2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AM4】AMD Athlon 200GEシリーズ part6【APU】

1 :Socket774 (ワッチョイ 7edc-/0SP):2020/03/02(月) 05:06:24 ID:9r8OLZXR0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv:1000:512

重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>960踏んだ人が宣言して建てるようご協力を

ZenベースのAthlon 2XX GEシリーズについてのスレです。
Athlon 3000Gもここで扱います。

■関連スレ
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part39
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1581253957/
【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part143【Godavari】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1548862123/
【Kabini】AMD 省電力APU総合 Part30【Beema】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571560531/

■前スレ
【AM4】AMD Athlon 200GEシリーズ part5【APU】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1569677777/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

6 :このレス転載NG (オッペケ Sr4f-xIdg):2020/03/08(日) 10:05:20 ID:oBF/6cJ2r.net
>>5
インテルがしてないから大丈夫だろ

7 :Socket774 (ワッチョイ cbb1-Dq4O):2020/03/10(火) 09:24:25 ID:DoEuT1W60.net
AMDプロセッサーにも脆弱性みつかる。Ryzen 7 / Threadripperまで2011年以降全CPU インテルのおかげ?
https://japanese.engadget.com/jp-2020-03-09-amd-ryzen-7-threadripper-2011-cpu.html
      
Ryzenの脆弱性埋められないって記事。

8 :Socket774 (ワッチョイ 8be7-NhCx):2020/03/10(火) 09:25:26 ID:HCg3dncO0.net
>>7
Daniel Gruss氏は
「もちろん(インテルの資金提供を拒否して)その博士論文を落とすこともできました。
しかしそれはこの論文に限らず広範に行われているものであり、
インテルが研究の自由と独立性を制限しないことを嬉しく思います。
そうでなければこの資金は受け入れられませんでした」

9 :Socket774 (ワッチョイ eef1-LC/f):2020/03/13(金) 14:48:17 ID:DNqQzNl80.net
(Intelの脆弱性:)
〜2015年までがアーキテクスチャ更新されない限り対象で
ソフトウェア単位で(万一でも)感染した場合に限って即死
ネットで感染する方法としては「個人のWebサイト」(半個人鯖タイプ)
更新されてあるかは関係無くて
学習目的で(やってみただけの)非常に緩い/ゆるいブログが多くて。
記事内容からしても個人管理する必須性すらない内容だが
Webページ作りとか、プログラムの学習目的でやっててなので。
管理者権限取得可能
そこからの埋め込み感染 (運が良ければグーグルChromeが遮断するが、)

(AMDの脆弱性:)
ZEN4まで引き継ぐ。
BIOS更新が必須 = ほぼほぼ買い替え。
X570であっても寿命そのものはX370とそんなに変わらない
ZEN1は実質的にはサポート切れてて
Skylakeの6700Kよりはまともだが、ZEN3かZEN4への乾燥は必須で
株やってるならば2021年までに更新
Skylakeだったら使えはするけど、感染次第即死
SkylakeとKabyとコーヒーの3個にだけ効く感染があって(⇒強制退場)

ZEN3が本命チョコかと思いきや
ZEN4が確定保証。
ZEN3は重篤 or 優先性のあるやつだけ or 普通の本気バグだけ
ZEN1のサポートを切ってある以上は、ものは違うZEN2とZEN3
ZEN1とZEN+がサポート切れで。      
CPUだけならコヒーとの比較になる、 10000番系のやつはZEN1に近い
ZEN4を買うにはZEN2かZEN3を買わないとAMDの金が無くてできない
どっちみちZEN4にいくからZEN2でもZEN3でも変わらん(!)

10 :Socket774 (ワイモマー MMc5-Q/ZL):2020/03/15(日) 16:44:32 ID:RBsiCrA/M.net
インテルCPUだけは買わないわ

11 :このレス転載NG (オッペケ Sr91-6+Cq):2020/03/15(日) 16:45:38 ID:F/ccKxIir.net
Renoirベースのは出たとしてもずっと先かな

12 :Socket774 (ワッチョイ d9fa-7Rti):2020/03/23(月) 14:45:41 ID:Xo+gPgzL0.net
https://www.techpowerup.com/264985/intel-rocket-lake-s-platform-detailed-features-pcie-4-0-and-xe-graphics
new processor core architecture
new Xe graphics architecture & Enhanced Display(HDMI 2.0,HBR3)
20 total CPU PCIe 4.0 laneas
x8 DMI 3.0
Integrated CNVi & Wirelss-AX
2.5Gb Ethernet Discrete LAN
USB 3.2 Gen 2x2(20G)
Intel(R) Thunderbolt 4(USB4 compliant)
       
アムド脂肪確認w

13 :このレス転載NG (オッペケ Sr85-wD6d):2020/03/23(月) 20:29:17 ID:V+PfQtqOr.net
>>12
Athlonには勝てるかもね
でいつ出せるの?笑

14 :Socket774 :2020/03/23(月) 21:36:14.03 ID:BIkHvTrD0.net
Tiger LakeはRenoirよりGPUが上だから、
AMDファン的にはiGPUを求める時代は終わったことにすれば心が安らぐ

15 :このレス転載NG :2020/03/23(月) 21:37:38.39 ID:V+PfQtqOr.net
>>14
まず出せるかだなタイガー
出せればウソでも速いと言うだろうがな

16 :Socket774 :2020/03/23(月) 21:43:59.37 ID:iiWdO1Z6M.net
なんでこいつ焦ってんだ?

17 :Socket774 :2020/03/23(月) 21:47:07.84 ID:e+ek9Urza.net
絵に描いた餅にすがるしかないんだろうね

18 :このレス転載NG :2020/03/23(月) 21:47:44.43 ID:V+PfQtqOr.net
>>16
タイガーなんてそんなにすぐ出せないよね
Cometですら…(笑)

19 :Socket774 :2020/03/25(水) 16:51:29.84 ID:sa3XikeH0.net
2018年末に開発することを決めましたが、2019年はRyzenのさまざまな問題でデバッグに追われました。最終的に問題が多い製品となってしまったため、量産に持っていくことが叶いませんでした。順調だったら、2019年末には製品として出せたんですけどね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1242443.html

β版扱いのアムゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwww

20 :このレス転載NG :2020/03/25(水) 19:46:08.04 ID:NcSu4/C2r.net
>>19
負けてるからって発狂すんなよインテル信者

21 :Socket774 (ワッチョイ 9284-+r5u):2020/03/28(土) 16:24:39 ID:HpfmrzmR0.net
自作自演でAMD信者の結束はかってるようだ
昔いたのはミスからバレて消えたがこの流れ何年も続いて変わらないな

22 :このレス転載NG (オッペケ Sr79-gqPN):2020/03/28(土) 19:09:41 ID:qRldZ4EKr.net
>>21
お前が淫厨なのが隠せてないぞ

23 :Socket774 :2020/04/06(月) 19:55:47.79 ID:4yZPrHtM0.net
athlon goldはよ

24 :Socket774 (ワッチョイ 1558-Bx83):2020/04/06(月) 20:15:30 ID:XQimn/AW0.net
220GE 3.9GHzでロックマンゼロPC版をやってたんだが、初プレイなもんでこれが普通だとおもってたんだ
Ivy BridgeとGT 650MのMacBook Pro 2012で動かしてみたら全然動きが違う
Athlon GEはもっさりしてる、やはりVega 3では足りないようだ
KaveriやBristol系だとサクサクなんかな

25 :Socket774 :2020/04/06(月) 20:19:13.94 ID:XQimn/AW0.net
Kaveri等の384SP以上の製品では、という意味です
A6-9400はBull系デュアルコアだが、384SP GCNによってCPUよりもGPUに負荷がかかるゲームではAthlon 3000Gよりも速いとか

26 :Socket774 :2020/04/27(月) 08:31:44.87 ID:RqCZ9uhg0.net
AthlonだとGPUが足りない
A6-9500だとCPUが足りない
今更3200Gは買いたくない

そこで4200G(Vega 4?)ですよ

27 :Socket774 (ワッチョイ 9b58-Ex4I):2020/04/27(月) 08:54:00 ID:fO00xsOa0.net
やっぱりAMDは2C3CUのRaven作ったように4C4CUのRenoirを作るべき

28 :Socket774 (ワッチョイ bfa8-ts7H):2020/05/02(土) 23:04:01 ID:4njKOt4p0.net
athlon 3000GだけどGPU1700mhzどうしても無理だな
1650は不安定 1600なら安定
電圧上げればいいというものでもないのかな

29 :Socket774 (ワッチョイ ea6d-C0uG):2020/05/11(月) 13:39:54 ID:yXMRAQya0.net
DDR4が余ったんでテレビに繋いでるメディア再生用を200GEに変えてみた
元はG3258+HD6670でスペック上は大して変わらないはずだけど、かなり快適
6670より遅いVEGA3はメモリ2GB割り当てが効いてるのかCiv5だと前より体感が早い
AESで暗号化ドライブのアクセスもCPU負荷とスピードが桁違いに改善した
FluidMotionも使えるし、なんか良い買い物した感じですごく満足してる

30 :Socket774 :2020/05/18(月) 22:42:49.58 ID:vphCTBXe0.net
Ryzen5 1600(AF)が1万1千円税込み
Athlon値下げ投げ売りしないかな〜

31 :Socket774 :2020/05/19(火) 00:30:28.65 ID:OQWqjCij0.net
単独スレがあるとは知らなかった。
Athlonは省エネかつパワーもあって良いよな。
カスクのせいで安価のメリットが台無しだけれど、
APU単体だと輸入でも送料が安いので、暇潰しの度に合計4個購入している。

32 :Socket774 (ワッチョイ 076d-f9J/):2020/05/23(土) 13:29:39 ID:f7jv7Lpq0.net
3300Xとか出てきたおかげでなんか損な買い物した気がしてきた

33 :Socket774 :2020/05/27(水) 07:14:51.65 ID:raYjXsdh0.net
Ryzen3 3100の2コアAthlonは来年かな

34 :Socket774 (ワッチョイ 9158-opoT):2020/05/27(水) 21:28:09 ID:IfKeA4we0.net
>>32
それAPUなん? 

35 :Socket774 :2020/05/28(木) 01:52:02.70 ID:uVutj8CH0.net
>>32
1600AFとかRyzen3とかAthlon殺しにかかってるよね。

36 :Socket774 :2020/05/28(木) 03:29:18.87 ID:trTl+SOZ0.net
>>35
とはいうが昨年は1600の投げ売りと200GEが同価格だったし2200Gも1万しなかったろ

37 :Socket774 (ワッチョイ 9158-moxv):2020/05/28(木) 05:21:33 ID:xWKwJxK90.net
グラボ必須なのと比較されてもね

38 :Socket774 :2020/05/29(金) 13:30:57.20 ID:92sq7IsI0.net
200GEって955より速いんだな
10年前のCPUと比べるのも何だけど、ちょっとびっくり
5350と違って200GEはサブとして末永く使えそう

39 :Socket774 :2020/05/29(金) 18:01:14.26 ID:HDOaCRQ4M.net
>>38
200GEはだいたい7850Kと同じと言われている
AtomやKabiniと違って、Core M的な存在だよね

40 :Socket774 (ワッチョイ 93b1-upCQ):2020/05/31(日) 20:27:00 ID:nSYYW0ad0.net
恐らく200GEは長く使いそうだね。

Zen2APUが8コアなので、
もしも最省エネAPUが4コアになると、
今でも熱的にギリギリなうちの筐体では運用が厳しそう。

41 :このレス転載NG :2020/06/01(月) 03:26:29.89 ID:rOuXKeZcr.net
話は出てきてからだけど、RenoirはCPUの性能向上がメインだから、発熱は現状の同コア数と同等だと思うんだよね
まあそのぶんクロックを落として使うという手はあるが

42 :Socket774 :2020/06/01(月) 10:40:21.18 ID:5Sqs7p1W0.net
ゲームや動画編集やらないなら200geにメモリー8ギガもあれば基本的に何も困らないもんな
自分も10年前のAthlonX4マシン壊れて200geAPUにメモリー16Gでカメラ現像する程度にはこれで何も困らないわ

43 :このレス転載NG (オッペケ Sr8d-YQXA):2020/06/01(月) 21:23:23 ID:B7ckf7aqr.net
わかるけど、制限で結局Ryzenを買った

44 :Socket774 :2020/06/03(水) 00:08:25.18 ID:wgnIEidD0.net
miniITXに200GEのせて録画機作りたいのですが、ビデオ出力の制限ってどこを調べればいいんでしょうか?
安いからASUSのA320I-Kにしようと思っていますが、M2はSATAで動作するんですよね?
この場合SATAは4端子全て使えますでしょうか?ASUSのサイト見てきたのですがよくわかりませぬ、、、

45 :このレス転載NG (オッペケ Sred-/GNz):2020/06/03(水) 00:10:47 ID:qF3AdgRnr.net
そういうのを調べるのがめんどくさいのだ

46 :44 (ワッチョイ a920-jG9V):2020/06/03(水) 00:31:23 ID:wgnIEidD0.net
今200GEのせているのがBiostarのB350ET2というマザーで出力はDVI-Dひとつ、
M2なし!というある意味迷わずにすむ物なのでずが、録画機がE2KM1I-DELUXEという大分古いものなので
そろそろ更新したいなと。

47 :Socket774 :2020/06/03(水) 17:43:12.16 ID:U4NbBA3N0.net
次はAthlon 4000G 4C/4Tか?

48 :Socket774 (ワッチョイ cab1-INBt):2020/06/03(水) 22:01:30 ID:uQegV+DG0.net
次期APUは8コアだから、
選別落ちは多分6, 4コアまでだろうな。4Cあると省電力化が面倒。

49 :Socket774 (ワッチョイ cab1-Yb1p):2020/06/04(木) 19:09:33 ID:9H66mSrJ0.net
ノート向けは現行のままとなっているので、RenoirのAthlonは当面は出ないだろう。
もともとの200GEの完成度の高さと、ライバルであるPentium以下が変化なしだからね。
コスパ、ワッパ、低発熱と、総合評価では同クラスで敵なしだもの。妙に完成度が高い。

50 :このレス転載NG (オッペケ Sred-/GNz):2020/06/04(木) 20:19:17 ID:IPfDwafhr.net
ファンレスで行けるのはさすがだよ

51 :Socket774 :2020/06/04(木) 20:23:25.15 ID:uUFabqkm0.net
DeskMiniみたいなのもっと出れば良いのに

52 :Socket774 (ワッチョイ 3558-rszW):2020/06/04(木) 22:15:54 ID:TMeUcEB00.net
>>49
GPU性能では同等以下だぞ
かといってRavenの4コアをAthlonに持ってくる余裕もないのだが

53 :このレス転載NG (オッペケ Sred-/GNz):2020/06/04(木) 23:30:23 ID:IPfDwafhr.net
>>52
余裕がないわけじゃなく、余裕があるから持ってこないんだよ
わかるか?

54 :Socket774 :2020/06/07(日) 12:05:21.89 ID:tmNWcmFb0.net
Athlonの場合は、
不良石の取れ高と、対抗の動向しだいだよな。

恐らく、不良石が大量に発生とかしない限りは、
Athlonにしかならない石が貯まるのには時間掛かるだろう。
もしも対抗が突然覚醒すれば、対抗にZen2Athlon出してくれるとは思うが。

55 :このレス転載NG (オッペケ Sred-ZAh4):2020/06/07(日) 12:34:08 ID:2jJoTrAwr.net
>>54
Renoirの歩留まり次第だな

56 :Socket774 (テテンテンテン MMde-sJbq):2020/06/07(日) 12:39:14 ID:KOL1b62GM.net
GFのRyzen Embeddedの余りもあるわけだから
DDR4世代のAthlonはRaven2で最後まで行きそうな予感がする
なんとなくだけど

57 :Socket774 (ワッチョイ cab1-INBt):2020/06/07(日) 15:31:45 ID:tmNWcmFb0.net
>>55
歩留まり良いんじゃない。
4/8コア不良や3/8CU不良でも、Ryzenとして売れちゃうもんね。
Athlonまで回って来るとは到底思えない。。

58 :このレス転載NG :2020/06/07(日) 20:22:21.88 ID:su+QBlavr.net
>>57
まあ良さそうではあるな
TSMCの7nmはなんだか優秀だ

59 :Socket774 :2020/06/13(土) 22:01:31.70 ID:JRAQysMA0.net
Athlonは4C4Tくらいにしてくれないかな。
2C4TとかはDuronとかSempronブランドで売ればいい。

60 :Socket774 :2020/06/13(土) 22:05:43.98 ID:VCMf4YK7M.net
>>59
K8のころは後発のSempronよりAthlonの方が安価とか良くあった

61 :Socket774 :2020/06/13(土) 22:39:03.51 ID:PFBWdlja0.net
Athlonの対抗はPentiumって勝手な印象あるから、現時点で対抗がしょぼいのに4Cになったら驚く。

62 :Socket774 :2020/06/14(日) 01:29:12.42 ID:kQ3PtTHya.net
4000Gのネーミングで4C4Tの4GのVega4の4づくしで

63 :Socket774 :2020/06/14(日) 12:02:55.87 ID:dxUbex9k0.net
Zen2で2c4tがほしいんだが、まだZen+にもなっていないことに絶望

ちな3300Xは2c4t化できなかった
マザーのせいかもしれんが

64 :Socket774 :2020/06/14(日) 17:08:52.17 ID:6h8yyoW7a.net
次の廉価チップセットのA520ってZen+のCPU使えるのかな?
使えないのならAthlonブランドではZen+はスキップするような気もするが

65 :Socket774 :2020/06/14(日) 18:30:27.66 ID:qKeeMVEKr.net
>>63
2C4Tじゃないといけない理由は?

66 :Socket774 :2020/06/14(日) 18:41:13.11 ID:dxUbex9k0.net
うわ、めんどくさそうなやつ・・・
なにかと荒さがしてマウントとるのが趣味っぽそう

67 :Socket774 (オッペケ Sr87-nqZq):2020/06/14(日) 18:49:14 ID:bSJKgs1Br.net
>>66
普通に質問してそのレスは想定してなかったw
まぁ答えられないような理由なら仕方無い

68 :Socket774 :2020/06/15(月) 01:22:33.91 ID:0Y4gjd4i0.net
>>63
Ryzen Masterからではダメなの?
GA-AB350N-Gaming WIFIと3600で2c4t出来たよ。

69 :Socket774 :2020/06/17(水) 20:42:20.27 ID:NcnWUI910.net
Athlon 3000GがZen+だよ。

70 :Socket774 :2020/06/17(水) 20:51:37.95 ID:NcnWUI910.net
USOです

71 :Socket774 :2020/06/18(木) 08:02:35.64 ID:JKb+oNnH0.net
Raven2はDIDがPicassoと同じだからZEN+だと勘違いしがちだけど
無印ZENの2コアとVEGA改(Renoirと同じGFX909)3CU組み合わせたオンリーワンのAPU

72 :Socket774 :2020/06/18(木) 18:14:15.93 ID:dguN7Uf5M.net
丁寧な説明で2世代前であることを強調していくスタイル

73 :Socket774 :2020/06/27(土) 01:49:57.12 ID:QdD7izvqM.net
最初期のBIOSでも3000Gが動く板ってありますか?
お店にBIOS教えてメールしたらBIOSは選べないよーバージョン違いの返品交換もお断りだよー
って言われちゃったので

74 :Socket774 :2020/06/27(土) 09:26:20.94 ID:edKeAO/NM.net
ワンズならBIOSアップデート無料だぞ

75 :Socket774 :2020/06/27(土) 11:35:30.99 ID:8tL2zbna0.net
BIOS古くて起動できないバヤイamdにboot kit依頼汁

76 :Socket774 :2020/06/27(土) 13:33:19.72 ID:yxsAhkdOM.net
>>74
ありがとうございます
その場合ワンズで買わないと駄目ですよね恐らく

>>75
こんなサービスあるんですね知りませんでした
ただ、
>このプロセッサーの短期貸出またはブートキットはAMDの保証サービスを通じて提供されるもので、以下の条件を満たすユーザーのみが対象となります。

>第3世代Ryzen™デスクトップ・プロセッサーを有効に購入している。
ユーザーの現在のX470/B450 BIOSをアップグレードしないと、そのプロセッサーを起動できない。

自分はAthlon3000Gなのと買おうとしてるマザボがA320なので対象外っぽいんですよね

博打買いするしかないのかな
というかもう少し調べて200GEにしとけばよかった…OCの予定もないのに

77 :X470 & 3400Gさん :2020/06/27(土) 15:35:52.60 ID:+Xljr9mT0.net
> 自分はAthlon3000Gなの…
Athlon3000G(2019年11月発売)より後に発売されたマザボ選びゃいーじゃん(ホジホジ

78 :Socket774 (ドコグロ MMbf-tX7l):2020/06/27(土) 16:24:19 ID:5MFzPOJJM.net
それも考えたんですがメーカのページ見ると3000Gのとこに
明らかに初期BIOSじゃ動かなさそうなバージョンが表示されてたんですよね

対応した中古のCPU買って即売るとかが意外と正解なのかな

79 :Socket774 :2020/06/27(土) 16:30:58.61 ID:8w7P6fag0.net
もちろんそれでもいいし、
そこからもう一台生やしてもいい

80 :Socket774 :2020/06/27(土) 16:58:11.25 ID:hzidTS000.net
792 名前:Socket774 (ドコグロ MM5f-tX7l)[] 投稿日:2020/06/25(木) 21:10:08.22 ID:rh57SFK3M
3000G買ったんだけどチップがA320のマザボはBIOS古いままだと動かなそうで困ってる
6000円切ってるからasrockの320にしようと思ったけどA450にしといた方が痛い目見なくて済むかな

81 :Socket774 :2020/06/27(土) 16:58:14.24 ID:XOi2dAA20.net
何で3000Gがいいの?
240GEじゃ駄目なの?

82 :Socket774 :2020/06/27(土) 17:48:42.53 ID:jwPXVMeEM.net
そうですね、240でもよかったんですけど3000のが安かったのと新しいから良さそうだなってこっち買っちゃったんです
ちゃんと調べとくべきでした

>>80
マルチポストになっちゃってスイマセン
専用スレがあると知らなかったもので

一応、AM2 4450e → AM1 5350とAthlonを渡り歩いてるアムダーならぬアスラーではあります
マザボとCPUの相性で躓いたことはなかったので3000Gは上級者向けだなあと感じてます

83 :Socket774 :2020/06/27(土) 18:36:00.31 ID:kNTxi1pUM.net
>>82
FS1bな

84 :Socket774 :2020/06/27(土) 23:25:10.52 ID:4QOJOJoq0.net
3200GあたりがAthlon落ちして4C4Tこないかなー

85 :Socket774 :2020/06/29(月) 14:59:30.56 ID:ZR+ogd3B0.net
>>9
アーキテクスチャとか乾燥とかアホか

86 :Socket774 :2020/06/30(火) 08:34:38.62 ID:PFqJSP7y0.net
1600AF、3300X、3100の登場でAthlonますます立場が危うくなってるな

>>84
Pentiumがどう出るか次第だろうなぁ

87 :Socket774 (オイコラミネオ MM43-mG+G):2020/06/30(火) 19:16:18 ID:xF6sEhIrM.net
Mac Pro(笑)→Vega II
Athlon→Vega 3

完全勝利!

88 :Socket774 :2020/07/01(水) 00:06:46.11 ID:9Zbq0NiF0.net
経験的には2コアよりも4コアかつ低クロックの方がワットパフォーマンスがいい。
アプリケーション次第ではあるが

89 :Socket774 :2020/07/01(水) 21:31:32.55 ID:Zz8fjmF+0.net
ヒント:RaspberryPi 4B

90 :Socket774 :2020/07/02(木) 14:19:40.24 ID:O9NadjmL0.net
Athlon安いの出ないかな〜税込み5000以下の奴

91 :Socket774 :2020/07/03(金) 05:14:04.37 ID:9ZIPJrhv0.net
本来なら49ドルの3000Gがその廉価帯の役割だったんだけどな

92 :Socket774 (ササクッテロレ Sp23-JOTr):2020/07/03(金) 13:11:09 ID:pW1qADr1p.net
税込だとなんだかんだで8000円近く行くからなあ
つなぎで買ったA6からいつまでも変えられませぬ

93 :Socket774 (ワッチョイ eada-sboq):2020/07/03(金) 16:21:33 ID:KIBJRtdM0.net
>>80
アマゾンのA320M-HDV R4.0 ¥5,718
ならBIOS 3.70でしたよ(6月購入)
Athlonと組み合わせるなら、最安値のこいつがベストチョイスだと思う

94 :Socket774 :2020/07/03(金) 16:27:08.22 ID:KIBJRtdM0.net
ただAM4のHDV R4.0シリーズは、
2つあるケースファンのうちひとつがBIOSから速度変更不可なんで注意

95 :Socket774 :2020/07/03(金) 20:23:05.47 ID:Y3dvXUc/0.net
amazonはマケプレの奴と[混合在庫]されてることがあるから
半ばおみくじ状態だったりする。きをつけろー

96 :Socket774 (ワッチョイ 8776-JOTr):2020/07/03(金) 20:35:09 ID:Yml4+KIE0.net
>>93
今そいつに正月ころ2000円だったA6載せとる
ライゼンに載せ替えよう思てるがなかなか時間がなあ

97 :Socket774 :2020/07/03(金) 22:08:50.27 ID:VGCiFslR0.net
会社を休んでこんな事してみた。
https://imgur.com/c3aPcT0

98 :Socket774 :2020/07/04(土) 01:48:24.98 ID:/xKZt7Mo0.net
>>96
なにのせるのかは知らないけど、個人的には3100とか4コアモデルをすすめとく
VRMにシンクないしな

99 :Socket774 :2020/07/04(土) 01:54:10.08 ID:/xKZt7Mo0.net
>>95
未開封なら返品できるのがアマゾンの強みだぜ
BIOSロムにバージョンが記載されたシールがはってあるから、袋開けなくとも確認できる
箱の蓋は封されてなかったから、蓋くらい開けてもばれんよ
まあ返送送料がかかるがな
ぜいぜい千円程度
それより最近のアマゾンは小さいことに入れてきやがる
しかも緩衝材なしでマザーの箱を直に入れる
気になる人は、ボトル入りウェットティッシュとかかさばるものと一緒に買ったほうがいい

100 :Socket774 :2020/07/04(土) 11:17:42.27 ID:2Tmjc/IG0.net
>>97
すごい。

ついでにintel用の銅製品のアレ付けてみたくなる。正式名称何だっけ?殻割りした後につけるアレ。

101 :Socket774 :2020/07/04(土) 11:45:13.81 ID:KcE+KENV0.net
>>92
もう売ってないけど1600Afが11000円
3000Gが8000円
アスク滅びろww
>>97
へーもっとコア小さいと思ってた

102 :Socket774 :2020/07/04(土) 12:23:50.15 ID:SCQFviWk0.net
随分とコア でかいな 157mm2クラスか
組み込みのR1000シリーズ用に再設計したコアだったんだな
そら安くできんし売りたくも無いだろうし 米アマじゃ品そのものが無いわけか

R1000シリーズが80〜100ドルだから 49ドルって値付け自体が嘘みたいなものなわけだ

103 :Socket774 :2020/07/04(土) 12:29:26.97 ID:X71/4hCDa.net
フォトナはできそうだけどapexはキツイの?

104 :Socket774 (ワッチョイ eada-sboq):2020/07/04(土) 17:46:26 ID:/UlZjflv0.net
Zen2 Athlon出したらPenG即死

105 :Socket774 (オイコラミネオ MM0b-l1aL):2020/07/04(土) 18:28:16 ID:X1lmCmz4M.net
>>104
Vega 3がSkylake GT2と同じ性能なんで、Renoirの3CU維持は必須

総レス数 1005
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200