2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【WD】SanDisk SSD 14盤目

1 : :2019/12/03(火) 18:06:00.24 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Westerndigital社の個人用ストレージブランド「サンディスク」として発売されるSSDのスレ

公式サイト
https://www.westerndigital.com/ja-jp

SanDiskブランド直販サイト
https://shop.westerndigital.com/ja-jp/sandisk

前スレ
【サンディスク】 SanDisk SSD 13盤目【WD買収】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527398659/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

448 :Socket774 :2020/03/08(日) 20:31:03.79 ID:w0QchHJxa.net
そらパチモンだからな

449 :Socket774 :2020/03/08(日) 20:31:08.76 ID:sPCnc4Ei0.net
RMAのSNを無選択(SSDなんたらではだめだった)に打ち込むと
21年までの限定保証とはなってるのにな。。

450 :Socket774 (ワッチョイ 0fa6-oovx):2020/03/08(日) 20:36:13 ID:sPCnc4Ei0.net
ググると大部分はこっちの基盤だと思うんだが
https://www.ark-pc.co.jp/image/item/top/13511825.jpg

うちのこっちだった。。
https://cf.shopee.com.my/file/f332a7adfc57aab8243cead2e0f0b809

451 :Socket774 (ワッチョイ 6b1c-WZ1f):2020/03/08(日) 21:27:23 ID:LFLJ4VP50.net
>>450
https://www.ark-pc.co.jp/image/item/top/13511825.jpg
こちらの画像は
https://forums.lenovo.com/old_attach/157415i456F317BB47CB714.jpg
このGREEN発売前のサンプル画像が元みたいだけど
https://img.aucfree.com/r351097883.3.jpg
Z400s(MLC)のコラ画像で実際のGREENのではなさそう。
https://www.memory4less.com/images/products/img0922a/WDS120G1G0B-00RC30-lg.jpg
実際の初代GREEN(WDS120G1G0B)。

https://http2.mlstatic.com/disco-duro-solido-wd-green-wds120g2g0b-ssd-m2-120gb-D_NQ_NP_981342-MLM31271605990_062019-F.jpg
2代目GREEN(WDS120G2G0B)はこちらと同じなら問題ない。
弾かれる理由はわからん。

452 :Socket774 :2020/03/08(日) 21:40:43.97 ID:MgX6DOHo0.net
偽物ではないが正規品ではないやつかもな
どういうことかというと、OEM向けとか中国とか特定地域向けの限定品
大抵の場合、保証窓口が変わるので公式からは受付不可
ハード的にはベンダーIDが変えてあってFWも違う場合が多い

453 :Socket774 :2020/03/08(日) 21:48:06.22 ID:sPCnc4Ei0.net
>>449
無選択 x   その他のWD製品

DLGDではsmart がnot support になるがCDIでは普通に読めるな。

>>451
ありがとう、基盤的に問題は無いのか。
dashbordでは検出出来ない だったから他のPCならいける可能性あるかな。
今はMSIのB450マザボ。

この例じゃないけど、SSDを3.5に変換するのを挟んだらkingstoneのサポートツールから
SSDが検出出来ないとか以前あったからMBでも仕様によってはあるのかな。

気がついたらなんか繋いでるHDDが一個消えてた。sataとの排他だったかな・・・?
と思ってWDS120G2G0Bを抜いて再起して見たらHDDが戻った。
これが原因かもしれん。

454 :Socket774 (ワッチョイ 0fa6-oovx):2020/03/08(日) 22:18:11 ID:sPCnc4Ei0.net
うーん・・・HDDの方を外してみても変わらず。
やはり他のPCで試すしかないか。

455 :Socket774:2020/03/09(月) 12:24:19.24 .net
WD、サンディスクブランドのSATA SSD 2TBモデル
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1239586.html

Western Digitalは、2.5インチSATA SSDの2TBモデル「サンディスクSSD PLUSソリッドステートドライブ2TB」の出荷を開始した。

120GBから1TBまでラインナップされていたサンディスクSSD PLUSシリーズの大容量モデルで、シーケンシャルリード速度は最大545MB/s、同ライトは最大450MB/s。
ライト性能を向上させるSLCキャッシング機能を備える。
SSD診断ソフトのSSDダッシュボードも利用でき、保証期間は3年間。

本体サイズは100.5×69.95×7mm(幅×奥行き×高さ)。

456 :Socket774 :2020/03/09(月) 14:07:43.34 ID:EfOzgfMg0.net
>>455
はてさてコントローラはSDC1か、はたまた88SS1074か、興味深い。

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527398659/984

457 :Socket774 :2020/03/09(月) 16:03:57.78 ID:1VRuvqg90.net
うーん、値段的にはありだな。その2TB。

458 :Socket774 (ワッチョイ 1f06-TJPv):2020/03/09(月) 18:26:49 ID:EfOzgfMg0.net
米尼で$209.99≒21,581円 なんだけど・・・。

SanDisk SSD PLUS 2TB Internal SSD - SATA III 6 Gb/s, 2.5"/7mm, Up to 535 MB/s -
SDSSDA-2T00-G26
https://www.amazo%6e.com/dp/B07YFFJK2Q
>Price: $209.99 + $5.39 shipping

459 :Socket774 :2020/03/09(月) 19:12:03.38 ID:Ntyp5If/a.net
SSDプラスはなぁ
J25が(MLCなのに)安かろう悪かろうの典型だったから

460 :Socket774 :2020/03/09(月) 19:25:39.91 ID:JKrJNFIN0.net
MLCのPlus120GBとZ400sの256GB持ってるけど19nm MLCだし
今までノートラブルだから性能はともかく悪いとは思わないな

461 :Socket774 :2020/03/09(月) 19:25:42.68 ID:xvZqSam4a.net
>>459
そうか? 俺のJ25、MLCは三年以上酷使してるけど不具合なんて一つもないぞ

462 :Socket774 :2020/03/09(月) 19:29:19.18 ID:xvZqSam4a.net
>>460
俺もZ400sの方も一つ使ってる、こっちも三年以上至ってノートラブル

463 :Socket774 (ワッチョイ 9f9f-ZjDW):2020/03/09(月) 20:41:07 ID:RW3ZTAEi0.net
J25は空き半分以下で書き込みが妙に増えるとかいう報告を見た

464 :Socket774 :2020/03/09(月) 20:56:46.37 ID:cI+xX7vJa.net
>>461
容量半分以上空けてるととても良いこ
それ以上埋めると、数年でMLCの寿命を削り切る位WAF劣化する

465 :Socket774 :2020/03/09(月) 21:03:17.45 ID:xvZqSam4a.net
>>464
実際に使ってて言ってるのかな?

466 :Socket774 (アウアウカー Sacf-+o5D):2020/03/09(月) 21:42:46 ID:cI+xX7vJa.net
>>465
俺はその頃エキプロ使ってたからなぁ
J25の頃のサンディスクスレ過去ログ見てみれば良いよ、複数人から報告上がってたから

467 :Socket774 :2020/03/09(月) 21:50:25.36 ID:xvZqSam4a.net
>>466
まあ、その噂はもちろん知ってるんだけどさ、うちの

468 :Socket774 (アウアウウー Sa0f-xiWk):2020/03/09(月) 21:56:15 ID:xvZqSam4a.net
>>466
途中だった、

うちのは半分以上埋めても巷で言われてるような異常はないんだよな

469 :Socket774 (ワッチョイ 0f10-xiWk):2020/03/09(月) 22:09:25 ID:JKrJNFIN0.net
半分以上埋めた事無いから実際はわからないけど
3割以下で使ってる分には目立った劣化無し

WAFも1.2-1.33程度だし残りの寿命が多すぎて心配になるレベルw

470 :Socket774 (アウアウウー Sa0f-xiWk):2020/03/09(月) 22:56:43 ID:xvZqSam4a.net
でもハズレを引いて数年でMLCの寿命を削り切られた人が本当に存在するとしたらかわいそうだよね

471 :Socket774 :2020/03/10(火) 09:34:38.71 ID:lJRu2kWb0.net
>>455
そういえば1TB品の登場で、960GB品がEOLした様だけど、
もしかして1TB品も88SS1074コンの可能性有り?

下記を見るとFirmware名が全く違ってるし。(Z33130RLとUH5100RL)

https://smarthdd.com/database/SanDisk-SDSSDA960G/Z33130RL/
https://smarthdd.com/database/SanDisk-SSD-PLUS-1000GB/UH5100RL/

472 :Socket774 (ワッチョイ 1f06-TJPv):2020/03/10(火) 09:52:05 ID:lJRu2kWb0.net
>>471
うーーーん、>>456 の先の記事を見ると、2TB品のFirmwareは
「411040RL」で、960GBとも1TBとも違ってるなあ。ワケワカメ

https://www.computerbase.de/forum/attachments/1-5-tb-befuellt-10-gb-as-ssd-benchmark-jpg.850905/

473 :Socket774 (ワッチョイ 6b1c-WZ1f):2020/03/10(火) 22:14:33 ID:hdQrPYbY0.net
>>471
Z33130RLはSMIコン
https://sata-io.org/product/8345
UH5100RLは2代目GREEN系のFWと近い
411040RLはググるとUltra 3DとPlusが出てくる

https://www.tomshardware.com/reviews/dramless-ssd-roundup,4833-8.html
https://www.xfastest.com/forum.php?mod=viewthread&tid=170647&cp=3
2D時代の最初のSSD PLUS 480GBも88SS1074

474 :Socket774 (ワッチョイ 2206-z2tT):2020/03/11(水) 00:07:55 ID:KyHeI2HZ0.net
>>473
「1TB以下」
  -J26 :SM2256S(一部SDC1有り)
  -J27 :SDC1

「2TB」:88SS1074

こんなところか。

でも2D MLC な -J25 の頃は SM2246XT の筈なので、
88SS1074な480GBは、2D TLC品か。

https://smarthdd.com/database/SanDisk-SSD-PLUS-480GB/UG5000RL/

あと上記もSDC1かな?

475 :Socket774 :2020/03/11(水) 03:07:30.00 ID:i1jatRjI0.net
SanDiskSSDDashboardSetup.exe 3/6署名

476 :Socket774 :2020/03/11(水) 10:02:23.49 ID:AgWyDbFE0.net
>>475
http://downloads.sandisk.com/Dashboard/SanDiskSSDDashboardSetup.exe

上記をダウンロードして実行すると、いきなり

「Failed to create temp folder (error code 1)」

の表示窓が出て実行出来なかった。

W8.1x64 だから駄目なのかも分からんね。(現在2.6.0.0)

477 :Socket774 :2020/03/11(水) 10:12:45.65 ID:AgWyDbFE0.net
>>476
現2.6.0.0から2.7.0.0へのUpGradeインストールなら出来た。ホッ

ただ別のWin7のPCをW8.1にしようと考えてるのだが、DashBoardの新規インストールが
出来ないかも?だと、ちょっと困るなあ。

478 :Socket774 (ワッチョイ 2206-fFIs):2020/03/11(水) 11:03:28 ID:AgWyDbFE0.net
>>474
480GB: UG5000RL
1000GB: UH5100RL

比べると「G50 → H51」で、順当にアップしてる様なので、
1TB品はSDC1確定でOKか。

479 :Socket774 (ワッチョイ 46c0-z2tT):2020/03/11(水) 15:50:56 ID:/2zTtzwx0.net
あーまたこの問題か
大した値段差あるわけでないし3Dか青買った方が無難やね
3D出てから駅proの存在感も低下したし

480 :Socket774 (ワッチョイ 69dc-LO3g):2020/03/11(水) 20:03:01 ID:MY9j+VcR0.net
ダッシュボードを更新するタイミングで余寿命が短くなるのはなんなのか
ダッシュボードの更新に失敗する人はダウンロードされているセットアップファイルを手動で実行するとうまくいくかも知れん

481 :Socket774 (ワッチョイ 8229-9blg):2020/03/12(木) 04:54:56 ID:ijwenDVm0.net
SanDisk├ SSD Dashboard Release Notes
Release notes for version 2.7.0.0 (3/10/2020)

- Updated application skin to use new unified color scheme
- Fixed potential security vulnerability during installation (WDC-20001)
- Health status displays “Unknown” when SMART data cannot be obtained from drive
- Fixed the enabling/disabling of the trim function on SATA SSDs

482 :Socket774:2020/03/12(木) 18:42:27.67 .net
お蔵入りは勿体ない!
中止されたCP+のために用意した豪華賞品をサンディスクがドンとプレゼント
https://capa.getnavi.jp/news/330071/view-all/

サンディスクが、中止となった「CP+2020」で使用する予定だったノベルティをプレゼントする「サンディスク ノベルティ プレゼントキャンペーン」を実施している。
キャンペーン期間は2020年3月15日 (日) まで。

キャンペーン期間中にサンディスク公式Twitterアカウント (@SanDiskJP) またはFacebookアカウント (@sandisk.japan) をフォローし、Twitterの場合はキャンペーンツイートをリツイート、Facebookの場合はキャンペーン投稿に“いいね!”のうえ応募の意気込みをコメントすれば応募完了となる。

賞品は、「サンディスク エクストリーム ポータブルSSD 250GB」(4名)と、非売品の「サンディスク ロゴ入りミニトートカメラバッグ」(110名)、「サンディスク ロゴ入りSDカードケース」(75名)、「サンディスク ロゴ入りSD/CFexpressカードケース」(15名) 。
応募者の中から抽選で合計204名に、いずれかの賞品が当たる。

483 :Socket774 :2020/03/13(金) 12:35:08.81 ID:w28H4pY00.net
DashBoardの議論が熱くなってるが
使わなくても平気じゃね?
何目的で使ってるんだ?

484 :Socket774 :2020/03/13(金) 14:00:35.41 ID:16eLvqCsM.net
ファームのアプデのため

と言っても一度も来たことないけどな

485 :Socket774 (オッペケ Sr91-C6VT):2020/03/14(土) 00:10:05 ID:GeWqtjBGr.net
>>484
アプデが無いのを最初からファームウェアの完成度が高いと好意的に捉えるべきか
やる気ナッシングのホーチミンと解釈すべきか

486 :Socket774 (スップ Sd02-QDZT):2020/03/14(土) 00:38:39 ID:a4JIizHjd.net
>>485
ゴニョゴニョされたくないから書き換えとか出来なくしただけ

487 :Socket774 (ワッチョイ 2206-R/wk):2020/03/15(日) 00:28:08 ID:WXbNF5pE0.net
SSD Plus/2TBが来たけど、3年保証なのに期待ほど安く無いな〜。

SSD PLUS SDSSDA-2T00-J26
https://kakaku.com/item/K0001242181/
>\23,430 ← 税&送料込み

5年保証なUltra3Dとの差額は4,000円弱なので、一応それなりでは有るが。

ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-2T00-J25
https://kakaku.com/item/K0000987595/
>\27,390 ← 税&送料込み

個人的には2万円切れを期待してたが、流石にこのご時世では無理が有った模様。

488 :Socket774 (ワッチョイ 2206-R/wk):2020/03/15(日) 00:50:35 ID:WXbNF5pE0.net
>>487
因みにDataSheetがスカスカのカスなので、TBWすら不明だ。

https://shop.westerndigital.com/tools/documentRequestHandler?docPath=/content/dam/doc-library/en_us/assets/public/sandisk/product/internal-drives/ssd-plus-sata-iii-ssd/data-sheet-ssd-plus-sata-iii-ssd.pdf

一応、3年保証や速度スペック等はweb頁に明記されてるが、シーケンシャル性能のみだし。

https://shop.westerndigital.com/ja-jp/products/internal-drives/sandisk-ssd-plus-sata-iii-ssd#SDSSDA-2T00-J26

489 :Socket774 (ワッチョイ 2206-R/wk):2020/03/15(日) 03:22:11 ID:WXbNF5pE0.net
>>458
$209.99 + $5.39 = $215.38 で、今のレートで換算すると、

約23,247円

となって、>>487 の国内価格とほぼ同等ですな。

490 :Socket774 (ワッチョイ f16d-tFDK):2020/03/15(日) 07:53:21 ID:c2WUzFeJ0.net
>>318
>えっ容量の半分までが推奨じゃないんか
>昔からそうだと思ってたよ

ハードディスクの場合には、安定・安全運転なら容量の
半分ぐらいで抑えておく。というのはメーカーの技術部門の
人に教えてもらったことはあるが、SSDに関しては聞いたことが
ないや。実際のところどうなんだろうねえ?

491 :Socket774 (ワッチョイ 2206-drwQ):2020/03/15(日) 10:18:03 ID:S9RxDhs00.net
俺もどっかで半分くらいがいいって聞いたなSSD

492 :Socket774 (ワッチョイ 2e10-drwQ):2020/03/15(日) 11:00:40 ID:1cOQDBKV0.net
空き容量が少ないとウェアレベリングによって余計に消耗すると思うけどね

他スレで空き容量が10%ちょっとになった頃から加速的にWAFが増えて
文句言ってるのがいる

493 :Socket774 (ワッチョイ eecf-drwQ):2020/03/15(日) 11:10:14 ID:/UOz5DC00.net
全容量の3/4くらいを埋めたらCDMの数値が劇的に落ちたのを見たことがある
なのでその辺を意識して使ってる

494 :Socket774 (アウアウカー Sa09-VdpH):2020/03/15(日) 11:14:18 ID:2sww8+NQa.net
>>491
それはMLCの時の話だぞ
QLCだと埋めるのは容量の1/4までにしとくのが良いぞ







...よっぽどポンコツなコントローラー搭載SSDを想定してんだね

495 :Socket774 :2020/03/15(日) 13:10:22.60 ID:XqI1KFkyd.net
SLC時代も容量が半分切ったら速度低下するものが多かったよ
intelSSDがあまり変わらなかったので当時は人気だったはず

496 :Socket774 (ワッチョイ 2206-R/wk):2020/03/15(日) 19:28:24 ID:WXbNF5pE0.net
>>488
ただまあUltra3Dの2TB/4TBのTBWも、そんなに宜しく無い為、かなり期待薄。

https://shop.westerndigital.com/tools/documentRequestHandler?docPath=/content/dam/doc-library/en_us/assets/public/sandisk/product/internal-drives/ultra-3d-sata-iii-ssd/datasheet-ultra-3d-sata-iii-ssd.pdf

> 250GB | 500GB  |1TB   |2TB   |4TB
> 100TBW |200TBW |400TBW |500TBW |600TBW

WD赤SA500や860evoは、1TB品で600TBWだ。

497 :Socket774 (ワッチョイ 2206-R/wk):2020/03/15(日) 21:06:18 ID:WXbNF5pE0.net
>>256
一か月以上経つのに\9,327で、相変わらず殆ど値上がってないな。

まあ他SSDも8,000円前後のままだし、>>271 の860evoも約8,000円に
値下がったし、ある程度落ち着いて来たって事か。

498 :Socket774 :2020/03/15(日) 21:09:24.00 ID:8SqoApBd0.net
でも今3月だからな
決算期セール終わって4月になったら値上げがくる可能性がないとは言えない

499 :Socket774 (ワッチョイ 2206-R/wk):2020/03/16(月) 11:28:09 ID:cTyd2nPO0.net
一応、今後の値上がりと500GB品にもステルスDRAM削減の可能性を考えて、
赤ポチ&積みSSDにしたが、読みが外れたな。イマノトコロ

500 :Socket774 :2020/03/16(月) 12:53:05.54 ID:Us+ODX/g0.net
景気が悪くなった場合どうなるのかな?
需要減で安くなるのかな?

501 :Socket774 (ワッチョイ eedc-FHKN):2020/03/16(月) 13:25:19 ID:jKYb2FnU0.net
供給 > 需要
なら安くなるはずだけどね。。。中国は需要と供給。韓国は供給側。どーなるかねぇ。

為替は動きすぎ。代理店も為替リスク分を多めに取るんじゃない?

502 :Socket774 (ワッチョイ 627a-fqWt):2020/03/16(月) 19:29:23 ID:cb0bDkZe0.net
自分の稼ぎ自体が悪くなる懸念

503 :Socket774 :2020/03/16(月) 21:56:44.84 ID:cTyd2nPO0.net
>>499
赤SA500の筐体シールデザインが変わった。

(旧)
https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0001215279.jpg

(新)
https://images-na.ssl-images-amazo%6e.com/images/I/71fSCOFjQzL._SL1500_.jpg

赤白の仕切り線が、斜めから水平になり、
赤色も濃くなった。

未だ値上げは無い様だけど、DRAM削減が進んだのか?

504 :Socket774 (ワッチョイ 0958-vLrg):2020/03/17(火) 01:28:33 ID:oXYi1Bhr0.net
ここのポータブルSSDリニューアルして値上げしたと思ったら
規格外USB-Cアダプタ廃止したのね

505 :Socket774 :2020/03/17(火) 11:34:04.94 ID:RfR1XEIN0.net
>>496
こういのって2TB/4TB品には、1ランク低グレードなNANDを使ってるって事かな。

大容量だとNANDを8チップとかにすれば、4chコントローラでインターリーブが
可能になるから、速度性能は落とさずに済むし。

まあDRAM削減の影響も有るかも?だけど、TBWスペックは削減前と多分同じだろうし。
(尤も、TBWはTLC直書きランダムWrite性能を落とせば、低下させずに確保できるが。)

506 :Socket774 (ワッチョイ 2206-R/wk):2020/03/17(火) 19:03:03 ID:RfR1XEIN0.net
>>487
Ultra3D/2TBが、今だけ25,740円なので、差額は2,310円に縮まってた。

SanDisk SDSSDH3-2T00-J25
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=592624
> WEB会員限定価格 23,400 円 (税別) ⇒ 25,740円(税込)
>送料無料

507 :Socket774 :2020/03/18(水) 08:00:00.89 ID:4O/X/zx90.net
G25を日曜に尼でポチった
今日届くはずだったがさっき配達日未定に変わった
これもうしばらく来ないかな

508 :Socket774 (ワッチョイ 7b29-0ZVt):2020/03/19(木) 06:09:17 ID:RjyFw6Ky0.net
SanDiskの「SSD PLUS」に安価な2TBが追加、税込22,800円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1241793.html
「SDSSDA-2T00-J26」

509 :Socket774:2020/03/19(木) 18:07:34 .net
WD、最大12万時間の連続録画が可能な高耐久microSD
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1241929.html

ウエスタンデジタルはサンディスクブランドより、長時間連続録画を想定した高耐久なmicroSDカード「MAX ENDURANCE 高耐久microSDカード」を20日より発売する。
容量ラインナップは32GB/64GB/128GB/256GBの4種類。

MAX ENDURANCE 高耐久microSDカードは、ビデオスピードクラス30(V30)やUHSスピードクラス3(U3)、SDスピードクラス10(CLASS 10)に対応し、リードで最大100MB/s、ライトで最大40MB/sの転送速度を実現する製品。

ドライブレコーダーやセキュリティカメラなどでの利用が想定されており、256GBモデルの場合で12万時間の連続録画が可能。
IPX7準拠の防水や-25℃〜85℃の耐温度に加え、5mからの耐落下、耐X線性能などを備え、過酷な環境下でも使用できる。

保証年数は、容量の大きな順に15年/10年/5年/3年。

510 :Socket774 (オッペケ Sr85-DCyp):2020/03/20(金) 02:45:00 ID:S1rYqKE5r.net
15年とかすげーな

511 :Socket774 (ササクッテロレ Sp85-Q/Ih):2020/03/20(金) 03:00:53 ID:E4rQQlSWp.net
SDSQQVR-256G-JN3IDは2万少しで15年保証か
スゲーな

512 :Socket774 (ワッチョイ 130c-chrc):2020/03/20(金) 03:02:21 ID:ZJ/6H2si0.net
>>509
SDSQQND-064Gが2D-MLC、64GBで1万時間だったが耐久性3倍か
3D-MLCだろか?

513 :Socket774 (ワッチョイ 13eb-ED79):2020/03/20(金) 10:07:54 ID:LZfVU69A0.net
B450のマザボでWDS512G1X0Cに長尾のSS-M2S-HS01着けて
システムの電源管理はRYZENAMD Ryzen Balanced Power Plan運用
部屋の温度22度程度でのアイドリングでさえ
50〜54℃になっちゃうんですけどこんなものでしょうか

CPUは65w無印RYZENをサイドフローの大型クーラーで
冷やしてるので風は当たりにくいと思うけどちょっと高すぎな気が…
SS-M2S-HS03とかCB-7010M2みたいなの
使ったほうがいいのかな

514 :Socket774 :2020/03/20(金) 10:17:22.34 ID:wd42+ldOd.net
>>513
そんなもん。気にするな
室温+30℃程度ならたいした事なんてない位に冷え冷え
CPU温度を考えてみなよ?

515 :Socket774 :2020/03/20(金) 13:59:32.20 ID:i3/uxmVha.net
>>509
120000時間って24時間ぶっ通しで5000日
5000日は約13年半…

7〜8枚あれば人の一生を記録できるって事か(笑

516 :Socket774 (ワッチョイ 416c-eQgS):2020/03/20(金) 14:18:02 ID:GHvEi2UI0.net
>>513
もしマザボの設定でPCIEのASPMが無効になっているなら
有効にすればアイドル時の温度は下がると思うけど

517 :Socket774 (ワッチョイ 6958-ED79):2020/03/20(金) 14:18:11 ID:n2PkFVyD0.net
>>513-514
WDのSSDじゃ無いけど、SS-M2S-HS03にファンを2個付けて使ってるから参考にどうぞ
https://imgur.com/a/OGNVMsp
なお、ファンをフル回転で使ってたら音が大きくなったので今は70パーセント位にした
付属の黄色いテープは短くてしっかり固定出来ないのでファン2個だと重くて外れた(テープを買ってぐるっと一周回して固定した)
現在室温27℃でSSDは39℃になってます

518 :Socket774 :2020/03/20(金) 14:40:06.88 ID:ViNKReUoa.net
WD名義だけどIndustrial XIというmicro SDカードがあってそちらはpSLCなんだな

519 :Socket774 :2020/03/20(金) 15:15:03.40 ID:tX2WF6qf0.net
皆さんスレ間違って書き込んでたのに
今気づきました
にも関わらずアドバイスありがとうございました
試行錯誤してみます
優しい世界

520 :Socket774 :2020/03/20(金) 23:02:14.86 ID:tX2WF6qf0.net
>>516
BIOS設定には見当たらなかったので電源管理
RYZEN balanceからPCI-Eの設定行って適切な云々を→最大の省電力
にしたら読み込み書き込み行わない軽い作業中程度では39度まで落ちました

…設定気づくまでとにかく物理攻撃で余ってたファン200oを横から
7〜8.4V700rpmで当てたり(ssd3度改善)
がっかりしながらMUGEN5を二重反転ファンにしてみたり
(軽作業CPUマイナス4度)無駄なことをしていましたw

521 :Socket774 :2020/03/21(土) 10:23:33.74 ID:d7jWT/qY0.net
ちょっと反応がもっさりになった気がするがマイナス11℃はでかいな…

522 :Socket774 :2020/03/21(土) 11:12:05.09 ID:UhxyWCpk0.net
>>521
反応モッサリじゃあ、何の為にNVMe品にしたのか、イミフな気が。

SATA品を購入しといても、良かった様な結果だね。

523 :Socket774 (ワッチョイ 13eb-ED79):2020/03/21(土) 11:40:31 ID:d7jWT/qY0.net
>>522
あれもこれもってCPUでも構成でもないからなぁ
b450、3年前のNVMeだしぜいたくは言えんかな

524 :Socket774 (ワッチョイ 7b29-0ZVt):2020/03/22(日) 01:52:26 ID:ypXEjESD0.net
-- COVID-19 Communication Updates --
https://kb.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/22762

525 :Socket774 (ワッチョイ 29dc-Pktj):2020/03/23(月) 15:07:42 ID:Z9XUDro+0.net
「SanDisk SSD Dashboard」だけどオフラインでアンインストールできないゾ

526 :Socket774 :2020/03/23(月) 15:18:41.55 ID:gzzR4//qd.net
秋葉原界隈はSATA4TB結構在庫あるんだなぁ
Ultra3D買おうか悩む…

527 :Socket774 (ワッチョイ 93bf-0isA):2020/03/24(火) 09:26:34 ID:mhenslt80.net
Dashboardの2.7.0.0ってインスコすら出来ないんだが
ほんと糞ツール

528 :Socket774 :2020/03/25(水) 22:36:27.18 ID:uzV+h4in0.net
SanDisk Ultra 3D NVMe
https://tieba.baidu.com/p/6573147755
SN550のSanDisk版
コントローラーはSanDisk 20-82-10023-A1、
NANDはSanDisk 60523 1T00。
SN550登場時はそれぞれ20-82-01008-A1、60371 1T00
どちらも微妙に数字は上がっている。

529 :Socket774 :2020/03/26(木) 03:55:02.90 ID:Q1wSa/Y00.net
>>527
W8.1x64だけ( >>476-477 )じゃなかったのか。

530 :Socket774 :2020/03/26(木) 14:36:16.32 ID:xC3QsQ5J0.net
じゃんぱらに大量にあるやつ買ってしまった
ちなみにほぼ未使用だった

531 :Socket774 :2020/03/26(木) 14:45:32.58 ID:ub5CzU0f0.net
>>530
何を買いましたか?

532 :Socket774 (ワッチョイ 5edc-Yjee):2020/03/27(金) 17:58:05 ID:18Gnzok10.net
X400のやつ

533 :Socket774 (スッップ Sdb2-96e5):2020/03/27(金) 22:37:45 ID:MtW7srIhd.net
次の冬までに4TBのSSDが4枚欲しいんで
それまでに5万円を切って頂きたい
BlueでもUltra3Dでもどちらでも良い

534 :Socket774 :2020/03/28(土) 03:48:53.59 ID:Ibdd8L3ma.net
>>533
今、5万6千円してるな
高杉

妥協して2TB 8枚はどうよ?
こっちの方が可能性高そう

535 :Socket774 :2020/03/28(土) 10:29:56.48 ID:1eXN2UA+0.net
>>534
最終的にRAID1とRAID10の混成にしたいので
2TBだとポートもベイも足りなくなってしまうの

536 :Socket774 (ワッチョイ 19b0-K+F1):2020/03/28(土) 11:12:42 ID:aPOtoZhn0.net
用途が何か知らんけどSSDの速度ならRAIDせずに単体で使った方がよくね?バックアップしても時間かからんし

537 :Socket774 :2020/03/28(土) 21:57:22.72 ID:tg7qvZAD0.net
映像業界だとSSDでRAIDが常識化してる

538 :Socket774 :2020/03/28(土) 22:50:10.36 ID:fN4B9EAZd.net
でっていう

539 :Socket774 (ワッチョイ 81b1-Yjee):2020/03/29(日) 10:18:52 ID:eKXyRdbX0.net
>>528
超ド安定なブランドも中国語表記になると物凄く不安になってくるのはなぜだろうか・・・

540 :Socket774 :2020/03/29(日) 12:31:11.32 ID:JilpDc9G0.net
SSDでRAIDしてもOS自体がその速度で処理する訳じゃないからなぁ
PS5みたいにOSからソフトまでSSDの速度前提で動くようなシステムならわかるけどさ
アニメや映画の鯖で活躍するのはSSDをキャッシュ化して利用する方式だから、ストレージを全部SSDにするような所は極少数だと思う
数百TBオーダーを全部SSDにするCGIの会社とかあるんけ?

541 :Socket774 :2020/03/31(火) 05:43:31.38 ID:7nLAMSDA0.net
>>540
NTFSのファイルシステムから脱却しないと駄目だろうね。

Linuxだとext4じゃなくて、SSD前提な別ファイルシステムが
提供されてるけど。(BtrFSやNFS、etc)

542 :Socket774 :2020/03/31(火) 10:28:27.78 ID:7nLAMSDA0.net
>>505
因みにWD赤SA500の場合、2TB/4TB品のTBWは、1TB品の
ほぼ倍々だ。

https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/en_us/assets/public/western-digital/product/internal-drives/wd-red-ssd/product-brief-western-digital-wd-red-ssd-04-00048.pdf

>  500GB  |1TB   |2TB    |4TB
>  350TBW |600TBW |1300TBW |2500TBW

WD赤SA500のNANDチップは、WD青3DやUltra3Dと別グレードだという話が
有ったが、これらを見ると2TB/4TB品のグレードは更に1段高い気が。

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527398659/896
>NANDはSanDisk 60080 128G。Blue 3DやSA530だと051xxなので別らしい。

>>496 のUltra3Dの2TB/4TB品と、TBWがあまりにもかけ離れてる。

下記のWD赤4TB品のNANDは、上記500GBのと型番が違ってるし。

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1575363960/223
>NANDは60560 512G ロット932(2019年32週)が8枚

まあWD赤SA500のNANDは全て同グレードで、WD青3DやUltra3Dの2TB/4TB品の
NANDグレードが下がってるだけ、の可能性が高いが。

543 :Socket774 :2020/03/31(火) 10:50:54.92 ID:n7x785Fo0.net
CG会社とかは基本サムのNVMeを複数をPCIで接続して1次キャッシュ、制作は2.5インチSSDを大量に載せてPCで処理して、データ保存に大量のHDDつう流れが基本
そりゃ全てNVMeで済ませらればいいけどそこまでのコストを払うほどの意味はないと言われてるのがSSDの現状やな

>>541
btrfsやnfsでもOS含めソフトがNVMeの理論値で動く前提じゃないと無理でしょ、汎用的な処理でこれをやるのはPS5が世界初じゃないかな、XboxはどれだけローレベルでもWinで動かす前提だし

544 :Socket774 :2020/03/31(火) 16:40:51.70 ID:QYW8RbmD0.net
Ultra3D(1TB)で解凍した画像フォルダを開く時に数秒もたつくんだけどハズレ引いた?

545 :Socket774 :2020/03/31(火) 16:42:12.45 ID:VkOc4LT40.net
ハズレ引いたのはお前の親

546 :Socket774 :2020/03/31(火) 16:50:52.91 ID:7nLAMSDA0.net
>>543
出来るだけSSDアクセスを、多Q多T化するだけで
かなり違うと思う。

HDDで其れをやる(特に多T化)と、磁気ヘッドアームが
大忙しになる。HDDは論理セクタを連続する事が肝要だが、
SSDには殆ど無用の機能だし。

547 :Socket774 :2020/04/01(水) 09:38:43.94 ID:W0bnGGg80.net
>>546
ゲーム機はPCみたいに好き勝手追加出来ないから、デスクトップ画面?ホーム画面?の表示すら固定で読み込みのタイミングすら全部管理できる
PCでもそれくらいやらんとストレージ速度通りの表示は絶対に無理でしょ
まぁゲームが動く時点でPCで行える全ての作業が出来るんで作業ごとに専用モードになるOSとかならいけるかもしれない

548 :Socket774 (ワッチョイ e306-/I61):2020/04/01(水) 14:58:32 ID:Q9GFWyKi0.net
Ultra3Dは2TB以上でないと、全金属筐体じゃないらしいが、X600も同様に
1TB以下は半金属筐体なのかな?

結構検索してみたが、情報が見つからなかった。もし1TB以下も全金属筐体
なら、Ultra3DやWD青3Dに対して、多少有利になると思ったのだが。

総レス数 1003
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200