2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AM4】AMD Athlon 200GEシリーズ part6【APU】

1 :Socket774 (ワッチョイ 7edc-/0SP):2020/03/02(月) 05:06:24 ID:9r8OLZXR0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv:1000:512

重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>960踏んだ人が宣言して建てるようご協力を

ZenベースのAthlon 2XX GEシリーズについてのスレです。
Athlon 3000Gもここで扱います。

■関連スレ
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part39
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1581253957/
【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part143【Godavari】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1548862123/
【Kabini】AMD 省電力APU総合 Part30【Beema】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571560531/

■前スレ
【AM4】AMD Athlon 200GEシリーズ part5【APU】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1569677777/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

56 :Socket774 (テテンテンテン MMde-sJbq):2020/06/07(日) 12:39:14 ID:KOL1b62GM.net
GFのRyzen Embeddedの余りもあるわけだから
DDR4世代のAthlonはRaven2で最後まで行きそうな予感がする
なんとなくだけど

57 :Socket774 (ワッチョイ cab1-INBt):2020/06/07(日) 15:31:45 ID:tmNWcmFb0.net
>>55
歩留まり良いんじゃない。
4/8コア不良や3/8CU不良でも、Ryzenとして売れちゃうもんね。
Athlonまで回って来るとは到底思えない。。

58 :このレス転載NG :2020/06/07(日) 20:22:21.88 ID:su+QBlavr.net
>>57
まあ良さそうではあるな
TSMCの7nmはなんだか優秀だ

59 :Socket774 :2020/06/13(土) 22:01:31.70 ID:JRAQysMA0.net
Athlonは4C4Tくらいにしてくれないかな。
2C4TとかはDuronとかSempronブランドで売ればいい。

60 :Socket774 :2020/06/13(土) 22:05:43.98 ID:VCMf4YK7M.net
>>59
K8のころは後発のSempronよりAthlonの方が安価とか良くあった

61 :Socket774 :2020/06/13(土) 22:39:03.51 ID:PFBWdlja0.net
Athlonの対抗はPentiumって勝手な印象あるから、現時点で対抗がしょぼいのに4Cになったら驚く。

62 :Socket774 :2020/06/14(日) 01:29:12.42 ID:kQ3PtTHya.net
4000Gのネーミングで4C4Tの4GのVega4の4づくしで

63 :Socket774 :2020/06/14(日) 12:02:55.87 ID:dxUbex9k0.net
Zen2で2c4tがほしいんだが、まだZen+にもなっていないことに絶望

ちな3300Xは2c4t化できなかった
マザーのせいかもしれんが

64 :Socket774 :2020/06/14(日) 17:08:52.17 ID:6h8yyoW7a.net
次の廉価チップセットのA520ってZen+のCPU使えるのかな?
使えないのならAthlonブランドではZen+はスキップするような気もするが

65 :Socket774 :2020/06/14(日) 18:30:27.66 ID:qKeeMVEKr.net
>>63
2C4Tじゃないといけない理由は?

66 :Socket774 :2020/06/14(日) 18:41:13.11 ID:dxUbex9k0.net
うわ、めんどくさそうなやつ・・・
なにかと荒さがしてマウントとるのが趣味っぽそう

67 :Socket774 (オッペケ Sr87-nqZq):2020/06/14(日) 18:49:14 ID:bSJKgs1Br.net
>>66
普通に質問してそのレスは想定してなかったw
まぁ答えられないような理由なら仕方無い

68 :Socket774 :2020/06/15(月) 01:22:33.91 ID:0Y4gjd4i0.net
>>63
Ryzen Masterからではダメなの?
GA-AB350N-Gaming WIFIと3600で2c4t出来たよ。

69 :Socket774 :2020/06/17(水) 20:42:20.27 ID:NcnWUI910.net
Athlon 3000GがZen+だよ。

70 :Socket774 :2020/06/17(水) 20:51:37.95 ID:NcnWUI910.net
USOです

71 :Socket774 :2020/06/18(木) 08:02:35.64 ID:JKb+oNnH0.net
Raven2はDIDがPicassoと同じだからZEN+だと勘違いしがちだけど
無印ZENの2コアとVEGA改(Renoirと同じGFX909)3CU組み合わせたオンリーワンのAPU

72 :Socket774 :2020/06/18(木) 18:14:15.93 ID:dguN7Uf5M.net
丁寧な説明で2世代前であることを強調していくスタイル

73 :Socket774 :2020/06/27(土) 01:49:57.12 ID:QdD7izvqM.net
最初期のBIOSでも3000Gが動く板ってありますか?
お店にBIOS教えてメールしたらBIOSは選べないよーバージョン違いの返品交換もお断りだよー
って言われちゃったので

74 :Socket774 :2020/06/27(土) 09:26:20.94 ID:edKeAO/NM.net
ワンズならBIOSアップデート無料だぞ

75 :Socket774 :2020/06/27(土) 11:35:30.99 ID:8tL2zbna0.net
BIOS古くて起動できないバヤイamdにboot kit依頼汁

76 :Socket774 :2020/06/27(土) 13:33:19.72 ID:yxsAhkdOM.net
>>74
ありがとうございます
その場合ワンズで買わないと駄目ですよね恐らく

>>75
こんなサービスあるんですね知りませんでした
ただ、
>このプロセッサーの短期貸出またはブートキットはAMDの保証サービスを通じて提供されるもので、以下の条件を満たすユーザーのみが対象となります。

>第3世代Ryzen™デスクトップ・プロセッサーを有効に購入している。
ユーザーの現在のX470/B450 BIOSをアップグレードしないと、そのプロセッサーを起動できない。

自分はAthlon3000Gなのと買おうとしてるマザボがA320なので対象外っぽいんですよね

博打買いするしかないのかな
というかもう少し調べて200GEにしとけばよかった…OCの予定もないのに

77 :X470 & 3400Gさん :2020/06/27(土) 15:35:52.60 ID:+Xljr9mT0.net
> 自分はAthlon3000Gなの…
Athlon3000G(2019年11月発売)より後に発売されたマザボ選びゃいーじゃん(ホジホジ

78 :Socket774 (ドコグロ MMbf-tX7l):2020/06/27(土) 16:24:19 ID:5MFzPOJJM.net
それも考えたんですがメーカのページ見ると3000Gのとこに
明らかに初期BIOSじゃ動かなさそうなバージョンが表示されてたんですよね

対応した中古のCPU買って即売るとかが意外と正解なのかな

79 :Socket774 :2020/06/27(土) 16:30:58.61 ID:8w7P6fag0.net
もちろんそれでもいいし、
そこからもう一台生やしてもいい

80 :Socket774 :2020/06/27(土) 16:58:11.25 ID:hzidTS000.net
792 名前:Socket774 (ドコグロ MM5f-tX7l)[] 投稿日:2020/06/25(木) 21:10:08.22 ID:rh57SFK3M
3000G買ったんだけどチップがA320のマザボはBIOS古いままだと動かなそうで困ってる
6000円切ってるからasrockの320にしようと思ったけどA450にしといた方が痛い目見なくて済むかな

81 :Socket774 :2020/06/27(土) 16:58:14.24 ID:XOi2dAA20.net
何で3000Gがいいの?
240GEじゃ駄目なの?

82 :Socket774 :2020/06/27(土) 17:48:42.53 ID:jwPXVMeEM.net
そうですね、240でもよかったんですけど3000のが安かったのと新しいから良さそうだなってこっち買っちゃったんです
ちゃんと調べとくべきでした

>>80
マルチポストになっちゃってスイマセン
専用スレがあると知らなかったもので

一応、AM2 4450e → AM1 5350とAthlonを渡り歩いてるアムダーならぬアスラーではあります
マザボとCPUの相性で躓いたことはなかったので3000Gは上級者向けだなあと感じてます

83 :Socket774 :2020/06/27(土) 18:36:00.31 ID:kNTxi1pUM.net
>>82
FS1bな

84 :Socket774 :2020/06/27(土) 23:25:10.52 ID:4QOJOJoq0.net
3200GあたりがAthlon落ちして4C4Tこないかなー

85 :Socket774 :2020/06/29(月) 14:59:30.56 ID:ZR+ogd3B0.net
>>9
アーキテクスチャとか乾燥とかアホか

86 :Socket774 :2020/06/30(火) 08:34:38.62 ID:PFqJSP7y0.net
1600AF、3300X、3100の登場でAthlonますます立場が危うくなってるな

>>84
Pentiumがどう出るか次第だろうなぁ

87 :Socket774 (オイコラミネオ MM43-mG+G):2020/06/30(火) 19:16:18 ID:xF6sEhIrM.net
Mac Pro(笑)→Vega II
Athlon→Vega 3

完全勝利!

88 :Socket774 :2020/07/01(水) 00:06:46.11 ID:9Zbq0NiF0.net
経験的には2コアよりも4コアかつ低クロックの方がワットパフォーマンスがいい。
アプリケーション次第ではあるが

89 :Socket774 :2020/07/01(水) 21:31:32.55 ID:Zz8fjmF+0.net
ヒント:RaspberryPi 4B

90 :Socket774 :2020/07/02(木) 14:19:40.24 ID:O9NadjmL0.net
Athlon安いの出ないかな〜税込み5000以下の奴

91 :Socket774 :2020/07/03(金) 05:14:04.37 ID:9ZIPJrhv0.net
本来なら49ドルの3000Gがその廉価帯の役割だったんだけどな

92 :Socket774 (ササクッテロレ Sp23-JOTr):2020/07/03(金) 13:11:09 ID:pW1qADr1p.net
税込だとなんだかんだで8000円近く行くからなあ
つなぎで買ったA6からいつまでも変えられませぬ

93 :Socket774 (ワッチョイ eada-sboq):2020/07/03(金) 16:21:33 ID:KIBJRtdM0.net
>>80
アマゾンのA320M-HDV R4.0 ¥5,718
ならBIOS 3.70でしたよ(6月購入)
Athlonと組み合わせるなら、最安値のこいつがベストチョイスだと思う

94 :Socket774 :2020/07/03(金) 16:27:08.22 ID:KIBJRtdM0.net
ただAM4のHDV R4.0シリーズは、
2つあるケースファンのうちひとつがBIOSから速度変更不可なんで注意

95 :Socket774 :2020/07/03(金) 20:23:05.47 ID:Y3dvXUc/0.net
amazonはマケプレの奴と[混合在庫]されてることがあるから
半ばおみくじ状態だったりする。きをつけろー

96 :Socket774 (ワッチョイ 8776-JOTr):2020/07/03(金) 20:35:09 ID:Yml4+KIE0.net
>>93
今そいつに正月ころ2000円だったA6載せとる
ライゼンに載せ替えよう思てるがなかなか時間がなあ

97 :Socket774 :2020/07/03(金) 22:08:50.27 ID:VGCiFslR0.net
会社を休んでこんな事してみた。
https://imgur.com/c3aPcT0

98 :Socket774 :2020/07/04(土) 01:48:24.98 ID:/xKZt7Mo0.net
>>96
なにのせるのかは知らないけど、個人的には3100とか4コアモデルをすすめとく
VRMにシンクないしな

99 :Socket774 :2020/07/04(土) 01:54:10.08 ID:/xKZt7Mo0.net
>>95
未開封なら返品できるのがアマゾンの強みだぜ
BIOSロムにバージョンが記載されたシールがはってあるから、袋開けなくとも確認できる
箱の蓋は封されてなかったから、蓋くらい開けてもばれんよ
まあ返送送料がかかるがな
ぜいぜい千円程度
それより最近のアマゾンは小さいことに入れてきやがる
しかも緩衝材なしでマザーの箱を直に入れる
気になる人は、ボトル入りウェットティッシュとかかさばるものと一緒に買ったほうがいい

100 :Socket774 :2020/07/04(土) 11:17:42.27 ID:2Tmjc/IG0.net
>>97
すごい。

ついでにintel用の銅製品のアレ付けてみたくなる。正式名称何だっけ?殻割りした後につけるアレ。

101 :Socket774 :2020/07/04(土) 11:45:13.81 ID:KcE+KENV0.net
>>92
もう売ってないけど1600Afが11000円
3000Gが8000円
アスク滅びろww
>>97
へーもっとコア小さいと思ってた

102 :Socket774 :2020/07/04(土) 12:23:50.15 ID:SCQFviWk0.net
随分とコア でかいな 157mm2クラスか
組み込みのR1000シリーズ用に再設計したコアだったんだな
そら安くできんし売りたくも無いだろうし 米アマじゃ品そのものが無いわけか

R1000シリーズが80〜100ドルだから 49ドルって値付け自体が嘘みたいなものなわけだ

103 :Socket774 :2020/07/04(土) 12:29:26.97 ID:X71/4hCDa.net
フォトナはできそうだけどapexはキツイの?

104 :Socket774 (ワッチョイ eada-sboq):2020/07/04(土) 17:46:26 ID:/UlZjflv0.net
Zen2 Athlon出したらPenG即死

105 :Socket774 (オイコラミネオ MM0b-l1aL):2020/07/04(土) 18:28:16 ID:X1lmCmz4M.net
>>104
Vega 3がSkylake GT2と同じ性能なんで、Renoirの3CU維持は必須

106 :73 :2020/07/04(土) 20:04:53.08 ID:4jvIYl4+M.net
ビックカメラでasrockの320博打でポチしてBIOS3.70が届きました
アドバイス下さった方々ありがとうございました

107 :Socket774 :2020/07/04(土) 20:07:34.23 ID:Sqxkd6fY0.net
>>105
さすがに3CU維持は、と思うが、Ryzenが6CUだからなぁ

108 :Socket774:2020/07/04(土) 20:23:07.63 ID:sZd3OFSEP
Zen3APUの世代は、パワータイプ8コアのビッグダイと、省電力タイプ4コアのスモールダイの2種類のダイが存在するという

ただ、このクラスが個人鯖から事務用子機の、小型デスクor薄型ラップトップノートに使われるのはAMDも十分承知なはずで、
だからこそ省エネと安定した生産性は重要で、2コア4スレ専用設計の超スモールダイを設計しただろうに、って思った

109 :Socket774 :2020/07/05(日) 11:55:51.92 ID:4Yo9UCMp0.net
>>106
おおよかったね
ローエンド品とは思えないかっこいいマザーだよ
俺も予備にもう一枚買おうかな

110 :Socket774 :2020/07/05(日) 14:34:28.87 ID:0evoVsk3a.net
ACアダプタ直結のA320TM-ITXはなんで日本で正規流通しないのだろう?
組み込み向けのばら売り品?ならヤフオクやaliであることはあるんだけどさぁ

111 :Socket774 :2020/07/05(日) 16:32:39.05 ID:7pNGEAUZ0.net
へー知らなかった
省電力そうで良さげ

112 :Socket774 (ワッチョイ 8a84-w4Iu):2020/07/05(日) 20:50:46 ID:7WOVoDKC0.net
パッと見た感じ、いかにも売れ無さそうだし

113 :Socket774 :2020/07/06(月) 08:14:49.76 ID:D01X+xK20.net
A320TM-ITXオリオスペック辺りで取り扱えばよいのに
ケースも自作する層には都合の良いマザーでしょ
いや個別に買ってるかもね

114 :Socket774 (ワッチョイ 8a11-1bsI):2020/07/06(月) 08:54:56 ID:YnLmWrh90.net
a320tm-itxの上向きhdmi端子はなんであんな所にあるの?

115 :Socket774 :2020/07/06(月) 14:16:02.76 ID:NeQkGCa1M.net
モニターの筐体に一緒に収めた時とかの内部配線用じゃね?

116 :Socket774 :2020/07/11(土) 17:19:15.41 ID:a5s0ZfYcM.net
3000Gは5350ではコマ落ちで見られなかったフルHDの動画も余裕で良かった
ただ全体的に画質が悪い気がする
モニター調整したりVLCの設定いじったりしたけど改善しない
最初にasrockA320についてたドライバ入れたけど、これのせいかな

117 :Socket774 :2020/07/11(土) 20:27:47.99 ID:y75tzgMqM.net
>>116
AMDに目を合わせろ

118 :Socket774 :2020/07/12(日) 05:57:30.84 ID:GAUMZIQ20.net
>>116
AMDのサイトから最新のドライバ落として入れれば良いんでないの
ウチの3000G+A320だとそんなに酷くないよ

119 :Socket774 :2020/07/12(日) 19:55:39.67 ID:fatKCMt20.net
AM4にもネイティブACアダプタ対応マザーがあったんだな。
PicoPSUはアホみたいに国内価格がぼったくりだし、
安いパチモノは頻繁に組み直すとすぐに壊れるし修理が大変だし、手軽なマザー欲しいわ。

120 :Socket774 :2020/07/12(日) 22:15:25.33 ID:zFbC3DMo0.net
>>116
5350のGPUってそんなに非力だったっけ?

121 :Socket774 :2020/07/12(日) 23:28:00.95 ID:y86qmLN40.net
まあPicoPSUは自分で10個単位で買えば、そこまで高い感じはしないし、
一回買えば一生足りる感じだし?

122 :Socket774 :2020/07/12(日) 23:58:31.39 ID:VtXxPW970.net
まだ5370使ってるけどメモリ1chはツライよ
4200Gが低ワットだと良いなぁ…

123 :Socket774 :2020/07/13(月) 16:40:40.29 ID:86smdYxN0.net
付属のクーラー(のファン)が壊れたからFX4100についてきたクーラー付けたらよく冷えて気分がいい

124 :Socket774 :2020/07/13(月) 20:47:27.03 ID:j4urvGyQ0.net
Ryzen Masterは楽しいなぁ〜
https://i.imgur.com/Ln7TDTx.png
Athlonでゲームをするつもりは毛根ないけど…

125 :Socket774 :2020/07/13(月) 20:52:00.52 ID:pVOF7WJz0.net
4つ目の200GEをポチッたわ。
暇で毎月1台、格安の最低グレードばかり組んでて、
先月が1200@$45で、今月の3100@$95が仕上がったので、200GE@$30は来月用。

200GEとか3000Gは最低グレードなのに、送料支払ってでも輸入した方が安いとか、つくづく異常と思うわ。

126 :Socket774 :2020/07/13(月) 20:56:34.88 ID:pVOF7WJz0.net
>>121
発想が同じw
あそこは送料が高いので、米尼で安い店があった筐体含めて2セットずつ買い足してストックしているわ。

127 :Socket774 :2020/07/13(月) 23:45:42.49 ID:ZF+RJiOI0.net
>>125
だよな
やっぱ輸入の方が安いよな
こんなんツクモも潰れるわ

128 :Socket774 :2020/07/14(火) 10:11:32.85 ID:T17YKIl20.net
AM3のクーラーって流用できたのか

129 :Socket774 (アウアウカー Sa91-YN4a):2020/07/14(火) 11:28:41 ID:MjAbyXw0a.net
できますん

130 :Socket774 :2020/07/14(火) 13:42:39.46 ID:yjyP6+500.net
ゲーミングPC作ったけど
最近やらなくなってSNSと動画しか見てないのに消費電力勿体無いなあと
200geで組んだけど
これならノートの方が便利じゃね?
ってE495 3万でRyzen 5 3500U載ってるし
買っちまった、、

131 :Socket774 :2020/07/14(火) 14:20:44.63 ID:qTsqaw7k0.net
>>130
どこで3万で売ってんの?

132 :Socket774 :2020/07/14(火) 14:42:57.25 ID:8orLVAD60.net
価格コムモデルをメモリ4GB/ストレージ128GBに減らすと3万円台後半になるからそれじゃね?
まあ減らした分を自分で調達すると結局5万くらいになるんだが

133 :Socket774 :2020/07/14(火) 16:52:23.57 ID:qTsqaw7k0.net
なるほど
そういうことか

134 :Socket774 (オッペケ Sra1-qlqB):2020/07/14(火) 18:36:40 ID:pJ0tLU5Tr.net
3万後半を3万と言うのか

135 :Socket774 :2020/07/14(火) 19:14:49.76 ID:EatXhCBX0.net
3万台 39980円(税抜き)
PC情報系でこういう書き方する奴見ると殺意が沸く

136 :Socket774 (ワッチョイ 4d03-/d+9):2020/07/14(火) 19:32:12 ID:3Gvgh9bQ0.net
商売上手そう

137 :Socket774 :2020/07/14(火) 21:25:25.92 ID:yjyP6+500.net
>>131
Rebatesが20の時買えばほぼ3万やで
実質やけど
https://twitter.com/diff/status/1267438659214536704?s=19
(deleted an unsolicited ad)

138 :Socket774 :2020/07/15(水) 10:13:23.07 ID:exQgusBP0.net
わかったからノート板いってやれ
いちいち乗り換え宣言して承認欲求満たしたいメンヘラか?

139 :Socket774 :2020/07/16(木) 23:01:12.73 ID:oVlNiXeY0.net
なんで単発のお願い聞いてもらえると思ったの?

140 :Socket774 (ワッチョイ 766e-QDOf):2020/07/17(金) 05:59:56 ID:ddS+WbT90.net
正論言われると切れちゃうよね
まあここまで単発同士だが

141 :Socket774 :2020/07/18(土) 03:32:06.54 ID:zvZuXfE80.net
まあ禿げしくどうでもいいな

142 :Socket774 :2020/07/18(土) 16:51:41.72 ID:owSaLYjD0.net
Athlon 4000Gな筈の製品について、こんな動画が出てた。

Athlon 4000G & Ryzen 3 4200G - A Bright Future for $99 CPUs! (Simulation)
https://www.youtube.com/watch?v=C0EEzlEFOr8

結局、明快な型番やスペックが分からないから、

>Athlon 400GE  4Cores/4Threads
>         2Cores/4Threads

の型番一個で2パターンを検証してた。

確かに3000Gの名前だと、一種類のAthlonしか出せないし、TDP35Wが
不明確なので、当初の命名方式に戻した方が良いと俺も思う。

ただ皆も書いてる様に、製造の歩留りが良ければ、数を確保出来ないし
(当然種類も)、Ryzenで売る方が利益が多いから、Renoir なAthlonは
当分出て来なさそうだ。

大分経ってから、1600AFみたいに後出しするパターンになりそうな悪寒がする。

143 :Socket774 :2020/07/18(土) 17:14:16.46 ID:rRjI3Kk40.net
7nmはコストが高いから、$99の4コアとかアスロンは、しばらく無理だろうな

144 :Socket774 :2020/07/19(日) 01:31:37.19 ID:BtDKOrHR0.net
それは此のスレの存続に関わる、重大事案だな。

俺みたいに物理コア4個に拘るユーザーは、Ryzen APUスレに行っちゃうし。

145 :Socket774 :2020/07/19(日) 13:44:29.56 ID:jzDrUaMk0.net
$99シリーズはRyzenの最低グレードじゃないかな?

Athlonは$49シリーズ。
X4 950, 200GE, 3000Gと、面白いモデルばかりだったので次も期待。
ただ、誰もが言うように当分でないだろうね。

146 :Socket774 :2020/07/19(日) 15:49:47.28 ID:BtDKOrHR0.net
この価格帯で、何つう値下げ額だよ。

つい先日「PS/2x2&SATAx6」なMBを狙って購入したばかりなのに。

PRIME A320M-K
https://kakaku.com/item/K0000961621/
最安価格(税込):\5,480
(前週比:-1,179円↓)
Amazon.co.jp

これで逆に4コアなAthlon400GEが順調に出荷されたら、思いっきり
後悔するところだったな。

147 :Socket774 :2020/07/19(日) 16:01:17.85 ID:BtDKOrHR0.net
>>146
と思ったら、(Zen2対応?な)新BIOSが出て無かった。

A320(B350も?)チップセットは、[Ryzen3000Ready]対象外で、
そのせいで大幅値下げなのか?


https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-A320M-K/HelpDesk_BIOS/
BIOS
バージョン 5409
2020/01/16

148 :Socket774 :2020/07/19(日) 16:02:20.04 ID:jzDrUaMk0.net
これは安いね、速報ありがたいわ。今新規でAM4に参入するには一番良いかもね。
今更のA320だけれど安さは正義かつM.2があるから、同じ世代のTB350BTCをこいつで置き換えさせて貰うわ。

149 :Socket774 :2020/07/19(日) 16:07:34.25 ID:BtDKOrHR0.net
>>147
B350チップセットMBは、どうやら[Ryzen3000Ready]で
良さそうだ。

https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-B350M-A/HelpDesk_CPU/

150 :Socket774 :2020/07/19(日) 16:14:10.64 ID:BtDKOrHR0.net
>>147
こっちも3000OKな様だ。(BIOS5007〜)

https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-A320M-K/HelpDesk_CPU/

>>148
俺は恩恵に預かれないが、役に立ったのなら嬉しい。

151 :Socket774 :2020/07/19(日) 16:31:14.58 ID:jzDrUaMk0.net
普通に感謝だよ。
古い板でもまだ現役で使えているし、安いパーツの入れ替えは性能アップの体感が大きい。

152 :Socket774 :2020/07/19(日) 16:32:20.17 ID:BtDKOrHR0.net
アムダーならぬアスラ―にとって、安いは正義だよね。

しかもPS/2x2個だから、旧いKBやマウスも活用出来る。

153 :Socket774 :2020/07/19(日) 16:38:54.87 ID:jzDrUaMk0.net
全く意義ない

154 :Socket774 :2020/07/19(日) 18:26:41.90 ID:b1xp58k6M.net
>>146
これってapuで4kいけるかな?
hdmiの規格って石で決まるの?
ハード噛んでたっけ?

155 :Socket774 :2020/07/19(日) 18:31:18.95 ID:jzDrUaMk0.net
ハード端子の出力スペックも噛んでいたはず。

総レス数 1005
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200