2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

( ゚∀゚)o彡 ビデオカード関連の質問Part05 [グラボ]

1 :Socket774:2020/03/15(日) 03:15:08.81 ID:bQkD3hrq.net
 
       *'i``・* 。
        |     `*。   5ch になったよ! Part5 だよ!
       ,∩ ∧,,∧   *
      + ( ・ω・ )*。+゚    ビデオカード関連の質問 どうぞ!
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を。 教えてくんには貧乏神のご加護を。
初心者・上級者関係なく、質問する側/答える側、双方とも気軽に・気楽に・適当に。
真面目に質問したい方は、名前欄に最初に書き込んだレス番を書くと返答されやすいかも?
ルールなどはありませんが、ビデオカード 【グラボ】 に関係のない質問や、
つまらないネタ質はスルーされても当然。 その程度には考えて欲しいです・・・。
【前スレ】
( ゚∀゚)o彡 ビデオカード関連の質問Part04 [グラボ]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1558946118/

396 :Socket774:2020/07/15(水) 02:44:34.42 ID:i2D0+KjG.net
ゲームの動作に関しての質問なんですが
色々なゲームのグラフィック推奨環境には「VRAM○GB以上」とだけ表記してあることが多いのですが
VRAM量がゲームスコアに最も大きく影響すると考えた方がいいんでしょうか?
現在1650superの購入を検討しているものの
過去の1060 6GBの方はほぼ同性能でもメモリ量が2GB多いため
こちらの方がより長く活躍できるといった事はあるのでしょうか?

397 :Socket774:2020/07/15(水) 07:10:12.88 ID:0F81WUOO.net
グラボのクーラー換装してる人いる?
Raijintek Morpheusとかを考えるるんだけども
どこで買ってる?
日本の尼とか超高くない?
eBayとか? 海外と価格差が結構あって、┐(´д`)┌ヤレヤレって感じ。

398 :Socket774:2020/07/15(水) 07:21:09.77 ID:FAsXtPuP.net
変なのが来たな

399 :Socket774:2020/07/15(水) 07:35:05.55 ID:QY7+Qn4s.net
クーラー換装するくらいなら最初から高いモデル買えばいいのに

400 :Socket774:2020/07/15(水) 08:39:33.78 ID:lpTxkfBb.net
>>397
Raijintek Morpheus 8057
って言うのが発表されてて、1〜2か月くらいで市場に出回るんじゃないかな
20xx系+AMD5xxx系対応
値段は正規だと1万円くらいなはず

401 :Socket774:2020/07/15(水) 08:49:56.71 ID:2zgKXn/D.net
水冷グラボ買えばええんちゃう?

402 :Socket774:2020/07/15(水) 09:50:14.03 ID:E5q8lCDh.net
>>400
有り難う御座います。

市場に、出回るのを待ってみます。

403 :Socket774:2020/07/15(水) 09:59:04.92 ID:FAsXtPuP.net
RAIJINTEKはEREBOSSっていうでかいクーラーが
ヤフオクで投げ売られてて

いっちょやってみるかと4770kに付けたら全然冷えないw
虎徹より冷えないw さらに取り付けに特殊なロングドライバーが要る

https://www.raijintek.com/jp/products_detail.php?ProductID=22

いまは2コアマシンのクーラーとして余生送ってる

404 :Socket774:2020/07/17(金) 10:01:06.67 ID:IaAcO1j9.net
使ってるケースがクーラーマスターのNR400ってmatxのケースなんだがこれに2080super gaming trioって厳しそう?

CPUクーラーが16.6センチまでOKで補助電源が少し奥にあるみたいだから補助電源のケーブルさえ干渉しなければギリギリ行けそうな気がするんだが

公式見ても長さしか書いてない...

405 :Socket774:2020/07/17(金) 10:04:41.81 ID:IaAcO1j9.net
2080super gaming trio
幅x高さx奥行 327x140x55.6 mm です

406 :Socket774:2020/07/17(金) 11:23:15.84 ID:pHYA+Q4t.net
2080S買う金あるんなら
クソケースでいいからでっかいの新調すればいいとしか答えようがないなぁ

407 :Socket774:2020/07/17(金) 11:39:04.25 ID:IaAcO1j9.net
なるほど!
頑張って置き場所確保してみます!

408 :Socket774:2020/07/17(金) 12:03:54.10 ID:x/yH65H2.net
( ゚д゚)ノ ハイ!シツモーン!

409 :Socket774:2020/07/17(金) 12:52:28.98 ID:ZVPzxOMf.net
2080ti一択ですぞ

410 :Socket774:2020/07/18(土) 03:01:23.70 ID:r3lwGxAg.net
すみません、質問です。

4kモニタ買ったのですがグラフィックボードがGTX750TiでサブモニタにフルHDモニタを付けています
タスクマネージャーとかGPU-Zでグラボのメモリの使用領域見ると1.8GB常に使われてるのですが
単純にモニタサイズとグラフィックボードの性能(メモリ、GTX750Tiなどの)が追い付いてない感じでしょうか?

生のTSファイルを再生させているとたまにブロックノイズがでてしまいます。

HDMI出力が30Hzというのも今日知って、GTX1650あたりに買い替えようと考えてるのですがメモリ容量2倍程度で
十分でしょうか?

ゲームはFF11くらいを起動して遊んだりする程度で他のゲームは今のところやりません。

よろしくおねがいします

411 :Socket774:2020/07/18(土) 11:04:51.34 ID:7WMH6V0L.net
質問です
こないだyoutubeでRTXが全世界で1500万台売れてると知りましたが
日本でどの程度売れてるかとか世界的な傾向って誰か知りませんか?
自分が知ってるのは売り上げの多くが北米のシェアという話ぐらいなのですが

412 :Socket774:2020/07/20(月) 23:35:35.11 ID:7eKiueud.net
環境:
マザーボード:ASRock Z68 Extreme4
ケース:SilverStone FT02
少し、古い環境ですが、この度ビデオカードを試してみたいと考えてます。
3D CAD、イラレ、フォトショなどをメインに使います。

下記の2種類で検討しておりますが、何か別にオススメあれば知りたいです。
ASUS PH-GTX1050TI-4G [PCIExp 4GB]
GIGABYTE GV-N1656OC-4GD [PCIExp 4GB]

どちらがオススメでしょうか?

413 :Socket774:2020/07/21(火) 07:57:02.50 ID:3VJhJAFd.net
その用途だと素直にQuadro行ったほうがいいかと

414 :Socket774:2020/07/21(火) 07:59:53.39 ID:1HpCdEDC.net
そのレベルのグラボだと
あってもなくても大差ないかな

415 :Socket774:2020/07/21(火) 08:06:21 ID:1zjKpvXW.net
>>412
ラデでヨロ
5500XTトカ

416 :Socket774:2020/07/23(木) 16:33:42.73 ID:47d5+QHe.net
急に適当なビデオカードが必要になったのですが知り合いがDPとDVIの2系統出力のR5 340xとVGA、HDMI、DVI3系統出力のLPR7 250

417 :Socket774:2020/07/23(木) 16:41:42.36 ID:47d5+QHe.net
途中で送信してしまいました・・・
上の2枚とVGA、HDMI、DVIの3出力のフルサイズHD8670とリネーム3兄弟を持っていて一枚譲って貰えることになりました
モニタ側はDVIでの接続なのでDP>DVI変換ケーブルを使いデュアルディスプレイにするつもりですがDPはDP接続出来るモニタじゃないとトラブルが多いと聞いたのですが
さらにそこにDP>DVI変換なんて噛ましたらもっとトラブルが出てきたりしませんか?

418 :Socket774:2020/07/23(木) 16:44:00.19 ID:mTu897/B.net
変換ケーブルはトラブルの元なんでオススメせんぬ

419 :Socket774:2020/07/23(木) 16:55:56.29 ID:hLO18DT4.net
それな

420 :Socket774:2020/07/23(木) 20:54:56.00 ID:47d5+QHe.net
>>418
ありがとうございます
HDMI付きの奴の方が良さそうですね
ちなみにリネーム品なのでHD6450>R5 230とかGT440>GT730みたいにBIOS書き換えでHD8670>R5 340x化で遊べたりするのでしょうか?

421 :Socket774:2020/07/23(木) 21:02:48.51 ID:zccFGfIb.net
そういうヨケイなコト考えず吊るしのママ使うのが捗る

422 :Socket774:2020/07/24(金) 06:10:05.52 ID:d/WZ34ZT.net
保証期間内のグラボが高負荷時に静音ケースから3メートル離れててもはっきりと聞こえるくらいコイル鳴きするのですが
アユートって代理店はこういうケースで修理や交換対応してくれますか?

423 :Socket774:2020/07/24(金) 07:03:28.37 ID:2g/6bF2m.net
>>422
在庫があればすぐに新品交換して貰える可能性があるから
初期不良対応の期間内なら販売店で相談がいい

代理店が対応しても交換対応でも待たされるのは修理と変わらないし
交換品もリファービッシュとかの整備品になるね

424 :Socket774:2020/07/24(金) 07:17:15.87 ID:f6qwb/ny.net
販売店の初期不良対応期間の一週間なんてとっくに過ぎてるからアユートのことを聞いたんだが?
販売店に対応してもらえる期間内ならしてるっての
ヤフー知恵遅れじゃないんだから全く質問の答えになってない回答すんのやめようや、日本語読めない池沼かよ
次はやたら電源のせいにしたがる電源ガイジでも湧くのか?
めんどくせーからアユートにコイル鳴き品の修理交換持ちかけたことある奴しかレスしないでくれ
まーおらんやろけどな

425 :Socket774:2020/07/24(金) 07:46:19.24 ID:KxESEZo7.net
居ないと思ってるのなら聞くなよアホちゃうか

426 :Socket774:2020/07/24(金) 08:18:36.71 ID:p9B1sZ+U.net
自分で連絡出来ないコミュ障なんだろ察してやれ

427 :Socket774:2020/07/24(金) 09:41:57.89 ID:Cx/5INEd.net
突然態度豹変して草
つか条件後出しとかどうなのよってカンジ

428 :Socket774:2020/07/24(金) 10:07:52.00 ID:65iw2AC8.net
条件後出しではないだろ関係ないんだから

429 :Socket774:2020/07/24(金) 10:15:23.44 ID:Cx/5INEd.net
関係あるだろ

430 :Socket774:2020/07/24(金) 10:19:32.51 ID:65iw2AC8.net
関係なさすぎて草

431 :Socket774:2020/07/24(金) 10:23:44.31 ID:D68U7/Ev.net
本気で困ってる時に頓珍漢で的外れなレスが返ってきたら怒るのは仕方ない

432 :Socket774:2020/07/24(金) 11:17:30.78 ID:KxESEZo7.net
本気で困ってるならさっさとアユートに聞けよ
アユートのサポートについて話すスレじゃねーんだよ

433 :Socket774:2020/07/24(金) 11:46:08.69 ID:Ifnnwp1e.net
俺がアマゾンのカスタマーQ&Aで受けた仕打ちに比べればマシ
ASUSのGTX1660Sの3連ファンのグラボにバックプレートがついてるんだが
それがプラスチック製かアルミ製がか気になったから質問したら二人が回答よこして二人とも「アルミ製です」
んで安心して買ったらプラスチック製だったゾ

434 :Socket774:2020/07/24(金) 12:30:53.71 ID:AEP+xn1r.net
まぁ尼損ですし...
甘ちゃんが損するってコトでココはひとつ

435 :Socket774:2020/07/24(金) 13:34:47.45 ID:AloA38gf.net
ふたつ

436 :Socket774:2020/07/24(金) 14:16:54.97 ID:d3uXmKSl.net
>>417
変換にもいろんな種類があるが、DVI,DP,HDMI
これらは映像信号自体は全て共通のはず。
この場合の変換は、単にプラグの変換だから問題なんてそうそう起きないよ。
実際にHDMI→DVI変換ケーブルで使ってるけど、全く問題なし。
DP→HDMI変換ケーブルはアマゾンで800円ぐらいで売ってるんだから、
とりあえず買って試してみればいいんじゃないかい。
損しても牛丼2回分だよ。

437 :Socket774:2020/07/24(金) 19:58:22.73 ID:4fPbZvdK.net
>>436
DVIとHDMIは一緒だがDPは違うぞ
ありゃLVDSではなくパケットだ

438 :Socket774:2020/07/27(月) 11:11:30.98 ID:LeAGrAQh.net
少し前にAmazonで高圧洗浄機買ったら明らかに何回か使われたものだったからそれ以来家電をAmazonで買うのは控えてる
やっぱ田舎の電気屋よりずっと安いから中古ならそう明記してくれればそれでもよかったのに新品だと思ってたからマジで萎えたわ

439 :Socket774:2020/07/27(月) 19:41:19.06 ID:p4/GkYN7.net
気付かずにマケプレ品買ったんじゃねえの?

440 :Socket774:2020/07/28(火) 02:11:44.95 ID:8WPN5fg5.net
Amazonマーケットプレイス警告.user.jsってスクリプトが便利だよ

441 :Socket774:2020/07/28(火) 02:52:53.95 ID:w/E4AGWK.net
すいません、質問させてください

今までBTOで購入したパソコンを使用していて初めてグラフィックボードが故障したので新しいのを購入しようと色々と検索していたのですが、購入するなら3年保証、更に延長保証に入ると修理時に1部の代金が帰ってくるのでグラフィックボードは店舗の延長保証に入った方がいいと言う記事は沢山あるのですが実際にメーカー修理に出す場合の修理価格ってどれくらいなのでしょうか?購入予定のグラフィックボードはツクモで約3万円のガラクロgtx1660superです

442 :Socket774:2020/07/28(火) 07:04:41.16 ID:/JzQbi8z.net
どうせ新品買った方が安いんだから、ヤフオクに流す前提で買った方がいいよ

443 :Socket774:2020/07/28(火) 07:29:47.25 ID:j95wOOzD.net
>>441
2070S以上のグラボならそういう保証に入ったほうがいいけど
安いグラボなら不要じゃないかなぁ

保険みたいなもんでしょ?掛け金定額の。
高い機材には掛けないと損だけど
安い機材では掛け金がもったいないっていう

5万以上以下で決めればいいんでない?

444 :Socket774:2020/07/28(火) 07:52:29.88 ID:rlm9xY40.net
どんなモンだか一回自分で掛け金払って体験してみたらどうよ
そんなに高いモンでもねえし

445 :Socket774:2020/07/28(火) 09:11:12.92 ID:2RPlBcZs.net
500wの電源だとどのあたりのグラボまで載せれる?

446 :Socket774:2020/07/28(火) 09:29:10.96 ID:utKQ68ub.net
2080Tiで60〜70%くらいの出力かな

447 :Socket774:2020/07/28(火) 09:42:53.87 ID:MVxpwmU7.net
わいの環境i5 8400と2070superでゲーム中GPU使用率100パーセント時の消費電力220〜240ワット
3DMarkでCPUGPUの同時テスト中で260ワットくらい
出力は消費電力の0.8掛けとして重いゲームで200ワット弱の出力やな
電源出力50%前後が力率的に理想なので2070superは400ワット電源がベストマッチ
500ワット電源なら2080Tiがピッタリちゃうか

448 :Socket774:2020/07/28(火) 09:52:37.18 ID:j95wOOzD.net
>>447
そんなもんだな

ただしスパイク状の消費電力に
対応するにはもう少し大きめのほうが
それでもあと100Wあればいいけど

449 :Socket774:2020/07/28(火) 10:02:08.12 ID:MVxpwmU7.net
パソコンの電源は瞬時ピーク電流も想定してピーク容量を大きめに作ってあるからスパイク値は気にする必要ない
連続的に定格出力超えたらまずいけど

450 :Socket774:2020/07/28(火) 10:03:32.01 ID:j95wOOzD.net
>>449
3950Xとか見てるとスパイクが数秒続く スパイクと言うべきかはわからんが
これは想定外でしょ

451 :Socket774:2020/07/28(火) 10:10:51.50 ID:MVxpwmU7.net
数秒続いたらスパイクとは言わないからなあ
出力ロガーのグラフとかでピョコッと鋭い突起になってるのがスパイクだな
数秒続いたらただの山になる

「一瞬のスパイクが数秒間にわたって何回も発生する」ということであれば問題ない

452 :Socket774:2020/07/28(火) 10:23:07.32 ID:j95wOOzD.net
ワイ電源も設計するけど
数秒続くようだったら定格に入れとかないとまずいよ
高電力状態(数秒含む)の1.5倍くらいあればいいんでないの

ワットチェッカーみたいなのだと1秒程度のサージというか
大きな波は見えないだろ

453 :Socket774:2020/07/28(火) 10:26:30.68 ID:MVxpwmU7.net
出力ロガーはワットチェッカーじゃなくて電源の機能だしなんでも拾えるよ

454 :Socket774:2020/07/28(火) 10:28:31.87 ID:2RPlBcZs.net
そんなに上まで乗せれるんだ、ケースが小さいから
ハイエンドは無理だけど気にする必要はなさそう
ありがとう

455 :Socket774:2020/07/28(火) 10:31:14 ID:NnGkbxnN.net
あんま容量がでかいと変換ロスが熱になるし部品点数増えて故障リスク上がるからな

456 :Socket774:2020/07/28(火) 10:41:18.59 ID:j95wOOzD.net
PC電源って 出力表示が定格なのか最大定格なのかわからん

457 :Socket774:2020/07/28(火) 11:40:58.74 ID:WauV8l35.net
私も2080tiを買いましたー!

458 :Socket774:2020/07/28(火) 12:12:46.49 ID:w/E4AGWK.net
>>443
回答ありがとうございます、確かにメーカー3年保証があるので十分元は取れるので無駄な出資になりそうな追加の保証は要らなそうですね

メーカー保証が長く3年後には既に次のコスパのいいグラフィックボードが出てると思うので追加保証は入らずに購入する事にします、相談に乗っていただきありがとうごさいました

459 :Socket774:2020/07/29(水) 07:25:31.66 ID:KRW37NU3.net
>>452
x1.5は取りすぎだろ
瞬間最大からなら10%取っておけばいいし、持続最大でも20%前後で十二分
まぁ先ずは“ちゃんとした計測”からだけどさ

460 :Socket774:2020/07/29(水) 07:32:06.88 ID:7vXDtDom.net
PC電源は最大定格か通常の定格かわからん
最大定格だったら1.5あってもよかろう

461 :Socket774:2020/07/29(水) 07:57:58.75 ID:KRW37NU3.net
>>460
ソコはそもそも容量で考えるな
出力電流が重要であって容量は何処基準か分かったもんじゃねぇから
詳細は“ATX規格”の大元がシート出してるからそちらへどーぞ

因みに内燃機だろうが電源だろうが瞬間最大を何も付けずに表記する事はない
やったら詐欺
まぁそれ以前に数秒のピーク程度で定格をオーバーしてもどっかが吹っ飛ぶような設計にはならん
そこさえ定格範囲で満たしてれば先ず大丈夫
現行規格だと加えてOCP装備は必須要件だしな

462 :Socket774:2020/07/29(水) 08:02:19.85 ID:7vXDtDom.net
よくわからんレスだった

電子機器には定格と最大定格があるが
PC電源の表記は調べてみたがどっちか書いてない
自分が調べた範囲ではな 知ってたら変な文章書かずに ストレートに教えてくれ

463 :Socket774:2020/07/29(水) 08:17:40.96 ID:QzuJq+0M.net
ピークで定格超えてOKな時間は60秒が一般的だからな

464 :Socket774:2020/07/29(水) 08:43:27 ID:K4jG/Qpj.net
ミドルタワーケースにロープロファイル用のNVIDIA GT1030はつきますか?

465 :Socket774:2020/07/29(水) 08:54:13.56 ID:cHPNOjJI.net
取り付けブラケットの交換部品があるなら大丈夫かと?
オレは、ローフロ用のを普通のに溶接して延長し使ってた時あった。

466 :Socket774:2020/07/29(水) 08:55:51.99 ID:K4jG/Qpj.net
ありがとう

467 :Socket774:2020/07/29(水) 10:34:28 ID:sCnbbVkO.net
>>464
ブラケット付属してるからおk

468 :Socket774:2020/07/29(水) 13:58:41.17 ID:Mk4INxIL.net
現在、i7 6700kで、ELSA GeForce GTX 970 S.A.C 4GBを使用しています。
GOPROの4K60P動画(HEVC)をVLC等で再生すると、映像が乱れます。
ハードウェアアクセラレーションをオフにすれば見られるのと、オンにして再生した場合でもタスクマネージャーのvideo decodeは0%のままです。

これはグラボを変えれば(gtx2060S等を検討中)、普通に再生できると考えておkでしょうか?

469 :Socket774:2020/07/29(水) 14:38:08.75 ID:KRW37NU3.net
>>462
そもそも電源ユニットは最大定格こと絶対最大定格で表記はしない
というかする必要がない
入力なら兎も角、出力はどーせDCDCの制御入ってるんだから出さなきゃ良いだけ
それ以上の制限付き出力はモノによってはあるけどな

だから定格で表記してある
まぁそれも正直言ってこのくらいなら計算上ええやろっつーくらいの数字
後はまぁどのくらい出せるかってのはモノとケース次第

470 :Socket774:2020/07/29(水) 14:46:21.62 ID:a6v62Myk.net
>>468
GTX970だとHEVCはハイブリッドデコードなので
オンでもタスクマネージャーには反応が無いし、デコード能力も高くないから
オフにするとかビットレートを下げるなどの工夫や我慢が必要なこともあるね

現行世代のグラボならHEVCは正式に対応してるから問題ない筈だよ

471 :Socket774:2020/07/29(水) 14:52:53 ID:7vXDtDom.net
>>469
そんなことくらいは設計もしてるんだから知ってますよ

PC電源の取説、データシート見ても「Nominal Rating」の表記がないから言ってるんですよ
結局どっちかわからない 想像でしかものを言えない

472 :Socket774:2020/07/29(水) 16:38:18 ID:Mk4INxIL.net
>>470
やっぱりそんな感じなんですね。
まぁもうどうせPC自体5年前のだし、
グラボだけ変えても、編集とか考えるとなー感が出てきたから
おとなしくBTOで最初から組むことにしました。?

473 :Socket774:2020/07/29(水) 16:55:05 ID:7vF2INk0.net
>>472
グラボ交換で延命できるならソッチの方が捗るぬ

474 :Socket774:2020/07/30(木) 14:23:59.09 ID:xyjCr9yY.net
>>471
D/S貰ってこい
一つ言えることは、メーカーのマージン以上のマージンをユーザー側で過剰に取る必要があるような設計にはしないって事
図面引けるならわかるよね

475 :Socket774:2020/07/30(木) 14:33:06 ID:eMFKp6NI.net
>>474
へーじゃああなたもデータシートみてないんだね
それじゃぁ何とも言え何んじゃないか
根拠のない想像だけじゃん アホくさ

476 :Socket774:2020/07/30(木) 14:41:24.23 ID:lnfa4hja.net
PS5ですらあの程度ということは、もう上限作って100W以下で設計製造をした方が
良いんじゃないの?

477 :Socket774:2020/07/30(木) 15:48:34 ID:xyjCr9yY.net
>>475
有るよ
納入仕様書だけどね

478 :Socket774:2020/07/30(木) 16:51:01.30 ID:eMFKp6NI.net
>>477
それにはなんて書いてあるのさw

479 :Socket774:2020/07/30(木) 21:22:32.19 ID:7MPpDJ0+.net
争いは同じレベルでしか発生しない

480 :Socket774:2020/07/30(木) 22:00:42.82 ID:5V0MfPqn.net
ハイレベルだわ

481 :Socket774:2020/07/31(金) 07:48:19.25 ID:jeC+ORZM.net
>>478
定格と(連続)最大と瞬間最大だな
この内表記上は後者二つの併記がカタログ
ただまぁココのは旧い機種が多いので数字そのものはアレだが

概ね書いてあるようなとこはMaximum Loadとかだな
まぁ妥当だろう

482 :Socket774:2020/08/01(土) 01:22:56.27 ID:CeMG2f6E.net
i7-8700k
GTX1080ti
のPC使っています

グラボ交換考えています

GTX2080tiにしたいのですがCPUがネックになって
グラボの性能に影響しますでしょうか?

483 :Socket774:2020/08/01(土) 02:08:45 ID:U+LJ3sBh.net
するしないでいえば
します

484 :482:2020/08/01(土) 02:16:19.36 ID:CeMG2f6E.net
そうですか……

参考までにこのグラボ交換は
お勧めしないですか?

485 :Socket774:2020/08/01(土) 02:56:38 ID:mbGPH+zn.net
4KやVRするなら交換を勧める。
FHDならやめとけ。

後、3000シリーズが半年以内位で出そうだよ。
待てるなら待った方が良い。

486 :482:2020/08/01(土) 03:09:21 ID:CeMG2f6E.net
アドバイス有り難うございます

もう少し様子見いきます
3000シリーズを目指してお金貯めます

487 :Socket774:2020/08/01(土) 09:32:45.86 ID:Dn+g21OZ.net
以前使ってたHD5850を掃除しようとヒートシンクを外し、再度取り付けるときにスプリングつきのネジを折ってしまいました
モノタロウとかに互換品あるかなと探したんですが見当たらず
どこか手に入るところありませんでしょうか?
gpuコア裏の4点固定のM3くらいの一本です

488 :Socket774:2020/08/01(土) 10:05:54.38 ID:JB5lGrcQ.net
>>487
ジャンクのグラボから取れば?

489 :Socket774:2020/08/01(土) 21:47:20.41 ID:Qixi79kG.net
マザボ AUSU Z170-A
CPU 17-6700
メモリ 16GB→32GB(予定)
グラボ AUSU GTX960
電源 650W

色々調べた結果
ZOTACのGTX1660S、1660tiのどちらかの
静音のfanが大きいAMP仕様で考えていましたが、
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_ma=2162&pdf_Spec103=469,471,477&pdf_so=p1
ここ見るとRTX 2060 ZT-T20600H-10Mのコストパフォーマンスがよく
仕様はRTX 2060のAMP、 しかしブーストクロックは無印と同じ。
価格は1660tiAMPよりちょっと高いだけ。

1..このような認識でいいのでしょうか? 無印RTX 2060のメリットはあるのでしょうか?

2.CPUを考えると、RTX 2060はもったいないですか?
動画編集、囲碁でGPUパワーがあると早いかなと。

490 :Socket774:2020/08/01(土) 21:48:27.16 ID:Qixi79kG.net
CPUi7-6700です

491 :Socket774:2020/08/02(日) 04:03:43.45 ID:1RRW3DO0.net
俺なら
1660という括りなら1660sのツインファン選ぶ
1660Ti AMP買う予算があるなら2060gaming選ぶ

2060無印のメリット=1660xxより演算性能も暖房性能も高い
NVENCやGPUに計算させる囲碁将棋の類があるなら1660xxより速いんじゃね?

CPUが本格的にネックになってくるのはIvybridge(3770とか)あたりからかと
まあ死ぬほどOCすればSandyオジでも戦えるらしいがw

492 :Socket774:2020/08/02(日) 09:02:46.89 ID:GcxExTNl.net
>>491

1660Sのツインファンは価格com、amazonでも人気上位に来ているので
これにしようと思っていました。

ただ、ツインファンは一部のレビューでファンがうるさいとのコメントあり、
調べたらAMPとの違いはバックプレート以外に、ファンが
ツインファン 70、80mm
AMP 90,90mm(3本の6mmヒートパイプ、大型アルミフィンを備えるヒートシンクを組み合わせたオリジナルクーラー「IceStorm 2.0」搭載)

冷却に優れているので勝手に静音と判断。
1660tiも調べたら上と一緒。

>>491さんのレスをもらってから調べたのですが、
RTX2060もツインファンが70、80mmだと思ってましたが、
ツインファンもAMPもファン90mmの「IceStorm 2.0」搭載だった。ブーストクロックはAMPが高い。
これ以外にZOTAC GAMING GeForce RTX 2060が後になって発売。

https://www.ask-corp.jp/products/zotac/nvidia-graphicsboard/geforce-rtx2060/zotac-gaming-geforce-rtx-2060-twin-fan.html
https://www.ask-corp.jp/products/zotac/nvidia-graphicsboard/geforce-rtx2060/zotac-gaming-geforce-rtx-2060.html

仕様はまったく同じ? なんで下のzotac-gaming-geforce-rtx-2060は安いの?

1660tiAMPの価格動向も調べたのですが、最安は1年前に32800円。(現在36000円)
製品の価格は性能で決まるのではなく、在庫の関係で決まることもあるみたいです。

>1660Ti AMP買う予算があるなら2060gaming選ぶ
グラボは価格の変動が大きく、買うタイミングが難しく踏ん切りがつかなかったですが
これにしようかと思います。レス有難うございました。

493 :Socket774:2020/08/03(月) 19:29:55.62 ID:gSesGRP8.net
1650 super買ったんだけど、ドライバ入れたら
usb-cドライバ入ったけど、1650 superには無いのよね。
これって関係無いドライバってことでok?

494 :Socket774:2020/08/07(金) 10:24:46 ID:FL5maVAu.net
古いPCを4Kモニターに付けようとしたら結構ハードル高いな
電源が250Wなので、4K表示にこだわるなら結局どうやっても電源交換が発生してしまうのか

495 :Socket774:2020/08/07(金) 10:42:19 .net
GT1030 DDR4 20WがDisplayport1.4で8Kまで対応だけどなー
HDMI2.0bで4K HDRもできる

496 :Socket774:2020/08/07(金) 11:06:30 ID:x97Gnkzd.net
「古いPCを現行規格で使う」という時点で数多のハードルを越えていく作業になるから仕方ない
古いスリムPCとか面倒くささの塊ですわ

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200