2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Core i5 友の会 ★7

1 :Socket774:2019/07/29(月) 07:19:13.36 ID:qB5iOOd7.net
Core i5 使いの人だけが書き込めるスレです。

特に[BTOの方お断り][DELLの方お断り][対立煽りお断り]ですのでご注意ください。

※注意※
どのCPUを使おうと人それぞれ理由があり信念があります、それが自作です。
荒れる原因になるのでそれを必要以上に否定したり貶したりしないようにお願いします。
他のCPUのスレに行って否定、貶す、荒らすなどもってのほかです。

■前スレ・過去スレ
Core i5 友の会 ★6 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1473508023/
Core i5 友の会 ★5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1460853871/

401 :Socket774:2020/08/22(土) 16:24:02 ID:5UzZak3X.net
Intelからおよそ20GBものチップデータやソースコードなど機密情報が大量流出
https://gigazine.net/news/20200807-intel-hacked-20gb-stolen/

402 :Socket774:2020/08/23(日) 23:51:35 ID:NYj4tCqu.net
3600がゴミなのは同意
しかしAMD環境はよくわからないクラッシュがインテルより圧倒的に多い
ベンチだけ速くても信頼できないシステムは意味がない

403 :Socket774:2020/08/24(月) 10:57:15 ID:wFweVomM.net
ベンチだけ
ほんまそれな
RADEONも昔からベンチだけ
なお現在も変わらない模様

GPUmarkでは10%程4650G内蔵GPUがGT1030を上回ってる!

実ゲームにおけるFPS最小値はGT1030の半分以下
1分57秒あたり
https://youtu.be/eAXIWutWsVg?t=115

404 :Socket774:2020/08/24(月) 14:55:47 ID:ivbzO5Pr.net
>>400
10400でいい

405 :Socket774:2020/08/25(火) 10:54:20 ID:X2Mv53cj.net
ベンチははやいRyzen 9さん、実ゲームMicrosoft Flight Simulatorで9400Fに完全敗北

https://chimolog.co/wp-content/uploads/2020/08/msfs2020-gpu-test5.jpg

406 :Socket774:2020/08/27(木) 12:31:21.98 ID:eF++rBTf.net
Ryzenは脆弱性の穴を徹底的に閉じた結果遅くなってる
安全性を取るか危険だけと速さを取るか

407 :Socket774:2020/08/28(金) 08:08:27 ID:J5D0iAjR.net
相談です

2070superを勢いで買ってしまったけどモンハン動かしたら4770Sが
爆熱&ファンがぶっ壊れる勢いで回る、CPUボトルネックでフレームも全然出ない

でCPU周りを交換しようと思ってるんだけど…miniITXの超省スペースケースで組んでて
熱や音もある程度まで抑えたい…となったときに
今虎徹なしで回せるのは…10400Fか?となってる

この条件で10400ってどうだろうか それ以外の選択肢があるなら教えてほしい
用途はゲームだけ 予算は気にしない方向で

408 :Socket774:2020/08/28(金) 10:49:33 ID:6w3jmlov.net
>470
10400@虎徹IIOC無し、室温27度、アイドル34度、shadow of tomb raider56度
普通のATXケースのサイド開けっぱ、開けないとプラス5〜10度
エスパーだけど、そちらの環境だとうちの温度プラス10度とか、そんなんかな知らんけど。

リビングPCに子供用ってのかも知れんが超省スペースケースに2070S導入で熱を気にするとか色々難ありでは?
まずはケースから・・・かね。

409 :Socket774:2020/08/28(金) 10:50:13 ID:6w3jmlov.net
ごめん、↑>407ね。

410 :407:2020/08/28(金) 11:16:15 ID:zSbFlhG+.net
>>408
レスありがとうマジエスパー
室温27度でアイドル時45度なんでビンゴですね

ファンはノクチュアのこれ(サイズギリギリ)
https://noctua.at/en/nh-l9x65
モンハン動かしたらCPU温度80で頭打ってた
これじゃ10700も3600も動かせそうにないよ
クロック下げてもケースを変えないんじゃ意味ないしね

ケースはどうしてもこれでいきたいんだ
確かに2070Sは調べ足りなさ過ぎてちょっと後悔してる
せめてCPUだけでも穏やかに調整したかった

411 :407:2020/08/28(金) 11:19:04 ID:zSbFlhG+.net
↑ゲーム時のCPU温度間違い 90まで行ってたわ

412 :408:2020/08/28(金) 12:43:06 ID:6w3jmlov.net
ケースがゆずれないか〜
noctuaは良いと思うけど、今後ゲームが変わる度にCPU温度で頭打ちになりそうですな。
自分ならRyzne3600あたりを1.1V以下とかにして運用かな〜
ただ実際ゲームは10400の方がスコアいいのは間違いないけど(自分の3600X比較)

413 :Socket774:2020/08/28(金) 12:46:22 ID:6w3jmlov.net
連投すんまそん↑3600xの時は室温27度、アイドル29度、ゲーム負荷時42,3度
AIOの水冷にまな板なんで参考にはならんけど、電圧シバかないとかなり低い

414 :407:2020/08/28(金) 13:19:47 ID:zSbFlhG+.net
うぉぉ水冷 さらにV下げるとかなり安定するんですね 

おっしゃる通り今後を考えるとちょっと不安なんだけど
自分の知識&スキルを考えると3600を飼いならすより
従順手間いらずな10400がかわいく見えてきてしまったよ ゲームしかしないしね
LGA1200に良CPUが出てくれる未来にもやんわり期待しつつ凸ってみる
ありがとう

415 :Socket774:2020/08/28(金) 15:59:23 ID:+gve0/Ww.net
10400Fにしとけ
発熱も消費電力も優秀

416 :Socket774:2020/08/28(金) 20:33:41 ID:ilwhbrjU.net
してやるから金よこせ

417 :Socket774:2020/08/29(土) 21:11:41 ID:l+WHjO9d.net
けつかせや!!

418 :Socket774:2020/08/30(日) 12:12:56 ID:8Z5fSBAY.net
3600はない

419 :Socket774:2020/08/30(日) 23:49:34 ID:r0BHWgQA.net
ゲーム用なら10400

420 :Socket774:2020/08/31(月) 00:37:30 ID:qeRHweu7.net
i5-4570Sからi7-4770に換装したら、ZOOMアプリでグリーンバックなくても背景合成できるようになったわ。

421 :Socket774:2020/08/31(月) 22:55:43 ID:f+C+/Kdp.net
10600KFを買った。メモリとマザーボードも。
SSDは旧機のSATAを使用。旧機のCPUはi3-4170。

使っているのはオフィスソフトとwebプラウダ。
体感の変化は、全く感じない。
だだ、クロックが4.1GHz。念願の4G越えだ! すげーだろwww。大満足。

422 :Socket774:2020/09/01(火) 04:03:20.43 ID:iUgv9MXK.net
6c12tにしても体感変わらないとか2c4t優秀なんだなw
4130がクローゼットの中に眠ってるからネット専用サブでも作るか

423 :Socket774:2020/09/01(火) 09:43:11 ID:y8owX0et.net
爺の体感をそんなあてにして大丈夫か

424 :Socket774:2020/09/01(火) 18:01:38.82 ID:/NCRrsNt.net
>>421
グラボは何使用しているの?
其なりのグラボ積んでいるなら
FF15のベンチマークテストでも
してみたら?
4170よりも遥かに高い点数出るよw

425 :Socket774:2020/09/01(火) 23:45:35 ID:ncySvvh8.net
「Windows 10 May 2020 Update」の新しいIMEに問題、入力などさまざまなタスクに影響
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1274234.html

426 :Socket774:2020/09/02(水) 15:52:51 ID:GvClmoWY.net
ゲームだと2c4tだと100%張り付くケースもあるからすぐ体感できるぞ

427 :Socket774:2020/09/03(木) 00:13:29 ID:osVm6orr.net
421だけど。
俺が爺だと、よくわかったな。

ワードとかgoogle chromeを使っている分には、i5 10600kfはオーバースペックだな。
ゲームはやらないけど。
cpuは多コアになっただけで、シングルコアのスピードは速くなってないんだよ。

428 :Socket774:2020/09/03(木) 10:07:02 ID:dTl7l/PM.net
お前の体感速度と使用用途では変化してないだけ

429 :Socket774:2020/09/05(土) 16:08:18 ID:9ShKnQ7R.net
もう1.9万切りそうだな

430 :Socket774:2020/09/06(日) 00:53:04 ID:hHN5Sd4Q.net
i5 10600をiXTでPL1&2 130W化したけど85Wくらいしか食わないな
これで70度安定だからまあいっか

431 :Socket774:2020/09/06(日) 07:37:22.94 ID:8DcEG7cR.net
第九世代のB365マザーがツクモで高くなって少し驚いた
俺が買った時が底値だったのか
安くて超安定で高機能で満足している

432 :Socket774:2020/09/12(土) 14:13:11.94 ID:oBHftM3C.net
9400→10400の進化が
わりといい感じだな

433 :Socket774:2020/09/12(土) 16:46:36.50 ID:ZtkVBG5R.net
今9400だがマザボごと変えなきゃいけないのがめんどくせえしクソ
どうせ変えるならZen3で変えるわ

434 :Socket774:2020/09/13(日) 15:55:21.91 ID:ZMSgKb41.net
今回初の自作にチャレンジしようとパーツ集めてたら>>393が殆ど同じ状況で驚いた
こっちはk無しの3570でグラボは1070
その後どうかな?自分もゲーマーなんで気になる…

435 :Socket774:2020/09/13(日) 16:36:24.06 ID:GEytfb+S.net
B410だとあかんか?

436 :Socket774:2020/09/13(日) 18:24:07.04 ID:DoM715ke.net
マザーなんてなんでもいいよ
最低限自分が必要な機能があれば1円でも安いのを選ぶ

437 :Socket774:2020/09/13(日) 23:24:09.39 ID:mJIWb22o.net
Intelからおよそ20GBものチップデータやソースコードなど機密情報が大量流出
https://gigazine.net/news/20200807-intel-hacked-20gb-stolen/

438 :sage:2020/09/15(火) 08:56:28.66 ID:+7Jtc5cl.net
>>434
その後、すごい安定してるよ。オーバーウォッチ(今となっては軽めのゲームだけども)144fpsで動かしながら裏でFHD動画再生したり、
なんかいろいろ起動しっぱなしでもフレームレート落ちないね。3570kじゃこんなことまず無理だった。
AsrockのB365はコスパ抜群なのと、前もAsrockだったけど8年間故障なしだったから。
メモリも安定性&相性重視でコスパのいいやつにしたよ。

一応新しく組んだ構成
CPU:10400F
CPUクーラー:虎徹Mark2
メモリ:Crucial DDR4-2666 CT2K8G4DFS8266 *2枚(計16GB)
マザー:Asrock B365 Pro4

439 :Socket774:2020/09/15(火) 08:59:44.22 ID:+7Jtc5cl.net
sageの場所間違えたw
あと、B365M Pro4だった。Mが抜けてた。

440 :Socket774:2020/09/15(火) 13:30:17.89 ID:d03597Gm.net
B460だろ?B365は第8と9世代のみ対応じゃん

441 :434:2020/09/15(火) 21:36:41.66 ID:UeZpv1A3.net
レスありがとう。うまくいってるようで何よりですな!
>>440の予想通りならガチで全部同じ構成やわw
マザボだけB460M Pro4

それに電源NeoECO Gold NE750GとケースDefine R6で週末に組む予定
現行機のCドライブのSSDを流用してwin10のライセンス認証が通るのかが不安…

442 :Socket774:2020/09/15(火) 22:14:38.06 ID:0rX5ePZk.net
MicrosoftはAppleに従うとユーザーに「悪い体験」を提供することになるとコメント
https://gigazine.net/news/20200914-app-store-new-rules-gaming/

443 :Socket774:2020/09/16(水) 04:54:39.83 ID:9xVj+Nql.net
スマン。B460だったw 激しく勘違いしてた(;´・ω・)
>>441
自分の場合古いシステム環境のSSDからだとBIOS起動後にOS読んでくれなかったから
OS再インストールするはめになった。似た構成でやろうとしてること同じだから多分これが起きると思う..。
光学ディスクもなかったからOSインストール用にUSBメモリ16GBを急いで買っきたんだった。(8GBUSBだと微妙に足りなかった)
光学ドライブないもしくはサブPCないとOSインストールとそのあとのLANドライバインストールでコケるので注意かな。
LANドライバはAndroidスマホでダウンロードしてPCにつないでなんとかなった(;´・ω・) iphoneはこれやるにはPCにitunesないと無理みたい。

444 :Socket774:2020/09/16(水) 05:08:47.37 ID:9xVj+Nql.net
>>399
見逃してた。
Arkっていうゲーム無料でもらえたから起動したら見事にグラボが張り付いてボトルネックになりましたわ。

445 :Socket774:2020/09/16(水) 10:05:11.27 ID:o6ix/uwq.net
>似た構成でやろうとしてること同じだから多分これが起きると思う
多分そんな事考えてる人はいない。マザー変えたのにOSブートするほうがおかしい。

446 :434:2020/09/16(水) 21:42:49.35 ID:ZypTcRk6.net
>>443
現行機からそのままcドライブのSSD移したいと思いながら心配してたからその情報は助かったわありがとう!
一応その可能性も考えて尼でUSBメモリ注文して今日届いたとこ

447 :Socket774:2020/09/17(木) 02:44:30.71 ID:Yro01vlF.net
>>445
いると思うよ。みんながみんな詳しい&慣れてるわけじゃないんだ。
グラボや電源は途中で変えたけど、マザー変えるなんてほんと久々すぎた...。

>>446
パーツ全部届いて組んだのにOS起動できないのは悲しすぎるからね;
OS再インストールでプロダクトキーは聞かれるけど、今手元にあるキーでちゃんと認証
通るはずだよ。その後これは古いキーだから買いなおせとかそういうこともなかったかな。

448 :434:2020/09/20(日) 14:02:04.77 ID:lsh5CIOH.net
パーツも届いてうっきうきで組み始めたらATX12V8ピンの長さがギリッギリすぎて挫折した…
アマから延長ケーブル届くの待ちになってもた…
悲しいけどそこでまた一つ学んだから良しとするわ!
てかやる前はCPUやクーラーの取付に物凄く身構えていたけど、そっちはやってみたら全然簡単で
配線はまぁ簡単やろと思ったら、むしろこっちで心折れそうになってる自分がいるねw

449 :Socket774:2020/09/20(日) 17:00:38.52 ID:LWMZ1yJm.net
はじめての自作なら悪いこと言わんから、まずはまな板(ケースにいれないマザーの箱の上とかでおk)状態で
結線してちゃんと起動するか、異常な温度じゃないか、公称に近いパフォーマンスでるか等を確認が吉。
そんなケーブルの取り回しとかは最後の最後でっせ。

450 :Socket774:2020/09/20(日) 17:03:42.84 ID:LWMZ1yJm.net
連投スマン。あと電源系の延長はあまりお薦めしない。ペリフェラルとかの5Vとかなら気にしないでいいけど。
まあ、お高い質の良い延長買ったなら無視してください。

451 :434:2020/09/20(日) 20:47:42.32 ID:lsh5CIOH.net
>>449
どこかのサイトでまな板状態の素組みで電源入れるのにドライバーで短絡して入れるって書いてあって尻込みしたんだよね…
延長ケーブルは尼で売ってた500円のやつなんで質良くはないと思う…

452 :Socket774:2020/09/20(日) 21:10:58.74 ID:3r9LbiAP.net
>>432
どういいのか説明してくれ

453 :Socket774:2020/09/20(日) 21:20:32.16 ID:LWMZ1yJm.net
>451そんなすごい事しなくても 実験用スイッチ・LEDセットとか持ってるといいよ!アマで5〜600円とかだし
スイッチのみなら2〜300円とかだから。

454 :434:2020/09/20(日) 21:40:44.42 ID:lsh5CIOH.net
>>453
そんなのあるんだ!!!知らなかったありがとう!
さっそく買おうとぐぐったら「アイネックス 実験用スイッチ・LEDセット KM-01 ¥700」ってのと
「BabbleCom PCマザーボード用 スイッチ & LED ¥298」ってのがあってどっちがいいのかと悩んでしまいました
もちろん安い方がありがたいし、後者だとケーブル長いから便利なのかな?と素人考え丸出しで思ったんだけど…
どっちの方がいいかお教え頂けると幸いです><

455 :Socket774:2020/09/20(日) 23:36:11.03 ID:LWMZ1yJm.net
前者はスピーカーもついてるのでエラーの内容をBEEP音で切り分けできる(最近のマザーはエラーコードでるの多いのでいらんっちゃいらん)
後者はその最小限のものなので、一応後者だけで事足りる。
これは荒っぽい言い方だけど、自作のコツ?はいらん物も買っとくwいつか使う、使える時がくるかも!です。

456 :434:2020/09/20(日) 23:44:55.20 ID:lsh5CIOH.net
>>455
ありがとう!
教えてくれたコツ通り前者をポチってきます!

457 :434:2020/09/21(月) 00:15:22.01 ID:apbs8CxW.net
前者まとめ買い対象で、さすがに今買うもん無かったから後者とブザー単品をそれぞれ買いました!

458 :Socket774:2020/09/21(月) 11:38:41.10 ID:zsopkVfL.net
ケーブルやスイッチ類は持っておくと便利だよね

459 :434:2020/09/23(水) 02:25:27.80 ID:5rEQjo5m.net
今日延長ケーブルが届いて先ほど無事起動できました
今までと違ってPCがほぼ無音になりました
ケースやファンが変わるとここまで違うとは…
色々教えてくれた皆さん、本当にありがとうございました!

460 :Socket774:2020/10/04(日) 13:20:06.78 ID:jF4eXZz9.net
内容がめちゃくちゃ

ゲームのハイライト* 1:

ミッションでエリート・エージェント・グループに参加することで、
インテル®アイリス Plus グラフィックスを使用して、
インテル®虹彩 認証 ・ファミリーで世界を危険なものとして保存します。
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/29904/Intel-Graphics-Windows-10-DCH-Drivers

461 :Socket774:2020/10/05(月) 19:13:19.02 ID:EsVoKvAG.net
??

462 :Socket774:2020/10/09(金) 12:17:24.25 ID:VWHCUz9k.net
ちょっとZen3の衝撃が強すぎて
10400買おうと思ってたけど手が止まった

463 :Socket774:2020/10/09(金) 14:36:13.39 ID:Wb2TVbtT.net
衝撃的な値段だったな
6コアで4万
8コアで6万

464 :Socket774:2020/10/09(金) 19:21:09.35 ID:VWHCUz9k.net
そうそれ。Intelもう安くするしかないよな。
安ければ性能低くても買うよ。

465 :Socket774:2020/10/09(金) 20:10:14.20 ID:hpNwldmQ.net
高いアムドなんて誰が買うのかと

466 :Socket774:2020/10/10(土) 05:19:09.28 ID:1hA1oo28.net
>>464
逆でしょ
ライバルが高性能低価格の商品出したら「こっちは安くしなきゃ売れない!」ってなるけど
Zen3は高性能高価格だからあんまり値下げ圧力無い

467 :Socket774:2020/10/10(土) 11:53:22.78 ID:BhPK0zbe.net
強気な値付けはアスロン64を思い出すな

468 :Socket774:2020/10/10(土) 12:17:19.20 ID:mrtnmwWg.net
性能が良ければ売れるだろう

469 :Socket774:2020/10/11(日) 09:54:39.84 ID:UywlvFzg.net
まだAMDはi5,i3辺りの
対抗出してきてないから
インテルは今のうちに安くして
シェア確保して2022まで耐えるのがいい。

470 :Socket774:2020/10/11(日) 14:30:35.24 ID:S44c0nA+.net
10400Fだと税込み2万で買えるからなぁ
ベースクロックは上でも2万の差は大きいよ

471 :Socket774:2020/10/21(水) 22:49:00.34 ID:DqCAkxtu.net
日本の公正取引委員会が「AppleをアメリカやEUと共に厳しく監視する」と表明
https://gigazine.net/news/20201020-japan-join-us-eu-regulating-big-tech/

472 :Socket774:2020/10/24(土) 07:35:28.53 ID:fUss2MVo.net
>>467 ホントそれな

473 :Socket774:2020/10/26(月) 20:21:44.23 ID:T65SnJDk.net
Intelの2020年第三四半期純利益は前年同期比29%減、データセンター部門が不振
https://gigazine.net/news/20201023-intel-2020-q3-financial-results/

474 :Socket774:2020/11/04(水) 00:20:05.15 ID:WGVP8Uls.net
Ivy世代のマザボ死んだから買い換えるついでにオーバークロック前提で9400F買ったらマザボがB365でオーバークロック出来なくて涙目

475 :Socket774:2020/11/06(金) 17:49:46.17 ID:0YG9OUcH.net
4770→10400F
2か月動かしてみたけど速度も温度もめちゃくちゃ安定してる
1440pゲームプレイと4K動画再生で何の不満もないよ
変えてよかった

ここで相談乗ってくれた奴ありがとう

476 :Socket774:2020/11/07(土) 00:40:49.68 ID:Juup8uGA.net
https://i.imgur.com/K8S5WfT.jpg


477 :Socket774:2020/11/07(土) 03:16:06.71 ID:c1nRpmLU.net
爆熱だの喚いてるのは対立宗派のネガキャンだからな
組めばわかるド安定

478 :Socket774:2020/11/11(水) 23:51:41.39 ID:Ghq7bIl6.net
Intel製CPUに「消費電力の監視データ」から暗号化キーを解読される脆弱性が判明
https://gigazine.net/news/20201111-intel-platypus/

479 :Socket774:2020/11/14(土) 18:23:09.53 ID:SBAS+NHU.net
5600X 高すぎだろ。倍以上値段するしB550も5000円は高いしなあ

480 :Socket774:2020/11/14(土) 18:23:49.73 ID:SBAS+NHU.net
10400fは普通に3600より低発熱だからね。爆熱なのは動作クロックが高いCPUだけ

481 :Socket774:2020/11/24(火) 02:46:58.14 ID:2gt70hXV.net
10400fを生んだだけでCometは役割終えた感ある

482 :Socket774:2020/11/24(火) 04:05:12.59 ID:UjNInyVm.net
>>477
Ryzen意識してブン回すと爆熱なんだよなぁ。
ぶん回さなきゃどうってことないけど

483 :Socket774:2020/11/24(火) 13:22:30.68 ID:xAKCBB8a.net
>>479
しょうがないよ。
性能ではZen3がずっと上なんだから。
でもみんなハイスペックを
必要な訳じゃないから
10100や10400は安くて売れる。
昔のAMDのポジションにIntelがついただけ。

484 :Socket774:2020/11/24(火) 20:41:15.76 ID:bI5yEMCY.net
でも高いamdなんて誰も買わないしな

485 :Socket774:2020/11/24(火) 23:48:24.23 ID:xAKCBB8a.net
性能は下げられても上げられないからなぁ
Intelの反撃を3年くらい待つしかないね

486 :Socket774:2020/11/25(水) 00:10:22.78 ID:f1ylC/vI.net
発達障害はアムドで十分

487 :Socket774:2020/11/25(水) 00:12:11.08 ID:oBTvooAN.net
でも高いIntelなんて誰も買わないしな

488 :Socket774:2020/11/25(水) 08:57:44.72 ID:2KptlZgR.net
>>480
10400f触ったけど
20度くらいの室温でアイドル22〜23度だからね
ぶん回しても50度くらい

489 :Socket774:2020/11/28(土) 06:44:26.56 ID:Z6t+PMwS.net
AMDがボッタクリのせいで最近値上がりしてるな。いい加減にしろ

490 :Socket774:2020/11/28(土) 06:45:27.78 ID:Z6t+PMwS.net
11400fがもうすぐ出るのかな。迷ってる

491 :Socket774:2020/11/29(日) 02:06:14.09 ID:a0xZZVZY.net
もうすぐったって3ヶ月はあるぞ、ご祝儀価格収まるまで更に2ヶ月かかるとすれば、半年はある

492 :Socket774:2020/11/29(日) 17:14:53.11 ID:XwNOl5St.net
14nmは6コアが一番バランスがいい
8コア以上5Gで回すから爆熱電力食いになって誰も買わなくなった

493 :Socket774:2020/11/29(日) 17:56:06.63 ID:KaftpzWp.net
インテルの14nmはAMDの7nmと同等やで

494 :Socket774:2020/11/30(月) 23:29:11.61 ID:RCPZnoYc.net
6コアまでならintel 買ってもいいと思ってる

495 :Socket774:2020/11/30(月) 23:34:02.70 ID:EAjdxC9/.net
インテルの14nm=24nm
AMDの7nm=22nm

496 :Socket774:2020/11/30(月) 23:35:49.29 ID:o2YgjvLq.net
M1のことは見ないことにしてるんでしょうかね

497 :Socket774:2020/11/30(月) 23:43:15.31 ID:i8II1pFJ.net
今世代のIntelで買う価値あるのは10400だけ
10100買うならPentium、10700は安い9900とか言ってるけど言い換えれば進化全く無し、10900は論外

498 :Socket774:2020/12/01(火) 00:15:29.40 ID:ARKq3P2a.net
10500も値下がり気味で良さげかなあ

499 :Socket774:2020/12/01(火) 14:48:11.03 ID:byXpPliE.net
じゃあ買えば?

500 :Socket774:2020/12/01(火) 14:48:34.87 ID:byXpPliE.net
IYHスレに報告忘れずに

総レス数 1001
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200