2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【WD】SanDisk SSD 14盤目

1 : :2019/12/03(火) 18:06:00.24 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Westerndigital社の個人用ストレージブランド「サンディスク」として発売されるSSDのスレ

公式サイト
https://www.westerndigital.com/ja-jp

SanDiskブランド直販サイト
https://shop.westerndigital.com/ja-jp/sandisk

前スレ
【サンディスク】 SanDisk SSD 13盤目【WD買収】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527398659/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

643 :Socket774 (ワッチョイ d306-Xk+t):2020/05/31(日) 13:37:40 ID:eqXqb3Qw0.net
>>642
と思ったら、非ECなWD緑G2な120GB/240GBと同じだった。マギラワシイ

WD 内蔵SSD 2.5インチ / 240GB / WD Green / SATA3.0 / 3年保証 /
WDS240G2G0A
https://www.amazo%6e.co.jp/dp/B076Y374ZH/

2TBの筐体画像も流用っぽいので、画像からの半金属筐体な推定は、勘違いかな。

644 :Socket774 :2020/05/31(日) 14:23:54.10 ID:12QhTQ+M0.net
やほーくにGREEN 2TB出てた。宣伝に見えたらごめんなさい。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g428048288

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527398659/984
前スレのSSD PLUS 2TBと同じ88SS1074のDRAM削減品と同じかと思ってたら
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0105/users/9daf067beaee582ee10e0c21d65e2ea0136e9687/i-img1200x900-1590368908ssxkch194031.jpg
GREEN 2TBは従来のGREENと同じ表裏プラケース。
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0105/users/9daf067beaee582ee10e0c21d65e2ea0136e9687/i-img992x876-1590368902l7uub1206136.jpg
ファームウェアもUP450400で、2代目GREEN(SDC1)の系統に見えます。

http://img.danawa.com/images/descFiles/5/183/4182513_1583495422802.jpeg
2代目GREENでは新しくACS-3対応になったU*220400(*はF、J、G等)が
出て来ているので、そちらに近いようです。従来はACS-2対応。
UF220400は画像でググるとベンチマークも出てくるけど
SDC1のACS-2対応品と変わらないスコアです。

安いんで買ってみたら、ベンチがあまりに遅くて即売却なのかも。

645 :Socket774 (ワッチョイ d306-Xk+t):2020/05/31(日) 14:49:16 ID:eqXqb3Qw0.net
>>641
価格.comに2TB品の最安値で掲載されてた。5%還元で、21,660円だ。

WD Green WDS200T2G0A
https://kakaku.com/item/K0001257444/

>クレカ支払い  \22,800
>最安価格(税込): +送料無料 [配送先:XXX]
>イートレンド  キャッシュレス最大5%還元対象

>>644
ヤフオクの現在23,500円がアホに見えるな。

646 :Socket774 (オッペケ Sr8d-p+cH):2020/05/31(日) 15:17:51 ID:jl61oY9fr.net
SD Ultra 3D 2TBの新旧でファームが違うんだけど、キャッシュ違いとかなのかな?
新 411030RL(SanDisk SDSSDH3 2T00)
旧 X61170RL(SanDisk SDSSDH32000G)

647 :Socket774 :2020/05/31(日) 18:36:09.89 ID:12QhTQ+M0.net
>>646
4〜とX〜は新旧ではなく何か仕様が違うようです。
4〜は2019年の頭頃からあるんですが、最近のロットでもX〜も流通してます。
4〜は時期的に96層BiCS4かと思ったのですが確証はありません。
北米はX〜が多く、日本含めアジアでは4〜が多め。

648 :Socket774 (ワッチョイ a156-LLuX):2020/06/01(月) 02:56:59 ID:dM+Z0BBC0.net
安値2TBの買いはUltraと思ってたんだけどもしかして違うのか
2枚も買ってしまった

649 :Socket774 :2020/06/01(月) 08:20:41.53 ID:8Mewxa6Pa.net
>>648
間違っちゃいないかと
大手の癖にステルスDRAM削減は嫌悪感持たれて当然だとは思う
スペックに唄ってないとはいえ

650 :Socket774 :2020/06/01(月) 20:27:51.06 ID:OVajffXKr.net
>>647
知らなかったわ
サンクス

651 :Socket774 :2020/06/02(火) 15:05:20.55 ID:s1NyRBBT0.net
>>648
greenとかplusで無ければ問題無いだろ

652 :Socket774 :2020/06/02(火) 16:57:23.46 ID:nhwfkJgo0.net
じつはgreenとかplus相当だったりしませんか?

653 :Socket774 (ワッチョイ f1b1-ey3y):2020/06/02(火) 18:24:33 ID:av/UVzGu0.net
それは一般人じゃ確かめようがない、わけではないが耐久テストとかまず難しいだろ
ただランダムの速度とかは確実に違うんじゃね

654 :Socket774 :2020/06/02(火) 18:40:15.64 ID:MbOrpIhia.net
劣化前ウルトラ、劣化後ウルトラ、現行プラスでどれだけランダム性能違うの?
シーケンシャルは大差ないよね

655 :Socket774 :2020/06/02(火) 19:42:18.08 ID:+TCD+MDFd.net
リードは劣化後のほうがはやいよ

656 :Socket774 :2020/06/03(水) 06:12:39.01 ID:LDop8mFE0.net
ストレージの主役へと上り詰めたSSD、急進化の歴史と未来を追う
Western DigitalのSSD製品はどう歩み、ストレージは今後どうなっていくのか
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1255542.html

657 :Socket774 :2020/06/05(金) 13:56:40.70 ID:kGXzdTtp0.net
大分安くなったな。と言ってもソロソロ5%還元が終わるが。

ウエスタンデジタル
WDS100T2B0A [WD Blue 3D NAND SATA SSD
(1TB 2.5インチ 7mm厚 SATA 6G 5年保証)]
https://www.e-trend.co.jp/items/1158514

>キャッシュレス5%還元対象 ⇒ 12,330円
>\12,979(税込)
>送料無料!

658 :Socket774 :2020/06/07(日) 10:03:34.17 ID:6bsWbcA+0.net
REDのM.2タイプS-ATA 500GB
(WD Red SA500 NAS SATA WDS500G1R0B)

素のままでベンチ走らせたら50℃
1000円位のヒートシンク付けたら最高で42〜43℃くらいに収まった

S-ATAの奴でも結構熱くなるのね

659 :Socket774 (ワントンキン MM5a-apdV):2020/06/07(日) 12:37:06 ID:KMiFDXhJM.net
周囲温度5度とかでテストしたなら別として、常温でベンチかけて50℃なんて冷え冷えでしょ

660 :Socket774 :2020/06/07(日) 21:41:20.96 ID:vnxC61Jt0.net
https://jyn.jp/wds500g2b0b-review/
BLUE 3D(M.2)でサーマルスロットリングが起きてたというレビュー。
https://chimolog.co/bto-ssd-wd-blue-3d-ssd/
BLUE 3D(2.5)でSMART温度よりコントローラーは高熱になってるというレビュー。

2.5でわざわざコストかけてサーマルパッドつけてるぐらいだから
SATA M.2でも冷えにくい場所ならヒートシンクはつけた方が良い。
(個人の感想です)

661 :Socket774 :2020/06/11(木) 10:27:12.40 ID:u76gnksl0.net
速度なんて誤差だからPCI接続でデカいヒートシンクで両面挟んでファンを当てるのが正解
機械の安定稼働は電源と熱問題に収束する

662 :Socket774 :2020/06/28(日) 18:08:30.95 ID:iODukGDn0.net
WD赤HDDでCMR SMR 明記するようにしたのならSSDもTLC QLC 明記してくれ
あと搭載DRAM容量も

DRAM削減の時も削減されてから判明するまでかなり時間がかかったから
型番変えずにQLC化してたらと思うと怖くて買えん
もしTLC&DRAM維持のままなら、2TBとか4TBとか何万もする買い物なのに不安要素があるから買わないという人の購入にも繋がりWinWinだろう
何故やらない?

663 :Socket774 :2020/06/28(日) 18:16:26.97 ID:N4oTqEBca.net
>>662
裁判沙汰になるまでメーカーは動かないのかもね

664 :Socket774 :2020/07/03(金) 15:31:05.76 ID:tNKXfjvj0.net
アメリカだし

665 :Socket774 :2020/07/03(金) 17:15:33.45 ID:/qo7Vz1G0.net
>>663>>664
裁判が起こせるだけましって話もある

666 :Socket774 :2020/07/06(月) 11:57:05.51 ID:yJ1rnzX60.net
Ultra 3DとWD Blueが同じ値段で売られていたら
あなたならどっちを買いますか?

667 :Socket774 :2020/07/06(月) 12:05:39.66 ID:/1tNTk8D0.net
>>666
CrystalDiskInfo に対応しているUltra 3Dを選ぶ
価格差があれば安い方

668 :Socket774 :2020/07/06(月) 13:45:38.46 ID:yJ1rnzX60.net
>>667
その発想は無かった
確かにあのベンダ固有だらけは見苦しい

669 :Socket774 :2020/07/06(月) 18:06:05.47 ID:S1C1xIlKa.net
>>666
ブランド価値的にサンディスクやろ
ウエスチンディスクなんて、一般人に認知されてないよ

670 :Socket774 :2020/07/06(月) 18:16:32.75 ID://phyp2c0.net
だな
名前がサンバルカンに似てるしな

671 :Socket774 :2020/07/06(月) 19:24:17.54 ID:qneR+I3i0.net
原子炉作ってる方が有名だしな
あっそれはウエスティングハウス

672 :Socket774 :2020/07/06(月) 22:40:21.76 ID:li58hnRO0.net
wdもsandiskも一般の人は知らないだろう

673 :Socket774 (ワッチョイ 53b1-oa98):2020/07/07(火) 02:48:20 ID:LPg9hU6Z0.net
sandiskはSDで知っている可能性高いだろうけどWDは…量販店の外付けHDDコーナーにたまにあるか

674 :Socket774 :2020/07/07(火) 13:04:47.31 ID:yR6wru9j0.net
全てにおいてバッファローの勝ちw

675 :Socket774 :2020/07/07(火) 17:53:31.31 ID:tKjDLpkd0.net
ハードディスクのメーカー名すら知らない人はそもそも内蔵SSDなんか買わないだろ

676 :Socket774 :2020/07/08(水) 22:54:04.06 ID:ReBWY6AA0.net
WD青SSDもCrystakDiskinfoで表示数増えればいいのに

677 :Socket774 :2020/07/09(木) 21:52:34.39 ID:3xP6aJACM.net
Sandiskの1TのmicroSD買った。
快適だった。
出来心で付属のアダプターに入れたら抜けなくなった。
慎重に外したが、傷だらけになった。
認識しなくなった。
4万円弱が5日でパー。

ちなみにレシートは買った日に棄てた。
それは自分の責任だが、付属のアダプターで壊れるって、意味わかんねーんだが?

とりあえず接点回復剤を買って試してみる。

え?スレチ?

678 :Socket774 :2020/07/09(木) 21:55:15.27 ID:N9pCSW/sd.net
それにせm

679 :Socket774 (ラクッペペ MMcb-EFBW):2020/07/09(木) 21:59:16 ID:uzmRcY2JM.net
マヂ?

680 :Socket774 :2020/07/09(木) 22:04:50.42 ID:D3JglKt60.net
保証書兼用のレシートを捨てるとかバカとしか言いようがない

681 :Socket774 (ワッチョイ 4b21-t2zn):2020/07/09(木) 22:33:51 ID:3EtmGUWi0.net
SD シリコンディスク
SSD スーパーシリコンディスク

682 :Socket774 :2020/07/09(木) 22:44:57.69 ID:3Y9lXeJ+M.net
>>680
ああ、バカだよ、悪かったな!
今までそんなもんが役に立ったことがなかったんだわ。
これから気をつけるよ。

683 :Socket774 :2020/07/09(木) 22:51:05.32 ID:lynOO6LD0.net
microサイズの1TBはQLCでも結構無理してそうな積層数だろうな
特にWD系の3D NANDはマルチスタック型だから、僅かなダイの厚みも重ねるとキツイ
上下で圧が掛かって、封止してても内部ダイが割れたり、ワイヤが切れる事もあるだろう
(外部からのダメージは軽減されるが、ダイ自体は重ねて極細ワイヤで配線されてるので)

684 :Socket774 (ワッチョイ cb6e-ucCN):2020/07/09(木) 22:56:57 ID:lynOO6LD0.net
厚み方向に比率は異なるが、こんな感じ

https://ascii.jp/img/2012/04/25/940717/o/1bf7ccc6c895ee9e.jpg
https://ascii.jp/img/2012/04/25/940718/o/57f59f57fc9d9181.jpg

685 :Socket774 :2020/07/10(金) 01:19:27.92 ID:2ijpe+mlM.net
>>683
>>684
デリケートなんですね。
勉強になりました。

686 :Socket774 :2020/07/10(金) 01:41:20.98 ID:YrrX+fm10.net
>>683-684
これ見るとフラッシュチップの周辺が固めてあるにしろ
小さなひねりや曲げで、上下のチップが擦れて壊れる事ってあるのかね?
ミクロ単位で3D構造が壊れそう、SSDとかは樹脂たっぷり使ってるし
厚み方向にも余裕があるから大丈夫そうだけど

687 :Socket774 :2020/07/10(金) 01:53:14.76 ID:MEHg8sC9d.net
BiCSだとまた違ったイメージだが圧力に弱いのは同じだろうな

688 :Socket774 (ワッチョイ e3c0-Bqa1):2020/07/10(金) 02:05:40 ID:u5x2TY4c0.net
>>680
ショップ会員やポイントカード使ってるなら
お願いすれば購入証明書は出せるぞ

689 :Socket774 :2020/07/10(金) 03:07:06.04 ID:wAEFas2Ia.net
>>677
付属のアダプターってなんだっけ?

690 :Socket774 :2020/07/10(金) 03:24:28.62 ID:ITHNVkC10.net
https://image.biccamera.com/img/00000001654586_A01.jpg
こういうのだろ

691 :Socket774 :2020/07/10(金) 08:07:32.93 ID:37kiRLHLa.net
>>690
サンクス
上下間違えて無理やり差してそう

692 :Socket774 :2020/07/10(金) 16:00:00.54 ID:edtqlQws0.net
最近は人が減ったせいかこんな話題でも「板違いじゃボケ」と怒り出す人もいなくなったな

693 :Socket774 :2020/07/10(金) 17:31:54.69 ID:Az7b9q2AM.net
>>677
シリアルさえ分かればユーザー登録できたような
そこからRMAで

694 :Socket774 :2020/07/10(金) 20:01:50.33 ID:yE2i/UXbr.net
それ俺もなりかけたわ
SandiskのmicroSD、amazonが販売・発送だったから本物だよな
/dp/B07JBJY68W/
なんとか壊さず抜いたら次からはまともな硬さになったけど、ビビった

正しい対処方法としては、SDアダプタって簡単に裏表2枚に割れるからアダプタを犠牲にして取り出すべきなんだろうな

695 :Socket774:2020/07/10(金) 20:13:48.45 .net
サンディスクの“Ultra”シリーズmicroSDがリニューアル
最大読込速度が約100MB/sに向上 32〜512GBで展開
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1264656.html

ウエスタンデジタルは7月10日、サンディスクブランドのmicroSDカード「ウルトラmicroSDカード」シリーズをリニューアルし、同日より発売した。
容量ラインアップは、32/64/128/256/512GB。
価格はオープン。
店頭予想価格は税別2,980〜2万7,800円。

UHS-Iに対応したmicroSDカード。
従来品からの変更点は読み込み速度の向上。
展開容量のうち、32、64、128、256GBはこれまで読込速度が最大80MB/秒だったが、新しい製品の読込速度は32GBが最大98MB/秒に、64、128、256GBは最大100MB/秒に向上している。
なお、512GBの製品は従来の読込最大100MB/秒で変わらない。

IPX7に準拠した防水性能を有しているほか、-25〜85度での使用に耐える環境耐性を備えているという。
また5mからの落下衝撃や、耐X線性能も備えているという。

カードはアプリケーションパフォーマンスクラス1(A1)に対応。
スマートフォンやポータブルゲーム機、オーディオプレーヤーなどでも利用できるとしている。

変換アダプタを除き、10年間の保証がつく。

696 :Socket774 :2020/07/10(金) 20:14:08.86 ID:3GZjrmG9M.net
>>694
在庫ごちゃまぜになってるとか返送品だとかの話もあるからSD、USBメモリに限っては風見鶏一択…といいつつたまに1's

697 :Socket774 :2020/07/11(土) 00:59:43.01 ID:c06E4AuQM.net
>>691
675だが。
いや、自分の場合、挿しただけじゃく、データのやり取りもやって出来たから、挿し方は正しかったんだわ。

>>694
俺だけじゃないんだな。
参考になりました。
これから気をつけるよ、いろんな意味で。

698 :Socket774 :2020/07/11(土) 01:46:53.91 ID:TX5X+HYN0.net
マイクロSDに付属のSD変換アダプタに差すと、読み込み速度落ちないか?
俺のSanDiskマイクロ64GBは、素のままだと96MB/sくらいだが、
付属アダプタ使うと43MB/sに落ちるよ

699 :Socket774 :2020/07/11(土) 02:31:02.34 ID:DIl8nbM7d.net
>>698
それはSD使用機器側の転送速度の問題じゃないの?
マイクロSDは小型化だけではなく高速化もしているけどSDカード時代はそこまで速度重視していない(容量重視)し

700 :Socket774 :2020/07/11(土) 03:21:22.82 ID:5Z8rPVcAM.net
43MB/sだとUSB2.0になってそう

701 :Socket774 :2020/07/11(土) 10:32:27.16 ID:rLnQbXDrM.net
SD変換アダプタって単に結線してるだけで変換チップがあったりする訳じゃないぞ

702 :696 :2020/07/11(土) 13:09:36.19 ID:TX5X+HYN0.net
すまん
何回か抜き差しして測ってみたら
アダプタ差しでも90MB/s以上出るようになった

703 :Socket774 :2020/07/11(土) 14:33:49.75 ID:mniNclSmd.net
やはり接触抵抗だな
できるだけ接点数は減らさないと

704 :Socket774 :2020/07/11(土) 15:00:40.10 ID:eez2VYuC0.net
SSD Plus使いなんだけどSSD Dashborad起動してふと眺めてたらTrimの実行ボタンを見つけた
いまどきTrimなんてOSにお任せしておけばいいと思ってたんだけど
「WindowsのTrimを有効にする」
ボタンのチェックを外し、Dashboradの方でTrimを定期的に手動実行したほうが良かったりするの?

705 :Socket774 (スップ Sd03-iIfI):2020/07/11(土) 15:49:49 ID:DIl8nbM7d.net
>>704
メーカーツールだとOSのアプデで不具合の原因になる事があるのでOSがやってくれる部分はOSに任せている
飽くまで俺の場合。だけどね

706 :Socket774 :2020/07/11(土) 15:55:17.14 ID:eez2VYuC0.net
>>705
それがいいよね(´・ω・`)

707 :Socket774 :2020/07/12(日) 07:25:45.33 ID:trrKfJSF0.net
SSD PLUS 2TB UP4504RL
https://www.computerbase.de/forum/threads/neues-modell-sandisk-ssd-plus-mit-2-tb-gesichtet.1909564/page-7#post-24357953
https://www.computerbase.de/forum/attachments/ssd_cdi-jpg.941897/

発売時はUltra 3Dと同じ88SS1074のDRAM削減品だった
SSD PLUS 2TBだけど、現行ロットは
>>644のWD GREEN 2TBと同じ仕様に変わってる。
ファームはUP4504RLで、上記のWD GREEN 2TBのUP450400と
上6桁が同じ。末尾RLはSandiskによく使われるFW名。

スレではSLCキャッシュ後の書き込みが171MB/sと遅いので
「QLCでは?」と言われてる。
BiCSのQLCは一般向けSSDでは私は見たことがないけど
TOSHIBAのチップを中国のサイトに見かけるので一応存在してる。
https://www.chinaflashmarket.com/Product/Detail/NANDFlash/10854

SSD PLUS 2TB 411040RL(88SS1074 DRAM512GB)
https://www.computerbase.de/forum/attachments/unbenannt2-png.849117/
SSD PLUS 2TB UP4504RL(SDC1?)
https://www.computerbase.de/forum/attachments/ssd-1gb-test-jpg.941794/
総合Scoreは791→422で半減に近い。
AS SSDの4K-64Thrdが遅いのはSDC1コントローラーの特徴。

708 :Socket774 :2020/07/15(水) 02:29:41.54 ID:bHffGkss0.net
WD青の2.5インチをX570環境で使ってるかたとかいますか?
2台購入して2つともシーケンシャルリードが300MB台なので、他の方はどうかお伺いしたいです

現状打てる手は全て打ちましたので当方個体の不具合とかでは無さそうです

709 :Socket774 :2020/07/15(水) 02:33:17.79 ID:bHffGkss0.net
製品が曖昧すぎました、失礼
WD blue 3D NAND WDS1002B0Aです

710 :Socket774 :2020/07/15(水) 05:57:57.82 ID:teP/Wpkw0.net
>>709
WDS100G2B0Aかな。2台のFWや測定したツールは?
WD Dashboardでは正常?
測定した画像を貼るとアドバイスを得やすいかも。
以前は4〜ファームで低速報告をたまに見かけたけど、最近はX〜でも見る。

711 :Socket774 (スップ Sdda-vua6):2020/07/15(水) 06:16:25 ID:anSjgXR7d.net
SATAポート6つあるらしいけど
検索でASMedia 1061が1、2で遅いだのなんだの出てくるよ

712 :Socket774 :2020/07/15(水) 06:59:49.66 ID:1K1hk9L40.net
SSDのベンチマーク結果が悪い、速度が遅い人にチェックして欲しい設定まとめ
https://pssection9.com/archives/20626225.html

チップセットと外部チップでSATA 6Gbpsの速度は変わる?
https://xtech.nikkei.com/it/pc/article/knowhow/20120228/1042395/

713 :Socket774 :2020/07/15(水) 07:51:09.45 ID:anSjgXR7d.net
X570問題らしいよ

714 :Socket774 :2020/07/15(水) 14:29:44.30 ID:bHffGkss0.net
PCからなのでIDは変わってそうですが706です

2台ともファームウェアは401020WD、測定はCDM6.0.2です
WD Dashboardでの健康性は正常でした
SATAは全ポート確認、ケーブルも取り替え、OSの入れ直し、BIOSの更新等も行いました
マザーがASUSのX570でして、そちらの不具合を疑い代理店とやり取りしてたいたところ
代理店の検証したMSI X570とWD青1TBの組み合わせでも速度低下が起きたとのことで
他にX570環境でSATAのWD青を使っていて同じ症状の方、もしくは反例があるかを知りたくお聞きしました

715 :Socket774 :2020/07/15(水) 14:31:09.28 ID:bHffGkss0.net
すいません測定結果貼り忘れました…

https://imgur.com/OM55nMQ.jpg
https://imgur.com/OCJB4BG.jpg

716 :Socket774 :2020/07/15(水) 15:28:14.40 ID:1K1hk9L40.net
>>715
関係ないけど

CrystalDiskInfo
機能→『シリアルナンバーを隠す』
シリアルナンバーを “*” に置き換えます。スクリーンショット作成時等にご利用ください。
また、この機能を有効にするとテキストコピー機能における IDENTIFY DEVICE コマンドの実行結果のうちシリアルナンバーに関する部分を 0xFF に置き換えます。
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/crystaldiskinfo-main-menu/

717 :Socket774 (ワッチョイ 01fd-+LUf):2020/07/15(水) 17:18:54 ID:bHffGkss0.net
>>716
あーシリアル隠せるのですね、知りませんでした...ありがとうございます

718 :Socket774 :2020/07/19(日) 04:41:44.92 ID:Cl3ZQJOd0.net
WD SN730 1TB Review(中国語)
https://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=490&t=6145158
WD SN730 512GB Review(中国語)
https://eri.cx/archives/12

https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/en_us/assets/public/western-digital/product/internal-drives/pc-sn730-nvme-ssd/product-brief-pc-sn730-nvme-ssd.pdf
2代目BLACK、3代目SN750とほぼ同じSN730だけど
96層3D NANDとされている。あとなぜか1TBのTBWが400と短い。

気になるのは上のレビューを見ると、SN730ではDRAMが変更されてる。
SN730 1TB=DDR3 256MB(SN750ではDDR4 1GB)
SN730 512GB=DDR3 256MB(SN750ではDDR4 512MB)
比較ベンチマークはないので、どれぐらい影響してるか不明。

SATAでは組み込み向けのSA530はDRAMが少ないという情報が出てから
Blue 3Dも減っていたのが発覚したのでちょっと気になる話。

719 :Socket774 (スフッ Sdfa-vua6):2020/07/19(日) 06:30:39 ID:zbVlbtscd.net
>>712
変わるらしい、TBWが減る要因はQLCぐらいか

720 :Socket774 :2020/07/19(日) 09:31:05.53 ID:BtDKOrHR0.net
転送レートが同じ6Gbpsでも、レイテンシが大きければ、読み書きの切り替えや
読み書きサイズが小さくて、読み書き頻度が高い場合、当然スループットは落ちる。

ちょっと的外れだが、昔のADSLのリンク速度とスループットの差も、似た様な
理由だった筈。

721 :Socket774 :2020/07/23(木) 22:31:21.99 ID:jqh2DOpQ0.net
容量240GBの買って 650GB書き込んだら 97%まで減ったけど普通なのかな

722 :Socket774 :2020/07/23(木) 22:35:16.78 ID:ZTtIxGhg0.net
どのSSDか知らないけど
内部の『ウェアレベリングやTrim/GC等の要因で』書き込み増幅率が大きければ
実書き込み量が少なくても、損耗率は加速度的に高くなる

723 :Socket774 :2020/07/24(金) 05:21:36.00 ID:ZtTOsGH70.net
新品WD青の2TB、ダイ当たりの最大不良ブロック61、総不良ブロック数670もあるっぽいんだけどこれくらいは普通?

724 :Socket774 :2020/07/24(金) 05:41:11.32 ID:XxdSiZYu0.net
2TBならそんなものでは?
俺の使ってるUltra3D 500GBは総不良ブロック262
Blue3Dの1TBは総不良ブロック537だぞ。今後そこから数字が増えなけりゃ気にすることないと思う

725 :Socket774 :2020/07/24(金) 05:50:58.39 ID:ZtTOsGH70.net
>>724
やっぱこんなもんなのか、ありがとう
定期的にチェックだけしてあまり気にしないことにする

726 :Socket774 :2020/07/24(金) 22:11:20.81 ID:c4ZaAOz90.net
新品なら処女じゃないと困る

727 :Socket774 :2020/07/25(土) 10:44:12.36 ID:uY8uTF440.net
WD青500GB 7,678円(7/23)→6,028円(7/25)
WD青1TB 10,428円(7/23)→13,228円(7/25)
特価品だが大分値段が変動しとる

7月23日
https://www.gdm.or.jp/sp20200722by_1024x768g
7月25日
https://www.gdm.or.jp/sp20200724by_1024x768a

728 :Socket774 :2020/07/25(土) 23:07:14.96 ID:E8rc9nCi0.net
うちのエキプロ960いつ壊れるんだろう。俺より長生きだったりして。

729 :Socket774 :2020/07/25(土) 23:46:09.16 ID:KlXA4KuF0.net
>>671
ウェンティングハウス懐かしいな
昔モニター買ったことあるわ

730 :Socket774 :2020/07/26(日) 08:30:34.75 ID:3FINOb+Kd.net
>>728
SATAの駅プロは名機だな
PS3内で余生過ごしてるわ

731 :Socket774 :2020/07/26(日) 21:15:39.21 ID:1djcJ9upd.net
Blueの1TBとUltra 3Dの4TBを
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sa25rc1x.html
で試しに運用してみたが、相性が悪いらしく
PC起動エラーやRead激遅などの動作異常が見られた

732 :Socket774 :2020/07/27(月) 03:36:16.81 ID:hrBMBQiB0.net
>>731
そういうのを見ると、つい接触不良を疑いたくなるな。

個人的にSATAなSSDと、SATAケーブルの接続不良等を
結構経験してるので。

但し、SATAなHDDを利用した経験が無くて「PATA133HDD
→SATA SSD」へ隔世移行したので、SATAなHDDとの差は
分からんが。

733 :Socket774 :2020/07/27(月) 03:42:29.09 ID:hrBMBQiB0.net
>>732
あとそいつのスペックを見ると、単なる配線接続じゃなくて、ICチップが
介在してる様なので、そいつのハードやFirmの問題の可能性も有るナ。

>● 6Gbps対応リピーター搭載で高速転送の安定性が向上
>● ホットプラグでパソコン電源オンのままトレイ交換

Firmの問題なら、メーカーに問題報告すれば対処してくれるかも?
(FirmUp可能な製品ならだが。)

734 :729 :2020/07/27(月) 05:31:38.83 ID:eZ9ivBS6d.net
他社製の古いMLC時代のSSDは問題なく動いているので
>>733の可能性が高そうに思う
…単純に素通ししてくれてれば良かったのに

735 :Socket774 :2020/07/27(月) 12:17:41.87 ID:aj0W4opa0.net
SA25-RC1-BKX
ttps://review.kakaku.com/review/K0000814936/#tab
>「プチフリ」、「エラーログ」等ありましたので、販売店にて交換してもらいましたが、結果は同じでした。
>異なるSSD2台(東芝チップ)でも同現象です。

736 :Socket774 :2020/07/27(月) 12:23:53.77 ID:IahpHSYUd.net
そらそーだ。SSDかコントローラーチップ(とファーム)次第なのだから

737 :Socket774 :2020/07/27(月) 12:26:14.48 ID:gNKOcqJod.net
>>731
青2TBとUltra3D4TB使ってるがそんな現象一度もないな

738 :Socket774 :2020/07/27(月) 18:22:03.38 ID:qNl5s6pc0.net
デスクトップの換装でNVMeは青でいいかなと思ってたが、このスレ見てたら危険に感じてSN750の1TBwヒートシンクをポチった。
こっちは大丈夫だよな?

739 :Socket774 :2020/07/27(月) 20:39:21.76 ID:OD1ytSE20.net
5年保証あるんだし好きなの買えよとしか

740 :Socket774 :2020/07/28(火) 03:11:06.74 ID:1Zxev/rJ0.net
BLUE 3D 4TB殻割動画
https://www.youtube.com/watch?v=tGkyiocHiuw
WDS400T2B0A-00SM50
ファーム 411040WD
S/N 2017〜(2020年17週)
NANDフラッシュ 60080 512G ロット014(2020年14週)
DRAM Micron D9RVX(512MB) 2枚 計1GB
基板 54-50-05298-04
>>223のRED 4TBと比べて、基板とDRAM 1GBはREDと同じ
NANDフラッシュはRED 4TBの60560とは違うけど
>>70のRED 500GBと同じ60080

741 :Socket774 :2020/07/28(火) 10:11:07.60 ID:HRS0s8G10.net
WD Blue 3D 500GB - DRAM 512MB
WD Blue 3D 1TB - DRAM 512MB
WD Blue 3D 4TB - DRAM 1GB

WD Red SA500 500GB - DRAM 512MB
WD Red SA500 1TB - DRAM 512MB
WD Red SA500 2TB - DRAM 512MB
WD Red SA500 4TB - DRAM 1GB

WD PC SA530 1TB - DRAM 512MB

742 :Socket774 :2020/07/28(火) 13:18:51.28 ID:ZeLPv7OXa.net
>>728
エキプロをまとめて買っておいてよかったわ
壊れる気配がない

総レス数 1003
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200