2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

( ゚∀゚)o彡 ビデオカード関連の質問Part05 [グラボ]

1 :Socket774:2020/03/15(日) 03:15:08.81 ID:bQkD3hrq.net
 
       *'i``・* 。
        |     `*。   5ch になったよ! Part5 だよ!
       ,∩ ∧,,∧   *
      + ( ・ω・ )*。+゚    ビデオカード関連の質問 どうぞ!
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を。 教えてくんには貧乏神のご加護を。
初心者・上級者関係なく、質問する側/答える側、双方とも気軽に・気楽に・適当に。
真面目に質問したい方は、名前欄に最初に書き込んだレス番を書くと返答されやすいかも?
ルールなどはありませんが、ビデオカード 【グラボ】 に関係のない質問や、
つまらないネタ質はスルーされても当然。 その程度には考えて欲しいです・・・。
【前スレ】
( ゚∀゚)o彡 ビデオカード関連の質問Part04 [グラボ]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1558946118/

161 :Socket774:2020/05/27(水) 22:01:23.83 ID:LnVf1nWU.net
>>158
ルーマーサイト漁ってみてどうよ
>>159
どんなノイズが出る?
とりまマザーのBIOS更新とゲフォのドライバ更新やってみてどうよ

162 :159:2020/05/27(水) 22:32:03 ID:RzJlP7Kw.net
>>160
画質はテレビの方が4Kに対応してなくて1920X1080の設定にしてます
動き自体はヌルヌルです 
>>161
マザボのBIOSは更新した事無かったと思うのでやってみます ゲフォは最新ですね
激しく動くと 横線がチラッチラッと見えます

163 :Socket774:2020/05/27(水) 22:38:30 ID:LnVf1nWU.net
あとマザーのチップセットドライバも入れてなければ入れてみ

164 :Socket774:2020/05/28(木) 00:11:13 ID:Yi55EHdL.net
>>159
テレビと接続ならHDMIだろうけど
HDMIケーブルは接続機器を選ぶような相性があるから
他の機器では問題はなくても挿し直したりとか
ケーブルの予備があれば交換して試すといい
長いケーブルには方向性があったりするので注意

165 :Socket774:2020/05/28(木) 10:31:27 ID:67s8ZWaj.net
>>157
それはアクセス方法次第
256ビット/チップの転送はバーストモード転送の時で、バーストアクセスしないなら確かビット幅なりで良いはず
但し、帯域を確保できる最小幅がそれであってやろうと思えば最小操作x1チップの16ビットでアクセス出来たと思う
これはメモコン周りの実装次第になる

166 :Socket774:2020/05/29(金) 00:09:54.58 ID:Z0mw6RiM.net
>>164
HDMIケーブル!?で相性なんてあるのか 買ってみようか

167 :Socket774:2020/05/29(金) 04:57:12 ID:hgNU9NLR.net
HDMI - ウィキペディアには
短所として一番目に相性問題が起きやすいと載ってる
安く粗悪なHDMIケーブルは相性どころか不良の確率も高まるので注意

168 :Socket774:2020/05/29(金) 10:31:02 ID:cda2R7kr.net
そらケーブルが読んで文字の如くケーブルだけだからな
前後のコントローラとケーブルの3要素相性よ

169 :Socket774:2020/05/29(金) 11:23:09 ID:4pH2nIOr.net
リピーターという中継器を挟んでいるケーブルもあるよ。

でこのリピーターの感度上げるために規格のインピーダンス守ってなかったりすると、
信号ラインの電圧降下による切断検出が働いて正常に動作しなかったり……

170 :Socket774:2020/05/29(金) 12:27:04.77 ID:SO3E2nkT.net
某規格の両端チップには相応の意味があるんやなって

171 :150:2020/05/30(土) 08:20:40.64 ID:HS8uTogF.net
自己解決しました
DRAMコントローラーにいくつGDDR6を接続するかでかわってくるようです

例えば↓なら8個のメモリコントローラーに8個のGDDR6チップをつなげているので
バス幅は256ビット幅、一度のアクセスでそれぞれ32バイト単位でやりとりするようです
https://www.4gamer.net/games/421/G042134/20190106001/screenshot.html?num=006

172 :Socket774:2020/05/30(土) 08:23:55 ID:HS8uTogF.net
もちろん複数のメモリコントローラーを同時に動かすこともできるはずで
最大では32バイトx8チップ = 256バイトのやりとりが可能になる

173 :Socket774:2020/05/30(土) 09:58:02 ID:WwIYKN67.net
152-153
足して正解?

174 :Socket774:2020/05/30(土) 12:26:38 ID:IXgqF/5J.net
2048bitはグラニュリティデカすぎじゃね?

175 :Socket774:2020/05/31(日) 16:32:10 ID:pJcJpDrc.net
HDMIケーブル買えて見たけど駄目でした

176 :Socket774:2020/05/31(日) 18:41:42 ID:R/wrYlwq.net
将来的にVRをも見据えて
CPU:Ryzen1600AF かRyzen3100
メモリ:16GB
グラボ:GTX1650 4GB  もしくは RX570 4GB

で考えてます。
グラボはどちらも価格コムの最安で13980円でした

GTXの方は消費電力が少なく、RX570はGTX1650より10%ほど性能良いが、消費電力がGTXの2倍がネックとあります
その点をふまえて、どちらのが良いと思いますか?

GTX1650とRX570の月々の電気代の差とかわかる人いますか?

177 :Socket774:2020/05/31(日) 18:56:22 .net
>>176
ビデオメモリのサイズで性能はどれくらい変わる?など、“ビデオカードのギモン” 3点を解決
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1027921.html

新ミドルレンジ「GeForce GTX 1060」ベンチマーク VR元年に相応しいお手頃&ハイパワーGPUなのか?
ttps://ascii.jp/elem/000/001/195/1195893/3/

4KのノーマルでVRAMを7GB使う
VRはFullHDx2で90fps近くを使う
ゲーム次第だけど、安定動作を望むならVRAMは8GB以上が推奨
GTX1060 6GBかGTX1660 6GBが最低でも必要と思った方が良い
RadeonRX570でも8GBモデルを選ぶのが無難
比較する以前の問題

178 :Socket774:2020/05/31(日) 19:03:02 ID:48ObStA6.net
VRAMガイジあらわる

179 :Socket774:2020/05/31(日) 19:08:40 ID:R/wrYlwq.net
>>177
なるほどねぇ。

調べてたら、RX570はGTX1650に比べて電気代が月々200円から300円高いだけ
って書いてあった
それならRX570GB 8GBモデルが俺の出せる限界っぽいな

180 :Socket774:2020/05/31(日) 19:10:23.01 ID:R/wrYlwq.net
RX570 8GBを買うことにしました
ありがとうございました

181 :Socket774:2020/05/31(日) 19:12:36.66 ID:NB+tX8xd.net
また一人初心者が騙されたのか

182 :Socket774:2020/05/31(日) 19:34:39 ID:R/wrYlwq.net
!?

183 :Socket774:2020/05/31(日) 19:43:35.25 .net
ガイジと蔑称で呼んで喧嘩腰スタイル
検証結果も出さない時点でお察し

184 :Socket774:2020/05/31(日) 20:27:51 ID:R/wrYlwq.net
昔のVRなら公式の推奨スペックはGTX1550tiだったから
どれ買っても、まぁ大丈夫だとは思うんだがね
ただ、ソフト側の要求スペックが高くなっていくと考えると良い方が良いには決まってるが

俺のしたいVRは、今はアダルトVRを見る
将来でつつありそうなVRMMOをやれる環境を整えておきたい

185 :Socket774:2020/05/31(日) 21:40:01 ID:R/wrYlwq.net
VRMMOのテストプレイ動画
https://www.inside-games.jp/article/2016/03/17/96970_2.html

これいいよなぁ

186 :Socket774:2020/05/31(日) 22:12:16.80 ID:8zANreBv.net
立ちっぱなしトカ地味にしんどそう

187 :Socket774:2020/05/31(日) 22:23:16.16 ID:R/wrYlwq.net
背中痛めるみたいだね これが一般家庭にも普及した時のために今のうちから環境整えたいが
よくよく考えると数年先だろうし、その頃には新しいグラボ出てるだろうし
様子見が正解かもな

188 :Socket774:2020/05/31(日) 22:52:25.01 ID:8zANreBv.net
グラボはまだまだ性能向上の余地があるからぬ

189 :Socket774:2020/05/31(日) 22:57:20 ID:0MBIouO5.net
vrは毎回ゴーグルつけるのめんどくさいからなぁ

190 :Socket774:2020/05/31(日) 23:00:51 ID:R/wrYlwq.net
というか、大半の人はVRゲームもアダルトVRも飽きるって意見が多いな

191 :Socket774:2020/05/31(日) 23:16:38 ID:00eiDCIX.net
買って半年だが毎日ビートセイバーやってるわ

192 :Socket774:2020/06/01(月) 00:12:54 ID:hddOUNQY.net
>>176
vrやるならrx580は欲しいかな
ryzen 3 2200g+rx580で無印vive使ってるけど快適とはいかないけどまぁまぁ普通に遊べるぐらい
録画はキツイ

193 :Socket774:2020/06/01(月) 00:28:34 ID:q7GWJR7V.net
>>192
VRで何見てます?何のゲームしてるか参考がてら教えてくだされ

194 :Socket774:2020/06/01(月) 13:20:40.74 ID:oGSZ+DSH.net
>>193
主にBeatSaber
これは比較的軽いゲームだからかなり快適に遊べる
でもcamera+とcustomavatar入れてobsで録画は若干重い
VRChatはでっかくて演出が凝ったワールドに凝ったアバターの人が多いとカクつく
この辺は多分2200gがpcie gen3だからってのと単純にcpuが弱い
動画とかはあんまり見ないからわからん
でもゲームよりはかなり快適なのは間違いない

195 :Socket774:2020/06/01(月) 19:41:03 ID:JVwSSpL9.net
現在、B550マザーが出たら新しいパソコン組むんだ…と思いつつ、先に買っておいたRX5500XTが手元にあります。
このカードの購入時にAMDのキャンペーンでゲームのコードをプレゼント、というものに応募したのですが今日届いたメールによるとコードをアクティベートするには今月14日までに対象のカードが刺さってる環境でチェックツールを起動させないといけないとのこと。
しかしB550マザーはもう少し先です。

そこで質問なのですが、現在の環境はZ77P-D3という少々古いマザーで
- 1 x PCI Express x16 slot, running at x16 (PCIEX16) ←現在1050tiが刺さっていてモニターに至る
- 1 x PCI Express x16 slot, running at x4 (PCIEX4) ←空いている
となっているのですが、取り敢えずこの空いてる方のスロットにRX5500XTをズボっとやってしまっていいんでしょうか。
目標はチェックツールの合格判定です。

196 :Socket774:2020/06/01(月) 19:57:48 ID:Xt5moe5t.net
やれる環境があるならまずはやってみるべきだろ。

それでだめだった時に相談に来い。
親切な人がアドバイスくれるかもしれない。

197 :Socket774:2020/06/01(月) 20:06:11 ID:JVwSSpL9.net
>>196
いやその、物理的には刺さりそうなんだけどx4で動いてるというスロットに挿しちゃってもいいものなのかな…そもそも2枚カード挿してもいいのかな…と。
その辺が全く解ってなかったんだけど、それで壊れたりする感じではないようなので明日辺り試してみます。
ありがとう。

198 :Socket774:2020/06/01(月) 20:25:30 ID:Xt5moe5t.net
>x4で動いてるというスロットに挿しちゃってもいいものなのかな
>そもそも2枚カード挿してもいいのかな…と。

どちらも普通は問題ない案件。

199 :Socket774:2020/06/02(火) 00:07:23 ID:zdHJ9dpa.net
2万前後位でおすすめのグラボ教えてください
用途はFF14などのゲーム目的です

ショップ店員にGeForce GTX 1650をおすすめされたので購入予定ですがpc機器にあまり詳しくないため、意見ください

200 :Socket774:2020/06/02(火) 00:29:00 ID:tP2wy+YA.net
>>199
https://kakaku.com/item/K0001250001/

201 :Socket774:2020/06/02(火) 00:53:00.87 ID:dvw+P1/8.net
>>199
コスパ狙いならrx570でイイんじゃね
VRAM8gbのヤツ

202 :Socket774:2020/06/02(火) 00:59:26.47 ID:leopXFxL.net
RX570で事足りる用途で8GBは無駄すぎるしFF14ならGTXでしょ

203 :Socket774:2020/06/02(火) 01:02:45 ID:dvw+P1/8.net
ffなんかどうせスグ飽きるよ
あとで他ゲに流用するコト考えといた方が捗る

204 :Socket774:2020/06/02(火) 01:06:25 ID:leopXFxL.net
他ゲー考えたらなおさらゲーム性能でGTX1650と大差無いRX570はない
どうしても2万円以内ならGTX1650S ちょっと超過してもいいならGTX1660
この二択

205 :Socket774:2020/06/02(火) 01:10:07 ID:dvw+P1/8.net
ゲフォは絵が汚い

206 :Socket774:2020/06/02(火) 01:19:15 ID:TZaqhztW.net
RX570はFluid motion使えるから動画見るならいいと思うけど
去年の今頃SAPPHIREの静音高品質8GBカードが13000円台だったことを考えると
いまさらMSIの下位モデルに16800円出すのが若干あほらしい

207 :Socket774:2020/06/02(火) 01:28:19 ID:zdHJ9dpa.net
ありがとうございます
調べてきましたが1660はおすすめされた1650のワンランク上なのですね
補助電源に注意とあったので確認とれましたらそちらにしようと思います

208 :Socket774:2020/06/02(火) 14:07:42 ID:MIxxk9vI.net
GeForce1070のシングルファン使ってて、4年目でだいぶファンがうるさくなってきたんで、
上に14cm1400回転のファンを一個乗っけてみたが全然温度下がらねぇし、ファンの回転数も変わらずうるさい。
・・・と思ったらゲームのFPSが1割以上向上しててワロタ。
こういうものなの?

対象ゲーム:FarCry5 最高〜高のカスタム設定でベンチ
シングルファン
 最高FPS 107
 最小FPS 79
 平均FPS 86
 ゲーム中の温度:83度で一定
 ゲーム中のファン回転数:2160

 最高FPS 130
 最小FPS 92
 平均FPS 103
 ゲーム中の温度:83度で一定
 ゲーム中のファン回転数:2160

209 :208:2020/06/02(火) 14:08:45 ID:MIxxk9vI.net
あ、下のほうが14cmファンを乗っけたときのFPSです。

210 :Socket774:2020/06/02(火) 15:34:19 ID:JEzzMWZ7.net
vrmがよく冷えるようになったトカ

211 :Socket774:2020/06/02(火) 19:04:01.32 ID:kq3qKSlF.net
>>159
高負荷時にノイズが出るのはVRAM不良も疑わしいよ
うちはGTX750TiでVRAM使用量が1.2GB辺りになると
ノイズが出たりビープ音(これで判別)がして落ちたりする不良があったね
これは初期不良対応で交換してもらった

212 :Socket774:2020/06/03(水) 11:04:19 ID:7QwQ+MU0.net
フォートナイトで解像度WQHD高品質設定で常時144fps以上を求めるとグラボはどのくらい必要ですかね?
RTX2070で行ける?

213 :Socket774:2020/06/03(水) 17:05:49 ID:Y/wfgRYd.net
古いマザボのLGA1150ソケットのタイプに
RADEON RX570は動作しますか?

最新のマザボのPCIの規格でないと高速でデータやり取りできないとか
ボトルネックになりそうなことないですか?

214 :Socket774:2020/06/03(水) 17:12:13.32 ID:Y/wfgRYd.net
PCI Eの規格が2.0だった。やっぱり3.0のが早いですよね

215 :Socket774:2020/06/03(水) 17:23:21.93 ID:Y/wfgRYd.net
すいません、ググってたら見つかりました
>>213の質問はスルーしてください

216 :Socket774:2020/06/03(水) 19:31:15.56 ID:D4Ts4lQo.net
>>214
PCIe3.0の帯域は2.0の2倍だけど
現在のグラボのスペックだとPCIe2.0×16あるいはPCIe3.0×8を超える帯域は現状意味無い
PCIe2.0×16もPCIe4.0×16もグラボの性能は変わらない

217 :Socket774:2020/06/03(水) 19:41:05.57 ID:068V9ytU.net
まだ将来用の規格だしな

218 :Socket774:2020/06/03(水) 21:01:21 ID:pvGNl5ia.net
>>211
何かだんだん酷くなってる気がするのでプレイ動画を
録画してyoutubeにアップロードしてそれを見せて
パソコン屋の店員さんにグラフィックボードの初期不良か
相談してみます

219 :Socket774:2020/06/04(木) 21:46:42 ID:1Z1uTXDH.net
鉄拳スレで愚痴るとティアリングってやつみたいです 
モニターなんて買い替えれないのでこれで我慢するしかないみたいです

220 :Socket774:2020/06/04(木) 21:54:46.33 ID:r7Py5S6+.net
ノイズですらねえのかよ

221 :Socket774:2020/06/09(火) 22:27:49.57 ID:5bI0BA9o.net
姪に12万くらいでゲーム中心、後は勉強(自称)につかえるPC組んでほしいと頼まれたんだけど、自分は動画編集しか基本しないんでゲーム性能のバランスの良さが正直よくわからない。
やるゲームはマイクラとフォートナイトを家の数年前のメーカー製PCでぼそぼそやってるらしい。
グラボを1660Tiにする方向だったけどもう少し奮発して2070無印くらいまであげるくらいの予算はでるかも…らしい。

CPUは3300Xで考えてたけど1660Tiにするなら3600くらいにはできるんかな…と思ってます。
モニターは予算外で親負担するらしく144くらいのリフレッシュレートのものは買うらしい。
CPUとの組み合わせ含めてどんなもんでしょうか。

222 :Socket774:2020/06/09(火) 22:50:02.84 .net
RTX2070だけで5万円前後だから
RTX2060SuperやRX5700XTなら48000円前後
RTX2060で44000円前後

予算12万だと厳しくね?
7万で構成できる本体だとショボくなる

Radeon RX 5700 XTのライバルとの差は? PCIe 4.0の効果も含めて検証
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1194620.html
ttps://i.imgur.com/xCnEf23.png
i9-9900K
DDR4-2666 8GBx2
Intel M.2 SSD(PCIe3.0x4)

FreeSyncやG-SYNC対応のPS4Pro/PS5なんかにも使えそうなモニタを買ったりしてバランスを取る方が無難
GTX1660Superなら144fpsギリギリだね
こうなると可変リフレッシュレート(VRR)に対応してないと辛い
しかも、この夏当たりに新型のGPUが発表予定だから値崩れもすぐに発生する

i9-9900Kでもこの様だから、FullHDの144fpsで常用したいならRTX2060Superとかもっと気をつける場所が予想できる

しかも、マイクラはOpenGLベースでRadeonが有利
マイクラでレイトレを使うならRTXが必須など微妙に使い勝手が悪かったりします

余裕があるなら次のGPUのベンチマークを見てからの方が良いでしょう
予算が足りなすぎです

223 :Socket774:2020/06/09(火) 22:54:48.64 ID:eQUoNP2P.net
>>221
聞く限りはFHD環境で60〜75Hzくらい出ればOKな感じかな
ゲームでCPU性能が必要になってくるのは高リフレッシュレート環境でなので、正直CPUは(現行6コア以上のモデルなら)なんでもいい
後から自分でグラボ交換するならともかく、しなさそうなら初期投資はGPUに金回しといた方が満足度高いと思う

224 :Socket774:2020/06/10(水) 00:35:29.62 ID:pPx138SC.net
>>222
>>223
ありがとうございます。
ちょっと説明たりずすいません。
ケース、ストレージは手持ちの余りパーツでおぎなってあげるので、CPU、メモリ、グラボ、マザー、電源、OSで12、3万てところです。
電源は650wなんで2070あたり考え出すと余裕ないかな…とは思ってます。

マイクラはOpenGLだけどレイトレ使いたかったらRTXっていう矛盾は聞いた事あります。
今後のパーツ換装に関しては自分にその役目が回ってくるのは間違いないですね。

とりあえずは予算内でグラボをなるべくいいのにしてやろうと思います。
マイクラをどこまでやってみたいのかその辺をもう少し確認してGeforceかRADEONか決めようと思います。

225 :Socket774:2020/06/10(水) 00:43:49.77 .net
>>224
モニタの方をしっかり調べるように忠告してあげてください
USB-Cの入力対応なら、新型iPadProなどApple製品のUSB-C接続で利用可能です
スマホやタブレットの大画面利用にも使えるので、慎重な選定が必要です

また、FreeSyncやG-SYNCへの対応が有るのでGeForceを選ぶなら
GeForceの可変リフレッシュレート対応モニタにしないと勿体ないです

226 :Socket774:2020/06/10(水) 01:06:08 ID:pPx138SC.net
>>225
ありがとうございます。
長年自作やってますがゲームはほんとかじる程度なので疎くて大変助かります。
モニターのほうも疎いなりにしっかり調べてみます。

227 :Socket774:2020/06/10(水) 07:51:09.12 ID:LxDoAhdd.net
>>224
3700Xと2070使ってるけどフルロードで300W前後だから、電源は650あれば問題ないと思いますよ

228 :Socket774:2020/06/10(水) 10:40:01.46 ID:Qgf+l0rU.net
>>227
そうなんですね。ありがとうございます。
とは言え5年ほど使ってるので使い回すのどうなのか…と少々迷ってます。

229 :Socket774:2020/06/11(木) 09:59:41 ID:PU3meSk9.net
久々にグラボ買おうと思って色々見てるんですが
今、Leadteckってグラボ出して無いんですか?

230 :Socket774:2020/06/11(木) 11:28:37.27 ID:ZjIHR/wC.net
出してても日本に代理店ねえかも
つかラデ買おうぜ
リドテク頑張ってた頃から見ても良くなってるよ

231 :Socket774:2020/06/11(木) 21:58:33.30 ID:kgsNalan.net
オレも発売当時6600GT買って¥2kのキャッシュバック受けた口

232 :Socket774:2020/06/12(金) 20:09:15 ID:snC/QU6r.net
よろしくおねがいします。
CPUがAPUの3400Gにグラボを積んだと仮定しての質問です。
この場合、ゲームはグラボの方でしたいけれども、動画等はFluid MotionのあるAPUの方で見たいというような使い方を可能にする方法はありますか?
APUとグラボそれぞれにモニタを繋いでマルチディスプレイが出来ないものかと思っているのですが不可能でしょうか?

233 :Socket774:2020/06/12(金) 20:32:45.51 ID:fyhIxBe+.net
3400Gでやったわけじゃないから絶対できるって保証はしないけど
Fluidの環境を一回作ったらGeforceのグラボから出力しても効いてたよ
もし効かなかったらグラフィックの設定から再生ソフトはAPUを指定するようにすればいけるはず

234 :Socket774:2020/06/12(金) 21:22:18.19 ID:u7kC05Ka.net
グラボのファン取っ払って風量高いやつに変えたらもっと冷えるようになる?

235 :Socket774:2020/06/12(金) 21:59:57.22 ID:6bs2bA0H.net
保証期間キレてるなら自己責任でやってみればどうよ
オレ的には軸ぶれなんかでファンから異音出てるのに
代理店に有償修理断られたようなバヤイでもなければ
自分で交換はオススメしないかな

236 :Socket774:2020/06/12(金) 22:25:00.94 ID:u7kC05Ka.net
>>235
箱無し中古だからその辺は大丈夫
ファンは交換というか外してラジエーターだけにしてから下に90mmファン3つ付ける感じ

237 :Socket774:2020/06/12(金) 22:30:52.24 ID:6bs2bA0H.net
なんか社外品のGPUクーラーキットとかあったりすんじゃん
ポン付け可能なヤツ
ああいうヤツの方がお手軽じゃね?

238 :Socket774:2020/06/12(金) 22:55:11.45 ID:u7kC05Ka.net
風量低いファンついてると邪魔になるんよ

239 :Socket774:2020/06/12(金) 23:06:55.05 ID:snC/QU6r.net
>>233
ありがとうございます。まだ手元に無いもので試しようがないのですが
APUから出力していないのに効くというのが不思議です。

240 :Socket774:2020/06/13(土) 09:17:46.90 ID:USwtd9+3.net
質問が2つあります(windows10)
@ドライバー高速インストール後、「NVIDIA設定」がタスクトレイに作成され、
「NVIDIAコントロールパネルが見つかりません」とPC起動のたび通知が出ます
MSストアからNVIDIAコントロールパネルをインストールせずに
通知を表示させない方法はないでしょうか?
(問題ないならトレイの「NVIDIA設定」アイコンも削除したいです)

AGTX1650を装着しました
youtubeの4K動画VP9はスムーズに再生されます
しかし4Kの60fpsだとVP9でもカクつきます
CPUは2コア2スレッドですが、使用率は20〜40%ほどを推移
カクつく原因はCPU?HDMIケーブル?回線?それともほかに原因があるでしょうか?

241 :Socket774:2020/06/13(土) 11:25:16.70 ID:Hmdz5fzL.net
>>240
@A共通でドライバが怪しい
GTX1650の前に使っていたグラボがあったのなら
DDUでドライバを掃除してみるといい

高速インストールは不具合が起こることがあるから
個人的に使っていない

242 :Socket774:2020/06/13(土) 13:54:15.53 ID:8OFGfu1j.net
>>240
CPU使用率じゃなくて、GPUのVideo Decodeはどうなってるんだ?
再生支援効いてるん?

243 :Socket774:2020/06/13(土) 17:22:59.73 ID:USwtd9+3.net
グラボは今回が初めてです
NVIDIA STUDIO DRIVER
バージョン:442.92
カスタムでグラフィックとHDオーディオドライバーだけにして
Physxや3Dはチェックを外したほうがいいでしょうか?
GPU Decodeは50〜70%です
コーデックがAV1だとCPU100%、GPU1〜2%になるので再生支援は働いていると思います

244 :Socket774:2020/06/13(土) 22:32:53 ID:xs8Gb19k.net
マザーのBIOSは更新済み?
あとチップセットINF入れてなければ入れてみ

245 :Socket774:2020/06/14(日) 08:57:37 ID:5FgTWnyw.net
マザボBIOSは最新です
INFとはインテル ドライバー & サポート・アシスタントことですよね?
試してみます

246 :Socket774:2020/06/14(日) 10:04:39 ID:fqIfNXs8.net
ケースはMETLIS PLUSでGTX1650付けたいんだけど無音がいい
Palitのファンレスにしようかと思ったけど横幅が足らず内部コンセントにぶつかりそう

ケースは天板から自然吸気する形だから
もう普通のGTX1650でファン取り外したので十分冷却いけるかな?

247 :Socket774:2020/06/14(日) 10:30:09 ID:3Qeaf9ht.net
75Wグラボをケースファンすら無い環境でファンレス運用できるかはヒートシンク次第

こういう放射状になってるやつとか
https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/5/b/5b638589.jpg
こういう凸凹のある板状のやつは無風環境での散熱が苦手なので無理
https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/5/d/5d9fed5e.jpg

このスタックドフィンタイプならいけないこともない(ファンレスPalitもこれ)
https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/8/6/86b764da.jpg
ただしGTX1650でこのタイプはPalit以外にはMSIのGamingXしかない
GamingXはでかいのでPalitが無理ならGamingXも無理だと思われる

248 :Socket774:2020/06/14(日) 10:48:33.99 ID:e6dl1MSH.net
>>247
排気FAN一個と電源の排気がある
天板からはティッシュが5mmは浮かせれるかなっていう、そよ風が入ってくる

グラボのファンは煩いくて使わないからファンガードとってフィン剥き出しにしたい

249 :Socket774:2020/06/14(日) 10:53:45.38 ID:PlZxsRw7.net
やってみりゃいいだろ

250 :Socket774:2020/06/14(日) 10:55:38.47 ID:3Qeaf9ht.net
完全無風でなくともスタック以外で1650は厳しい
完全ファンレスPCにこだわらないならグラボのファン取って別途低速ケースファン当てれば

251 :Socket774:2020/06/14(日) 11:02:50.71 ID:e6dl1MSH.net
>>250
まぁ最悪12cmケースファンを天板に追加して低速で回すしかないのかな

252 :Socket774:2020/06/14(日) 13:08:11.55 ID:/8k9AKxo.net
Metisなら天板にファンつけたら丁度いい位置になるな

253 :Socket774:2020/06/15(月) 01:47:06 ID:07BVdd5o.net
GT1030だけどヨウツベの4Kカックカクやんけ

254 :Socket774:2020/06/15(月) 01:54:56.44 ID:mmn/GKOk.net
DVIが欲しくて2070と2060SUPERで迷っているんですがどっちがいいですかね?

255 :Socket774:2020/06/15(月) 07:47:09.47 ID:y75Kl3Ws.net
2070

256 :Socket774:2020/06/15(月) 11:29:02.67 ID:QaGvR6Tj.net
GT710

257 :Socket774:2020/06/15(月) 12:36:40 ID:VwkpRSGW.net
GT710だな

258 :Socket774:2020/06/15(月) 12:54:35 ID:mmn/GKOk.net
>>255
ありがとうございます。
この3つまで絞ったのですがどれが良いと思いますか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001112009_K0001141306_K0001219865&pd_ctg=0550&spec=101_1-1-2-3_2-1-2-3_3-1_5-1-2-3-4-5_8-1_9-1_10-1,102_6-1-2-3-4-5-6-7-8-9,103_7-1

259 :Socket774:2020/06/15(月) 13:02:40.82 .net
>>258
ELSAの安いときは他のと同じ55Kで買えたぞ
ELSAは時期が悪いからその中だと端子が充実してるASUSだろ
玄人志向は端子が少なすぎて手抜き感がひどい

260 :Socket774:2020/06/15(月) 13:28:20.34 ID:mmn/GKOk.net
>>259
ありがとうございました。ASUSにします。

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200