2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コルセア】 Corsair ケース総合 14

1 :Socket774:2019/06/27(木) 00:54:59.28 ID:4TIjbSwi.net
◎コルセアのケースを語り合うスレです。

■本家URL
Corsair
http://www.corsair.com/

■日本代理店URL
リンクスインターナショナル
http://www.links.co.jp/?brand=corsair&item_cat=case

■前スレ
【コルセア】 Corsair ケース総合 12
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1416591832/
【コルセア】 Corsair ケース総合 13
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1465195985/

688 :Socket774:2021/05/18(火) 23:29:13.94 ID:cVbDu5rH.net
>>687
もしかしてうちが遅かっただけ?
それはスマンカッタ(´・ω・`)

UI変わりすぎて使い方が分からん…
上のほうにあったカラーパレットはどこいったん?
一気に照明消す時便利やったんに…

689 :Socket774:2021/06/13(日) 17:34:55.69 ID:YqUFNFei.net
需要ないと思うけど、報告。

Corsair 678CにFractal Design Universal マルチブラケット Type-A
FD-A-BRKT-003を利用してシーゲート、WD等の固定穴位置が多少違うタイプの
HDDも問題なくトップに配置できました。

690 :Socket774:2021/06/13(日) 18:18:21.28 ID:8h4OqA9V.net
4000D購入した

691 :683:2021/06/13(日) 18:20:54.63 ID:YqUFNFei.net
追記 上記マウンターでHDD 3つまではトップに配置可能

692 :Socket774:2021/06/15(火) 18:55:14.97 ID:qKfvdJyS.net
>>689
面白いアイテムだね
最近のケースって2.5インチベイは確保されてるけど、3.5インチベイが削られっぱなしだから救済になるか

693 :Socket774:2021/06/17(木) 10:34:47.09 ID:HYz78p+u.net
4000Xairflowでフロントラジをファンサンドしたいんだけどケース外から網パネルまで25nmくらいの隙間ってありそうかな
つかってる方いませんか?

694 :Socket774:2021/06/17(木) 10:57:03.32 ID:lNepsY24.net
>>693
今試したらファンをフロントパネルと網の間に挟むとフロントパネル閉じれなかった
ケース内でファン2枚でラジエーターサンドしてるけどGPUが30センチくらいまでなら行けるかなという感じ
ガラクロのRTX3080で隙間1oあるかないかで本当にギリギリだよ

695 :Socket774:2021/06/17(木) 11:19:56.89 ID:HYz78p+u.net
>>694
あーありがとうございます!わざわざすみません
自分のグラボは320mmなので無理そうですね、、

5000番台欲しいけど置く場所がない

696 :Socket774:2021/06/17(木) 15:58:03.80 ID:IcyMwVL8.net
>>695
4000系は色々中途半端だよね
自分は1ヶ月で4000から5000に買い直した

697 :Socket774:2021/06/21(月) 19:28:04.94 ID:f2WxhbaB.net
一ヶ月迷った末に5000xポチってしまったわ
冷えるといいなぁ

698 :Socket774:2021/06/21(月) 19:49:56.83 ID:Cgpb1eUr.net
xエアフローはファン全部つけるとほんまに冷えるよ
サイドカバーはずした方が熱くなる

699 :Socket774:2021/06/22(火) 08:12:02.36 ID:ZC8c/E46.net
corsair 5000シリーズ検討してるんですが3.5インチベイを最大までフロント側にスライドさせた状態でサイドに120ファン3つ付けれますか?(ラジエーターはなし)
一番下のファンと3.5インチベイの部分が干渉してしまいそうな気がして

700 :Socket774:2021/06/22(火) 08:19:28.08 ID:ZC8c/E46.net
ごめんなさい 出来ないって書いてありました
となると18cmくらいの長さの電源とサイドファン3つ付けるなら3.5インチ諦めるしかないのか

701 :Socket774:2021/06/24(木) 00:17:57.62 ID:o/acB0kK.net
5000xが届いたのでいじり始めたがデカくて重いなこれ
ただ機能的で凄いわ

702 :Socket774:2021/06/24(木) 00:49:17.65 ID:AqXuMgNM.net
うちは 5000X RGB にパーツ突っ込んだら最終的に 20kg ほどになったよw
狭い机の上に置かないといけないから腰やりそうで怖い

703 :Socket774:2021/06/24(木) 00:57:17.45 ID:u44+i2SK.net
5000D床置きだけどキャスター付きの台作ったわ
そうそう動かすこともないんだが…

704 :Socket774:2021/06/24(木) 00:57:22.78 ID:GLrDRJIi.net
ガラスパネル外すと軽くなるからケース持つ時は外してるわ

705 :Socket774:2021/06/26(土) 01:05:56.89 ID:55MAChT6.net
693で同じようなこと聞いてて申し訳ないんだけど
5000シリーズで3.5インチベイを最大までフロント側にスライドさせた状態で、下側にだけHDDつけて上側は付けずに黒いプラスチックっぽいパーツも撤去する
この状態でサイドの一番下にファンを付けれるかわかる方いませんか?

706 :Socket774:2021/06/26(土) 06:55:54.30 ID:i93S4bWq.net
https://www.youtube.com/watch?v=4U2bSmCpsf0

707 :Socket774:2021/06/26(土) 07:38:56.18 ID:68Fb+R8s.net
>>705
今まさに5000xに組みかえてるけど、普通に3.5インチベイ付けても
サイドファンと干渉しない作りになってるよ
360ミリ簡易水冷だと干渉しそう

参考になるか分からんが、こんな感じのクリアランス
パーツがチグハグなのは勘弁してね
トレイ下段にhdd設置してます

https://i.imgur.com/rlNxS35.jpg

708 :Socket774:2021/06/26(土) 09:17:52.30 ID:55MAChT6.net
>>706
ありがとう
ただこれは3.5インチベイ自体を撤去してた感じになってたんだ

>>707
うおおおお ありがとう
3.5インチをファンの前までスライドさせても結構余裕ありそうだね
この点だけが5000シリーズ躊躇する理由になってたからほんと助かる
色々聞いて申し訳ないけど上段にもHDDつけたらコードが干渉しそうですか?

709 :Socket774:2021/06/26(土) 09:30:33.16 ID:68Fb+R8s.net
>>708
多分冗談につけても、サイドファンには干渉しないと思うよ

710 :Socket774:2021/06/26(土) 10:18:17.82 ID:55MAChT6.net
>>709
色々とありがとうございます
ほとんどこれにしようと思ってたときにリンクスのページに赤字で無理って書いてあったんでずっともやもやしてたんです
ポチってきます!

711 :Socket774:2021/06/26(土) 11:46:08.02 ID:68Fb+R8s.net
>>710
5000シリーズ確かにいいケースだと思う
いじるのが楽しくなる

ただ、色々と分かりにくいのが難点、動画が探せばいいんだろうけど

712 :Socket774:2021/06/26(土) 14:49:44.39 ID:WB3CDgXc.net
>>708
干渉はしないけどHDD弄るのにサイドファンステー外さないとダメになるよ
そしてステー外すのに横のケーブルガイドも外さなければならない

713 :Socket774:2021/06/26(土) 14:52:29.62 ID:WB3CDgXc.net
あとケーブル類はL字使った方が良いよ

714 :Socket774:2021/06/26(土) 19:34:15.07 ID:55MAChT6.net
>>711
元々コルセア好きなのもあるけど見た目がとにかく気に入ってサイズや付けれるファンの数もいい感じでした
マニュアルとかないに等しいですよね
今のケースもコルセアだけど動画見まくったんでその辺は諦めてます

>>712
>>713
安心した ありがとうございます
あまり横幅は広くないとこに少し無理してる感はあるから付け外しのときに多少めんどくさくなるのはしょうがないですよね
アドバイス参考にします

715 :Socket774:2021/06/27(日) 03:43:57.67 ID:yDr4Gj8i.net
配線隠しのパネルよく外せたな俺諦めたよ

https://i.imgur.com/SXrvEde.jpg

716 :Socket774:2021/06/27(日) 09:37:28.30 ID:A+/8DQxU.net
左の目に見えてるネジ3箇所外しても取れなくて
ケーブルガイドのマジックテープ3箇所外して、隠されてるネジ外さないと取れないからな
すげぇと感心したが、不親切だよなぁ

簡易水冷の水温下げたくて、フロント設置余裕のある5000xにしたが、
240ミリ簡易水冷だからか、フロント吸気設置しても冷えないなぁ
室温26度でアイドル時33度くらいだ

717 :Socket774:2021/06/27(日) 10:01:22.32 ID:uFs5PNZ4.net
うち 5000X RGB でフロントに 360mm ラジを吸気なプッシュプル、
室温 25.5 度、Fan 850rpm ほどで回してて水温 32 度くらいだよ。

718 :Socket774:2021/06/27(日) 10:15:28.66 ID:by2E5jh6.net
>>717
あぁ360ミリでもそんなもんなんだねぇ
見た目ほんといいよなぁ

719 :Socket774:2021/06/27(日) 10:30:22.32 ID:pBr3GurV.net
cpuラジエーターて前におくのと上に設置するのどっちがええの?

720 :Socket774:2021/06/27(日) 11:05:31.94 ID:v26b8zFx.net
アイドルだからあれだけどCPUも書かずに温度語っても意味なくね?

721 :Socket774:2021/06/27(日) 11:18:30.85 ID:by2E5jh6.net
確かにね、すまん
5950x使用時の話

722 :Socket774:2021/06/27(日) 12:28:52.01 ID:uFs5PNZ4.net
あ、俺も 5950X (定格)の話し。

723 :Socket774:2021/06/28(月) 16:52:32.37 ID:O6F+gJi0.net
コルサーは当然のように5950使ってんのか

724 :Socket774:2021/06/28(月) 17:41:36.56 ID:BOuz6Rt1.net
ワイは3950です

725 :Socket774:2021/06/28(月) 18:00:54.32 ID:FaQieN9+.net
5950使ってる

726 :Socket774:2021/06/28(月) 18:58:52.17 ID:Sx2TANXz.net
ハイエンドを使うためにコルセアが必要なのか
コルセアを使ってるとハイエンドが欲しくなるのか

謎です

727 :Socket774:2021/06/28(月) 19:41:53.20 ID:aDpAklny.net
5000シリーズで色々やりたかったら側面ファン諦めないと裏スペース足りなさそうだな
678でcommander proやらライティングのハブ二個入れたらスペースカツカツになったよ

728 :Socket774:2021/06/28(月) 20:10:27.05 ID:6pOcFOZp.net
CPU裏のトレイとsataSSDブラケットスペースあるから色々と行けそうな気はするけどね
もしくは3.5インチベイなくして、2.5インチのみにするとか

729 :Socket774:2021/06/28(月) 21:46:35.94 ID:FFDF02to.net
サイドファンを少し上に設置してフロント側から 
横に二つHDDを並べるデザインなら電源ケーブルの取り回しも楽になるんだけどなぁ
なんでどのメーカーもHDDベイを縦に並べたがるんだろ?

730 :Socket774:2021/06/28(月) 22:35:38.46 ID:/oZEhXqi.net
うちはもうギッチリよ!
https://i.imgur.com/KTJF7ub.jpg

731 :Socket774:2021/06/28(月) 23:10:25.70 ID:FaQieN9+.net
俺はHDDマウンタずらしたな

732 :Socket774:2021/06/29(火) 04:57:18.16 ID:QG/Gh/nt.net
コルセアのマウスについて聞きたいんだけどスレないよね

733 :Socket774:2021/06/29(火) 17:33:55.49 ID:WxixQqn7.net
>>730
長さ16センチの電源でもギリギリかぁ
18センチでも頑張れば3.5インチ動かさずに行けるかと思ったけど甘かった

734 :Socket774:2021/06/30(水) 01:23:39.25 ID:f1OZFB+s.net
iCUE 7000X RGB とかフルタワー来るぞww
https://www.corsair.com/p/CC-9011227-WW

735 :Socket774:2021/06/30(水) 06:56:06.32 ID:9zl6oQbQ.net
>>734
ゴマンダーコアXTなるもんがつくんだな
簡易水冷についてたあれの強化版か

いくらすんだよこれ、3万超えそうだわ

736 :Socket774:2021/06/30(水) 07:04:07.40 ID:2fT0g43L.net
7000かー
5000x頼んだけどキャンセルするか悩むな
大きすぎる気もするし…

737 :Socket774:2021/06/30(水) 07:47:05.67 ID:4HeBHpVZ.net
初心者質問ですみません。
今air540使ってますが、RTX30xxが入りません。
フロントファン外してなんとか入れてます。

買い替えるとしてらどのモデルが良いでしょうか?
540の配線取り回しが気に入ってます。

738 :Socket774:2021/06/30(水) 08:11:44.65 ID:2fT0g43L.net
まあ大きさは問題ないとしても重さが5000x(13キロ弱)→7000x(20キロ弱)は厳しい気もする
5000との大きな違いは3.5インチが2個→6個とファンがさらに付けれるくらいかな?
3.5インチ増えるのはありがたいけどファン数は5000でも十分だしなぁ
でもやっぱかなり冷えるんだろうか

>>735
約330ドルだから日本だと4万前後ですかね

739 :Socket774:2021/06/30(水) 08:34:03.89 ID:2fT0g43L.net
>>737
コルセアで似てるのは680xだけど、グラボ有効長が33センチだから微妙かも
msi suprim以外ならほぼすべてのrtx30xxは入ると思うのでそれ以外なら問題ないとも言えるけど、将来性も考えると今買うケースじゃない気がする
360サイズのラジエーターがフロントにしか付けれなくて、そうするとさらにグラボ有効長が減るのもマイナス
コルセアにこだわるならキューブ型諦めるか、他のメーカーならLian Li o11d(xl)とかですかね

まさに今680x使ってるんですけど買い替えの理由が全く一緒で、他の30xxからsuprimに買い替えてフロントファンを強引に取り付けてるのに我慢できなくなったからです
ケース自体はめちゃくちゃ気に入ってるんですけどね

740 :Socket774:2021/06/30(水) 23:15:34.62 ID:lQQAMhaN.net
タスクバーのトレイアイコンからiCUEのメニュー出すと、メニュー消えた後にその範囲でマウスボタン利かなくなる
公式フォーラムにも報告してる人いるけど、全くレスついてなくて修正されなさそう
自分の場合だとただメニュー出すだけじゃなく、点灯パターン変更したり更新チェックすると利かなくなる
みんな問題ない?おま環のレア現象かな?
Win10 21H1、iCUE v4.12.214

741 :Socket774:2021/07/01(木) 07:39:03.20 ID:/ZtE6p7R.net
>>739
ありがとうございます、
まさに同じような事情です。
キューブ型の2box構造が好きだったんですが、普通の長いケース探すのが良さそうですね。

742 :Socket774:2021/07/01(木) 07:39:18.92 ID:pu4jsejU.net
俺もAir540愛用してるけど、フロントにファンを付けたままだとRTX2080 Gaming X Trio(327_)が限界
幸い、同型の3080

743 :Socket774:2021/07/01(木) 07:40:57.11 ID:pu4jsejU.net
幸い同型の3080/3080tiは4ミリほど短いので引き続き使えそうではあるけど
フロントにサンドイッチとかAIOを付ける場合は無理だな

744 :Socket774:2021/07/01(木) 10:47:54.92 ID:r9Rd3t86.net
680Xもう少し横長なら良かったんだけどな
少し長いグラボ付けるとフロントにラジエター付けれんし
https://i.imgur.com/wip4GJe.jpg

745 :Socket774:2021/07/07(水) 05:39:39.20 ID:ZAsY2I0A.net
570Xみたいな尖ったデザイン好きなんだけどもうあの路線では出ないのかな…

746 :Socket774:2021/07/09(金) 19:07:32.76 ID:0dzqLfoK.net
5000xRGB、尼のやつだいぶ値下がりしてるね
20kで買っちまったわ

747 :Socket774:2021/07/10(土) 20:35:30.12 ID:TBDIL4bd.net
オレも先週尼で5000x買った。
シュラウドカバーの塗装が雑なのが気になったけど他は良さげだな。

748 :Socket774:2021/07/10(土) 22:52:33.92 ID:HzW+qmWf.net
5000X RGB 以上の出来が良いケースには暫く出会える気がしない

749 :Socket774:2021/07/13(火) 05:39:53.56 ID:MLLqs7xg.net
>>742
俺もこれ以上のケースが見つからないからまだ使ってるわ
グラボがこれ以上長くなるようならグラボは水冷にするかな。

750 :Socket774:2021/07/13(火) 19:57:00.69 ID:8Fcdqpl/.net
>>737
フィルター要らなければケースの外側(フィルターのついてるところ)にファン付けられるよ
普通の25mm厚ファンでカバーもちゃんと閉まる

751 :Socket774:2021/07/15(木) 17:21:14.86 ID:KNgIf7Ok.net
7000まだかなー。

752 :Socket774:2021/07/15(木) 20:13:53.60 ID:3SLfn34i.net
7000興味あるんだけど海外のレビュー見てると5000と冷え具合変わらなそうなんだよなー
となると420mmの簡易水冷付けれるのと3.5インチたくさん積めることくらいしかメリットなさそうなのが考えどころ

753 :Socket774:2021/07/15(木) 21:21:13.90 ID:F8S9Y5kj.net
5000シリーズでも十分拡張もスペースもあるし
今なら5000xでも18k切ってて値段も手頃なんだよな

754 :Socket774:2021/07/15(木) 23:35:59.62 ID:3SLfn34i.net
5000シリーズがファン追加したとしてもGPUがあまり冷えない傾向っぽいから7000期待したんだけどね
見た目はほんと好きだからかなり欲しいケースではあるんだが、GPU冷やしたかったらo11 dynamic XLとかの方がやっぱ無難なんかなぁ

755 :Socket774:2021/07/15(木) 23:42:42.90 ID:8x8ZpWbQ.net
もう7000出たんかい
ボトムにファンをおけるタイプなら良かったんだけどなー
下から吸気して上に排気するのが一番冷えそうだし

756 :Socket774:2021/07/16(金) 08:02:26.86 ID:qJ8UhD21.net
エルミタに7000の国内価格でてるね
7000xの価格やべぇな、コマンダーコアつくからか

757 :Socket774:2021/07/16(金) 08:09:55.35 ID:1r4r3+yA.net
5000X RGB が初値 25,000 円位だったから 3 万切ってる辺り
結構頑張ってるのではとおもっちゃったよ

758 :Socket774:2021/07/16(金) 10:57:46.89 ID:KBqWvhPB.net
4万いくかと思ってた

759 :Socket774:2021/07/16(金) 13:06:34.94 ID:rUCAiitm.net
7000xは38,000円、airflowは3万か
俺も4万前後だと思ってたから安く感じる
装備差考えると当然の値段差だけどフロント120×4にしたいならairflowかね

760 :Socket774:2021/07/16(金) 14:35:18.93 ID:+6c/WfIP.net
こんだけでかいとQLを20発くらい入れたいな

761 :Socket774:2021/07/16(金) 17:30:34.79 ID:ylVuZh5c.net
QL使ってたが全部SPエリートに変えた
8LEDは良い

762 :Socket774:2021/07/16(金) 20:03:28.12 ID:qJ8UhD21.net
おまいら金持ちだなぁ
ケースに4万弱は身構えてしまうわ

763 :Socket774:2021/07/16(金) 20:43:06.64 ID:hFLYjOYp.net
かっこいいよねコルセア

764 :Socket774:2021/07/17(土) 11:23:26.68 ID:YSYxWyKr.net
あとはicueがグラボドライバ巻き込んでクラッシュしなきゃ文句無いんだがなぁ

765 :Socket774:2021/07/17(土) 12:06:47.20 ID:fLgq4LUY.net
「ハードウェア照明」でライティング設定したら後は iCUE を自動起動しないようにしてるわ
起動するのはなんか設定変更するときだけw

766 :Socket774:2021/07/17(土) 12:50:03.79 ID:/iIWonu1.net
Corsairはロゴが控えめでよろしい

767 :Socket774:2021/07/20(火) 20:34:24.77 ID:MDE7SOZB.net
7000Xいくか7000Dにしとくか思案中。
iCUE SP RGB ELITEって動作音はどんなもんですか?
お持ちの方、風切り音やモーター音なんかの印象を教えてください。

768 :Socket774:2021/07/20(火) 21:16:14.95 ID:BoDGdur2.net
光るファンに静音性とか求めてはいけない。

769 :Socket774:2021/07/21(水) 04:39:04.83 ID:aOUpS8P5.net
光らせるつもり無かったから5000D買ったが光ってるグラボ見て揺らいでる俺みたいなのもいるから慎重に

770 :Socket774:2021/07/21(水) 06:26:53.91 ID:DnHa/b0a.net
買ってみて気に入らなければ変えればいいよデフォでフロントファンにSP付いてるから

771 :Socket774:2021/07/21(水) 12:02:38.42 ID:sYQnpctL.net
>>767
他と比べてないから分からないけど気にならないくらいには静かだよ
そして、追加で買うならQL勧めとく
最初光るのにそんなこだわりなかったからSPにしたけど後で欲しくなってQLに買い換えた奴がここにいる

772 :Socket774:2021/07/21(水) 14:04:08.57 ID:JR0AwPbp.net
H100i RGB PRO XTがiCUEで認識せず、コルセアに問い合わせたら
購入履歴と製造番号等よこしなって言われたんだけど本体不良って事なのかな
調べても認識しない言ってる人2〜3件だけヒットするだけで解決方法が見つからない
同じ症状の人いる?

773 :Socket774:2021/07/21(水) 17:52:17.78 ID:ad8Kr9vO.net
QL(LL)とSPの光り方はどっちがいいか割と好みによりそうだけどね
前者の方が総LED数は圧倒的だけど中心部分は4つしかないからぎこちなかったりするし
あとは裏側から見ることが多いならQLは確かにいいけど、SP Eliteの裏側のデザインも好きだな

774 :Socket774:2021/07/21(水) 17:56:36.80 ID:0W6AVKCU.net
iCUEのダッシュボードが起動するたびにぐちゃぐちゃになるんだが
あの程度の並びやセンサーのオンオフくらい記憶してくれないもんか

775 :Socket774:2021/07/21(水) 19:07:13.39 ID:XgO0GXCc.net
オレはQLからSPエリートに変えた
ファンハブの8LEDは粒も目立たず綺麗なグラデーションに光る

776 :Socket774:2021/07/21(水) 21:03:57.38 ID:DnHa/b0a.net
こういう色の違いってなんとかならんのかね
https://i.imgur.com/1BKeBKn.jpg

777 :Socket774:2021/07/21(水) 21:15:01.36 ID:07dcK3EC.net
>>774
どのメーカーのも制御アプリってゴミだらけだからとんでもなく高度な技術が必要なんだよきっと

778 :Socket774:2021/07/23(金) 16:23:26.16 ID:tTgIcmzj.net
サイドのガラスパネルだけって買える?

779 :Socket774:2021/07/23(金) 16:30:34.21 ID:BeAQ8/L/.net
pc4uにはないな
エアフロー版はあるけど

780 :Socket774:2021/07/23(金) 18:35:35.78 ID:tTgIcmzj.net
>>779
サンクス

781 :Socket774:2021/07/25(日) 17:37:36.66 ID:mY5FU4lz.net
API公開して有志に作らせろよ

782 :Socket774:2021/07/27(火) 18:56:46.82 ID:YZoh36D+.net
色んなレビュー見てると5000Dエアフローも7000DエアフローもCPUの冷え具合はかなり良好なのに対しGPUの冷えがいまいちなんだよね
X RGBがそんなに冷えないのはある程度想定内だったけどエアフローも大差ないのが気になった
やっぱデザインとの両立って相当難しいのかね

783 :Socket774:2021/07/27(火) 20:51:58.11 ID:M2kPm4z8.net
GPU冷やしたかったらボトム吸気になっちまうよなあ

784 :Socket774:2021/07/27(火) 21:32:29.24 ID:YZoh36D+.net
>>783
ボトム吸気はもちろんいいんだろうけどファンがstandardやstock(+リアファン)の状態での比較だから他もほぼボトムファンはなしのはずなのよね
それでもあんまりな感じだから別のとこに問題あるんだろうなーと
ファンの追加もあんまり変わらないっぽいし

785 :Socket774:2021/07/27(火) 23:47:25.21 ID:TKfe87HI.net
iCUEアプデ来たけどゴミのまま

786 :Socket774:2021/07/28(水) 10:53:56.40 ID:6iTsk4zY.net
678Cが8000円ちょいだったんで衝動買いしてしまった

787 :Socket774:2021/07/30(金) 07:50:35.41 ID:K9ipyh4K.net
7000D届いた。わかってはいたが箱でけえ。
そして重い。中身詰めたら持ち上げられない気がする。

788 :Socket774:2021/07/30(金) 12:37:39.78 ID:MWyapFF2.net
前面パネルは取り外しできる?

総レス数 1007
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200