2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AMD】AM4マザーボード総合 Part83【Ryzen】

1 :Socket774 :2019/09/08(日) 00:29:03.76 ID:b1o7RM5D0.net
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
主にRyzen用AM4マザーボードの比較検討スレです。
次スレは>>950が立てて下さい。だめならアンカ指定で。

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv

AM4マザーボード仕様一覧
http://docs.google.com/spreadsheets/d/1wmsTYK9Z3-jUX5LGRoFnsZYZiW1pfiDZnKCjaXyzd1o/htmlview?sle=true

AM4 Vcore VRM Ratings
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1d9_E3h8bLp-TXr-0zTJFqqVxdCR9daIVNyMatydkpFA/htmlview?sle=true

※前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part82【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1567348262/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :なまえ :2019/09/08(日) 00:38:18.74 ID:BE8NGGXk0.net
steel legendに親を殺された民が一言↓

3 :Socket774 :2019/09/08(日) 00:57:59.26 ID:QRnZPEU10.net
うおおおおおお
https://i.imgur.com/WAIm7IL.jpg

4 :Socket774 :2019/09/08(日) 01:02:07.27 ID:BwAZQa3t0.net
どの辺に自信あったんだろな
迷彩かな

5 :Socket774 :2019/09/08(日) 01:06:46.88 ID:TDT3kvtw0.net
Asrockは早くこの虚言癖早くクビにしたほうがいいぞ

6 :なまえ :2019/09/08(日) 01:07:22.66 ID:BE8NGGXk0.net
>>3
公式ツイッターでこのノリするとかキモすぎる
長年のasrockユーザーだけど今回は他のところのマザボ買うわ
今回は...



B450 steel legend買います(^○^)

7 :Socket774 :2019/09/08(日) 01:13:00.93 ID:rjwctnBJ0.net
x570carbon、チップセットファンはデフォでは55℃以上で徐々に回るようになってるけど、62℃くらいでほとんど変化なし。
ケースのエアフローの問題?

8 :Socket774 :2019/09/08(日) 01:13:45.40 ID:f9m4/SL20.net
まあ太一を買わずに鋼伝説を買ったのは不幸中の幸いだったな

9 :Socket774 :2019/09/08(日) 01:16:57.07 ID:iCDhYwfT0.net
aorus masterだけどチップセットファン回ってもあんまり温度落ちないね
負荷かけて温度上げで負荷かけるのやめて温度見てたんだけど、温度戻るのに凄い時間かかるからファン増設してヒートシンクに風当てるようにしたら、負荷かけてもチップセットのファンすら回らないぐらい冷えるようになった模様

10 :Socket774 :2019/09/08(日) 01:39:05.40 ID:GBk524Io0.net
役職がエクストリームプロダクトマーケティングだからなぁ…

11 :Socket774 :2019/09/08(日) 01:39:07.90 ID:6w/fghOI0.net
B450 GAMING PLUS MAXって、なんで公式にスペック詳細がないんだろ・・・

12 :Socket774 :2019/09/08(日) 01:43:25.68 ID:c3tbHam30.net
>>1
Ry乙en

13 :Socket774 :2019/09/08(日) 02:47:39.02 ID:1J6JmMita.net
ちょっとスレ違いならごめんね
グラボやマザーが虹色に光るのを真似したいと思って調べたらシート状の何かで虹色にひからせているようだった
画像は1070と1080共通
そういうシートは販売しているのでしょうか?
自作に詳しそうなので質問させてもらいました
ご存知の方宜しくお願いします!

https://i.imgur.com/L8n1gxA.jpg

https://i.imgur.com/gAsoGdr.jpg

14 :Socket774 :2019/09/08(日) 02:58:02.88 ID:x+NAh1qG0.net
>>11
日本語ページはALC1220とか誤報垂れ流してたから

15 :Socket774 :2019/09/08(日) 03:44:50.40 ID:IwkjUaC20.net
mortar maxてもう発売してるよね……?

16 :Socket774 :2019/09/08(日) 04:55:16.02 ID:xTTH9+se0.net
なんで自作PCみたいなオタ業界にチンピラみたいな奴が紛れ込むのか

17 :Socket774 :2019/09/08(日) 04:59:15.53 ID:mhKonQ8B0.net
新たなシノギだから

18 :Socket774 :2019/09/08(日) 06:25:06.59 ID:XG53P8Mn0.net
伝説は語る。ASRock、かつてこの市場に栄華を誇った理想郷
ASRockは、二人の開発と六人の営業によって統治され、強大な力を秘めたTaichiにより繁栄を極めた
営業は信者に敬われ、その統治は公私混同であった。美しい基板は宝とうたわれ、Twitterの主題であった

ASRockの繁栄は永遠に続くかと思われた。だが、その市場の絶頂で
ASRockは恐るべき災厄により一夜にして滅び去り、栄華の全ては無に帰した……

19 :Socket774 :2019/09/08(日) 07:51:00.59 ID:nvoEJiBf0.net
チップセットファンは変だよな
ゲームベンチでしばいてチップセットの温度も63度から5〜7度くらい上がったあと
GPU温度下がっても暫くチップセットの温度は下がらない
その間チップセットファンはずっと回りっぱなし
そもそも何を冷やしてるのか?
チップセット冷やすために回ってるとは到底思えないんだが、よくわからんね

20 :Socket774 :2019/09/08(日) 08:15:19.94 ID:rjwctnBJ0.net
>>9
手動で4,000rpmくらい回したら一気に落ちたけど、また、auto(PWM)に戻したら60℃超えた。

21 :Socket774 :2019/09/08(日) 08:58:17.51 ID:SHA1QRn/0.net
>>19
1.チップセットファンの風量が少なくて温まったヒートシンクの熱を発散できない
2.チップセットからヒートシンクへの熱伝導が性能低いサーマルパッドで伝わりにくい
この2点が原因で温度一旦上がると下がりにくいんじゃないか?

22 :Socket774 :2019/09/08(日) 09:27:34.30 ID:8rd7BFS+0.net
B450で十分なんだけどSPDIF付きとなると選択肢があんまないんだな

23 :Socket774 :2019/09/08(日) 09:42:45.95 ID:AJIOiejf0.net
>>15
アキバでどの店にも在庫ないと思ったらAmazon専売だった...

24 :Socket774 :2019/09/08(日) 09:54:54.48 ID:BPU7CrcJ0.net
>>18
しかし、廃墟の中から立ちあがった勇者たちがいる。
ASRock最後の望みを担って、
帝王ASUSとMSIを倒すために生まれ、訓練された騎士団たち。
若きリーダー、Steel Legend。
パワースーツをオンにすれば、彼ら一人ひとりが強力なASRock騎士団に変身する。

25 :Socket774 :2019/09/08(日) 09:57:25.68 ID:ST7cALph0.net
2020年にB550出るから待つが吉

26 :Socket774 :2019/09/08(日) 10:09:43.63 ID:Jyo1iIU90.net
3950Xのせる予定ならX570はほしいところよね?

27 :Socket774 :2019/09/08(日) 10:29:05.59 ID:OT1DZYe60.net
B550待てるなら4000Series待とう

28 :Socket774 :2019/09/08(日) 10:33:55.09 ID:IlikXN310.net
>>13
透明なのをヤスリがけかスモークのアクリル板にLEDを側面から張り付けて光らせたい型の下に設置して発光させる
大体こんな感じで出来るぞ
これ以上の事は電子工作とか車とかのドレスアップに詳しい奴に聞いてくれ

29 :Socket774 :2019/09/08(日) 11:00:38.96 ID:7ZD0XDSr0.net
>>24
面白いと思ってやってる?

30 :Socket774 :2019/09/08(日) 11:08:12.80 ID:B7zK855j0.net
MORTAR MAXで組んだけど組んだ動いたぐらいしか感想ないぞ…
海外だと発売されてないとこ多いしもうちょっと流通すればまともなレビューも増えるんじゃない?

31 :Socket774 :2019/09/08(日) 11:36:00.91 ID:8C83/wpu0.net
>>29
やめたれ

32 :Socket774 :2019/09/08(日) 11:43:10.99 ID:AJIOiejf0.net
>>30
さっきAmazonから届いた
こちらも今から組みます

33 :Socket774 :2019/09/08(日) 12:00:52.02 ID:xSE2ZOjo0.net
ドラゴンセンターの「すべてを洗濯」に草

34 :Socket774 :2019/09/08(日) 12:29:57.06 ID:nvoEJiBf0.net
>>21
MSIはそのへんしっかり考えてるみたいなんだよな
ASUSはチップセット70度台なら煩くするよりこれでいいだろって感じ
まぁいいんだろうけど・・・

35 :Socket774 :2019/09/08(日) 12:43:37.39 ID:FJ92CtN60.net
前MB Q-code:08 Q-LED:CPU

MB返品が認められる

新MB Q-code:00 Q-LED:無点灯

(´・ω・`)脱糞しそう

36 :Socket774 :2019/09/08(日) 13:02:44.11 ID:6kaD2StL0.net
マザボ不良で返品されるボードの9割は冤罪だと思うんだけど
代理店とかメーカーに再パッケージ工場とかあるんじゃなかろうか

37 :Socket774 :2019/09/08(日) 13:08:21.54 ID:zZcqED25d.net
X570-Eが35000円台になってるな
この前買ったばっかりだよくそ

38 :Socket774 :2019/09/08(日) 13:10:07.86 ID:TSlKhSDo0.net
俺もMORTAR MAXで組んだけど今後出るだろう1.0.0.4待ちぐらいかな
ちなみに初期BIOSから1.0.0.3ab入れたらクロック落ちなくなったりしたから
CPUまわりAUTOじゃなく再設定した方がいいかな

39 :Socket774 :2019/09/08(日) 13:10:45.17 ID:48VYx6ri0.net
msiの水冷キャンペーンのwktkして待ってるけどまだ来ないのかな

40 :Socket774 :2019/09/08(日) 13:11:57.89 ID:+uAQVZCW0.net
X570-EもX570-Fにしても、すぐホコリで目詰まりしそうで手が出せない…

41 :Socket774 :2019/09/08(日) 13:22:03.21 ID:v605TUVt0.net
>>38
>AMD Cool'n'Quiet を有効
>Power Supply Idle Control を Low Current Idle
>に変更したらクロック落ちるようになった。自動だと無効になってるみたい


これかも?

42 :Socket774 :2019/09/08(日) 13:22:36.17 ID:v1w1f6wj0.net
ブロワー買って強風で吹き飛ばせばいいじゃん

43 :Socket774 :2019/09/08(日) 13:26:13.08 ID:Cixe1OZP0.net
地元の店にAORUS XTREMEが入ってて欲しいけど悩む…

44 :Socket774 :2019/09/08(日) 13:59:54.78 ID:ctxrQPh50.net
MSI のCREATIONも実質セミファンレスだから価格で迷ってるのならこっちでもいいぞ

45 :Socket774 :2019/09/08(日) 14:10:50.43 ID:cW6ljn4wp.net
新規イオンカード発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ!増税前に大きい買い物するチャンス!

イオンカ一ド決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
https://i.imgur.com/ijtPp9s.jpg

紹介コード1500P
https://i.imgur.com/mO2aEds.jpg


※イオンカ一ドセレクト(イオン銀行とー体型したクレカ)がオススメ

46 :Socket774 :2019/09/08(日) 14:19:48.99 ID:IlikXN310.net
>>43
迷ったら買っとけ
現状3900Xじゃないと過剰だけどファンの事を気にしないでいいぞ

47 :Socket774 :2019/09/08(日) 14:29:52.68 ID:v9VNFSkE0.net
>>44
一番下の×16が×4だからM.2 XpanderZ使う時は真ん中のPCI-E使って×8+×4+×4のレーン分割で実質8×8になるけどな。

48 :Socket774 :2019/09/08(日) 14:43:30.77 ID:qyQTizLq0.net
nvme2枚の変換はたしかもうあったよな
x4+延長ライザーでx4から取るやつ

49 :Socket774 :2019/09/08(日) 15:07:32.62 ID:TSlKhSDo0.net
>>41
それですね
直さないと常に1.45V以上出てたので注意

50 :Socket774 :2019/09/08(日) 15:13:10.85 ID:CdG7nKOvp.net
いまさら言っても仕方ないのだろうけど、マザーボードの国内代理店ってどこも客を舐めてない?
保証はメーカー標準より大幅に短くする、なのに価格はぼったくり、サポートは大したことないって、、、
まあビデオカードの〇〇Kよりはマシだとは思うが、あれより酷いところはほぼないからなー

51 :Socket774 :2019/09/08(日) 15:37:58.63 ID:CBFZ7V3W0.net
>>50
>>36みたいな状況だとぼったくらなけりゃやっていけないだろ

52 :Socket774 :2019/09/08(日) 15:56:32.66 ID:68FbtwNf0.net
海外なら冤罪どころか気に入らないだけで返品されるからそれは本質じゃない
消費者保護の法令が弱くてそれに対する意識が低いのが原因
保護弱い理由はいっちょ噛み文化とかそもそも市場が小さくて魅力がないとか色々

53 :Socket774 :2019/09/08(日) 16:08:18.32 ID:CBFZ7V3W0.net
海外の価格の日本の価格も返品対応含めた様々なコストから算出されたものだろ
日本だけやみくもに暴利をむさぼってると思ってんの
被害者意識強すぎない

54 :Socket774 :2019/09/08(日) 16:11:16.08 ID:h2c6hyR20.net
代理店に返品されたマザーってどうすんだろ
テストしてから中古で出回るのかな

55 :Socket774 :2019/09/08(日) 16:20:50.74 ID:udauecS+r.net
先ず修理上がり品で流すんじゃないの

56 :Socket774 :2019/09/08(日) 16:29:42.27 ID:oB2LAGFt0.net
日本語のマニュアル作れとか言うから無駄なコストが増える

57 :Socket774 :2019/09/08(日) 16:31:48.22 ID:h2c6hyR20.net
>>55
ああ、リファービッシュ品ってやつか
たまに見るね

zen2とX470、B450って結構相性出てるから代理店も販売店も大変だね

58 :Socket774 :2019/09/08(日) 16:43:27.67 ID:rvvW4ZUY0.net
>>53
保証を短く切っておいて、値段も1割2割高いんじゃ不満もでるだろ。どっちかなら仕方ないさ
メーカーからしたら、その程度の代理店でも十分なくらい市場が狭い日本自体が悪い言うのだろうげとさ

アメリカみたいに、使ってみて気に入らないから返品ってのが成り立つような
消費者が異常に強い権利持ってるのも不健全だとは思うが
それだけに日本の代理店は甘くね?とも思ってしまう

59 :Socket774 :2019/09/08(日) 17:06:16.80 ID:CBFZ7V3W0.net
>>58
全世界共通のサービスと価格が提供されることが当然と思っている事が不思議だわ

60 :Socket774 :2019/09/08(日) 17:27:22.06 ID:GTe4PJ280.net
黙って個人輸入しましょうね

61 :Socket774 :2019/09/08(日) 17:28:53.34 ID:rSHBXv+/0.net
ちょっと話が逸れるけどA6-9500が2千円ちょいで売られてるから余ったAM4マザボとかで遊ばせておくといいかもしれない

62 :Socket774 :2019/09/08(日) 17:47:49.58 ID:5DXnKmpD0.net
VRMコントローラ?が焼けた事例、3800Xの模様
確かやたら熱くなる板じゃなかったけか

Chip on MSI X570 Gaming Edge burned through after two months of use
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/d0yqbb/chip_on_msi_x570_gaming_edge_burned_through_after/

63 :Socket774 :2019/09/08(日) 17:55:05.02 ID:5DXnKmpD0.net
https://youtu.be/xbyWKufthS4?t=703
やはりあかんやつだった
MSI下位手抜きしすぎ

64 :Socket774 :2019/09/08(日) 17:59:47.36 ID:lhd7eqhm0.net
X570-P安いのに優秀すぎる

65 :Socket774 :2019/09/08(日) 18:36:04.63 ID:KKK+SSPs0.net
>>62
https://i.redd.it/4argvu94g7l31.jpg


MSIはアカン…少なくともX570下位は

66 :Socket774 :2019/09/08(日) 18:36:54.56 ID:4qpbGjXf0.net
日尼と米尼合体しねーかな
カスクとぼったくり店が淘汰されるのが見たい

67 :Socket774 :2019/09/08(日) 18:38:42.09 ID:Cixe1OZP0.net
>>46
その言葉に押されて買ってきてしまったよこの後載せ換える

68 :Socket774 :2019/09/08(日) 18:39:29.41 ID:SHA1QRn/0.net
>>63
3900X以上使うならMSIのX570下位は避けるべきだな

どのあたりで区切るべきかは個人の考え次第だが基板温度が90℃以下のGYGABITE Eliteか、
80℃以下維持できるASUS TUF以上を買ったほうが良さげ

69 :Socket774 :2019/09/08(日) 18:40:18.47 ID:5DXnKmpD0.net
自分だったら熱いとこにこういう感じのヒートシンク貼り付けるかな
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B0718T6H8H/
USB拡張カードのチップも意外と熱くなってたりする、長持ちするよう気休め程度にペタリと

とりまX570 Gaming Edge所持者は火災注意かな
asrockの火災事件?とかみたいにヒートシンクの下で燃えたのならどうにもならんだろうけど

70 :Socket774 :2019/09/08(日) 18:42:19.82 ID:KKK+SSPs0.net
誰だよ前にX570はMSIかGigabyte選べって言ってたやつ
相対的にどんどんAsrockがマシに見えてきたんだが

71 :Socket774 :2019/09/08(日) 18:45:26.65 ID:SRpXZM/u0.net
まぁ、1.45Vもかけてればそりゃ焼けるよな
CPUは意外に丈夫だなぁ(棒)

72 :Socket774 :2019/09/08(日) 18:48:06.41 ID:d2y0Kein0.net
これみるとASUSガチでVRM設計頑張ったんだなって思うわ
一番がガッツポってのは笑えるが

73 :Socket774 :2019/09/08(日) 18:49:39.86 ID:7ZD0XDSr0.net
価格が上乗せされるのは仕方ないとしても、メーカー保証期間短くするのはおかしいやろ。
一定期間でまとめてメーカーに送ればメーカーは交換してくれるんだし。

74 :Socket774 :2019/09/08(日) 18:57:19.59 ID:5fN6M5T50.net
B450で上げた評判台無しやな

75 :Socket774 :2019/09/08(日) 18:58:45.12 ID:t4+8EqBF0.net
>>63
何だこれは・・・例の表でMSIの下位は一気に評価落としたから何でだろうと思ってたけど
ファンの位置が良くてもこれじゃあ話にならんね BIOSも放置してるし値下げも当然だな

76 :Socket774 :2019/09/08(日) 19:06:20.35 ID:ztbUBTZW0.net
ASUSがイチバン

77 :Socket774 :2019/09/08(日) 19:10:17.61 ID:BwAZQa3t0.net
やっぱりASUSだな
MSI怖いわ

78 :Socket774 :2019/09/08(日) 19:12:46.90 ID:AR+NN/v90.net
と思うASRock騎士団達であった

79 :Socket774 :2019/09/08(日) 19:23:39.37 ID:mkKsyNK50.net
まあMSIは吉田が惹かれて信者やってんの見れば
落とし穴があるメーカーだと分かりそうなもんだが

80 :Socket774 :2019/09/08(日) 19:24:55.59 ID:t4+8EqBF0.net
>>78
誰かと思えば人をクソガキ呼ばわりした青葉予備軍じゃないかw
明日は平日だからハロワ行けよ?

81 :Socket774 :2019/09/08(日) 19:25:20.54 ID:tjlv2qry0.net
3600でGen4いらないならX570にするメリットってなんかある?
B450(屑鉄伝説以外)で十分だよね?

82 :Socket774 :2019/09/08(日) 19:25:31.76 ID:xA9nsCkSd.net
FM2+マザーの時に、唯一Godavariサポートしなかったマザーがあるmsi

そんな糞マザー掴まされたんでmsiは評判よかろうが選択肢には入らん

83 :Socket774 :2019/09/08(日) 19:27:06.49 ID:GPRC/qVL0.net
TOMAHAWK MAXとMORTAR MAXめっちゃ迷ってるんだが、どっちがいいんだろう
無難にATXの方なのか

84 :Socket774 :2019/09/08(日) 19:35:12.34 ID:s81Ljgf30.net
TOMAHAWK MAX欲しいんだがコノザマでしか売ってないのはなんで?

85 :Socket774 :2019/09/08(日) 19:39:27.19 ID:85xBGxFG0.net
>>83
どっちも変わらんのじゃないか?
>>84
専売
期間限定らしいがいつまでかはわからん

86 :Socket774 :2019/09/08(日) 19:46:35.99 ID:33v70vzG0.net
新チップの話って結局どうなったの??

87 :Socket774 :2019/09/08(日) 19:49:08.74 ID:seuS251j0.net
こういう燃えただのゴロゴロと報告があるなら当然避けるけど
たかが一件やそこら報告があったくらいでいちいち踊らされるような奴はアフォちゃうかと思うわ…

88 :Socket774 :2019/09/08(日) 19:49:53.06 ID:PTSIiwfv0.net
MORTARってモーターか。
今まで森田って読んでた

89 :Socket774 :2019/09/08(日) 19:54:06.38 ID:33v70vzG0.net
X570 GODLIKE買えば必ず簡易水冷貰えるからお得じゃん
でも高すぎ

90 :Socket774 :2019/09/08(日) 19:54:46.83 ID:LVeXKFeY0.net
B550待ち
来年早々に出て欲しいな

91 :Socket774 :2019/09/08(日) 19:56:52.87 ID:B7zK855j0.net
>>83
MORTARの方が背面のUSB3.0が多いのとM.2の2枚目つけた時の挙動が違うぐらいだから好きなケースがある方で選んでいいと思うよ

92 :Socket774 :2019/09/08(日) 19:57:35.54 ID:DM/wW5X90.net
X570 AQUAの取説見てるとCPUとの接触面がサーマルパッドぽいんだけどマジなのこれ

93 :Socket774 :2019/09/08(日) 19:58:34.64 ID:3ZtZv3Ce0.net
モーター(電動機/Motor)
モータル(致死/Mortal)
モルタル(漆喰/Mortar)

94 :Socket774 :2019/09/08(日) 20:01:58.82 ID:nvoEJiBf0.net
簡易水冷貰っても売りさばくのめんどくさいしな
BIOS更新頑張ってるとかの方が遥かに購入ポイントになったと思う
GPUの1年ぽっきり保証といい、MSIは何かわかってない

95 :Socket774 :2019/09/08(日) 20:07:31.06 ID:o/SzlYnI0.net
>>70
MSiのステマに騙される男の人って。。。
グラボもマザボも最上位意外ほぼゴミやぞ
カタログだけみれば良くみえるけどね!

96 :Socket774 :2019/09/08(日) 20:07:37.94 ID:zkYewDYXa.net
>>88
人前で恥かくところだったな…

97 :Socket774 :2019/09/08(日) 20:09:01.15 ID:5DXnKmpD0.net
>>93
漆喰w いやいやこの場合mortar=迫撃砲でござる
bazookaやらtomahawk(ミサイル)もあるっしょ
なのでarsenal(軍事兵器)シリーズ

98 :Socket774 :2019/09/08(日) 20:09:28.51 ID:/3wtqc/I0.net
3600とB450で自作してみたいと思ってきたんだけど錯乱中
価格.comを見たけど売れてるのとみんなが評価してるのは違うんだな
ひさしぶりだからめっちゃたのしいわ

99 :Socket774 :2019/09/08(日) 20:10:54.24 ID:6A3WGf/r0.net
今日もマザボスレはメーカーの宗教戦争ごっこスレか

100 :Socket774 :2019/09/08(日) 20:12:28.50 ID:HIAV16hc0.net
2ちゃんねる創設者ひろゆき氏がまたやってくれました
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/

映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題の夢のチューナーです!
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568

市販品ではないので、今すぐお申し込みを!!
 
(deleted an unsolicited ad)

101 :Socket774 :2019/09/08(日) 20:15:49.13 ID:nvoEJiBf0.net
>>96
AMD、俺の心のなかではいつも「アマンド」

102 :Socket774 :2019/09/08(日) 20:19:43.48 ID:4dQw4wic0.net
MSI信者って誰にたたかれてもAsrock騎士団のせいなんだな
すげえな

103 :Socket774 :2019/09/08(日) 20:29:57.27 ID:6A3WGf/r0.net
このスレでステマしてるのは実はアヌス信者とガッツポ信者

104 :Socket774 :2019/09/08(日) 20:31:55.89 ID:3bml2D2a0.net
アムドだよね?

105 :Socket774 :2019/09/08(日) 20:39:39.04 ID:XG53P8Mn0.net
>>104
鎧化?

106 :Socket774 :2019/09/08(日) 20:41:57.27 ID:3bml2D2a0.net
>>105
グランド鎌クロスしますね

107 :Socket774 :2019/09/08(日) 21:05:37.87 ID:zkYewDYXa.net
>>101
つかねモーター言ってるから
モーター言っときゃいいじゃんって思ったんだがねw

108 :Socket774 :2019/09/08(日) 21:05:40.95 ID:ZeklXdjU0.net
>>82
A88XM-E45/A78M-E35 のことなら うちではどちらもV2版BIOSに差し替えて Godavari動いてるよ
A68HM-P33 の場合は 対応BIOSの入手が難しいから仕方ないけど(一応不可能ではない)

109 :Socket774 :2019/09/08(日) 21:06:42.69 ID:PTSIiwfv0.net
サイズを使う奴はカマ野郎

110 :Socket774 :2019/09/08(日) 21:15:52.73 ID:ctxrQPh50.net
MSIもACE以上はいいんやろ?

111 :Socket774 :2019/09/08(日) 21:19:17.02 ID:6A3WGf/r0.net
このスレには3900Xを極限までOCしなおかつ常用してマザー燃やしたというヤツはまだいない
なので何も参考にならんよ
出てくるのはようつべのヒゲのオッサンと表だけ

112 :Socket774 :2019/09/08(日) 21:43:58.93 ID:68FbtwNf0.net
マザーはまだしも3900Xの代品の見込みが立たないから怖くて無理できんわ

113 :Socket774 :2019/09/08(日) 22:02:26.66 ID:KKK+SSPs0.net
マジでX570って出すの早すぎたんじゃないの
どこも問題だらけじゃん

114 :Socket774 :2019/09/08(日) 22:18:07.99 ID:NVsUpkuKa.net
3000Readyシールあるやつは最低でも3000が動くBIOS verなんだろうけど
こう言うのってどこがどうやってアップデートしてるんだろうか
石乗っけてやってんのか、ROMライターでやってるのか
気になりすぎてX470板が買えないでごさるぅ
かといってBIOS未更新板を指定しては買えんみたいだし・・・

115 :Socket774 :2019/09/08(日) 22:25:42.10 ID:IK/ykZ2M0.net
7月7日以降のロット品なんじゃないの?製造の段階で新しいBIOSにするの
先月買ったsteel legendはP2.60だったから7月末以降に生産されたものと思われる
それにしても君みたいな的外れな心配をしてる神経質君っているんだね。世の中には色々な人がいるもんだなぁ〜〜
そんなに心配ならX570でも買ったらいいよX570であれば石乗っけてとかROMライターとかそんなくだらない心配しなくて済むからさ(大爆笑)

116 :Socket774 :2019/09/08(日) 22:30:47.73 ID:5P2/3QpE0.net
>>113
そうだよねー。

ASrockは全機種、ファン位置が間違ってるし、
MSIは下位が、上記の通りの発熱だし、
GIGAとASUSはVRM良いけど、下位が BIOS Flashback 非搭載。

強いて言うと無難?なのが、Biostar GT8ですかね?
BIOS 画面が地味だし、設定項目が少ないけど。
大手4社に比べ、多角化せずマザボ中心で事業してるのも印象良いよね。

117 :Socket774 :2019/09/08(日) 22:37:53.79 ID:XG53P8Mn0.net
大爆笑なんて見たのは何年振りだろう…

118 :Socket774 :2019/09/08(日) 22:38:42.86 ID:SzWuO2I+0.net
>>113,116
自分は今B450と2400G、X470と2600無印、X570と3600無印の3台を運用してるけど、
信頼性に差はない。性能ではX570マシンがダントツだし(これはまぁ当然だが)、
もしX570を買わない理由を必死に探しているのならその考えは改めたほうがいいぞ。
ちなみにX570マザーはGIGAのAORUS PRO。

119 :Socket774 :2019/09/08(日) 22:50:40.48 ID:Rz76seaG0.net
X570 AORUS PROとか音の良さを売りにしてるマザーあるやろ
ほんとにUSB-DACが不要なのかどうかオーディオレビューしてくれ
音は人によって好みがあったり、聞え方が違うから主観が多くてもかまわない

120 :Socket774 :2019/09/08(日) 22:51:49.99 ID:Rz76seaG0.net
アナログのヘッドホン端子な

121 :Socket774 :2019/09/08(日) 22:56:05.49 ID:s79imaHs0.net
>>119
USB-DACで一括にしたら数百万以上のハイエンドまで選択肢あるんだから答えはわかりきってるやんか

122 :Socket774 :2019/09/08(日) 23:01:42.26 ID:Rz76seaG0.net
DR.DAC 2 DXのオペアンプ交換して使ってるけどかなりしょぼくなるもんだろうか?
J-POPとJ-Rockしか聴かないから、多少機材のレベル落としても音は変わらんと思ったけど、
間違ってるんかな?

123 :Socket774 :2019/09/08(日) 23:05:33.95 ID:5P2/3QpE0.net
>>118
> GIGAのAORUS PRO

この機種の公式ページを見ると、Q-Flash ボタンが
  ・スペック表では「ある」とされてますが、
  ・背面パネルの写真では、見当たりませんね。
   どこにあるんでしょうか?

124 :Socket774 :2019/09/08(日) 23:11:14.84 ID:iCDhYwfT0.net
>>116
いちゃもんが見当違いすぎて笑う

125 :Socket774 :2019/09/08(日) 23:12:20.17 ID:bU2+zER80.net
>>123
マザーボードのメモリスロットの近く

126 :Socket774 :2019/09/08(日) 23:23:56.99 ID:BwAZQa3t0.net
安マザーでアホみたいなOCしなけりゃ問題ないと思うけどな

127 :Socket774 :2019/09/08(日) 23:39:05.09 ID:h2c6hyR20.net
>>116
X570GT8設定項目少ないか?
他にAM4だとmsiのX570カーボンとギガのB450AORUSproも持ってるけど、それらに比べてもかなり多いと思うけど。

ただ、階層の深いとこまで行かないと出てこない項目多いから分かりくいのは確か。
全部英語でよくわからん項目もたくさんあるけど、とりあえず項目はかなり多いと思う。

128 :Socket774 :2019/09/09(月) 00:11:49.46 ID:Xg/j8ZGx0.net
無理してx570にしなくてもいいのに

129 :Socket774 :2019/09/09(月) 00:29:40.29 ID:9Sddv1Gl0.net
>>128
X570を2枚使ってから今試しにB450使ってるけど、4Ghz程度で使うならB450で十分だね。
アイドル〜中負荷位なら消費電力低いし、チップセットも30~40℃位で冷え冷え。
今B450AORUS pro WiFi使ってるけど、B450ATXだとASUSのB450 ROG STRIX B450-F GAMING の評判が良さげなので今度買って使ってみるつもり。

130 :Socket774 :2019/09/09(月) 00:30:56.85 ID:9Sddv1Gl0.net
ただB450だとM.2を2枚使いたい人は排他多すぎるから注意だけど

131 :Socket774 :2019/09/09(月) 00:31:32.08 ID:0oTEvtzt0.net
>>116
論点はとりあえず置いといて…
msiとgiga、asusの上位には触れずx570全体がダメっておかしくない?
astockのファン位置も長いグラボ挿した場合だけの話なのに全然ダメとは一体…

132 :Socket774 :2019/09/09(月) 00:46:49.16 ID:W7h0aEqz0.net
太一が燃えてなけりゃな
C8H、Master、ACE以上は今のところ問題ないんじゃね

133 :Socket774 :2019/09/09(月) 00:47:41.44 ID:Oo2M8kjt0.net
SinopowerとON Semiconductorはどっちが品質の評価高いの?

134 :Socket774 :2019/09/09(月) 00:57:56.75 ID:4a0nt3Yh0.net
B350で3600 定格
メモリ3600普通に動くしさ
態々買い替える必要無し

135 :Socket774 :2019/09/09(月) 01:29:36.74 ID:h+STjqeK0.net
>>119
オンボードサウンドの1220系は高音低音しっかり出てる
SPDIFで外部DACにつないだ場合と比べると音が奥に引っ込んでて少し聞きにくい
ピュアオーディオ派の人なら残念評価になり、スマホ&イヤホン派ならいい音が鳴ってる評価になる
内臓サウンドはおまけ機能と割り切ってイヤホンヘッドホンでチャット用に使うのがおすすめ

136 :Socket774 :2019/09/09(月) 01:37:26.31 ID:kW44XCj20.net
音質気にする人ならオンボは論外じゃないの

137 :Socket774 :2019/09/09(月) 01:45:21.12 ID:/2ZKQEnA0.net
>>133
Sinopower(大中積体電路) = 台湾メーカー
ON Semiconductor = U.S.A(アメリカ合衆国)メーカー

138 :Socket774 :2019/09/09(月) 01:50:29.84 ID:zSpLGkk90.net
>>129
マジでチップセットそんな冷え店の?
うちのTUF570はアイドルで65度くらいだよ、、

139 :Socket774 :2019/09/09(月) 02:15:42.36 ID:yeQiZJiK0.net
>>138
うちのTUF GAMING X570-PLUSもこんな感じなのでお察し。
Gigabyteの方がずっとマシ。
https://i.imgur.com/aJz6Rtq.jpg

140 :Socket774 :2019/09/09(月) 02:27:55.13 ID:3CuospoA0.net
>>138
よく読みなされ
B450のチップセットは冷え冷えって話だぞ

141 :Socket774 :2019/09/09(月) 03:16:05.15 ID:kuthbBlT0.net
うちのx570gt8はゲームして35〜45度くらい
まな板だけどな

142 :Socket774 :2019/09/09(月) 03:30:31.77 ID:nPnShQ0g0.net
>>110
どのメーカーも最上位買っておけば間違いないで。

143 :Socket774 :2019/09/09(月) 04:07:42.43 ID:ZM4uGihA0.net
アスロック以外ねw

144 :Socket774 :2019/09/09(月) 04:22:04.82 ID:LBAt4i1v0.net
アホに言っとくけどASRockの最上位はtaichiじゃなくてCreatorな

145 :Socket774 :2019/09/09(月) 04:42:33.30 ID:ZM4uGihA0.net
https://i.redd.it/timhhrx2d2631.png

これ見ていってるんだけどね。

146 :Socket774 :2019/09/09(月) 05:00:46.59 ID:3ImseaW50.net
>>139
ダイが出ているように見えるのはヒートシンクが
ダイの形に合わせて四角く切り抜かれた部分
ファンを外せばわかる

147 :Socket774 :2019/09/09(月) 06:02:34.75 ID:VR90ssgUM.net
>>143
太一はミドルハイを実現するために、安物のコンデンサーを使い焼き焦げてしまったからな

148 :Socket774 :2019/09/09(月) 06:22:01.80 ID:AAAY8OzQ0.net
自分はB450で低見の見物します

149 :Socket774 :2019/09/09(月) 06:56:22.02 ID:u6ZkP8ms0.net
>>101
なんか甘そうな名前だな

150 :Socket774 :2019/09/09(月) 07:04:21.66 ID:MHrFEz610.net
わかっているさ アマン

151 :Socket774 :2019/09/09(月) 07:05:00.35 ID:sF+9E0kpM.net
製品ごとの良し悪しで見なければいけないのにメーカーで一括してるのはアホすぎない

152 :Socket774 :2019/09/09(月) 07:07:28.00 ID:gavaZ2CYp.net
とは言っても不具合対応とかメーカー毎の傾向とかはあるから無視はできないよね

153 :Socket774 :2019/09/09(月) 07:32:26.66 ID:AAFzkKEP0.net
x570taichiってVRMが安物なの?それは知らなかった
VRMソムリエさんもうちょっと詳しく

個人的にはASUSのX570マザーのチップセットの熱さも気になってる
C7Hはあんなに冷えてたのにな

154 :Socket774 :2019/09/09(月) 07:41:11.31 ID:GAZN0aQM0.net
サイドフローCPUクーラーなんていうクソバカ製品が流行ってるからいけないんだよなあ
トップフロークーラーにケースサイドパネルのパッシブダクトが流行ればマザボ発熱なんてほとんど関係なくなる
自作PCオタがバカの集まりでサイドフローを流行らせたせいでこんなクソみたいな未来になった

155 :Socket774 :2019/09/09(月) 07:41:14.41 ID:Xg/j8ZGx0.net
>>144
残念なことにx570 Creatorのチップセットファンがtaichi以下と同じに見えるが


156 :Socket774 :2019/09/09(月) 07:45:44.42 ID:ZhkrHsvpM.net
>>154
今度はサイドフローに親頃されたんかよ
親何人いるんだよ

157 :Socket774 :2019/09/09(月) 07:56:31.27 ID:84xngkfP0.net
まともなサイドフローはVRMもガンガンに冷えるんやで
熱気循環させるだけのトップフローのほうがやばい場合すらある
結局は窒息させるなってことよ

158 :Socket774 :2019/09/09(月) 07:58:47.95 ID:FJR8aCUwM.net
TaichiもCreatorもほぼ変わらなくね?
強いて言うならTaichiの方が冷えそう(小波感)ぐらいなもので
あとCreatorの方が拡張スロット1個多い(2スロットのグラボを挿すと隠れるからどうだろうと言う感じはあるが)

どっちもフラグシップ級だけどTaichiの方がガチなOC向け、Creatorの方は常用OCに対応した安定動作向けなんじゃないかなぁと
(知らんけど、その辺はAsrockの人に聞けば喜んで答えてくれるでしょう)

159 :Socket774 :2019/09/09(月) 08:05:53.88 ID:9mExl3ei0.net
Creatorはledに親殺された人向け

160 :Socket774 :2019/09/09(月) 08:07:06.46 ID:FJR8aCUwM.net
それはあると思う

別にLED付いててもいいと思うけどな消せるし

161 :Socket774 :2019/09/09(月) 08:14:05.04 ID:9mExl3ei0.net
>>160
led親殺おじさんはled機能付いてるとその分他の部分ケチられたとか高くなったって文句言うからな
消せる消せないという話ではない

162 :Socket774 :2019/09/09(月) 08:25:23.87 ID:0D3PfLfK0.net
サイドフロー型はあるのに上に排気するタイプの風冷って見ない気がする
最近のケースは上に排気口ついてるの多いのに

163 :Socket774 :2019/09/09(月) 08:36:19.06 ID:cjgqLrVJM.net
それは設置向き変えればいいだけなのでは…
出来るやつと出来ないやつがあるだろうけど
でも上排気だと下にグラボがあるから吸気が塞がれ気味になるんだよなあ
グラボ縦にすればマシだが

164 :Socket774 :2019/09/09(月) 08:42:51.12 ID:CVdb7O2/H.net
ASUSのチップセットファンのことで勘違いしてる人いるみたいだが、
ASUSはチップセット冷やすことを主目的にしてるわけではないぞ
詳しくはAMD FAN FESのASUSの回見れば説明してるが、M.2_2の
冷却目的だからな

165 :Socket774 :2019/09/09(月) 08:59:03.47 ID:gavaZ2CYp.net
でも風力はチップセットの温度で変わるんでしょう?矛盾してない?

166 :Socket774 :2019/09/09(月) 09:01:05.77 ID:b860t6C1M.net
GigaのX570 AorusPro買った。決め手は手頃な価格と10G NICを実装する為のPCIeX4スロットが一番下にあったから。
初めてのGiga製品だわ

167 :Socket774 :2019/09/09(月) 09:08:46.19 ID:CVdb7O2/H.net
>>113
ん?、どこが問題だらけなんだ?
チップセット自体はものすご0区安定してるだろ
問題起こしてるのは、X570を使うだけの技術を持ち合わせて
ないmsiだけ
ASRockは日本だけ以上に持て囃されているだけ
ASUSは調べれば調べるほど設計の良さが光ってる
しかもUEFI BIOSでは、今後トレンドになりそうなことを
積極的に取り入れてる。
Gigabyteは物理的な光り物ゴテゴテを改めて電源周りを
強化したことで評価を上げてきた

168 :Socket774 :2019/09/09(月) 09:10:34.50 ID:qLY9rsJad.net
>>165
それならPro WS X570-ACとかPRIME X570-Pはチップセットファン不要ってことじゃんね

169 :Socket774 :2019/09/09(月) 09:11:45.95 ID:CVdb7O2/H.net
>>116
GigabyteはX570なら出してるすべてのマザーはBIOS Flashback付きだぞ
ASUSもROG STRIX以上は付けてきたし何が不満なんだ

170 :Socket774 :2019/09/09(月) 09:21:37.18 ID:pZwcknwA0.net
後段のBIOSTAR推しでギャグと気づくべき

171 :Socket774 :2019/09/09(月) 09:26:51.42 ID:CVdb7O2/H.net
>>136
今どきハイレゾ音源でも映像に比べれば扱う周波数なんて
誤差レベル。オーディオなんてのは最終出力のスピーカーとかに拘れ
それに人間は映像や音なんて目から入ったものがダイレクトに脳に送られてると思ったら大間違い。人それぞれの個人の脳によって味付けがなされた唯一のもの
人の評価なんて全くあてにならん

172 :Socket774 :2019/09/09(月) 09:29:52.19 ID:J+81eLNhp.net
朝っぱらから嫌な情報仕入れてしまったわ
MSI の下位570X地雷なのか…一月前に組んだばっかなのにな
一応温度周りは気を使った配置にしたが毎日がお祈りかよ

173 :Socket774 :2019/09/09(月) 09:30:00.97 ID:CVdb7O2/H.net
>>165
何が矛盾してるんだよ
誰もチップセットを冷やさないなんて書いてないぞ。
目的が違うってだけ
M.2は高負荷でも発熱しないとでも思ってるのか

174 :Socket774 :2019/09/09(月) 09:34:49.69 ID:gavaZ2CYp.net
>>173
だからm.2メインなら矛盾してるでしょ
メーカーの言い分間に受けすぎの新規ちゃんかな?

175 :Socket774 :2019/09/09(月) 09:38:03.08 ID:CVdb7O2/H.net
>>174
どこが矛盾してるってなるんだ
誰もチップセットを冷やしてないなんて書いてない

176 :Socket774 :2019/09/09(月) 09:42:18.79 ID:gavaZ2CYp.net
>>175
m.2が発熱してる時にチップセットが冷えてたら風力控えめのままなんだからm.2をメインに冷やすためって言い分はどう考えても矛盾
ただのメーカーの言い訳

177 :Socket774 :2019/09/09(月) 09:42:45.13 ID:G2l6YzEuM.net
asus E-gaming 届きました^_^

178 :Socket774 :2019/09/09(月) 09:49:35.27 ID:CVdb7O2/H.net
>>176
チップセットファンのあの配置にケチつけるって
相当だな。M.2_2の方に風向きわざわざ換えてる
くらいなのに

179 :Socket774 :2019/09/09(月) 09:49:42.27 ID:xg/eDrPXM.net
ファン付きボードより
シンク剥き出しタイプにボトムファン当ててる方が安心できそう

180 :Socket774 :2019/09/09(月) 10:00:00.04 ID:gavaZ2CYp.net
>>178
配置の事なんて別に言ってないし論点ずらすのやめてもらえる?もう相手にしないけど
asrockもm.2冷やすためとか誤魔化してたけどこういう馬鹿騙くらかすのにいい方法なんだね

181 :Socket774 :2019/09/09(月) 10:05:12.54 ID:PCJ2tsAla.net
>>180
C8H使ってるけどPCHの回転数は殆ど変わらんぞ

182 :Socket774 :2019/09/09(月) 10:08:23.31 ID:iyXhGsSMp.net
B450 STEEL LEGENDはEランクマザーボード
https://linustechtips.com/main/topic/1046357-motherboard-tier-list-x570-update/

183 :Socket774 :2019/09/09(月) 10:15:33.43 ID:ip0VmvPv0.net
>>125
ありがとう。あらためてマニュアルで確認しました。

本件に限らず、記述が詳細で、初心者にも親切なマニュアルですね。
好印象です。

あと MSI と比べると、BIOS更新はマメのようですね。
開発体制が整ってるから?でしょうかね。

いずれにせよ、X570候補群のひとつに当機を入れました。

昨日まで ASUS X570-F GAMING も候補だったんですが、
初期トラブルが多く、アマゾン以外だと返品不可だし、かなり博打。
  
  https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1567348262/998

恐いですね、X570って。

184 :Socket774 :2019/09/09(月) 10:21:43.85 ID:BTYocPzA0.net
まあ出たばかりだし半年は様子を見るべき
そのころには3950Xに最適なマザボが判明するだろうからそれを買えば良い

185 :Socket774 :2019/09/09(月) 10:23:23.54 ID:ip0VmvPv0.net
>>169
> >>116
> GigabyteはX570なら出してるすべてのマザーはBIOS Flashback付きだぞ

おお、こりゃ失礼しました。

> ASUSもROG STRIX以上は付けてきたし

ASUS -F Gaming も、昨日まで有力候補だったんですが、
初期トラブルが多いように思います。いかがでしょうか?

  https://www.尼zon.co.jp/product-reviews/B07SXDR2LJ/
  https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1567348262/998

恐いですね、X570って。 MSIといい、ASUSといい、ASrockといい。
比較的無難?なのは、GIGAとBiostar だけ?でしょうか。

ただし両方とも、コスパは落第ですね。B450 ゲープラ MAXに比べると。
値段を4割くらい下げるべきです。

186 :Socket774 :2019/09/09(月) 10:24:46.40 ID:iyXhGsSMp.net
>>136
ボリューム上げても気になるノイズが乗らないならオンボでもいいんじゃね?

187 :Socket774 :2019/09/09(月) 10:28:55.90 ID:ip0VmvPv0.net
>>131
> >>116
>
> msiとgiga、asusの上位には触れずx570全体がダメっておかしくない?

いやいや、私の場合、比較対象となるベースが、B450ゲープラMAXなので、
X570の上位なんて、最初から無視ですよ。コスパ悪すぎて馬鹿馬鹿しい。

188 :Socket774 :2019/09/09(月) 10:36:27.81 ID:G2l6YzEuM.net
最初から無視してる割にはF-gamingは候補に入ってたんですね

189 :Socket774 :2019/09/09(月) 10:37:53.00 ID:ip0VmvPv0.net
とはいえ、B450ゲープラMAXも、完全では無い。
BIOS 更新が遅すぎる。

これは担当者ではなく会社の責任。出してる製品ラインが多すぎるため、
人員が分散し、1製品あたりの投入人数が少なくなっている。

MSIは、X570製品群を全てディスコンし、浮いた人員を、すべて
B450ゲープラMAXに投入すべきだ。

たかがマザボごときで GOD なんて自称するコスパ最低製品を出していて、
MSIの上層部は、恥ずかしくないのか。この低脳めが。

190 :Socket774 :2019/09/09(月) 10:39:57.73 ID:ip0VmvPv0.net
>>188
Fは「上位」じゃないでしょ。

君は、たった2行の文章>>187も読解できないの?

191 :Socket774 :2019/09/09(月) 10:44:12.11 ID:PCJ2tsAla.net
金無いなら背伸びしてX570買わん方が良いぞ

192 :Socket774 :2019/09/09(月) 10:47:30.87 ID:84xngkfP0.net
X570でVRMがどうとか誤差レベルよ
高速道路で走るのにポルシェだGTRだとか言ってるようなもん。どっちでも問題なく走れるだろ?
あんなもん100度前後なら誤差みたいなもんで、そもそもX570マザボのはどれも過剰なスペックよ

気になるならTYANのスリッパ用X399マザボでも見てみろ
あんなんでも高品質高信頼性は担保できてるんだから気にするこたあないのさ
気にすべきはクソ邪魔なチップセットファンの場所と信頼性と騒音よ

193 :Socket774 :2019/09/09(月) 11:11:03.43 ID:WCCEZ9vD0.net
鯖向けは防寒服着用レベルの冷却が確保できる前提だから…
逆に言えば冷却さえ確保できれば気にするほどのもんではない

194 :Socket774 :2019/09/09(月) 11:13:19.02 ID:G2l6YzEuM.net
FもEも値段たいして変わらないのに貧乏だと大変ですね、、、😭

195 :Socket774 :2019/09/09(月) 11:20:50.06 ID:0oTEvtzt0.net
>>132
太一が燃えたのは問題ありだが個別の不良品なだけだろ。
実例が1件である以上、設計不良でなく使用者側に問題ある可能性だってある。

俺も昔、mpx2を燃やしたことがある。
軽いocして常時起動させていたmpx2がある日ビープ音鳴らしながら止まっているのを見てケースを開けて様子を見ながら電源onしたんだ。
電源onと同時に目の前で燃え始めたわけでまさしく動画と同じシチュエーション。
動画アップしたやつも何か心当たりあるから撮影してたのかと。

196 :Socket774 :2019/09/09(月) 11:28:10.45 ID:ip0VmvPv0.net
>>194
君は、頭の中身が貧乏のようだな、私と違って。

197 :Socket774 :2019/09/09(月) 11:38:27.22 ID:+NJLeahWd.net
マザボに金出せないならハイエンド買う資格なんざねえぞ
貧乏人はB450でも燃やしてろ

198 :Socket774 :2019/09/09(月) 11:44:23.99 ID:G2l6YzEuM.net
私は財布の中身が豊かなのでコスパ笑の悪いらしいE-gaming買ってしまいましたが、あなたは安くてトラブルの少ないボード入手出来るといいですね!
がんばってください!

199 :Socket774 :2019/09/09(月) 11:48:37.62 ID:BTYocPzA0.net
なんで喧嘩してるんだよ
このスレは酷いな

200 :Socket774 :2019/09/09(月) 11:49:44.01 ID:MBhP8QqB0.net
季節の変わり目なのでよくあることです

201 :Socket774 :2019/09/09(月) 11:51:03.27 ID:KMCpTDI10.net
常時ageで無駄引用改行過多の誰かさんは何スレも前からマザースレに住み着いてるアレな人じゃないの?

202 :Socket774 :2019/09/09(月) 12:02:56.83 ID:PhiKaJFoa.net
まぁ普通に使ってれば燃えないんだけどね

203 :Socket774 :2019/09/09(月) 12:51:44.45 ID:XZP0mR5md.net
CPU Ryzen 3700X
M/B MSI MEG X570 ACE
MEM G.Skill F4-3200C16D-16GSXWB
SSD CFD CSSD-M2B1TPG3VNF
OPT Pioneer BDR-208D
GPU ASUS ROG STRIX GeForce RTX2070-O8G GAMING
BOX Cooler Master CM690III
P/U Owltech SS-760XP2S
FAN Scythe MUGEN5 Rev.B
OS Windows10 Pro 64bit Ver.1903 build 18362.329

定格運用で安定動作しています。

チップセット温度は室温28℃アイドル時54℃±1でファン回転数は0rpm。
FF15ベンチ(FHD最高画質)にてチップセット温度57℃辺りでファン動作開始。最高60℃でファン回転数1,300rpm台。
ベンチ終了後、チップセット温度低下と共に徐々に回転数落ちていき再び0rpmへ。

参考になればどうぞ。

204 :Socket774 :2019/09/09(月) 12:52:01.60 ID:u5khIiE5M.net
MSIのCREATIONにはBIOS Flashbackが未搭載
6万近いボードなのになんでここケチったのか理解不能

205 :Socket774 :2019/09/09(月) 13:01:42.20 ID:aC0rDNVQ0.net
6万近いボード買う人はBIOSでトラブることがないから
トラブっても自前のフラッシャーで書き込むことが出来るから

206 :Socket774 :2019/09/09(月) 13:04:04.58 ID:oO0P5oDPM.net
>>205
そういう主観や思い込みは要らないです

207 :Socket774 :2019/09/09(月) 13:07:56.70 ID:mgTzLJFQ0.net
>>192
こいつがX599マザボ発表された時どんな顔するか非常に興味深い

208 :Socket774 :2019/09/09(月) 13:25:09.55 ID:84xngkfP0.net
X599なんて型番が出ると思ってるのか目出度えな

209 :Socket774 :2019/09/09(月) 13:36:47.28 ID:SD2tpGVM0.net
>>207
そこはセリフを間違えてはいけないところ

210 :Socket774 :2019/09/09(月) 14:35:21.27 ID:cPn6USy7M.net
やっすX570なのに
GIGABYTE、超高耐久なAMD X570マザーボード「X570 UD」近日発売 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0909/319613

211 :Socket774 :2019/09/09(月) 14:35:29.40 ID:JlBRD/AV0.net
ゲープラってなんか変な感じ
GP MAXとかで定着してほしい

212 :Socket774 :2019/09/09(月) 14:38:14.68 ID:JlBRD/AV0.net
>>210
アイドルがB450並ならありだな

213 :Socket774 :2019/09/09(月) 14:39:57.68 ID:u9l7fQap0.net
>>208
Zen2ベースのRyzen ThreadRipperが出るなら、
PCI Express4.0対応の新チップセットは出すべきなんだろうけど・・・

214 :Socket774 :2019/09/09(月) 14:43:00.94 ID:cPn6USy7M.net
>>208
スリッパ用ならあるだろ?

215 :Socket774 :2019/09/09(月) 14:49:28.62 ID:N22+ZuRf0.net
>>210
オンボサウンドまでケチってるぞ!

216 :Socket774 :2019/09/09(月) 14:52:37.79 ID:GAZN0aQM0.net
>>210
リアパネルスカスカだぞw

217 :Socket774 :2019/09/09(月) 15:17:30.61 ID:a7JBcwgeM.net
>>210
普通に考えたらこれで十分だな

218 :Socket774 :2019/09/09(月) 15:17:44.27 ID:oO0P5oDPM.net
>>210
出た
何も売りのないマザーに付ける最終文言「高耐久」

219 :Socket774 :2019/09/09(月) 15:21:27.71 ID:8SkdPnYKd.net
>>210
安物を高耐久商法か

220 :Socket774 :2019/09/09(月) 15:22:32.53 ID:ojRRTSFg0.net
第三者が検証するまで言ったもん勝ち

221 :Socket774 :2019/09/09(月) 15:23:14.17 ID:OVn/e5p60.net
X570でM.2スロット一つって初?
15k前後じゃないと厳しくね

222 :Socket774 :2019/09/09(月) 15:23:34.84 ID:WMOCwq0L0.net
msiの下位のマザボってカーボン以下の製品のことかね?
どこまでが下位かよく分からないのだが

223 :Socket774 :2019/09/09(月) 15:24:24.95 ID:N22+ZuRf0.net
>>221
二枚以上使いたいときは変換板が必須アイテム

224 :Socket774 :2019/09/09(月) 15:26:21.39 ID:h+STjqeK0.net
GigaByteの中の人....聞こえますか....
安物オンボサウンドのマザーには光出力端子をつけなさい...
D/A変換をユーザー側で行えばゴミサウンドチップでも構わないのです....

225 :Socket774 :2019/09/09(月) 15:29:42.93 ID:N22+ZuRf0.net
>>224
ASRockはデジタル端子付いてない安物マザーでも光出力用のピンヘッダ生えてるのにな

226 :Socket774 :2019/09/09(月) 15:48:56.06 ID:GAZN0aQM0.net
メモリがDDR4-4000になってるマザーは安物なんだっけ
4400になってる奴と間違えそう

227 :Socket774 :2019/09/09(月) 15:50:46.67 ID:jlZCjw9w0.net
>>222
ACE以上が上位でEdge以下が下位、カーボンは微妙だな
上位とも下位とも違うVRMでDualNchのFETが他であまり採用されてない物で評価が定まってない
HDD LEDの不具合はあるけどメモリよく回ったりで悪くないけどフロントType-C無かったりコスパ悪い

228 :Socket774 :2019/09/09(月) 15:56:31.81 ID:pfvBmLg80.net
ELITEあるのに売れるのかって話

229 :Socket774 :2019/09/09(月) 15:56:32.08 ID:QpfAX6TLM.net
X570GTといい戯画のこれといい廉価X570マザーが事実上のB550なんじゃないかと思いたくなる

230 :Socket774 :2019/09/09(月) 16:01:06.71 ID:ZM4uGihA0.net
>>222
>>145
これ見る限りは、カーボンは何とかって感じだと思うけど
カーボンはドライブのアクセスランプが不具合で点きっぱなしとかなんじゃないっけ?

231 :Socket774 :2019/09/09(月) 16:02:33.18 ID:ZM4uGihA0.net
>>145
まぁこれ見る限りは、やっぱりギガELITEがコスパ最強には見えるね
金ある人はE-ATX一択だし

232 :Socket774 :2019/09/09(月) 16:04:51.32 ID:Q7O53Jcla.net
でかい方が扱いやすい、でっかいの買っときゃ間違いない

233 :Socket774 :2019/09/09(月) 16:06:26.97 ID:3CuospoA0.net
>>210
M2が一本しかないしこれが実質B550なんじゃね
まあなんだチプセトファンが嫌って人はX470の上位マザー買いなよ
幸いメモリは300系も400系も差別なくどんどん回るんだからZen2は

234 :Socket774 :2019/09/09(月) 16:15:39.96 ID:0oTEvtzt0.net
>>233
M.2が1個なのはpcie x4が2つになったからだな。
普通にx570だよ。

235 :Socket774 :2019/09/09(月) 16:31:19.27 ID:eIuAQZjt0.net
type-c thunderboltが付いてるAM4でベストなのはやっぱりASROCKのCreatorになっちゃうんねB450で妥協するつもりだったのに
サンボルって意外と需要ないんかな 調べる前はフラグシップなら大体付いてるとか思ってたわ
wacomのcintiq proを4k表示させるときに配線が少なくなって便利なんだが

236 :Socket774 :2019/09/09(月) 16:37:58.16 ID:0oTEvtzt0.net
>>235
thunderboltってasrockだけじゃないっけ?
別にデスクトップならthunderbolt無くてもusbでいいと思うけどな。

237 :Socket774 :2019/09/09(月) 16:48:46.43 ID:3CuospoA0.net
>>234
そっか…B450でも排他とは言えM2スロットが二つあったりするしなあ
どこらへんがコストカットなのかワカランなギコバイト
今時クロスファイヤもないし

238 :Socket774 :2019/09/09(月) 16:50:42.48 ID:A84hEjhf0.net
>>210
ALC887とかw

239 :Socket774 :2019/09/09(月) 17:01:47.22 ID:uHByiikR0.net
>>210
これ買うくらいならX470 pro carbon買うわな

240 :Socket774 :2019/09/09(月) 17:02:39.18 ID:5hE2wNMZ0.net
>>210
出す順番間違えているだろ
UDをX570のファーストリリースに出してELITEを数カ月後にリリースだろ
まあUDを早々と15000円以下に落とせば悪くはないが

241 :Socket774 :2019/09/09(月) 17:15:05.27 ID:u8VgEwJXd.net
M.2はなんとなくCPUよりのところに取り付けたんだが
もしかしてチップセットのそばに取り付けて冷ました方が良かったのか?
ちな、ROG Strix X570-F Gaming

242 :Socket774 :2019/09/09(月) 17:23:32.33 ID:AAAY8OzQ0.net
安定感とファンなしが欲しいからB450行ったけどこのスレではボコボコにされそうだ(´・ω・`)

243 :Socket774 :2019/09/09(月) 17:25:59.72 ID:0oTEvtzt0.net
>>237
sataが6個、eccメモリ非対応ってところで配線をなるべく省いて基盤を4層化してるんじゃない?

244 :Socket774 :2019/09/09(月) 17:29:47.76 ID:0oTEvtzt0.net
>>242
B450でいいならB450一択なんだよ。
X470が選択肢にない時点でX570云々言うからおかしくなる。

245 :Socket774 :2019/09/09(月) 17:40:01.98 ID:sT+GEXyq0.net
>>235
usb4が次のRYZEN用のマザーボードにくるかわわからんが

インテルは来るの確定してるし
サンボルにこだわる必要ある?

246 :Socket774 :2019/09/09(月) 17:40:47.88 ID:qko51z3A0.net
サンボルいただきましたー

247 :Socket774 :2019/09/09(月) 17:53:20.22 ID:JrbMhmy50.net
調べてみたらAORUS PROとかGT8とか、3万以下で良さそうなのは全然安くなってないのな
MSIはやたらと値下げしてるけど、あのVRMの動画を見るとまあ当然だしw

>>210
高いなあ これなら同じ金出してエリート買うわ ファンヘッダは相変わらずケチって少ないままだし
何のために出したのかさっぱりだな

248 :Socket774 :2019/09/09(月) 18:01:01.17 ID:eIuAQZjt0.net
>>236 >>245
サンボルあり
https://tablet.wacom.co.jp/static/choice/images/how-to-pen-tablet/usb_type_c_npc_03.png
サンボルなし(Displayport)
https://tablet.wacom.co.jp/static/choice/images/how-to-pen-tablet/c_display_port_npc_02.png
だからあると凄くさっぱりしそうなんだよね
使うの確定してるしどうせ新しく組むならサンボルがデフォで付いてるママンに拘ってもよさそうな感じがして
もっとも殆どの人にとっては必要ないってのも物凄くよく分かる 逆にこの用途以外でサンボルが必要なのってあるんだろうか

249 :Socket774 :2019/09/09(月) 18:04:11.76 ID:DwyRNlIza.net
C8FなんてVRM冷え冷えなのに何で水冷ヒートシンクまで載せてるのかね
3950xしばき倒すとそれくらい必要なのか
知らない世界だ

250 :Socket774 :2019/09/09(月) 18:10:30.21 ID:eSw4lYVK0.net
BIOS更新自信ないマンですが
rogstrix X570 gaming eを買いました
BIOSバージョン1005がネットにありますが更新必須ですか?
説明書にBIOS更新はリスクもあり、現状問題なければやるなと書かれていますが。。。

251 :Socket774 :2019/09/09(月) 18:14:51.03 ID:zlsV26kGr.net
>>250
問題があるのかどうか調べてみたらいいんじゃね
asusの該当スレをbiosやbiosバージョンだとか不具合とかで抽出してみたら

252 :Socket774 :2019/09/09(月) 18:15:40.75 ID:zlsV26kGr.net
>>250
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.XIII
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1539328135/

これな

253 :Socket774 :2019/09/09(月) 18:31:33.98 ID:5hE2wNMZ0.net
今WraithMAXのファン部分をを外す作業しているんだけどどうやって外すんだろこれ?
爪四点で固定しているがこの爪を剥がす方法がわからない
これを外した人の報告があるけどどうやって外したかの具体的な説明がなかった
爪がヒートシンクの溝にガッチリ嵌っていて容易くないよこれ

254 :Socket774 :2019/09/09(月) 18:40:47.65 ID:5hE2wNMZ0.net
>>253
小ネジを外してからブランケットを剥がして内部のファン固定爪を外してやっとアクセスできた

255 :Socket774 :2019/09/09(月) 18:55:50.58 ID:eSw4lYVK0.net
>>252
ありがとうございます。
マザボは総合スレだけでなくメーカーそれぞれスレが有るのですね
教えていただいたスレとasusマザボ 友の会スレを確認します

256 :Socket774 :2019/09/09(月) 19:00:11.24 ID:0oTEvtzt0.net
>>248
根本的な解決ではないが俺ならwacom link plusをpcケース内に置く。
x570m pro4あたりでもasrock thunderbolt 3 aic使えばthunderbolt使える。
これに関する制限があった…とかどっかで見たがなんだったか忘れた。

257 :Socket774 :2019/09/09(月) 19:03:17.33 ID:iXThAkSK0.net
>>224
光出力は最大24bit192kHzでもう時代遅れだからなあ
GigaByteはnForce720Dのローエンドマザーにも光出力だけでなく同軸出力まで付けるほどだった

258 :Socket774 :2019/09/09(月) 19:08:26.80 ID:nJkBYKYB0.net
>>248
うわでた
まともに動かないやつ
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1158933876443455488/pu/vid/990x720/AwTQc13zBO7mVqHm.mp4

259 :>>119 >>120 :2019/09/09(月) 19:14:41.85 ID:SnEF3YOS0.net
>>135
しっかり聴くときは、光出力→プリメインアンプ→スピーカーだけど、
ちょっと聴くくらいなら机でヘッドホンを使ってるからいいかもしれないな
レスありがとう

260 :Socket774 :2019/09/09(月) 19:19:51.00 ID:mgYODhHPM.net
>>227

>>230
解答あざっす

カーボン不具合あるのが惜しいところです(´・ω・)

261 :Socket774 :2019/09/09(月) 19:22:15.93 ID:wns8y1Vn0.net
MSIのFlash bios ボタンって
USBメモリじゃなくてUSBカードリーダーに繋げたSDカードでも使える?
Flashbackだと大丈夫みたいなんだけどこっちはどうなんだろ

262 :Socket774 :2019/09/09(月) 19:28:58.96 ID:7UWktNtw0.net
3900XをB450にのっけとくのも性能発揮できるきがしなんで、X570のマザボ買おうと思うんだけど、X570GT8ってどう?

BiostarはB350GT3使ってたからメーカーに抵抗があるわけじゃないんだけど、X570の事情がわからないから地雷とかではないのか気になった。
PCIeも割とあるしM.2.も3本あるし、VRMもいいの使われてるって聞いたけど…

263 :Socket774 :2019/09/09(月) 19:39:34.37 ID:0oTEvtzt0.net
>>262
安心しろ、B450でもCPU性能は発揮するから。

264 :Socket774 :2019/09/09(月) 19:43:51.90 ID:eIuAQZjt0.net
>>256
ググったら先駆者もいるしThunderbolt3 AICで十分そうだねありがとう
資金が3万ほど浮くからこれでグラボなりメモリなりをアップグレードしたほうが満足度高いだろうな

265 :Socket774 :2019/09/09(月) 19:52:32.77 ID:UC7Ct7i40.net
>>254
小ねじ? ブランケット?
どんな感じか画像upしてくれると幸いでございます

266 :Socket774 :2019/09/09(月) 20:05:32.24 ID:5hE2wNMZ0.net
>>265
クーラーをひっくり返すと四方に小ネジで止めてあるのが見える
https://i.redd.it/fe0znzuz0blz.png

267 :Socket774 :2019/09/09(月) 20:06:18.60 ID:K6ycws1L0.net
ブランケットって毛布じゃないんだからさあ

268 :Socket774 :2019/09/09(月) 20:16:55.51 ID:JrbMhmy50.net
>>262
OC耐性のリストが更新されたけど相変わらず優秀 海外の比較動画でも省られるレベルだから
初期から更新されてない可能性もあるけど 代理店がやる気ないから値段は今後も下がらない
BIOS更新も7月末から止まったまま ギガバイトが嫌ならアリってくらいじゃないかな?

↓zotacの2080tiを載せてファンはこんな感じ 大丈夫そう
https://www.funkykit.com/reviews/motherboards/biostar-racing-x570gt8-motherboard-review/4/

269 :Socket774 :2019/09/09(月) 20:27:17.73 ID:UC7Ct7i40.net
>>266
ありがとうございます!
横から、カリカリしても気配なく、圧力かけてもたわむ感じも無く、
何か間違えてる事しか分からず、取り外し断念してました

270 :Socket774 :2019/09/09(月) 21:20:10.46 ID:0YJM3Yg5M.net
>>262
まさにそれ気になってた。バイオスター外したらmicroATXではAsrockしか残らん…

271 :Socket774 :2019/09/09(月) 21:21:09.52 ID:sxh3ikc6d.net
>>268
みかかの投げ売り待機すっかな

272 :Socket774 :2019/09/09(月) 22:20:55.25 ID:JrbMhmy50.net
投げ売れるほど仕入れてもなさそうなんだよね 一年保証なのもウィークポイントかな
本当にもったいないと思う

273 :Socket774 :2019/09/09(月) 22:33:41.19 ID:Y2I64LfO0.net
x570carbon、価格コムでの人気126位か…
ある程度人気のものしか買ったこと無かったから寂しい
価格差縮まったから、今ならstrixのE買うわな

274 :Socket774 :2019/09/09(月) 22:43:40.29 ID:3ImseaW50.net
GIGABYTE XTREME>MSI ACE以上>GIGABYTE MASTER以下>ASUS C8H>MSI下位
>ASRock(M.2と一体型)>ASUS Strix以下>ASRock その他

X570マザーのチップセット冷却能力を大雑把に分けるとこんな感じだと思う
MSI ACEとMASTERの間は差が大きくそれ以下は大差ないと思う

ASUSは全体的にファンが小さく、Strix以下はヒートシンクのフィンが小さい
GIGABYTEはヒートシンク面積もファンの大きさもそこそこのバランス型
MSIはモデル毎にヒートシンクの面積増加するのでモデルごとでも結構差があるが
ヒートパイプでVRMヒートシンクと繋がるACE以上とそれ以下で大きく差がある
ASRockはASUSよりファンが大きいのとカバーが金属製なものはASUS下位よりは冷えそう
Taichiはヒートシンク面積大きいのでパッド改善で伸びしろはありそう、AQUAは検討外

275 :Socket774 :2019/09/09(月) 22:46:15.39 ID:0D3PfLfK0.net
マザボにファン当てて冷やすじゃダメなの?

276 :Socket774 :2019/09/09(月) 22:53:13.18 ID:5hE2wNMZ0.net
>>273
そのカーボンの価格コムの各レビュー見たのか?
ひどい惨状だ

277 :Socket774 :2019/09/09(月) 22:58:08.39 ID:flvTThAd0.net
B450だけど、M.2刺したらSATAが足りなくなりそう
AliでなんかSATAカード買いたいけどええのある?4ポート希望です

278 :Socket774 :2019/09/09(月) 22:58:58.92 ID:W7h0aEqz0.net
C8Hはチップセット温度60℃以下にはまずならんな
室温27度でSL600Mの下部ファン全開にしても60℃だわ
ただベンチ回しても67℃ぐらいで止まるからファンがうるさいって事もない

279 :Socket774 :2019/09/09(月) 23:04:57.39 ID:JrbMhmy50.net
結局MSIでまともなのはACEだけか ファンの位置で有利なのになあ

280 :Socket774 :2019/09/09(月) 23:09:20.32 ID:W7h0aEqz0.net
ヒートパイプで繋がってるからそりゃ冷えるわな
ACEは3950Xとか載せてOCした時にどうなるかだな

281 :Socket774 :2019/09/09(月) 23:16:42.15 ID:5N64tBTL0.net
ACEはVRMがフェーズダブラー制御のコストカットモデル

282 :Socket774 :2019/09/09(月) 23:19:10.79 ID:YIs7ob8md.net
うちのStrix F室温28℃でアイドル72℃負荷時80℃だけど勝てる奴おる?

283 :Socket774 :2019/09/09(月) 23:33:34.86 ID:7bIArr3x0.net
窓から捨てれば

284 :Socket774 :2019/09/09(月) 23:40:13.62 ID:fxIF9Im90.net
ストーブかな?

285 :Socket774 :2019/09/10(火) 00:03:55.27 ID:/YayJYFB0.net
BIOS関連の動きが出るのは明後日以降かな
PCIeデバイスの互換性が良くなる事を願いたい
デバイスがストールする度に再起動してVDDP下げたりSOC上げたり超めんどい

286 :Socket774 :2019/09/10(火) 00:10:47.89 ID:ESN/9GDa0.net
>>278
うちのは窒息状態だけど切ってるよ
まあ60℃前後になるようにファン制御してる感はある

287 :Socket774 :2019/09/10(火) 00:27:00.95 ID:rpZQ4CPyM.net
>>282
ASUSならE以上にしとけとあれほど

288 :Socket774 :2019/09/10(火) 00:29:38.64 ID:1q+U/IYq0.net
まだ発表は無しか
最近は情弱ユーザー増えてろくな書き込みないから久しぶりに来たわ

289 :286 :2019/09/10(火) 00:32:25.95 ID:ESN/9GDa0.net
と思ったら66℃だった
記憶が10℃オフセットしてたらしい

290 :Socket774 :2019/09/10(火) 00:33:57.67 ID:1aEc6a61d.net
>>287
Eもチップセット周りはまったく同じだぞ
調子こいてOCされる分Eの方がヤバいかもわからん

291 :Socket774 :2019/09/10(火) 00:39:53.60 ID:B/TQsVFF0.net
Strix-FのケースR6でアイドル時チップセット62℃前後
ゲーム中GPU80℃の時に70℃行くか行かないだな
あと温度が58℃越えるまではファンは回ってないっぽい

292 :Socket774 :2019/09/10(火) 00:44:34.17 ID:QTmkFqS/0.net
ACEはもっかい水冷クーラーイベントやって即かうから

293 :Socket774 :2019/09/10(火) 00:53:26.75 ID:1aEc6a61d.net
>>291
R6そんなに冷えるのか…
フロントファン換えてたりする?

294 :Socket774 :2019/09/10(火) 00:54:46.99 ID:rpZQ4CPyM.net
Strix Fはガンガン値段下がってやっと適正価格になってきた、まだ高いけど
あのコストダウン仕様にしては高すぎなんだわ
TUFに毛が生えた程度のモノ

295 :Socket774 :2019/09/10(火) 00:57:51.86 ID:goHnQQ8f0.net
>>290
EとFじゃVRM周りが違いすぎるね

296 :Socket774 :2019/09/10(火) 00:58:46.56 ID:68CP/RiT0.net
他が同じならダブラーありの方がいいと思ってたけど
ダブラーついてると何かだめかの?

297 :Socket774 :2019/09/10(火) 00:59:21.46 ID:bu7eFrx50.net
ACEが水冷抽選になったとか嘘やろと思ったらまじだった…orz
結局まだ組めてないから買うの早まったなあ、買うにしても今ならポイント20倍付けれたのに悔しいわー

298 :Socket774 :2019/09/10(火) 01:02:57.47 ID:v6UxEEQm0.net
ぶっちゃけ、MSIも普通に使って火がでたことあるから買いたくない。asusのEは出来がよく見えるし、マザーも頻繁に変えないからこれにする。

あのさ、騎士団?人柱ばっかり気にして何も使ってないんだろ?貶すやつは写真添付で物申せよな!

299 :Socket774 :2019/09/10(火) 01:04:01.98 ID:k4XqZOV90.net
本当だ
ACE以下は抽選になってるな

300 :Socket774 :2019/09/10(火) 01:04:27.41 ID:1aEc6a61d.net
>>295
VRMは全然違うわな
チップセットの冷却部ほぼ同じだって話してるんだけど?

301 :Socket774 :2019/09/10(火) 01:07:09.80 ID:4PB9oTRp0.net
前スレ >>15 ですが、尼の biostar x470gta 日曜に届きました。
ちょうど1週間待ちでした。

土日の間は「1〜2日で発送」に変わってたけど、今見たら「1〜3か月」。
入荷数分は即売れたのか。。レガシーなIFが欲しい層が買った?

マニュアル見ればわかる話ですが、
PCI、P/S2、RS232C(ピン)、S/PDIF(ピン)、BIOS切換DIPスイッチあり。
CMOSクリアはジャンパピン。APU内蔵GPU出力にVGA、DPはなくHDMI、DVIでした。

気にしていた pcie 排他はなさそう。

302 :Socket774 :2019/09/10(火) 01:11:57.63 ID:EA1ScPEk0.net
なあ
F買っちまったよ

303 :Socket774 :2019/09/10(火) 01:17:49.32 ID:goHnQQ8f0.net
FはFでも定格程度で使うならB450のFの方が幸せになれるよ多分

304 :Socket774 :2019/09/10(火) 01:18:23.82 ID:B/TQsVFF0.net
>>293
標準だよ
室温は26〜7℃くらいだった

305 :Socket774 :2019/09/10(火) 01:27:22.21 ID:1aEc6a61d.net
>>304
うちはR5で70℃だからファン違うのかと思ったらそういう訳じゃないのか
アイドル70℃から落ちないってことはそういう制御なんだろうけどモヤモヤするな

306 :Socket774 :2019/09/10(火) 01:28:29.35 ID:X4HQnCVJ0.net
チップセットファンの位置が気になる人は
GPU差す位置変えればいいと思う
x8までなら1〜2%くらいしか変わらないからライザーするよりお手軽よ

307 :Socket774 :2019/09/10(火) 01:30:23.93 ID:EA1ScPEk0.net
FのアチアチVRM冷やす妙案無いですかね?

308 :Socket774 :2019/09/10(火) 01:36:20.59 ID:seK79+9Q0.net
天井排気ケースのVRMの真上のファンだけ吸い込みにする
ちょっと角度付けてやるとなお良い

309 :Socket774 :2019/09/10(火) 01:36:39.70 ID:8ADHWAip0.net
スポットファン追加するぐらいしかないんじゃね

310 :Socket774 :2019/09/10(火) 01:39:12.91 ID:seK79+9Q0.net
サイドフローの下一割を100均アルミ板で誘導してくるっと回して
VRMに誘導する

とか考えるとけっこう楽しい

311 :Socket774 :2019/09/10(火) 01:43:03.89 ID:EA1ScPEk0.net
R6なんでサイド無いですね
とりあえずステイと余ってるファン使って直接風当ててみます

312 :Socket774 :2019/09/10(火) 01:43:26.51 ID:6Ck2QKwM0.net
明けて今日か明日位にはAMDからブーストが上がりきらない件について情報が出るはずだが、各マザボメーカーは対応BIOS公開までの日にちで色々はかられるな

313 :Socket774 :2019/09/10(火) 02:01:08.28 ID:wucZFU180.net
初期の不具合多かった時期の対応の遅さはASUS糞って思ったけど
もう祭りの熱も冷めたし1か月くらい普通に待てるかな
このあたりからはしっかり良いもの出してほしいよ

314 :Socket774 :2019/09/10(火) 02:27:16.50 ID:h89v+QZd0.net
biostar安くていいよ
am3の時は使ってた

315 :Socket774 :2019/09/10(火) 04:36:00.42 ID:oz594Q+F0.net
マザボの放熱はグラボ外排気、下配置電源のファン上向きでだいぶ状態変わるぞ
電源上向きは簡単に出来るから試してみろ

316 :Socket774 :2019/09/10(火) 07:02:10.55 ID:xCJ14GEeM.net
電源ファン上向きって温かい空気吸わせるってこと?

317 :Socket774 :2019/09/10(火) 07:24:27.57 ID:LMKbtvYX0.net
このスレの書き込みなんて気にしてマザー買うなよ
なんてたってあのmsiを絶賛してる奴ばっかりだったからな
しかもフェーズダブラー万能説信者ばっかりだったし
今でこそやっと軌道修正かかってきたと思ったら、今度はオーディオ。
こんなの自分の脳で補正バリバリかかったてんだから
こだわっても無駄

318 :Socket774 :2019/09/10(火) 07:27:27.27 ID:+yH0gMjIr.net
aceかなり値下がってきてるな
もう少ししたらポイントのこと考えたら米尼より安くなりそう

319 :Socket774 :2019/09/10(火) 07:28:09.18 ID:5IDqOsF80.net
ヒゲのクソチューバーのアフィ稼ぎに奔走するクソスレ

320 :Socket774 :2019/09/10(火) 07:41:36.72 ID:Zabai67F0.net
発売直後に他社の簡易水冷(安物)付けるmsiは積極的に選びたくねーな
そんなのするより先にやるべき事あるんじゃねーのかと問い詰めたい
グラボのオマケでゲーム付けるのと訳違うんだぞコラ

321 :Socket774 :2019/09/10(火) 07:58:08.48 ID:9jpkv4DW0.net
どうせOCしないからDR4挿しで高クロック低CLで回るならそれでいいや

322 :Socket774 :2019/09/10(火) 08:16:16.97 ID:0+TyttKZ0.net
TOMAHAWK MAXってM.2 ヒートシンク付属してるかわかる人いる?

323 :Socket774 :2019/09/10(火) 08:22:32.59 ID:ZkHABwOF0.net
>>277
SATAに何さしてるの?

324 :Socket774 :2019/09/10(火) 08:23:35.59 ID:UlTAhLAr0.net
>>322
ないよー

325 :Socket774 :2019/09/10(火) 08:27:26.96 ID:QTmkFqS/0.net
>>320
馬鹿じゃねえの
対して変わらねえよw

326 :Socket774 :2019/09/10(火) 08:46:57.11 ID:gFUP46dDd.net
B450をメインPCに適用したんだが、GTX1070、SATA2台にM2やら900Pやらをつけると荷が重いな
再起動しなかったりする

X570に替えたらド安定だわ、やっぱ

327 :Socket774 :2019/09/10(火) 08:47:40.05 ID:gFUP46dDd.net
CPUは3900Xな

328 :Socket774 :2019/09/10(火) 09:04:28.37 ID:UlTAhLAr0.net
>>326
CPUが重いのかね?
グラボはハイエンドってわけではないし
B450の何使ってたの?

329 :Socket774 :2019/09/10(火) 09:20:34.49 ID:86j0yn1CM.net
B450で安定しない要因ってメモリ周りくらいじゃねーの

330 :Socket774 :2019/09/10(火) 09:22:53.97 ID:Mh/iza9LM.net
B450もピンキリなんだから製品名書いて欲しいね

331 :Socket774 :2019/09/10(火) 09:24:07.89 ID:Mh/iza9LM.net
ところでBIOS更新は明日くらいかね?
最近ネタがないから楽しみだわ

332 :Socket774 :2019/09/10(火) 09:26:08.66 ID:UD3KGZEX0.net
>>329
メモリ周りよりm.2とかのPCIe4.0周りだな。
biosが1.0.0.3abbじゃないとpcie関連のエラーイベントが出るんじゃなかったっけ?

333 :Socket774 :2019/09/10(火) 09:32:09.10 ID:xckronnUd.net
msiの水冷結局抽選かよ
最初の方の着弾報告全部サクラやん

334 :Socket774 :2019/09/10(火) 09:33:28.02 ID:Hx3UYxoQ0.net
>>331
最低でもβBIOSを公開してテストさせてからだから月内に正式出たら良い感じでしょう

335 :Socket774 :2019/09/10(火) 09:39:19.85 ID:Mh/iza9LM.net
>>334
前回の7月末のabbの時は同日くらいに出してきたメーカーあったよね。
BIOSTARとGIGAだったかな?
BIOの方は未だにβ版だけどさw
安定はしてるみたいだけど。

336 :Socket774 :2019/09/10(火) 10:03:16.73 ID:6RCy+mVm0.net
>>317
フェーズダブラーに親でも殺されたのか?
それぞれの利点欠点分かってるか?

フェーズ数減らして反応早くするのはPBOとかで電圧可変激しいのに対応するための手だ
電圧固定で全コアOCとかするならダブラーあり多フェーズの方がリプルも少なく安定度高い

俺は1.5V近くまで勝手に盛られるPBOなんて使いたくないから電圧固定派
で、それに見合ったダブラーありの多フェーズマザー選んだわ

337 :Socket774 :2019/09/10(火) 10:06:37.27 ID:LMKbtvYX0.net
>>336
まだこういう奴がいるんだな
いちいち挨拶なんてシなくていいから

338 :Socket774 :2019/09/10(火) 10:09:40.75 ID:pjWM6G+Q0.net
>>301
三ヵ月待ちってマジか・・・

339 :Socket774 :2019/09/10(火) 10:17:13.14 ID:6RCy+mVm0.net
>>337
ん?間違ってるなら具体的に指摘してくれ
自分の使い方に合ってるとは言ってるが
ダブラーが万能だなんてハナから言ってないぞ

340 :Socket774 :2019/09/10(火) 10:23:43.09 ID:LMKbtvYX0.net
>>339
別に間違ってるとは言わんが、電源回路はシンプルなのが一番
電圧固定すんならフェーズダブラーまで使って多相なんていらんだろ
最終的にリップル低減してるのはFET出録にぶら下げるチョークコイルとコンデンサ
なんだし

341 :Socket774 :2019/09/10(火) 10:37:00.81 ID:AtaVmJcH0.net
msiで絶賛されてるのはB450だけでこれらはフェーズダブラー使われていないんだが

342 :Socket774 :2019/09/10(火) 10:39:08.76 ID:qLXC/Y7YM.net
新BIOS出るから今更だけどGIGAマザーボードの1003abbはBIOSからはクロック+200MHzの設定が反映されないね
これだけはryzen masterから設定した

343 :Socket774 :2019/09/10(火) 10:39:32.30 ID:6RCy+mVm0.net
>>340
チョーク、コンデンサさえ良けりゃシングルフェーズでもCPUの高電流に対応出来ると思ってんのか?
VRMの基本から勉強した方がいいようだな

344 :Socket774 :2019/09/10(火) 10:41:50.07 ID:qLXC/Y7YM.net
固定OCと言っても消費電力200W超えなんてしないでしょ
180Wレベルなら2700XPBOと同レベルな消費電力だから過剰なフェーズはいらないんだな

345 :Socket774 :2019/09/10(火) 10:50:29.45 ID:6RCy+mVm0.net
>>344
まずはスイッチ数とフェーズ数の違いを理解しよう

346 :Socket774 :2019/09/10(火) 10:55:22.87 ID:61UlLBdf0.net
ASUS製X570 mini-ITXマザー
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0910/319701

347 :Socket774 :2019/09/10(火) 11:10:03.29 ID:QSRlR9K70.net
例のVRM表で3950OCとかで赤や黄色になるからって
Zen2は殆どOCできないんだから、そんな出るはずのない領域の数値は参考程度で良いんじゃね

348 :Socket774 :2019/09/10(火) 11:14:18.54 ID:LMphEILnx.net
>>328
B450M Mortar Titanium
だね

3600X、GT1030、SSD1台、HDD1台の構成では安定している

349 :Socket774 :2019/09/10(火) 11:36:14.46 ID:qLXC/Y7YM.net
>>345
理論がどうあれ測定した温度結果がすべてだし過剰にはいらないって理解できるだろ
温度的にはASUSのX570-Pで十分なのだから

350 :Socket774 :2019/09/10(火) 11:43:01.23 ID:ukQwMNMv0.net
>>346
やっときたか
これとギガで悩む
変態はねーわwww

351 :Socket774 :2019/09/10(火) 11:44:48.17 ID:Mh/iza9LM.net
ASUSのF以下買っちゃったかわいそうな人が必死にダブラーガーダブラーガー騒いでるんですね
よくわかります

352 :Socket774 :2019/09/10(火) 11:55:59.01 ID:cKHYv9vvd.net
ASUSのX570って上位モデルまでフェイズダブラーなしだよな

353 :Socket774 :2019/09/10(火) 12:00:23.73 ID:F6YluX2U0.net
Strix-Eは最近値下がりしてお得感強いからなあ
wifi6と2.5GLANを後付けしたとしてコスト差し引いたら2万切りそう

354 :Socket774 :2019/09/10(火) 12:28:44.35 ID:seK79+9Q0.net
>>346
デュアルチップセットファン…

355 :Socket774 :2019/09/10(火) 12:46:30.67 ID:aU6xUaesd.net
>>352
そうだよ。最高だぜ

356 :Socket774 :2019/09/10(火) 12:50:01.07 ID:HopXx/Dsa.net
TOMを信じろ

357 :Socket774 :2019/09/10(火) 12:50:29.58 ID:kQtfob1u0.net
>>346
やっと来たか・・・
これとROGのImpactも気になってるな

358 :Socket774 :2019/09/10(火) 12:51:14.11 ID:bu7eFrx50.net
お、MSI BIOS更新きてるやん
ベータじゃなく安定版7C35v14、ACEで確認
- Update AMD ComboPI1.0.0.3abb
- Improve memory compatibility

359 :Socket774 :2019/09/10(火) 13:06:14.62 ID:v/j+mait0.net
MSIにabbaのbetaBIOS来たらしい?
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/d1shf3/msi_x570_agesa_1003abba_beta_bioses/

X570 AceとGAMING EDGEは1.0.0.3abbの正式版がようやく来た

360 :Socket774 :2019/09/10(火) 13:21:47.67 ID:bu7eFrx50.net
日本ではabbの正式版がやっと出て海外ではabbaベータが出たってことか
どっち入れるか迷うなw

361 :Socket774 :2019/09/10(火) 13:29:49.48 ID:M3ERT2QX0.net
Works for me. I am getting 4.4GHz on the 3700x with the x570 gaming edge wifi.


うおおお

362 :Socket774 :2019/09/10(火) 13:39:06.48 ID:udiiEiBr0.net
10日にブースト改善版BIOSの動きがあるって聞いてたけど、MSIがトップバッターってことかいな?
ええなー他はいつになるじゃろ…

363 :Socket774 :2019/09/10(火) 13:40:42.61 ID:ry787Vip0.net
B450 TOMAHAWK MAXも正式版来てるわ

364 :Socket774 :2019/09/10(火) 13:41:37.70 ID:/5lv0326a.net
遅れてた正式版が来ただけじゃないの?

365 :Socket774 :2019/09/10(火) 13:52:34.35 ID:DQdsq7NG0.net
abbaはFTPでもなくフォーラムのだから、βじゃなくてアルファ位のやつなんじゃ
しかも10日のAMDが予告した新Biosの部分も使ってるのか怪しくない?
それともこのアルファが10日予告した新Biosのアルファなのかな

366 :Socket774 :2019/09/10(火) 13:53:40.35 ID:DQdsq7NG0.net
abbaのやつはBIOSにメニュー追加で、ちゃんとMax近くのクロックが出るのと
新モードでアイドル時に勝手に省電力位までクロック落とすモードが追加のようだよ

367 :Socket774 :2019/09/10(火) 13:55:57.95 ID:uQADA/+k0.net
今度はabbaかよ
チップセットドライバーでも以前あったけどAMDはバージョン表記をわざと分かり難くしてるのかな

368 :Socket774 :2019/09/10(火) 13:58:31.78 ID:DQdsq7NG0.net
フォーラムの新Biosページ
https://forum-en.msi.com/index.php?topic=323855.0
abbaの作者のページはこれ
https://www.chiphell.com/thread-2058557-1-1.html

ASUSも一部で

3000シリーズCPUのブースト動作/マージンを改善する新しいSMU 46.49.0リリースを含むクロスヘアVIボード用の修正されたバイオス

って記述のものが来てるらしい。

このSMU 46.49.0リリースのを含むのがAMD予告のもののようだ

369 :Socket774 :2019/09/10(火) 14:02:53.17 ID:jX8EJRRcp.net
久しぶりに1台組もうと思うんだけど
B450 GAMING PLUS MAXと、トマホで迷う
どっちがおすすめ?

370 :Socket774 :2019/09/10(火) 14:04:58.23 ID:Hx3UYxoQ0.net
>>368
ASUSのは勝手にユーザーがSMU更新したMODBIOS

371 :Socket774 :2019/09/10(火) 14:14:29.65 ID:RAr/kdPl0.net
こっちにも貼っとく ABBAテスト
https://www.tomshardware.com/news/amd-ryzen-3000-boost-frequency-bios-fix-agesa,40359.html
3700Xは公称MAX4.4に届くようになった(どのコアでも?あのグラフじゃ判別できん)
3900Xはベンチ中最初だけ4.6逝ってから段々下がる
ベンチスコアはほとんど上がらない
3900Xは何故かCBシングルスコア下がった
MSIのBIOSでCPPC2有効にしないとブーストおかしくなる
どうやら75°、80°でのクロック上限が設けられてる模様(グラフを見た感じ90°も?95°は勿論明白なスロットリング)

グラフ観察してると65°未満維持が最大ブースト維持の条件に見えてしまう
結構厳しいんじゃねコレもし仕様なら...ヨロシクじゃないよ4649SMUさんよ

372 :Socket774 :2019/09/10(火) 14:17:18.41 ID:IqNySjW40.net
abbaが取れた正式バージョンまだか

373 :Socket774 :2019/09/10(火) 14:19:49.65 ID:1q+U/IYq0.net
>>366
オレらが望んだ神BIOSか
安定版はよ

374 :Socket774 :2019/09/10(火) 14:21:59.60 ID:AtaVmJcH0.net
なるほど
角度で制御するわけか

375 :Socket774 :2019/09/10(火) 14:22:12.79 ID:0ditdjXR0.net
むしろ最初にコレ出してないといかんやろって感じ
やっとZen2完成か?

376 :Socket774 :2019/09/10(火) 14:24:34.20 ID:Hx3UYxoQ0.net
取れたもクソもなくバージョン表記によくあるベースと派生を表す
1.0.0.3をベースに派生が進むごとに1つ桁が増えてる
現在は1.0.0.3ABBをベースに派生したABBA
次も派生系ならABBBとかABBAAとかになるか、新規AGESAで1.0.0.4

377 :Socket774 :2019/09/10(火) 14:29:54.46 ID:DQdsq7NG0.net
HAGESAにはならんの?

378 :Socket774 :2019/09/10(火) 14:34:56.05 ID:ohWeWAm3d.net
babaa

379 :Socket774 :2019/09/10(火) 14:42:30.28 ID:j/onX+Ek0.net
>>369
トマホ

380 :Socket774 :2019/09/10(火) 14:42:35.84 ID:RuSCEqT20.net
コンボ攻撃の入力みたい。

381 :Socket774 :2019/09/10(火) 14:51:24.50 ID:IqNySjW40.net
まあBIOS安定までは半年ぐらいかかるでしょ

382 :Socket774 :2019/09/10(火) 15:07:22.27 ID:WGDQuReS0.net
aとb多すぎだろ
そのうち男女男男女男女みたいになるんじゃないの

383 :Socket774 :2019/09/10(火) 15:12:58.94 ID:M6j5j8UJ0.net
嬲嫐嬲嬲嫐かよ

384 :Socket774 :2019/09/10(火) 15:13:25.73 ID:F6YluX2U0.net
嬲嬲女
こうですかわかりません!

385 :Socket774 :2019/09/10(火) 15:14:18.98 ID:F6YluX2U0.net
被ったくっころ

386 :Socket774 :2019/09/10(火) 15:15:03.12 ID:97AGGLhR0.net
嬲 3p

387 :Socket774 :2019/09/10(火) 15:15:39.80 ID:cKHYv9vvd.net
チキティータ

388 :Socket774 :2019/09/10(火) 15:16:55.90 ID:LfsYQjtR0.net
男三つの漢字は無いのか

389 :Socket774 :2019/09/10(火) 15:32:21.52 ID:+mRBeH2F0.net
>>386
それ逆3P

390 :Socket774 :2019/09/10(火) 15:52:36.73 ID:FwtyQitfd.net
agesaのバージョン決めたのは絶対50代のオサーン

391 :Socket774 :2019/09/10(火) 15:57:28.12 ID:5+dkMMM6M.net
ダンシングクイーンいいよね・・・

392 :Socket774 :2019/09/10(火) 16:00:03.47 ID:HcQIl5mL0.net
トマホに特攻するわ

393 :Socket774 :2019/09/10(火) 16:44:23.87 ID:68CP/RiT0.net
このbiosってx570のアイドル電力消費問題も治ったりする?
3600Xとトマホmaxで繋ぐかx570行くか迷う

394 :Socket774 :2019/09/10(火) 16:47:02.32 ID:Zomzkzy80.net
トマホマックソ売ってないんだが コノザマでは買いたくない

395 :Socket774 :2019/09/10(火) 16:53:50.05 ID:PO7uJEgsr.net
尼でなんの問題があるの

396 :Socket774 :2019/09/10(火) 16:58:04.74 ID:J+xUT/od0.net
B450の買いに行ったはずなんだがX570-F買っっちゃった
帰ってきたらだんだん正気に戻ってきたわ1万円も予算オーバーじゃないかあ

397 :Socket774 :2019/09/10(火) 16:58:39.84 ID:UlTAhLAr0.net
>>394
まだAmazonでしか売ってないよ

398 :Socket774 :2019/09/10(火) 17:08:03.95 ID:t0H9cS4O0.net
>>388 かわりに俺の頭を表した漢字をどうぞ


399 :Socket774 :2019/09/10(火) 17:26:42.70 ID:ohWeWAm3d.net
リサスーがagehaになるかbabaaになるか揉めてる模様

400 :Socket774 :2019/09/10(火) 17:34:44.86 ID:8zViLM0gM.net
    ノノ
 〆 ⌒ヽ∩ ブチ!ブチ!
 (  ゚ω゚)ノ⌒ ミ
 ヽ⊂彡 (´・ω・`)

401 :Socket774 :2019/09/10(火) 17:39:06.80 ID:Zomzkzy80.net
X570-Fって今時4フェーズってマジ?

402 :Socket774 :2019/09/10(火) 18:07:20.84 ID:AN2/Zr0cM.net
アスロックのb450mと3700xとメモリ16×2で組んだがド安定やな
サンデーおじさん卒業したわ

403 :Socket774 :2019/09/10(火) 18:13:10.16 ID:c02O4Aq4a.net
>>402
ちなみにVRM温度どの位行く?

404 :Socket774 :2019/09/10(火) 18:15:11.72 ID:M6j5j8UJ0.net
毳毳毳
(´・ω・`)

405 :Socket774 :2019/09/10(火) 18:20:52.15 ID:FRaNIR420.net
僕も早く卒業したいです
もう2ヶ月もこの板に入り浸って頭おかしくなってきた

406 :Socket774 :2019/09/10(火) 18:22:54.71 ID:PVysiYWtp.net
>>401
asusはX570では全てダブラー使わない
ギガ上位みたいな多フェーズPWMコンでもない
でも過去にあったようなただ見た目フェーズ数を稼ぐのとは違ってしっかりした設計で並列させてる

407 :Socket774 :2019/09/10(火) 18:37:18.79 ID:dlG/TFQEa.net
>>406
ただのパラ配線をしっかりした設計ですか…
信者の鏡ですね

408 :Socket774 :2019/09/10(火) 18:41:08.71 ID:PVysiYWtp.net
結果出てるじゃん
なんでも信者なんだなダメだこいつ

409 :Socket774 :2019/09/10(火) 18:47:11.26 ID:dMt2ah5oM.net
>>408
結果ってなに?
具体的によろしく

410 :Socket774 :2019/09/10(火) 18:48:21.61 ID:qLXC/Y7YM.net
冷えてれば正義だろ
フェーズ数多いからといってベンチマーク結果含めた数値としてメリットが出てるのかよって話だし

411 :Socket774 :2019/09/10(火) 18:53:14.76 ID:J0SNlbXk0.net
>>409
件の動画のことじゃない?MSIの下位3つがそれよりヘボいはずのアスロックにも負けた奴
あれでアスースの成績はよかったからな でもファンの位置がねえ・・・

412 :Socket774 :2019/09/10(火) 18:55:10.90 ID:dMt2ah5oM.net
FのSiC634とかの安物、すげー発熱しそうだけどねw
あ、4つしかないから大丈夫かw

ま、E以上ならいいパーツ使ってるしいいんじゃない?

413 :Socket774 :2019/09/10(火) 18:57:42.09 ID:iRrmXg000.net
X570の最上位を買えば良いんじゃね
10万円くらいもするけど安心を買うと思えば安いのでは?

414 :Socket774 :2019/09/10(火) 18:59:30.54 ID:AtaVmJcH0.net
CPUのOCで発熱が増大するのは適正動作範囲外で運用しているから
VRMで発熱が増大するもの適正動作範囲外で運用しているから

VRMのTier Listは電源の容量(400Wとか750Wとか)と思えばわかりやすい
利用する環境に合ったものを選べばよいだけ
電源であれば無駄に1200Wとか買わないでしょ

415 :Socket774 :2019/09/10(火) 18:59:38.50 ID:d3aJqAmI0.net
たまにおるよな。金はやたらあるけど頭が無くて
何もかも最上位で揃えちゃう人w

416 :Socket774 :2019/09/10(火) 19:01:03.40 ID:goHnQQ8f0.net
そんなことより新BIOSマダー?
低負荷でチップセットの発熱抑えて省電力になるようなセッティングにできないのかな

417 :Socket774 :2019/09/10(火) 19:01:26.63 ID:iRrmXg000.net
リスクを承知したうえで安物を買うのは別にいいよ
自己責任なんだもの。燃えても泣かない「やっぱりこうなるか〜 消火器は・・っと」でいいんだよ
>>415には頑張ってもらいたい

418 :Socket774 :2019/09/10(火) 19:02:10.60 ID:cKHYv9vvd.net
金あるのに安物買う必要ないだろ

419 :Socket774 :2019/09/10(火) 19:02:34.97 ID:Zomzkzy80.net
SiC634はx570 eliteも使ってる安物だからな

420 :Socket774 :2019/09/10(火) 19:07:37.36 ID:J0SNlbXk0.net
>>414
確かにあの動画みたいな使い方をする奴が下位のマザボを買うとは思えないけど
性能に差が有ったのは事実だからなあ アスロック以下だったのは流石にショック

421 :Socket774 :2019/09/10(火) 19:07:55.77 ID:r6B6NJb30.net
マザボ種類増えすぎ
3600でMSI B450M MORTAR MAX買おうと思うんだけど特に問題ないよね?

422 :Socket774 :2019/09/10(火) 19:11:59.17 ID:4hPdpBnN0.net
>>421
B450はMAXシリーズ買っときゃまぁだいじょうぶな風潮
たぶん大丈夫

423 :Socket774 :2019/09/10(火) 19:12:58.42 ID:J0SNlbXk0.net
zen2使う為のMAXなんだから問題があったらまずいでしょw

424 :Socket774 :2019/09/10(火) 19:14:24.03 ID:HSxzuMJ60.net
スレの皆様に御意見をいただきたく

出来るだけ低発熱でRyzan2または3のマシンを組みたいです
CPUは3700Xを予定しています
この場合、マザーボードはX570のものよりもB450のマザーの方がよいでしょうか?
ゲーム等でOCというのは考えていないです

425 :Socket774 :2019/09/10(火) 19:15:22.25 ID:HSxzuMJ60.net
RyzenをRyzanって書いてる
恥ずかしい・・・誤字です。すみません。

426 :Socket774 :2019/09/10(火) 19:16:59.48 ID:qLXC/Y7YM.net
マザーボードごとのMOSFETの温度まとめ
https://i.imgur.com/2WBpAmV.png

ソース元動画
https://youtu.be/xbyWKufthS4

427 :Socket774 :2019/09/10(火) 19:17:36.10 ID:J0SNlbXk0.net
なぜX570よりB450がいいと思ったのか・・・低予算でと言うならともかく
マザボに3万弱出すのが馬鹿馬鹿しく感じるならいいんじゃない?

428 :Socket774 :2019/09/10(火) 19:19:04.73 ID:seK79+9Q0.net
>>424
新しいBIOSはアイドルの挙動も良くなってるらしいから
結果見てから考えてもいいかもよ

429 :Socket774 :2019/09/10(火) 19:20:37.72 ID:J0SNlbXk0.net
>>426
ゲーミングエッジがこんなに熱いのって何でだろうね?酷すぎる

430 :Socket774 :2019/09/10(火) 19:22:18.77 ID:seK79+9Q0.net
これテストベンチでエアフローなしという極端な条件だから
たとえば普通のエアフローのケースでサイドフローの空冷だとまた変わりそうではある

431 :Socket774 :2019/09/10(火) 19:22:21.31 ID:zXye0WcYa.net
>>427
安いX570買うよりはってのはあるかも
高いのならいいけど

432 :Socket774 :2019/09/10(火) 19:22:50.16 ID:qLXC/Y7YM.net
X570-Fが価格下なX570-Pより熱いなんてそうそうなさそうだがなぁ

433 :Socket774 :2019/09/10(火) 19:26:08.86 ID:AtaVmJcH0.net
>>429
このTier List通りの結果なだけ
https://linustechtips.com/main/topic/1046357-motherboard-tier-list-x570-update/

3900XをOCしているんだから電力供給に余裕がなくて発熱増大しているだけ
Tier List通り2700X(8コア)で使用するなら何ら問題ない

434 :Socket774 :2019/09/10(火) 19:27:22.29 ID:zyLuWAoja.net
X470D4UのBIOS3.20がキター
M.2の互換性が修正されてるのは期待出来るか?

435 :Socket774 :2019/09/10(火) 19:28:24.01 ID:HSxzuMJ60.net
>>427
発売当初から爆熱爆熱と書かれているのを見たもので。
PCIeの4.0は捨ててもいいんで低発熱を取りたいんです。
X470という選択肢もあるんですかね。

>>428
ありがとうございます。
BIOSが少しずつ更新されてきているんですね。

436 :Socket774 :2019/09/10(火) 19:31:08.90 ID:seK79+9Q0.net
>>435
最新のが今日AMDからマザボベンダーにリリースされて
既に一部メーカーのベータ版があがっているがおおむね評判が良い

437 :Socket774 :2019/09/10(火) 19:34:02.55 ID:bu7eFrx50.net
ZEN3でx470以下は切られて阿鼻叫喚しないかなあ

438 :Socket774 :2019/09/10(火) 19:35:33.62 ID:+ZNNfKr3M.net
X370/B350/A320が切られてない時点でお察しでは?

439 :Socket774 :2019/09/10(火) 19:39:04.17 ID:J0SNlbXk0.net
>>435
X470で使えそうな奴はもう在庫がなかったり高騰しちゃってるからあてにしない方がいいよ

>>433
となるとA PROより酷かったのは何でなんだろうな?たまたまか?

440 :Socket774 :2019/09/10(火) 19:39:55.90 ID:RAr/kdPl0.net
>>433
違う方法でランキング付けたのに結果が同じってやっぱ紛れもない事実ってことなんだろうな
この前のVRMコントローラ焼けただとかレアケースだろうけど
知った以上はあとは自作er次第

441 :Socket774 :2019/09/10(火) 19:41:01.92 ID:F6YluX2U0.net
まぁ金持ちは何も考えず最上位で時間節約
貧乏人はいろいろ計算して悩み尽くしてお金節約
モノ選びに時間費やす楽しみは庶民の特権なのぜ

442 :Socket774 :2019/09/10(火) 19:41:30.24 ID:9cKQ9O9y0.net
>>435 >>439
MSI X470 GAMING PLUS MAXは発売からまだ半月しかたってない

443 :Socket774 :2019/09/10(火) 19:43:34.51 ID:Kxnbe4Wd0.net
>>434
なんやてー!
3.10がクソ過ぎたから期待してるで!

444 :Socket774 :2019/09/10(火) 19:47:06.94 ID:aW8F2kZoa.net
X570のマザーにZen3のCPUって乗るよな?

445 :Socket774 :2019/09/10(火) 19:47:32.26 ID:goHnQQ8f0.net
>>435
出来るだけ低発熱というならB450。
定格で使う分には十分。
ただしM.2を2枚使いたいなら排他に注意。
グラボの帯域削られたりSATA2個しか使えなくなったり・・・

全部入りという意味でB450 AORUS PRO WIFIオススメ。
中負荷までの低消費電力トップクラス、ちょっとお値段高いけど。
あとはROG STRIX B450-F GAMINGもアイドルの消費電力トップクラスに低いし機能的にもオススメ。
両方ともオーデイオ良い物使ってる。

BIOS更新してないとRyzen3000使えないから注意ね。
店頭で確認するか、通販だとワンズかアークで無料でやってくれると思う。

446 :Socket774 :2019/09/10(火) 19:52:11.89 ID:AtaVmJcH0.net
Tier List見ると今お買い得感があるのはAsusのStrix-Eなんだけど3700Xを運用するのに必要かと言われれば無駄なんだよね
無駄なものにお金を出す気がないとなるとMSIのB450になっちゃうんだよ
でもPCIe4.0使いたいよねって考えると悩ましいね

悩んだときはSteel Legendが間違いないかな

447 :Socket774 :2019/09/10(火) 19:54:42.92 ID:RAr/kdPl0.net
来年B550出るのが濃厚ってことも忘れちゃあかんぜよ

448 :Socket774 :2019/09/10(火) 19:55:49.24 ID:ltXIpAtl0.net
X570 steel legendってMOSFET温度結果X570pro4と大して変わらんし
例えASRock買うとしてもX570pro4買って予算他に回したほうがいいという

449 :Socket774 :2019/09/10(火) 19:56:35.07 ID:xZjEys6ip.net
>>446
米アマゾンでC8Hかaorus master

450 :Socket774 :2019/09/10(火) 19:58:13.78 ID:AtaVmJcH0.net
>>448
情弱伝説ネタに突っ込まれても困るんだけど

451 :Socket774 :2019/09/10(火) 19:58:43.83 ID:Ht7UsV/a0.net
B550出てもファン付きになったら意味ないし

452 :Socket774 :2019/09/10(火) 20:03:37.03 ID:+ZNNfKr3M.net
B550は
・PCIe 3.0(確定)
・GF 22nmで作られる(多分)

でB450より良い選択肢になりそうな予感

453 :Socket774 :2019/09/10(火) 20:10:37.93 ID:xZjEys6ip.net
>>452
VRMだけウンコ板が量産されたら目も当てられないので各社少しは頑張って欲しい

454 :Socket774 :2019/09/10(火) 20:11:19.93 ID:91exF6/s0.net
ファンはつくよたぶん
チップセットの発熱自体があるからね
PCIe4.0とかwifi6とかなくても継続使用したときとかのためについてた方が安心設計てなる

455 :Socket774 :2019/09/10(火) 20:13:28.46 ID:qm6J+Gy80.net
>>452
B450より良い選択肢にはなるだろうけど、現状B450使ってる奴が
買い換える程の物になる感じはしないんだよね。
>>454
チップセットはシュリンクされないのけ?

456 :Socket774 :2019/09/10(火) 20:15:02.12 ID:5IDqOsF80.net
他人が垂れ流した情報に右顧左眄し
結局何を買えば良いのか自分で判断できない
失敗したくないキッズの巣窟

457 :Socket774 :2019/09/10(火) 20:19:47.42 ID:AtaVmJcH0.net
マザーボードスレなんだからマザーボードについてあれこれ語り合う場所ですよ
買う買わないなんて別に関係ないから

458 :Socket774 :2019/09/10(火) 20:19:54.33 ID:G3Eba4AaM.net
BIOSの件の大本営発表まだですか

459 :Socket774 :2019/09/10(火) 20:19:56.94 ID:HSxzuMJ60.net
>>445
ありがとうございます。
NVMe M.2を使う場合は注意が必要というところまで教えていただきありがとうございます。
X580のBIOSがリリースされているようなので少し様子を見ますが、基本B450のマザーで
いこうと思います。

460 :Socket774 :2019/09/10(火) 20:20:27.50 ID:Hx3UYxoQ0.net
右顧左眄とか古風だなあ

461 :Socket774 :2019/09/10(火) 20:26:09.36 ID:5IDqOsF80.net
俺も紙に書いてみろ言われても書けないw
ウンコサベン

462 :Socket774 :2019/09/10(火) 20:28:21.96 ID:uqKXURXLd.net
ウンコさ便?

463 :Socket774 :2019/09/10(火) 20:29:22.22 ID:Hx3UYxoQ0.net
まあ言葉は異なるけど、最近は自作でチャレンジして試行錯誤するより石橋君が多いと感じるわな
今時の自作ってこんななのかねえ

464 :Socket774 :2019/09/10(火) 20:32:32.98 ID:J0SNlbXk0.net
これだけ高い買い物なんだから誰だって失敗はしたくないだろうに・・・
見下した人間の巣窟に足しげく通って書きこんでる君って何だろうねw

465 :Socket774 :2019/09/10(火) 20:35:30.83 ID:e8CJbegdd.net
パーツが高い、給料は安い、そして長時間労働で時間もない
失敗できる余裕がない感じかなあ

466 :Socket774 :2019/09/10(火) 20:37:49.93 ID:4hPdpBnN0.net
わざわざ失敗確率の高いところにいくやつなんてアホなだけだろ

昔はチャレンジ精神があったよなぁ
今の若者は云々ってほんと古代エジプトから進化してねーなぁ

467 :Socket774 :2019/09/10(火) 20:38:48.37 ID:G3Eba4AaM.net
昔T-shooterで痛い目あった

468 :Socket774 :2019/09/10(火) 20:40:15.94 ID:tt0czWw1d.net
X570とかいう爆熱ファン必須チップセットに突っ込んでいった面々は大なり小なりチャレンジャーだろう

469 :Socket774 :2019/09/10(火) 20:41:22.42 ID:ghCliA1ld.net
Celeron300Aの改造デュアル化とか、当時自作やってたらチャレンジした人は多いんじゃない?

470 :Socket774 :2019/09/10(火) 20:44:49.40 ID:4RCOqamG0.net
>>467
あれは詐欺だったでしょ

471 :Socket774 :2019/09/10(火) 20:47:11.38 ID:Hx3UYxoQ0.net
>>464
気持ちはわかるんだが石橋叩きすぎて買えなくなってる

472 :Socket774 :2019/09/10(火) 20:55:38.00 ID:xj1gONqf0.net
俺はnF4のクーラーをAC freezer4に変えてファンレス化してたわ
あとthermalrightのヒートパイプつかったチップセットクーラーなんてのもあったよな

473 :Socket774 :2019/09/10(火) 21:05:19.34 ID:AtaVmJcH0.net
何で石橋叩きすぎて買えなくなってるって話になってるの?
みんな買ってるし実際売れてるんでしょ

474 :Socket774 :2019/09/10(火) 21:25:02.27 ID:kRfx1nrO0.net
発売日にx570と3900x買ったけどPCHファンほとんど止まってるし軒並み温度低いしメモリも簡単に回るしgen4で遊べるし大正解だったね
BIOS更新も早いし石橋くんならx570のがいいだろう

475 :Socket774 :2019/09/10(火) 21:25:26.84 ID:D8ZM0eqO0.net
sandyから石橋叩き続けて3700X買った

476 :Socket774 :2019/09/10(火) 21:31:50.20 ID:Hx3UYxoQ0.net
>>473
最初からだが?

477 :Socket774 :2019/09/10(火) 21:40:00.35 ID:AtaVmJcH0.net
>>476
463 名前:Socket774 (ワッチョイ d256-iL9A)[sage] 投稿日:2019/09/10(火) 20:29:22.22 ID:Hx3UYxoQ0 [5/7] (PC)
まあ言葉は異なるけど、最近は自作でチャレンジして試行錯誤するより石橋君が多いと感じるわな
今時の自作ってこんななのかねえ

ここからだろ?

478 :Socket774 :2019/09/10(火) 21:49:05.63 ID:t0H9cS4O0.net
>>415
俺、Ivyおじさん。頭わるすぎてM.2のヒートシンクが無い安いX570ボードを買う。
二枚のM.2のヒートシンクを別売りで買い、ヒートシンク付きボードの金額を上回る。

479 :Socket774 :2019/09/10(火) 21:49:48.07 ID:Hx3UYxoQ0.net
>>477
へー

480 :Socket774 :2019/09/10(火) 21:55:52.98 ID:seK79+9Q0.net
年をとったというのもあるけど、同時に収入とか目的も変わって
これがんばってもゲイン無いよねという冷静な判断ができるようになったともいう

481 :Socket774 :2019/09/10(火) 22:00:29.70 ID:AkSUmNyL0.net
>>446
無駄なのか?安定狙いでいいと思うが

482 :Socket774 :2019/09/10(火) 22:16:33.71 ID:QgNLBKRpd.net
どんなメーカーでも、いいものでも壊れるときは一緒。相性もある。その時必ずメーカーを恨むんだろうな

よってMSIは大嫌いだから選択肢にはない

483 :Socket774 :2019/09/10(火) 22:16:39.83 ID:+cjh0ijKa.net
今更ながらX470 AUROS GAMING 7 wifi買った
BIOS容量128MbitしかないけどZEN3のサポート大丈夫だよ...ね?
256MbitのX470 GAMING PLUS MAX買えばよかったかな

484 :Socket774 :2019/09/10(火) 22:19:08.66 ID:AtaVmJcH0.net
>>481
まず>>414って考え方が前提にあってそれを当てはめた場合無駄だよねってこと
例えば600Wで問題ない構成のPCを作る場合に余計なお金を出してまで1200Wの電源を購入する人は稀でしょ

俺が>>446で言ってることは要約すると何かX570パッとしないねってこと

485 :Socket774 :2019/09/10(火) 22:25:26.98 ID:8ADHWAip0.net
470はサポートするんじゃね
370は怪しい

486 :Socket774 :2019/09/10(火) 22:30:42.24 ID:kTbj9/yc0.net
>>485
X570がZen非対応(Zen+以降対応)が示している通り
X470やB450はZenを切り捨てて非対応にすればZen3対応できるでしょう
300シリーズをZen非対応にしてまでZen3に対応させるとは思えない

487 :Socket774 :2019/09/10(火) 22:31:47.28 ID:HpmJkrj80.net
サポートするかもしれんが要領の関係でメモリ周りの更新がなかなかされないと思うわ
BIOS作成も256Mbit品を優先するだろうしね

488 :Socket774 :2019/09/10(火) 22:36:04.13 ID:yv9jcqkL0.net
イケイケ試作君は組み終えて使ってから来るからここに価値はないぞ

489 :Socket774 :2019/09/10(火) 22:37:23.70 ID:K6Ce2LfS0.net
しかしX570マザーが軒並み値下がりしている
抱合せ値引きセールが可能だったのはボッタクリ上乗せしているからということが明るみになったな
もう新チップセットマザーが出たら数ヶ月はヌルーするべきだということがよくわかった

490 :Socket774 :2019/09/10(火) 22:37:26.70 ID:eoCgK37U0.net
初期不良検証で出していたASUS X570-Fがお咎めなしで帰ってきました

既にACEがあるのでお前の居場所は無い…さぁどうしてくれようか

491 :Socket774 :2019/09/10(火) 22:41:47.44 ID:8ADHWAip0.net
そこに投げ売りの2700Xがあるじゃろう?

492 :Socket774 :2019/09/10(火) 22:47:43.39 ID:qm6J+Gy80.net
>>487
BIOS MODしてる奴は知ってると思うけど、今のBIOSを展開すると
2000以前の物と3000以降の物を2つに分けてあるんよ。
ぶっちゃけ2000以前の物を取っ払って3000以降の物だけのも簡単に作れるってわけ。
4000が出たらそうなると思うけどね。

493 :Socket774 :2019/09/10(火) 22:48:56.75 ID:seK79+9Q0.net
多多益々弁ずと漢書にも書いてある
もう一台生やすべき

494 :Socket774 :2019/09/10(火) 22:53:26.79 ID:HpmJkrj80.net
>>492
簡単に作れるんだったとっくに全メーカーBIOS更新してるぞ
簡単に作れるというがその簡単というのはユーザー目線そう見えるって話でしょ

495 :Socket774 :2019/09/10(火) 22:59:20.22 ID:qm6J+Gy80.net
>>494
ん?
容量不足を解消するのには、2つに分けてあるから技術的には簡単に出来るって話なんだけど。
そこからの微調整は各MBメーカーごとに事情が違うから時間は掛かるわな。

496 :Socket774 :2019/09/10(火) 23:04:31.03 ID:qm6J+Gy80.net
特に2000以前に関しては新しいBIOSに更新を勧めて無いメーカーが多いよね。
3000対応BIOSに更新すると、2000以前のCPUは安定性を失うらしいからね。
ということもあって、必要の無くなった2000以前はこれからどんどん削られていくよ。

497 :Socket774 :2019/09/10(火) 23:06:49.77 ID:wucZFU180.net
サブ用CPUに買うなら、今は2700Xより3600の方がよくないか
8コア以上必要な時はメインPC、6コア以下でよいときはサブPC
サブがメイン以上に稼働率高くなる以外の不都合はないじゃろ

498 :Socket774 :2019/09/10(火) 23:08:12.02 ID:seK79+9Q0.net
鰤は特殊性癖の人以外は困らないが
1000番台乗らなくなったらややこしいなあ

499 :Socket774 :2019/09/11(水) 00:22:08.79 ID:VD2eg7G80.net
msiのb450 gaming plus使い始めたけど時々再起動した時にcpuのデバッグLEDが点いたまま何も映らなくなるけど原因がわからない

500 :Socket774 :2019/09/11(水) 00:24:41.12 ID:bjjw7zZR0.net
>>499
発火寸前の前兆

501 :Socket774 :2019/09/11(水) 00:49:08.82 ID:CCmAIqDD0.net
>>463
古参ぶってるけどいつからの自作民だよこいつ
10年以上クソ代理店販社のネット工作の言いなりになってクソパーツを鉄板とか言って買わされて
クソパーツが主流になるクソ文化じゃねえか

502 :Socket774 :2019/09/11(水) 01:03:48.11 ID:r5w6Dhy80.net
VRMとか微妙な怪しいボードが売り上げ上位だったりするのを見ると
日本の自作民のレベルみたいなものが知れるよね。

503 :Socket774 :2019/09/11(水) 01:23:21.89 ID:g/tRJrL30.net
死にかけてた自作パソコン業界が幾らか復活したけど
増えたのはゲームするのにパソコンを買う手段として自作を選んだだけで
別に自作を趣味にする気もなければさっさと組んでゲームで遊びたい人たちだから
そんな目的がまったく異なる人達相手に古参ぶっても馬鹿らしいでしょ

504 :Socket774 :2019/09/11(水) 01:29:44.03 ID:g/tRJrL30.net
ツイッターで今話題のパーツを買いました組みました報告をして
メーカーの中の人にリツイートして貰えたりいいねされたら嬉しいの
ユーチューバーが紹介したパーツを買ってみるのも同じでね
そんでみんなでワイワイと盛り上がってる感じが楽しいわけ
マイナーパーツを検証したりBIOSの設定を細かく詰めるなんて
そんなヲタクじみたことには端から彼らは興味ないの

505 :Socket774 :2019/09/11(水) 01:38:25.31 ID:K/zX+o4L0.net
禿同

506 :Socket774 :2019/09/11(水) 01:44:00.18 ID:7XBaIN6E0.net
>>504
お前みたいなにわかはドスパラのBTO
でも買ってろ

ここはどのマザーが最適解か吟味する
戦場なんだぞ 甘ちゃんは帰れ

507 :Socket774 :2019/09/11(水) 01:49:39.24 ID:3vVZb040M.net
ただ層が違うってだけだろ
目くじら立てて騒ぐことでもあるめぇ

508 :Socket774 :2019/09/11(水) 01:59:25.28 ID:b5lxW80+0.net
買ってすぐにゲームだけやりたい層はPS4買ってきてテレビに繋ぐみたいな感覚でBTO買うだろ
知識なかろうが石橋くんだろうが自分でパーツ買って組もうとするだけ立派な自作erさね

509 :Socket774 :2019/09/11(水) 02:20:25.12 ID:CCmAIqDD0.net
お前らがしなければいけないのは
MSIのクソマザボをどうにか初期不良返品で金を取り返すことだろ
自作オタの根性見せてみろ

510 :Socket774 :2019/09/11(水) 02:23:54.61 ID:SoMGzc9GM.net
>>491
消費電力量がなぁ
やっぱり3700xがあまりにも出来が良すぎるからな

511 :Socket774 :2019/09/11(水) 02:34:40.17 ID:v6mbfFNC0.net
確かに昔はもっとホビー色強かったけど時代の流れについていけないのは老害と言われても仕方なかろうて
あ、光り物は結構です

512 :Socket774 :2019/09/11(水) 02:58:39.45 ID:wnfgiMDt0.net
>>475
わいも
Ryzen 7 3700X
F4-3600C19D-32GSXWB
B450M Steel Legend
ですわ

513 :Socket774 :2019/09/11(水) 04:27:31.05 ID:rJ8mm2wI0.net
なんでみんなX570にこだわるの?
BIOSアプデで古いのもZen2動くんだから
不満あるなら変えればいいじゃん

514 :Socket774 :2019/09/11(水) 04:28:30.72 ID:Sr5egZjOa.net
>>513
PCIe Gen4

515 :Socket774 :2019/09/11(水) 04:36:17.14 ID:rJ8mm2wI0.net
>>514
4K動画編集でしてんの?

516 :Socket774 :2019/09/11(水) 04:54:59.44 ID:hYGumnqtd.net
古いママンとCPUはセットでサブに回すからさ、わざわざ古いママンを新品で買いたくない。不満はあるけれどzen3の確実なアップグレードパスだし。

517 :Socket774 :2019/09/11(水) 05:10:53.45 ID:A65r1hc60.net
自作って人柱のレビュー聞いて石橋叩いてく事無い?
そういう人もおるよね。

つーわけでベストx570マザボ教えてくれ

518 :Socket774 :2019/09/11(水) 05:11:44.46 ID:Py6yXnfR0.net
1番高いのがいいぞ

519 :Socket774 :2019/09/11(水) 05:12:57.51 ID:c7Xile5t0.net
Haswellおじさんのワイ涙をのんで来年出るZen2+&USB4&新チップセット7nmファンレス
まで我慢することを決める

520 :Socket774 :2019/09/11(水) 05:44:47.30 ID:dLa2j/0b0.net
>>519
その構成でメモリ16Gもあれば余裕でしょ

521 :Socket774 :2019/09/11(水) 07:03:48.56 ID:CEQcbdeZ0.net
>>513
新しいものにチャレンジするのも自作民の醍醐味だろ?

850チップセットとクソ高いRDRAMが出てすぐ飛びついたのもいい思い出だわ

522 :Socket774 :2019/09/11(水) 07:15:10.61 ID:pZPxNl030.net
あとは実際トライ&エラーとか繰り返してこのスレ見ると、あんま理解できてなかったトコも実感込みで理解できてくるし

523 :Socket774 :2019/09/11(水) 07:15:28.59 ID:oFbX2GsV0.net
核地雷の代名詞たるX570 Gaming Edge使ってるが
そろそろ一月経つが今の所問題ないな

524 :Socket774 :2019/09/11(水) 07:39:28.25 ID:5cxIVlmJM.net
ROG STRIX X570-I Gamingの情報見たけど8+2フェーズのVRMってかなり頑張った方なのでは?

C8I買おうと思ったけどよく考えたらmini-DTX入るケースがなかったからそっちにしようかなっておもってる

525 :Socket774 :2019/09/11(水) 07:46:06.69 ID:RimuLdVS0.net
>>519
我慢することが幸運とはいえない
それは次の地獄へのいざないでもある

526 :Socket774 :2019/09/11(水) 08:04:37.32 ID:CCmAIqDD0.net
>>523
お前ムカついてこねえの?
俺ならMSIスレで罵詈雑言わめき散らして自分と同じ被害者を二度と生まないように荒らしつくして
二度とMSIの製品買わないぞ

527 :Socket774 :2019/09/11(水) 08:07:48.41 ID:vY36nWjX0.net
>>525
来年はDDR5待ちでまた我慢すんだ。ほっとけ。

528 :Socket774 :2019/09/11(水) 08:19:45.94 ID:iQIY9jhH0.net
DDR5出るからメモリ16以上手を出しにくい人もいるはずだ

529 :Socket774 :2019/09/11(水) 08:23:10.85 ID:AdF8Sbd00.net
ここはメーカー信者戦争の最前線
荒らされた掲示板がお前たちは要らないと呻きを上げる。

530 :Socket774 :2019/09/11(水) 08:23:45.81 ID:asuLPx2zM.net
男なら逆張り
皆がACE買う中、俺はMASTERを買った

531 :Socket774 :2019/09/11(水) 08:27:12.66 ID:RimuLdVS0.net
言うなれば運命共同体、互いに頼り、互いに庇い合い、互いに助け合う。
一人が五人のために、五人が一人の為に、だからこそ自作板でレスできる。
ジサカーは兄弟、AMDは家族。

532 :Socket774 :2019/09/11(水) 08:30:05.36 ID:csCnIxVP0.net
>>501
クソ掴む才能持ちですか?

533 :Socket774 :2019/09/11(水) 08:59:15.89 ID:afJkAR6b0.net
PRIME B350-PLUS BIOS 5216

1.Improve system performance.
2.Update AM4 Combo PI 1.0.0.3 Patch ABB
a.Fixes a compatibility issue with Destiny 2
b.Fixes an issue with certain Linux distros


キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

534 :Socket774 :2019/09/11(水) 09:31:11.96 ID:IsK+m5LY0.net
ROG STRIX X570-I Gaming
いくらだよ

535 :Socket774 :2019/09/11(水) 09:36:02.84 ID:v6mbfFNC0.net
>>513
Pcie4.0とwifi6とbluethooth5.0を付けたかった
こんだけ新しいの積んでおいたら5年は安心して使えそうな気がした

536 :Socket774 :2019/09/11(水) 09:48:12.45 ID:0xQ4LDM20.net
>>534
米国 299$
国内 44,800円

と予想

537 :Socket774 :2019/09/11(水) 09:56:52.39 ID:8ddl3Qlb0.net
仕組まれた評判、仕組まれた仕様
ファン故障も怖いが発熱も怖い
脆弱なVRM 不点灯なLED、干渉するコネクタ
まさに紛糾必至のAM4マザースレ

538 :Socket774 :2019/09/11(水) 10:15:53.03 ID:csCnIxVP0.net
>>536
asrockのX570ITXその位のレートだからそれ位ぼったくるか

539 :Socket774 :2019/09/11(水) 10:17:56.58 ID:0xQ4LDM20.net
>>538
確かにAsrockのアレの国内価格も酷いよね

540 :Socket774 :2019/09/11(水) 10:18:09.75 ID:r7rpo29q0.net
>>537
自作はトラブル対処が醍醐味だって古参様が言ってたし
それらもご褒美みたいなもんなのでセーフ

541 :Socket774 :2019/09/11(水) 10:23:05.40 ID:csCnIxVP0.net
>>539
うん、米尼で約266ドルが4万円だったからね

542 :Socket774 :2019/09/11(水) 10:25:24.20 ID:QnMQJb+K0.net
>>538
>>538
作るだけでもマシと思えや
日本でしか買うやついないんだし日本でも
拘ってるyzつしか買わんからどうしても高くなる
そもそもこのサイズメーカーの技術力が
一番出るだろ。メモリ周りは基板サイズ
の成約から、基板の層数増やしたりや自前のノウハウ持ってないと
駄目なので、OC性能≒そのメーカーの技術力
なのに

543 :Socket774 :2019/09/11(水) 10:30:23.94 ID:8ddl3Qlb0.net
>>540
>>537>>525>>529>>531の流れに乗った半分ネタです(笑

トラブル対処が醍醐味と感じられるなら自作も続くと思うわ

544 :Socket774 :2019/09/11(水) 10:32:14.01 ID:csCnIxVP0.net
>>542
日本でしかというのは言い過ぎでITXの需要は世界でもある程度あるよ
ITXケースだってマザーボードだって普通にラインナップにあるし
主流かと言われたら違うのだけど、コンパクトPCの需要だってちゃんとある

設計やコストが美味しくないってのはあると思うが、日米差でこんだけぼられるのは別問題

545 :Socket774 :2019/09/11(水) 10:34:47.27 ID:OLDEEMuY0.net
世界的に需要がないって言われてるのはITXではなくmATXの方では

546 :Socket774 :2019/09/11(水) 10:35:10.50 ID:QnMQJb+K0.net
>>544
そもそも、アメリカの値段付けが異常なんだから
アメリカと比べて高いなんて言ったってしょうがないだろ
PCのパーツで文句言ってる奴は車の値段見てどう思うんだ

547 :Socket774 :2019/09/11(水) 10:39:31.37 ID:csCnIxVP0.net
>>546
車がどうとか正気かね?

548 :Socket774 :2019/09/11(水) 10:44:40.85 ID:o3u6tWmM0.net
アメリカがアメリカの値付けで利益出せてるならアメリカの値付けは異常じゃないでしょう
そのアメリカと比べて異常に高い価格になってる日本は異常といえるね

549 :Socket774 :2019/09/11(水) 10:44:57.65 ID:0xQ4LDM20.net
>>546
欧州でも日本ほどぼったくってるとこ無いんだが

550 :Socket774 :2019/09/11(水) 10:47:22.50 ID:eF27Uj6va.net
C8Fのように米尼より日本の方が価格安いマザーもあるぞ
イオン20%とか利用すれば全部付きの高級マザーがお得に買えるw

Eで十分だけどな

551 :Socket774 :2019/09/11(水) 10:47:30.56 ID:RFo0KoA/0.net
>>545
でもレイアウトや見た目の良さそうなケースってmATX多いんだよな
ATXだと無駄に大きいのばかりか、無理やり小さくして色々窮屈なのばかりだし
今どきATXにしなくちゃならんぐらいにカード刺さないだろとか思うんだよな

552 :Socket774 :2019/09/11(水) 11:09:20.22 ID:PjkziXBW0.net
漢なら黙ってATX
MicroATXは自分からパーツの選択肢を狭める悪手にしか見えん
たかが数センチのために失うものが多すぎる

553 :Socket774 :2019/09/11(水) 11:16:25.47 ID:jlVA1GMy0.net
>>551
昔、自作民なら穴は全部埋めるとか見たな。
自分はグラフィック、LAN挿せればいいや。

554 :Socket774 :2019/09/11(水) 11:20:54.80 ID:bZ+wMSUZa.net
自分もX570-I狙いでしょっちゅう情報漁ってたけどツイッターとかだと色んな国の人がそれぞれの国のASUSなりROGの公式垢に対して「発売まだかよ」的なリプライ飛ばしてたから需要自体は普通にある方だと思うけどな

555 :Socket774 :2019/09/11(水) 11:30:53.76 ID:n0HjN/YH0.net
>>531
嘘を言うな!

556 :Socket774 :2019/09/11(水) 11:32:24.34 ID:AS75ElFE0.net
x570のmini-itxはgigaもasrockも国内価格が異常に高値だから国内では売れないと思ってるんだろうね
x570-iも国内価格はひどいことになりそう

557 :Socket774 :2019/09/11(水) 11:33:48.36 ID:csCnIxVP0.net
戯画は3万くらいじゃなかったかな

558 :Socket774 :2019/09/11(水) 11:34:01.50 ID:oLC1cMkNM.net
>>556
カスクなら税込5万もありえるな

559 :Socket774 :2019/09/11(水) 11:39:03.18 ID:csCnIxVP0.net
戯画のが220ドルで3万2千円前後か

560 :Socket774 :2019/09/11(水) 11:40:56.66 ID:csCnIxVP0.net
ギガのレベルでもボッタクリだけど、ASROCKは更に酷い
ASUSはどうなるかだな

561 :Socket774 :2019/09/11(水) 11:50:30.02 ID:XlDyfJKip.net
宗教的な感度が高いほどぼったくり価格になるでござるよ

562 :Socket774 :2019/09/11(水) 11:51:50.37 ID:U/1m2ssoa.net
売れる物は高く売れ難い物は割安に
俺がカスクなら高価格設定して売れ行き見るかな

563 :Socket774 :2019/09/11(水) 11:53:01.89 ID:oLC1cMkNM.net
ASUSのmini-DTXマザーも気になってるが
全く情報出て来ないね

564 :Socket774 :2019/09/11(水) 11:54:44.51 ID:XlDyfJKip.net
>>562
騎士団は内容など関係なく購入するからasrock高いんだよなぁ
安くて高品質はどこいったんだ

565 :Socket774 :2019/09/11(水) 12:23:11.03 ID:U/1m2ssoa.net
冷却考えるとZen2やX570とは相性悪いと思うんだよな
Zen3とB550あたりが出てから組んだほうがよくない?
まあ組みたい人は何言っても買うんだろうから
やっぱ高値つけっかw
って感じになりそー

566 :Socket774 :2019/09/11(水) 12:25:14.59 ID:T/o8SHzPM.net
>>535
回線は1gbpsだからルーター買い替えるか迷ってる。まだ買ったばかりだし

567 :Socket774 :2019/09/11(水) 12:36:06.49 ID:bZ+wMSUZa.net
>>563
流出品かは知らないけどいくつかレビューある
http://www.benchmark.pl/testy_i_recenzje/asus-rog-crosshair-viii-impact-recenzja-mini-plyty-x570.html
https://www.chiphell.com/thread-2050589-1-1.html

568 :Socket774 :2019/09/11(水) 12:38:23.17 ID:uMWUOQmAM.net
米尼のマザボランキングを見てみたら
50位まででatx 31 matx 12 itx 3だった。
海外でもmatxは需要あるだろ。

569 :Socket774 :2019/09/11(水) 12:47:33.26 ID:vrbt3/dd0.net
ATXのケースにmATXのマザーボードいれるとケースの下のほうが掃除しやすいw

570 :Socket774 :2019/09/11(水) 12:49:32.13 ID:RimuLdVS0.net
> ATXのケースにmATXのマザーボードいれる
これが日本人にはできない
外人は平気でやる
youtubeで見かける範囲だが

571 :Socket774 :2019/09/11(水) 12:51:32.66 ID:RimuLdVS0.net
ジャンクやアップグレードじゃなくて
新規で1台組む場合ね

572 :Socket774 :2019/09/11(水) 12:54:11.53 ID:pT/914/Dd.net
ASRockは序盤のX570でコケたからitxで少しでも利益上げたいんだろ
買わないから関係ない

573 :Socket774 :2019/09/11(水) 13:02:09.95 ID:iapUTQZM0.net
MicroATXは別に需要が無い訳じゃないよ
単にハイエンドゲーミングとしての需要が無いだけ
大きくて良いならATX以上、小さいのが良いならMini-ITXの二極化が進んでる

今のMicroATXはローエンド向け

574 :Socket774 :2019/09/11(水) 13:05:50.46 ID:AZ3+Xrs5M.net
ホワイトボックス向けも多いんでないかなMATX
ゲーミングPCとかでもマイクロサイズは多い

575 :Socket774 :2019/09/11(水) 13:19:51.90 ID:wnfgiMDt0.net
>>552
>>パーツの選択肢を狭める悪手

思考ロックしたおじさんすぎ

576 :Socket774 :2019/09/11(水) 13:32:09.63 ID:uMWUOQmAM.net
atxは同シリーズのmatxと比べてpcieスロットが多いのとケースファン用pinが多いくらいじゃないか?

577 :Socket774 :2019/09/11(水) 13:39:17.63 ID:fbjThBrr0.net
グラボ一個挿すだけなのに選択肢もくそもねーよw

578 :Socket774 :2019/09/11(水) 14:02:59.76 ID:H6/D9xlc0.net
カチカチ カチ・・・
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/d2if86/this_is_why_i_hate_motherboard_fans_msi_meg_x570/

579 :Socket774 :2019/09/11(水) 14:06:40.20 ID:tJyGw1Ot0.net
虫の鳴き声みたいでキモいな

580 :Socket774 :2019/09/11(水) 14:07:42.43 ID:qUfTf15dd.net
e-gamingは良い子

581 :Socket774 :2019/09/11(水) 14:21:29.43 ID:L075MVZ4a.net
>>577
ITXで良くない?

582 :Socket774 :2019/09/11(水) 14:48:20.23 ID:TwiEQutkM.net
>>573
そんな位置付けには見えないな

583 :Socket774 :2019/09/11(水) 15:06:43.28 ID:fk5lghuc0.net
ITX買ってもITXのケースには入れないからmATXでいい
無理矢理な配線や配置されて嬉しい事なんて何一つないだろ

584 :Socket774 :2019/09/11(水) 15:19:01.04 ID:awgSVapF0.net
abitのNF7だっけな…ファン異音で二回修理出したの思い出した
そして二回目に戻ってきたのも数か月で異音出してファンレスのEPOXマザーにした

585 :Socket774 :2019/09/11(水) 15:55:27.21 ID:8ddl3Qlb0.net
AN7にDragonFly
IC7-Gに青笊だったわ

586 :Socket774 :2019/09/11(水) 15:56:08.69 ID:pIfHuopo0.net
懐かしい板名だ
DFIのLANPARTYとか使ってた人も多そう

587 :Socket774 :2019/09/11(水) 15:58:24.20 ID:yeZNGn4q0.net
>>526
お前がMSIのマザー買ってムカついてるなら返品しろよ
アメリカ人ならそういうことをする
それでなくて買ってもおらずただ好き嫌いでわめいているならただのクソキッズ

588 :Socket774 :2019/09/11(水) 16:24:23.06 ID:8yGVlh94p.net
トマホの値段上がりすぎでは?
安いから価値あるのにこれでは…

589 :Socket774 :2019/09/11(水) 16:29:13.18 ID:IedUAn7rM.net
X470D4Uの最新BIOS(3.20)を導入してみたぞ。
M.2 NVMeは今のところ良好だが、USB3.0が不安定かも。

BIOSのBOOTメニューでUSB3.0メモリが認識出来たり出来なくなったり不安定。
USB3.0メモリにOS入れてて起動出来なくなった。
ちなみにUSB2.0は問題無いです。

590 :Socket774 :2019/09/11(水) 16:35:26.35 ID:XI/K9DNEM.net
>>584
あれはファン外して笊シンク化前提の板だろ
まさかファン付きのまま使ってる奴がいたとは…

591 :Socket774 :2019/09/11(水) 16:37:58.06 ID:AdF8Sbd00.net
笊化とかだいぶ前に聞いた言葉だw

592 :Socket774 :2019/09/11(水) 16:38:44.25 ID:3+YBjO+S0.net
>>499
MAXでもそうなる。

593 :Socket774 :2019/09/11(水) 16:41:24.56 ID:dt3scnwS0.net
>>533
Prime X470Pro と Strix X470-F にも キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

Update AM4 Combo PI 1.0.0.3 Patch ABB
Removes Gen 4 support when using Ryzen 3000 CPUs

Prime X470Pro
https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-X470-PRO/HelpDesk_BIOS/
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/SocketAM4/PRIME_X470-PRO/PRIME-X470-PRO-ASUS-5216.zip

ROG Strix X470-F
https://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-STRIX-X470-F-GAMING/HelpDesk_BIOS/
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/SocketAM4/ROG_STRIX-X470-F-GAMING/ROG-STRIX-X470-F-GAMING-ASUS-5216.zip

594 :Socket774 :2019/09/11(水) 16:44:04.09 ID:t0avk/bd0.net
>>575
思考ロックなんてしてないが?
結局、自作PCは冷却面でも大きい方が有利だし、ウサギ小屋にでも住んでない限りATXぐらい置ける
MicroATXは中途半端

595 :Socket774 :2019/09/11(水) 16:46:49.83 ID:uMWUOQmAM.net
部屋の大きさとpcケースの大きさは関係ないと思う。今のatxケースは無駄にでかい。

596 :Socket774 :2019/09/11(水) 16:56:42.17 ID:Z95ZQKxI0.net
X470 TAICHI ULTIMATEにしようかと思ったら、X570-ACEとそんなに値段変わらないのか…。

597 :Socket774 :2019/09/11(水) 16:59:56.96 ID:utMMB5v/a.net
太一買うならStrix-Eの方が良いと思うわ

598 :Socket774 :2019/09/11(水) 17:02:50.06 ID:5EaXHXmOM.net
ACEドスパラで3万台になってたぞ
お買い得すぎる

599 :Socket774 :2019/09/11(水) 17:14:18.80 ID:EjB/cnteD.net
X470F GAMINGにもきてるけどどなたか入れてみた御仁はいらっしゃいますか?

600 :Socket774 :2019/09/11(水) 17:16:50.64 ID:dt3scnwS0.net
>>599
今から入れてみるわ

601 :Socket774 :2019/09/11(水) 17:18:08.72 ID:csCnIxVP0.net
>>599
単なるABBだから普通に入れたら?

602 :Socket774 :2019/09/11(水) 17:19:41.49 ID:OGGJ2Tzla.net
ABBまだなとこあったのか

603 :Socket774 :2019/09/11(水) 17:21:27.92 ID:csCnIxVP0.net
ASUSでも早い板と遅い板がある

604 :Socket774 :2019/09/11(水) 17:28:34.04 ID:OGGJ2Tzla.net
ryzenスレでアチアチ訴えてたのその人達か

605 :Socket774 :2019/09/11(水) 17:30:12.70 ID:Ef2l5U8/0.net
うちのASUS X570マザーはまだまだ
旧チップセットマザーの方が先に出るとは言語道断なり

606 :Socket774 :2019/09/11(水) 17:33:16.67 ID:Z95ZQKxI0.net
X570 Phantom Gaming-ITX/TB3、価格COMに出てるね。

ttps://kakaku.com/item/K0001184603/

607 :Socket774 :2019/09/11(水) 17:34:37.12 ID:Z95ZQKxI0.net
X570 Creatorも出てた。

ttps://kakaku.com/item/K0001184602/

608 :Socket774 :2019/09/11(水) 17:50:16.66 ID:tl1oYsaCp.net
>>586
まさにそれのnf4だわ
前も書いたが、cpu用のタワークーラーを加工してチップセットのファンレス化してた
後日、市販品でHR-05ってのがでたな

609 :Socket774 :2019/09/11(水) 17:57:50.28 ID:dt3scnwS0.net
>>599
生還
PBOがまともに動くようになってcinebenchのシングルが少し上がった

cinebench R20 single Ryzen3600無印 / crucial native3200
X470-F 5204(1.0.0.3AB. ). :468
X470-F 5216(1.0.0.3ABB) :477

610 :Socket774 :2019/09/11(水) 18:18:22.27 ID:zKUO0xIP0.net
>>605
PRO WSX 570 ACEは1か月前にABB出てたけど
出てないのもあるのか

611 :Socket774 :2019/09/11(水) 18:19:59.07 ID:EjB/cnteD.net
>>609
某も雷が鳴る中入れてみましたがとくに問題ないでありまぁす

612 :Socket774 :2019/09/11(水) 18:21:24.60 ID:RXlKhnqqd.net
>>577
普通に考えてマザーボードの選択肢じゃね
ATXと比べたら無いに等しいくらいに選ぶ余地無くなるからな

613 :Socket774 :2019/09/11(水) 18:31:22.62 ID:pZPxNl030.net
>>590
やれやれ、、笊とか笑わせる!
なにが笑えるかって、笊が読めなかったトコだ!

614 :Socket774 :2019/09/11(水) 18:55:43.09 ID:vyoOwfbQ0.net
>>605
お前ASUS X570のマザーボード持ってないだろ
発売されてるX570のは、1ヶ月前に全部来てる

615 :Socket774 :2019/09/11(水) 19:01:36.10 ID:LuW7HYjvp.net
俺のAORUS X570 masterでブーストクロックを公称値通りにする最新BIOSの報告あり。
今世代の戯画マザーは、BIOSリリースの素早さがASUSのROG並みで、良い仕事してるぜ!

https://www.reddit.com/r/Amd/comments/d2ksaj/one_more_for_the_stack_of_abba_tests_3900x_on/

616 :Socket774 :2019/09/11(水) 19:16:33.62 ID:oBiR4OGap.net
_..、 
                     _,..‐''^'',ュ‐'^ ,.、.ノ  
   .              .,.‐'"  rヒ~/.. / ケ..  
   .          _..‐'".         ./      
          .‐'"            /..       
   、  ,.‐'"´             、/.         
   ,、┘⌒ー              /、.          
 . ~ァ¬¬‐-、_           /..            
   != 、.,_‐'^~         /.              
       ~`h       /ケ.      _,、.      
 ..      |..    ,x/丿     `'ー,. ヘ,     
 .   .   |   /'´. /.    .,>'^  ,/.     
        |  ン/..  ノ  _..'"   ,/.       
  ´.     |ノr'^    .`ー′   ,ン'´         
        _'' ノ..         ,/           
           .`く、.     ,ン'´             
             `ヽ. .ノ'´           
   完全勝利したAORUS君

617 :Socket774 :2019/09/11(水) 19:25:25.84 ID:PLV1k3EFd.net
ガッツポーズって上の▲は静岡の▲みたいに頭で、下がガッツポーズの腕でいいんだよね?

618 :Socket774 :2019/09/11(水) 19:27:08.71 ID:CknBNQbE0.net
ASUS470Pro、5216に上げてみたがタスクマネージャのメモリ表示相変わらずバグってんな…

619 :Socket774 :2019/09/11(水) 19:31:06.34 ID:FVLNLGuU0.net
>>593
PrimeX370Proにもきたわ
まあ旧世代は一つ前のAGESAで我慢しろっていつもの事だけど来てくれるだけありがたいか

620 :Socket774 :2019/09/11(水) 19:46:28.35 ID:53cm3E5r0.net
>>616
ガッツポーズなの?

621 :Socket774 :2019/09/11(水) 19:49:16.19 ID:k9+1EpAZ0.net
ASUSは1周遅れのBIOS更新ですらまともなもの出せないんだよな
この辺はもうほんとにダメなメーカーだと思うけど、MISがやらかしてくれたので
うやむやな感じになったな
戯画が孤軍奮闘か

622 :Socket774 :2019/09/11(水) 19:54:20.24 ID:5cxIVlmJM.net
Asusはハードウェアは割と悪くないのにBIOSの出来がここんところあんまり良くない感じ

成熟すれば強い

623 :Socket774 :2019/09/11(水) 19:55:38.91 ID:+AELL/ag0.net
Asusはサウンドカードもそんな感じ
ハードウェアはいいのにドライバーがウンコ

624 :Socket774 :2019/09/11(水) 19:55:44.67 ID:yeZNGn4q0.net
そうかなMSIのマザーはメモリのオーバークロックのテンプレ設定が豊富で簡単に高クロックで回るぞ
とは言いながらもASUSは日本でも一番売れてるメーカーだからな
5ちゃんのスレではあまり目立たないが売りすじランキングは常にトップでしょ
ユーザーが多いが掲示板ではサイレントマジョリティ

625 :Socket774 :2019/09/11(水) 20:01:34.07 ID:E5vazEYf0.net
>>616
俺のAORUS君のイメージ
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1942772.jpg

626 :Socket774 :2019/09/11(水) 20:18:46.04 ID:g66IQXfG0.net
>>622
ファンコンが25%以下に下げられなくてファンが五月蠅いってのもあるしな
ASRock程酷くは無いけどチップセットファンのコントロールも微妙だったりするし

627 :Socket774 :2019/09/11(水) 20:31:22.08 ID:pWPro6JC0.net
やっぱりX570はギガか 4万とか出せれば他でもいいんだろうが 安くならないなあ

628 :Socket774 :2019/09/11(水) 20:32:41.86 ID:wFK91tKn0.net
>>627
基準は?

629 :Socket774 :2019/09/11(水) 20:33:15.02 ID:SBdQ/xWD0.net
>>627
X570 AORUS PROが3万以下で高評価
静かで不具合無し

630 :Socket774 :2019/09/11(水) 20:42:12.93 ID:pWPro6JC0.net
>>629
PROはよさそうなんだよね 値上がっちゃったけど

631 :Socket774 :2019/09/11(水) 20:57:09.91 ID:WmyinnpY0.net
GIGABYTE X570 Latest Beta BIOS
https://forums.tweaktown.com/archive/index.php/t-28441.html

632 :Socket774 :2019/09/11(水) 20:59:00.00 ID:Vr9vlpj40.net
評価固まってきたな
https://i.imgur.com/cV2HdoI.jpg

633 :Socket774 :2019/09/11(水) 21:06:55.44 ID:SBdQ/xWD0.net
>>632
X570 Steel Legendが人気で高評価だな
チップセットファンが窒息だとか6000rpm回るとか言われてたのに
BIOSが更新されて静かになったんかな?
窒息は気にしない人も多そうだけど

634 :Socket774 :2019/09/11(水) 21:13:59.76 ID:RuXVIYfG0.net
>>626
ASUSはチップセットに関してはASRock以下だと思うよ

635 :Socket774 :2019/09/11(水) 21:16:20.34 ID:wFK91tKn0.net
>>634
根拠は?ステマか

636 :Socket774 :2019/09/11(水) 21:22:55.92 ID:RuXVIYfG0.net
>>635
スロットとポート多いの欲しくて両方試したから

637 :Socket774 :2019/09/11(水) 21:23:50.83 ID:vrbt3/dd0.net
B450のsteel legendって消費電力X570並なのね
VRMもしょぼいしなんで売れてんだろ

638 :Socket774 :2019/09/11(水) 21:24:43.10 ID:wFK91tKn0.net
>>636
拡張の問題かよ。人に依るよな

639 :Socket774 :2019/09/11(水) 21:24:47.00 ID:BYfAah5d0.net
ASUSはチップセットに関してはASRock以下
新しい事実が判明

640 :Socket774 :2019/09/11(水) 21:25:55.84 ID:RuXVIYfG0.net
いや冷却の話ね

641 :Socket774 :2019/09/11(水) 21:26:33.18 ID:wFK91tKn0.net
頭の悪い子って思ったことしか書かない奴多いよな

642 :Socket774 :2019/09/11(水) 21:31:04.71 ID:eMAiAqo/0.net
>>638
X570 taichiだがチップセットファンコン
手打ちで1℃1%刻みで設定できる
チップセット-ヒートシンク間に銅パッド仕込めば化ける
おすすめはしないが

643 :Socket774 :2019/09/11(水) 21:34:28.19 ID:fB7K/9SE0.net
>>642
それマジ?

644 :Socket774 :2019/09/11(水) 21:36:29.86 ID:wFK91tKn0.net
>>642
あぁ太一な。例の件があって安くなると思ってたがEと変わらんから選択から外した。そうなのか

645 :Socket774 :2019/09/11(水) 22:16:47.80 ID:k9+1EpAZ0.net
X570はC8F+3900X、X470はC7H+3600Xしか持ってないから比較はできないけど
C8Fは
・VRMはアイドル30度前後、OCCT小AVX2を30分くらいかけても30度台
・チップセットはアイドル60−62度、FFXIベンチを30分位で70−73度位
・チップセットファンの音は実質無音(73度で3400回転くらい)
・BIOSは8月上旬にabbが来て安定してる
・メモリはサムB(8GB)×4枚をC16-3733で運用中

ファンコンはないので調節はできないけど、必要はないねぇ
少し前までC7Hに3900Xを載せてたけど、C8Fでも安定してるので戻す予定なし

ASRockちょASUSのX570両方使った人?が何使ったか知らないから
俺からは何とも言えないね

646 :Socket774 :2019/09/11(水) 22:17:51.42 ID:IsK+m5LY0.net
待機消費電力の比較表どこ?

647 :Socket774 :2019/09/11(水) 22:18:59.35 ID:H6/D9xlc0.net
ハイエンド板VRM比較
15 AMD X570 Boards Tested: Aorus Master, MSI ACE, ASUS Hero & Asrock Gaming X
https://www.youtube.com/watch?v=d31ZO22MZEM

ガッツポーズしてよし

648 :Socket774 :2019/09/11(水) 22:20:24.32 ID:Koy0P8MrM.net
extremeを5万で売ってくれたらみんなガッツポーズすると思うよ

649 :Socket774 :2019/09/11(水) 22:23:16.40 ID:v6mbfFNC0.net
x570-Eは品薄で順位下げて再入荷後の値下げで一気にトップ来ただけだしまだこれからだな
まぁ値下げ待ってた層が多いのは読み取れたが

650 :Socket774 :2019/09/11(水) 22:25:42.44 ID:vrbt3/dd0.net
>>646
このへん
https://nl.hardware.info/grafiek/1?tcId=457&specId=22039

651 :Socket774 :2019/09/11(水) 22:27:19.94 ID:oKS9KmBw0.net
流石に5000〜10000高いしなぁ。待ちの人が増税前に来ると踏んで価格維持か下げて一掃するか。

652 :Socket774 :2019/09/11(水) 22:29:44.60 ID:wFK91tKn0.net
>>650
貼ってくれないか?

653 :Socket774 :2019/09/11(水) 22:56:17.28 ID:RK0ihln+0.net
i/oパネル一体型ええなあ
自作で唯一嫌いな過程が無くなったわ

654 :Socket774 :2019/09/11(水) 23:01:23.54 ID:pZPxNl030.net
>>653
ケースのLEDや電源のヤツが一番きらい
あれもISO規格だか何だかでひとまとめになってくれ!

655 :Socket774 :2019/09/11(水) 23:03:53.96 ID:20hNGAyR0.net
>>632
ガッツボだけREV1.0って記載があるのジワジワ来る

656 :Socket774 :2019/09/11(水) 23:17:03.97 ID:H6/D9xlc0.net
strix x570-f三万切ったかいいぞもっとやれ
つかB550-Fの方が高くつきそうな流れ、逆転あかん

657 :Socket774 :2019/09/11(水) 23:17:25.54 ID:vLfUmcW90.net
>>653
バックパネルは一手間だけどまぁそこまでじゃないかな
でも一体型はいいよね、マザボケースに取り付けてからバックパネルつけ忘れに気づくとクソめんどい
>>654
ASUSが一時期一体型のコネクタ付属してたけどやめちまったみたいだな

CPU取り付け時の怖さ、でかいCPUクーラー取り付け、コネクタ接続の面倒さ
組むとき面倒なのってこれくらいよな

658 :Socket774 :2019/09/11(水) 23:19:59.58 ID:duqtEHsj0.net
>>499
> msiのb450 gaming plus使い始めたけど
> 時々再起動した時にcpuのデバッグLEDが点いたまま何も映らなくなるけど原因がわからない

CPUは何をお使いですか?

また、Gaming Plus は、MAX版でしょうか? それとも前版でしょうか?

659 :Socket774 :2019/09/11(水) 23:21:43.28 ID:AdF8Sbd00.net
バックパネルの爪が150%くらいの確率でHDMIかUSBに噛み込むので
あれだけは勘弁してほしい

660 :Socket774 :2019/09/11(水) 23:25:41.44 ID:LjFR8QQh0.net
>>632
まあ順当な気がする

661 :Socket774 :2019/09/11(水) 23:31:10.72 ID:duqtEHsj0.net
>>548
>アメリカがアメリカの値付けで利益出せてるならアメリカの値付けは異常じゃないでしょう
>そのアメリカと比べて異常に高い価格になってる日本は異常といえるね

そうだ、そうだ。いいぞ、いいぞ。

662 :Socket774 :2019/09/11(水) 23:33:55.45 ID:duqtEHsj0.net
>>592
> >>499
> MAXでもそうなる。

えええーーー、それは本当ですか?
私、ショックです。死にたい。

663 :Socket774 :2019/09/11(水) 23:40:55.10 ID:ivIZo98Y0.net
RIME X570-PRO/CSMポチった
このスレの住民の仲間入りだ
よろしくな!
CPUは3700X定格予定

664 :Socket774 :2019/09/11(水) 23:48:06.77 ID:lw82c/m/0.net
バックパネル一体型はもう全種適用して欲しいな
なお一番恩恵あるのはバックパネルはめられなかったオープンフレームだったり

665 :Socket774 :2019/09/12(木) 00:01:27.21 ID:6dj2K09/0.net
microで組むのはサブとかならいいんじゃない??
とは言っても大半が型落ちが自然にサブになっていくからわざわざ二台新世代で組むやつなんて金持ちくらいだろうけど

666 :Socket774 :2019/09/12(木) 00:04:34.67 ID:W38cjbDR0.net
いや、8月25日はヤフショの5の付く日とイオン20%が重なってだね
1年後のZen2見越してパーツ揃えていったらひかりで24%オフとかやられてだね
3600Xが19400円になったら買っちゃうだろ?

1台生えてしまったよ

667 :Socket774 :2019/09/12(木) 00:05:35.90 ID:W38cjbDR0.net
Zen2じゃなくZen3の間違い

668 :Socket774 :2019/09/12(木) 00:31:06.96 ID:7/FFD15H0.net
>>664
一体型は水冷のラジやファンと干渉したら困ったことになる。
自分がモロに該当したけど、
単なるカバーなら外せば良いんだけど一体型だとカバー外すと一体型のバックパネルも外すことになる。

669 :Socket774 :2019/09/12(木) 00:40:27.69 ID:KmewZxDl0.net
>>663
もっと売れていいマザーだと思うんだけどな
TUFに行く人が多いんかね

670 :Socket774 :2019/09/12(木) 01:18:08.08 ID:onSk5cPsd.net
ガッツポ以外マトモなマザー無いんだな

671 :Socket774 :2019/09/12(木) 01:18:57.85 ID:pO4qBzPu0.net
>>592
今も解決出来ていない状態でしょうか?

>>658
cpuは3700xでMAXでないタイプのマザボです

672 :Socket774 :2019/09/12(木) 01:35:17.09 ID:re6Jy5/70.net
Ryzen3600
ネイティブ3200 32GB
TOMAHAWK MAX
RM850x
だけどシャットダウンして数時間後に電源入れると一回起動コケるときがある
そのまま再起動して起動できるけど
RM850xは新品だけど原因の可能性もあるかな…
起動してしまえば一切問題なし

673 :Socket774 :2019/09/12(木) 01:52:17.81 ID:mDud587h0.net
原因不明な挙動が一番困るな。
メモリ周りの気もするが。

674 :Socket774 :2019/09/12(木) 01:53:36.62 ID:09Wf9HPd0.net
これと同じ?>>499

675 :Socket774 :2019/09/12(木) 01:59:43.94 ID:HCViH1DIr.net
>>650
2700Xと3700XをB450MSLとB450SLとで付け替えたりしてるが性能差こんな差が出たかな…って思ったが
確かに2700X対応BIOSの初期はB450MSLは安定してなかったな
アイドルの高さはLEDの輝度フルマックスにしてると確かにこんな感じだわ

676 :Socket774 :2019/09/12(木) 02:20:57.75 ID:lO2ulgDG0.net
>>672
起動コケる≒POST中再起動かかるのはメモリ電圧足りてないで起こったことがある
電圧下げた後からたまに発生+0.02V足したら再発ないから俺の場合はほぼ確定なんだけどOC3200メモリなんだよな
NA3200なら1.2Vだと思うが試しに少しだけ盛ってみるといいかもしれない

677 :Socket774 :2019/09/12(木) 02:33:33.48 ID:re6Jy5/70.net
>>676
なるほど
たしかに1.2Vで固定にしてるわ
一回1.22Vあたりにしてみるよ
有益な情報thx

678 :Socket774 :2019/09/12(木) 04:06:32.33 ID:nGqQC1rva.net
114でBIOSアップデート済みの板に関して質問したら
神経質だの言われて大爆笑()された者です
結局X470 Taichiを注文しまして確認したら
BIOSは更新済みの物で案の定本体に傷あり・・・
まぁどうせこれもまた神経質だとか言われるんだろうけど
なんでI/Oカバーにビニール無いのか意味がわからん
X370 Taichiにはビニールあったような気がしたのに

ちなみにだが「Ryzen 3000 DESKTOP READY」シール張り付け済み
BIOSシールはP3.40だった
X470 TaichiはBIOSにつながるピンが出てるんだな
https://i.imgur.com/AV7MYKE.jpg

板には「REV. 1.02」とあったが多分これはみんな1.02なのか?
知らんけど
https://i.imgur.com/4IyzZAS.jpg

679 :Socket774 :2019/09/12(木) 05:00:35.98 ID:cizDjYnEd.net
どこに傷があるんよ?

680 :Socket774 :2019/09/12(木) 05:08:39.44 ID:3RApvaMO0.net
MB本体に傷、って・・・ついてる場所や程度によるから詳細を見ないと何とも言えん
「I/Oカバーにビニール無いのか意味がわからん」と書いてるから傷ついてるのはI/Oカバーなのか?
もしそうなら、酷い傷でないのなら俺は気にしないと思う

681 :592 :2019/09/12(木) 06:52:20.22 ID:ROmGosB50.net
>>671
というか、そもそも状態で1度も起動できていない初期不良品で
今は代理店の対応待ち。

682 :592 :2019/09/12(木) 06:55:55.36 ID:ROmGosB50.net
もちろん、CPU、メモリ、ビデオカード、電源をそれぞれ複数試して相性の可能性は潰してる

683 :Socket774 :2019/09/12(木) 07:11:51.93 ID:Y/X1DBzQ0.net
>>660
バックパネル一体化は付けられないケースがかなりある
便利なのはわかるが汎用性がなくなってしまう

684 :Socket774 :2019/09/12(木) 07:29:26.49 ID:Gh4MhrNId.net
15年前のケースでもバックパネル一体型嵌められたのに無理なケースってどんな設計してるんだろう

685 :Socket774 :2019/09/12(木) 07:31:48.85 ID:DzsxFOSYp.net
安物じゃないの知らんけど

686 :Socket774 :2019/09/12(木) 07:38:01.10 ID:Y/X1DBzQ0.net
>>647
15枚マウンティンググラフで下位のMB群がひどい晒し者状態だな

MSIがぶっちぎりで最下層
GIGABYTEが続きASROCKが意外にも比較的マシ

MSI MPG X570 Gaming Edge WiFi 125度
MSI X570-A Pro 116度(THLOTTEDとわざわざ明記されているから上のEdgeより超絶糞確定)
GIGABYTE X570 Gaming X 105度
ASROCK X570 Pro4 95 or 96度
ASROCK X570 Steel Legend 94度
GIGABYTE X570 Auros ELITE 87度

これでマザーベンダの手抜き・ケチりぶり・ろくな検証していないことが晒される

直接マウンティング比較晒しでこれらのマザーは大暴落確定
5000円以上安くしないとだめだな
特にMSIは10000円以上だな
当然MSIは3900/3950をサポートから外すべきだ

このデータ発表がもたらす破壊的影響は計り知れない

687 :Socket774 :2019/09/12(木) 07:38:14.02 ID:4uAPl4/B0.net
ケースとバックパネル合わないの結構あるよな
というか俺の自作経験では合わないのにしか出会ったこと無い
ケースのマザボ固定の六角スペーサーねじでマザボの穴にハマるように上側が薄く延びてる特殊なネジが付属してる事が多いが
それを使うとマザボがガッチリ固定される代わりにバックパネルに対してマザボ側が若干ズレる
そのせいでバックパネルより高く出てる端子がバックパネルとぶつかってうまくハマらない
なので、特殊な方のスペーサーは使わないようにしてマザボを若干斜めにして端子とバックパネルをぶつからないように固定すると
今度はグラボとかが斜めになってるように見える

688 :Socket774 :2019/09/12(木) 07:42:50.28 ID:Y/X1DBzQ0.net
647Socket774 (ワッチョイ 4273-p7Vf)2019/09/11(水) 22:18:59.35ID:H6/D9xlc0>>686
ハイエンド板VRM比較
15 AMD X570 Boards Tested: Aorus Master, MSI ACE, ASUS Hero & Asrock Gaming X
https://www.youtube.com/watch?v=d31ZO22MZEM

ガッツポーズしてよし

ここの9:59で15枚直接比較晒し
この動画は>>1のテンプレに打ち込むべき

>>647氏はもちろんUP主のHardware Unboxedの超絶GJにも超感謝だ

689 :Socket774 :2019/09/12(木) 07:50:39.60 ID:re6Jy5/70.net
ていうかスペーサーってもう少しがっちり固定できねーのかな
ケースからマザボ外すときにスペーサーがくっついて来るんだよな

690 :Socket774 :2019/09/12(木) 07:51:13.98 ID:ps+9CmvH0.net
>>688
              _   -‐、
           ,. '゙∠//j/
       ,.  '"     /
   ,.  '"       /
   >        /
    ̄<     /
     |   //    <\
     |  / /   ,. '" /
     l/!   丶'"   /
        \     /
          `゙ '"
AORUS君大勝利!

691 :Socket774 :2019/09/12(木) 07:59:28.12 ID:pQ03yqD20.net
>>686
スリッパ用だって風なしでWXぶん回せばVRM100超えるけど
空冷ファンの余り風でもあれば70とかに下がるから、冷やせないものなのかどうかが問題なんじゃね?

692 :Socket774 :2019/09/12(木) 08:02:36.37 ID:oB+CqAk8M.net
エアフローがない窒息ケースかオープンエアーケースじゃなければ言うほど気にしなくてよくね?

気にするならスポットファンで冷やせばいい

693 :Socket774 :2019/09/12(木) 08:04:51.68 ID:CqhBVcv00.net
またヒゲのクソチューバー動画かよw
こいつこれ貼っては叩きとステマしてやがる
もういい加減つまんね

694 :Socket774 :2019/09/12(木) 08:07:16.36 ID:fPRZzAM70.net
結論としてx570を使うなら4万以上のx570を買え
中途半端に下位のx570使うぐらいならx470 b450で運用するのがいいね

695 :Socket774 :2019/09/12(木) 08:12:59.28 ID:CqhBVcv00.net
このステマ野郎が貼る画像と動画を鵜呑みにするなら
3950Xをオーバークロックする場合X470以下も論外マザーになるがそれは良いんだなw

696 :Socket774 :2019/09/12(木) 08:23:59.58 ID:WlpZl7dBM.net
MSIはACEより下はgmって確定してるんでしょ?
ACEより上は良板なのなら一括でMSI下げはミスリードでは?

697 :Socket774 :2019/09/12(木) 08:26:26.51 ID:TXwVOcJ+d.net
AORUS XTREMEにしたら電源投入直後のチップセットファン全力回転がないのでずっと静か

698 :Socket774 :2019/09/12(木) 08:37:57.48 ID:nIYY5KSr0.net
>>697
MSIの上位も別に起動時も回らないよ

699 :Socket774 :2019/09/12(木) 08:38:19.29 ID:k32690+r0.net
C7Hが一番値段と性能のバランス取れてるというお笑い

700 :Socket774 :2019/09/12(木) 09:11:05.51 ID:uY86fK6cp.net
>>634
見事なツリー構造のレスw

701 :Socket774 :2019/09/12(木) 09:16:05.51 ID:CPiOGDFL0.net
C8H欲しいけどチップセット温度高すぎだろ

702 :Socket774 :2019/09/12(木) 09:16:54.06 ID:6ZUh6q3IM.net
コスパ言うならX470taichiの方が良いけどな
C7Hより1万近く安くてwifiとBTが付いてる
メモリがTトポだけどね

まーここ2つはzen2発売前からずっと言われてるからなぁ
しかもファンレスだかんな…

703 :Socket774 :2019/09/12(木) 09:27:39.41 ID:CPiOGDFL0.net
今ってデイジーチェーンで優位性ほぼなくない?4枚はTトポの方が回るっぽいし

704 :Socket774 :2019/09/12(木) 09:33:20.76 ID:/oyYzyI1a.net
>>701
TOMを信じろ

705 :Socket774 :2019/09/12(木) 09:44:15.34 ID:CPiOGDFL0.net
でもあれか、うちのTトポだど3600以降CL14無理だ

706 :Socket774 :2019/09/12(木) 10:11:33.67 ID:c2MPKKeld.net
x470taichi使ってるがメモリ回したいヤツには不向きなんじゃね?
3600までならmemtest通るけどOCでcl詰めたいヤツはx570に行ってどうぞ
オレはメモリOCもチップセットファンもいらないから次出るまで使うけど

707 :Socket774 :2019/09/12(木) 10:58:44.19 ID:CA9zmF7S0.net
>>686 >>688
やはり無視されるバイオスター(泣)

708 :Socket774 :2019/09/12(木) 11:05:14.68 ID:VLFek9is0.net
>>695
>3950Xをオーバークロックする場合X470以下も論外マザーになるが
その通りだぞ、x470てのは2700Xを想定した作り
まさか知らないとか情報収集足りないんじゃないの?
ここでも3900X回して同様の結果
https://nl.hardware.info/artikel/9411/15-amd-x570-moederborden-review-op-de-proef-met-een-3900x#vrm-test

それにステマって勘違い甚だしいw
今回の戯画の頑張りを認めつつ持ってるのはMSIで今度買うのはASUSだしどこの信者でもないぞ
好きなの買え

709 :Socket774 :2019/09/12(木) 11:09:46.92 ID:2rM3g21U0.net
Biosterはいいぞ!

710 :Socket774 :2019/09/12(木) 11:09:54.83 ID:RrD8sGSna.net
>>701
チップセットは80度でも許容範囲で、C8F(H)は負荷時70度を大幅に超えない
チップセットファンは窒息気味だがチップセット冷却に与える影響は大きくない
このあたりがわかってきてからは気にしなくなった
他メーカーの上位マザー程度には安定したマザーだと思うよ

>>699
C7Hも今はBIOS更新して安定したからお勧めできるようになった
でもASUSはZen3でBIOS更新がスムーズに来るのかという面で不安を残した気がする
その辺イラつかない人には両方ともお勧めできるかな

711 :Socket774 :2019/09/12(木) 11:09:57.86 ID:VLFek9is0.net
>>707
だって・・・うーんアピールポイントがが

712 :Socket774 :2019/09/12(木) 11:15:38.67 ID:BwWcHD6dd.net
X470taichは在庫もそこそこあって値段も高くないしVRMしっかりしてるし
zen2マザーとしてベストバイなんじゃないかという気がしてきてる

713 :Socket774 :2019/09/12(木) 11:22:10.85 ID:f6WfEUs2a.net
>>712
それは言い過ぎ

714 :Socket774 :2019/09/12(木) 11:24:08.62 ID:RrD8sGSna.net
X470taichiはメモリ4枚乗せで回りが程々でいいならいい選択肢かもねぇ
X570上位はZen3や今後のPCIeの進化にもついていけるだろうと期待して買ったが
先の事はわからんしね

715 :Socket774 :2019/09/12(木) 11:27:29.57 ID:mmNgrey+r.net
>>712
原口がいなければ

716 :Socket774 :2019/09/12(木) 11:29:54.16 ID:CA9zmF7S0.net
>>711
こういう比較動画でも全然取り上げられないなって話 海外でも人気ないのね

717 :Socket774 :2019/09/12(木) 11:33:07.37 ID:CPiOGDFL0.net
>>710
あーチップセット温度たぶんあなたのレス見たんだわ

718 :Socket774 :2019/09/12(木) 11:35:09.28 ID:WOf305N5d.net
mATXでCF可能なX570出してほしい。
アスロックかバイオスターなら出すと思ってたのに。。。

719 :Socket774 :2019/09/12(木) 11:40:45.41 ID:DzsxFOSYp.net
>>712
今持ってて使い回すなら何も問題ないしコスパいいと思うけど、新しく買うのはやめた方がいいんじゃないかと思う

720 :Socket774 :2019/09/12(木) 11:49:24.60 ID:W4r0r7Kg0.net
さきに行っておく長文ですんません
>>647
これの動画って、まな板にのっけて3900xのっけて風も当てずに一時間負荷かけたンゴwww
って事だよね? つまり、無風のケースで窒息運用するともっとヒドイ事なるよと。

だがちょっと待ってほしい!
下位の安いボードに3900Xってのは、現実にはあり得ない組み合わせであって
今回のデータは、あくまで「底を見てみよう」ってコンセプトで劣悪な環境を作り上げただけやん?

そもそも、ケースに入れてファンの風が効率よく当たる環境で設計されてる商品なんだ
無茶したらアカンなぁ〜 って教訓にはなるのと、上位マザボはさすがやな〜とはなるが
別にこのマザボがダメとはならんのとちゃいますか?(msiのwifiのやつは知らんw)
むしろASUSの下位マザボの冷却性能が称えられるデータだと思う
Asrockも悪くないが、まだ下位にGaming4があるので100度オーバーだろう(←これ買ってしまったw
Gigaの最下位のボードは日本で販売されてない事を見ると多少ガッツポーツも納得

下位のマザボはOCとかせず、せいぜい3700Xを定格で問題なくつかおうぜ
気になるならファンを一つ増やしたり12cmファンを14cmに変えたり、、  長文スマソ

721 :Socket774 :2019/09/12(木) 11:51:01.87 ID:CY27uDSqp.net
ゲーミング4で3900x動かしてる俺って異端?

722 :Socket774 :2019/09/12(木) 11:57:35.95 ID:CA9zmF7S0.net
>>720
非現実的な環境なのは確かだけど、板の性能差がこれだけあったというのもまた事実
同じような価格帯でこの差はまずいでしょ

723 :Socket774 :2019/09/12(木) 11:57:53.53 ID:K6vI+ZtzM.net
風も当てずに負荷テストとかありえない状況作られてもね。
少し風当てればまた全然違う結果になるだろうし。

個人的には570だとギガのproがバランス良くていいな。
その上だとmsiのACEかギガのmasterだろうか。
BIOSTARのGT8も安価で良さげだけど、ベンチまったく見ないね。

とりあえずメーカー一括にして叩くのは見苦しいんで、叩くなら個別の板を叩きましょう。

724 :Socket774 :2019/09/12(木) 11:58:15.81 ID:wU9Qc+LX0.net
>>720
まな板は部屋全体がケース
PCケースに入れるより冷えるぞ

725 :Socket774 :2019/09/12(木) 12:03:47.12 ID:W4r0r7Kg0.net
>>721
いや 理解できる。 良マザボ待ちで生贄マザボなんでしょ? 俺もそう。
ガッチリしたマザボ出たら、そのメーカーを応援する意味でも載せ替える

726 :Socket774 :2019/09/12(木) 12:15:18.49 ID:CPiOGDFL0.net
>>705
自己レス
TトポCL14無理だと思ったけどTrfc緩めたら詰めれた(全然詰めれてない)
https://i.imgur.com/XtIZYcs.png

727 :Socket774 :2019/09/12(木) 12:16:19.13 ID:VLFek9is0.net
>>718
ASRock X570M Pro4 ・・・
でもmatxって半年後とかに追加されたり後出しのことが多いような

728 :Socket774 :2019/09/12(木) 12:24:40.66 ID:VLFek9is0.net
>>720
>下位のマザボはOCとかせず、せいぜい3700Xを定格で
その通りで良いと思うけど?熱めな板だとわかって不安ならVRM用ファン追加でもすればいい
スペック表に「どんな石のどんな使い方向けの板です」とか出てないからなしょうがない
初物のリスク背負った以上は自力で頑張るか乗り換えるしかない、いつものこと

>>723
また貼ることになるが風を当てればこうで順位比例してるべ
https://nl.hardware.info/artikel/9411/15-amd-x570-moederborden-review-op-de-proef-met-een-3900x#vrm-test

729 :Socket774 :2019/09/12(木) 12:29:52.98 ID:F8esKomua.net
>>724
まな板+エアコン+扇風機ならな

730 :Socket774 :2019/09/12(木) 12:31:34.30 ID:nIYY5KSr0.net
>>724
エアフローが無いと、ただ単に置くだけのまな板なら
室温が同じと仮定したら、ケースに入ってた方が冷えるからね。

731 :Socket774 :2019/09/12(木) 12:31:41.98 ID:7EqVFpWt0.net
AMD自身がCrossFireを収束させていく方向性なのに
MicroATXでCF可能なX570マザーみたいなキワモノは出ないよね
それどころかハイエンドやゲーミングモデルすら出ない

732 :Socket774 :2019/09/12(木) 12:37:11.52 ID:SLqSeGwHp.net
>>720
メーカーが対応として売っている以上、下位ボードでも3900X使うのは変ではないでしょう
あと確かに最悪を想定したケースでのテストだが、簡易水冷わ水冷ならケース内でも
VRMに風が当りにくい環境になるから、そこまで的外れな結果でもない

VRMクーラーが単なるアルミ削り出しなんちゃって品で、まともなフィンをつけないのは問題だと
これまで結構言われてきたのに、いまだに安いボードでやらかしてるメーカーが悪い
asusのTUFなんか、横から見るとあれでちゃんとフィン付けてるんだよな

733 :Socket774 :2019/09/12(木) 12:57:04.45 ID:mGJOnru00.net
価格.com最安価格のA320も3900Xサポートしてるみたいだしこれらも動くんじゃね?
VRMの発熱は何ら問題ないのかもしれんよ?

734 :Socket774 :2019/09/12(木) 13:09:55.67 ID:nIYY5KSr0.net
まぁ使い方次第だね。デフォ設定でオート電圧で1.4V〜とかじゃ
へぼいのでは厳しいし
3900Xであっても、1.1V〜1.2V固定で4Ghz〜4.1GHz位に固定して使えば
アイドルで室温+5〜8度程度で収まるし、負荷掛けた時の状況はPPTで抑えればいいだけだから。
それでもマルチ性能考えれば相当な高性能マシンとして使えるし
人それぞれだ。普通にTDP65W設定だって可能なわけだから

735 :Socket774 :2019/09/12(木) 13:13:21.92 ID:pQ03yqD20.net
熱くなっても機能面で問題ないコイルの温度拾ってたりするしね

736 :Socket774 :2019/09/12(木) 13:21:11.16 ID:k/yLjzJsD.net
>>735
高温でインダクタンス下がるし直流抵抗上がるし保証温度範囲も半導体よりひくいから妥当だと思うけど

737 :Socket774 :2019/09/12(木) 13:22:29.28 ID:yDlwpZte0.net
>>617
https://dotup.org/uploda/dotup.org1943209.mp4

おれの3900X&AORUS PRO
ガッツブート成功だ

738 :Socket774 :2019/09/12(木) 13:29:31.34 ID:VLFek9is0.net
>>737
wwwww
有能

739 :Socket774 :2019/09/12(木) 13:31:01.98 ID:uY86fK6cp.net
第3世代Ryzenのブーストクロック動作を改善する最新BIOS提供開始
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0911/319805
 ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     | 
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j 
     '‐レ゙             .,r'    ノ   
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/      
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、 
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
           ファンボイ大佐

740 :Socket774 :2019/09/12(木) 13:32:25.98 ID:uY86fK6cp.net
ZEN2用完成版のBIOSの名はAGESA 1003あばば!

741 :Socket774 :2019/09/12(木) 13:48:22.79 ID:hrMO0boH0.net
マザーボードに付属してるm.2ヒートシンクなんだけど
あれのぷよぷよ部分はSSD取り替えても再利用できるの?

742 :Socket774 :2019/09/12(木) 13:51:35.07 ID:2Az92iYxp.net
>>741
挟むだけの熱伝導シートなら再利用可能。シールの様に貼りつける熱伝導シートは剥す時に、ボロボロになるので再利用不可。

743 :Socket774 :2019/09/12(木) 13:52:15.27 ID:yDlwpZte0.net
熱伝導シートのことか?
ちゃんと密着するなら何度でも使えるし駄目だなと思ったら密林でもショップでも売ってるから深く考えるな

744 :Socket774 :2019/09/12(木) 13:55:53.44 ID:pQ03yqD20.net
>>735
あの手の動作温度範囲て125度とかまであったとおもうが

745 :Socket774 :2019/09/12(木) 13:56:13.39 ID:q1KPLeru0.net
まさか本当にアバが来るとは・・・狙ったのかw

746 :Socket774 :2019/09/12(木) 14:02:44.55 ID:hrMO0boH0.net
>>742>>743
ありがとう、くっつけとぁ

747 :Socket774 :2019/09/12(木) 14:09:54.56 ID:ad0iz3uY0.net
>>744
スペック上の耐熱温度は高いけど温度特性の変化が大きい
それを考慮して回路設計してるかどうかにもよるけど

https://www.sagami-elec.co.jp/file/tech/coil_doc_100j.pdf
P24あたり

748 :Socket774 :2019/09/12(木) 15:37:10.31 ID:2Az92iYxp.net
戯画X570用1003あばばBIOS
https://forums.tweaktown.com/gigabyte/28441-gigabyte-beta-bios.html

749 :Socket774 :2019/09/12(木) 15:42:22.84 ID:2Az92iYxp.net
>>748
リンク先のBIOSは、評価用の初期ベータだから正式サポート対象外です。ちなみにX570masterと3900Xで遂にシングル性能ベンチで4.6Ghz逝きましたw

750 :Socket774 :2019/09/12(木) 16:34:49.25 ID:t3e7c4tTd.net
正式版きてるじゃん
https://www.gigabyte.com/Motherboard/X570-AORUS-MASTER-rev-10/support#support-dl

751 :Socket774 :2019/09/12(木) 16:36:13.01 ID:t3e7c4tTd.net
ABBAね

752 :Socket774 :2019/09/12(木) 16:46:55.14 ID:a84xPVPm0.net
羨ましい
あさすもはよ

753 :Socket774 :2019/09/12(木) 16:59:28.46 ID:oH5TJL7j0.net
>>602
MSIだけ300チップセット向けの更新止まってる
もう2か月更新なし
他社は300チップセットでもちゃんと更新してるのに
もうMSI買わねえ

754 :Socket774 :2019/09/12(木) 17:14:36.77 ID:y0/CLp/Wd.net
ABBA一番乗りは戯画でいいんかな
2番手まだだと思うけど、ASRockあたりかな

755 :Socket774 :2019/09/12(木) 17:20:38.84 ID:RrD8sGSna.net
戯画BIOS チームのヤル気は異常

こんなの見せつけられたら支援しないわけいかないじゃんね
でも3枚目はいらんのだよな・・・

756 :Socket774 :2019/09/12(木) 17:22:24.76 ID:tYr1zmkZ0.net
>>720
X570&純正クーラーなら3950Xのっけても騒音とリミット我慢すれば大丈夫でしょ・・・
いやでもBIOSTAR X570GTはVRMヒートシンクすら付いて無いけど大丈夫なのかな?

757 :Socket774 :2019/09/12(木) 17:25:37.18 ID:1Ex5mGlJ0.net
廉価グレードのx570って地雷だらけだよな

758 :Socket774 :2019/09/12(木) 17:34:56.19 ID:e5m/Z/Ns0.net
>>753
それでもZEN2動くからまだましだろ
俺環は今のところ不具合もないし

759 :Socket774 :2019/09/12(木) 17:36:10.16 ID:RJ+3W7eT0.net
>>753
MSIはBIOS容量がかなり厳しいから300シリーズで遅いと言うか作業工程が異なるのかもね
他のメーカーでは多少古いAPUとか切り捨てた程度でUEFIのGUIや機能に切り捨てはなかったけど、MSIは400や300シリーズでGUIが無くなったり機能が無くなったりサイズが厳しい
AMDのAGESA更新が落ち着いて安定してから作り直すか、見直して改善するか色々あると思うわ

760 :Socket774 :2019/09/12(木) 17:37:49.15 ID:6k+rVlr9p.net
>>750
時間的に見て、恐らく戯画BIOSのベータ版と公式サイトのBIOSはバイナリ完全一致するだろうな。

761 :Socket774 :2019/09/12(木) 17:41:34.43 ID:6k+rVlr9p.net
>>754
別のサイトで変態(Asrock)のX570マザー用BIOSのABBAベータ版を見たから、二番手は変態だと思う。

762 :Socket774 :2019/09/12(木) 17:42:00.15 ID:93L7v0Zh0.net
えりてのアプデ遅い
プロにすりゃ良かった

763 :Socket774 :2019/09/12(木) 17:43:42.29 ID:6k+rVlr9p.net
>>755
最近の戯画は優秀なBIOSエンジニアでも見つけたのかね?
以前の戯画はこんなに早くBIOSリリースするの見た事無かったけどね。

764 :Socket774 :2019/09/12(木) 17:48:11.86 ID:RrD8sGSna.net
>>763
何か意地のようなものを感じるよ
普通じゃない

明日っすから抜けてきた・・・いや、まさかね?

765 :Socket774 :2019/09/12(木) 17:49:30.51 ID:SLqSeGwHp.net
>>757
下はPRIMEかTUFかELITEにしときゃ鉄板って分かってるだけマシというか、X470なんか上まで地雷原だったというか

766 :Socket774 :2019/09/12(木) 17:56:55.53 ID:TMDmN7E3d.net
>>763
ASUSのBIOSチームが大量脱退したとの書き込みがどっかにあったけどギガにでも流れたのかね

767 :Socket774 :2019/09/12(木) 18:15:02.06 ID:pQ03yqD20.net
>>747
普通は温度も考慮して設計してるし
グラフ特性はマイナス何度なんて数値から出てるからすごい変化に見えるけど
実際のマザボ上じゃ80度前後なわけで、そこで60か100かなんて、目くじら立てる差じゃねえよ

768 :Socket774 :2019/09/12(木) 18:22:23.80 ID:xJo/WrobM.net
MSI ACEにabba入れた人
どうやったの?

769 :Socket774 :2019/09/12(木) 18:43:38.25 ID:d2ayMO+C0.net
>>589
X470D4Uの最新BIOS(3.20)でUSB3.0から起動出来なくなった。

全てUSB2.0メモリに取り替えて解決?したわ。。。。

770 :Socket774 :2019/09/12(木) 18:48:27.42 ID:NZHV2v9gM.net
>>689
そんなこと一度もないけど、ねじ込みじゃないってこと?

771 :Socket774 :2019/09/12(木) 18:58:14.67 ID:ad0iz3uY0.net
>>767
>>735

772 :Socket774 :2019/09/12(木) 19:02:42.85 ID:QuNZUpEI0.net
>>768
サイトからDL
DLしたやつ解凍してUSBメモリへコピー
BIOS立ち上げてM-FLASHに入ってファイル選択
勝手に再起動、書き換え、再起動

773 :Socket774 :2019/09/12(木) 19:10:47.26 ID:xJo/WrobM.net
まだABBA無いですよね

774 :Socket774 :2019/09/12(木) 19:21:34.65 ID:GVzmiOe30.net
B550って来年なの?Q4には出てくるだろうと思ってたのに

775 :Socket774 :2019/09/12(木) 19:30:35.81 ID:Vgdkz/Tx0.net
Flash BIOSポートにUSBメモリ挿して、Flash BIOSボタン押したのにBIOS更新されてない!

おかしい!壊れてる!壊れてる!

と思ったらUSBメモリにファイルコピーするの忘れてたでござる

776 :Socket774 :2019/09/12(木) 19:45:36.05 ID:W38cjbDR0.net
>>775
電気あんましてあげるからちょっとこっち来なさい

777 :Socket774 :2019/09/12(木) 19:47:11.32 ID:TMDmN7E3d.net
Money, money, money
Always sunny
In the rich man’s world
Aha-ahaa
All the CPUs I could buy
If I had a little money
It’s a rich man’s world
It’s a rich man’s world

778 :Socket774 :2019/09/12(木) 20:08:33.39 ID:/n1vAKxAM.net
>>709
では、具体的にどこがいいのか5分で説明下さい(昔の邦画であった富士山レーダー予算貰う為の財務省との一幕)

煽りとかでなく真面目に考えてる。x570積んだMicroATXが現状アスロと(フラッシュ!)スタァ〜 しかない

779 :Socket774 :2019/09/12(木) 20:12:48.35 ID:/n1vAKxAM.net
>>740
北斗の拳との親和性高そうな名前だな!

780 :Socket774 :2019/09/12(木) 20:24:18.21 ID:PyZonzlM0.net
msi x570 creationって使ってる人少ないのかなぁ
biosもabbですらベータだし、クリエーター向けらしいし微妙なんだろうか…

781 :Socket774 :2019/09/12(木) 20:45:58.23 ID:+yWcYTK80.net
クリエーター向けマザーボードってゲーマー向け以上に意味分からん宣伝文句

782 :Socket774 :2019/09/12(木) 20:53:21.55 ID:o4BbAQNV0.net
>>780
PCIeスロット数多くて良さげやったけど
E-ATXやったから買わなかった

783 :Socket774 :2019/09/12(木) 20:53:23.84 ID:ps+9CmvH0.net
>>779
    ,/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::淫厨:::::::::::::::ヽ
./::::::::::::::;ハ:/ゝ、::::::::::__:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
i::::::::::::;ヘl ヾ  ,,'ニ¨--¨ニ、‐-''´ヽ:::::::::::::::::!
!:::::::::::l ヽ.   7"::;:::::_::、ヾ゙i    _ヾ、:::::::ハ
::::::::::::i丶.   l::::k'_´_o__゙,!:::7  7;:::\゙¨" ,l,
::::::::::::l丶   ゙ー───‐'   . k'^ヽ、゙i  ノ
::::::::::::ゝ    ,ァ''''" ̄ ̄ ̄''ー''¨ヽ`゚'-゙_,! 丿
:::::::::::::::〉 ,.'",n.  rャ   ,-、   ゙ヽ、   ,ノ
l:::::::::::::i   |:::|   |::::|  .i:::::|  ;ヘ   _ヽ.,!
|::::::::::::l   _,レヘ. |:::::!  !:::::l  ,l:::;!  i:.:i 〉     1003あばば!
}::::::::::::! '´   ,} |:::::l  !::::::! ,!:::;! ;': 7,!        
!::::::::::::l      ,/l. !:::::! l::::::l ,!:::;! 〃.7.l    ,ハ
:::::::::/i.   ,/::::ゝ.l::::::し'::::::i. ,!:::;!.〃,/ `ー‐'" ,}
:::/   `ー、":::::::::::::::::::::::::::::::¨:::::レ'!_/       ,/
:::l :  :  :: ゞ、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ゝ.,,,_,,,,/
:;' ;  :  ::  `ヽ、::::::::::::_::::::::/ l
; ,'  ; :  ::     ̄ ̄:::: ,'  ̄ ; i、

784 :Socket774 :2019/09/12(木) 20:54:31.06 ID:Qej4l1UB0.net
>>780
カーボンも同じ

785 :Socket774 :2019/09/12(木) 20:55:31.36 ID:CR56s14h0.net
どーでもいいけど、あばばだとABB、ABBAどちらともとれる気がする。
あぶば?

786 :Socket774 :2019/09/12(木) 20:56:54.11 ID:4fUNcyXwd.net
あばば、あばばあ
でつうじるべ?

787 :Socket774 :2019/09/12(木) 21:04:00.81 ID:lO2ulgDG0.net
あぶぶwあばばw

788 :Socket774 :2019/09/12(木) 21:14:18.55 ID:s0OR0AHu0.net
Asrockの時は窒息!窒息!ってボロクソに叩かれてたのに、VRMでよろしくない結果が判明した某メーカーには3950XでOCすることなんてないから必要十分というスタンスなんだな

789 :Socket774 :2019/09/12(木) 21:21:38.84 ID:Tjvr0HrP0.net
踊る赤ちゃん人間か

790 :Socket774 :2019/09/12(木) 21:22:23.78 ID:Tjvr0HrP0.net
>>788
あれは特殊な環境では?

791 :Socket774 :2019/09/12(木) 21:29:40.54 ID:mGJOnru00.net
>>788
製品の問題じゃなくてメーカー、ブランドとして嫌われているんだろうね

792 :Socket774 :2019/09/12(木) 21:44:56.69 ID:2VF7a3pK0.net
X570かB450か迷う
PCIe gen4になったら1660Tiの性能も上がるのかな

793 :Socket774 :2019/09/12(木) 21:46:06.01 ID:CA9zmF7S0.net
>>788
心象が大事だといういい例だな 良いイメージを育てるべき広報がヘイトを稼いでどうするのか

794 :Socket774 :2019/09/12(木) 21:48:15.33 ID:kAy694ezp.net
NVMe3スロットある上位機種あるけど、発熱的に3つはさすがに運用厳しいんじゃないか?

795 :Socket774 :2019/09/12(木) 21:48:59.17 ID:Qej4l1UB0.net
嘘ばっかりだったもんな、広報

796 :Socket774 :2019/09/12(木) 21:49:22.21 ID:kAy694ezp.net
つまり2つで十分なんですよ(ブレードランナー)

797 :Socket774 :2019/09/12(木) 21:51:45.72 ID:xJo/WrobM.net
>>788
そりゃASRockのハイエンドマザーとMSIの安マザーじゃ状況が違いすぎるだろう
安物ならまぁ仕方ないかで納得するけど
ハイエンドにまさかそんな欠陥があるとは思わないしな

798 :Socket774 :2019/09/12(木) 21:57:51.99 ID:NvJ5pJ5CD.net
asrockの文句は原口に言え

799 :Socket774 :2019/09/12(木) 21:58:29.91 ID:u++UxS6y0.net
https://www.hardwareluxx.de/community/f12/ultimative-am4-uefi-bios-agesa-ubersicht-12-09-19-a-1228903.html#2.7
asusもabbaベータ来てるやん
さすが休暇明け

800 :Socket774 :2019/09/12(木) 21:58:59.28 ID:RJ+3W7eT0.net
>>792
上がるわけがない
カード側は3.0だから下の方に合わせられる

801 :Socket774 :2019/09/12(木) 22:04:14.06 ID:Q2gz96830.net
>>792
1660TiってGen3だから無理っしょ

802 :Socket774 :2019/09/12(木) 22:04:31.83 ID:hfVe2G2L0.net
>>3
だってこれだもん

803 :Socket774 :2019/09/12(木) 22:15:48.13 ID:f5rpSo8C0.net
MSIのB450はひと月後でもABBA来る気がしない

804 :Socket774 :2019/09/12(木) 22:16:51.73 ID:vpuZW+wt0.net
MSI ACEのABBA無いやんけ

805 :Socket774 :2019/09/12(木) 22:22:11.57 ID:8d9SUuQG0.net
FTPに置くの自体はいつもそこそこ速いんだけどそこから先に進むのが遅いからなMSI

806 :Socket774 :2019/09/12(木) 22:29:44.61 ID:W4r0r7Kg0.net
>>798
asrockにもらったボールペンは超書き味いいから許してやってくれ・・・ あ!?
よくみたらASUSのボールペンだったわww イベ行くなら必ずもらってやってくれ いいぞ〜
んでasrockのボールペンはインクが紺色で自分が書いたメモ書きがモロバレになるから使って無い

807 :Socket774 :2019/09/12(木) 23:17:39.88 ID:lO2ulgDG0.net
週末にACEと3700xで組もうと予定してたのにアババのせいでどうすっか悩むば
ひとまず組み立ててアブブいれてOCとかせずOSや環境だけ作っとくかば…

808 :Socket774 :2019/09/12(木) 23:23:40.54 ID:m45Lpk7t0.net
佐川は平気で配達&集荷時間の指定を無視するなぁ。
正直潰れて欲しい。

809 :Socket774 :2019/09/12(木) 23:24:21.71 ID:09Wf9HPd0.net
じっくりデータを取ってから正式BIOSを出すという安定志向なんだよ

810 :Socket774 :2019/09/12(木) 23:26:20.18 ID:m45Lpk7t0.net
グラフィックカードのGen4ってAMDの比較だと誤差レベルしか変わらなかったような。

811 :Socket774 :2019/09/12(木) 23:27:02.98 ID:4p6o7xjk0.net
>>808
配達員の差のほうがでかいけどね
まあ在宅中にインターホンなしで不在通知入れてきたのは佐川だけだが

812 :Socket774 :2019/09/12(木) 23:30:40.63 ID:ZkP9qmqk0.net
でかいテクスチャをもりもり使うような作りじゃないと違いが出ないのでは

813 :Socket774 :2019/09/12(木) 23:32:20.59 ID:m45Lpk7t0.net
>>811
当日中にズレるならともかく、
昨日の19:00〜21:00指定の集荷&配達予定で早上がりしたのに
連絡もなしで本日不在票入れて行きやがったぜ。

814 :Socket774 :2019/09/12(木) 23:46:42.96 ID:mQapoeDk0.net
>>804
βはあるぞ

815 :Socket774 :2019/09/12(木) 23:50:14.96 ID:re6Jy5/70.net
うちはヤマトも佐川も郵便もアマゾンのデリプロもいまんところは時間帯しっかり守ってくれてるわ
変な時間帯に来たことは一回もないなぁ
在宅時に不在通知が入ってたこともないし

配達員に恵まれてるってことなんだろうな

816 :Socket774 :2019/09/12(木) 23:51:59.76 ID:qboOFn6e0.net
ドアノブに荷物かけて自分でサインが最強

817 :Socket774 :2019/09/13(金) 00:03:14.16 ID:eIRVHAz8M.net
今日ニュースでAmazonは不在でも荷物置いてく配達するとか見た記憶
盗まれたりしたらAmazonが保証するとかなんとか

818 :Socket774 :2019/09/13(金) 00:11:31.05 ID:oKw+M29g0.net
>>817
アメリカだとそれがスタンダート
盗まれた時に保証したほうが再配達より安いらしいよ

荷物を置いていくのがトータルコストが再配達より安いのをアマゾンが日本で仕掛けたら
近い将来日本の他の宅配業者も続くんじゃね?
続かなかったらアマゾンが流通支配するでしょ
他の分野で日本が駆逐されたようにね

819 :Socket774 :2019/09/13(金) 00:20:06.20 ID:KDwrnITp0.net
盗まれたらアマゾン保証マジか。悪用されそうだが。

820 :なまえ :2019/09/13(金) 00:28:21.35 ID:PZIaxlDC0.net
配達員の後つけて1つずつ盗んでけばぼろ儲け

821 :Socket774 :2019/09/13(金) 00:28:23.18 ID:gDOpWChl0.net
BIOS Flash Buttonの説明読んでて思ったんだけど
これはよく言われる更新中停電とか猫襲撃で失敗した場合でもメーカーに送って復旧とか頼まんでも同じ作業完了させれば簡単に復活できるのよな?
いやぁ便利すぎて感慨深いな…

822 :Socket774 :2019/09/13(金) 00:35:20.71 ID:FowXNDo5a.net
>>820
それを自分の発送した荷物でやって逮捕された奴おったような
賠責30万までの制度の悪用で

823 :Socket774 :2019/09/13(金) 00:36:29.63 ID:HrHUxWV+0.net
>>798
蒼天の拳かよw
あばばばBIOS

MSIのBIOSのリリースが遅いのはおそらくメモリの検証が膨大だからだな
その分オーバクロックメモリがMSI謹製の設定でより高いクロックで簡単に回る
メモリ計算機より良い感じ

824 :Socket774 :2019/09/13(金) 01:56:37.28 ID:8qzAy+cS0.net
ASUSはX570販売済みの全てにABBAのβ投入だってよ

179 名前:Socket774[sage] 投稿日:2019/09/13(金) 00:09:16.00 ID:D3qzzJJf
X570にはABBAのβが某所にもれなく来ているね。チキチータ
https://www.hardwareluxx.de/community/f12/ultimative-am4-uefi-bios-agesa-ubersicht-12-09-19-a-1228903.html

825 :Socket774 :2019/09/13(金) 02:14:05.12 ID:u+Z7PL4HM.net
次の選択肢として考えるなら個人的にはASUS、MSI、戯画かなぁ
久々にASUSと戯画行ってみたい気もする

826 :Socket774 :2019/09/13(金) 03:04:51.92 ID:52hvCx1a0.net
昔はあっちこっち買ってたけど色んなトラブル経験してASUSしか買えない体に
今はまた状況違うんだろうけど

827 :Socket774 :2019/09/13(金) 03:42:05.78 ID:i7yj+vj10.net
>>826
ASUSは初めてP2B使ってP3C-EにDIMM RISERとか使ってたが
俺は並行してAOpenのAX6BC Type.RやAX6C-L(ASUS DIMM RISE動作不可)も使ってて
Slot1はEPoX KP6-BS(後期型)を経て最終的にAcer M25B(前期型1B)でP3-866Dualで過ごしP4-2GHzに移行した
最後にASUS使ったのはP8P67 Rev3、それ以降ASUSは買っていないし選択肢に入ってこない
トラブルだろうが何だろうがまだ使った事のないメーカーを使うのが一番楽しい

828 :Socket774 :2019/09/13(金) 04:04:21.41 ID:1aOdPc2g0.net
msiのabba Beta bios貼っとく
ログイン→bios→ x570 でダウンロード可能
http://msi-ftp.de:8080/login_m.html

いちおうBeta bios forumも
https://forum-en.msi.com/index.php?topic=323855.0

829 :Socket774 :2019/09/13(金) 05:15:39.61 ID:FV1WI2QD0.net
あばばはアイドル時にクロックダウンが機能するようになっているの?
ピーク時のクロック微増とCPU内温度のしきい値を下げたことしかわかっていない
しきい値を下げたということは付属CPUクーラーがゴミになるというとんでもない
事態になるわけだが意外にもヌルーされている

830 :Socket774 :2019/09/13(金) 05:25:09.37 ID:TpdSfoD40.net
Flash BIOSに関する情報にUSBメモリは8GB以内でGPTじゃないとダメってあるけどマジなの?
32GBしか持ってないんだが

831 :Socket774 :2019/09/13(金) 05:38:11.78 ID:KDwrnITp0.net
ASUSのbios Flashbackしか知らないけどGPTはむしろダメでFAT32 MBRじゃないといけない。
容量は32GBでも普通にできた。

832 :Socket774 :2019/09/13(金) 05:55:18.08 ID:TpdSfoD40.net
言われて間違いに気づいた
GPTじゃなくてMBRじゃないとダメってあったんだった

>>83132GBでも大丈夫なのか
Flash BIOSもそうだと良いんだけど

833 :Socket774 :2019/09/13(金) 06:42:53.17 ID:RD1PuNzw0.net
>>789
ダンシングベイビーなつい

834 :Socket774 :2019/09/13(金) 07:03:11.40 ID:hCPwYlJGM.net
あばば あばば 赤ちゃん人間

835 :Socket774 :2019/09/13(金) 07:43:11.77 ID:UjldcOlo0.net
某ゲームのコンティニューコマンドみたいなBIOS・・・ABBA

836 :Socket774 :2019/09/13(金) 07:45:20.37 ID:qS95rQ/4M.net
→とか←とかのコマンドが来たら完璧だな

837 :Socket774 :2019/09/13(金) 08:07:11.60 ID:hdXrEWQa0.net
タイトル画面で入力したら隠しキャラとか前作のキャラクターが解放されそう

838 :Socket774 :2019/09/13(金) 08:09:54.82 ID:T8/zREB50.net
十字キーはテンキーの1〜9で対応可能

839 :Socket774 :2019/09/13(金) 08:12:55.09 ID:dSAX28E4a.net
Abbaベータいれてシネベンチ20マルチ/15シングル
OSにチップセットドライバ入れた時点では7060/206
その他ドライバとryzenmaster入れて7130/207
ドライバを最新に更新してちょろめ入れて再起動7180/210
マルチは伸びないけどシングルは若干伸びてる
多分各コアに1.49V前後かかった時に出るクロックでシングルの伸びが違うんじゃないかこれ
石の当たり外れが出やすくなってたりして

840 :259 :2019/09/13(金) 08:16:55.07 ID:ZSr4ETrjp.net
↑↑↓↓←→←→ABBa

841 :Socket774 :2019/09/13(金) 08:39:55.88 ID:x2oj6awh0.net
>>840
発想が似てきておるぞ、おまいさん
https://twitter.com/AsrockJ/status/1171627569545981952
(deleted an unsolicited ad)

842 :Socket774 :2019/09/13(金) 08:40:18.88 ID:epb0NIy50.net
>>840
フル装備のフラグシップママンが爆発しそうだな

843 :Socket774 :2019/09/13(金) 08:45:07.49 ID:FObb2uEOM.net
第3世代Ryzenに対応したATXマザーボードにエントリーモデルが登場、GIGABYTEから「X570 UD」が発売された。
店頭価格は税抜き17,500円と、X570マザーボードとしては安価。

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1207087.html


ここに来て鉄板候補来ちゃったね。
待ってた人はおめ

844 :Socket774 :2019/09/13(金) 08:45:40.83 ID:aZEGzCQS0.net
>>833
ディスコでよくかかってたな
あの頃の俺は輝いていた
今は昔、ああ無情
人生ぼーよー、ぼーよー

845 :Socket774 :2019/09/13(金) 08:51:50.55 ID:0ZV/Uu7LM.net
長さ324mm
太一のマザーに太一刺すと通風孔塞いで
USBも塞ぐ地獄
https://i.imgur.com/kWmPWZI.jpg

846 :Socket774 :2019/09/13(金) 08:56:49.77 ID:JmMU4XYNM.net
>>843
これでintelLANなら神だったんだが…蟹かよ!

847 :Socket774 :2019/09/13(金) 08:58:39.92 ID:WPhTHB/Hd.net
ポンポン新マザー出すメーカーはBIOSアプデとか大丈夫かなって思うわ
古いの切り捨てるんだろうけど
MSIなんて350、370はベータしか出てないし

848 :Socket774 :2019/09/13(金) 09:03:25.88 ID:ZstW6k9vd.net
>>846
こんな安マザー使うような用途なら蟹で十分だろ

849 :Socket774 :2019/09/13(金) 09:06:34.02 ID:HrHUxWV+0.net
ギガって安いX570でもVRM周辺の出来とチップセットが冷えるので評価を得ている
なんだがギガスレ見てるとBIOSの更新は頻繁だがそれで良くなったというわけでもないよなw
テッパンというほどでもないんじゃね

850 :Socket774 :2019/09/13(金) 09:17:00.12 ID:0oepgs1f0.net
蟹のLANチップと蟹のサウンドチップを同時に搭載すると蟹が安く部品卸してくれるから両方蟹になるんやて

851 :Socket774 :2019/09/13(金) 09:25:35.63 ID:xzgS/255d.net
おばさんが反応しそうなリビジョンだなABBA

852 :Socket774 :2019/09/13(金) 09:27:57.62 ID:ZQofQbGdM.net
ギガが鉄板だったのってP45の時くらいじゃね?
あれはP5Qちゃんがやらかしたせいでもあるけど
ギガはリビジョンだったり代理店コロコロ変わったりでどうしても不安があって鉄板になりきれないイメージだわ

3900Xが手に入りやすくなったからからモノブロックか発表されたC8Hと共にZEN2デビュー予定だけどモノブロックのラインナップもう少し増えないかな

853 :Socket774 :2019/09/13(金) 09:32:13.74 ID:0pT5/FQp0.net
今℃k蟹LANの性能で不満になることなんてないからただ
ただ安いからじゃなく熟成ちゃんと重ねてる。
今蟹欄で文句言ううなんてlinuxユーザーぐらいなもん
性能じゃなくドライバがちゃんと入らないので
後からドライバの入れ替えが必要になる。
カーネルアップデート毎にドライバ入れ替えが必要
いまはDKMSで楽になったけど

854 :Socket774 :2019/09/13(金) 09:34:38.14 ID:1nM1TwZea.net
C8HってVRMは冷え冷えだからモノブロック要らない気もする
かっこいいけどね

855 :Socket774 :2019/09/13(金) 09:41:57.15 ID:BJGeVlccp.net
昔の蟹はやんちゃだったと聞いてる
PCIも巻き込んで死んだりと

856 :Socket774 :2019/09/13(金) 09:54:14.66 ID:MYV4nBcid.net
ギガニはクソというイメージはなかなか払拭されない

857 :Socket774 :2019/09/13(金) 10:00:21.78 ID:0pT5/FQp0.net
>>856
自分でiperfでLAN間の通信テストしてみればそんな
不満一瞬で吹っ飛ぶがな

858 :Socket774 :2019/09/13(金) 10:01:39.74 ID:1sQsHxSfp.net
新しい1003あばばBIOSのクロック周波数の変化
https://tpucdn.com/review/amd-agesa-abba-boost-clock-fix-performance-ryzen-3900x/images/clock-frequency-comparison.jpg

859 :Socket774 :2019/09/13(金) 10:03:41.29 ID:ZQofQbGdM.net
>>854
水冷だとVRMに風当てられないから保険も兼ねてって感じ
もちろん見た目がいいのもある
C8Fでもいいけどの配管取り回しが面倒で

860 :Socket774 :2019/09/13(金) 10:15:25.78 ID:qyL1JhN10.net
>>850
Intel LAN搭載すると急に高くなるのはそういう事情だったのか
最近は蟹LANでも問題ないしまあいっか

861 :Socket774 :2019/09/13(金) 10:17:43.62 ID:EvjJPVbM0.net
つか、いまだにIntel LAN信仰あるのか
LANにも脆弱性きてたろ

862 :Socket774 :2019/09/13(金) 10:29:55.28 ID:3RZhCkrb0.net
高級マザーがIntelLAN使ってる
どっちが上かはこれが答え

863 :Socket774 :2019/09/13(金) 10:35:14.08 ID:3d58Dvdn0.net
>>861
これこのスレでいつも言ってる奴いるけど同一人物なの?
マジならIntelのNIC使ってるからソース欲しいんだが

864 :Socket774 :2019/09/13(金) 10:39:21.89 ID:sz7iGBmT0.net
LANやサウンドチップの卸価格がいくらだと思ってんだか
ボードの値段を劇的に変える要素にはならねーし

865 :Socket774 :2019/09/13(金) 10:41:47.24 ID:0pT5/FQp0.net
>>863
ちょっと検索すれば出てくるじゃん
https://gigazine.net/news/20190111-intel-security-vulnerability/
https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2019/07/11/42603.html
他にもいろいろ

866 :Socket774 :2019/09/13(金) 10:43:21.64 ID:YuKkHUECM.net
>>780
使ってるで
マザボの出来には不満はないがBiosの更新が遅いところが気掛かり
他のマザボも遅いみたいだし全体が遅いみたいね

867 :Socket774 :2019/09/13(金) 10:45:39.29 ID:2/VSfscDM.net
無線やな

868 :Socket774 :2019/09/13(金) 10:51:23.23 ID:0pT5/FQp0.net
>>867
ま。インテル狙い打ちな感はあるな
インテルはBluetoothまでだめってみたぞ

869 :Socket774 :2019/09/13(金) 10:53:10.16 ID:3RZhCkrb0.net
>>865
ソフトウェアやドライバは最新にアップデートするのは当然の義務やで
もうなおってる脆弱性なんか気にしするもんじゃない
ChromeやFirefoxの脆弱性みて気を落ち着かせろ

870 :Socket774 :2019/09/13(金) 10:53:17.40 ID:y8FIseAx0.net
つまり有線での脆弱性ではないので、
オンボードの有線LAN使っている場合には、脆弱性の指摘には当たらないということでいいな。

871 :Socket774 :2019/09/13(金) 11:00:37.90 ID:0pT5/FQp0.net
>>870
いや、SSDも駄目だから有線LANなら問題ないにはならない

872 :Socket774 :2019/09/13(金) 11:06:26.12 ID:EC7GOhzl0.net
オンボintelはファームウェアのアップデートない、Prosetなしだからな

一方、拡張ボードのintel NICはファームウェアのアップデートも3,4か月ごとに
あるしドライバの更新もかなりの年数サポートしてるしProsetというツールも使えるメリットがある

873 :Socket774 :2019/09/13(金) 11:11:34.68 ID:EvjJPVbM0.net
20年前ならともかく、今は蟹LANで何が困るの?
信者はわざわざ高い金出して脆弱性対策のファーム上げたりの手間暇かけてご苦労さんとしか思わん

874 :Socket774 :2019/09/13(金) 11:14:18.78 ID:FbyabnpGr.net
困るとかではなく、なるべくいいものを的な感じでは

875 :Socket774 :2019/09/13(金) 11:20:24.07 ID:9DCgLp4r0.net
だから蟹の何が悪いの?昔話は聞きたくないんで今の話してくれな?

876 :Socket774 :2019/09/13(金) 11:21:43.76 ID:FbyabnpGr.net
何が悪いとかではなく、より良いものをということては

877 :Socket774 :2019/09/13(金) 11:22:59.60 ID:0pT5/FQp0.net
>>874
全くの初心者なら雑誌の受け売りでも仕方ないが
ある程度のジオ作歴やPC使用歴あればintel=イイもの
って認識には必ずしもならないってわかるはずだがな

878 :Socket774 :2019/09/13(金) 11:24:26.77 ID:qyL1JhN10.net
普通に使う分には問題ないが高負荷時はプツプツ切れる
ネトゲ20個も起動するのは特殊すぎるけどね

879 :Socket774 :2019/09/13(金) 11:26:01.15 ID:0pT5/FQp0.net
>>878
高負荷でブツブツ切れるは、LANno
せいだけじゃないだろ

880 :Socket774 :2019/09/13(金) 11:26:22.34 ID:EvjJPVbM0.net
>>878
そこまでいくと特殊な仕事だなw

881 :Socket774 :2019/09/13(金) 11:26:40.13 ID:FbyabnpGr.net
>>877
なら蟹のほうがいいの?

882 :Socket774 :2019/09/13(金) 11:27:23.90 ID:0oepgs1f0.net
https://ja.aliexpress.com/item/32968377300.html

\272の蟹さんLANカードや
1個持っておくとええで

883 :Socket774 :2019/09/13(金) 11:27:40.61 ID:5MtS9G3FM.net
ハイエンドはIntelになってる
これがもう答えだろ
文句があるならマザボメーカーに言ってくれ

884 :Socket774 :2019/09/13(金) 11:28:20.88 ID:FbyabnpGr.net
結局そういうことだよね
蟹よりはいい

885 :Socket774 :2019/09/13(金) 11:30:26.51 ID:0pT5/FQp0.net
>>881
誰がそんな極論書いてる
少なくともここ5年くらいの蟹LANチップは
intel並の低CPU負荷に転送速度に差は全く無い
ぐらいにはなってるから蟹は今ではintelと同等って
認識者が増えてきてるだろ

886 :Socket774 :2019/09/13(金) 11:32:06.78 ID:0pT5/FQp0.net
>>883
それこそ名前だけ
intelってロゴに金を無駄に払ってるんだよ

887 :Socket774 :2019/09/13(金) 11:32:17.59 ID:y8FIseAx0.net
>>871
で、実証された問題って何があるんですか?(最新パッチで)
って話になるわけですよね。

888 :Socket774 :2019/09/13(金) 11:33:42.57 ID:YyExoI5u0.net
>>885
そういう話はこのスレでも散々出てるけど
納得させるには、実データ出さん事には絵に描いた餅だわな。

889 :Socket774 :2019/09/13(金) 11:34:00.42 ID:FbyabnpGr.net
>>885
なんでそんなに顔真っ赤なんだよ…
シンプルにインテルがちょっといいってことでいいじゃん

890 :Socket774 :2019/09/13(金) 11:36:02.49 ID:0pT5/FQp0.net
>>887
無線がだけが脆弱性問題あるって認識シてそうだかrら書いただけ

891 :Socket774 :2019/09/13(金) 11:36:45.62 ID:tMRyDEeSM.net
ルータのチップでも適当に選んだら蟹入ってて苦い思いさせられた
証券会社の取引ツールなんかでも細かいやり取りしまくりなのでやっぱりインテルの安定感が強い

892 :Socket774 :2019/09/13(金) 11:36:50.43 ID:FbyabnpGr.net
>>890
LAN熱暴走しててワロタ

893 :Socket774 :2019/09/13(金) 11:39:18.65 ID:0pT5/FQp0.net
>>892
ん?、蟹のKANのことか?未だにそのレベルの認識か話にならんな

894 :Socket774 :2019/09/13(金) 11:39:31.89 ID:y8FIseAx0.net
>>890
まあ少なくとも採用実績と、これだけ脆弱性探されても見つかっていないという事実から見るに、
それなりの安全性は確保されていると考えるのが妥当だろうな。
当然、ソフトウェア層の問題なら発見されればインテルお抱えのチームが修正することになるだろうし。

895 :893 :2019/09/13(金) 11:40:00.38 ID:0pT5/FQp0.net
KANじゃないLANだ

896 :Socket774 :2019/09/13(金) 11:40:25.22 ID:x4tBQTRy0.net
ゲームショーでG5のデモをやっていて
将来はG5の時代になってwifiと有線LANが無くなるとか言っていたね

897 :Socket774 :2019/09/13(金) 11:44:09.19 ID:FbyabnpGr.net
>>893,895
なんだID:0pT5/FQp0の熱暴走か(笑)

898 :Socket774 :2019/09/13(金) 11:50:48.35 ID:bV/HRWzB0.net
>>896
5G?

899 :Socket774 :2019/09/13(金) 11:52:18.21 ID:YEdf6uMB0.net
Racing GT8って何層?

900 :Socket774 :2019/09/13(金) 11:56:33.13 ID:AxqSbEzVa.net
蟹って最近問題起こしてるの?
VRMもチップセットもそうだけど必要なのか過剰品質なのかが
イマイチ分からん書き込みが多いよね

俺は良いもの好きだから知識ないとつい上のものを買っちゃうんだけど
そういうのが賢くないのは自覚してる

901 :Socket774 :2019/09/13(金) 11:58:01.57 ID:FbyabnpGr.net
>>900
お前が気にするレベルじゃないってことだよ

902 :Socket774 :2019/09/13(金) 11:58:10.08 ID:x4tBQTRy0.net
>>898
すまん、5Gのこと

903 :Socket774 :2019/09/13(金) 12:00:37.10 ID:bV/HRWzB0.net
>>902
ローカルネットワークには向いてない気がするのだが
セキュリティとか
Wi-Fiですや昨今穴だらけでセキュリティ確保が命題ナノだけど

904 :Socket774 :2019/09/13(金) 12:07:17.04 ID:x4tBQTRy0.net
>>903
携帯大手はローカル5Gに向けて実証実験してるみたいだけど
工場のロボット制御で威力発揮するらしい

905 :Socket774 :2019/09/13(金) 12:12:02.39 ID:bV/HRWzB0.net
>>904
ま、当分ローカルより移動体通信が優先だと思うわ

906 :Socket774 :2019/09/13(金) 12:29:34.81 ID:BJGeVlccp.net
ゲームする程度なら蟹ランで問題ない

907 :Socket774 :2019/09/13(金) 12:31:15.44 ID:/0ybaNTFM.net
国内のネット環境は光のまま低価格化もせず10年以上停滞してるように見える
屋内ではWiFi6で無線のレイテンシ改善できたり10GbE入ったが

908 :Socket774:2019/09/13(金) 12:35:07.32 .net
>>896
世界初、屋外環境で通信容量20Gbpsを超える5Gマルチユーザ通信実験に成功
-2台同時接続で1台平均10Gbps超の通信速度を実現-
ttps://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2016/02/22_01.html


接続台数分の速度低下があるから有線の方がローカルでの利用のデメリットが少ない件
ルーターで同時接続で性能低下があるし、鉄筋構造の建物の減衰もあるからな


10倍通信が速くて、10倍多く同時接続出来て、10倍レスポンスが早い
トップスピードがあがるけど同時接続数が同じだとメリットにならないんだよね
空いてるときは快適になるけど、混雑時はまるで変わらない
高速道路の車線幅を増やして最高速度を上げるのと一緒
利用者が増えると自然と遅くなる罠



>>907
すでに家庭用向けに10Gbpsが出てるぞ
価格も6380円だし時代に乗り遅れてないか?

auひかりX 10ギガ
ttps://www.au.com/cmp/hikari_kousoku/

909 :Socket774 :2019/09/13(金) 12:37:08.75 ID:dnBEx3Oa0.net
>>883
高価格マザーの方がチップに余裕できるから値段に少々差があってもintelが選ばれるならそれを搭載するだろね。
ただ、売れるもの=いいもの、ではない。
giga nicなんて普及価格帯になってもう17年とかそれくらい。
その間にgiga nicの進化はあったのか?というとプロセスルールとかそれに絡む設計、消費電力くらい。
1Gbpsの規格に変化があるわけではないからアドバンテージなんて数年あれば埋まる。
今はイメージしかアドバンテージない、ってのが実情。
それでもそのイメージで売れるならマザボメーカーは載せる、ただそれだけだ。

910 :Socket774 :2019/09/13(金) 12:38:45.63 ID:L3AsUJ4T0.net
>>844
>ディスコでよくかかってたな
>あの頃の俺は輝いていた
今は頭が輝いているだろw

911 :Socket774 :2019/09/13(金) 12:49:26.19 ID:/0ybaNTFM.net
>>908
auもnuroも極一部のエリアだけだよ

912 :893 :2019/09/13(金) 12:53:14.53 ID:0pT5/FQp0.net
>>911
いま一部だけなら。、四日市と鈴鹿のCATVもだな

913 :Socket774 :2019/09/13(金) 13:00:55.79 ID:t2ZHRITk0.net
MORTAR MAXって、日本だとM-ATXしか売ってないような気がするけど
海外の公式だとATX版もあるんだね
ATX版がほしいけど、トマホMAXと被るから売らないのかなぁ
アマゾン専売だからか、カカクコムにもう登録されないし、色々面倒くさい

914 :Socket774:2019/09/13(金) 13:02:12.56 .net
>>911
1Gbpsの光も出た当初は極一部地域だけだぞ?
LTEも5Gも極一部エリアからスタートするのは変わらんが

あと1Gbpsひかりもだんだんと価格が下がってるよ

915 :Socket774 :2019/09/13(金) 13:09:55.36 ID:QrprUUEd0.net
水冷特化の全世界999枚限定マザーボード、ASRock「X570 AQUA」28日発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0913/320167


Type-Cの位置、修正してあるなw

916 :Socket774 :2019/09/13(金) 13:14:39.51 ID:vErN3tsxd.net
>>915
修正に修正を重ねた結果
延長コード付けます

917 :Socket774 :2019/09/13(金) 13:17:52.74 ID:XHarQsoEM.net
水冷特化の全世界999枚限定マザーボード、ASRock「X570 AQUA」28日発売 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0913/320167

ん?国内でんのかよ

918 :Socket774 :2019/09/13(金) 13:23:23.41 ID:AxqSbEzVa.net
>>901
だろ?俺からはオタクが顔を真っ赤にして罵り合ってる姿しか見えないんだよw

VRMガーと蟹ガーの話は、ああ俺は考え過ぎなくて良さそうねwと判る点では有用だけどね
これ大半の人には重要だと思うよ

919 :Socket774 :2019/09/13(金) 13:24:02.34 ID:3HUsLhQbM.net
ビックカメラがおもらししてただろ
相変わらずカスロック信者は手放しで褒めちぎってるな

920 :Socket774 :2019/09/13(金) 13:24:35.06 ID:x4tBQTRy0.net
>>918みたいな人にはX570 AQUAをおすすめする

921 :Socket774 :2019/09/13(金) 13:27:41.36 ID:ZgMxkEsD0.net
税込み12万か
たけーw

922 :Socket774 :2019/09/13(金) 13:30:02.46 ID:jxW75FOYa.net
いくらなんでも高過ぎるわ

923 :Socket774 :2019/09/13(金) 13:31:22.29 ID:QDdFM/MlM.net
カスロック信者「原価考えると安い」

924 :Socket774 :2019/09/13(金) 13:32:47.36 ID:BuAAWCkD0.net
ASRock騎士団心得!!!!
https://pbs.twimg.com/media/EEQC1oFUEAEqldH?format=jpg

925 :Socket774 :2019/09/13(金) 13:33:00.09 ID:qyL1JhN10.net
ASRock本気出してきたな
信者は買い支えてやってくれ

926 :Socket774 :2019/09/13(金) 13:33:31.41 ID:Z4a45tbHM.net
メモリを水冷できない時点であり得ないわ

927 :Socket774 :2019/09/13(金) 13:35:35.71 ID:L1rfTRI+0.net
そもそもマザーを水冷にする必要があるのか疑問はあるな

928 :Socket774 :2019/09/13(金) 13:36:10.38 ID:XZf4djCEa.net
コスパでトマックス選んでる自分には買えないわ(´・ω・`)

929 :Socket774 :2019/09/13(金) 13:37:33.57 ID:ZgMxkEsD0.net
でも世界で999枚じゃ日本に入ってくるの100枚もないんだろうから、即完売だろうな

930 :Socket774 :2019/09/13(金) 13:40:31.27 ID:QDdFM/MlM.net
>>927
X570はチップにファンついてるしほかのマザボよりは意味あるんちゃう?

931 :Socket774 :2019/09/13(金) 13:40:34.56 ID:BhC+1bAa0.net
ABBA良いな
570-Eにbeta突っ込んでみたけどピークボルテージがキチンとコントロールされて
何もしてないときはちゃんと0.9V以下に落ちるようになってる
ABBのOCプロファイルもそのまま使えるし言う事無いわ

932 :Socket774 :2019/09/13(金) 13:48:09.55 ID:jxW75FOYa.net
>>930
チップセットは熱持っても影響無いからな
それでも気になるならヒートパイプ通してるACEで4万だし
これ買うならファンレスのASUS Extremeにするわな

933 :Socket774 :2019/09/13(金) 13:58:16.41 ID:XHarQsoEM.net
>>926
メモリは自分でやるんやないか?最近

934 :Socket774 :2019/09/13(金) 14:04:42.09 ID:pW4Y74N3a.net
>>920
C8Hで勘弁してw

935 :Socket774 :2019/09/13(金) 14:07:34.87 ID:QDdFM/MlM.net
m.2が水で冷やせるようになってないのなんでや
4.0になって割と重要なところやろ…

936 :Socket774 :2019/09/13(金) 14:13:27.14 ID:vErN3tsxd.net
空冷に拘るなら神一択か
E-ATXだけど

937 :Socket774 :2019/09/13(金) 14:15:48.46 ID:XHarQsoEM.net
>>935
多分グラボとの干渉かな

938 :Socket774 :2019/09/13(金) 14:17:05.87 ID:L1rfTRI+0.net
>>930
意味はあるけど12万は無理だw

939 :Socket774 :2019/09/13(金) 14:18:29.76 ID:XHarQsoEM.net
せめて10万以内だよなあ
設計的に太一と兄弟モデルなのもマイナス要因

940 :Socket774 :2019/09/13(金) 14:28:47.10 ID:H3mdzkWW0.net
マザボメーカー内製で作る水冷なんだから、ベースのTaichi+モノブロック水枕くらいの価格で出てこないと意味ないような
それでチップセットとM2水冷まで含めててお得ですよ、とアピールすべき商品じゃないのこれ
Asrock信者向けに枚数限定にしてて一般ユーザーを対象にしてないでしょ

941 :Socket774 :2019/09/13(金) 14:29:12.03 ID:L1rfTRI+0.net
確かにチップセットまでしか水冷は通ってないようだがでっかいアーマーが冷えてそれで冷やすんでないの?
まさかM.2はアチアチってことはないと思うんだが

942 :Socket774 :2019/09/13(金) 14:33:40.01 ID:XHarQsoEM.net
>>941
剥いて裏のヒートパイプ都下どうなってるかみんとわからんな

943 :Socket774 :2019/09/13(金) 14:33:52.76 ID:Ak9zyx40F.net
チップセット水冷じゃないんなら意味なくね

944 :Socket774 :2019/09/13(金) 14:36:14.29 ID:XHarQsoEM.net
水が広がる必要はねえだろ

945 :Socket774 :2019/09/13(金) 14:36:48.11 ID:gD/GwNxn0.net
>>915
へえDIMM二枚刺し固定なのかなそれはいいね
APU乗せる奴いないだろうにHDMI端子なくしてUSBでも増やしてもよか
CPU周りの冷却水循環悪そうな印象?
色付き冷却水とかどうなるんだろメンテも軽く死ねそう
まあ高嶺の花わいには関係ないw

946 :Socket774 :2019/09/13(金) 14:37:22.06 ID:VW10VfYI0.net
>>916
延長コード付くのか
販売もすればいいのに
裏配線とかで長さ足りなくなるってことはないのかな

947 :Socket774 :2019/09/13(金) 14:40:37.55 ID:gD/GwNxn0.net
>>941
チップセット通ってなかったら取り越し苦労だな
最初から完全窒息してるなんてありえないから通ってるっしょ・・・きっと

948 :Socket774 :2019/09/13(金) 14:41:33.78 ID:L1rfTRI+0.net
>>942
グラボと同じような感じになってると思うけどレビュー待ちだね

>>943
>>947
NGに引っかかって画像晴れないからあれだけどチップセットまでは一応通ってるよ

949 :Socket774 :2019/09/13(金) 14:42:13.16 ID:gD/GwNxn0.net
えええ
https://www.asrock.com/mb/features/AluminumFullSize-X570%20AQUA.jpg
https://www.asrock.com/mb/AMD/X570%20AQUA/

950 :Socket774 :2019/09/13(金) 14:42:44.21 ID:AXg39UOE0.net
ふへ

951 :Socket774 :2019/09/13(金) 14:42:58.02 ID:gD/GwNxn0.net
あったあった ふうw
https://www.asrock.com/mb/features/AQUAArmor-X570%20AQUA.jpg

952 :Socket774 :2019/09/13(金) 14:49:44.32 ID:gD/GwNxn0.net
チップセットだけ別配管?どうやって冷却するのかよくわからんが
M2のヒートシンク浮いちゃっててちょっとかわいそう、痒いとこに手が届かないというか

953 :Socket774 :2019/09/13(金) 14:52:11.94 ID:L1rfTRI+0.net
>>949
カバーの構造を見ると水冷の部分でぶっちぎれてるやん
マジで水冷関係なさそうな感じだな

954 :Socket774 :2019/09/13(金) 14:53:14.15 ID:L1rfTRI+0.net
M.2の部分ね
マジでヒートシンクオンリーじゃないのこれ・・・

955 :Socket774 :2019/09/13(金) 14:53:38.00 ID:SJQNZQte0.net
>>946
いや、修正してあるって事は付かないんじゃないのかな

956 :Socket774 :2019/09/13(金) 14:54:25.25 ID:9NHCBSTL0.net
msi gaming plus max買ってAMD Ryzen3000 desktop readyって箱に書いてあったらいちいちUSB使ってbiosアップデートしなくていいですよね?

957 :Socket774 :2019/09/13(金) 14:55:38.94 ID:dkhPtBqja.net
AQUAってCPUとの接触面がサーマルパッドなの?

958 :Socket774 :2019/09/13(金) 14:55:52.95 ID:AXg39UOE0.net
すまん、規制で次スレ建てられなかった

どなたか頼む

959 :Socket774 :2019/09/13(金) 14:56:33.70 ID:8pLZs/ps0.net
M.2って欠陥規格じゃね?
ヒートシンクつけた状態で完成品だろ
最大パフォーマンスダスト100度超えるって

960 :Socket774 :2019/09/13(金) 14:56:53.22 ID:8pLZs/ps0.net
いってみる

961 :Socket774 :2019/09/13(金) 14:59:16.07 ID:8pLZs/ps0.net
【AMD】AM4マザーボード総合 Part84【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1568354284/
なんとか建てられた

962 :Socket774 :2019/09/13(金) 15:00:28.65 ID:gD/GwNxn0.net
>>961
おつおつ
永年ホスト規制ですまぬ

963 :Socket774 :2019/09/13(金) 15:02:02.57 ID://rNbvPea.net
M2アチチっぽいな

964 :Socket774 :2019/09/13(金) 15:03:35.47 ID:AXg39UOE0.net
>>961
乙です!!

965 :Socket774 :2019/09/13(金) 15:07:46.92 ID:EhkA3dijM.net
そもそも大量生産してなんぼのマザボを枚数限定にするとかそら高価で赤字にもなるやろ

966 :Socket774 :2019/09/13(金) 15:18:28.93 ID:XHarQsoEM.net
>>951
冷却範囲せめえええ
せめてヒートパイプで他の熱も吸収させろよ

967 :Socket774 :2019/09/13(金) 15:36:23.51 ID:gD/GwNxn0.net
試みは大変良いんだけどねえ
魅せるより水漏れ対策を重視して欲しいような
ちょっとしたことで三分岐の流れの細いパイプ一つが止まるか逆流しかねないような
冷却範囲小さいし熱こもりそうなプラ装飾も小さくしていいような
チャレンジャーを選ぶ試作品

968 :Socket774 :2019/09/13(金) 15:52:22.92 ID:x9ak6GFD0.net
B350にZEN2乗せ換えたら頻繁にKP41エラーが出たので、高速スタートアップ切ったり電源オプションで高パフォーマンスにしてもダメだった。
電源かマザーボードの買い替えかと思ってたら、コンセントが半分くらいしか刺さって無かった・・・
押し込んだら快調になった。
電源とマザーボードのメーカーさんにそっと心の中で謝った。

969 :Socket774 :2019/09/13(金) 16:06:06.53 ID:0s6xxtUz0.net
m2ってヒートシンク付けたら保証なくなるんだっけ?

970 :Socket774 :2019/09/13(金) 16:27:14.98 ID:j08lMDku0.net
>>968
あぶねーよー良かったね

971 :Socket774 :2019/09/13(金) 16:27:27.25 ID:x4tBQTRy0.net
>>969
m2に貼ってあるラベルを剥がしたら補償対象外

972 :Socket774 :2019/09/13(金) 16:28:56.26 ID:x4tBQTRy0.net
>>949
m2には水路が通ってないけど
ヒートシンクと共締めしてあって熱が伝わるように見えるからまったくの無意味ではないと思われ

973 :Socket774 :2019/09/13(金) 16:30:47.31 ID:qJIIRzyHa.net
PCI-Ex4.0が使えるとなると事実上570Xしかなくて
PCI-Ex16コネクターとDDR4メモリーラッチの間が
5mm以上離れているM-ATXでお薦め何か無い?

974 :Socket774 :2019/09/13(金) 16:32:32.98 ID:paxvB1dT0.net
>>971
ラベル剥がさないでヒートシンク付けれるものなん?

975 :Socket774 :2019/09/13(金) 16:33:34.51 ID:TWwD1ctUa.net
剥がしても温度変わらんぞ

976 :Socket774 :2019/09/13(金) 16:38:59.53 ID:vJ+grIe90.net
またLANの話に戻して申し訳ないけどAquantiaのチップはどんな評判なん?10GbEカードが安いけど

977 :Socket774 :2019/09/13(金) 16:44:34.91 ID:rs3ZJhGed.net
Aquaとか買うぐらいなら普通にxtreme買ったほうがいいよな
https://i.imgur.com/irydEWm.png

978 :Socket774 :2019/09/13(金) 16:44:50.54 ID:FV1WI2QD0.net
2.5/5/10LANチップは逆に忌避している
アイドル消費電力が跳ね上がるからな
これらを載せたマザーは即座に刎ねている

979 :Socket774 :2019/09/13(金) 16:47:40.18 ID:HEj7ASnV0.net
水通る所これだけなのにあんなごついカバーなの?

980 :Socket774 :2019/09/13(金) 16:50:11.65 ID:jqziIEpbp.net
不安レス最強

981 :Socket774 :2019/09/13(金) 16:51:12.29 ID:0s6xxtUz0.net
pcie4.0で温度跳ね上がるらしいが
m2も今の3.0から4.0になると温度跳ね上がるのか?
もう今のマザボじゃ無理だろ

982 :Socket774 :2019/09/13(金) 16:57:28.18 ID:dFOOO738r.net
>>974
つけれるでしょ
熱伝導悪いだけで

983 :Socket774 :2019/09/13(金) 17:36:30.41 ID:1sQsHxSfp.net
>>981
第1世代のGen4対応のm2は温度はね上げる。次の世代のm2コントローラーはプロセスを微細化して、温度下げる計画だそうな。

984 :Socket774 :2019/09/13(金) 17:45:18.54 ID:LCqVPvYQ0.net
>>956
そのままでも動くけど、新しいBIOSが出たらアップデートすべきだよ
MAXがzen2対応って事を知らない人への宣伝ってだけ

985 :Socket774 :2019/09/13(金) 17:57:03.19 ID:hCPwYlJGM.net
>>843
どういった部分コストダウンしてるんだろう?

986 :Socket774 :2019/09/13(金) 17:58:25.02 ID:hCPwYlJGM.net
>>847
古いのは切り捨てでいいよ

987 :Socket774 :2019/09/13(金) 18:06:57.48 ID:EhkA3dijM.net
>>985
光らない

988 :Socket774 :2019/09/13(金) 18:11:45.88 ID:HrHUxWV+0.net
>>985
M2が一個しかないとかサウンドチップがカニのしょぼいのとか
ただチップセットのヒートシンクが大きくて良いと思う

989 :Socket774 :2019/09/13(金) 18:46:53.37 ID:eLLJzoZ3d.net
ありとあらゆるところにコストカット入ってるやん

それでも17500円って最近マザボ高いなぁ

990 :Socket774 :2019/09/13(金) 19:06:34.32 ID:LCqVPvYQ0.net
X570が馬鹿高いだけ 4万出さないとまともな物が買えないなんてどうかしてる

991 :Socket774 :2019/09/13(金) 19:14:34.78 ID:msRRG76Z0.net
3万以下のAORUS PROでいいじゃろ

992 :Socket774 :2019/09/13(金) 19:30:56.59 ID:LCqVPvYQ0.net
それ2.5スロット以上のグラボだと窒息するみたいでね 非常に残念

993 :Socket774 :2019/09/13(金) 19:34:07.50 ID:Mu4mEcv10.net
>>991
アチアチじゃねーか
>>977

994 :Socket774 :2019/09/13(金) 19:42:31.60 ID:O1s9nKJ80.net
ZEN2で流れてきたご新規様に冷水をぶっかけるX570の失敗作

995 :Socket774 :2019/09/13(金) 19:43:09.09 ID:Sl5kizCNd.net
50℃だろうが70℃だろうがどちらも余裕の安全域だろ
90℃は流石に遠慮したいけど

996 :Socket774 :2019/09/13(金) 19:47:38.08 ID:C3PT3Ady0.net
>>993
横だがそれITXじゃね

997 :Socket774 :2019/09/13(金) 19:50:31.36 ID:xD3mJwBzD.net
>>859
水冷でも冷え冷えだよ

998 :Socket774 :2019/09/13(金) 19:51:05.12 ID:xD3mJwBzD.net
質問いいですか?

999 :Socket774 :2019/09/13(金) 19:52:50.11 ID:ifIQT01Z0.net
>>986
じゃけんアプデの続くASUS買いましょうねえ

1000 :Socket774 :2019/09/13(金) 19:55:02.30 ID:5DUjWyfk0.net
おほ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200