2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BarraCuda】Seagate SSDスレ【Maxtor】

1 :Socket774:2020/02/11(火) 14:38:58.13 ID:pRBpySGW.net
シーゲイト製SSDに語るスレです。
シーゲイト製HDD・SSHDは、
専用スレへどうぞ〜


https://www.seagate.com/jp/ja/internal-hard-drives/ssd/
メーカーサイト

https://maxtor.seagate.com/jp/ja/
マックストアブランドSSD

2 :Socket774:2020/02/11(火) 14:42:26.97 ID:pRBpySGW.net
「Maxtor」というブランドは、
(シーゲイト合併前の)亡霊を見てるようだ・・・

3 :Socket774:2020/02/11(火) 14:48:42.14 ID:pRBpySGW.net
シーゲイトは、残念ながら競合SSDメーカーよりも出遅れてる。

競合SSDメーカー買収で、
競合他社に追い付けるか?

4 :Socket774:2020/02/11(火) 15:11:55.97 ID:O6LbNpC0.net
.                                   ____
                                   |Seagate |
                                   |  SSD .|
                                   た ̄ ̄ ̄ ̄
                                   し
                                  ま
さ                                り
      あ                         参
           価                   て
                格             っ
                    が      が
                       上

5 :Socket774:2020/02/11(火) 19:35:39 ID:pRBpySGW.net

しゅ

6 :Socket774:2020/02/12(水) 04:43:40 ID:OVR+qqx6.net
過疎ってる

7 :Socket774:2020/02/12(水) 07:44:34 ID:np5MQ7f5.net
Seagate事件の被害者でずっと買ってなかったけど久々に薔薇120買ってみた。

8 :Socket774:2020/02/12(水) 09:35:40.59 ID:hkfIe+VH.net
ファームロック騒動か
嫌な出来事だったね
seagateのSSDはADATA、シリコンパワーよりは良い物だよ
トランセンド、CFDあたりはどっこいどっこい

9 :Socket774:2020/02/12(水) 09:42:25.49 ID:OVR+qqx6.net
茂は、SSDブランド乱立杉。

10 :Socket774:2020/02/14(金) 02:47:47 ID:2ZvWx3q7.net
過疎杉

11 :Socket774:2020/02/14(金) 08:22:39 ID:MmOgYGyT.net
時間が経たないと評価できないけど性能はスペック通りだな

12 :Socket774:2020/02/18(火) 23:36:00 ID:TNjbNDj9.net
干す

13 :Socket774:2020/02/23(日) 15:29:02 ID:OgfdX15T.net
http://vlo.name:3000/ssdtool/
Phison nvme flash id2 (for E8,E12,E13,E16,S12,S13)

Phison S12 flash id (for S12 unlocked only)でも情報が
取れなかったBarraCuda120は、こちらのツールで一部の情報が
取れるそうで。

https://forums.overclockers.ru/viewtopic.php?p=16743786#p16743786
>Model : Seagate BarraCuda 120 SSD ZA250CM10003
>Fw : STRSD012
>Size : 238475 MB
>Controller : PS3112-S12
>Nand vendor : Intel (0x89)
>Flash Channel : 8
BarraCuda120はIntel NANDで8ch動作

>Model : SSD Smartbuy 512GB
>Fw : SCFM13.2
>Size : 488386 MB
>Controller : PS3112-S12
>Nand vendor : Toshiba (0x98)
>Flash Channel : 4
Smartbuy Impactは同じS12でも東芝NANDで4ch動作
MG4VTも4ch動作かも?

14 :Socket774:2020/02/25(火) 18:41:53 ID:Wy+59y7M.net
PhisonのNVMeのTBWやたら多いけど、信用できるのか?

15 :Socket774:2020/03/03(火) 00:52:16 ID:NRvkYMCV.net
盛り上がらない

16 :Socket774:2020/03/07(土) 11:02:13 ID:mAEdXAcd.net
落ちないで

17 :Socket774:2020/03/10(火) 16:32:40 ID:etZC2p6q.net
2019年4月に買ったバラクーダ250G
もうすぐ一年か〜
初SSDだったがトラブルゼロのド安定で
良い買い物(尼で4280円)だったな
次も茂にしようと思ってるが、これの
後継でおすすめあります?
容量500〜1Tで考えてます

18 :Socket774:2020/03/19(木) 22:36:01 ID:RT5Ff16w.net
過疎すぎ

19 :Socket774:2020/04/26(日) 03:56:32.87 ID:7Z36IH7v.net
保守。

20 :Socket774:2020/05/13(水) 18:51:47 ID:0IAxwjwQ.net
hoshy

21 :Socket774:2020/05/14(木) 12:00:24.66 ID:foCMqU9k.net
問題が出ないから盛り上がらないんだろうなあ
これは買いだな

22 :Socket774:2020/05/18(月) 22:36:40 ID:TV6YHYeV.net
BarraCuda Q1 960GB(QLC) Review、殻割なし
http://blog.naver.com/winsweet/221967651655
ケースは表裏プラケース、ファームはSTWSH012、温度は33℃固定。
Phison S12のBarraCuda 120のファームはSTRS〜、
Phison S11のMaxtor Z1のファームはSTKS〜なので
Phison S13かも?
SMARTの項目はMaxtor Z1より多く、BarraCuda 120と同じ。
温度はMaxtor Z1は同じ33℃固定、BarraCuda 120は有り。

23 :Socket774:2020/06/10(水) 10:07:18 ID:y9H+BOuB.net
860proを超える耐久性と、エンプラ用みたいにランダムW性能を落としてない
FireCuda 120 に期待してるので、早く日本市場に出てこないかなあ。
(平均idle電力も130mW未満で、コンシューマ用相当だし。)

書込耐性最大5,600TBWのゲーマー向けSSD、Seagate「FireCuda 120」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0527/349831

>500GB 市場想定売価104.99ドル ⇒ 今レートで、約11,316円
>総書込量は500GBで700TBW、

俺の狙いは容量&価格で500GBかな。
860pro/512GB(600TBW)が現在約18,053円だから、比較的にコスパが良い。

https://kakaku.com/item/K0001027985/

>クレカ支払い  \18,313
>最安価格(税込): +送料(\690) [配送先:XXX]
>          PCSHOPアーク
>          キャッシュレス最大5%還元対象

24 :Socket774:2020/06/20(土) 04:57:17.74 ID:VTzDSxBf.net
BarraCuda Q1 480GB Review、殻割なし(韓国語)
https://www.quasarzone.com/bbs/qc_user/views/51919
ケースやファームウェアは>>22の960GBと同じ。
コントローラーはSeagate Qualified S11Tとある。

25 :Socket774:2020/06/20(土) 10:13:39.21 ID:Pe1eVFQE.net
>>24
ch&onchipSDR倍増?な、S13Tを期待してたのだが、駄目だったか。

26 :Socket774:2020/06/25(木) 23:38:32 ID:o6RVQQAL.net
>>23
日尼マケプレにFireCuda120が来たが、話にならない価格だった。

500GBが¥33,601って、ふざけとんかい!マア、マケプレダカラナア

27 :Socket774:2020/06/27(土) 17:37:53.66 ID:UCQrgMnk.net
マケプレは結構前から情弱騙して儲ける転売屋用になった

28 :Socket774:2020/06/27(土) 18:08:01.55 ID:UNyUPZ5S.net
所謂、負け組プレイヤーってか。

29 :Socket774:2020/07/19(日) 21:10:20.48 ID:Kf4zMIq/.net
BarraCuda120 500GB SSDを買って2週間ぐらいですが
電源投入36回 使用時間168時間 SeaTools SSDで19%Used TBWは319.18GBで
LIFETIME LEFTが99%ってこんなもんですか?何か減りが早いような・・・
SMARTを見たら0xadのErase Countの値が昨日までは2だったのに65538とかなっていて不安です。
長く使えればと思って買ったのになあ。

30 :Socket774:2020/07/19(日) 23:52:25.49 ID:ZUv/beNe.net
2月に同じ500GB買ってすぐ99%になったからちょっとあせったけど、現在総書込3250GBで寿命98%。参考までに

31 :29:2020/07/20(月) 07:19:34.57 ID:IgaoBQYc.net
>>30
初めてのSSDなので気になりましたが、しばらく様子見しようと思います。
参考になりました。ありがとうございました。

よく言われることだけど、
システムをHDD→SSDにしたら起動とか全然違うのでもうHDDには戻れないですね。

32 :Socket774:2020/07/20(月) 10:15:09.43 ID:q0S3GCSA.net
SSDの寿命計算方式は、大雑把に分けると3種類有る。

1)予備領域の残り具合。(不良ブロック代替で、予備領域が減った分で%表示。)

2)搭載NANDの書き換え寿命回数specから、平均消去回数を減算して%表示。

3)カタログスペックのTBW値から、SMART情報のホスト総書き込み量を減算して%表示。

どれを使ってるかは、SSDのFirmやメーカーのToolBox等によって違う。

33 :Socket774:2020/07/21(火) 02:59:47.12 ID:5PGqf6Lg.net
>>29
65538=0000 0001 0002h
1が平均ブロック消去回数、2が最大ブロック消去回数
平均≒SSD全体のNAND書き換え量、500GB×1=500GB。
Barra120の場合、表示されているのはホスト(外部)で
実際には約500GB書かれている。
NAND書き込みがホストの3倍程度までなら問題ないレベル。

Barra120のNANDダイには64層TLCのB16Aが使われていて
同じB16Aを使っているIntel545sとcrucial MX500では
NAND書き換え回数が1500サイクルで100%に設定されている。
ここはメーカーによるので、Seagateがいくつに設定してるか不明。

平均ブロック消去回数が1になると、使用率がカウントされて
仮に1500とすれば、1÷1500=0.00067(0.067%)
小数点以下は切り上げされて使用率1%になる。
(メーカーによって四捨五入される場合もある)
残り寿命は100−使用率=99%。
ホスト319.18GBで0.067%なら、TBWの見込みは478,770GB。

あと最後に、B16Aは実際は3000サイクルぐらいは持つので
期待できる残り寿命はその2倍ほど。

34 :29:2020/07/21(火) 07:42:09.28 ID:kdjDOgwm.net
>>33
詳しい解説ありがとうございます。
あまり心配することはないとわかりました。

OS用にSSD、データ保管用にHDDで運用していますが、
このSSDは温度もそれほど上がらずCDIで見るとHDDよりも低くて満足しています。

35 :Socket774:2020/07/21(火) 19:12:38.45 ID:GtgDf4NB.net
>>29
薔薇120/500GBは300TBWなので、319.18GB書き込んでれば、
TBW方式な寿命計算だと、約99.89%になる。

もしSeaGateが%数値の小数点以下を切り捨てる方式だと99%になる。
(この辺りはSeaGateに問い合わせて、確認するしかない。)

但し、>>30 氏の書いてる様に平均消去回数方式で、寿命計算すれば、
実寿命はもっと長い(478.770TBW相当)訳だが、TBW方式で先に
寿命が0%になった場合、その時点で動作しなくなる可能性が有る。

勿論、この事は推測に過ぎず、公式情報にも、実際にTBW方式で
0%迄使用した報告も見た事が無いので、実際はなってみないと
分からんが。

因みに最近のSSDは、このTBW方式な寿命計算が主流っぽい。
(まあ消費者にも、分かり易いしね。)

36 :Socket774:2020/07/27(月) 03:28:20.88 ID:hrBMBQiB.net
>>35
尤もSMART表示する寿命が、予備領域方式や平均消去回数方式でも、
メーカー提供のToolBoxだとTBW方式なモノも多い感じだが。

自作erみたいにSAMRTの寿命項目を、CDI等の汎用Toolで調査する
ユーザーよりも、SSDメーカーのwebで提供されるToolBoxの類を
利用するパンピーの方が、結構多いだろうし。

37 :Socket774:2020/08/03(月) 10:58:33.85 ID:2IHA2vdX.net
BarraCuda Q1 960GB殻割動画
https://www.youtube.com/watch?v=pZvV_9F4B6g
表裏プラケースでコントローラーはPhison S11。
NANDフラッシュはIA5BG67AWA、Micron96層QLC(N28A)の自封片。

38 :Socket774:2020/08/14(金) 19:43:28 ID:L3MOcxme.net
FireCuda 520が Seagate SSD TOOL でセキュアイレース対象外って出る…

39 :Socket774:2020/08/14(金) 19:45:33 ID:L3MOcxme.net
>>23
おお

SATA で 10万IOPSってなかなかないのでは…

40 :Socket774:2020/08/20(木) 16:20:33 ID:fX/HrSxV.net
>>38
セキュアイレースは、対象SSDにパーティション等が有ると
駄目な場合があるので。まずは空き状態にしてみそ。

41 :Socket774:2020/08/31(月) 02:09:12 ID:ZpnGdffH.net
SATAのSSD結構良さそうにみえるが人気ないのかさっぱり話題にならないな

42 :Socket774:2020/08/31(月) 07:11:02 ID:gX9JihWm.net
>>41
NVMeの1TB使ってるよ。特に不満はない。
今度でるサムスンのやつに買い換えるかは悩ましいね。

43 :Socket774:2020/08/31(月) 07:11:56 ID:gX9JihWm.net
あ、SATAのほうか。上のレスは忘れて下さい

44 :Socket774:2020/08/31(月) 07:33:11 ID:imUSNdGP.net
時期によって中身変わるらしいから
そこがちょっと買いにくい

45 :Socket774:2020/09/02(水) 12:37:59 ID:nH8VzXiM.net
と言っても、NANDがMicronかKIOXIAの何れかになるだけで、御神籤とまでは言えないと思う。

あと話題にならないのは、WD青3Dと同じで無難な選択になってるからかと。
(WD青3Dは暫く前に、ステルスDRAM削減で話題になったが。)

46 :Socket774:2020/09/06(日) 23:31:23 ID:4rPyDugw.net
>>41
使ってるけど、余りに不具合も不満もなさすぎて、話題がない。

47 :Socket774:2020/09/07(月) 20:52:01 ID:c49go2sn.net
>>45
最近だとWD青3Dは、内部名がSanDiskになってたり、等、
迷惑な事で話題になってたりするわな。

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1575363960/798

48 :Socket774:2020/09/07(月) 21:35:58 ID:lDROWY6h.net
>>41
今尼で若干安くなってるな。500Gが6646円。
たまに出る200円クーポンで6446円

49 :Socket774:2020/10/06(火) 09:09:51.02 ID:0Tu/CQVi.net
単純な「保守」のみだと、アク禁を喰らうので、一行カキコ。

50 :Socket774:2020/11/10(火) 21:36:59.71 ID:az07HOpx.net
ほっしゅ。。
FireCUDA 2TB買いましたよ。。半年前に。。

51 :Socket774:2020/11/17(火) 13:38:06.38 ID:Au+0Fyvm.net
やっと?120なBarraCudaが、非120なBarraCudaより安くなった。

500GB: Seagate BarraCuda 120 ZA500CM1A003 ¥6380(2020/11/15)
500GB: Seagate BarraCuda SSD ZA500CM1A002 ¥6576(2019/12/06)

52 :Socket774:2020/11/18(水) 17:33:50.67 ID:xG0l3B1M.net
高性能な1TBで13,680円なら、なかなか美味しそうな気がするが、
どうなんだろう?

Seagate BarraCuda 510 SSD 1TB
PCIe Gen3 x4 内蔵SSD M.2 2280 3D TLC
正規代理店品 5年保証 ZP1000CM3A001
【B07ZPRK68X】

>価格: ¥17,680 通常配送無料 詳細
>ポイント: 177pt (1%) 詳細はこちら
>クーポン ■¥4,000 OFFのクーポンがあります。
>注文確定時に、クーポン分を割引
>2020年11月1日(日) から 2020年11月30日(月)まで

53 :Socket774:2020/11/18(水) 18:18:05.96 ID:xG0l3B1M.net
>>52
ポチッたら、いきなりクーポンが消えた。ビックリ

54 :Socket774:2020/11/19(木) 12:26:59.88 ID:PZHgd65W.net
>>53
もしかして一時間足らずの間に、注文が殺到したのかな?

55 :Socket774:2020/11/22(日) 13:39:28.20 ID:PfbXIMN+.net
Seagateの2TBが一週間で立て続けに2台お亡くなりになった
片方は25000時間、もう片方は30000時間
もう少しもってほしかったけど、やはりSeagateはダメ会社なのか
これからWDを使います
さらばSeagate

56 :Socket774:2020/11/22(日) 13:40:11.09 ID:PfbXIMN+.net
あ、ここSSDスレか
間違えた

57 :Socket774:2020/11/23(月) 17:51:35.34 ID:qQl3vbYA.net
SSDは大丈夫だよね?…

58 :Socket774:2020/11/24(火) 07:37:04.72 ID:z3+7W6jz.net
今んとこ常時通電のバラクーダ600は5万時間でまだ生きてる
ある程度信頼のあるメーカー製なら大丈夫だろう
但し、コイツはMLCだがそれでも既に寿命は65%
TLCが高度化したとは言え5-10万時間で交換の必要はあるだろう

59 :Socket774:2020/11/24(火) 21:35:22.71 ID:6bTKvQaS.net
SSDの寿命は総書き込み量に反比例するから、HDDみたいに稼働時間で
報告されても判断に困る。

60 :Socket774:2020/11/25(水) 23:46:04.36 ID:T5r9vRBN.net
>>59
突然死って時間じゃね?
書き込み量で寿命と保持は減少するけど、それでも突然止まるようには出来てないし

61 :Socket774:2020/11/26(木) 19:07:54.19 ID:Vj3MKz7g.net
>>52
今だと500GB品が、1,500円クーポンで7,380円だ。

62 :Socket774:2020/12/01(火) 17:36:26.55 ID:I4x3LD/m.net
>>52
本日から復活してた。ザイコガ、シンパイダガ

>残り3点(入荷予定あり)

63 :Socket774:2020/12/05(土) 18:43:21.87 ID:wDv3C4rJ.net
シーゲートはHDDでは散々だったがSSDではどうなの?
粗悪的な値段落ちも無いようだし、まともに使えているのかなぁ?
レビュー少ないしもっと色んな意見を聞きたいんだが

64 :Socket774:2020/12/10(木) 22:28:46.50 ID:/+tO2ktj.net
もっととは?

65 :Socket774:2020/12/12(土) 21:19:18.67 ID:/9D3W/sT.net
SEAGATE FireCuda 510 1TBレビュー動画
https://www.youtube.com/watch?v=jVNOSXaYrZw
Gen3用のFireCuda 510にPhison E16が使われていて
Gen4環境でもGen3で動作。

https://www.tomshardware.com/reviews/seagate-firecuda-510-m-2-nvme-ssd-review
https://www.techpowerup.com/review/seagate-firecuda-510-1-tb-ssd/
上のFireCuda 510のレビューではPhison E12相当のプラパッケージの
コントローラーに64層BiCS3のPhison自封片が使われてたけど
このレビュー動画では金属片のついたPhison E16+96層BiCS4。
ベンチマーク結果もE12版のFireCuda 510とは微妙に違うよう。
てかNANDも違うので同じはずもなく。

Gen4用のFireCuda 520(Phison E16)を含めたファームは以下の通り
FireCuda 510(E12) STES1020
FireCuda 510(E16) STOSC014
FireCuda 520(E16) STNSC011

https://www.hardware-journal.de/testberichte/data/4686-test-seagate-firecuda-510-1tb
こちらのレビューのFireCuda 510はE16版+96層BiCS4。
やはりGen4環境でGen3動作。2019年10月製造でファームはSTOSC014。
FireCuda 510は初期からE12版とE16版のおみくじ?

66 :Socket774:2020/12/16(水) 23:14:11.50 ID:EnuEkUvC.net
>>65
とりあえずFireCuda 510は、PCIe3.0x4品(E12)としてしか
販売されてないので、E16品だったら運が良かった、と思えば良し。


Seagate FireCuda 510 M.2
【データ復旧3年付】 500GB 読取速度3,450MB/書込速度2,500MB
5年保証 正規代理店 内蔵SSD 3D TLC ZP500GM3A001
【B07ZPRRSPX】
>価格: ¥9,080 通常配送無料
>クーポン □¥500 OFFのクーポンがあります。

>スタイル: Gaming Gen3モデル

67 :Socket774:2021/01/02(土) 16:03:48.55 ID:1LAnGnfD.net
>>52
クーポンが3,000円になって復活し、14,680円で1月末まで続く模様。

>価格: ¥17,680 通常配送無料
>クーポン ■¥3,000 OFFのクーポンがあります。
>2021年1月1日(金) から 2021年1月31日(日)まで

但し、「入荷予定」の記載が無いのが、若干不安だ。

>残り2点 ご注文はお早めに

68 :Socket774:2021/01/05(火) 18:54:25.45 ID:mC0Fd8ys.net
>>67
あれれ? 1月末迄の筈なクーポンが終わってた。

在庫(只今1個)や入荷予定が無くなった訳でも無いのに・・・。

こういうのって、消費者保護法違反になりそうな気も?

69 :Socket774:2021/01/07(木) 14:01:20.51 ID:9ub233yI.net
>>66
FireCuda510/500GBが213円値下がって、8,367円になってた。マアマアカナ?

>価格:  ¥8,867 通常配送無料
>ポイント:  89pt (1%)
>クーポン □¥500 OFFのクーポンがあります。
>2021年1月1日(金) から 2021年1月31日(日)まで

何しろ500GB品なのに、650TBWの耐久性はデカイ。

70 :Socket774:2021/01/07(木) 14:12:40.11 ID:9ub233yI.net
>>69
因みにBarraCuda510/500GBは、約半分の320TBWで、SATA3な
BarraCuda120/500GB(現在6,380円)の、300TBWとほぼ同じ。

71 :Socket774:2021/01/07(木) 22:45:07.28 ID:rVddDLi1.net
改めて考えてみると「ハイブリッドスリープ」って
SSDを削ってるよな

72 :Socket774:2021/01/07(木) 23:00:05.10 ID:9ub233yI.net
SSDかどうかの判断は可能なのだから、デフラグやTrimみたいに、OSで自動判別&設定するか、
スタンバイやハイブリッドスリープ設定時は、警告を出すべきだと思うね。

73 :Socket774:2021/01/08(金) 00:22:27.41 ID:RB3JqfGw.net
コントローラがNANDの書き込み回数を検知して
満遍なく回数を分散…するなんてありえないか

74 :Socket774:2021/01/08(金) 03:04:13.81 ID:ppfqHQAb.net
>>73
ウェアレベリングという原始的な技術
https://www.jdsf.gr.jp/other_org/pdf_member/20110331/01.pdf
これは2010年のもの

75 :Socket774:2021/01/08(金) 08:30:15.09 ID:sWDCNnSR.net
>>68
残り1個のままだが、>>67 の状態に戻ってた。

取り敢えず日尼に、1月末迄は続ける意思が有る模様?

76 :Socket774:2021/01/24(日) 03:36:17.36 ID:z+Q1/AAj.net
日尼で、Gen4なFireCuda520がクーポン割引で販売ちう。
(クーポン金額:7,000円なんて、初めて見たよ。)

2TB :¥47,756 ー 7,000 = 40,756円 【B07ZPRPFQY】
1TB :¥21,089 ー 2,000 = 19,089円
500GB:¥14,200 ー 1,500 = 12,700円 ← 2021年2月14日(日)迄

77 :Socket774:2021/01/24(日) 23:51:30.46 ID:FkWV4w9E.net
>>76
クーポン割引は時々やってるね。
俺が買ったときは代金55000割引7000だった。

78 :Socket774:2021/01/26(火) 01:40:21.36 ID:gBHlsiNd.net
>>76
クーポンがショボくなってた。

2TB :¥47,756 ー 3,000 = 44,756円 【B07ZPRPFQY】
1TB :¥21,089 ー 2,000 = 19,089円 ← 2021年2月14日(日)迄
500GB:¥14,200 ー 1,200 = 13,000円

あと、クーポンの期限付きが、500GBから1TBに変更になってた。

500GBの1,500円クーポンが、2/14迄だったのを1,200円に
下げたからだろうけど、都合が良すぎて困るわな。

79 :Socket774:2021/01/26(火) 07:20:05.88 ID:EfdhhhoX.net
何ヶ月か前にBarraCuda510の1TB買ったけど
買った当初はスペック通りの速度出てたのに、久しぶりに速度測ってみたらシーケンシャルライトだけ1,000MBいかないぐらいに落ちてた。
あんまり書き込むことないからいいんだけどね...

80 :Socket774:2021/01/26(火) 15:05:53.77 ID:gBHlsiNd.net
最近のSSD(3D TLC)は、疑似SLCキャッシュ必須&可変容量機能付きなので、
空き容量が減ると買い込み速度は遅くなる。

あと利用法によってメインメモリに余裕が無いと、仮想メモリの書込みが頻繁に
発生=CGが間に合わず、疑似SLCキャッシュから3D TLCへの転送に時間がかかって
やはり書込みが遅くなる。

81 :Socket774:2021/01/26(火) 19:30:16.28 ID:RYNTfR5a.net
Phisonの仕様って話だが
Secure Eraseで復活する

82 :Socket774:2021/01/26(火) 20:51:31.46 ID:92Jy0xcl.net
処理速度が重要な場面で
メインメモリを充分に確保しない奴は論外

4GBメモリで開発環境を使わされてるソルジャーのことは知らない

83 :Socket774:2021/01/27(水) 12:36:16.06 ID:8QKexje0.net
何故か普及版なBarraCuda510って、kakaku.comに載ってないんだよなぁ。
(まあコスパが悪いし、そのせいか扱ってるお店も少ないが。)

でも上位機種でお高めな FireCudaは、510/520とも載ってるのにねぇ。

84 :Socket774:2021/01/27(水) 12:41:31.93 ID:8QKexje0.net
>>76
そういや520は熱々なE16コン搭載だから、
そろそろ12nmなE18コン搭載な後継機種
(525? 530?)が出ても不思議は無いな。

だから多めなクーポンで、旧型になる在庫を
処分してるのか?

85 :Socket774:2021/01/29(金) 18:59:41.97 ID:GjOScyv9.net
>>78
更にショボくなってた・・・。

2TB :¥47,756 ー 3,000 = 44,756円 【B07ZPRPFQY】
1TB :¥21,089 ー  600 = 19,089円 ← 2021年2月14日(日)迄
500GB:¥14,200 ー 1,200 = 13,000円

恐らくGen3な510/1TBのPC工房の安値(¥15,378)が
無くなって、一旦¥19,000に戻ってた為と思われ。

https://kakaku.com/item/K0001314829/pricehistory/

尤も、今みたらグッドウィルが\16,800 に値下げしてた為、
また300円クーポンから増額されそうですが。

SEAGATE FireCuda 520 SSD ZP2000GM3A002
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=718108
> 39,919 円 (税別)
>送料無料

あとPC工房が520/2TBを値下げして、日尼クーポン品より
安い¥43,910 (税込)にしてきたので、日尼2TBのクーポンも
¥3,000から又増額するかも?

何かチキンレースっぽいなぁ。

86 :Socket774:2021/01/29(金) 23:30:05.06 ID:sHdCwmMR.net
年度末商戦は2月に本格化するから
チキンレースかどうかは良く分からないね

87 :Socket774:2021/01/30(土) 11:50:36.72 ID:f3eV/QDn.net
現在の半導体不足が解消しないと、年度末商戦もあまり期待出来ない様な・・・。

88 :Socket774:2021/02/01(月) 21:05:09.18 ID:kYMDvwS/.net
>>85
Gen3な510/1TBが、又19,000円に戻ってた。

うーーん、そうなると卸値が下がった訳じゃ
なくて、PC工房の出血サービスだったのかな?

そういや確かPC工房とグッドウィルって、同じ
経営母体だったっけ?

今後のSSDの価格動向が読みにくいな・・・。

89 :Socket774:2021/02/01(月) 21:10:25.30 ID:kYMDvwS/.net
>>88
Gen3な510/1TBのkakaku.comから、PC工房もグッドウィルも
消えてるから、在庫処分&取り扱い終了だったのか?

https://kakaku.com/item/K0001314829/

90 :Socket774:2021/02/01(月) 22:29:01.88 ID:IKCs0soB.net
どうみても生産終了
そりゃ処分にかかりますわな

91 :Socket774:2021/02/04(木) 19:37:21.57 ID:sMVMbQ/V.net
>>90
公式サイト上だと、まだまだ現役っぽいけどね。

FireCudaソリッド・ステート・ドライブ (SSD) | Seagate 日本
WWW.シーゲート.com/jp/ja/internal-hard-drives/ssd/firecuda-ssd/

>FireCuda 120  :  FireCuda 510  :  FireCuda 520

92 :Socket774:2021/02/06(土) 08:39:11.60 ID:hzIv3mM7.net
>>89
510/1TBの15,378円が、ツクモとソフマップで復活してた。

単にPC工房&グッドウィルでの取り扱い終了だった模様?

底値だと思ってPC工房でポチッてるのだが、底抜けされるとチト悔しい。

93 :Socket774:2021/02/06(土) 21:44:35.86 ID:XADlVwZL.net
シーゲートのSSDなんか
ST400FX0002以外買う価値ないやろw
それですらLB406Sに毛が生えた程度やけどな

94 :Socket774:2021/02/10(水) 21:29:19.63 ID:v9DhiC9/.net
>>52
BarraCuda510/1TBがクーポン無しの、¥17,680 で
一個だけ残ってた。

>>92 の通り、FireCuda510/1TBが通常価格で15,378円
の現状じゃあ、売れる要素が無いよなぁ。

在庫処分に12,000円位で、捨て値放出になりそうな予感。

ただ日尼のFireCuda510/1TBは¥19,280と高いままな為、
こっちが何とかならないと此のままっぽいが。

95 :Socket774:2021/02/13(土) 09:59:13.61 ID:BJbQjVKY.net
>>94
ST400FX0002以外意味ないよ
TLCなんて使ってて恥づくないのか?
俺も中古やけど自分から中古って言わなければ
ばれないから恥づくないもん
TLCはそれだけで犯罪級にカス
SLCが選べるんやからSLCやったらええねん
SLCキャッシュのTLCなんかよりドライブ1台丸ごとSLCのほうがええに決まってる

96 :Socket774:2021/02/19(金) 18:18:28.20 ID:bsVoDU6W.net
>>94
510/1TBが高価に戻ったまま、520/1TBが値下がって逆転してもうた。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001225065_K0001314829

510/1TB = 最安価格(税込):\19,000
520/1TB = 最安価格(税込):\18,678
                 (前週比:-1,306円↓)

どっちも販売元がツクモってのが、何とも。

97 :Socket774:2021/03/05(金) 13:20:56.90 ID:gnl2mCH2.net
>>85
Gen3な510/1TBが、ツクモで安値更新した。(¥14,980)

98 :Socket774:2021/04/14(水) 00:01:28.74 ID:ihNiwnro.net
Barracuda 120は今までどの容量でもファームウェアSTRSD012・STRSD013で
Phison S12+Intel64層TLC256GbitのB16Aだったのだけど
新ファームウェアが登場している。
https://ssd.userbenchmark.com/SpeedTest/1003534/Seagate-BarraCuda-120-SSD-ZA250CM10003
https://ssd.userbenchmark.com/SpeedTest/993290/Seagate-BarraCuda-120-SSD-ZA500CM10003
250GBと500GBの新ファームウェアSTQSC012
https://ssd.userbenchmark.com/SpeedTest/991127/Seagate-BarraCuda-120-SSD-ZA1000CM10003
https://ssd.userbenchmark.com/SpeedTest/984384/Seagate-BarraCuda-120-SSD-ZA2000CM10003
1TBと2TBの新ファームウェアSTZSE014・STZSE015

新しいファームウェアは250〜500GBまでと1〜2TBで異なっているので
おそらく中身(NAND)もそれぞれ、B16Aではない何かに変わっている?

99 :Socket774:2021/04/14(水) 10:05:56.89 ID:qck3HbL8.net
FirmUp機能付きな SeaTools SSD GUI の最新版が「v4.2.88」 になってた。

プログラム本体の更新日時は「2020‎年‎11‎月‎24‎日、‏‎20:01:27」だった。

100 :Socket774:2021/04/14(水) 10:20:54.33 ID:qck3HbL8.net
>>98
うちのBarraCuda120/1TB(STRSD012)のSerial No.を、SeaGateのサポート頁で
入力しても、

「このシリアル番号のファームウェアは見つかりません 」

としか出てこない。NANDが大幅に変わったと思われ。

最近の流行りだとYMTC製かな。

総レス数 141
48 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200