2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【WD】SanDisk SSD 14盤目

1 : :2019/12/03(火) 18:06:00.24 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Westerndigital社の個人用ストレージブランド「サンディスク」として発売されるSSDのスレ

公式サイト
https://www.westerndigital.com/ja-jp

SanDiskブランド直販サイト
https://shop.westerndigital.com/ja-jp/sandisk

前スレ
【サンディスク】 SanDisk SSD 13盤目【WD買収】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527398659/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

383 :Socket774 :2020/02/24(月) 16:15:44.62 ID:779Vo+P40.net
レビューを読めばわかるけど「普通のSSDのよう」は
他社のNAS向けのように特別なことは何も見えないという意味。
OP領域やコントローラー、NAND、ケースの構造、基板などで
Blue 3Dとの差異が見つからない。
むしろ古いBlue 3Dからだと、DRAM削減でコストダウンされている。

384 :Socket774 (ワッチョイ 7f06-L+S2):2020/02/24(月) 19:23:51 ID:NjE69yef0.net
>>372
尼直EC版約9,500円も、売り切れてた。ミンナ、メザトイ

385 :Socket774 :2020/02/25(火) 04:25:28.29 ID:JQB3HDHe0.net
>>383
ハンダや基板、電源パーツ等の、耐久性に関するグレードが
見ただけで分かる様な専門家がレビューしてるのか?

386 :Socket774 :2020/02/25(火) 05:38:24.57 ID:DuraGKGzd.net
>>385
手半田(修正とか)を普段からやっていれば基板や半田は一目で解る

387 :Socket774 (ワッチョイ 7f06-L+S2):2020/02/25(火) 09:46:53 ID:JQB3HDHe0.net
しかしTSOPとかならともかく、BGAチップなんかだと、ハンダを直接目視出来ない気が。

まあハンダ&基板が同等なら、後は電源回路&パーツの差くらいかな。

388 :Socket774 :2020/02/25(火) 11:06:17.16 ID:gM+DqyAe0.net
>>383
WD RED SA500とBLUE 3DはTBWも向上してないし、何をもってNAS用なのかわからんかったな。
REDはBLUE以下って事か。

389 :Socket774 :2020/02/25(火) 11:49:37.67 ID:kkxbgL1e0.net
WD青のマレーシア製と中国製って違いあるの?
違いがあっても選べないからどうしようもないけど。

390 :Socket774 :2020/02/25(火) 18:32:36.71 ID:MTVarmu00.net
それ書く気持ちはわかるが、、でも気にしたら買えなくなる
ハズレ側だったとしても、過去問題もなかったし今は気にしなくなった
なんで気にせず買いなされ

391 :Socket774 (ワッチョイ 2a06-2Nzr):2020/02/26(水) 09:08:18 ID:yEoi5ABM0.net
>>370
高かった在庫有り店も、とうとう無くなった。

Paypayや尼直EC版も在庫が無いし、もし本当に
赤SA500が青3DのFirm違いなだけなら、在庫払拭
にはならないと思うのだが。

392 :Socket774 :2020/02/26(水) 12:44:14.70 ID:HjJVGwrSd.net
SN550をWD SSDダッシュボードで見るとインターフェーススピードの欄が不明ってなるんだけど同じ人いる?

393 :Socket774 (スププ Sdea-vWgK):2020/02/26(水) 12:59:45 ID:p8bHp0Cbd.net
>>392
それ入れてるけどどうだったかな
今日帰って見てみるわ

394 :Socket774 :2020/02/26(水) 18:49:54.50 ID:XcXaENb9a.net
>>392
>>393だけど今確認してみた

SSD機能: PCIe 3.0 x4
接続: PCIe 3.0 x4

ってなっててちゃんと認識されてるよ

395 :Socket774 :2020/02/26(水) 19:06:07.60 ID:yEoi5ABM0.net
>>388
500GB/1TB同士を比較すると、TBWは全然違うのだが。

       <500GB>   <1TB>
青3D  = 200TBW    400TBW
赤SA500 = 350TBW    600TBW

396 :Socket774 :2020/02/27(木) 00:25:50.28 ID:FgDQEVWB0.net
>>394
普通はそうだよね…
ただおかしいのはそこだけでベンチ回すとちゃんと速度は出てるからいいっちゃいいんだけど…
なんか気持ち悪くてね

397 :Socket774 :2020/02/27(木) 17:53:33.95 ID:7ar6JZ5n0.net
SATA青だけどまれになる
起動タイミングの問題かなんかかと思って放置

398 :Socket774 (ワッチョイ 2a06-2Nzr):2020/02/29(土) 16:53:16 ID:eQImKEnu0.net
そういうToolBox絡みなトラブルは、MS謹製SATA/MVMeドライバで、回避出来る場合多し。

399 :Socket774 :2020/03/01(日) 11:57:21.12 ID:NlDIP8yl0.net
年明けに買ったBLUE 3DがBIOS上では認識してるのに
何故かデータ読み込まないやべーとビビッてたら

単にSATAケーブルが外観からは分からなかったが
劣化して不良になってただけだったw

400 :Socket774 :2020/03/01(日) 11:59:15.37 ID:CE3a/BgO0.net
HDDのときだけど、データがどうもエラーになっていて、あけてみたら
SATAケーブル抜けかけだったみたいのはある。それ以降、ラッチつきのケーブルしか買ってない。

401 :Socket774 :2020/03/01(日) 13:42:35.93 ID:Emz13gRx0.net
養生テープ張り付けてるわ抜けないように

402 :Socket774 :2020/03/01(日) 14:04:37.17 ID:h0xqdelY0.net
ラッチでマザー側のコネクタすっぽんしてトラウマになってる
でも緩みも怖いからあまり抜き差ししない所は100均のグルーガンちょん付けして固定してる

403 :Socket774 :2020/03/01(日) 14:15:52.18 ID:e3SD/MWR0.net
あの端子簡単にコネクタごと取れるから嫌い

404 :Socket774 :2020/03/01(日) 17:04:54.18 ID:h0xqdelY0.net
マザーに対して90度の(横に向いてる奴)は良いんだけどね
いやあれもケーブル引っ掛けたらコネクタごともげる可能性あるか

405 :Socket774 :2020/03/01(日) 18:16:14.21 ID:Jyp44O6Jd.net
M.2のみで構成すれば何の心配も無いぞ!

406 :Socket774 (ワッチョイ 6767-9etY):2020/03/01(日) 19:21:19 ID:qPua5ANh0.net
マザー付属のケーブルってラッチなしのなんて無くね?

407 :Socket774 (スップ Sd8a-mUFR):2020/03/01(日) 21:03:34 ID:4aeR6ZIud.net
>>400
SATAケーブルの線って縒り線じゃないのもあって、
ちょっとの屈曲で簡単に切れるからな

408 :Socket774:2020/03/01(日) 22:58:55.82 ID:72Y5H6bfw
つかこんだけ下地で広められた後なのに
感染判明があって、その時点で"感染"したとかじゃなかろうがよ

409 :Socket774:2020/03/01(日) 22:59:37.70 ID:72Y5H6bfw
すまない誤爆

410 :Socket774 (ワッチョイ 86c0-wukS):2020/03/02(月) 08:24:43 ID:tSgMi8L80.net
SATAケーブルとかバカにしててきとーな物使ってるからそうなるんだよ
MB付属のへぼいのとか。ちゃんとしたまともな金かけたもの使えば何ら問題ねーよ
大事なところでケチるからだわさ

411 :Socket774 (ワッチョイ 9e0c-MFyf):2020/03/02(月) 09:35:26 ID:ffPvq5uM0.net
たかがケーブルのくせに結構高いからな

412 :Socket774 :2020/03/02(月) 09:56:30.88 ID:/nYESZ3F0.net
そうだオーディオマニアを見習え

413 :Socket774 (ワントンキン MMdf-YtUS):2020/03/02(月) 10:22:44 ID:ooZfCVE2M.net
1本800円とかふざけてるわ

414 :Socket774 :2020/03/02(月) 20:12:41.29 ID:Gxx0qbrEa.net
マトモなマザー付属は割と品質良いけどな

>>407
単線のが存在するのは知らんかった

415 :Socket774 (スプッッ Sd8a-+sSH):2020/03/02(月) 20:52:10 ID:ITu2oFYkd.net
>>414
一見頑丈そうだが実は破損しやすい
硬度ではダイヤモンド>鉄だけど一定以上の力が加わると砕け散るのはダイヤモンド(鉄は曲がる事で力を逃がす)と同じ理屈

416 :Socket774 (スプッッ Sd8a-+sSH):2020/03/02(月) 20:53:16 ID:ITu2oFYkd.net
あ、単線の奴の話ね

417 :Socket774 (スプッッ Sd8a-CDH8):2020/03/02(月) 21:10:49 ID:ZWCJmWGvd.net
悪魔将軍が砕け散るまで読んだ

418 :Socket774 :2020/03/02(月) 22:41:55.50 ID:6zhkllts0.net
>>414
だな。

うちの場合6ポートSATAなMBなので、市販の複数種のラッチ付きケーブルと
付属のケーブルを混在して使ってるが、付属ケーブルの方がトラブルが少ない。

419 :Socket774 :2020/03/03(火) 01:46:31.96 ID:uaA/M7Gbr.net
製品登録して思ったこと

使徒座ってどこだよ

420 :Socket774 :2020/03/03(火) 01:47:02.59 ID:1LjTEJR7d.net
>>414
自分の知り得る限り、きしめん状のタイプの芯線は単線の並列だったな
会社のX線検査機で調べた結果

421 :Socket774 :2020/03/03(火) 08:21:24.36 ID:S6a1zMto0.net
単線とかありえんだろ

422 :Socket774 :2020/03/03(火) 09:17:33.98 ID:1LjTEJR7d.net
>>421
X線検査機データは社外秘だから出せんが、
疑うなら自分でバラしてから言ってくれ
何もしないでありえんって発言こそありえんと思わんか?

423 :Socket774 :2020/03/03(火) 09:49:49.31 ID:S6a1zMto0.net
ぼくのかんがえたかいしゃ

424 :Socket774 (ワッチョイ 076c-tor7):2020/03/03(火) 18:11:40 ID:wH5M5g4V0.net
WD青の500G買ったんだけど
これ見ると片方はアルミ筐体って事だけど
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20161104110/
俺のは両面ともプラスチックだったよ。
最近仕様が変わったの?

425 :Socket774 (ワッチョイ 1bdc-1loD):2020/03/03(火) 18:17:57 ID:QetwZSF60.net
シュリンクしたりして熱持たなくなったから
コストダウンされたんじゃないのかな
時々あるよ

426 :Socket774 (ワッチョイ 076c-tor7):2020/03/03(火) 18:21:08 ID:wH5M5g4V0.net
と思って削ってみたらアルミだった。

427 :Socket774 (ワッチョイ 1bdc-1loD):2020/03/03(火) 18:21:34 ID:QetwZSF60.net
おいw

428 :Socket774 (オッペケ Sr03-YtUS):2020/03/03(火) 18:36:33 ID:MFBqpk/Xr.net
ズコー

429 :Socket774 :2020/03/03(火) 18:43:29.40 ID:lECg0wn1a.net
図工

430 :Socket774 :2020/03/03(火) 19:22:36.06 ID:JN//UiyC0.net
こういう感じで両面プラだと勘違いしてる人結構多い

431 :Socket774 (ワッチョイ 076c-tor7):2020/03/03(火) 20:41:29 ID:wH5M5g4V0.net
>>430
質感がプラっぽいし、叩いて見ても軽い感じだし(アルミだから当然だけど)
あと片方がプラって分かってるからその質感と比べても同じように感じちゃうんだよね。

432 :Socket774 (ワッチョイ 4adf-DFeu):2020/03/03(火) 20:48:58 ID:JN//UiyC0.net
>>431
どちらが金属でどちらがプラなのか理解した上で
触った時の感触を比べると、金属面の方が少しひんやりするはずだよ

433 :Socket774 (ワッチョイ 4adf-DFeu):2020/03/03(火) 20:51:39 ID:JN//UiyC0.net
訂正
ひんやりするのが自覚できるはずだよ

434 :Socket774 (ワッチョイ 67e7-1B47):2020/03/03(火) 20:59:47 ID:n8CtTzKi0.net
>>422 >>421
LANケーブルだとヨリ線ツイストペアより単線ツイストペアがよいのは周知だし
SATAケーブル切ってみたことあるけど単線の平行ペアだったよ

ツイストペアじゃなくって平行ペアってのが
昔のテレビアンテナの平行フィーダ線を思い出した

435 :Socket774 (スップ Sd8a-mUFR):2020/03/03(火) 22:30:46 ID:1LjTEJR7d.net
>>423
だっせw
現実見てから喋れるようになりな

436 :Socket774 (ワッチョイ 4bdc-Inmc):2020/03/04(水) 02:15:46 ID:q54E5htH0.net
表皮効果もシランで信号線の話をしとるのか。電気回路を学ばないでPC組み立てとかあり得ない。

高周波の信号ほど導体の表面の状態から影響を受けるから、表面の状態が変化する撚り線において高周波通信は不利。
逆に、電力の観点では電子は表面積が多い撚り線のほうが流れやすいので、電力ケーブルは撚り線が好まれる。

しかしながら、配線の都合により単芯線と撚り線の立場が変わる。ラック内の配線なら撚り線が纏めやすく、屋内の電力配線はIVとかVVFなどの単芯線がコネクタを繋ぐのに作業性がよい。

437 :Socket774 :2020/03/04(水) 02:43:55.86 ID:2WiB9xSh0.net
>>434
昔のケーブルでも問題なく使え6GBで高速で通信出来、中身はただの単線の平行ペアなんだよね
シンプルだよね

IEDも固めの奴は細い並行単線を横に並べた物だったりするのもある

USBのケーブルはヨリ線ツイストペアだった

438 :Socket774 :2020/03/04(水) 08:10:37.79 ID:FXFTLO2Ca.net
>>421
島津のマイクロフォーカス まじオススメやで

439 :Socket774 :2020/03/04(水) 08:36:53.05 ID:W0i9LlpM0.net
>>436
そうするとSAS12Mbps用ケーブルは、単芯線一択なのかな。

440 :Socket774 :2020/03/04(水) 09:14:22.09 ID:BqwzSd6/0.net
>>437
なんか誤字多いな。
6GB -> 6Gb/s
IED -> IDE

>>439
4x単線の平行ペア
って言いたいのかな?

441 :Socket774 :2020/03/04(水) 10:55:01.48 ID:weoR42mJr.net
>>440
6GBは略しただけじゃね?
IEDは直前にAED使われたんじゃね?

442 :Socket774 (ワッチョイ abb1-45P9):2020/03/04(水) 11:04:21 ID:HKatujFY0.net
6Gbと6GBじゃ別もんだ
まあ文脈で誤りだとわかるぶんには気にならないが

443 :Socket774 :2020/03/04(水) 11:28:42.15 ID:ooGT9Kkg0.net
>>440
平衡って言いたいのかな

444 :Socket774 (ワッチョイ 9f29-Ff7g):2020/03/04(水) 15:28:41 ID:mAVn6its0.net
キオクシアとWD、超高速フラッシュ「XL-FLASH」の技術概要をISSCCで公表
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1238655.html

445 :Socket774 (ワッチョイ 1f06-Xzyn):2020/03/04(水) 19:22:01 ID:KJdTGrUN0.net
>>439
下記の様な製品が有るって事は、SATAより高速なSASのノイズ対策は線数&端子数を増やしただけ、
って事かな。

まあ、それは単純にコストが2倍以上になる(ケーブルだけじゃなくて、コネクタや基板も)
訳なので、コンシューマ向けには簡単に導入出来ないことになってる次第だが。

VANDESAIL Mini SAS SATA変換 ケーブル
Mini-SAS to 4x SAS SATA ケーブル SFF-8087 ラッチ付 (0.5m)
https://www.amazo%6e.co.jp/dp/B07CM2HSV5

446 :Socket774 (スップ Sdbf-QTlt):2020/03/05(木) 14:35:19 ID:2nZCSAf0d.net
>>423
このクソバカ
何もしない、何も出来ない癖してデケー口叩き、
無知晒して逃亡とか恥ずかしすぎだろwww

知らねーなら今みたいにずっと黙ってろ

447 :Socket774 (ワッチョイ 0fa6-oovx):2020/03/08(日) 20:27:51 ID:sPCnc4Ei0.net
中古で買ったうちのwds120g2g0bが
Data LifeGuard Diagnosticでもwd ssd dashboardでもWDの製品じゃないと弾かれるんだがw

448 :Socket774 :2020/03/08(日) 20:31:03.79 ID:w0QchHJxa.net
そらパチモンだからな

449 :Socket774 :2020/03/08(日) 20:31:08.76 ID:sPCnc4Ei0.net
RMAのSNを無選択(SSDなんたらではだめだった)に打ち込むと
21年までの限定保証とはなってるのにな。。

450 :Socket774 (ワッチョイ 0fa6-oovx):2020/03/08(日) 20:36:13 ID:sPCnc4Ei0.net
ググると大部分はこっちの基盤だと思うんだが
https://www.ark-pc.co.jp/image/item/top/13511825.jpg

うちのこっちだった。。
https://cf.shopee.com.my/file/f332a7adfc57aab8243cead2e0f0b809

451 :Socket774 (ワッチョイ 6b1c-WZ1f):2020/03/08(日) 21:27:23 ID:LFLJ4VP50.net
>>450
https://www.ark-pc.co.jp/image/item/top/13511825.jpg
こちらの画像は
https://forums.lenovo.com/old_attach/157415i456F317BB47CB714.jpg
このGREEN発売前のサンプル画像が元みたいだけど
https://img.aucfree.com/r351097883.3.jpg
Z400s(MLC)のコラ画像で実際のGREENのではなさそう。
https://www.memory4less.com/images/products/img0922a/WDS120G1G0B-00RC30-lg.jpg
実際の初代GREEN(WDS120G1G0B)。

https://http2.mlstatic.com/disco-duro-solido-wd-green-wds120g2g0b-ssd-m2-120gb-D_NQ_NP_981342-MLM31271605990_062019-F.jpg
2代目GREEN(WDS120G2G0B)はこちらと同じなら問題ない。
弾かれる理由はわからん。

452 :Socket774 :2020/03/08(日) 21:40:43.97 ID:MgX6DOHo0.net
偽物ではないが正規品ではないやつかもな
どういうことかというと、OEM向けとか中国とか特定地域向けの限定品
大抵の場合、保証窓口が変わるので公式からは受付不可
ハード的にはベンダーIDが変えてあってFWも違う場合が多い

453 :Socket774 :2020/03/08(日) 21:48:06.22 ID:sPCnc4Ei0.net
>>449
無選択 x   その他のWD製品

DLGDではsmart がnot support になるがCDIでは普通に読めるな。

>>451
ありがとう、基盤的に問題は無いのか。
dashbordでは検出出来ない だったから他のPCならいける可能性あるかな。
今はMSIのB450マザボ。

この例じゃないけど、SSDを3.5に変換するのを挟んだらkingstoneのサポートツールから
SSDが検出出来ないとか以前あったからMBでも仕様によってはあるのかな。

気がついたらなんか繋いでるHDDが一個消えてた。sataとの排他だったかな・・・?
と思ってWDS120G2G0Bを抜いて再起して見たらHDDが戻った。
これが原因かもしれん。

454 :Socket774 (ワッチョイ 0fa6-oovx):2020/03/08(日) 22:18:11 ID:sPCnc4Ei0.net
うーん・・・HDDの方を外してみても変わらず。
やはり他のPCで試すしかないか。

455 :Socket774:2020/03/09(月) 12:24:19.24 .net
WD、サンディスクブランドのSATA SSD 2TBモデル
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1239586.html

Western Digitalは、2.5インチSATA SSDの2TBモデル「サンディスクSSD PLUSソリッドステートドライブ2TB」の出荷を開始した。

120GBから1TBまでラインナップされていたサンディスクSSD PLUSシリーズの大容量モデルで、シーケンシャルリード速度は最大545MB/s、同ライトは最大450MB/s。
ライト性能を向上させるSLCキャッシング機能を備える。
SSD診断ソフトのSSDダッシュボードも利用でき、保証期間は3年間。

本体サイズは100.5×69.95×7mm(幅×奥行き×高さ)。

456 :Socket774 :2020/03/09(月) 14:07:43.34 ID:EfOzgfMg0.net
>>455
はてさてコントローラはSDC1か、はたまた88SS1074か、興味深い。

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527398659/984

457 :Socket774 :2020/03/09(月) 16:03:57.78 ID:1VRuvqg90.net
うーん、値段的にはありだな。その2TB。

458 :Socket774 (ワッチョイ 1f06-TJPv):2020/03/09(月) 18:26:49 ID:EfOzgfMg0.net
米尼で$209.99≒21,581円 なんだけど・・・。

SanDisk SSD PLUS 2TB Internal SSD - SATA III 6 Gb/s, 2.5"/7mm, Up to 535 MB/s -
SDSSDA-2T00-G26
https://www.amazo%6e.com/dp/B07YFFJK2Q
>Price: $209.99 + $5.39 shipping

459 :Socket774 :2020/03/09(月) 19:12:03.38 ID:Ntyp5If/a.net
SSDプラスはなぁ
J25が(MLCなのに)安かろう悪かろうの典型だったから

460 :Socket774 :2020/03/09(月) 19:25:39.91 ID:JKrJNFIN0.net
MLCのPlus120GBとZ400sの256GB持ってるけど19nm MLCだし
今までノートラブルだから性能はともかく悪いとは思わないな

461 :Socket774 :2020/03/09(月) 19:25:42.68 ID:xvZqSam4a.net
>>459
そうか? 俺のJ25、MLCは三年以上酷使してるけど不具合なんて一つもないぞ

462 :Socket774 :2020/03/09(月) 19:29:19.18 ID:xvZqSam4a.net
>>460
俺もZ400sの方も一つ使ってる、こっちも三年以上至ってノートラブル

463 :Socket774 (ワッチョイ 9f9f-ZjDW):2020/03/09(月) 20:41:07 ID:RW3ZTAEi0.net
J25は空き半分以下で書き込みが妙に増えるとかいう報告を見た

464 :Socket774 :2020/03/09(月) 20:56:46.37 ID:cI+xX7vJa.net
>>461
容量半分以上空けてるととても良いこ
それ以上埋めると、数年でMLCの寿命を削り切る位WAF劣化する

465 :Socket774 :2020/03/09(月) 21:03:17.45 ID:xvZqSam4a.net
>>464
実際に使ってて言ってるのかな?

466 :Socket774 (アウアウカー Sacf-+o5D):2020/03/09(月) 21:42:46 ID:cI+xX7vJa.net
>>465
俺はその頃エキプロ使ってたからなぁ
J25の頃のサンディスクスレ過去ログ見てみれば良いよ、複数人から報告上がってたから

467 :Socket774 :2020/03/09(月) 21:50:25.36 ID:xvZqSam4a.net
>>466
まあ、その噂はもちろん知ってるんだけどさ、うちの

468 :Socket774 (アウアウウー Sa0f-xiWk):2020/03/09(月) 21:56:15 ID:xvZqSam4a.net
>>466
途中だった、

うちのは半分以上埋めても巷で言われてるような異常はないんだよな

469 :Socket774 (ワッチョイ 0f10-xiWk):2020/03/09(月) 22:09:25 ID:JKrJNFIN0.net
半分以上埋めた事無いから実際はわからないけど
3割以下で使ってる分には目立った劣化無し

WAFも1.2-1.33程度だし残りの寿命が多すぎて心配になるレベルw

470 :Socket774 (アウアウウー Sa0f-xiWk):2020/03/09(月) 22:56:43 ID:xvZqSam4a.net
でもハズレを引いて数年でMLCの寿命を削り切られた人が本当に存在するとしたらかわいそうだよね

471 :Socket774 :2020/03/10(火) 09:34:38.71 ID:lJRu2kWb0.net
>>455
そういえば1TB品の登場で、960GB品がEOLした様だけど、
もしかして1TB品も88SS1074コンの可能性有り?

下記を見るとFirmware名が全く違ってるし。(Z33130RLとUH5100RL)

https://smarthdd.com/database/SanDisk-SDSSDA960G/Z33130RL/
https://smarthdd.com/database/SanDisk-SSD-PLUS-1000GB/UH5100RL/

472 :Socket774 (ワッチョイ 1f06-TJPv):2020/03/10(火) 09:52:05 ID:lJRu2kWb0.net
>>471
うーーーん、>>456 の先の記事を見ると、2TB品のFirmwareは
「411040RL」で、960GBとも1TBとも違ってるなあ。ワケワカメ

https://www.computerbase.de/forum/attachments/1-5-tb-befuellt-10-gb-as-ssd-benchmark-jpg.850905/

473 :Socket774 (ワッチョイ 6b1c-WZ1f):2020/03/10(火) 22:14:33 ID:hdQrPYbY0.net
>>471
Z33130RLはSMIコン
https://sata-io.org/product/8345
UH5100RLは2代目GREEN系のFWと近い
411040RLはググるとUltra 3DとPlusが出てくる

https://www.tomshardware.com/reviews/dramless-ssd-roundup,4833-8.html
https://www.xfastest.com/forum.php?mod=viewthread&tid=170647&cp=3
2D時代の最初のSSD PLUS 480GBも88SS1074

474 :Socket774 (ワッチョイ 2206-z2tT):2020/03/11(水) 00:07:55 ID:KyHeI2HZ0.net
>>473
「1TB以下」
  -J26 :SM2256S(一部SDC1有り)
  -J27 :SDC1

「2TB」:88SS1074

こんなところか。

でも2D MLC な -J25 の頃は SM2246XT の筈なので、
88SS1074な480GBは、2D TLC品か。

https://smarthdd.com/database/SanDisk-SSD-PLUS-480GB/UG5000RL/

あと上記もSDC1かな?

475 :Socket774 :2020/03/11(水) 03:07:30.00 ID:i1jatRjI0.net
SanDiskSSDDashboardSetup.exe 3/6署名

476 :Socket774 :2020/03/11(水) 10:02:23.49 ID:AgWyDbFE0.net
>>475
http://downloads.sandisk.com/Dashboard/SanDiskSSDDashboardSetup.exe

上記をダウンロードして実行すると、いきなり

「Failed to create temp folder (error code 1)」

の表示窓が出て実行出来なかった。

W8.1x64 だから駄目なのかも分からんね。(現在2.6.0.0)

477 :Socket774 :2020/03/11(水) 10:12:45.65 ID:AgWyDbFE0.net
>>476
現2.6.0.0から2.7.0.0へのUpGradeインストールなら出来た。ホッ

ただ別のWin7のPCをW8.1にしようと考えてるのだが、DashBoardの新規インストールが
出来ないかも?だと、ちょっと困るなあ。

478 :Socket774 (ワッチョイ 2206-fFIs):2020/03/11(水) 11:03:28 ID:AgWyDbFE0.net
>>474
480GB: UG5000RL
1000GB: UH5100RL

比べると「G50 → H51」で、順当にアップしてる様なので、
1TB品はSDC1確定でOKか。

479 :Socket774 (ワッチョイ 46c0-z2tT):2020/03/11(水) 15:50:56 ID:/2zTtzwx0.net
あーまたこの問題か
大した値段差あるわけでないし3Dか青買った方が無難やね
3D出てから駅proの存在感も低下したし

480 :Socket774 (ワッチョイ 69dc-LO3g):2020/03/11(水) 20:03:01 ID:MY9j+VcR0.net
ダッシュボードを更新するタイミングで余寿命が短くなるのはなんなのか
ダッシュボードの更新に失敗する人はダウンロードされているセットアップファイルを手動で実行するとうまくいくかも知れん

481 :Socket774 (ワッチョイ 8229-9blg):2020/03/12(木) 04:54:56 ID:ijwenDVm0.net
SanDisk├ SSD Dashboard Release Notes
Release notes for version 2.7.0.0 (3/10/2020)

- Updated application skin to use new unified color scheme
- Fixed potential security vulnerability during installation (WDC-20001)
- Health status displays “Unknown” when SMART data cannot be obtained from drive
- Fixed the enabling/disabling of the trim function on SATA SSDs

482 :Socket774:2020/03/12(木) 18:42:27.67 .net
お蔵入りは勿体ない!
中止されたCP+のために用意した豪華賞品をサンディスクがドンとプレゼント
https://capa.getnavi.jp/news/330071/view-all/

サンディスクが、中止となった「CP+2020」で使用する予定だったノベルティをプレゼントする「サンディスク ノベルティ プレゼントキャンペーン」を実施している。
キャンペーン期間は2020年3月15日 (日) まで。

キャンペーン期間中にサンディスク公式Twitterアカウント (@SanDiskJP) またはFacebookアカウント (@sandisk.japan) をフォローし、Twitterの場合はキャンペーンツイートをリツイート、Facebookの場合はキャンペーン投稿に“いいね!”のうえ応募の意気込みをコメントすれば応募完了となる。

賞品は、「サンディスク エクストリーム ポータブルSSD 250GB」(4名)と、非売品の「サンディスク ロゴ入りミニトートカメラバッグ」(110名)、「サンディスク ロゴ入りSDカードケース」(75名)、「サンディスク ロゴ入りSD/CFexpressカードケース」(15名) 。
応募者の中から抽選で合計204名に、いずれかの賞品が当たる。

483 :Socket774 :2020/03/13(金) 12:35:08.81 ID:w28H4pY00.net
DashBoardの議論が熱くなってるが
使わなくても平気じゃね?
何目的で使ってるんだ?

総レス数 1003
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200