2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【WD】SanDisk SSD 14盤目

1 : :2019/12/03(火) 18:06:00.24 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Westerndigital社の個人用ストレージブランド「サンディスク」として発売されるSSDのスレ

公式サイト
https://www.westerndigital.com/ja-jp

SanDiskブランド直販サイト
https://shop.westerndigital.com/ja-jp/sandisk

前スレ
【サンディスク】 SanDisk SSD 13盤目【WD買収】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527398659/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

300 :Socket774 (ワッチョイ 9f60-ZSPg):2020/02/09(日) 22:34:42 ID:QVZhq/5b0.net
>>296-297
WDから落としたWD版は
普通にインストール出来て普通に動いたので
念の為Windowsも新規インストールし直して
WD版をインストールして様子見中

301 :Socket774 :2020/02/10(月) 07:48:55.38 ID:13oe+Ymb0.net
それって、WDのSSDをsandiskのと勘違いしてたってオチじゃないよな

302 :Socket774 (ワッチョイ d7b1-t4Gi):2020/02/10(月) 19:43:02 ID:BSTMA4690.net
>>298
リンク元も先も読む気が無く、単に反論したいだけなのは解ったw
リンク先読んで、お前はMicrosoftかよと思ったw

303 :Socket774 (ワッチョイ bff8-56gX):2020/02/10(月) 20:17:29 ID:fGHukj7Z0.net
WD持ってる俺がユーティリティー有るの今知った
ダウンロードした、ありがとう心の友よ
ていうか状態が見れるだけのモニターソフトかよ

304 :Socket774 (ワッチョイ 9ffe-56gX):2020/02/10(月) 20:20:37 ID:1FRI4IMK0.net
>>303
SMARTが見られるのと、初期不良チェックに使えるSMARTテストと
ファームウェア更新機能と、あとSecureErase(サニタライズ)機能がある

305 :Socket774 (アウアウエー Sadf-56gX):2020/02/10(月) 20:24:30 ID:cuPnxF+ya.net
>>299
インターフェイスがPCIe 3.0x2からPCIe 3.0x4へ
若干速度アップ
NANDが64層から96層へ
価格は据え置き

306 :Socket774 (ワッチョイ 9ffe-56gX):2020/02/10(月) 20:29:42 ID:1FRI4IMK0.net
>>305
速度は、正確には最高速度少しアップ
キャッシュ切れ後の速度は前モデルより少し低下だな
あと1TBモデル追加

307 :Socket774 :2020/02/10(月) 23:00:39.82 ID:TGwVaTnO0.net
>>305
500GBを考えていたのですが、何を取るかって事ですね。

308 :Socket774 (ワッチョイ 9f9f-7zoJ):2020/02/10(月) 23:08:22 ID:d+xOoqia0.net
500GBなら前のほうがちょっぴりいい

309 :Socket774 :2020/02/10(月) 23:28:45.52 ID:TGwVaTnO0.net
>>308
やっぱりSN500いいですね。
SATAの2.5インチを買おうと思ったけれど、ランダムも速いし。

310 :Socket774 (ワッチョイ 1f7e-/nNG):2020/02/11(火) 00:01:06 ID:n5B5/sZJ0.net
>>306
速度は普通に上ってるぞ
前モデル500GBと新モデル1TBを比べたらね
500GB同士ならダイ容量が増えてるんだから遅くなるのは常識なので

311 :Socket774 :2020/02/11(火) 00:08:34.98 ID:MO6+fzZ20.net
>>310
すみません書き方が悪かったです。
元々2.5インチのSATAのを考えていたのでその比較でして。
250GBで半分容量を使っているので500GBくらいで良いかと考えました。

312 :Socket774 :2020/02/11(火) 00:11:25.95 ID:c2DVPEee0.net
>>310
500GBと1TB比べて後者のが速いと言い出す人に常識を説かれましても

313 :Socket774 :2020/02/11(火) 00:13:13.55 ID:c2DVPEee0.net
500GBと1TBなら1TBのが速いのが常識なんだから
速度比較する時は同容量で、ってのがそれこそ常識じゃねーか

314 :Socket774 (オイコラミネオ MMeb-8CBQ):2020/02/11(火) 00:17:00 ID:6oNrH68NM.net
500GB買うならキャッシュ切れしてもそこそこ早いSN500の方がいい
まだAmazonで買えるし

315 :Socket774 (ササクッテロ Sp0b-dWRI):2020/02/11(火) 00:20:05 ID:4mlMCUAfp.net
64層NANDと96層NANDでは96層NANDの方がリード・ライト共に性能が上がってる
しかし64層256Gbitと96層512Gbitなので同容量で比べると96層512Gbitの方がキャッシュ切れ時のライトは遅くなる

なのでリードを重視するならSN550-500GB、ライトを重視するならSN500-500GB、
全てを重視するならSN550-1TBが良い

特にSN550はコントローラも改善されてランダムアクセスが上がってるので、
普通に使うにはSN550が良い

これで良いか?

316 :Socket774 (アウアウカー Sa6b-pQsU):2020/02/11(火) 00:34:47 ID:Kx42UChva.net
512Gbit のチップで500GBなら8枚積層してるんだろうけど、なんで性能奮わないんだろうね
NAND側は並列8chなんだろうか

317 :Socket774 (ワッチョイ bff8-56gX):2020/02/11(火) 00:37:37 ID:0QSO+7Im0.net
SSDは空き容量多めにしないといけないの?
想定容量の倍のSSD買わんと行けないな

318 :Socket774 :2020/02/11(火) 09:51:54.44 ID:gJxCOF6BM.net
えっ容量の半分までが推奨じゃないんか
昔からそうだと思ってたよ

319 :Socket774 (スププ Sdbf-8Rio):2020/02/11(火) 12:31:16 ID:gb/W2FBUd.net
SN550の1TB買ったわ
速度は別にあんま期待してないが初のM.2なのでケーブルレスになるのが嬉しい

320 :Socket774 :2020/02/11(火) 13:14:55.62 ID:0QSO+7Im0.net
>>318
やっぱりそうなんだ
余裕持って買っといて無駄ではなかったんだ
良かった

321 :Socket774 (スップ Sdbf-wyhz):2020/02/11(火) 19:27:24 ID:nWxSNv+Md.net
>>317
Intel900P/905Pなら残容量気にせず行ける

322 :Socket774 (ワッチョイ d7b1-56gX):2020/02/11(火) 23:28:52 ID:w54SDvuy0.net
ハイエンドPCのOSインストール用のドライブは3D XPointで決まりだな!

323 :Socket774 :2020/02/12(水) 06:52:22.78 ID:hzb6yunsd.net
>>322
現状900P/905P以外要らない感じ

ドライブの容量まで気にせず使える
この余計なことを考える必要ない感が圧倒的余裕を生む

324 :Socket774 :2020/02/12(水) 08:11:36.93 ID:ZJUX76Bta.net
>>322,>>323
別に960PROで困ってないもんね

325 :Socket774 (ワッチョイ 1f73-ooXz):2020/02/12(水) 20:01:58 ID:gOcftnCl0.net
wdsanは96層SATA発売しないのか

326 :Socket774 (オイコラミネオ MM0f-xCY4):2020/02/12(水) 21:31:44 ID:aop/vewkM.net
中身は既に96層になってるよ
WD blue 3DもSandisk Ultra 3Dも

327 :Socket774 :2020/02/12(水) 21:42:18.33 ID:l7TRjLMDM.net
もはやSN550しかないな
SN500は売り切れたのか

328 :Socket774 (ワッチョイ f206-J3a+):2020/02/13(木) 10:32:39 ID:40kLER5h0.net
>>327
ドスパラに500GBが残ってるが、SN550と、ほぼ同値段。

329 :Socket774 (アウアウエー Saaa-OxJ8):2020/02/13(木) 19:05:30 ID:+bpcc3Uqa.net
SN550の1TB届いたんだけどちっさいなこれw
実はM.2のSSDを間近で見るの初めてなんだけどこんな小さく感じるとは思わなかった
しかもこれコントローラーらしきチップとフラッシュメモリ1枚しか載ってないのな
(あと1個なんか小さいのが載ってる)
裏面はなーんにも無いし
時代の進歩ってすげえな

330 :Socket774 (ワッチョイ f206-J3a+):2020/02/13(木) 19:06:17 ID:40kLER5h0.net
>>328
何かドスパラの500GB品が、SN550↑(8,085円)、SN500↓(7,344円)で価格差が出来てた。スバヤイ

331 :Socket774 (アウアウカー Sa6f-AsPY):2020/02/13(木) 19:09:13 ID:B/2GLaR7a.net
>>329
ちっさいのは電源コントローラー
もはや最小構成だよな

NANDを端に寄せるのは何か意味があるのだろうか?

332 :Socket774 (ワッチョイ dfb1-OxJ8):2020/02/13(木) 21:41:02 ID:XypzQWmw0.net
年内に4TB2万円以下で頼むで?
ちゃちゃっと値下げしてや

333 :Socket774 :2020/02/13(木) 21:53:44.84 ID:D5nqF67f0.net
>>332
WD「替わりにHDDはいかがですか」

334 :Socket774 :2020/02/13(木) 22:07:07.85 ID:40kLER5h0.net
Micron「100層超が無理なので、96層QLCに極振りしたいと思います。」

335 :Socket774 (ワントンキン MMee-LX/b):2020/02/14(金) 12:15:27 ID:EtTf+t54M.net
バッファローで転送出来ないSSD買って以来、もうサンディスク以外のSSD買ってないわ
データ潰れるのは本気でヤバい

336 :Socket774 (ワッチョイ c28e-RqcT):2020/02/14(金) 23:33:50 ID:v9jiUi/90.net
sandiskultra3dに換装してから原因不明のフリーズで悩んでたんだけど調べていたらlpm問題というのに行き着きました。
このSSDはlpm非対応らしくやっと解決できた気がします。

337 :Socket774 :2020/02/15(土) 09:38:53.67 ID:CCE766Tc0.net
HDDからのクローンだと、LPM問題が発生する(しやすい?)らしい。

クリーンインストールで解決するのが、一番スッキリするよ。

338 :Socket774 (ワッチョイ c28e-RqcT):2020/02/15(土) 10:48:09 ID:Gqw7IwEB0.net
>>337
クリーンインストールは今更出来ないと

339 :Socket774 :2020/02/15(土) 10:54:05.51 ID:Y+RtgJdr0.net
>>338
なぜ?

340 :Socket774 :2020/02/15(土) 11:07:04.82 ID:r6vXKW1b0.net
俺は手間がかかっても必ずクリーンインストールする
不要なゴミまでクローンされるとトラブルのもとだし

341 :Socket774 (ワッチョイ c28e-RqcT):2020/02/15(土) 12:57:23 ID:Gqw7IwEB0.net
>>339
保存したいファイルをバックアップすればいいんどけどね

342 :Socket774 (スププ Sd32-/R48):2020/02/15(土) 12:57:44 ID:SyM9uERDd.net
500GBのSATA SSDから1TBのNVMeに換えるんだけど今の環境をそのまま使いたいからクローンするわ

343 :Socket774 (ワッチョイ 1f73-yPLz):2020/02/15(土) 16:51:02 ID:swFZ0xu50.net
sataはまだ64層だよな 

344 :Socket774 :2020/02/15(土) 19:01:47.81 ID:6EG21c4n0.net
あれとっくに切り替わってるって話じゃなかったか?
去年の今頃は買った奴もたしかそう

345 :Socket774 :2020/02/15(土) 19:03:35.74 ID:6EG21c4n0.net
LPM問題とか起きてから考えればよくね?
今までそんなん過去何度もやったが無問題だったな

346 :Socket774 :2020/02/15(土) 19:35:31.61 ID:CCE766Tc0.net
>>342
SSDtoSSDだとLPM問題はほぼ出ない模様。

ただMBR/GPT変換やBIOS/UEF変換が入ると、問題発生リスクが高まる。

347 :Socket774 (アウアウクー MM07-FH+E):2020/02/15(土) 20:49:58 ID:gdQ9sHURM.net
エディonで注文したけど入荷待ちってどん位待つのよ

348 :Socket774 (アウアウクー MM07-zXun):2020/02/15(土) 21:40:57 ID:OODUcwTvM.net
奇遇だね、自分もエディオンに発注して入荷待ちだよ。
はじめて注文したからいつ入荷して発送なのか分からないけど。

349 :Socket774 (オッペケ Src7-u/Js):2020/02/16(日) 21:41:13 ID:XbBvYy51r.net
>>331
ひょっとしたらこれの対策かも?
https://kamoya.in/2019/09/25/2280ssdto2242ssd/

350 :Socket774 :2020/02/17(月) 08:00:46.32 ID:Z914M4jVa.net
>>349
なるほど
切ってやがるw

351 :Socket774 :2020/02/17(月) 08:57:49.50 ID:Xm95WuPkM.net
できるとは思ってたけどホントにやるとはなw
保証期間を惜しまず実行できる人がうらやましい

352 :Socket774 :2020/02/17(月) 09:25:52.95 ID:fqjAOKMUp.net
切るためにSN500 512GBは用意したけど切る暇が無い

353 :Socket774 :2020/02/17(月) 14:52:11.35 ID:StNYagSz0.net
100均ノコでいけそうだな
各サイズにパキッと折れる仕様とかありそうだが無いのか

354 :Socket774 :2020/02/17(月) 15:10:28.55 ID:yD4jLUXV0.net
NEC従業員6万人、明日から自宅勤務、工場勤務のライン工員5万人は通常どおり
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1581919525/

355 :Socket774 :2020/02/17(月) 18:35:55.50 ID:0ef6RX47M.net
>>343
WD BLUE 3DはSATAも既に96層だよ

356 :Socket774 (アウアウカー Sa6f-AsPY):2020/02/17(月) 19:59:35 ID:qzjDkk2ta.net
>>353
同じガラエポ基板でもCEM3はVカットしとくと気持ち良くパキット行くけど、FR-4はそうは行かないんだぜ

357 :Socket774 (アウアウウー Sac3-Obgu):2020/02/17(月) 20:08:36 ID:wc1rtVEoa.net
>>355
メーカーのページ見ても変化を感じないのですが、
こっそり改良したってことですか?

358 :Socket774 (ワッチョイ a7b1-6aPU):2020/02/17(月) 20:38:31 ID:StNYagSz0.net
あー確かにノコやグラインダーよりVカット作ってパキッといった方が綺麗だな
アクリルカッターとか良いと思う

359 :Socket774 :2020/02/18(火) 00:19:10.44 ID:1z/0BuPs0.net
>>355
850evoならSerial No.、BX500ならFirm名で区別出来るが、WDで区別は付かないのかな?

360 :Socket774 (ワッチョイ f206-fzfh):2020/02/18(火) 00:53:13 ID:1z/0BuPs0.net
>>256
この値上げ攻勢の中で、赤SA500/500GBが未だ頑張ってるが、昔安値で仕入れた
在庫が無くなると、一気に上がりそうで今のうちに買うべきか?

https://kakaku.com/item/K0001215279/
クレカ支払い   \9,280
最安価格(税込): +送料無料 [配送先:XXX]
ノジマオンライン

361 :Socket774 (ワッチョイ 7f06-0ZEa):2020/02/21(金) 03:36:20 ID:i64YXZgD0.net
>>360
取り寄せ価格が2店で値上がった。この差額200円は円安反映か。ジワジワクルナ

>最安価格(税込):\9,480
>        (前週比:+200円↑)

362 :Socket774 :2020/02/21(金) 05:05:13.79 ID:i64YXZgD0.net
WD青3D/500GBも取り寄せ店でジワッと来てた。(在庫有り店の値上がりは不明。)

WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0A
https://kakaku.com/item/K0000969847/
>最安価格(税込): \7,940
>(前週比:+160円↑)

363 :Socket774 (ワッチョイ 43b1-A6HL):2020/02/21(金) 07:09:47 ID:bFj5bOtI0.net
先週発注したSSD武漢風邪のためいつ入ってくるか分からないからキャンセルしますか?ってメール来たわ。来月とかになんのかな

364 :Socket774 :2020/02/21(金) 07:37:17.13 ID:OneJqfS4d.net
>>363
最低でも半年くらいじゃね?
全くおさまる気配がしないどころか日本でも全国に感染者が出てるくらいだからな

365 :Socket774 :2020/02/21(金) 08:20:14.76 ID:tMtqPEdH0.net
>>364
感染力がコロナより低いSARSで半年。
収束宣言がいつでるかだな

366 :Socket774 (アウアウカー Sa47-Rkxe):2020/02/21(金) 10:12:39 ID:BpcqOfqva.net
>>361
ほんま、円高値上げ即時に反映なんだな
円安の時は在庫が掃けて次回仕入れまで反映しないくせに

367 :Socket774 (アウアウカー Sa47-Rkxe):2020/02/21(金) 10:13:17 ID:BpcqOfqva.net
>>366
あれ、円高、円安逆やなw

368 :Socket774 :2020/02/21(金) 18:34:17.62 ID:+dkpdg7LM.net
>>364
はっ!半年っ!?

369 :Socket774 (ワッチョイ 6fc0-0ZEa):2020/02/21(金) 18:41:26 ID:SlT1mBmE0.net
500gはもういらん

370 :Socket774 :2020/02/21(金) 20:37:13.67 ID:i64YXZgD0.net
>>360
クレカ不可な1店を残して、残り12店の在庫が全て無くなった。

371 :Socket774 :2020/02/21(金) 21:02:30.31 ID:47hC4UIGM.net
赤500が欲しいならどうぞ
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/tsukumo-y/item/0718037872346/

372 :Socket774 (ワッチョイ 7f06-0ZEa):2020/02/22(土) 18:42:43 ID:aP+DVg6e0.net
>>371
売り切れたね。

373 :Socket774 :2020/02/22(土) 22:02:38.03 ID:3e+V9eea0.net
2.5インチのUltra3Dのパッケージは最低でも2種類あるみたい
箱のフタが糊付けされてて透明のシールがないものと
箱のフタの先がL字で中に折り込むように入れる一般的な形状のもの(透明シールの封あり)

俺の手元のは前者がマレーシア製、後者が中国製だったが
製造場所の違いで分けてあるのか、単にパッケージが変わったのか?よくわからん

374 :Socket774 :2020/02/22(土) 23:21:30.95 ID:Ob1YzLht0.net
>>373
こういう報告助かる
できれば購入時期なども教えて欲しい

俺のは年末にヨドバシで買ったUltra3Dが
>箱のフタの先がL字で中に折り込むように入れる一般的な形状のもの(透明シールの封あり)
と同じ(MADE IN CHINA)だったけど、販路の違いでなく出荷時期での違いかな?
マレーシア製のUltra3Dが欲しいから気になる
ちなみに昨年秋葉原のパーツショップで買ったX600はマレーシア製だったが、パッケージは糊付けも透明シールもなしだった

WesternDigitalの2.5インチのBlue3Dが、新ロットで内袋なし(パッケージ裏面の穴から外気流入)に変わったみたいだから、
もしUltra3Dのマレーシア製の物がパッケージ裏面の穴から内袋のビニールが見られない物だったら、
新ロットからマレーシア製に変わった可能性が高そうかも?
>箱のフタが糊付けされてて透明のシールがないもの
のマレーシア製のが、最近購入した物であれば、だけど
そうでなく中国製とマレーシア製が平行して製造されてるのだったら、選んで買うのは難しいかな?

375 :Socket774 :2020/02/22(土) 23:56:08.83 ID:JenVthfh0.net
年末、今年初めに買ったUltra 3D 1TBはどれもMalaysia製で糊付け&袋入りだった
WD青は結構前からChinaとMalaysiaが同じパッケージで混ざって売られてたのは確認済み
その時はパッケージの色の濃さが違うだけだったよ

うちは今の所500GB x5と1TB x3の全てがMalaysia製

376 :Socket774 :2020/02/23(日) 00:27:44.12 ID:7W1RtdDS0.net
>>374
糊付け:500GB、2018年11月、マレーシア製 Joshin (BLUE 3D同様に内袋がビニール袋、密封ではなくシールで封)
       1TB、2020年2月Ark、マレーシア製 (箱開けてないけど内袋は下と見た目同じで密封されてるタイプっぽい)
折りこみ&透明シール:500GB、2020年1月パソコン工房、中国製 (内袋はプラ箱にビニール膜で密封)

年月は購入時期、いずれもネットで購入
1TBの方は購入先がArk。工房よりは在庫回転悪いかもしれない
保証年数は箱に3つとも5年で印刷されてるが、裏面の表示レイアウトが少し違う
マレーシア製はなぜか本体だけでなく箱の裏面にもMade in Malaysiaの印字がある
中国製の方はそういう表示はなかった

377 :Socket774 (ワッチョイ 134e-Nz9x):2020/02/23(日) 00:47:07 ID:7W1RtdDS0.net
Ultra3Dの写真あげてるレビュー等

中国製
 2017年9月8日投稿、糊付けタイプ
http://www.gdm.or.jp/crew/2017/0908/235005
 2017年12月6日投稿、糊付けタイプ
http://momomhf.doorblog.jp/archives/1736841.html
 2018年1月13日投稿、箱のタイプ判別不能
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1068684037.html


マレーシア製
 2018年11月投稿、糊付けタイプっぽい(本体の表示画像がボケてるが文字数的にマレーシア製)
https://g-pc.info/archives/5957/
 2019年8月29日投稿、糊付けタイプっぽい
https://volx.jp/sdssdh3-1t00-j25-review

製造場所不明、箱が糊付けタイプっぽい
2018年11月24日投稿
https://utataneaflo.com/sandisk-ultra-ssd/

製造地で箱のタイプが分かれてるというわけでもない?
傾向がよくわからん。今のところ、ロットとか、DRAM量とかそういう区別に役立ちそうな感じには見えない
ただ、内袋ありで密封されてないタイプは古いロットのようだ

378 :Socket774 (ワッチョイ f3be-VXi+):2020/02/23(日) 01:14:57 ID:O9roB6AS0.net
>>375-377
詳細にどうもありがとう
SanDiskのも、中国製とマレーシア製が混ざって売られてるかんじで面倒なパターンっぽいな…
DRAMもWDみたく削減品に変わってるかもしれないしカオスなかんじ

貴方のレス参考になりました。ありがとうm(_ _)m

379 :Socket774 :2020/02/23(日) 17:21:25.55 ID:88MOGLjz0.net
とっくに去年から変わってるだろ確か

380 :Socket774 (ワッチョイ 831c-G7/j):2020/02/24(月) 09:27:20 ID:779Vo+P40.net
WD Blue SN550 & Red SA500 SSD review(オランダ語)
https://nl.hardware.info/artikel/9883/wd-blue-sn550-a-red-sa500-ssd-review-van-goedkope-nvme-tot-nas-ssd
SN550は概ね好成績だけど、PCMark 8 consistency testが悪い。
高い負荷が続く用途には向いていないかも。
評価はEXCELLENT。

Red SA500は少なくともベンチマーク上では速いSSDではなく、
赤いステッカーの普通のSSDのようだと酷評。
1TB同士の比較で過去のBlue 3D(SATA)よりも遅いけど、
Blue 3DはDRAM 1GB版なのでDRAM削減の影響もあると思う。
https://nl.hardware.info/artikel/7642/sandisk-ultra-3d-a-wd-blue-3d-1tb-ssd-review

381 :Socket774 (アウアウエー Sadf-Nz9x):2020/02/24(月) 09:29:26 ID:Vv/3vAhea.net
SN550の1TB使ってるけど何の不満も無いわ

382 :Socket774 :2020/02/24(月) 12:57:19.26 ID:b0HK+TOm0.net
昔からのWDの色分けの意味として赤は高信頼であってハイスピードではないと思う(個人の感想です)

383 :Socket774 :2020/02/24(月) 16:15:44.62 ID:779Vo+P40.net
レビューを読めばわかるけど「普通のSSDのよう」は
他社のNAS向けのように特別なことは何も見えないという意味。
OP領域やコントローラー、NAND、ケースの構造、基板などで
Blue 3Dとの差異が見つからない。
むしろ古いBlue 3Dからだと、DRAM削減でコストダウンされている。

384 :Socket774 (ワッチョイ 7f06-L+S2):2020/02/24(月) 19:23:51 ID:NjE69yef0.net
>>372
尼直EC版約9,500円も、売り切れてた。ミンナ、メザトイ

385 :Socket774 :2020/02/25(火) 04:25:28.29 ID:JQB3HDHe0.net
>>383
ハンダや基板、電源パーツ等の、耐久性に関するグレードが
見ただけで分かる様な専門家がレビューしてるのか?

386 :Socket774 :2020/02/25(火) 05:38:24.57 ID:DuraGKGzd.net
>>385
手半田(修正とか)を普段からやっていれば基板や半田は一目で解る

387 :Socket774 (ワッチョイ 7f06-L+S2):2020/02/25(火) 09:46:53 ID:JQB3HDHe0.net
しかしTSOPとかならともかく、BGAチップなんかだと、ハンダを直接目視出来ない気が。

まあハンダ&基板が同等なら、後は電源回路&パーツの差くらいかな。

388 :Socket774 :2020/02/25(火) 11:06:17.16 ID:gM+DqyAe0.net
>>383
WD RED SA500とBLUE 3DはTBWも向上してないし、何をもってNAS用なのかわからんかったな。
REDはBLUE以下って事か。

389 :Socket774 :2020/02/25(火) 11:49:37.67 ID:kkxbgL1e0.net
WD青のマレーシア製と中国製って違いあるの?
違いがあっても選べないからどうしようもないけど。

390 :Socket774 :2020/02/25(火) 18:32:36.71 ID:MTVarmu00.net
それ書く気持ちはわかるが、、でも気にしたら買えなくなる
ハズレ側だったとしても、過去問題もなかったし今は気にしなくなった
なんで気にせず買いなされ

391 :Socket774 (ワッチョイ 2a06-2Nzr):2020/02/26(水) 09:08:18 ID:yEoi5ABM0.net
>>370
高かった在庫有り店も、とうとう無くなった。

Paypayや尼直EC版も在庫が無いし、もし本当に
赤SA500が青3DのFirm違いなだけなら、在庫払拭
にはならないと思うのだが。

392 :Socket774 :2020/02/26(水) 12:44:14.70 ID:HjJVGwrSd.net
SN550をWD SSDダッシュボードで見るとインターフェーススピードの欄が不明ってなるんだけど同じ人いる?

393 :Socket774 (スププ Sdea-vWgK):2020/02/26(水) 12:59:45 ID:p8bHp0Cbd.net
>>392
それ入れてるけどどうだったかな
今日帰って見てみるわ

394 :Socket774 :2020/02/26(水) 18:49:54.50 ID:XcXaENb9a.net
>>392
>>393だけど今確認してみた

SSD機能: PCIe 3.0 x4
接続: PCIe 3.0 x4

ってなっててちゃんと認識されてるよ

395 :Socket774 :2020/02/26(水) 19:06:07.60 ID:yEoi5ABM0.net
>>388
500GB/1TB同士を比較すると、TBWは全然違うのだが。

       <500GB>   <1TB>
青3D  = 200TBW    400TBW
赤SA500 = 350TBW    600TBW

396 :Socket774 :2020/02/27(木) 00:25:50.28 ID:FgDQEVWB0.net
>>394
普通はそうだよね…
ただおかしいのはそこだけでベンチ回すとちゃんと速度は出てるからいいっちゃいいんだけど…
なんか気持ち悪くてね

397 :Socket774 :2020/02/27(木) 17:53:33.95 ID:7ar6JZ5n0.net
SATA青だけどまれになる
起動タイミングの問題かなんかかと思って放置

398 :Socket774 (ワッチョイ 2a06-2Nzr):2020/02/29(土) 16:53:16 ID:eQImKEnu0.net
そういうToolBox絡みなトラブルは、MS謹製SATA/MVMeドライバで、回避出来る場合多し。

399 :Socket774 :2020/03/01(日) 11:57:21.12 ID:NlDIP8yl0.net
年明けに買ったBLUE 3DがBIOS上では認識してるのに
何故かデータ読み込まないやべーとビビッてたら

単にSATAケーブルが外観からは分からなかったが
劣化して不良になってただけだったw

総レス数 1003
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200