2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CPUクーラー総合 vol.350

1 :Socket774:2020/03/11(水) 10:03:57 ID:wySniDln.net
CPUクーラーに関する総合スレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
冷却性能やM/Bとの干渉など、質問する前にwikiを参照して下さい。
wikiに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を提示する事。

次スレは>>970を目処に。重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

前スレ
CPUクーラー総合 vol.349
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1581729132/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :Socket774:2020/03/11(水) 18:07:04 ID:4x+fcVsz.net
2ゲットズサー
1乙

3 :Socket774:2020/03/11(水) 19:36:00 ID:5X7PabFE.net
ワッチョイ無しミスで誘導

CPUクーラー総合 vol.350
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1583890233/

4 :Socket774:2020/05/28(木) 20:58:57 ID:66w/BmWa.net
↖ 

5 :Socket774:2020/06/24(水) 01:21:36.51 ID:xhOLX6Ig.net
ここ?

6 :Socket774:2020/06/24(水) 07:23:27.46 ID:6wnn2X1l.net
ここかな?

7 :Socket774:2020/06/24(水) 07:44:56 ID:qk5+Qyfp.net
ちゃうよ

8 :Socket774:2020/06/24(水) 08:35:53 ID:jxDDViA3.net
リサイクルしろよ

9 :Socket774:2020/06/24(水) 09:57:06.01 ID:EXOIDJ8C.net
頭も冷やせ

10 :Socket774:2020/06/24(水) 12:42:24.67 ID:6wnn2X1l.net
順番に消化して行こう

11 :Socket774:2020/06/24(水) 13:00:58 ID:kfWW8t1l.net
くこけ?

12 :Socket774:2020/06/24(水) 22:36:40 ID:6wnn2X1l.net
ここでいい

13 :Socket774:2020/06/25(木) 00:14:55.43 ID:VCi9Vlp6.net
だれも使わない

14 :Socket774:2020/07/03(金) 20:23:07.32 ID:t4/O+du7.net
CPUクーラー総合 vol.354
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1592945005/

15 :Socket774:2020/07/17(金) 22:02:02.56 ID:J8M/dGGS.net
      _____
     /        \     ,-‐、
   / ギュンギュン  /⌒`''⌒`'  )
   |            > ゚(_工_)゚_ ヽ
   l  冷えるわよ!/| /ll l-!-il\l
   \____  く  Vll(9  '9)b)
          `‐--‐`  川 ゙ ゝ ゙ |川
                ノl \▽/人川

16 :Socket774:2020/07/25(土) 19:50:10.43 ID:bOP4Ngha.net
正論であふれかえるこのスレでワッチョイはいらない

17 :Socket774:2020/07/28(火) 06:52:41 ID:HraeAPn5.net
8700がフルで回すと90度いく
無限じゃもうダメだ
意味ないけどグリス塗り直すか
Foobar2000のRG計算ごときで・・・

18 :Socket774:2020/07/29(水) 10:29:42.56 ID:FaDHgPK0.net
忍者5よく冷える

19 :Socket774:2020/07/29(水) 12:12:52 ID:tD+QYO34.net
>>18
でかいなぁ
でも安い
アサシンさん買うか迷う

20 :Socket774:2020/07/29(水) 12:14:16.53 ID:7vXDtDom.net
>>19
ハイエンド出ない限りD15とかAssはイランよ
虎徹65W→忍者95W これくらい覚えとけばええ

21 :Socket774:2020/07/29(水) 12:47:15.44 ID:8gYOMrEm.net
D15と忍者で1〜2℃しか変わらんしなぁ

22 :Socket774:2020/07/29(水) 12:53:23.04 ID:FaDHgPK0.net
>>19
ファンの音は静か

23 :Socket774:2020/07/29(水) 23:34:07.52 ID:tD+QYO34.net
>>20
ヒートシンクってかなり長持ちするじゃない?
無限IIβ10年前から使ってるけど
どうせ買い換えるなら先を見据えて100w以上にも対応できるの買っておいた方がいいかなと思って

途中で買い替えるリスクあるなら一番高いの
が安心かなと思って

そもそも自作がこの先10年も続くかはあるけど

24 :Socket774:2020/07/29(水) 23:38:17.29 ID:tD+QYO34.net
>>22
ファンも高いからね

25 :Socket774:2020/07/30(木) 20:21:16.21 ID:eqRPjEh7.net
無限五のヒートパイプ突き出しがダサいんだよな
虎徹と同様にファンは静かでいいんだけど、防振ゴムの灰色がダメ

26 :Socket774:2020/08/01(土) 23:16:19.89 ID:ZuILmKMr.net
おい、
アサシン3 の方がノクチュアのNH-D15より冷えるのか

27 :Socket774:2020/08/02(日) 00:23:05.81 ID:HY64lTAe.net
アサシンは中華品質で高級感ないのに高杉なのだ
ノクは別格なので許される(信者脳)

28 :Socket774:2020/08/02(日) 01:29:36.02 ID:A+Ti04A0.net
忍者5結構静かで安定してる
9900kで全く問題ないのでうちは当分このまま

29 :Socket774:2020/08/02(日) 12:57:54.11 ID:21vsUY/7.net
使用ケースを知りたし

30 :Socket774:2020/08/02(日) 20:01:17.74 ID:A+Ti04A0.net
>>29
28だがうちのことでいいのかな?
SilverStoneのFT02という骨董品を使ってる
大きく重くてメンテもしにくいが静かで冷却性能に優れたケースだと思う
そろそろ新しいケースでも、と思わないでもないがなかなかこれの代わりになるケースが見つからない
そもそも頑丈で全くガタもきてないしね

31 :Socket774:2020/08/03(月) 01:25:04.70 ID:HJmLn3k0.net
ほしい静音ケースあるんだが、
壊れないし規格も変わらないから
使えちゃう
新しいの買うチャンスがないわ

32 :Socket774:2020/08/03(月) 01:25:30.14 ID:HJmLn3k0.net
>>27
アサシンかなりでき良さそうだけどなあ

33 :Socket774:2020/08/03(月) 01:27:04.24 ID:oaRu/Anz.net
ウンコ色はガラスのサイドパネルだと
ちょっと恥ずかしくて使えないけど
みんな塗装とかしてるのかね

34 :Socket774:2020/08/03(月) 07:30:04 ID:L0k07vK3.net
ガラス張りにする気がないからどうでも良いけど、何が恥ずかしいのかがそもそもわからん

35 :Socket774:2020/08/03(月) 08:21:04.55 ID:5VZwLJSz.net
分かる必要ないで
言いたいだけのバカや

36 :Socket774:2020/08/03(月) 12:13:38.14 ID:oaRu/Anz.net
>>34
色でしょ
おもちゃみたいな

37 :Socket774:2020/08/03(月) 12:22:18.55 ID:1sFGJJbE.net
割と主流になってるから大きな声では言えないけど個人的にはダサ色ファンなんかより中見せケースの方が三倍くらい恥ずかしい

38 :Socket774:2020/08/03(月) 12:22:18.99 ID:hseTqf+P.net
>>30
徹甲弾ファンの回転速度の使用設定をしりたし

39 :Socket774:2020/08/03(月) 12:22:41.75 ID:b7HeQ3mv.net
>>33
以前そんな話題あったよね
基本的に下手な塗装なんてすれば重心狂ってnoctua使いたいような人の要求は満たせないって結論だったと記憶してる

ちなみに自分はあの色が良い
なんで黒なんて作ったのか意味がわからない

40 :Socket774:2020/08/03(月) 12:33:24 ID:KJ4ER8lG.net
熱心なウンコファンが居て草
ファンだけに

41 :Socket774:2020/08/03(月) 12:36:35.00 ID:kmPOMWq4.net
BCNのファン・クーラー7月売上ランキングでD15が89位で2000円高いクロマックスD15が52位というのが現実
茶色自体は嫌いじゃないけどヴィトンのLVモノグラムやポールスミスの虹色ストライプみたいにブランドアピールする下品なミーハー感あって好きじゃない

42 :Socket774:2020/08/03(月) 12:59:34.12 ID:mbwqUn1n.net
chromaxに14k出すくらいなら
忍者にNF-A12x25二つつけた方が安いしずっと冷えるしかっこいいし
余ったケースファン2つゲットして幸せになれる

43 :Socket774:2020/08/03(月) 13:14:42.15 ID:uOGwwQGa.net
忍者5は回しても大して冷えないんだよなぁ

44 :Socket774:2020/08/03(月) 13:21:35.47 ID:mbwqUn1n.net
デフォの超低速ファンでD15と同じくらい冷えるんだから高回転ファンにすれば圧勝でしょ
https://tpucdn.com/review/zalman-cnps-20x-dual-tower-argb-cpu-cooler/images/temp_stock_aida64.png
https://tpucdn.com/review/zalman-cnps-20x-dual-tower-argb-cpu-cooler/images/temp_oc_aida64.png
https://tpucdn.com/review/zalman-cnps-20x-dual-tower-argb-cpu-cooler/images/temp_stock_aida64_fpu.png
https://tpucdn.com/review/zalman-cnps-20x-dual-tower-argb-cpu-cooler/images/temp_oc_aida64_fpu.png

45 :Socket774:2020/08/03(月) 16:42:28.94 ID:sZ19KkDS.net
>>44
フィンピッチよって回した方が冷えるのか回さなくても冷えるのかが変わる
忍者5は回転数上げてもリニアに冷えることはない

46 :Socket774:2020/08/03(月) 19:32:09.37 ID:lwCmjnXV.net
1500rpm→2200rpmならともかく800rpm→1500rpmなら結構変わるんでないの

47 :Socket774:2020/08/03(月) 20:27:45 ID:mtbVA/8V.net
変えても大して変わらないと報告されてるよ(変わらないわけではない)
おそらくフロント側とリア側でフィンの厚みが違うとか、
少しカーブしてて抵抗が大きいとかならまた違った結果になるんだろうけど

48 :Socket774:2020/08/04(火) 08:17:13.67 ID:08uO/rqL.net
>>45
そうなんだよなぁ
4000回転のファンつけても1500と全く変わらないヒートシンク持ってるわ

49 :Socket774:2020/08/04(火) 08:22:17.89 ID:08uO/rqL.net
基本的に黄土色に合うマザーとかビデオカードは存在しないから色が好きだとかいくら言っても、PCパーツとしては趣味悪いとしか言いようがない
なんで黒にしたんだとか、考えなくても分かるくらい黒がデファクトスタンダードでしょ
ファンだけ浮いた色で恥ずかしい、普通の感性ならそうなる

50 :Socket774:2020/08/05(水) 10:17:21.37 ID:pv17Urjx.net
虎徹なめてたなな500rpm〜600rpmで35℃キープ
負荷はかけてないけどグリスはMX-4使ってる
初代虎徹は700rpm〜800rpmだったわ

51 :Socket774:2020/08/05(水) 18:22:52.92 ID:KmUDt00r.net
ここが次スレ?

52 :Socket774:2020/08/05(水) 21:12:12.78 ID:f/hzNGnV.net
>>50
アイドル状態なら大抵のヒートシンクそれくらいじゃないか?
クーラーつけてないとかならわかるけど

53 :Socket774:2020/08/05(水) 21:13:23 ID:f/hzNGnV.net
>>50
Mx-4俺も愛用してるけど
塗り易くて安定してるけどあんまり冷えない感じだわ

54 :Socket774:2020/08/05(水) 21:13:52.87 ID:f/hzNGnV.net
液体金属が一番だね

55 :Socket774:2020/08/05(水) 21:27:59.13 ID:pv17Urjx.net
>>52
500rpmってやばくね?最初定番のCPUファンエラーでBIOS設定しなおしたんだけど

>>53
どうだろAS-05も結構使ってきたけどMX-4のほうが冷えるかな
AS-05や熊グリスが塗りにくいって人は容器をドライヤーで温めると凄く塗りやすくなるよ

56 :Socket774:2020/08/05(水) 21:35:09.93 ID:f/hzNGnV.net
>>55
クマの方が冷えるかな?って思ってたけど
試してみるわ
塗りにくさはまあなんとかなると思う
手先は器用な方だし

57 :Socket774:2020/08/05(水) 22:01:50.57 ID:5hwSy048.net
MX-4は一部で吉田グリスなんて愛称で呼ばれているらしいね

58 :Socket774:2020/08/05(水) 22:32:58 ID:+C6sSro5.net
>>45
超天と大手裏剣3で大手裏剣が冷えるのは
フィンピッチのせい?

59 :Socket774:2020/08/05(水) 23:16:12.49 ID:JCqo7nZp.net
大手裏剣のA-RGB版が出ないかな
ノーマルのファン替えればいいんだろうけど
薄型A-RGBファンってSilverStoneのクソ高いのしか無いんだよね

60 :Socket774:2020/08/05(水) 23:26:16.61 ID:h3S7zRsG.net
>>58
フィンピッチ以前にヒートパイプの本数違うだろ

61 :Socket774:2020/08/06(木) 11:07:41.04 ID:AKPEjLz2.net
>>55
今時期ならあの袋に入れたまま直射日光に2,3分当てとくだけで十分やでの

62 :Socket774:2020/08/06(木) 11:08:05.25 ID:AKPEjLz2.net
>>56
まあ俺はTFXおすすめするけどな!

63 :Socket774:2020/08/06(木) 11:47:04.91 ID:82itE6Mf.net
ただパイプが4つの超天は片方じゃなくて両方ともフィンについてんだよな

64 :Socket774:2020/08/06(木) 12:28:40.68 ID:ilFRqVjs.net
>>57
あいつの動画でしか聞いたことないな•••
推奨されても技術的な点で参考にしてる人は少ないだろうから
液体窒素おじさんとかなら分かるけど

65 :Socket774:2020/08/08(土) 22:46:38 ID:n03kO7lc.net
普通はヒートシンクの受熱体の四角いプレートの左右方向にヒートパイプが伸びているじゃないですか。
こんな感じ。
   _
ー|  |ー
ー|_|ー
  
昨日ジャンク品を漁っていたら上下左右の四方向にヒートパイプが伸びている
でっかいヒートシンクを見つけたんですが、何というモデルか心当たりのある人はいませんか?
こんな感じでヒートパイプが出ている。

  _|_|_
ー|      |ー
ー|____|ー
    |  |

66 :Socket774:2020/08/08(土) 23:15:58 ID:YgeW8hEw.net
>>65
忍者弐じゃね?
http://shop.tsukumo.co.jp/special/080704a/

67 :Socket774:2020/08/08(土) 23:28:30 ID:YgeW8hEw.net
話変わるけど、コレ面白い
https://youtu.be/PPIQGQXAWaQ

昔あったヒートレーンってのが、これに近い仕組みなんだろうね

68 :Socket774:2020/08/09(日) 00:11:05.53 ID:KMkh2t8l.net
>>67
あれは自励振動ヒートパイプだったらしい
こんなやつ
http://www.lab.kobe-u.ac.jp/eng-mh3/Research/HeatPipe.html

69 :Socket774:2020/08/09(日) 10:25:03 ID:4juuPFLl.net
兎に角、プッシュピンは勘弁。うまくいかず発狂した経験ある。

70 :Socket774:2020/08/09(日) 13:13:10 ID:qB9asQgC.net
お前らWWWW

GeForceスレにも貼ったけどまあクーラーネタって事で
2080 tiのアルミバックプレートの上に3ミリ銅板、グリス等無しで重ねただけだけど、5度位下がったわ
VGA用の2連ファンとか付けて裏からも冷やしたらもう少し下がりそうや

室温28℃で77℃から72℃
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org667151.jpg

このままアルミプレートと置き換えたら更に違いが出るんかな・・・ ( ´-ェ-` )シュン

71 :Socket774:2020/08/09(日) 15:48:07 ID:OWgZVc2E.net
>>70
へぇー
逆説的だけど、ちゃんとアルミバックプレートに熱が伝わってるんだね
てか、銅板結構高いよな

72 :Socket774:2020/08/09(日) 19:38:44.97 ID:6TouWMjP.net
究極はアルミバックプレートにアサシンを2個乗せるんだね

73 :Socket774:2020/08/09(日) 21:12:00 ID:EPR7Pwah.net
>>71
大抵バックプレートの間にグリスはついてないと思うんだが

74 :Socket774:2020/08/10(月) 00:34:50 ID:9YzvUVL0.net
既出かもしれんが、虎徹?のFANってKAZE FLEX PWMソックリだけど
最高回転数が違うみたいね
単体でKAZE FLEX買うとMAX1200だけど、付属品はMAX1000でしか調整されない
マザボのFAN-CONの問題かと差し込む電源を入れ替えても結果は同じだった

75 :Socket774:2020/08/10(月) 13:21:02 ID:w79sB0Qw.net
そのコピペは答えもらってるだろうに

76 :Socket774:2020/08/10(月) 22:56:39 ID:0qOUYKhI.net
>>70
いや大変結構だけど、無垢の銅板を回路の近くに固定なしで置くのは危険だから気をつけてね。
いくら電圧低くても大電流だから死ぬよ。マジで。

77 :Socket774:2020/08/11(火) 03:09:45 ID:tpPWvzli.net
高くとも12Vなら大した事はない
生体抵抗値から言ってよほど条件が悪く無い限りロクに流れん
大概の電気は食らった事あるけど、30V以下はなんかシビれるなと思って見たら当たってたとかそんなレベル
40V超えてくると明確にわかる、80V超えると痛え
120あたりで腕に衝撃、240になると触ったとこにいい感じに火が通る

90年台以前のボロ機械は安全性って考え方無いからこう言う経験積む羽目になるけど
現代のPC程度なら大した事はないよ
寧ろ電子部品の方が心配

78 :Socket774:2020/08/11(火) 03:13:30 ID:wekai0RR.net
固定しないとマザボにあたってショートするって話じゃないの
さすがに数Vで感電は濡れててもありえんし

79 :Socket774:2020/08/11(火) 05:46:55 ID:1OETZNmN.net
>>70
沼に嵌ったな、銅プレートやめて大型ヒートシンクを乗せる未来が見えるわ
俺のようにな!

さぁ今すぐアマゾン検索欄に「ヒートシンク」を打ち込め

80 :Socket774:2020/08/11(火) 05:56:05 ID:rC2mbFn7.net
そういえば子供の頃ファミコンのACアダプタの端子舐めて舌がピリピリする遊びやってたな
粘膜×10Vだとあんなもんか

81 :Socket774:2020/08/11(火) 07:20:11 ID:xsI+IXAl.net
電圧なんかどうでもいいんだよ問題は電流だ
PCは大電流流れてるから人体に流れたらヤバイぞ

82 :Socket774:2020/08/11(火) 09:01:31 ID:IWFdqLLB.net
その電流がPCの12V程度じゃ人体にはそう流れないよって話なんだが

83 :Socket774:2020/08/11(火) 09:49:12 ID:cuANtali.net
それは電源の能力による
電圧高くても電流が流れなければそう簡単に死なないのは、静電気で死ぬ人が少ないことからも明らか
数A流れたら、12Vでも安全ではないぞ

84 :Socket774:2020/08/11(火) 09:50:21 ID:pVh6rxvo.net
>>83
身体拭いて

85 :Socket774:2020/08/11(火) 10:34:35.39 ID:rC2mbFn7.net
>>81
>>83
電流に関わらず12Vじゃどうにもならない
恥ずかしいやつだな

86 :Socket774:2020/08/11(火) 10:42:21 ID:0Tf4ukRe.net
(社)日本電気協会では、人が接触する状況に応じて許容しうる接触電圧を定めています。
人体が著しく濡れている状態とか金属製の電気設備等に人体が常時触れている状態では25V、通常の状態では50Vと定めています。

87 :Socket774:2020/08/11(火) 11:05:23 ID:f09fgNxa.net
>>85

88 :Socket774:2020/08/11(火) 11:06:54 ID:kbAJwzmB.net
>>87
素直に謝るかそっ閉じして放置した方がいいよ

89 :Socket774:2020/08/11(火) 11:15:01 ID:f09fgNxa.net
思い込み激しいなw

90 :Socket774:2020/08/11(火) 11:15:05 ID:OrkP3Au3.net
>>76ってPCじゃなくて人間が死ぬってことなん?
だとしたら頭悪すぎてやばくね

91 :Socket774:2020/08/11(火) 11:20:16 ID:iLkiZZLF.net
12V感電死マン恐るべし

92 :Socket774:2020/08/11(火) 11:22:23.79 ID:T0CxxdDG.net
スイッチオン! ワンツースリー!
電流火花が 身体を走る〜

93 :Socket774:2020/08/11(火) 11:22:24.50 ID:mPPAVuWz.net
極論、二次側だけなら12Vとかでも一次二次の絶縁不良でどこかに地上比100V来てて不意に感電とかはない話でもないからな
銅板はあんまり関係ないけど

94 :Socket774:2020/08/11(火) 11:42:50 ID:hUBOWavd.net
>>79
どっちかというとこういう工作自体が目的かな
考えて作って、それで狙った効果出たら嬉しいぐらい
ぶっちゃけゲームも殆どやってないからあんまり冷やす必要もないんだけどねw

2080Ti用と銅板二枚買って、サーマルパッド6枚とか諸々合わせて22000円くらい掛かったわ

95 :Socket774:2020/08/11(火) 17:14:54 ID:L+RVqE52.net
12vや24vで感電したら、世に走っている何百万台の車の事故で感電してるだろうに。
ハイブリッド車や電気自動車は別やで。

96 :Socket774:2020/08/11(火) 17:43:22 ID:XElIsF2R.net
オームの法則を思い出すんだ

97 :Socket774:2020/08/11(火) 17:43:34 ID:0IQN609J.net
>>93
それはまず無い
PFC→DCDCって構造なので来るとしたらPFCで昇圧された後の高電圧

98 :Socket774:2020/08/11(火) 19:13:42 ID:874fz2P5.net
この木何の木の人ですね
力石

99 :Socket774:2020/08/11(火) 19:18:09 ID:Vr7QMsbD.net
>>96
蒼い虫の大群の前に立ちはだかると撥ねられるってやつ?

100 :Socket774:2020/08/12(水) 12:51:44 ID:OINey0Qr.net
家庭でよくある50Vで感電死亡はニュースで見た気がする

総レス数 200
41 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200