2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

買い! なシリコングリスはどれだ? 29mg

1 :Socket774 (ワッチョイ eb0c-dYPq [182.167.73.45]):2020/01/07(火) 18:53:08 ID:Fq+3Tafj0.net
!extend:checked:vvvvvv
ここは良いシリコングリスや熱伝導シートを探すためのスレです。

次スレは >>950 が立ててください、無理な場合はアンカ指定

前スレ
買い! なシリコングリスはどれだ? 28mg
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571421707/

●グリスを塗る時の心得
塗りにくいグリスもあるため、グリス用のヘラは用意しておく。

ヒートスプレッダなし → 厚塗りは避け、薄く均一に延ばすようにする。
ヒートスプレッダあり → 真ん中にハミ出ない程度の量を乗せて押しつぶす。

●グリスをふき取るには?
無水エタノール 薬局で500mlが1000〜1500円
ジッポオイル コンビニで133mlが350円
ブレーキクリーナー(電子機器用) ホームセンターで1000〜1500円
※300円前後の商品もあり
水抜き剤 ホームセンターで200mlが100円

●ふき取る紙&布は?
キムワイプ等の産業用紙ワイパー
ペーパータオル、コーヒー用のペーパーフィルタなどの不織布
ホームセンターで売ってるウェス(ペーパー

●粗悪品にありがちな特徴は?
・安い
・宣伝が多い
・中国製や製造国不明のもの
・製造メーカーが明らかでないもの(販売、取り扱いメーカーでなく製造)

●良いグリスの特徴は?
・塗りやすい
・冷える
・蒸発しにくい
・スッポンしない
・拭き取りやすい
・分離しない
・安い

●よくネタになるグリス ※良いか悪いかは関係ない
AS-04 AS-05
Thermal Compound ZERO
SCH-20 SCH-30
益多潤(TK-P3)
WideWork WW-7762
Scythe GELID GC-EXTREME
Thermalright CF3
PA-080
Valuewave SG-77010
TC-1996
G-751 G-747
親和の銀グリス
Liquid Pro
Arctic Cooling MX-4 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

201 :Socket774 (アウアウカー Saca-xsne [182.251.71.150]):2020/05/15(金) 20:53:51 ID:dvWv5bQba.net
>>200
ありがてぇ

202 :Socket774 (アウアウウー Sa30-Dvwr [106.161.241.58]):2020/05/16(土) 00:29:24 ID:dxG92Zjca.net
死にたい

203 :Socket774 (アウアウウー Sa30-Dvwr [106.161.241.58]):2020/05/16(土) 00:44:12 ID:dxG92Zjca.net
夏前でファンが回ってる気がする

204 :Socket774 (アウアウクー MM92-3MgZ [36.11.225.99]):2020/05/17(日) 14:05:39 ID:O8hcna8rM.net
MX-4より拭き取りやすいのある?

205 :Socket774 (ワッチョイ c063-7CQw [60.237.152.219]):2020/05/17(日) 17:40:01 ID:kfvN6UWF0.net
ないあるよ

206 :Socket774 (スプッッ Sd9a-wswA [1.79.88.238]):2020/05/18(月) 15:18:19 ID:9cjchVqUd.net
男ならサンワサプライの銀グリス

207 :Socket774 :2020/05/19(火) 01:37:25.06 ID:BV8WXN6Za.net
藤田麻衣子

208 :Socket774 :2020/05/21(木) 21:36:25.62 ID:FagDkgWTa.net
>>139
海外でもriceって塗り方はあるけど
形がpeaにくらべて縦長(横長)ってだけで量的には米粒の数倍出すしpeaより少ないってこともない
日本での「米粒大」は「riceの形」を「riceの大きさ」と勘違いしたのが広まったのかもしれない

209 :Socket774 :2020/05/22(金) 00:17:40.66 ID:tfmqUghg0.net
昔はダイむき出しだったから米粒で十分だった
今はダイがHSで覆われてCPUクーラーとの接地面が大きくなったから
(グリスが柔らかければ)同じ米粒ぐらいで十分

正直に言って外人さんは割とガサツだから
外人さんが出しすぎなだけだけだと思う

210 :Socket774 :2020/05/22(金) 00:37:00.07 ID:6TgGGLDoa.net
一回装着して、外して確認してからそのままもう一度くっつけるのあり?なし?
一旦外したらお掃除して米粒するべき?

211 :Socket774 :2020/05/22(金) 00:40:04.01 ID:lDul7Jr/0.net
量が同じならどっちでも温度は変わらん、が俺の感想

212 :Socket774 (アウアウウー Sa6b-wInn [106.161.254.74]):2020/05/22(金) 06:34:05 ID:K5govek1a.net
はいいい

213 :Socket774 (ワッチョイ 87b1-tKWB [60.147.33.161]):2020/05/22(金) 07:09:04 ID:WQn0zlyF0.net
>>210
ここ見てる連中ならあり得んのだろうが
俺は付け外しで塗り直さんで結構使いまわしてるけど
それで外す前より温度が上がったとかはないな

214 :Socket774 (バッミングク MM1f-PRwc [180.40.49.45]):2020/05/22(金) 09:48:32 ID:kBOS23SRM.net
MX-4使いきらん
Noctuaのクーラー買ったらグリスがオマケに付いてきた

215 :Socket774 (ワッチョイ 0fb1-avPM [126.124.252.73]):2020/05/22(金) 14:21:55 ID:JmdBO4Ju0.net
グリスを使い切るためにスリッパ何台も自作すればいい。

216 :Socket774 (ワッチョイ 0fb1-8Vg0 [126.130.245.197]):2020/05/23(土) 19:31:56 ID:nqLXvDbY0.net
グラボやSATAストレージにヒートシンク乗せよう

217 :Socket774 (ワッチョイ 9fbc-o+lF [180.22.117.127]):2020/05/26(火) 19:16:15 ID:UHBGgYVk0.net
高熱伝導性と柔軟性を持つカーボンナノチューブ接着シートを開発
https://news.yahoo.co.jp/articles/08338fb2ee59ac6856d32a38e6cbc5edc3848105

218 :Socket774 (ワッチョイ a60c-WALC [121.80.97.94]):2020/05/26(火) 22:12:46 ID:KTzyqgN90.net
相性問題もどんどんなくなって、嵌めれば動く自作PCで
グリスだけなんだか原始的だよな

219 :Socket774 :2020/05/26(火) 22:53:54.00 ID:LWdTSpDHa.net
消耗品だからかな
冷却水なんかも同じだと思う

220 :Socket774 (ワッチョイ 03b1-bfXP [126.130.245.197]):2020/05/27(水) 10:21:56 ID:ZrO2Jc/j0.net
PCでユーザーが触れる必須ケミカルといえばグリスしかない
こだわっても本格水冷のクーラントと接点の洗浄剤や保護オイル
あとはヒートパイプの作動液とコンデンサの中身があるけどユーザーが継ぎ足すものじゃない
ケミカルというものが好きだからこの点物足りなさを感じるしケミカルが多様な点で車分野が羨ましい

221 :Socket774 (ブーイモ MM96-p+LB [163.49.215.50]):2020/05/27(水) 12:05:27 ID:W+NMvO/0M.net
そりゃ自動車と違って可動部分が殆ど無いからなぁ

222 :Socket774 (ワッチョイ 2a74-ULWp [59.135.31.91]):2020/05/27(水) 13:39:48 ID:/7WDWqoi0.net
漢なら自作のスペシャルグリス

223 :Socket774 (ワッチョイ 2663-UxIB [119.238.145.221]):2020/05/27(水) 14:25:58 ID:SvhMJ5tx0.net
半生うんこでも塗っとけば〜ホジホジ

224 :Socket774 (アウアウカー Sadb-qnLV [182.251.66.201]):2020/05/27(水) 19:38:47 ID:AnxD+UDCa.net
>>223
これがホントのヤケクソ

225 :Socket774 (ワッチョイ 03b1-bfXP [126.130.245.197]):2020/05/27(水) 21:03:44 ID:ZrO2Jc/j0.net
可動部品と言えばファンがあって調子が悪くなったファンにフッ素オイル差すことあるな

226 :Socket774 :2020/05/29(金) 14:48:44.20 ID:9KgA4PRY0.net
ああ全くだほんとフッ酸は最高だな

227 :Socket774 (ワッチョイ b376-qnLV [14.193.80.154]):2020/05/30(土) 06:37:35 ID:7wAVu0gj0.net
>>226
ブレイキング・バッドやめろ

228 :Socket774 :2020/06/01(月) 00:56:55.49 ID:aMuZFG2R0.net
グラボのグリスをConductonautに塗り替えたらブーストクロックが200Mhzくらい上がった

Conductonaut サイコー (`・ω・´)ノ

229 :Socket774 :2020/06/01(月) 10:04:23.49 ID:ws3UxC3g0.net
グラボは何使ってるわからないが
注意: Conductonautサーマルグリスは、アルミニウム製のヒートシンクには使用できません!

定期的に確認したほうがええで・・・

230 :Socket774 (ワッチョイ 3b7e-05E3 [220.210.167.178]):2020/06/01(月) 11:14:31 ID:aMuZFG2R0.net
>>229
コレ!

GeForce RTX 2080 VENTUS 8G
https://www.gdm.or.jp/review/2018/1230/288325


コア全体を覆う大型の銅製ベースプレート!
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/12/24/2080VENTUS_044_1024x768-1024x768.jpg

ダイジョブだよね!? \( 'ω')/ウオオオオオオアアアアアアーーーーッ!

231 :Socket774 :2020/06/01(月) 11:29:09.62 ID:qI9I0Vp70.net
>>230
銅ベースなら大丈夫だよ

232 :Socket774 :2020/06/01(月) 11:36:24.53 ID:aMuZFG2R0.net
 ヽ| ゝ∀・*|ノ  やったね!

233 :Socket774 (ワッチョイ ef63-UxIB [122.130.90.175]):2020/06/01(月) 12:04:47 ID:oGlkiOjz0.net
じゃあ次は液体ナトリウムに挑戦んだ!

234 :Socket774 :2020/06/01(月) 16:49:56.62 ID:xKPuK/hzM.net
挑戦んだ!

235 :Socket774 :2020/06/01(月) 17:24:51.35 ID:LiHFWRJfa.net
んだんだ
液化フッ素酸で冷やすべ冷やすべ

236 :Socket774 (ワッチョイ e3a1-FlVV [180.21.246.8]):2020/06/03(水) 21:19:40 ID:xKPqePD/0.net
Thermaltake製サーマルグリスでは久しぶりの新作となる「TG」シリーズ。
製品にはヘラに加え、専用の「蜂の巣型ステイシルシート」が付属。
CPUにシートを貼り付けて、その上からサーマルグリスをヘラで伸ばすことで、初心者でもキレイに必要量のサーマルグリスが塗布できるというもの。
これによりグリス不足や、塗り過ぎによるはみ出しを防止できるワケだ。
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2020/06/01/Thermaltake_0601_1024x768_20-1024x768.jpg
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2020/06/01/Thermaltake_0601_1024x768_22.jpg
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2020/06/01/Thermaltake_0601_1024x768_21.jpg
https://www.gdm.or.jp/crew/2020/0602/350442/2

237 :Socket774 (ワッチョイ cfc5-TGHj [153.198.45.12]):2020/06/04(木) 20:05:53 ID:Km2yWSoP0.net
微細な溝まで埋めやすいナノテクノロジー採用のCPUグリス
ttp://ascii.jp/elem/000/004/015/4015307/
Deepcoolから、滑らかに塗布できるナノテクノロジー採用グリス
「G15」(型番:DP-GS-TP-G15)と「G40」(型番:DP-GS-TP-G40)が発売された。
(ry
熱伝導率5.2W/mK、比重2.6g/cm3。内容量1.5gの「G15」と同4gの「G40」をラインナップ。

238 :このレス転載NG :2020/06/04(木) 20:09:59.30 ID:IPfDwafhr.net
めちゃ拭き取りやすいけど高性能なグリス

は物理的に作れないんだろうなあ

239 :Socket774 (ワッチョイ 837e-BoFv [220.210.167.178]):2020/06/04(木) 21:26:51 ID:pbgQ4J4Q0.net
めっちゃ拭き取りやすくて伝導率100W/mKで非導電なグリスは出てこないんか!?

240 :このレス転載NG (オッペケ Sre7-/GNz [126.255.124.122]):2020/06/04(木) 23:22:12 ID:IPfDwafhr.net
見かけ上の伝導率はまあどうでもいいんだ
MX-4より拭き取りやすくすると弾くかな

241 :Socket774 :2020/06/06(土) 22:57:11.89 ID:DcJ4kvSKr.net
>>162
流石に今は市販のダイヤグリスのほうがよくない?
熱伝導率はどうしてもダイヤ>銅>アルミだし
自作でも粉末の粒径が大きいと逆にそれのせいで接触が悪くなってしまう

242 :このレス転載NG (オッペケ Sre7-ZAh4 [126.211.123.149]):2020/06/06(土) 23:43:57 ID:D+OTUnx0r.net
>>241
自作が趣味なんだと思う

243 :Socket774 :2020/06/07(日) 19:34:40.60 ID:I6f4TlXy0.net
銅グリスなんて車のブレーキ用のが主で、CPUの熱伝導用はほとんどなくね?
銀グリスのがよっぽどメジャーかと。どうでもいいけどさ

244 :Socket774 (ワッチョイ f375-cjD5 [210.188.33.88]):2020/06/08(月) 20:58:45 ID:JxbWomJX0.net
PC用の銅グリスたしかあったはずだけど大して冷えなかったような

245 :Socket774 (ワッチョイ a3b1-3W15 [126.130.245.197]):2020/06/08(月) 21:47:35 ID:MfZbrnUe0.net
研磨に使うダイアモンドペーストってグリスにならないのだろうか
あとナノダイアの粉をグリスに入れる猛者はおらぬか

246 :Socket774 (ワッチョイ 7f06-Cb6P [211.1.206.102]):2020/06/10(水) 23:29:35 ID:Z3QvaUn80.net
諸兄教えて欲しい
硬いグリスって、何か溶媒(無水アルコールとかベンジンとか)で溶かして軟らかくしたりできる?
もしやった方いれば、使用感など知りたいです

247 :Socket774 :2020/06/11(木) 05:54:24.61 ID:aJkYF+3x0.net
>>246
温めた方が早くね?

248 :Socket774 :2020/06/11(木) 07:28:56.23 ID:fjWQhR41r.net
>>247
揮発性の溶媒を混ぜれば、塗った後に溶媒が蒸発してグリス層をもっと薄くできるのではと愚考した次第

温めるってどのくらいから効果あるんですかね?カイロと一緒に包むくらいでよい?

249 :Socket774 :2020/06/11(木) 08:08:36.30 ID:aJkYF+3x0.net
>>248
ビニール袋に入れてしばらくお湯につけておく程度で十分薄く伸ばせると思うけどねぇ

250 :Socket774 :2020/06/11(木) 08:12:19.06 ID:3Tr/Dceq0.net
パサパサになったやつはシリコンオイルで柔らかくなる

251 :Socket774 (ワッチョイ a37e-Z00E [220.210.167.178]):2020/06/11(木) 18:52:56 ID:4+c4sL4R0.net
今どきなら窓際に太陽光当てとくだけで十分や

クマグリスの袋とっとくと便利 (´-_ゝ-`)b

252 :Socket774 :2020/06/12(金) 22:07:53.23 ID:SGC6pY1oa.net
>>245
OC-7という製品がある

253 :Socket774 (ワッチョイ a37e-Z00E [220.210.167.178]):2020/06/13(土) 07:58:06 ID:RAUZFkc60.net
シルバーキング買おうと思ったら、どこも5000円近い値段なのに、ツ○モはほぼ定価で売ってる  (( ´_ゝ`+)。ポロ

なんて素晴らしい店なんだ

254 :Socket774 :2020/06/24(水) 18:21:05.09 ID:UAYA0Cf80.net
シルバーキングなんて知らない

255 :Socket774 :2020/06/26(金) 19:50:29.86 ID:Z1QaT4eD0.net
そういやMX-4って知らないなぁ、って事で調べてみたんですが

金属やシリコンのサーマルコンパウンドとは対照的に、MX-4の性能は経年劣化しません。
一度塗布すると、少なくとも8年間は持続するため、2回目の塗布は必要ありません。

これマジですか?
DeepL通した翻訳なんですが……

256 :Socket774 :2020/06/26(金) 21:31:29.90 ID:WFaX6tDX0.net
さすがヨシダ推奨だけのことはある

257 :Socket774 :2020/06/26(金) 21:58:40.95 ID:KXVOyqBn0.net
偽物多いらしいけど

258 :Socket774 :2020/06/26(金) 22:13:47.90 ID:ViZmZyIT0.net
偽物でも冷えればいいんだよ

259 :このレス転載NG :2020/06/26(金) 22:15:27.53 ID:2o5mEu0ar.net
まあ問題が出なければ究極的にはいい
ただ塗りやすくて拭き取りやすいことが大事だけどねMX-4は

260 :Socket774 :2020/06/26(金) 22:30:43.07 ID:Z1QaT4eD0.net
ふむ……
放置気味な7用環境にでも使ってみますかね
駄目になる頃には結果も分かるだろうし
ありがと〜

261 :Socket774 :2020/06/29(月) 16:11:35.66 ID:u5V5gkdsM.net
すまん、ダイヤモンドグリスってコア剥き出しのCPUに使っても平気?
ダイヤモンドグリス使うとヒートスプレッダが傷だらけになってる事がよくあって、これまではダイヤモンドグリスの他にコア剥き出しのCPU用にシルバーグリスも用意してたんだが
出来ればコア剥き出しのCPUにもダイヤモンドグリス使いたい

262 :Socket774 :2020/06/29(月) 17:20:24.90 ID:IpopgFOd0.net
ダイヤグリスなんて捨てて、液体金属グリスにしなさい ( -_-)ノポンポン

263 :Socket774 :2020/06/29(月) 17:27:56.12 ID:A3ejxnpc0.net
尼でMX-4買ってやっぱ性能良いなって満足しながら2年間使ってきて
最近になってヘラ付きのニセモノだったって知ったわ

264 :Socket774 :2020/06/29(月) 17:39:45.65 ID:H6Mou+4U0.net
そもそもへら付きが偽物って話も正確な情報じゃないけどな

265 :263 (ワッチョイ f57e-pPzt [220.100.48.210]):2020/06/29(月) 17:57:59 ID:A3ejxnpc0.net
そうなん?
いちおう
http://kansou-review.com/arctic-mx-4/ と同じだけど

266 :Socket774 (ワッチョイ 0b61-NJGG [121.92.194.187]):2020/06/29(月) 18:04:11 ID:f0mBKWd10.net
MX-4の偽物は「2019 Edition」が目印

267 :Socket774 :2020/06/29(月) 19:06:29.39 ID:exWseam40.net
あと指サック

268 :Socket774 :2020/06/29(月) 19:52:44.12 ID:IpopgFOd0.net
偽物なのにサックまでつけてくれるって、オトクやん♪

269 :Socket774 :2020/06/30(火) 05:42:29.40 ID:NIaob4Mn0.net
2019Editionは普通に公式サイトにある代物なんだが

270 :Socket774 :2020/06/30(火) 10:02:22.76 ID:mds7zJFn0.net
ほんとだ
偽物が話題になったときのMX-4 2019 editionは全部、偽物だったから
パチモンなりに改変したのかと思った

271 :Socket774 (ワッチョイ 63b0-pPzt [131.147.216.58]):2020/06/30(火) 10:54:07 ID:DxqcZW+O0.net
arcticロゴが付いたヘラがパッケージに載ってるやつはどうなんだろう

272 :Socket774 :2020/06/30(火) 11:52:55.18 ID:vbuGsIAC0.net
ヨドバシとかで白いヘラとセットのはホンモノよね?
自分のは青いヘラで指サック付き(;´Д`)

273 :Socket774 (ワッチョイ 23a1-CJwO [123.226.150.48]):2020/06/30(火) 13:31:54 ID:TRARlBIo0.net
ヘラ付きっていうとメンヘラ彼女持ちみてーだな

274 :Socket774 :2020/06/30(火) 19:08:31.49 ID:ImFHvr1f0.net
熊グリ、hydroかkryoで悩んだけど、
kryoは80度に達すると塊始めるって事例を海外の掲示板で結構見かけたけど、
hydroとかmx-4とかの方がいいのかな、、。

275 :Socket774 :2020/07/01(水) 09:49:00.40 ID:j7hXQvM40.net
>>274
TFX Thermal Pasteにしなさい m9(-_-)

276 :Socket774 :2020/07/01(水) 18:20:15.00 ID:lOd3JfPE0.net
>>274
鼻くそでも十分冷えるよ

277 :Socket774 (ワッチョイ 5973-Wiu6 [118.154.241.172]):2020/07/04(土) 00:00:44 ID:QI3bUIii0.net
2年ぶり位にCPUクーラー外したらkryoが結構硬くなってたな
結構こすらないと落ちなかったわ塗りなおしは温めたDX1

ついでにAsrockのrx570のグリスをデフォからDX1へ
サイレント設定で使ってるからフルロードじゃないけど
68℃-3028rpm GPU Core Power 147Wから
69℃-2766rpm GPU Core Power 177Wへ
回転減の静音化分はなかなかでかい

278 :Socket774 (アウアウカー Sa31-XpZr [182.251.158.190]):2020/07/04(土) 01:29:54 ID:I2cDoenha.net
ナノダイヤモンド最高や

279 :Socket774 :2020/07/04(土) 13:50:41.12 ID:gEAAKEw+0.net
kryo開封してから2年位たったやつこの前塗ったけどだいぶ固くなってたな。センターウンコでやったら全然伸びなくなったてた。
キャップして袋のチャックちゃんと閉めててもダメやなw

280 :Socket774 (ワッチョイ b654-4NUC [223.134.174.187]):2020/07/04(土) 18:40:27 ID:NiMplq5H0.net
MX4の偽物を1年半使ってクーラー外してみたら黄色っぽい油と白いグリスが分離してたわ

281 :このレス転載NG :2020/07/04(土) 18:52:12.99 ID:ir16X77lr.net
やだなそれ

282 :Socket774 :2020/07/05(日) 05:27:59.66 ID:WpMRhs/a0.net
偽物ってわかってよかったじゃん

283 :Socket774 :2020/07/05(日) 08:07:59.41 ID:wXhPy6Pyd.net
>>280
多分それマヨネーズ

284 :Socket774 :2020/07/07(火) 08:31:50.85 ID:i3bOvH+f0.net
自作PCにサーバ用のグリス使っても大丈夫だよね

285 :Socket774 :2020/07/07(火) 09:42:07.46 ID:K9Zvk9l20.net
>>284
分厚いグリスシートのことかな?私は他に知らないけど…

286 :Socket774 :2020/07/07(火) 15:38:36.33 ID:8L71WVi+0.net
>>284
無停止前提のサーバ用ならグリスの劣化を気にしなくてもいいようにできてると思う
冷えるかどうかはわからんけど

287 :Socket774 :2020/07/10(金) 13:54:43.92 ID:hr0ulcfD0.net
https://twitter.com/Shimizu_OC/status/1281371754322030592
MX-4のフェイク情報出てたから、情報元の動画見たけど
https://www.youtube.com/watch?v=5RdtayMX9Do
何言ってるか全くわからん。結局どれがフェイクなんだ?
(deleted an unsolicited ad)

288 :Socket774 :2020/07/11(土) 13:32:42.96 ID:Ax6uVU2r0.net
好きなの使っとけよ

289 :Socket774 (ワッチョイ 4ada-Qyos [211.3.234.244]):2020/07/11(土) 13:42:11 ID:Tiv0vXvX0.net
俺の中でMX-4の信用は地の底に落ちた
ヨドバシでコルセアの奴買ったよ

290 :このレス転載NG (オッペケ Srdd-p6a1 [126.208.162.158]):2020/07/11(土) 13:43:55 ID:XhAnvAF7r.net
>>289
なんでや?変なやつが宣伝してるから?
ニセモノ買うのはマヌケだからやぞ

291 :Socket774 :2020/07/11(土) 13:55:49.98 ID:Tiv0vXvX0.net
あっちこっちで騒がれているのに、zawardのHPを見てもなんの公式見解も見当たらず
不安を払拭できないから

292 :このレス転載NG :2020/07/11(土) 13:59:21.79 ID:XhAnvAF7r.net
>>291
連絡してやるとか
まあMX-4だけにこだわる理由もないというのはあるが

293 :Socket774 :2020/07/11(土) 16:25:58.85 ID:JCz4MheC0.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571421707/375

去年連絡したんだけどね。ARCTICが動かなかったのか知らんが
確かに公式見解は無かったね。

294 :Socket774 :2020/07/11(土) 17:37:12.85 ID:ksrbqaGWd.net
淀で買ったMX-4は5年経っても固着していなかったよ
スッポンとは無縁で塗り易いのが強み

295 :Socket774 (ワッチョイ 9974-TUCs [112.139.159.167]):2020/07/11(土) 17:44:13 ID:3buL++9M0.net
久しぶりにこのスレに来てMX-4の偽物がある事を知った
それでふと思ったのだが、GC-EXTREMEはどうだったんだろう?
多分自分が買ったのは7〜8年前だと思うんだが、ネットでの評判と違いあまり冷えなかった
それでこのスレに来てみたんだが、自分と同じように冷えないと言ってる人も結構居て、その共通点として「めちゃくちゃ柔らかい」とか「傾けるとすぐに垂れてくる」と言っていた
反対に、冷えると言っていた人達は「他のグリスよりもかなり固くてヘラで伸ばすのが大変だ」と言っていた

この半分液体のように柔らかくてあまり冷えないGC-EXTREMEはMX-4のように偽物だったという事はあるのかな?

296 :Socket774 :2020/07/11(土) 17:53:23.42 ID:cii2wQgY0.net
1グラム入りで700円の猫グリス出てるじゃん
もう極冷する人以外は熊グリスを買う理由が消滅してしまった

297 :Socket774 (ブーイモ MM4e-n9B6 [163.49.204.229]):2020/07/11(土) 18:11:29 ID:W57CoGtFM.net
中華の雑貨屋みたいのがこぞって
パソコン用のグリスを売ってる時点で凄く不審。
それだけ原価の安い美味しい商品仕入れてるんだろう。

298 :Socket774 :2020/07/11(土) 18:41:26.14 ID:YBAdqkga0.net
>>295
ありえるとは思う

299 :Socket774 (ワッチョイ 8a7a-mYD2 [131.129.199.60]):2020/07/11(土) 18:50:31 ID:3X2qD3PM0.net
GCextreamも固かったな

300 :Socket774 :2020/07/11(土) 19:08:33.29 ID:O/BCgYqM0.net
俺は見たこと無いけど存在自体は一応あったと思う >GC-EXTREMEの偽物

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200