2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆BIOSTAR友の会 Part22☆

1 :Socket774:2019/08/22(木) 16:40:28.46 ID:YQe7JiNa.net
マイナー?それでもイイ!BIOSTAR製品総合スレです

BIOSTAR公式サイト
http://www.biostar.com.tw/ 台湾本家
http://www.biostar-usa.com/ 北米
http://www.biostar-europe.de/ ドイツ
http://www.biostar.cn/ 中国

BIOSTAR正規代理店 株式会社aiuto PCパーツ・周辺機器 総合代理店 - アユート
http://www.aiuto-jp.co.jp/products/maker_2.php

前スレ
☆BIOSTAR友の会 Part20☆
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1488589315/
☆BIOSTAR友の会 Part21☆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1507251447/

過去スレは>>2参照

830 :829:2020/09/06(日) 14:05:06 ID:i3Ii8cw6.net
lsusbログ.一枚はPT2だったかもしれない
>04:00.0 PCI bridge: ASMedia Technology Inc. ASM1083/1085 PCIe to PCI Bridge (rev 04) <<<1083ブリッジ
>05:04.0 Multimedia controller: Xilinx Corporation Device 222a (rev 01) <<< PT1
>05:05.0 Multimedia controller: Xilinx Corporation Device 211a (rev 01) <<<PT1

831 :Socket774:2020/09/06(日) 16:12:53 ID:TlMHhauT.net
>>829
情報ありがとう。
時間があるときに Ubuntu20.04で確認してみる。
ASM1083だとLinux だめかとあきらめてた

832 :Socket774:2020/09/07(月) 09:35:47 ID:NPj4fod1.net
metisケースに入る幅177mm以下のAM4のmicor-atxマザー頼みます

833 :Socket774:2020/09/07(月) 11:16:43 ID:OazPia75.net
B550,A520では一種類も出なかったなあ

834 :Socket774:2020/09/07(月) 12:08:10 ID:qQZDIrCW.net
B550GTA
C-MOSクリア出来ないの俺だけ?

835 :Socket774:2020/09/07(月) 20:33:42 ID:1IXiws2T.net
電池抜いて一分放置汁

836 :Socket774:2020/09/07(月) 20:55:22.76 ID:dBbibXEN.net
今それでやってる。
みんなジャンパークリア出来てる?

837 :Socket774:2020/09/07(月) 21:42:03 ID:W415rrcF.net
電源ケーブル外してからジャンパショートしてる?

838 :Socket774:2020/09/08(火) 20:52:19 ID:ToZct800.net
もちろん
説明書通り5秒以上

839 :Socket774:2020/09/09(水) 13:07:16 ID:/iWSsj8n.net
Radeon RX 550搭載小型グラボ
https://www.aiuto-jp.co.jp/information/entry_1047.php
これにあうITXマザーも頼みます。

840 :Socket774:2020/09/10(木) 01:15:05 ID:ZshVvAM+.net
BIOSTARのITXマザボX370GTNを2つ持ってるが
Vega56やRX590など大きめのグラボがUSB3コネクタに干渉し
ゲーム用PCとしては使えなかった
やむをえずRX550を載せてメインマシンに仕立てた

841 :Socket774:2020/09/11(金) 22:27:09.57 ID:hJU0uOu9.net
https://twitter.com/BiostarJ/status/1304399857554132993
AGESA Combov2 PI 1.0.8.1
(deleted an unsolicited ad)

842 :Socket774:2020/09/12(土) 04:52:41.81 ID:8Q4LwlTE.net
BIOSのアップデートしたら、
起動はするんだけどWindowsにログイン出来なくなった
B550GTAです。10 Proです。

このデバイスのセキュリティ設定が変更されたため、セットアップした暗証番号(PIN)が使えなくなりました。クリックして暗証番号(PIN)をもう一度設定して下さい。

ってなる。
PIN再設定しようとしたら設定されてるメアドが解約したプロバイダのもののままでコードが受信できません。もしかして詰みですか?

843 :Socket774:2020/09/12(土) 06:01:58.54 ID:XZuKts3B.net
どんな感じの画面が出てるのかはわからんけど、
https://filestore.community.support.microsoft.com/api/images/2494f561-6aff-4afe-bfe3-fa7c5ca312d4?upload=true
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=020265

[サインインオプション]で、下に表示されてる
2つアイコンの右のやつ(テンキーではなくて文字入力画面っぽいピクトグラムのアイコンの方)を
クリックしてパスワード入力でサインインする

じゃダメなん?

サインインできたらPINを削除して再設定すればおk
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/sign/bd7e1dc8-d81b-4a5b-9936-ad288bcca8c6

844 :Socket774:2020/09/12(土) 08:12:31.59 ID:Y8cQlqSi.net
hpみたけどメニューだけ日本語で中身英語w

845 :Socket774:2020/09/12(土) 09:38:34.49 ID:8Q4LwlTE.net
ttps://imgur.com/gallery/bJIRCwS

こんな風に出ます。
なんかもう何も出来ない。
BIOSのアップデートってこんな怖いのかな。

846 :Socket774:2020/09/12(土) 09:48:00.60 ID:2xIBc87Z.net
>設定されてるメアドが解約したプロバイダのもののまま

こんなことを放置してるとかアリエナイ
これがネットバンキングとかクレジットカード決済とかだったらと思うとゾッとするわ

847 :Socket774:2020/09/12(土) 09:53:41.88 ID:NiKlZJ2U.net
ローカルアカウント作ってないって事?

848 :Socket774:2020/09/12(土) 09:56:32.49 ID:N7Wq+lQU.net
BIOSアップデートはパーソナル設定がリセットされるからセキュリティ関連は解除しておくのが普通だと思うんだが違うのか?

849 :Socket774:2020/09/12(土) 10:17:06.08 ID:8Q4LwlTE.net
お願いします。詰めないでください。
謝ります
参ってるんです。

850 :Socket774:2020/09/12(土) 10:46:03.77 ID:8Q4LwlTE.net
アカウントはあります。
コード送り先のメアドが解約したプロバイダのもののままだったみたいなんです。

851 :Socket774:2020/09/12(土) 10:48:56.90 ID:kqQ/4/PB.net
つーかBiostarはもう関係ないよねこの話

852 :Socket774:2020/09/12(土) 10:49:20.81 ID:hynDgEHd.net
biostarとも自作とも関係なくね
windows板の質問スレ行けば?

853 :Socket774:2020/09/12(土) 10:54:51.41 ID:8Q4LwlTE.net
適切な場所を誘導してもらえませんでしょうか?

854 :Socket774:2020/09/12(土) 10:58:45.44 ID:NiKlZJ2U.net
>>850
マイクロソフトアカウントじゃなくてローカルアカウント無いのって話

855 :Socket774:2020/09/12(土) 11:47:28.59 ID:Zx9cNo6N.net
てかマイクロソフトのサポートに電話すれば良いのでは?

856 :Socket774:2020/09/12(土) 11:58:59.43 ID:8Q4LwlTE.net
電話してたらい回しで

857 :Socket774:2020/09/12(土) 11:59:11.75 ID:LiMM5ytx.net
新しいSSD用意して、OSを入れてみればいいじゃないか
1からやり直せ。

858 :Socket774:2020/09/12(土) 12:04:26.87 ID:XZuKts3B.net
パスワード入力出ないのか。沼だな。

『このデバイスのセキュリティ設定が変更されたため、セットアップした暗証番号(PIN)が使えなくなりました』 と表示され、操作ができない
https://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2018/07/windows-10-pin-.html
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-security/%e3%81%93%e3%81%ae%e3%83%87%e3%83%90%e3%82%a4/5863a5a6-1495-4f6f-8c9c-8cbdf271a450
リンク先にPCを初期状態に戻す方法が書いてある。やったことないからどうなるかは知らんけど。

あとはダメ元で BIOS を元に戻すとか?
一度こうなったらどうにもならないのかなあ。

BIOSアップデートの前にBitLockerを無効ってのは知ってたが、
PINも無効にしないと危険だっていうことを君は教えてくれた。
まあPIN使ったことはないんだけどね

859 :Socket774:2020/09/12(土) 12:46:29.13 ID:8Q4LwlTE.net
顛末です。
結局マイクロソフトは「初期化して下さい」以上言わなかったです。

ネット色々調べて、「Lazesoft Recover My Password」と言うソフトでパスワード初期化が出来ると書かれていたので試してみたのですが、「Windows 10 Home」のみで、「Pro」は使えませんでした。
「iSeePassword Windowsパスワード回復」と言うソフトがあったのですが、これは有償で、2500円程。もちろんこれで絶対に回避出来るなら支払いますが、もしこれでも駄目ならもったいないと躊躇してたのですが、もう言ってもいられないので購入。
USBから起動し、アカウントのパスワードリセットを行いますと無事Windowsにログイン出来ました。
ただどこまで影響が残っているのかは分からないので、これから使用していくうちに不具合は出てくるかも知れませんけれども、最悪の状況は脱しました。
みなさんお騒がせしました。先日もベータ版ですがBIOSのアップデートは行いましたし、今まで他車のマザーでBIOSのアップデートは何度も経験はありますが、まさかセキュリティ情報が初期化されるとは思いもしませんでした。
あと、旧プロバイダーのメアドも、一ヶ月間猶予を設けて思い当たる箇所箇所書き換えはしたつもりでしたが、まさかマイクロソフトアカウントの「予備のメアド」が旧メアドだとは思ってもいませんでした。
書き換え申請はしましたが反映まで30日掛かると言われ絶望感に襲われていました。

みなさん私にような馬鹿は居ないと思いますが、くれぐれもBIOSのアップデート時はお気を付け下さい。

実は今回の作業で、何故かPCが起動しなくなりました。(ハード的要因)ビープ音が3回鳴ってたので、メモリーかなぁと夜中にバラしたのですが、16GB×2枚のうち、1枚が何処に挿してもエラーになってしまいました。
幸いもう1枚は無事でしたので今16GB1枚構成で稼働しています。これに関してはレシートを添えて対応して貰おうかと思います。

みなさんどうも有り難う御座いました。どうかみなさんもお気を付けて。

860 :Socket774:2020/09/12(土) 12:54:37.07 ID:QAZ6G7E7.net
セーフモードで起動できればローカルアカウントのパスワードでいけるんじゃなかったかな
確かドライバークリーナーでセーフモード入った時ローカルアカウントのパスワードで入ったような記憶
ま解決したならよかった

861 :Socket774:2020/09/12(土) 12:59:18.33 ID:8Q4LwlTE.net
セーフモードでも駄目でした。
ネット切っても同じでした。

862 :Socket774:2020/09/12(土) 13:08:44.46 ID:QAZ6G7E7.net
そうなんだ
って事はBIOSうpするとローカルアカウントのパスワードも通用しないのか
気をつけないといかんな

863 :Socket774:2020/09/12(土) 13:36:21.38 ID:Ke04SgJ+.net
ノートPCを弄り倒してると遭遇しやすいネタなんだけど
自作だとなかなか気付かないよね

864 :Socket774:2020/09/12(土) 15:34:50.69 ID:0M040/MB.net
ローカルパスワードは分からないです。
その画面までも行けないので(アイコンがない)

865 :Socket774:2020/09/12(土) 19:59:42.51 ID:RUwt+E+Q.net
もうその話は終了でおねがい

866 :Socket774:2020/09/13(日) 17:03:48.64 ID:Hb85Ew4L.net
初めてLEDファン(IN WIN ASL120)買っちゃったけど
B350GTNでも色変えれるよね?

867 :Socket774:2020/09/13(日) 18:13:59.37 ID:z+yrESxY.net
>>866
4pi12VのRBGなら使える

868 :Socket774:2020/09/13(日) 18:27:54.32 ID:Avwcd9az.net
>>866
それ、アドレサブル5Vの3ピンだからB350GTNには繋げられない
そのファンは3個セットとかだとそれ用のRGBコントローラーがついてるはずだからそれ使え

869 :Socket774:2020/09/13(日) 18:50:57.51 ID:Hb85Ew4L.net
うわ〜B350GTNじゃダメなのね
念のためにコントローラー付き3個セットの方買って良かった〜

ありがとうございます!

870 :Socket774:2020/09/16(水) 13:36:49.06 ID:6FcHxRqp.net
https://mobile.twitter.com/BiostarJ/status/1305752360375824384

前にB550GTAのダウンロードにおいてあった811はなくなったもよう。
(deleted an unsolicited ad)

871 :Socket774:2020/09/16(水) 14:15:03.52 ID:Kx8EFLU7.net
チップセットドライバもなんか新しいね。

872 :755:2020/09/18(金) 11:10:21.49 ID:NF5gCgst.net
メーカーのサポートに聞いたら、H310MHD3はs3(sleep)に対応してないと回答あった。
ハードウェアの制限で、BIOSでの修正もできないってさ。

873 :Socket774:2020/09/18(金) 20:32:17.56 ID:RFdHH1Hl.net
>>870
https://www.biostar.com.tw/upload/Bios/B55AG811BST.zip

874 :Socket774:2020/09/19(土) 08:26:17.61 ID:fPXMF8R4.net
録画サーバー用にA10N-8800E買った。
レビューでファンうるさいって書いてあったけど今までそういうレビュー品買ったけどそれほどじゃないと思って無視した。
ケースに固定せずに動作確認した時も、ケース開けてセットアップした時も気になるような音量じゃなかった。

・・・必要なドライブつけてケース閉じてラックに置いて運用始めたらめっちゃファンの音が気になるorz
部屋の前で安物掃除機かけてるぐらい・・・。

BIOSでファンの設定できるけど、最適設定わからん・・・。
静穏ファン買ってこよう・・・。

875 :870:2020/09/19(土) 19:13:55.00 ID:jbS7oiP2.net
>>873
ありがとうございます。
自作を始めてから30年ほど、コンピュータ関係ならネットも含めてそれなりに詳しいと思ってましたが、
まさか直リンで行けるとは。以前なら直リンも試したでしょうが、
私も歳を取ってしまったようです。いやはやお恥ずかしい限りです。

876 :Socket774:2020/09/20(日) 15:03:09.80 ID:Xr6jFadN.net
BIOSTARマザボのファンコントロール設定って回転数100%設定にしかできんの?
通常ほぼ無音回転数で高温になったら全力回転とかやりたいのに。

877 :Socket774:2020/09/20(日) 16:59:33.79 ID:VntL4qV6.net
普通にコントロール出来てるが

878 :Socket774:2020/09/20(日) 17:53:04.46 ID:2bYx+Cp7.net
普通に出来るよ。

879 :Socket774:2020/09/20(日) 18:13:31.44 ID:bhONN0Sy.net
FullONをMANUALにすればおk

880 :Socket774:2020/09/20(日) 18:13:53.36 ID:YC965Zoc.net
A10N-8800EのSmart Fan Control、設定いじっても70℃未満ならFAN停止、それ以上なら全力回転だわ。
ファンコネクタが3ピンのせいか?

881 :Socket774:2020/09/20(日) 18:40:12.37 ID:YnOYmA4E.net
>>880
CPU Fan Calibrateやって出てきた数値を
Fan Ctrl OFF
Fan Ctrl On
Fan Ctrl Start Value
Fan Ctrl Sensitive
にぶちこんでも70℃未満FAN停止ならおかしいぞい

882 :Socket774:2020/09/20(日) 20:37:05.79 ID:tCVrdGJa.net
>>876
PMW4PIN専用のとこに3PINファン接続してるとかいうオチは勘弁だぜ

883 :882:2020/09/20(日) 20:38:28.77 ID:tCVrdGJa.net
× PMW
〇 PWM

884 :Socket774:2020/09/21(月) 01:43:03.82 ID:YWeNc3T9.net
BIOS画面でCPU70℃までいっちゃうのが納得できん。

とある記事にFan Ctrl OFFの温度超えると回転始めるってあったけど、
CPU温度アプリ見ながら観察してる分にはFan Ctrl ONで回転始めて
70℃達したら最高速で回転してるように見える。

Fan Ctrl ONを60℃に設定してたら頻繁に70℃超えてファンがうるさかったけど
50℃設定にしたら70℃超えほとんど無くなった。

885 :Socket774:2020/09/21(月) 03:08:21.34 ID:xXp25nq4.net
>>884
BIOSでは全開運転してて
周波数下げたりとかしてないんじゃなかったっけ?

886 :Socket774:2020/09/21(月) 18:02:17.89 ID:pALdWeZS.net
X570GTAですが、BIOSをX57BG910.BSTにアップデートしたところ、各種ファンは
回ているけど、最初のbiostarのロゴマークすら出なくなってBIOSの画面にすら
いかなくなってしまった・・・
いろいろググってみたけどBIOS死んだ?
誰がここから復旧した人いる?もちろん、cpu、グラボ、メモリーの最小構成まで
落としての起動はいろいろしてみました。
で、cpuは2600無印、グラボはzotac1050ti、メモリーはA-DATAの型番不明4G×2、
KLEVV型番不明8G×2。メモリーはそれぞれで単体で試してみましたが、BIOS画面
起動せずです。

887 :Socket774:2020/09/21(月) 19:00:44.76 ID:6fTGx8e6.net
CMOSクリアしても同じようなら
BIOS吹っ飛ばしたな。
原因が何かは知らんが
アップデート失敗したんだろうな

888 :Socket774:2020/09/21(月) 19:23:13.18 ID:uWu4IzrY.net
結果論かもしれんが
何故アプデする必要があったのだろうか

889 :Socket774:2020/09/21(月) 19:58:43.21 ID:XMd66TCp.net
>>886
マザーボード上にBIOSROM切り替えるDIPswitchあるじゃろ
切り替えて当面はそれで凌いだら

890 :Socket774:2020/09/21(月) 20:03:35.93 ID:XMd66TCp.net
あ、X470GTAと勘違いした
switch無かったらごめん

891 :Socket774:2020/09/21(月) 20:19:12.59 ID:X4Bg9Pah.net
>>888
何で飛ばして困ってる人にそれ言うのかね。
理解できん。

892 :Socket774:2020/09/21(月) 20:33:08.49 ID:6fTGx8e6.net
そこにBIOSがあるから

893 :Socket774:2020/09/21(月) 20:39:40.76 ID:6fTGx8e6.net
飛んだBIOSはROMライターで書き込めるぞ

894 :Socket774:2020/09/21(月) 20:40:06.56 ID:uWu4IzrY.net
リスク承知で橋を渡った理由が知りたいだけ

895 :Socket774:2020/09/21(月) 21:16:55.13 ID:XOgj6JgB.net
じゃあファームアップはどれもこわくてできないね?ボク

896 :Socket774:2020/09/21(月) 21:58:40.72 ID:794oMdmC.net
そりゃ>>892でしょ

897 :Socket774:2020/09/21(月) 22:53:43.97 ID:pALdWeZS.net
みなさんありがとうございます。
>>886
です。X570GTAはDIPswitchやっぱりROMライタでいくしかないですかね。
実際X570GTAをお持ちの方います?
マザーボードをまじまじと見ているのですが、怪しそうなROMはCPUの
そばにROM1Aの刻印がある
winbond 25Q256GJWEQ
というチップですよね。ただこれなんか他社のBIOSのチップと違いちょっと
横長でチップ時自体が大きいのでKeeYees CH341A ROMライターとかの
付属のテストクリップ 8ピン用だとピンの間隔がやばそうな感じですね。

898 :Socket774:2020/09/21(月) 22:54:48.24 ID:pALdWeZS.net
すみません。X570GTAはDIPswitchないです。と書きかったです。

899 :Socket774:2020/09/21(月) 23:50:26.68 ID:5ev3T92Z.net
実物持ってねえから無責任だけどそのROMの横あたりにピンが生えてねえか
ROMの足とピンは直結されてるからそれ利用する
biostarのピンアサインわからんから自分でひろってね
jspi1でググるといいアル
その前に電池抜いてMOSクリアして1〜2日放置してみたら

900 :Socket774:2020/09/22(火) 02:50:28.18 ID:ZI/PJIP2.net
これで色々やってるうちにM/Bのビデオ出力とディスプレイを繋いでましたとかいうオチはなしなw

ストレージ接続なし、メモリ挿さない状態で起動してエラービープ音鳴るならClear CMOSでワンチャンあるとは思うけど

901 :Socket774:2020/09/22(火) 17:06:14.97 ID:5OAHrbA8.net
>>886です。
JSPI1端子ありました!!ただ、いくらググってもbiostarでのピンアサインの
情報でてこないです。MSIばっかりですね、マザーボードの裏の線みてもさすがに
わからない・・・MSIの情報で行ってみるかな。
あと、さすがにM/Bのビデオ出力系につないではいないです。

902 :Socket774:2020/09/25(金) 18:02:28.52 ID:uJnf/poe.net
B550GTQに謎の大幅値下げが

903 :Socket774:2020/09/25(金) 19:22:59.01 ID:lvlRpmIn.net
BIOSTAR ANNOUNCES THE A520MH V6.1 AND THE B550MH V6.1 MOTHERBOARDS
https://www.biostar.com.tw/app/jp/news/news.php?S_ID=427

904 :Socket774:2020/09/26(土) 10:03:14.79 ID:YbO2+1NI.net
>>902
ポチッた。
AsRock B450のUSBが不安定だったし安定するといいな。

905 :Socket774:2020/09/26(土) 11:50:35.00 ID:r0/mpyrc.net
先にこれポチってZen3待ちしようかと思ったがアプデの為だけにZen2買う必要があるのに気付いて思い止まった

906 :Socket774:2020/09/26(土) 13:02:17.00 ID:zAJNVDOn.net
え、B550って全部ZEN3対応してるんじゃないの?

907 :Socket774:2020/09/26(土) 13:11:32.60 ID:A8Fge0LI.net
なんで発売どころか発表もされてないCPUに今の時点で対応してるんだよ

908 :Socket774:2020/09/26(土) 13:17:10.81 ID:zAJNVDOn.net
3600は第3世代だけどzen2なの?

909 :Socket774:2020/09/26(土) 13:27:08.09 ID:A8Fge0LI.net
悪いこと言わないから君はもっと大手のマザボ買った方がいい

910 :Socket774:2020/09/26(土) 13:45:25.32 ID:eJ2DJDs0.net
>>908
アンタはインテルでいいんじゃないの

911 :Socket774:2020/09/26(土) 17:42:27.24 ID:rriuAAcV.net
>>902
安さと4年保証が魅力で金曜にポチッていたけれど、
まだ届かないので現状の1万円板がどんなのか色々調べてみたら、
装備が少ないとか配置がダメとかな板ばかりで、相対的にこいつはかなり良い気がする。

実物を気に入ったら買い足すつもりだけれど、売り切れたら悲しい。
実際に使っている人っていますかね?
BIOSTARは過去3枚しか買ったことなくて、
安さが正義、なのに案外丈夫、ファンコンが弱い、くらいのイメージしかない。

912 :Socket774:2020/09/26(土) 18:25:54.56 ID:r3JD62Kx.net
電圧を直打ち出来ない

913 :Socket774:2020/09/26(土) 23:00:13.99 ID:rY0+dxzY.net
ずいぶん排他的なスレになったな

914 :Socket774:2020/09/26(土) 23:39:24.10 ID:rriuAAcV.net
>>912
オフセットが効けば個人的には大丈夫だわ。

915 :Socket774:2020/09/27(日) 18:28:22.49 ID:T2H4rMSo.net
>>913
初心者スレじゃないからな仕方なし

916 :Socket774:2020/09/27(日) 18:43:33.31 ID:oYn21nKl.net
BIOSTARはマイナスオフセットも少ないよな

917 :904:2020/09/27(日) 21:44:26.44 ID:4ufB3z0z.net
USB安定したわ〜良かった!

918 :Socket774:2020/09/27(日) 23:53:27.24 ID:Qt8fE7R4.net
おめ

919 :Socket774:2020/09/28(月) 15:48:06.55 ID:tCGvk0lX.net
昔のPCってBIOSTAR多かったよな。
学校とか職場にあったやつ

920 :Socket774:2020/09/28(月) 17:29:05.46 ID:JSf8rrR/.net
VALUESTARやろってツッコめば良いの?

921 :Socket774:2020/09/28(月) 22:55:47.26 ID:pr9kEpfN.net
>>917
乗り換え成功おめ、ちなみにBIOSは初期バージョンだったすか?

どうせ発売遅れたんだから、ルノアール発売に合わせて売れば良かったのになぁ
今更3100や3200Gなんて買いたくない

922 :Socket774:2020/09/29(火) 07:33:12.13 ID:qgbYSldh.net
X470GTAで、2200Gから3600に変えたらwin10の挙動がおかしくなった。元に戻すと治る。困ったもんだ。

923 :Socket774:2020/09/29(火) 12:06:17.03 ID:4D+WE6Yj.net
9/27までにマザボ買った人はグッズ貰っとき
https://www.aiuto-jp.co.jp/information/entry_1027.php
>※キャンペーン期間内に賞品が無くなった場合は、こちらのページでご案内いたします。
まだどれも無くなったと書いてないのでもらえるはず

924 :Socket774:2020/09/29(火) 13:14:04.83 ID:Bt/UT4uq.net
>>922
一回cmosクリアしてみた?

925 :Socket774:2020/09/29(火) 20:29:11.88 ID:q2sqIUqg.net
>>924
?????
ZenからZen2なんだからトラブルにCMOS関係ないぞ?

前のPINコードもそうだけど、
ここパソコン初心者スレじゃないんで・・・。

926 :Socket774:2020/09/29(火) 21:00:21.74 ID:HTcBdpQ6.net
玄人専用スレッドw

927 :Socket774:2020/09/29(火) 21:07:23.79 ID:Z3bYgWPq.net
>>925

928 :Socket774:2020/09/29(火) 22:22:11.35 ID:xJqI+niE.net
>>926
曲解させたらお前がナンバーワンだぜ

929 :Socket774:2020/09/29(火) 23:41:14.01 ID:Bt/UT4uq.net
>>925
2200Gから3300Gとかならその発言通りだがzen+とzen2は別物だぞ。
とりあえずトラブっている時はcmosクリアくらいやれよ。

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200