2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【WD】SanDisk SSD 14盤目

1 : :2019/12/03(火) 18:06:00.24 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Westerndigital社の個人用ストレージブランド「サンディスク」として発売されるSSDのスレ

公式サイト
https://www.westerndigital.com/ja-jp

SanDiskブランド直販サイト
https://shop.westerndigital.com/ja-jp/sandisk

前スレ
【サンディスク】 SanDisk SSD 13盤目【WD買収】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527398659/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

563 :Socket774 (ワッチョイ c206-kpEi):2020/04/10(金) 10:31:47 ID:R2R13XEv0.net
>>560
今現在を見ても、この価格と最安値確保は維持されてるな〜。ケッコウナコトダ

564 :Socket774 (ワッチョイ c206-kpEi):2020/04/10(金) 16:51:46 ID:R2R13XEv0.net
>>560
PC工房が捲って8,000円切れ。

500GB:7,920円
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=592622

565 :Socket774 :2020/04/10(金) 23:30:01.46 ID:OOh5Q4OVx.net
>>564
WD青500GBが ¥5,980- で売られてたのを見てるので、高くなったな〜って感じ

566 :Socket774 :2020/04/10(金) 23:30:56.18 ID:OOh5Q4OVx.net
なんでエンマークすら化けるの?
時代遅れのシステムやな

567 :Socket774 :2020/04/10(金) 23:32:26.14 ID:ZvAEF47Cd.net
>>566
板の仕様

568 :Socket774 (ワッチョイ 432a-AglQ):2020/04/11(土) 00:28:36 ID:UvjVrmJi0.net
WDの2.5インチの青ってUltra3Dとイコールでいいんだっけ?

569 :Socket774 :2020/04/11(土) 06:54:11.72 ID:9/4+E1FN0.net
FWが違うだけで中身は一緒

570 :Socket774 :2020/04/11(土) 11:39:47.56 ID:QcJubSey0.net
日本版のMS-DOSが円記号をバックスラッシュの文字コードの場所に割り当ててしまったところから始まっている混乱なので根は深い

571 :Socket774 :2020/04/11(土) 14:59:50.15 ID:SpPL1gab0.net
泥でと\
どっちも円マークなのに片方だけがバックスラッシュ扱いで紛らわしい

572 :Socket774 (スプッッ Sd22-jkDG):2020/04/12(日) 18:51:03 ID:3kwZZUjLd.net
>>566
結構前からだからもうマーク使ってないわ

>>567
UTF8とか絡みだっけ?

573 :Socket774 :2020/04/13(月) 18:43:27.73 ID:DaCznMpJ0.net
DRAM減ったって本当?
1Tのが512に半減って。

574 :Socket774 :2020/04/13(月) 19:25:21.44 ID:sxQZq+j/0.net
いまさら

575 :Socket774 (ワッチョイ d776-AglQ):2020/04/14(火) 02:34:24 ID:5CMmS+4u0.net
>>527
2.7.0.0のインストーラ実行したら めっちゃSSDにアクセスしてるから何かと思ったら
tempフォルダに大量の自分自身(SanDiskSSDDashboardSetup.exe)のコピーを延々と作ってた
なにこれ新種のウィルスかよw

576 :Socket774 (ワッチョイ 9b76-LdNq):2020/04/14(火) 10:37:38 ID:AhNoai5b0.net
2.7.0.0入れてますが、全然気づきませんでした
tempフォルダって、どこのTempフォルダでしょうか

577 :Socket774 (ワッチョイ d776-AglQ):2020/04/14(火) 21:23:29 ID:5CMmS+4u0.net
>>576
インストールが正常に終了したのなら tempフォルダにごみは残っていないはず
自分の場合は SSDがいっぱいになるまでコピーが止まらず 結局インストールできなかった

tempフォルダはコントロールパネル>システム>システムの詳細設定>環境変数 の
TEMPで設定してある値
コマンドプロンプト開いてsetコマンドで確認するのが早い TEMP= の値がそれ

tempフォルダの位置がデフォルトから変更してあるとインストールできないとか 
Hyper-Vがインストールしてある環境だとインストールできないとか いろいろ言われてる
完成度低すぎ SAMSUNGのMagician見習えと

578 :Socket774 (ワッチョイ d776-LdNq):2020/04/14(火) 21:44:11 ID:jENKphjK0.net
>>577
ありがとう。今見たら何も残って無かった
自分は、Win7、Win8.1、Win10の3つでそれぞれ、Dashboardからアップデートしたから何事も無かったのかな・・
今8.1で確認した。残りのOSも見てみる

579 :576 (ワッチョイ f776-AglQ):2020/04/14(火) 23:28:07 ID:DWE7EcN80.net
Win7とWin10のtempフォルダも今見たけど、Dashboardのログは無かった
Dashboardからアップデートすれば大丈夫そうですね

580 :Socket774 :2020/04/15(水) 01:45:40.79 ID:b/cFdwSeM.net
ダッシュボード、インストール中なのに「削除」って表示でワロタ

581 :Socket774 (ワッチョイ 9f73-6dVP):2020/04/20(月) 14:04:42 ID:qHd9TerA0.net
>>575
俺もなった 何なんだよ

582 :Socket774 (ワッチョイ ca06-Op/G):2020/04/22(水) 14:00:14 ID:+zfidF4n0.net
>>560
個人的事情で一週間程アクセスできなかったが、相変わらず
(PC工房とJoshinの)Ultra3Dが健闘してる感じかな。

583 :Socket774 :2020/04/22(水) 15:57:55.31 ID:DBP0pwyi0.net
システムドライブをM.2の奴(2.5インチ駅プロ→M.2駅プロ)にしたいんだけど、単純に2.5インチからコピーとかクローンでいいの?
なんか専用のドライバ的なものを最初にどうにかして入れねばならぬ?

584 :Socket774 (ワッチョイ 7d7e-40Sf):2020/04/23(木) 00:17:24 ID:7tadFRB/0.net
>>583
Win10ならそれでOK
クローンして初回起動で青画面出るが、
焦らず放置してブートメニュー出たら一度セーフモードで起動して再起動で完了

585 :Socket774 :2020/04/23(木) 00:19:03.83 ID:7tadFRB/0.net
>>583
重要なこと忘れてたがクローン完了したらシャットダウンして古いドライブを外してから起動すること
付けたまま起動するとBCDEditで修復が必要になって面倒

586 :Socket774 :2020/04/23(木) 05:50:08.38 ID:3KVsFyQP0.net
>>583
ドライバダウンロードされるので1回NVMeをWindows10に認識させてからクローンでOK

587 :Socket774 (ワッチョイ 162a-1Gce):2020/04/23(木) 12:59:18 ID:BY0SK0uK0.net
ありがとうありがとう
そっか、先につけてWindows起動すればNVMeのドライバはインストールされるし、先にクローンでも
初回起動時にドライバあたるから平気なのか
早速ポチる!

588 :Socket774 (ワッチョイ a441-1vdc):2020/04/23(木) 20:02:42 ID:wbjHub0T0.net
https://item.rakuten.co.jp/edion/0718037856278/
edion
0423

WESTERN DIGITAL SSD(1TB) WD Blue WDS100T2B0A [WDS100T2B0A]
8,450円 (税込)

ちょっと安い?

589 :Socket774 (ワッチョイ a441-1vdc):2020/04/23(木) 20:06:35 ID:wbjHub0T0.net
ごめ。もう売り切れた

590 :Socket774 (ワッチョイ 32bb-1Gce):2020/04/23(木) 20:17:29 ID:XSD6fK580.net
本当にその価格だったのなら格安だな

591 :Socket774 (ワッチョイ ae06-1Gce):2020/04/24(金) 03:36:30 ID:2oot80qe0.net
おま環だろうけどここのSSD増設するとデバイスマネージャーで移行されませんでしたって出る
速度も出るし普通に使えてOSのメジャーアップデートで治るからいいんだけど
原因わからずちょっと気持ち悪いわ

592 :Socket774 :2020/04/27(月) 16:37:57.73 ID:EYuj9THw0.net
ssd dashboardがインストールできない
failed to create temp (error code 1)って何だよ

593 :Socket774 :2020/04/27(月) 16:42:59.57 ID:boyxskin0.net
俺もそれ出たけど、
右クリックして管理者権限でインストールできたよ

594 :Socket774 (ワッチョイ 4d76-1Gce):2020/04/27(月) 17:19:28 ID:wxq3vLaR0.net
>>591
>デバイスマネージャーで移行されませんでした
で、ぐぐると対処法でたよ

595 :Socket774 (ワッチョイ ae06-1Gce):2020/04/28(火) 11:46:06 ID:xkMWdo040.net
>>594
おおこんなやり方あったんですね
デバイスのアンインストールくらいしかやってなかったので今度なったら試してみます

596 :Socket774 (ワッチョイ c72a-ts7H):2020/05/03(日) 16:33:46 ID:NEL0FYed0.net
別にびっくりするような金額ではないのにものすごく贅沢してる気分になった
https://i.imgur.com/EyK03rB.png

597 :Socket774 :2020/05/06(水) 09:00:06.53 ID:0wX+fKnc0.net
おっさんディスクしばらく買ってないな

598 :Socket774 :2020/05/06(水) 09:01:34.51 ID:QvjVqGye0.net
500GBクラスでそれだと、2TBのSSDとか買ったら漏らしちゃうかな?

599 :Socket774 (ワッチョイ 6a73-tC6Q):2020/05/06(水) 16:45:08 ID:pr6pi59m0.net
ダップンダ!

600 :Socket774 (ワッチョイ bb76-gtPQ):2020/05/06(水) 20:55:56 ID:a89un/rm0.net
>>597
おばさんディスクおすすめ

601 :Socket774 (ワッチョイ 511c-J7Bo):2020/05/14(木) 22:22:30 ID:SFsvvaFr0.net
>>459-470で話題のMLC版SSD PLUSの異常書き込みの人いた
https://twitter.com/uk_osy/status/1260742231863947266
SSD PLUS 240GB(SM2246XT+2D MLC)ファームZ22000RL
この世代のSSD PLUSは3000P/Eサイクルを100%として
ADが現在のP/Eサイクル、E6が消耗率。

AD=B66(2918P/Eサイクル)、E6=61(97%、残り寿命3%)。
ホスト書き込み18273GBに対して、NAND書き込み566869GB。
CDIでは100%。
(deleted an unsolicited ad)

602 :Socket774 (アークセー Sx75-s4Da):2020/05/15(金) 08:41:24 ID:BGlFd1w1x.net
>>601
WAF31 !!

この問題さえなければ、256MBで500TBWも書ける格安MLCとしてコスパ最強だったのにね
もう引退の時期だろうけど、容量を半分に制限して使うの推奨だよ

603 :Socket774 (ワッチョイ 7329-6yLY):2020/05/15(金) 15:20:35 ID:zV4PeCDq0.net
Western Digital製SSD「WD Green」に新モデル、1TBと480GB
2.5インチとM.2の2タイプ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1252563.html
「WDS480G2G0A」 「WDS100T2G0A」
「WDS480G2G0B」

604 :Socket774 (アークセー Sxa5-s4Da):2020/05/15(金) 17:42:01 ID:kFs0zYabx.net
いよいよQLCか?

605 :Socket774 (ワッチョイ d306-imz8):2020/05/15(金) 19:35:39 ID:IGSHrkV10.net
>>603
480GBも1TBも、型番が全く変わって無いみたいだが・・・・。

>>604
BX500の場合、QLC品は新容量品ででたから区別可能だが、
WD緑の新モデルがQLCだとしたら、単なるステルス劣化品だな。

※昔の王街やプレクの再来とも言える。レキシハ、クリカエス

606 :Socket774 (ワッチョイ d306-imz8):2020/05/15(金) 19:49:59 ID:IGSHrkV10.net
>>605
一応、新旧のDataSheetを紹介しとくが、確かにシーケンシャルRが
545MB/sから550MB/sに上がってるな。

(旧)
https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/en_us/assets/public/western-digital/product/internal-drives/wd-green-ssd/data-sheet-wd-green-ssd-2879-800083.pdf

(新)
https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/en_us/assets/public/western-digital/product/internal-drives/wd-green-ssd/product-brief-wd-green-ssd.pdf

しかし型番も同じで、シーケンシャルR以外のスペックやTBW値が
ないから、区別がつかんな。

607 :Socket774 (ワッチョイ d306-imz8):2020/05/15(金) 19:59:00 ID:IGSHrkV10.net
まあSamsungも850evoで、V-NANDを32層/48層/64層の3種類だしてたから、
今回のWD緑もBiCS64層から96層へ変更したって辺りかな?

但し、850evoは型番も公式スペックも同じままだが、区別はS/Nで出来たけど。

608 :Socket774 (スプッッ Sd2f-FbU/):2020/05/16(土) 12:15:19 ID:y1qoD7Nxd.net
つーか、もう960GB(1TB)未満は要らんだろ
1TB〜16TBくらいまでさっさとやれよ

609 :Socket774 (ワッチョイ ab62-gIXh):2020/05/16(土) 19:34:11 ID:Gtf1VUuW0.net
>>608
Fivefold Level Cell(仮)とかになってそう

610 :Socket774 (スップ Sddb-2v8y):2020/05/17(日) 16:44:55 ID:9Ei6Vf9Zd.net
そこはquintupleとかやろ…

611 :Socket774 :2020/05/17(日) 16:48:56.89 ID:RD8IzBin0.net
>>603
Western Digital「WDS480G2G0A」、「WDS100T2G0A」、「WDS480G2G0B」
エントリー向けSSD「WD Green SSD」に3つの新モデルが追加
https://ascii.jp/elem/000/004/013/4013110/

> ショップによると、基本スペックはコントローラーがSilicon Motion製で3D TLC NANDを採用。
>シーケンシャルリード545MB/secというスペック。製品保証は3年間。

アスキーの記事だと、コントローラがUSB用から派生?した「SDC1」じゃ無くなって
SMIコン(恐らくSM2259XT)に変わったみたいだ。

しかし >>606 で紹介した新DataSheetの、シーケンシャルR=550MB/sの高スペック化が
反映されてないなあ。

まあ実物にSMI用Flash_IDツールを試してみるしか無いな。

612 :Socket774 (ワッチョイ d306-nXyS):2020/05/17(日) 16:53:05 ID:RD8IzBin0.net
>>611
SDC1のあまりな低性能の不評に対策したのか、SDC1が96層TLCの
ONFi4.0に対応出来なかったせいなのか、理由は分からんが。
(あるいは両方の理由なのかも。)

613 :Socket774 (ワッチョイ d306-nXyS):2020/05/17(日) 17:02:23 ID:RD8IzBin0.net
>>612
しかしSMI回帰でSM2259XT搭載だと、熱々問題が勃発しそうだが。
(何か筐体はBX500と同様に、全樹脂筐体っぽいし。)

あっと東芝はToggle方式で、SM2259XTはONFi4.0対応だが、Toggle
は2.0のままでONFi3.0並な為、先の推測は的外れだった。スマソ

DM_SM2259_SM2259XT_JPN_191023.pdf

>NAND フラッシュ サポート : ONFI 4.0&Toggle 2.0 インターフェース対応

614 :Socket774 (スプッッ Sd5a-uXPN):2020/05/20(水) 14:20:18 ID:+uokFfu3d.net
SanDiskのPlus 2TB
WDのGreen 2TB

価格もほぼ同じで発売時期も近いけど、この2つの中身って同じなの?

615 :Socket774 (アークセー Sxbb-XirJ):2020/05/20(水) 14:26:59 ID:V1a9lUTbx.net
>>614
中身は同じでWD緑はサンディスクが作ってる
但しファームはちょっとだけ違うみたい

サンディスクウルトラとWD青の関係と同じ
緑は勧めんよ

616 :Socket774 (スッップ Sdba-uXPN):2020/05/21(木) 09:28:41 ID:G+9yNe/ld.net
>>615
そうなんだ、ありがとう
したらSanDiskのPlus 2TBの方にするわ

617 :Socket774 :2020/05/21(木) 12:16:13.13 ID:+/jIj9uAM.net
話通じてないw

618 :Socket774 (ワッチョイ 3707-KTXW):2020/05/21(木) 12:44:16 ID:8+B4yNOn0.net
緑よりプラスがいいってこと?

619 :Socket774 (ワッチョイ f3ec-crVl):2020/05/21(木) 12:48:32 ID:GETSmlDl0.net
どっちもダメ
BLUEかUltra3D以上にしとけ

620 :HEARTBEAT ◆Fat7lQlDIxQq (スップ Sd5a-CSYy):2020/05/21(木) 13:29:42 ID:vdag2fxod.net
SSD PLUSはプラボディだから片面金属のウルトラ3Dにしておいたほうがいいと思うが…

621 :Socket774 (ワッチョイ 9a73-lqCu):2020/05/21(木) 14:32:27 ID:Rg4Vqcfp0.net
緑=プラス=買うな
青=ウルトラ=買え

622 :Socket774 :2020/05/21(木) 14:47:53.15 ID:SmZnl5K90.net
読解力が無さすぎだろ‥

623 :613 (アウアウカー Sac3-XirJ):2020/05/21(木) 20:58:30 ID:lE6kuUToa.net
>>616
ちょっと不親切な書き方してしまったなスマソ

まぁ、緑/SSDプラスはランダムが遅いだけで、中華SSDみたいな突然死は聞かないよね
旧製品の巨大WAFで有名になりすぎただけで

624 :Socket774 :2020/05/27(水) 23:40:47.43 ID:bCasFm7x0.net
>>606
これは酷い!

新DataSheetのシーケンシャルRスペックが、550MB/sから
旧来と同じ545MB/sに戻されてます!!!

型番も同じで箱書きのシーケンシャルRスペックも同じでは
区別が付けられないぞ。

但し、120GB/240GBは新製品には無いし、1TB(&2TBが増えてた。)
は新登場なので、区別が付けれるが、480GBはどないせいちゅうのか。

まあSM2259XTに変更されてれば、従来の全樹脂筐体なままだと、BX500
並の高温化に悩まされるから、WD青3Dと同じく半金属筐体+サーマルパッド
になってるかも、だが、480GBを購入前に区別は付かんな。

625 :Socket774 (ワッチョイ d306-Xk+t):2020/05/27(水) 23:45:08 ID:bCasFm7x0.net
>>624
せめて新製品を480GBじゃなくて、500GBにしとけば親切だったのにね。

(BX500が960GBは3D TLCで、新登場な1TBがQLCみたいに。)

626 :Socket774 (ワッチョイ a156-LLuX):2020/05/29(金) 02:25:39 ID:tBIi+Xzm0.net
SDSSDH3-2T00-J25って安い2TBだけど微妙なの?

627 :Socket774 :2020/05/29(金) 06:30:01.96 ID:AZK/8l8Ma.net
>>626
ウルトラ3Dは良いものだよ
第一候補にして良い

しかし、26.8kって全然安くないな

628 :Socket774 :2020/05/29(金) 13:14:16.32 ID:tBIi+Xzm0.net
>>627
でもDRAM減ったんだよね?

629 :Socket774 (アウアウカー Sa5d-9OPo):2020/05/29(金) 13:58:47 ID:rnqtt1Jja.net
>>628
残念ながら512MBに削減されたらしい
削減前とどう違うのかは、データ不足

630 :Socket774 (ワッチョイ a156-LLuX):2020/05/29(金) 14:05:57 ID:tBIi+Xzm0.net
>>629
ありがとうそうだよね
WDもsandiskもそうならもう30k以下なら海門に行くしか無いかなあ

631 :Socket774 (ワッチョイ d11c-WPSk):2020/05/30(土) 19:14:29 ID:yweH/n8R0.net
https://hardforum.com/threads/2-different-versions-of-wd-blue-3d-2-5-ssd-drives-one-is-significantly-slower-beware.1996492/
海外のBBSでBlue 3Dに型番の違うのが出回っているという話題。
WDS500G2B0A-00SM50=ファームウェア411040WD
WDBNCE5000PNC-WRSN=ファームウェアX61190WD
https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/en_us/assets/public/western-digital/product/internal-drives/wd-blue-ssd/data-sheet-wd-blue-3d-nand-sata-ssd-2879-800092.pdf
https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/en_us/assets/public/western-digital/product/internal-drives/wd-blue-ssd/data-sheet-wd-blue-3dnand-sata-ssd-idk.pdf
公式のデータシートは両方ある。

1TBのWDBNCE0010PNC-WRSNの殻割もあって、
基板やコントローラーはいつもと同じ。
DRAMもNANYAの512MBが1枚で現行の1TBと変わりなし。
NANDフラッシュは60068 256Gが4枚。
こちらのファームウェアがやや謎で401120RL。
今まで〇〇RLはSandiskブランド、〇〇WDがWDブランドだった。
デバイスの認識はWDC WDBNCE0010PNCでWDブランド。

個人的には単に販売ルートの違いなんじゃないかと。

632 :Socket774 (ワッチョイ d102-VESM):2020/05/30(土) 21:21:28 ID:HgczV7/I0.net
質問です。
ノートパソコンに外付けのSSDとしてSDSSDH3-1T00-G25を購入しました。フォーマットをしたんですが速度テストは変化なしでした。なにか他に設定とかあるのでしょうか?
ケースとPCのUSBは3.0です。

633 :Socket774 :2020/05/30(土) 21:28:20.32 ID:chOtt7cs0.net
>>632
>速度テストは変化なしでした
どういう意味ですか?

・SSDに使用したケースの型番
・速度テストの意味
を教えてください

634 :Socket774 (ワッチョイ 91e8-z+VL):2020/05/30(土) 21:53:00 ID:DuI2pKL+0.net
何と比較して何のテストが変化なしなのか

635 :Socket774 :2020/05/30(土) 22:43:29.05 ID:sOPLkxxj0.net
>>624
(新)DataSheetのpdfファイルのプロパティを見ると、
作成日&更新日とも「2020年5月23日」になってた。

明らかに >>606 の5月15日から >>624 の5月27日の間に
改版した訳だ。

636 :Socket774 (ワッチョイ d102-VESM):2020/05/30(土) 23:03:07 ID:HgczV7/I0.net
すみません、自決しました!

637 :Socket774 :2020/05/30(土) 23:27:44.62 ID:yWa4ndnM0.net
幽霊かな

638 :Socket774 :2020/05/30(土) 23:58:52.64 ID:C0q9qk1G0.net
自己解決って言いたいのはわかるけどちょっと酷いな

639 :Socket774 :2020/05/31(日) 07:10:39.68 ID:WG1FFjtr0.net
>>638
今からタヒぬんですべてが解決したんじゃね?

640 :Socket774 (ワッチョイ db82-05E3):2020/05/31(日) 12:58:29 ID:QhMhiZ9v0.net
どうも
SSd初心者です
unityを使用したいのですが、SSDの容量はどれくらいが必要でしょうか?
また、動画編集の場合は500GBなどと聞いたのですが、なぜそれほど必要になるんですか?

641 :Socket774 (ワッチョイ d306-Xk+t):2020/05/31(日) 13:18:40 ID:eqXqb3Qw0.net
>>624
新WD緑2TB来た、

Western Digital SSD 2TB WD Green 2.5インチ 内蔵SSD
WDS200T2G0A-EC 【国内正規代理店品】
https://www.amazo%6e.co.jp/dp/B088C823P4/
>価格: ¥24,509 通常配送無料
>この商品の発売予定日は2020年6月13日です。

安くはないが、2枚目の画像を見ると、半金属筐体っぽいか?

尚、>>606 より古い下記DataSheetを見ると、1TB品が掲載されてたので、
1TB品もSDC1コンとSMIコンの御神籤の可能性有り。

http://products.wdc.com/library/SpecSheet/JPN/2879-800082.pdf

但し、2TB品以外の消費電力が、(新)(旧)(古)のDataSheetで
全て同じな為、SMIコン採用(&半金属筐体)は、2TB品だけかも?

642 :Socket774 (ワッチョイ d306-Xk+t):2020/05/31(日) 13:27:58 ID:eqXqb3Qw0.net
>>641
それとよく見ると、2TB品だけ筐体シールのデザインが違ってるな。

643 :Socket774 (ワッチョイ d306-Xk+t):2020/05/31(日) 13:37:40 ID:eqXqb3Qw0.net
>>642
と思ったら、非ECなWD緑G2な120GB/240GBと同じだった。マギラワシイ

WD 内蔵SSD 2.5インチ / 240GB / WD Green / SATA3.0 / 3年保証 /
WDS240G2G0A
https://www.amazo%6e.co.jp/dp/B076Y374ZH/

2TBの筐体画像も流用っぽいので、画像からの半金属筐体な推定は、勘違いかな。

644 :Socket774 :2020/05/31(日) 14:23:54.10 ID:12QhTQ+M0.net
やほーくにGREEN 2TB出てた。宣伝に見えたらごめんなさい。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g428048288

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527398659/984
前スレのSSD PLUS 2TBと同じ88SS1074のDRAM削減品と同じかと思ってたら
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0105/users/9daf067beaee582ee10e0c21d65e2ea0136e9687/i-img1200x900-1590368908ssxkch194031.jpg
GREEN 2TBは従来のGREENと同じ表裏プラケース。
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0105/users/9daf067beaee582ee10e0c21d65e2ea0136e9687/i-img992x876-1590368902l7uub1206136.jpg
ファームウェアもUP450400で、2代目GREEN(SDC1)の系統に見えます。

http://img.danawa.com/images/descFiles/5/183/4182513_1583495422802.jpeg
2代目GREENでは新しくACS-3対応になったU*220400(*はF、J、G等)が
出て来ているので、そちらに近いようです。従来はACS-2対応。
UF220400は画像でググるとベンチマークも出てくるけど
SDC1のACS-2対応品と変わらないスコアです。

安いんで買ってみたら、ベンチがあまりに遅くて即売却なのかも。

645 :Socket774 (ワッチョイ d306-Xk+t):2020/05/31(日) 14:49:16 ID:eqXqb3Qw0.net
>>641
価格.comに2TB品の最安値で掲載されてた。5%還元で、21,660円だ。

WD Green WDS200T2G0A
https://kakaku.com/item/K0001257444/

>クレカ支払い  \22,800
>最安価格(税込): +送料無料 [配送先:XXX]
>イートレンド  キャッシュレス最大5%還元対象

>>644
ヤフオクの現在23,500円がアホに見えるな。

646 :Socket774 (オッペケ Sr8d-p+cH):2020/05/31(日) 15:17:51 ID:jl61oY9fr.net
SD Ultra 3D 2TBの新旧でファームが違うんだけど、キャッシュ違いとかなのかな?
新 411030RL(SanDisk SDSSDH3 2T00)
旧 X61170RL(SanDisk SDSSDH32000G)

647 :Socket774 :2020/05/31(日) 18:36:09.89 ID:12QhTQ+M0.net
>>646
4〜とX〜は新旧ではなく何か仕様が違うようです。
4〜は2019年の頭頃からあるんですが、最近のロットでもX〜も流通してます。
4〜は時期的に96層BiCS4かと思ったのですが確証はありません。
北米はX〜が多く、日本含めアジアでは4〜が多め。

648 :Socket774 (ワッチョイ a156-LLuX):2020/06/01(月) 02:56:59 ID:dM+Z0BBC0.net
安値2TBの買いはUltraと思ってたんだけどもしかして違うのか
2枚も買ってしまった

649 :Socket774 :2020/06/01(月) 08:20:41.53 ID:8Mewxa6Pa.net
>>648
間違っちゃいないかと
大手の癖にステルスDRAM削減は嫌悪感持たれて当然だとは思う
スペックに唄ってないとはいえ

650 :Socket774 :2020/06/01(月) 20:27:51.06 ID:OVajffXKr.net
>>647
知らなかったわ
サンクス

651 :Socket774 :2020/06/02(火) 15:05:20.55 ID:s1NyRBBT0.net
>>648
greenとかplusで無ければ問題無いだろ

652 :Socket774 :2020/06/02(火) 16:57:23.46 ID:nhwfkJgo0.net
じつはgreenとかplus相当だったりしませんか?

653 :Socket774 (ワッチョイ f1b1-ey3y):2020/06/02(火) 18:24:33 ID:av/UVzGu0.net
それは一般人じゃ確かめようがない、わけではないが耐久テストとかまず難しいだろ
ただランダムの速度とかは確実に違うんじゃね

654 :Socket774 :2020/06/02(火) 18:40:15.64 ID:MbOrpIhia.net
劣化前ウルトラ、劣化後ウルトラ、現行プラスでどれだけランダム性能違うの?
シーケンシャルは大差ないよね

655 :Socket774 :2020/06/02(火) 19:42:18.08 ID:+TCD+MDFd.net
リードは劣化後のほうがはやいよ

656 :Socket774 :2020/06/03(水) 06:12:39.01 ID:LDop8mFE0.net
ストレージの主役へと上り詰めたSSD、急進化の歴史と未来を追う
Western DigitalのSSD製品はどう歩み、ストレージは今後どうなっていくのか
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1255542.html

657 :Socket774 :2020/06/05(金) 13:56:40.70 ID:kGXzdTtp0.net
大分安くなったな。と言ってもソロソロ5%還元が終わるが。

ウエスタンデジタル
WDS100T2B0A [WD Blue 3D NAND SATA SSD
(1TB 2.5インチ 7mm厚 SATA 6G 5年保証)]
https://www.e-trend.co.jp/items/1158514

>キャッシュレス5%還元対象 ⇒ 12,330円
>\12,979(税込)
>送料無料!

658 :Socket774 :2020/06/07(日) 10:03:34.17 ID:6bsWbcA+0.net
REDのM.2タイプS-ATA 500GB
(WD Red SA500 NAS SATA WDS500G1R0B)

素のままでベンチ走らせたら50℃
1000円位のヒートシンク付けたら最高で42〜43℃くらいに収まった

S-ATAの奴でも結構熱くなるのね

659 :Socket774 (ワントンキン MM5a-apdV):2020/06/07(日) 12:37:06 ID:KMiFDXhJM.net
周囲温度5度とかでテストしたなら別として、常温でベンチかけて50℃なんて冷え冷えでしょ

660 :Socket774 :2020/06/07(日) 21:41:20.96 ID:vnxC61Jt0.net
https://jyn.jp/wds500g2b0b-review/
BLUE 3D(M.2)でサーマルスロットリングが起きてたというレビュー。
https://chimolog.co/bto-ssd-wd-blue-3d-ssd/
BLUE 3D(2.5)でSMART温度よりコントローラーは高熱になってるというレビュー。

2.5でわざわざコストかけてサーマルパッドつけてるぐらいだから
SATA M.2でも冷えにくい場所ならヒートシンクはつけた方が良い。
(個人の感想です)

661 :Socket774 :2020/06/11(木) 10:27:12.40 ID:u76gnksl0.net
速度なんて誤差だからPCI接続でデカいヒートシンクで両面挟んでファンを当てるのが正解
機械の安定稼働は電源と熱問題に収束する

662 :Socket774 :2020/06/28(日) 18:08:30.95 ID:iODukGDn0.net
WD赤HDDでCMR SMR 明記するようにしたのならSSDもTLC QLC 明記してくれ
あと搭載DRAM容量も

DRAM削減の時も削減されてから判明するまでかなり時間がかかったから
型番変えずにQLC化してたらと思うと怖くて買えん
もしTLC&DRAM維持のままなら、2TBとか4TBとか何万もする買い物なのに不安要素があるから買わないという人の購入にも繋がりWinWinだろう
何故やらない?

663 :Socket774 :2020/06/28(日) 18:16:26.97 ID:N4oTqEBca.net
>>662
裁判沙汰になるまでメーカーは動かないのかもね

総レス数 1003
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200