品質

i7 3770k +1660sp = 5294 12〜35fps

頑張ってくれてるが、そろそろ14スレ行けと言われるかな
https://i.imgur.com/EAi2E3W.jpg

83 :Socket774:2020/05/12(火) 01:11:31.44 ID:h04i55p0.net
>>82
その結果なら1920x1080でスコアが伸びないのはCPUじゃなくてメモリーに決定だね

84 :Socket774:2020/05/12(火) 01:43:13 ID:RpoMuyv4.net
>>83
DDR3の1333が入っているようだから2667のやつを探してみます

85 :Socket774:2020/05/12(火) 02:18:21.71 ID:h04i55p0.net
>>84
えっ、いまさらDDR3のOCメモリーを?
現行のパソコンに買い換えたら使い廻せないし貯めたほうがいいと思うよ
もちろんチャレンジしたいなら好きにしてもいいんだけど中古しか無いだろうし
2667のやつでもCPUのメモリーコントローラー次第で2667で動くかは分からない

86 :Socket774:2020/05/12(火) 02:42:15.43 ID:RpoMuyv4.net
>>85
古いメモリをサブ機にまわして売り払おうかと思ったけどレアなようですね。ロマンも感じます。

もともとはGIGABYTEのらGTX 1660Superデュアルファンモデルを ASUSの1650ロープロファイルモデル並みに静音にしたかっただけなのです。

騒音と言ってはいけないのかもしれないけど、同じくらいの負荷の場面でファンが短く狭い範囲どフォン、フォン、フォン、、、と低めに唸るの消したいです。

87 :Socket774:2020/05/12(火) 03:08:53.72 ID:h04i55p0.net
>>86
GIGABYTEなら3Dアクティブファンと呼んでる機能で
ファンが回ったり止まったりするから騒く感じると思うよ

うちはAfterburner一択なので、GIGABYTEのユーティリティは詳しくないけど
AORUS Engineでグラボのファンコントロールすれば解決するかも

88 :Socket774:2020/05/12(火) 12:26:09 ID:LHasAnYw.net
>>87
3Dファン、、、どうりで、、、

グラボを別に買うようになったのは最近のことなので各社の特性を分かってない自分が悪いと思います。

教えてもらったソフトは入れてあるのでまた弄ってみます。

89 :Socket774:2020/05/13(水) 03:22:08 ID:uPD5bnDk.net
初めてRADEON買ってみた。
エンコードで今までCPU+CUDAでやってたけど、AMD Media SDKを試してみたらGPUオンリーのエンコードなんだな。
12コアが遊びまくってて何かモヤモヤする…。
まあCPUにとってはその方が長持ちなんだろうけど。

90 :Socket774:2020/05/13(水) 07:27:42 ID:9zO/N9H4.net
初自作です
CPUはRyzen3500と決めてるのですが、PCIスロットに余裕がないので、グラボは1スロットに収まるのにしたいです。
金額は15000円まで。この条件で1番いいのはどれですか?

91 :Socket774:2020/05/13(水) 08:03:12 ID:mrTXr4x2.net
>>87
ギガバイトの制御ソフト入れて見ましたけど、静音モードとかオーバークロックモードとか、選べそうな物なのに出てこないですね。

ベンチでのハイスコアを目指さず、静音設定に特化して性能を抑える事でFHDの60fpsでちょうどよい使い心地になって来ました。

92 :Socket774:2020/05/13(水) 11:15:09 ID:rqE9AzYR.net
>>91
afterburner使ってfan制御するといいよ
MSI製だけど他のとこでも使えるはず
俺はクロシコの2060で使ってるよ

93 :Socket774:2020/05/13(水) 17:59:19 ID:amIUyG6h.net
玄人志向のRTX2060デュアルファンと、MSIのRTX2060シングルファン、どっちがいいか誰かザックリ断言してくれないか?
音は煩くても構わない

94 :Socket774:2020/05/13(水) 20:08:08 ID:Aqwbh2kE.net
DVI-Iがついてる最強ビデオカードってなんでしょう?

95 :Socket774:2020/05/13(水) 21:57:30 ID:hWG4SShv.net
>>93
ショップの延長保証入れる方

96 :Socket774:2020/05/13(水) 23:42:30 ID:7VaJY89c.net
そもそもビデオカードなんて壊れるかな・・・

97 :Socket774:2020/05/14(木) 02:03:57 ID:q25MyOjl.net
>>90
モニターやグラボの用途は何かな?

98 :Socket774:2020/05/14(木) 02:22:36 ID:q25MyOjl.net
>>91
Afterburnerはファンコントロール程度なら必要ないと思うけど
使うのならGIGABYTEの制御ソフトは削除だね

Afterburnerは同時に導入するRTSSが便利だけど日本語対応は無いし
ステルスモードはあるけどゲーム次第でチート判定を受けるとか障害も出るかもね

99 :Socket774:2020/05/14(木) 02:27:31 ID:ve26V8+Z.net
>>93
クロシコの3連2070S持ってるけど高負荷断続的にかけても割と静か

100 :Socket774:2020/05/14(木) 05:15:48.14 ID:nWlvYbIO.net
今nVidiaのp400というのを使ってるのだけど
グラボを最近のGeForce買ってそちらをメインに使うとしたら
p400の方を空いてるスロットに刺しておいたら
フォトショップでバッチを走らせたときに暇な方のp400も使ったりしてくれたりするの?
それともただ電力を消費するだけになるの?

101 :Socket774:2020/05/14(木) 06:38:36.91 ID:q25MyOjl.net
>>100
普通に考えるとパフォーマンス設定で選んだGPUだけが働くと思うよ

102 :Socket774:2020/05/14(木) 12:36:45.62 ID:GoNmtDUr.net
>>97
モニターはデルのU2410って奴で、用途はネット、オフィス、動画、チャート表示とかです

103 :Socket774:2020/05/14(木) 13:31:10 ID:aOqKdZhb.net
>>90
GT1030があるみたいだけど、こんなん買うくらいならGPU内臓CPUで良くね?

104 :Socket774:2020/05/14(木) 14:57:03 ID:XIolWcL0.net
>>90
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1&pdf_so=p1
14kの1050tiか余裕あるなら18kの1650でも買っとけばいいんじゃねーの
CPUも3300Xとかの方がいいと思うけど

105 :Socket774:2020/05/14(木) 21:26:48.87 ID:q25MyOjl.net
>>102
モニターは何枚かな?

CPUは用途にゲームがあればシングル性能が高い3300X推しだけど
似たような性能なので価格で決めてもいいと思う

106 :Socket774:2020/05/14(木) 22:12:31 ID:XIolWcL0.net
1スロとロープロ見間違えてたわ忘れてくれ

107 :Socket774:2020/05/15(金) 16:31:47 ID:ratZAEi9.net
1スロだとぱっと思いつくのは、rx560が16000くらいであったような
1650でもあるけど23000位した気がする

108 :Socket774:2020/05/15(金) 22:18:41 ID:5oGu+BnK.net
1スロはエルザの1650であったような

109 :Socket774:2020/05/16(土) 22:30:51 ID:C4ZfFF0x.net
>>98
いろいろ試したけど、自分にはASUSのが合ってた。
どこのメーカーのでもやれそうだけど
グラフのように温度とファンの回転数制御できるのはよいですね。

110 :Socket774:2020/05/19(火) 14:22:34.08 ID:eTHOmJUw.net
このスレの守備範囲ってハンダとか使う改造もありでしょうか?

111 :Socket774:2020/05/19(火) 15:24:27 ID:FECiKiIK.net
改造結果を書き逃げする分には無し寄りのアリ

112 :Socket774:2020/05/19(火) 15:35:50 ID:jtOPDnaU.net
ビデオカードの半田系かよ
一度だけ、ノート型を、リフローしたことあるけど二度とやりたくないわ
しかも、頼まれてやったもんだから
超〜緊張した。

113 :Socket774:2020/05/19(火) 19:23:26 ID:AO69b15Y.net
>>111
結果ではなく、そういう話題があれば色々訊いてみたかったのですよ。

>>112
壊れているものを捨てる前提であればいいのですが、復活前提であれば断りたいですよね。

114 :Socket774:2020/05/19(火) 19:24:16 ID:AO69b15Y.net
あれ、IDが異なってる。
>>110>>113を書き込んだのに。

115 :Socket774:2020/05/20(水) 05:50:06.13 ID:+HH2Tqd7.net
★ 真面目に質問したい方は、名前欄に最初に書き込んだレス番を書くと返答されやすいかも?

116 :Socket774:2020/05/20(水) 16:45:27.13 ID:AurdGMB5.net
凄い今更ですけどFF11復帰を検討中でして、最低限のコストで専用PCを作るつもりです。
CPUはRyzen1600流用するので問題ないんですが
GPUのGT740相当って今手に入るもので最安は1030になるんでしょうか?

117 :Socket774:2020/05/21(木) 00:14:00 ID:jCnykYTM.net
ゲームに使うパソコンならコストの追求は程々に
GT1030 GDDR5ならGT740以上は満たしているけど
コスト重視で中古だと、新品では消えたGT1030 DDR4という地雷もある

118 :Socket774:2020/05/21(木) 13:15:06 ID:X+rpB2ib.net
>>117
>ゲームに使うパソコンならコストの追求は程々に
それな

119 :Socket774:2020/05/21(木) 22:27:58 ID:DwTto2Gw.net
Ryzen 5 2600+gtx1660+DDR4 16GBで組んだPCなのにFPSが上がらなくて困っています。
古いベンチですがバイオ6のベンチマークではネカフェのi5 3570+gtx1050tiに負けてしまいました。
何がいけないのでしょう?CPUがボトルネックになってる?

120 :Socket774:2020/05/22(金) 05:04:14.03 ID:W4qif6zf.net
>>119
まず、ベンチの結果を書かないのがいけないね。それでどう判断しろと?
解像度や設定など条件が揃っているか確認
PC構成もマザーや電源が不明だしRyzen使いならメモリーの情報は詳細に
解決を急ぐなら価格.comで質問したほうが効率がいいだろう

121 :Socket774:2020/05/22(金) 08:55:53.70 ID:P0gCMGUt.net
>>120
失礼しました。ベンチの設定は共にFHDの最高設定で
結果はgtx1050tiが10000ほどでfpsの平均は90くらいでした。
gtx1660のほうが8500ほどでfpsの平均は60というか60固定でそこからほとんど動かない感じでした。
このベンチに限らず、2008年のゲームであるgta4でも4K最高設定にするとfpsが30くらいになってしまいます。

122 :Socket774:2020/05/22(金) 08:58:39 ID:P0gCMGUt.net
追記です。
メモリーは2400番台のものでかたっぽがCL17でかたっぽがCL15というチグハグな構成になっています。

123 :Socket774:2020/05/22(金) 09:58:57 ID:W4qif6zf.net
>>121
バイオ6のベンチでGTX1050Tiだと10000程度なら相応かな
だけどGTX1660で試すには軽いし古いから最新カードのデータが少ないね

3DMark 無料のBasic Editionで“Time Spy”又は“Fire Strike”を実行して結果を送信
その結果のURLをここで貼るといいよ
GPUとCPUそれぞれの結果が出るし、同じような構成との比較できるから

124 :Socket774:2020/05/22(金) 10:21:17 ID:W4qif6zf.net
>>121
あれ?60上限とか固定ならもしかして垂直同期を切っていないのかな

125 :Socket774:2020/05/22(金) 10:28:42.60 ID:QtuiBm8E.net
>>119
BIOS更新は済んでるか?
あとチップセットドライバを再インスコしてみてくれ

126 :Socket774:2020/05/22(金) 17:50:17 ID:B3OK1INn.net
今やってみたら、3600+1660tiで23000超だな

127 :Socket774:2020/05/22(金) 22:21:40 ID:PEmtxL2O.net
せっかくryzen選べてんのにゲフォってのがイミ分からん
しかもレイトレなしの

128 :Socket774:2020/05/22(金) 22:42:16.08 ID:zLmeT2BU.net
いやCPUはRyzenだけどグラボはNvidiaだろ
グラボもAMDというのはまだ早い

129 :119:2020/05/22(金) 23:36:01 ID:jeFcuHf4.net
>>124
切るといくらかマシになりますが、それでもここまで上がらないものかという気がするんですよね。
>>125
B450にしてから何もやってなかったので試してみます。
>>126
tiとはけっこう差がありますけど10000いかないのはおかしいですよね。

130 :Socket774:2020/05/23(土) 00:25:45 ID:ZBhlfvUI.net
グラボ以外全部とっかえて、ケースファンやCPUは静音設計心がけたら、
グラボのファンがうるせーこと。(GTX1070のシングルファンなんで仕方ないのかもしれないが)
2070sの次の世代が来くるまで1070で我慢しようと思ってたんだが・・・

で、ちょっと調べたら、CPU用の簡易水冷をグラボに取り付けるアダプタがあるみたいね。
簡易水冷(諸々で2万?)買うか、トリプルファンのRTX2070s(6万?)にするか、
どっちが良いかな?

131 :Socket774:2020/05/23(土) 02:41:15 ID:xs48lGyg.net
水冷にしても静かになるとは限らんからそのつもりで

132 :Socket774:2020/05/23(土) 11:13:53 ID:ZFPoN0OC.net
簡易水冷は結構うなるで

133 :Socket774:2020/05/23(土) 14:50:33 ID:Wc88NVoa.net
結局ラジエーター冷やすためのファンは必要だからね

134 :Socket774:2020/05/23(土) 15:15:26 ID:J28a+x2W.net
アップドラフトタワー組めば空気は何とかならんこともない

135 :Socket774:2020/05/23(土) 19:32:11 ID:hDq18Pge.net
>>128
cudaやレイトレきぼんぬでなければラデで十分

136 :Socket774:2020/05/24(日) 01:11:09 ID:Vrsjavvy.net
1070シングルは煩い
性能に対してファンが足りない
静音なら2070いった方がいい
ファンはケチるな

137 :Socket774:2020/05/24(日) 01:18:49.49 ID:Vrsjavvy.net
Superなら無印よりインベーダー等の初期不良率少ないだろうけど、中古で拾えたら尚いい
動作テスト済んでるからね
保証がーあるだろうけど、送ったところで代替品なしのスムーズにいくかはクジ感覚ならあたしゃ中古だね
三連試すなら傾き防止の突っ張り棒おすすめ。

因みに1070はbtoで買って一年経たずに軸ブレ起こした
我慢ならんくなって2070いった

138 :Socket774:2020/05/24(日) 15:13:00 ID:1xT/NmHQ.net
グラボ2枚差しの電源について質問させてくれ

電源プラグが8pinのグラボを二枚差そうと思ってるんだけど、
一本の電源コードから枝分かれしてる2つの8pinプラグをそれぞれのグラボに差してOK?
それとも、別々のコードを引っ張り出して使わないとだめ?

後者だと色々面倒だから問題ないなら前者で済ませたい

139 :Socket774:2020/05/24(日) 16:06:13 ID:u63mssHy.net
前者で大丈夫

140 :Socket774:2020/05/24(日) 17:54:43 ID:1xT/NmHQ.net
>>139
ありがとう!

141 :Socket774:2020/05/24(日) 18:10:32 ID:JN2j/dEH.net
グラボがなんなのかは知らんが、ものによっては1枚に20A@12V(240W)とか流れるんだぞ。
電源の仕様やケーブルの太さにもよるが、俺なら別々のケーブルで供給するな。

グラボ2枚に供給するんだからそれなりに容量の大きい電源使ってると思うが、
そうするとだいたいは12V系も2系統ぐらい別で出てたりするもんだがな。

142 :Socket774:2020/05/24(日) 18:26:22 ID:1xT/NmHQ.net
>>141
2060superだから1枚で160W、2枚で320Wだからギリ大丈夫なのかなと思ってる
配線の都合で二本引っ張ってくるの辛いんだよな…

ふと気になったけど、二枚ざしだとひょっとして冷却も空冷だとだめか?
2060super程度に液冷とか用意したくないんだが…

143 :Socket774:2020/05/24(日) 19:36:06.81 ID:fjTIX/mG.net
>>142
2060superだと2枚刺してもsli出来んがダイジョブか?
2070superはsli可能だが
無印2070はダメ

144 :Socket774:2020/05/24(日) 20:24:06.28 ID:1ZiS8tl1.net
まさか買ってないよね?

145 :Socket774:2020/05/24(日) 20:34:02.18 ID:1xT/NmHQ.net
>>143
NVLinkできないのは分かってるから大丈夫!
御忠告ありがとう

>>144
今1枚だけある!

146 :Socket774:2020/05/24(日) 20:50:49.18 ID:78OJde5n.net
>>142
SLI環境で上のカードが排熱できずに死ぬってのはよく聞くね
外排気か水冷が理想だろうけど2060クラスなら内排気空冷でもなんとかなるか?

147 :Socket774:2020/05/24(日) 21:05:04 ID:F8nuP2aL.net
>>145
なら良かった

148 :Socket774:2020/05/24(日) 21:11:41 ID:1xT/NmHQ.net
>>146
外排気/内排気って言葉を知らなかったからググってきたけど勉強になったわありがとう
2060 superの外排気があるなら試すんだけど無いみたいで残念

2060 superなら内排気でギリ大丈夫かもしれないから迷う
安全のために通気悪くなる方だけを簡易水冷にするのが落としどころかな

149 :130:2020/05/25(月) 08:44:46 ID:B+XdtCHO.net
>>131-133,>>136-137
簡易水冷駄目なのか。
余計な投資しなくてすみそうだよ。ありがとう。

しばらく我慢して3070まで耐えることにした。
そのときには突っ張り棒も一緒に買う。

150 :Socket774:2020/05/26(火) 07:50:42 ID:roVQlAQU.net
GDDR6 8個のチップを乗せているメモリバス256ビット幅のグラボでGPUがメモリの読み出しをしたとき
最低量で一度にどれだけのデータをアクセスするのでしょうか?

32バイト? 512バイト? 1024バイト?

151 :Socket774:2020/05/26(火) 11:30:53 ID:HsOxPd1/.net
自分で計算してちょ〜

  【 GDDR6 SDRAM 】
ピンごとの帯域幅を拡大(最大16Gbit/s)。より低い動作電圧(1.35V)で、消費電力が減少。 
GDDR5Xに比べてパフォーマンスが向上。

152 :Socket774:2020/05/26(火) 12:47:43.35 ID:VoZgC4f5.net
>>150
256ビット

153 :Socket774:2020/05/26(火) 12:54:07.90 ID:V8LUnLEw.net
byte

154 :Socket774:2020/05/26(火) 14:48:13.99 ID:roVQlAQU.net
>>151
帯域じゃなくてグラニュラリティ(粒度)の話

>>152
ありがとうございます
でもそれはバス幅だけの話ですよね

155 :Socket774:2020/05/26(火) 23:06:46 ID:tVBEANon.net
>>119ですが「https://esportstimes.jp/game/2019110806/」に書いてある通りにやったらFPSが2倍くらい上がりました!
https://imgur.com/rdXkzb8
4Kでも平均65FPSくらいで動きました。最後のほう34とかまで下がってたけど
https://imgur.com/02ICqi0

156 :Socket774:2020/05/27(水) 09:17:23 ID:xl95lPcb.net
>>154
GDDRはバス幅インターリーブでアクセス帯域を稼ぐ
その関係上余程変なことやってない限り総バス幅=データ粒度
正確には、DDRなのでその2倍

157 :Socket774:2020/05/27(水) 16:47:56 ID:iRHqt0jE.net
>>156
ありがとうございます
でもGDDR6はnプリフェッチが16なんですよね
1チップ32ビットインタフェースなのでそのままだとチップ1つにつき32*16/8=64バイトの
グラニュラリティになってしまうので
2つのアドレスを入れられる2本の16ビットチャネルとしてアクセスできるようにして
グラニュラリティは16*16/8=32バイトにしているようです

チップあたりグラニュラリティ32バイトが8つあるなら合わせて256バイトになるのかなーと
思ったのですがこの考え方は間違いでしょうか?

自分も最初はバス幅そのままで素直にリードしていくのかと思ったのだけど
nプリフェッチやらチャネル分割もあって話がややこしいです

158 :Socket774:2020/05/27(水) 20:48:38 ID:2M7DYnFS.net
ASUSの新しいノートにGTX1650Ti使用されてますけど
デスクトップにきますか?

159 :Socket774:2020/05/27(水) 21:29:01.20 ID:RzJlP7Kw.net
少し前に 鉄拳7のsteamが安売りしてたので購入してグラボが無いと動かせないので
後日GTX1050tiを買いました サクサク動いてsteam最高なんですが
激しく動くとノイズが出ます 普通にネットしたりするには何も問題無いのですが
これって初期不良でしょうか?それとも他の何かでしょうか?
推奨がこんな感じで
Core i5-4690 メモリ8GB Geforce GTX 1060 
自分のが ryzen52400に メモリ8G GTX1050tiです

160 :Socket774:2020/05/27(水) 21:46:28 ID:6hVMN7Qa.net
ノイズがどんなのか知らんけど
1050tiは1060より性能低いんだからゲーム側が最高画質設定とかならヌルヌル動かなくても仕方ないね

161 :Socket774:2020/05/27(水) 22:01:23.83 ID:LnVf1nWU.net
>>158
ルーマーサイト漁ってみてどうよ
>>159
どんなノイズが出る?
とりまマザーのBIOS更新とゲフォのドライバ更新やってみてどうよ

162 :159:2020/05/27(水) 22:32:03 ID:RzJlP7Kw.net
>>160
画質はテレビの方が4Kに対応してなくて1920X1080の設定にしてます
動き自体はヌルヌルです 
>>161
マザボのBIOSは更新した事無かったと思うのでやってみます ゲフォは最新ですね
激しく動くと 横線がチラッチラッと見えます

163 :Socket774:2020/05/27(水) 22:38:30 ID:LnVf1nWU.net
あとマザーのチップセットドライバも入れてなければ入れてみ

164 :Socket774:2020/05/28(木) 00:11:13 ID:Yi55EHdL.net
>>159
テレビと接続ならHDMIだろうけど
HDMIケーブルは接続機器を選ぶような相性があるから
他の機器では問題はなくても挿し直したりとか
ケーブルの予備があれば交換して試すといい
長いケーブルには方向性があったりするので注意

165 :Socket774:2020/05/28(木) 10:31:27 ID:67s8ZWaj.net
>>157
それはアクセス方法次第
256ビット/チップの転送はバーストモード転送の時で、バーストアクセスしないなら確かビット幅なりで良いはず
但し、帯域を確保できる最小幅がそれであってやろうと思えば最小操作x1チップの16ビットでアクセス出来たと思う
これはメモコン周りの実装次第になる

166 :Socket774:2020/05/29(金) 00:09:54.58 ID:Z0mw6RiM.net
>>164
HDMIケーブル!?で相性なんてあるのか 買ってみようか

167 :Socket774:2020/05/29(金) 04:57:12 ID:hgNU9NLR.net
HDMI - ウィキペディアには
短所として一番目に相性問題が起きやすいと載ってる
安く粗悪なHDMIケーブルは相性どころか不良の確率も高まるので注意

168 :Socket774:2020/05/29(金) 10:31:02 ID:cda2R7kr.net
そらケーブルが読んで文字の如くケーブルだけだからな
前後のコントローラとケーブルの3要素相性よ

169 :Socket774:2020/05/29(金) 11:23:09 ID:4pH2nIOr.net
リピーターという中継器を挟んでいるケーブルもあるよ。

でこのリピーターの感度上げるために規格のインピーダンス守ってなかったりすると、
信号ラインの電圧降下による切断検出が働いて正常に動作しなかったり……

170 :Socket774:2020/05/29(金) 12:27:04.77 ID:SO3E2nkT.net
某規格の両端チップには相応の意味があるんやなって

171 :150:2020/05/30(土) 08:20:40.64 ID:HS8uTogF.net
自己解決しました
DRAMコントローラーにいくつGDDR6を接続するかでかわってくるようです

例えば↓なら8個のメモリコントローラーに8個のGDDR6チップをつなげているので
バス幅は256ビット幅、一度のアクセスでそれぞれ32バイト単位でやりとりするようです
https://www.4gamer.net/games/421/G042134/20190106001/screenshot.html?num=006

172 :Socket774:2020/05/30(土) 08:23:55 ID:HS8uTogF.net
もちろん複数のメモリコントローラーを同時に動かすこともできるはずで
最大では32バイトx8チップ = 256バイトのやりとりが可能になる

173 :Socket774:2020/05/30(土) 09:58:02 ID:WwIYKN67.net
152-153
足して正解?

174 :Socket774:2020/05/30(土) 12:26:38 ID:IXgqF/5J.net
2048bitはグラニュリティデカすぎじゃね?

175 :Socket774:2020/05/31(日) 16:32:10 ID:pJcJpDrc.net
HDMIケーブル買えて見たけど駄目でした

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200