2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

( ゚∀゚)o彡 ビデオカード関連の質問Part05 [グラボ]

1 :Socket774:2020/03/15(日) 03:15:08.81 ID:bQkD3hrq.net
 
       *'i``・* 。
        |     `*。   5ch になったよ! Part5 だよ!
       ,∩ ∧,,∧   *
      + ( ・ω・ )*。+゚    ビデオカード関連の質問 どうぞ!
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を。 教えてくんには貧乏神のご加護を。
初心者・上級者関係なく、質問する側/答える側、双方とも気軽に・気楽に・適当に。
真面目に質問したい方は、名前欄に最初に書き込んだレス番を書くと返答されやすいかも?
ルールなどはありませんが、ビデオカード 【グラボ】 に関係のない質問や、
つまらないネタ質はスルーされても当然。 その程度には考えて欲しいです・・・。
【前スレ】
( ゚∀゚)o彡 ビデオカード関連の質問Part04 [グラボ]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1558946118/

574 :Socket774:2020/08/30(日) 22:54:29 ID:RmK8P/f3.net
>>573
グラボのドライバは最新にしてるけどUSBポートは別にやる必要があるの?

575 :Socket774:2020/08/30(日) 23:11:53 ID:RmK8P/f3.net
>>573
デバイスマネージャーのシリアルバスコントローラーにNvidia USB3.0何ちゃらがあったのでドライバの更新したけどダメでした…
ただUSB-C給電の機器に充電は出来るので完全に死んでるわけではないみたいです
とにかく明日サポートに電話してみます

576 :Socket774:2020/08/30(日) 23:12:41 ID:iwSpBF/J.net
>>574
OS同梱のドライバでメンドー見てもらえてるなら問題ねえんだがぬ
デバマネ見てなんかしらドライバ当たってる風に見えるなら
オレのレスは無視してヨロ

577 :Socket774:2020/08/30(日) 23:13:20 ID:iwSpBF/J.net
>>575
あーそれならダイジョビポイぬ

578 :Socket774:2020/08/31(月) 09:58:53.95 ID:9bE547xT.net
>>575
USB-Cの転送速度が足りてないとか?給電対応のPDも必要そうだけど
速度が5Gbps~40Gbpsまで製品によってマチマチ

579 :Socket774:2020/08/31(月) 11:05:03 ID:Z4OgjJwL.net
>>578
まさかのケーブルの問題っぽいです
使用したケーブルの購入履歴見たらUSB2.0でした…
ケーブル変えて試してみます

580 :Socket774:2020/08/31(月) 13:36:52 ID:16jxcDex.net
Type-Cはケーブルの仕様が複雑過ぎて面倒だよな
出来ることは多くていいんだけど

581 :Socket774:2020/08/31(月) 13:39:14.95 ID:imUSNdGP.net
USBの本元の方がゴチャってるから
そっちが調子戻らんとどうもね

582 :Socket774:2020/08/31(月) 17:51:34.20 ID:jQRiFlFg.net
現在使っているPCのOSが「Windows8.1 64bit」です

GTX1600シリーズのグラボを購入予定で色々調べたんですけど
グラボ側の対応OSが「Win10 64bit」しか記載がなく、DirectXも「DirectX12」だけです

NVIDIAの公式のドライバも見たんですけど
GTX1600シリーズのドライバはWin10とWin7しかありません

OSがWin8.1のままだとGTX1600シリーズのグラボは動かないのでしょうか?

583 :Socket774:2020/08/31(月) 20:54:55 ID:iCP6u6m7.net
ラデはwin8系だとwin7のドライバ使えたハズ
ゲフォはどうかな...ゲフォ厨降臨きぼんぬ

584 :Socket774:2020/08/31(月) 20:59:08 ID:iCP6u6m7.net
ググった範囲ではゲフォでもwin7用のドライバでイケそうなカンジ
実機でテスツしたワケじゃねえから自己責任でヨロ

585 :Socket774:2020/09/01(火) 02:01:58.97 ID:FtmEPpFM.net
理由があるなら仕方がないけど、まだWin10にアップグレードできるだろうに
Win8.1を使い続ける意味が分からないな

586 :Socket774:2020/09/01(火) 02:18:13.03 ID:zskspnNy.net
そういえば8を好んで使ってる人は見たことも聞いたこともないな

587 :Socket774:2020/09/01(火) 07:22:20 ID:dxGIZQxz.net
>>585   Win8.1 は XP好きに愛用されてるんよ♪

588 :Socket774:2020/09/01(火) 09:35:42 ID:P5QShTjs.net
Win10のスタートメニュー使いづらいから
classic shell いれてるわ

589 :Socket774:2020/09/01(火) 12:12:20 ID:czGQ6e0i.net
Win8.1はWindows Updateを完全手動に出来るのと、変なデータの送信をほぼ完全に殺せるのが利点かな
Win8のスマホ的な操作感(下スワイプとか)が残ってるので、スマホユーザーには親和性が高いかも

590 :Socket774:2020/09/01(火) 13:02:39 ID:7r2gCNPM.net
沢山の意見ありがとうございます
自分も調べてみたんですけど、明確な情報が出てこなくて困ってました
逆に「Win8では動かない」とは出てこないから大丈夫かなとは思ってはいるんですけど
もう少し調べてみて、無理そうならWin10へのアップデートも考えてみます

591 :Socket774:2020/09/01(火) 20:10:53.99 ID:CfDc0Vs0.net
グラボからUSB-C出力の件ですが3.2のケーブルに変えたら無事モニター出力出来ました
ミニDPと同じと書いてる人いたけどUSBのデータ通信もできるのでモニターがUSBハブになってさらに便利です
タッチパネルだったら一本でそれも対応出来るし

592 :Socket774:2020/09/01(火) 20:39:32 ID:xen7qaJH.net
解決おめ

593 :Socket774:2020/09/01(火) 22:53:43 ID:FXHyXuUS.net
GTX970で4K60p動画を再生すると、コーデックがAVCだと問題ないのにHEVCだとカクカクに…
これって今時のグラボに換装したら解決する?

594 :Socket774:2020/09/02(水) 00:33:12 ID:VNjhFPLY.net
タブンぬ

595 :Socket774:2020/09/02(水) 01:58:02 ID:zuLSzSFf.net
>>593
GTX970のHEVCデコードはハイブリッドデコードなのでNVDEC Support Matrixでは非対応の扱い
固定のデコーダーには劣るので妥協できるのならGTX970でも動画のビットレートを下げて解決するかもね

今時のグラボでも解決するけど、念の為にデコードの対応はNVDEC Support Matrixで確認するのがいいよ

596 :Socket774:2020/09/02(水) 11:34:58.03 ID:G5ZWW+L+.net
>>595
ありがとうございます、確かにビットレートで差が出ますね
今の環境だとHEVCの60Mbpsだとカクカク、VP9の25Mbpsだとスムーズなので
ビットレートを抑えれば何とかなるんでしょうけど、この60Mbps動画はGoProの
撮影ファイルだから如何ともし難いという…
なんか祭りみたいだから3080争奪戦にでも参加してみっかw

597 :Socket774:2020/09/02(水) 18:43:19 ID:zuLSzSFf.net
>>596
グラボ買い替えるまでの次善の策としては
GTX970でHEVCの60Mbpsの高ビットレート動画は再生支援ありでは無理だと思う
なので動画再生支援を切るという選択肢もあるよ

GTX970はVP9デコードは非対応で動画再生支援は効かないので
VP9の4K60p動画で問題なくスムーズに再生できているならCPUの能力は足りていると思う
HEVCでも動画再生支援を切ればCPUがデコードするのでVP9と同様に再生できる筈だよ

ただ動画再生支援を切るとCPU使用率は高まるので
かなり高性能なCPUじゃないと他の作業をしている時などは要注意だね

598 :Socket774:2020/09/02(水) 21:34:53 ID:G5ZWW+L+.net
>>597
どもども、お陰様でGoProの60Mbps動画もスムーズに再生出来るようになりました
ハードが対応していなければ自動的にソフトデコードになると思っていましたが、
明示的に設定しないと不具合が出たりするんですね
CPU負荷は70%程度だけど、他に作業をする事もないので十分かな

599 :Socket774:2020/09/05(土) 07:44:52 ID:H3vMKx1K.net
グラボってゲーム以外なんの意味があるの?gtx1650とか
vp9でようつべ動画支援とかいがい

600 :Socket774:2020/09/05(土) 08:14:59 ID:sMr6LZxO.net
グラボはVP9の為にあります。
VP9再生支援あれば10年前のC2Dでもweb用リビングPCになります

601 :Socket774:2020/09/05(土) 10:24:38 ID:WEel+550.net
>>599
GPU機能がないCPUを使いたい人だっているんですよぉ

602 :Socket774:2020/09/05(土) 10:38:46.14 ID:GB4ZuqnB.net
2080tiしかないよね

603 :Socket774:2020/09/05(土) 16:23:12 ID:ex4b6s8B.net
モニターを複数つないだ時にBIOSが表示されるモニターってビデオカードによって固定?
自分の好みに変えられないのかな

604 :Socket774:2020/09/05(土) 16:25:58 ID:cp3lrsuc.net
>>603
UEFIにPrimaly Graphicsとか設定ないか

605 :Socket774:2020/09/05(土) 19:27:33 ID:hhetMvyp.net
>>599
DisplayPortの無いPC用に追加したり、4K60pが出せないPC用に追加したりしたな
あと、手持ちのアプリの幾つかがGPU演算利用で爆速になるから重宝している
負荷を気にせずいつでもデスクトップを録画出来るのもいい

606 :Socket774:2020/09/05(土) 19:46:50 ID:DQ+gZmWj.net
メモリ帯域が統合グラフィックにもってかれるのが嫌だ

607 :Socket774:2020/09/06(日) 07:59:33.58 ID:atVqjqTZ.net
僕もそれが嫌で3000円くらいの安いグラボ毎回付けてる。
今のはHD6450だったかな?Windows10にした時変えたんだけど20w程度だからオンボード使うのと大差無いし。
HDMIでテレビに繋いでるけど音も送れるからケーブルもスッキリ

608 :Socket774:2020/09/06(日) 16:07:44 ID://nJmDL1.net
>>603
自分がこれまで使ってきたグラボは、どれもデジタル接続だと出力端子に明確な優先順位があって先着御一名様だったな
そしてどう頑張っても、OS上からは標準のコントロールパネルでもグラボメーカーの設定アプリでも変更不能
だから配線を工夫して、狙った側のモニターにBIOSが映るようにするしかない

まぁ、どこかに映りさえすれば実用上は問題ないので、単に気分の問題って感じだが

609 :Socket774:2020/09/07(月) 11:45:58 ID:OP+zjuI9.net
メモリ帯域って容量のこと?

610 :Socket774:2020/09/07(月) 12:48:31 ID:Le1y453s.net
メインメモリからVRAMとしてXGB持って行かれるのは別にいいんだよ
そのVRAMとして使われる部分と統合グラフィックが画面描画の為にデータのやりとりを常にしてるのが嫌
一秒間に読み書き出来るデータ量(これが帯域)は不足気味なのにこいつを一定量は持って行かれる

611 :Socket774:2020/09/07(月) 13:11:35 ID:OP+zjuI9.net
>>610
なるほどつまり内蔵グラフィックスをディスエーブルにしないとパフォーマンスが落ちるということだな

612 :Socket774:2020/09/13(日) 06:12:33.92 ID:5EclaEP+.net
gtx1650は75ワット以上電力使わないの?

613 :Socket774:2020/09/13(日) 12:13:53.44 ID:sMpMCRse.net
75ワットだとしてもママンに負担かかるから補助電源つなぎたいよね

614 :Socket774:2020/09/13(日) 13:21:59.71 ID:IYDktILf.net
ジゴワット

615 :Socket774:2020/09/13(日) 13:30:34.68 ID:5EclaEP+.net
>>613
補助電源ピンなさそうじゃない?

616 :Socket774:2020/09/13(日) 15:43:00.77 ID:9kY3yiMH.net
PCIeスロットから電気を引っ張らないのが理想
あっちから引っ張ると他に響く

617 :Socket774:2020/09/13(日) 18:48:41.59 ID:sMpMCRse.net
つなげるようにしておいて欲しいよね

618 :Socket774:2020/09/13(日) 21:12:21.78 ID:dLbhKJ1k.net
オレはヌビはホント商売上手いなと思うワ
ラデはローエンドでも補助電源付けてるもんぬ
例えばrx550トカrx5300/rx5500xt

619 :Socket774:2020/09/13(日) 21:13:23.06 ID:dLbhKJ1k.net
あーrx550は補助電源なしかスマソ

620 :Socket774:2020/09/13(日) 21:24:04.00 ID:9D9p2gOH.net
補助電源ついてる方が良いけどな。
PCIスロットに常に75w流れてるような環境やだよ

621 :Socket774:2020/09/14(月) 01:55:18.95 ID:HwSrNOKK.net
PCIeからの75wは3.3が含まれてる

622 :Socket774:2020/09/17(木) 12:52:39.30 ID:Yf2TxE+R.net
CPI "Intel Core" seriesの中に内蔵GPUの有るものと無いものがある
↓一例
Core i5 9400 GPU:UHD630
Core i5 9400F 内蔵GPU無し

video card(graphics card)を使うつもりなので、CPUの内蔵GPUは不要だと
思う。

但し、video cardが故障してモニターをmother boardのVGA portに繋いで
画像を見ないといけない時に、内蔵GPUがない場合、全く何も映らないて
いうことは、ないのだろうか。
Windowsの既定値の最も解像度の低い640*480dots の画面だけでも映ってく
れないと困るのですが、どうなんでしょうか。

623 :Socket774:2020/09/17(木) 12:53:43.80 ID:Yf2TxE+R.net
>>622
誤 CPI "Intel Core" series
正 CPU "Intel Core" series

624 :Socket774:2020/09/17(木) 12:58:57.83 ID:Rdvs2Ay/.net
Fは当然映りません

625 :Socket774:2020/09/17(木) 13:34:43.60 ID:snCLLgSk.net
逆に何で画面に移すつもりだよw
プリンターがあればもしかしたら

626 :Socket774:2020/09/18(金) 00:35:10.89 ID:FFK/mVE+.net
>>624
だったら、Core i5 9400FでなくてCore i5 9400 の方を購入したほうがいい。
価格.comを見ても、両者で価格が2000円くらいしか変わらない。

627 :Socket774:2020/09/19(土) 01:35:44.11 ID:u+/DaZd7.net
自作でなく買ってきたミドルタワーPCそのまま使ってゲームしてる機械音痴なんだけど、RTX3000番台出るから2000番台安くなるなら興味有ります
自分が買ったPCは商品説明に「SLIに対応してます」と書かれててPCI Express×16スロットが1箇所余ってるからもう1枚増設するか、グラボ交換するか悩んでます


Core i7-8700K
GTX1070 ×1枚
RAM 16GB×2枚
SSD 512GB ×2枚
850W

検討中
GTX1070 ×2枚
or
RTX2080Super ×1枚 (GTX1070は友達に売る)

コストパフォーマンス的にどちらがお得でしょう?
あともう少し待ってクリスマスの方が安くなるとかお勧めの購入時期有りますか?
サイズや電源の他に確認すべき項目は有りますか?

デュアルファンなら収まるサイズだと思うので安くてDPとHDMI両方付いてるやつなら何でも

628 :Socket774:2020/09/19(土) 01:38:47.69 ID:zw4wr5La.net
>>627
SLIはほぼ意味ないからグラボ更新でいい

629 :Socket774:2020/09/19(土) 01:46:05.31 ID:u+/DaZd7.net
>>628
意味ないんですね。GTX1070もう1枚買い足すにしても安い2080Superと比較すると2万程度しか変わらないから悩んでましたが素直に2080Superに交換します。ありがとうございます

630 :Socket774:2020/09/19(土) 01:54:31.53 ID:+xN0jTr7.net
目的がわからん
そのままで何の不満があるのか、とか

631 :Socket774:2020/09/19(土) 01:57:46.85 ID:u+/DaZd7.net
>>630
アサクリオデッセイやってると人が多い街入ったときにfpsが低下して画面酔いする
今やってるオンラインゲームはまあまあ動いてるけどアプデの度にグラフィック凝り始めてどんどん重くなってるのでこの先2,3年後も1070のまま闘えるのか不安

632 :Socket774:2020/09/19(土) 01:58:16.78 ID:u+/DaZd7.net
あと、SteamVRで遊んでます

633 :Socket774:2020/09/19(土) 01:59:16.53 ID:EutADT96.net
SLIは浪漫あるけどソフト側がほぼ対応してないの本当に残念

634 :Socket774:2020/09/19(土) 02:03:47.80 ID:u+/DaZd7.net
なるほど。ゲーム側が対応してないと意味ないんですね。PS5とXboxSXが高性能なのでクロスプレイで低スペPCプレイヤーが不利になるんじゃないかって不安も有りせめて同程度で戦いたいんですよね
今まで高fpsいかして一方的にキルしてたんで

635 :Socket774:2020/09/20(日) 07:32:06.45 ID:1LHX99Zv.net
CS連中なんてマウスチューン出来ないだろうから楽勝だろう

636 :Socket774:2020/09/20(日) 17:24:32.54 ID:URlPJoBY.net
Apexみたいにコントローラーのエイムアイシスとがチート級に贔屓されてる場合もあるからな
あいつらがPS5のフレームレートを手に入れることを考えたらPC勢はPS5より上のスペック目指すしかない

637 :Socket774:2020/09/20(日) 18:17:40.18 ID:sSHc3pn8.net
PCでもパッドでやるだけでマウサー狩りできるからな>Apex

638 :Socket774:2020/09/22(火) 17:30:51.57 ID:gk6rWthv.net
GTX760(外排気)がx16スロだと動かなくなりました。
2万以下で外排気のGefoありますかね?
(ケース内に熱バラまくのが嫌)
価格comだとASUS TURBO-RTX2060-6Gくらいしか
ありません。\45,319
https://kakaku.com/item/K0001124219/

639 :Socket774:2020/09/22(火) 21:25:32.20 ID:joJGJGz/.net
マザー脂肪ちゃうの?

640 :Socket774:2020/09/23(水) 01:03:35.48 ID:+5EvyP1C.net
>>639
最初、買って1年過ぎくらいだったでゲーム起動(3D)し
メニュー画面からスタートでブルスク。
GPU-Zだったかで見てたら、x2からx16に変わる時に
ブルスクになるみたいだったのでx8スロに付け替えたら
ブルスク出なくなった。戻すとブルスク。

最近マザー買って、x16に付けたらHDMI出力すらされて
ないようで真っ暗。
BIOSでx8制限したり、x8スロにUSBカード付けたりしても
x16スロでは映らなかった。

641 :Socket774:2020/09/23(水) 01:50:39.98 ID:GOt9NOZW.net
なるほろ
別途マザー準備して切り分け済みか

642 :Socket774:2020/09/23(水) 02:55:14.74 ID:Y89gmQ5E.net
GTX760だとUEFIとレガシーBIOSが混在してるけどGPU-Zで確認できるが
UEFIマザーならCSM有効とかレガシーBIOS向けの設定では試したの?

それとGTX760を使っていたけどx16は固定で
変わるのはPCI-E revの方で、1.1から3.0だったよ

643 :Socket774:2020/09/23(水) 10:33:39.59 ID:37ecxWQA.net
米アマゾンならPNYの外排気GTX1660superがあるよ

現在日本で売ってる外排気のグラボは、バカ高いクアドロ系くらいで
他は廃れてる

外排気にこだわるならグラボを個人輸入するしかないかもね

それか今使ってるケースを、エアフローのいいモノに変えて
よりどりみどりの一般的なグラボを使うか

644 :Socket774:2020/09/23(水) 17:22:38.10 ID:+5EvyP1C.net
昨日見つけてカートに入れておいたら
$409.99から$470.71に値上がりした。

645 :Socket774:2020/09/23(水) 17:23:37.65 ID:+5EvyP1C.net
途中書き込みしてしまった。
後ほど改めて来ます。

646 :Socket774:2020/09/23(水) 18:21:42.01 ID:pclKobGM.net
Youtube動画を見ていただけなのにGPUの3Dのところが40%位に上昇したんだけどなんで?

647 :Socket774:2020/09/23(水) 20:12:53.38 ID:yPtkNIto.net
そりゃ3D使ってるからだろ

648 :Socket774:2020/09/23(水) 21:20:09.86 ID:pclKobGM.net
>>647
Youtubeって2Dじゃないの?

649 :Socket774:2020/09/24(木) 00:39:11.80 ID:MQ0utO8F.net
>>648
今ブラウザ含めて2DのAPI使わんよ
vistaくらいからDX9の特殊版
現行は確かDX11

650 :638:2020/09/24(木) 01:43:53.40 ID:tn0Sdu+f.net
resくれた人ありがと。

C5FZ、C6H、C7H、THMAX(と略すのか不明)
いずれもx16スロだとOUT。
WIN7使いなんで?CSM設定、first bootオフ。

米アマ PNY
1660Suoer $277.85 + $95 Shipping & handling
1660    $239.99 + $17.30 + 22.95 Shipping & Import Fees Deposit to Japan Details

Superは39,766円、無印は29,889円 - $22.95
と無印なら買えそう。
しかしGAINWARD(今回の)で痛い思いをした
身としてはやっぱグラボはGIGABYTEかなぁ。

651 :Socket774:2020/09/24(木) 11:57:21.42 ID:XR52g2fO.net
誰か教えて
このチップの

100
C8D

って、なんすか?これ?
ググったんだけど、出てこなくて。


https://i.imgur.com/tBgPcjI.jpg

652 :Socket774:2020/09/24(木) 12:13:36.54 ID:MQ0utO8F.net
>>651
タンタルコンデンサ
100uF
6dot8=6.8v耐圧

653 :Socket774:2020/09/24(木) 12:25:41.77 ID:XR52g2fO.net
>>652
有り難う御座います
って、事は、なくても大丈夫?
いやさー、ジャンク品のグラボ買ったら動かなくて(笑)当たり前だけどww

基盤みたら、あからさまに一カ所これがないであろう箇所が(・_・;)

一個単位じゃ、こんな表面実装チップの売ってないですよね?

654 :Socket774:2020/09/24(木) 12:29:33.69 ID:MQ0utO8F.net
>>653
売ってるよ
そしてつけなくて良い
最初から無かったりは良くあること

グラボだとチップBGAかメモリBGAの破断だろうから
ヒートガンとフラックスと洗浄剤
BGA リワークあたりでググってどうぞ

655 :Socket774:2020/09/24(木) 12:30:11.83 ID:XR52g2fO.net
>>653
と、思ったらマルツに売ってた(^^;)

ダメ元で、くっつけてみる

情報有り難う御座いましたり

656 :Socket774:2020/09/24(木) 12:31:31.63 ID:XR52g2fO.net
>>654
ヒートガン系は、リブローとかしたことあるんで
あと、例のグラボもチップ付けれたから
試してみまーす。
助かりました

657 :Socket774:2020/09/24(木) 12:52:13.28 ID:IlF9Jh7f.net
まぁ頑張れ
タルコンだから発火の可能性あり
気を付けて

658 :Socket774:2020/09/24(木) 13:01:30.20 ID:8ZGXOE/W.net
ずっと昔、自作PCの知識がなかったころ、ビデオカード・ビデオボード・グラフィックカード・グラフィックボードの違いがわからなかった

659 :Socket774:2020/09/24(木) 14:58:03.87 ID:vgndUieC.net
グラフィックアクセラレーターなんてのも。

660 :Socket774:2020/09/24(木) 15:05:12.79 ID:2G/niZGn.net
>>655
金と時間と手間の無駄。
動かない理由はそこじゃない。

まあ熱を加えたことによる副次効果で状況変わる可能性はあるが……

661 :Socket774:2020/09/24(木) 16:05:23.56 ID:qvwIdj1M.net
>>660
そーねー、まぁこれで直る訳ないけど(笑)
リブローしても、直らなかったし
石タヒったべ、暖かくならないし
GPU自体。

662 :Socket774:2020/09/24(木) 16:12:49.32 ID:qvwIdj1M.net
>>661
リフロー

663 :Socket774:2020/09/27(日) 12:43:16.62 ID:pJI/lF01.net
電源って何ワットくらいが良いの?

664 :Socket774:2020/09/27(日) 12:50:16.23 ID:Gnvhgyxm.net
1500W

665 :Socket774:2020/09/27(日) 12:56:11.25 ID:KGW+5xsx.net
500

666 :Socket774:2020/09/27(日) 13:06:48.81 ID:AmrWkrhI.net
自分がどんなグラボ使うかによるんじゃ?(・_・;)

667 :Socket774:2020/09/27(日) 16:57:27.57 ID:pH6lLA1T.net
ジゴワット

668 :Socket774:2020/09/27(日) 17:57:51.12 ID:GkIlyXbf.net
400

669 :Socket774:2020/09/27(日) 17:59:00.58 ID:XG/dN8CW.net
100万kW

670 :Socket774:2020/09/27(日) 22:10:10.21 ID:pJI/lF01.net
グラボとCPUのTDPの2倍の電源でいいの?

671 :Socket774:2020/09/27(日) 22:28:52.38 ID:gfU1F9G8.net
600Wで足りなくなることはない

672 :Socket774:2020/09/27(日) 22:47:52.15 ID:pJI/lF01.net
>>671
rtxシリーズとか使っても600wで平気?

673 :Socket774:2020/09/27(日) 23:29:27.87 ID:gfU1F9G8.net
3090でも平気

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200