2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コルセア】 Corsair ケース総合 14

1 :Socket774:2019/06/27(木) 00:54:59.28 ID:4TIjbSwi.net
◎コルセアのケースを語り合うスレです。

■本家URL
Corsair
http://www.corsair.com/

■日本代理店URL
リンクスインターナショナル
http://www.links.co.jp/?brand=corsair&item_cat=case

■前スレ
【コルセア】 Corsair ケース総合 12
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1416591832/
【コルセア】 Corsair ケース総合 13
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1465195985/

345 :Socket774:2020/05/26(火) 13:12:04.55 ID:Pcc4W1aA.net
>>343
勝手に入るツールってなに?

346 :Socket774:2020/05/26(火) 13:59:54 ID:yEcShmaB.net
>>344
4か所あるけど他のとこに挿しても同じです?

347 :Socket774:2020/05/26(火) 14:39:37 ID:fPst6AbT.net
>>345
Armoury Crate
コレ入れると、AsrockのRAIDカード管理ツール・G.Skillイルミ、撃沈した。

348 :Socket774:2020/05/26(火) 14:41:04 ID:fPst6AbT.net
>>346
1だけしか試してません(後の拡張にこだわりすぎた

2〜4、一度試してみます。

349 :330:2020/05/26(火) 17:36:01.02 ID:E4hArL+c.net
LL120を1個ずつハブの1ポートで動作確認してみたけど、どうやらハブが怪しい

6ポートあるハブの1ポートでも問題あると連鎖して全部おかしくなるんかな、よくわからんわ

350 :Socket774:2020/05/26(火) 19:42:02 ID:Pcc4W1aA.net
>>347
そんなのがあったのね
ASUSのマザーがら探して削除してみる

351 :Socket774:2020/05/26(火) 20:39:53 ID:fPst6AbT.net
>>350
ASUS のユーティリティ「Armoury Crate」がまともにアンインストール出来ない件
https://bucci.bp7.org/archives/45345/

自分、コレでクリーンインストールした。

352 :Socket774:2020/05/27(水) 17:02:35.64 ID:37csMKel.net
うちはLLファン1つだけ壊れたよ
部分的に発光しなくなった
保証も切れてたし、新しく1つだけ買ったよ

353 :Socket774:2020/05/29(金) 04:32:28.75 ID:d9MBpKCD.net
>>349
うちはLL120×3のやつとLL140×2のパックを買ったから結果的にハブとライティングノードPROが2つあるけど変えても変わらなかったからファンがいかれてるわ
>>351
ASUSのマザボはUEFIの初期設定ではArmony Crateが自動的にインストールされるようになってるからDisableすれば普通に消せるんじゃね

354 :Socket774:2020/05/29(金) 05:16:31 ID:O56MJDj2.net
なってねーよ誤情報書くなカス。インストールするかの選択肢が出るだけだ

355 :Socket774:2020/05/29(金) 05:18:31 ID:QYzz/VYj.net
2年使ってるLLは全く問題ないけど、ちょうど一年前に追加したLEDテープの光り方が怪しくなってきた
PC起動時から数分で数カ所のランプのみバグる

356 :Socket774:2020/05/29(金) 08:57:06.52 ID:LyAt+92u.net
>>354
デフォルトだと勝手にインストールされるようになってるけどな
https://i.imgur.com/96oXuz2.png

357 :Socket774:2020/05/29(金) 14:05:50 ID:ULxYmIeU.net
ライティングノードにしろ、コマンダーにしろ、ファームアップしたか?
自分もQL120・140計6発、壊れているんかと思ったが、ファームアップしたら全てコントロール出来るようになった。
>>356
それよ。クリーンインストール直後に入れるかどうか聞いてくる。
NO押して、BIOS切ることお勧めする。個別に入れりゃいい。

358 :Socket774:2020/05/29(金) 17:30:42.52 ID:ek6OY/Ji.net
ここのメーカーのLEDは色が変になるよな
キーボードも設定した色にならない箇所がチラホラと

359 :Socket774:2020/05/29(金) 18:59:22 ID:O56MJDj2.net
>>356
だからそれはダウンロード・インストールするかの可否の表示をenableするかの項目だろうがボケ
承認無しに勝手にインストールする機能など無いタコ

360 :Socket774:2020/05/29(金) 19:16:01 ID:LyAt+92u.net
>>359
なんでそんな喧嘩腰なの?気持ち悪いな

361 :Socket774:2020/05/29(金) 19:20:17 ID:O56MJDj2.net
うるせえタコ。誤情報を訂正して正確な情報を提供してやったんだから感謝しろ

362 :Socket774:2020/05/29(金) 19:49:02 ID:ULxYmIeU.net
>>361
落ち着け。俺はこのIDだ。

363 :Socket774:2020/05/29(金) 22:33:24 ID:4YTGRMXp.net
うちもASUSマザーだけどArmony Crateは勝手にインストールされてない

364 :Socket774:2020/05/30(土) 18:51:19 ID:lYuy394c.net
教えてください!
ケースフロント端子からのオーディオケーブルを剥いたら
アース線の被膜が無かったんだけど、これで正常なのでしょうか?
https://i.imgur.com/pPbJEBh.jpg

365 :Socket774:2020/05/30(土) 19:17:20.52 ID:4sKf++lG.net
そもそも何故剥こうと思ったのか

366 :Socket774:2020/05/30(土) 19:58:45 ID:lYuy394c.net
マザボ側端子がリア側にあって
vgaの下をくぐろうとするとグイッと曲げる必要がある
そこで、熱収縮チューブを取り除き、分厚い皮膜も少しカットし
自己融着テープで巻いて、曲げた形で固定しようと..

そしたら、熱収縮チューブを取り除いた時点で
皮膜の無い配線があるのに気づきました

367 :Socket774:2020/05/30(土) 20:11:17.18 ID:DMapiYVt.net
正常ではないっぽいけど自分で剥いじゃったから保険とか無効になってそう

368 :Socket774:2020/05/31(日) 06:19:08 ID:Y6k5LktL.net
そういう仕様のケーブルです
これはアルミシールドでこれと接触させるために裸になってる

369 :Socket774:2020/05/31(日) 08:45:57 ID:RKsZVuO9.net
icue入れたらライティングノードが死んだ
話には聞いてたがひでえなこれw

370 :Socket774:2020/05/31(日) 09:26:22.02 ID:vaPUKYN1.net
ちゃんと使えてないだけだろう

371 :Socket774:2020/05/31(日) 09:40:50.06 ID:cixoT6+F.net
おま環に拒否されたんだよ

372 :Socket774:2020/05/31(日) 11:08:37.49 ID:3Q1MrG6V.net
>>368
おお、そうなんだありがとう
ケースケーブルじゃないけど、シールドに覆われていても
剥いてないケーブルも見たことあったから
皮膜が無い=不良と判断しきれなかった...
月曜にはASKから回答あると思うけど、組み込み進めることにするよ

373 :Socket774:2020/06/02(火) 16:35:45 ID:eI1oUctY.net
>>369
自己レス
icueインストール時に何故かマザボ内部usbコントローラが無効にされていた
有効化で復帰
お目汚しスマソ

374 :Socket774:2020/06/03(水) 09:37:35 ID:JPAjxvvD.net
LLシリーズ不具合報告多いけど、QLは全然ないな

375 :Socket774:2020/06/03(水) 12:41:41.94 ID:bvZakqua.net
母数が少ないんじゃない?

376 :Socket774:2020/06/03(水) 15:21:54 ID:bQjEi2Gx.net
MLのRGBも思い出してくださいよ
ファンそのものの性能は(多分)良い筈

377 :Socket774:2020/06/03(水) 21:53:01 ID:XoC90DFE.net
わりと静音だけど風量とかそうでもなくね

378 :Socket774:2020/06/03(水) 22:23:07 ID:5UsqH3/5.net
アニキ〜
ICUEバージョン3.29.110が出てますぜ!

379 :Socket774:2020/06/04(木) 06:08:20.93 ID:35xr5nKg.net
v3.28.75はいつもは数日で出るパッチノートのリリースが遅れて出てなかったし不安定報告上がってて久々の地雷verだったっぽい。実際自分のもメモリ発光が不安定でicue v3.28.70に戻してたけど、直ぐに新ver出してくれて良かった

380 :Socket774:2020/06/04(木) 07:10:03.67 ID:8frTWC0w.net
旧ファームウェアをダウンロードできるところってあるのか?

381 :Socket774:2020/06/04(木) 17:53:04.30 ID:xnb0pKVM.net
ggれよすぐ出てくるぞ

382 :Socket774:2020/06/04(木) 22:48:18 ID:4pBl08nt.net
俺は全て保存してるけどな
biosとかグラフィックドライバとか他のユーティリティーソフトも

383 :Socket774:2020/06/05(金) 12:28:03.26 ID:bBenhTAi.net
ケース、ファン、周辺機器とかなるべくCorsairで統一してるんだけどマザボとかグラボとか見た目や性能的にCorsairと相性の良いメーカーってあるんだろうか

384 :Socket774:2020/06/05(金) 12:35:07.10 ID:1O/T5iog.net
T600ホワイトのスイッチ周りの保守部品手に入るかな?

385 :Socket774:2020/06/06(土) 07:47:26 ID:uHvw7qhA.net
>>383

ASUSのマザーがiCUEで連動するようになった。

386 :Socket774:2020/06/06(土) 12:04:10 ID:4k+JhhLa.net
>>384
国内からCORSAIR公式サイトで買い物できないからCORSAIRに国内からも買えるようにしろと言うかリンクスにリクエストするか
まあリンクスが拒否したらCORSAIRに正規代理店変えてもらうしかない

387 :Socket774:2020/06/06(土) 17:10:58.50 ID:4ToECM/M.net
Corsair Carbide 275R Tempered Glass
これいいなっと思ったんだけど、今どきのケースってドライブベイ無いの?
PCイジルの久しぶりすぎて分からん

388 :Socket774:2020/06/06(土) 17:20:54 ID:4k+JhhLa.net
ドライバーもほとんどオンライン上にあるしブルーレイディスクじゃなくても高画質動画ストリーミングできる時代だからねえ
たまにCDにソフト焼きたいときは外付け使ってる

389 :Socket774:2020/06/07(日) 01:05:22.12 ID:TGaeA1gr.net
>>387
5インチベイがあるケースはかなり減った
CORSAIRの275Rが良いと思ったなら678Cが良いんじゃないかな
私は大量のHDDを載せたかったので今年575Rから678Cにケース変更したわ

390 :Socket774:2020/06/07(日) 09:05:25 ID:WZn3M1Du.net
678Cヨドバシで20990円
まだ下がるかな?

391 :Socket774:2020/06/08(月) 08:09:50.14 ID:oC4lCofx.net
678C良いよね

392 :Socket774:2020/06/08(月) 12:02:05.34 ID:MOhuUFF8.net
そろそろ760 780 のまともな後継出してくれないかな

393 :Socket774:2020/06/09(火) 08:08:23.47 ID:p4NkVfWx.net
678C良いなと思ってるんだけど、コイツのフロントってファンが空気吸えるのか?
275みたいな横の隙間無さそうに見えるし、吸音材とかでフロント塞がれてそうなんだけど

394 :Socket774:2020/06/09(火) 18:39:28.95 ID:Nk9+5z2R.net
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1174/523/html/c674.jpg.html
下辺から吸う
あとはドライブケージ外せばボトムに140mm2個つく

395 :Socket774:2020/06/09(火) 23:27:55.10 ID:p4NkVfWx.net
>>394
下部からか
ドライブケージ外してファンつけても、そこって電源のケーブル押し込むだろうし結構危ないな
でも良いケースだな

396 :Socket774:2020/06/11(木) 02:45:25 ID:O1a+WbXl.net
今更だけどCC600Tを使ってる人いないかな?
HDD温度が40℃近くいくのに気がついたんだけど元からそういうケースなのか判断がつかん

397 :Socket774:2020/06/11(木) 14:40:50.71 ID:o6RdPXdf.net
室温24℃前後ならHDDで40度程度は正常じゃないか?

398 :Socket774:2020/06/11(木) 15:28:24.69 ID:JbY7nqgu.net
>>396
フロントに12cmファン増設
HDD40度手前ぐらい

399 :Socket774:2020/06/11(木) 15:58:31.67 ID:64mzdhyp.net
うん

400 :Socket774:2020/06/11(木) 22:05:40 ID:O1a+WbXl.net
あぁそうなのか
知り合いのZALMANの安いミドルタワーの構成を手伝った時にHWmonitor計測で28℃前後(室温26)だったから驚いたんだけどバグだっのかな色々thx

401 :Socket774:2020/06/12(金) 03:48:00.82 ID:Kh8gBlK0.net
HDDって結構熱いんだよ

402 :Socket774:2020/06/12(金) 12:46:20 ID:dL7w55BW.net
出来たら38℃を超えないようにしたいんだけどね
グラボの排熱のせいですぐに温度上がってしまう構造は今後改善されていかないかなぁ

403 :Socket774:2020/06/12(金) 22:52:18 ID:IWtLPetQ.net
NASのHDD、40度台当たり前
(8本積んでいるけれどさ)

404 :Socket774:2020/06/13(土) 07:11:02.01 ID:X7RoRDwH.net
250Dってケース貰ったんだけど選べるクーラー少な過ぎ…もしかしてこれクソケースだった?

405 :Socket774:2020/06/13(土) 10:55:57 ID:XQM8EC2H.net
底に水冷が有るじゃろ

406 :Socket774:2020/06/14(日) 01:38:08.14 ID:I+5TsRsJ.net
後ろにビットで穴ぶち明けて、ホース外出し&巨大ラジ接続だろ。

407 :Socket774:2020/06/16(火) 13:15:05.76 ID:W2Khd5tA.net
RM550x
シャットダウンするとカチッと音がするんだよな
前のシルバーストーンは無音
なんとなく気になる

408 :Socket774:2020/06/16(火) 13:17:43.94 ID:86g5WW2D.net
リレー音だろ

409 :Socket774:2020/06/16(火) 15:11:26.98 ID:nhxC5Y1o.net
安物は音がしないのが多い

410 :Socket774:2020/06/19(金) 19:02:05 ID:087hwdce.net
ICUE v3.30.89が来てます

411 :Socket774:2020/06/21(日) 21:04:35.34 ID:WpILtNkk.net
コマンダープロを介してファンやLEDのハブを取り付けるときって、各ハブやLightning Node proとかから出てる電源も全部繋がなきゃダメなんだっけ?

412 :Socket774:2020/06/21(日) 21:33:02.49 ID:ZUyZ6jiu.net
そだよ

413 :Socket774:2020/06/22(月) 01:29:18.29 ID:8+RfCli7.net
ありがと

414 :Socket774:2020/06/22(月) 12:10:21 ID:OpmAKy1v.net
678C注文したよ
組み換えできる水曜の夜が楽しみだ
275Rのデザインがムチャクチャ気に入ってたけど、裏配線ギチギチになって無理矢理気味に蓋しめることになるせいか、長時間ゲームとかエンコしたりすると配線押し込んでる辺りがかなり熱を持つしケース自体も温かくなるから心配になってスペースの広いケースと交換よ…

415 :Socket774:2020/06/25(木) 12:23:15.98 ID:lAqm2csU.net
275Rから678Cに中身を載せ替えてるけど思った以上に裏面の配線詰めれるスペースが狭くて、LLファン用のLEDハブ、QLファン用のLEDハブ、Commander Pro入れたら裏蓋がパンパンになってむりやりハメなきゃならなくなったわ…
下部に140mmファンを二個も乗せなきゃいいんだけど…

416 :Socket774:2020/07/01(水) 01:14:35.23 ID:/XOeKPsf.net
最近話題もないな

417 :Socket774:2020/07/01(水) 16:11:58.64 ID:FLeWX/0k.net
>>416
46灯のARGB LEDを搭載したスマートライティングタワー、CORSAIR「iCUE LT100」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0701/354006

418 :Socket774:2020/07/01(水) 22:51:26.67 ID:bXVxaQDY.net
570X RGBがめちゃかっこいいんで買おうか悩んでいるんだけど、
これついてるファンってARGBではない…?
今どきな感じに光らせたかったらファン交換する必要がある感じなんですかね?

あと

419 :Socket774:2020/07/01(水) 22:51:40.87 ID:bXVxaQDY.net
途中送信スマソ

あと

420 :Socket774:2020/07/01(水) 22:52:36.98 ID:bXVxaQDY.net
またやってしまったorz

あとHDDがあまり冷えなそうな点が気になってるけどこの時期結構熱くなる感じ…?

421 :Socket774:2020/07/02(木) 00:13:08.53 ID:CHNyA7Sl.net
>>417
仏壇に蝋燭代わりにドゾ

422 :Socket774:2020/07/02(木) 01:36:27.19 ID:PNobnt8v.net
なんかケースやファン、キーボードとか光るのは全然受け入れれるけど、液晶ディスプレイの裏側光らすやつとか、これとかちょっと受け入れられない

423 :Socket774:2020/07/02(木) 01:39:08.44 ID:PNobnt8v.net
そう言えばM.2SSDスレがアマゾンの詐欺の話題真っ只中の時に、Commander Proの温度センサーをSSDとヒートシンクの間に挟んでる人が居たがアレはCorsairユーザー的には一般的なんだろうか

424 :Socket774:2020/07/02(木) 05:12:47.03 ID:cBy8L8Wx.net
温度センサーとかマザボに付いてね
わざわざコマンダーProからは引っ張らない

425 :Socket774:2020/07/02(木) 07:13:21.60 ID:US7K1f0P.net
icueで本格水冷組んでたりするとcommander proの温度センサー利用の方が使い勝手良いかもしれん
rgbを温度インジケーターにしたい時もcommander proのセンサーが便利だな

426 :Socket774:2020/07/02(木) 07:46:28.04 ID:AytuTfXQ.net
>>418
ファンはハブも含めて全とっかえ
自分はWD20EZRXしかHDD載せてないけど、この時期はアイドル33℃
どうしても温度は高くなるので、M.2なSSDをメインにして、HDDはバックアップ的な構成にした方がいいよ

427 :Socket774:2020/07/02(木) 13:49:18.69 ID:txyH97h/.net
>>426
ありがとう!
ARGBにしたければ付いてるファンは捨てて素のガラスケースと思うしかない感じなんですね
465X RGBも捨てがたいけどフロントのバッテンがあまりかっこよくないなと思って570Xに惹かれ中…

アイドル33℃は思ったより高くはないですが、OSもデータもM.2に集約した方が今時はいい感じですね

8年前に組んだObsidian 550D以来の自作なので浦島状態

428 :Socket774:2020/07/03(金) 07:57:04.16 ID:Pkr3F/6v.net
本格水冷もしてないけどCommander Proの温度センサをM.2 SSDのコントローラーとヒートシンクの間に挟んでみた
HWMだとNANDの温度見てるのか、温度センサと5度近く違いが出るのね
温度が高くなる温度センサに合わせてファンの回転数設定してやったら、970evoPlusがHMW読みで最高60度近くまで上がってたのが、HWMと温度センサ共に50度以下まで落ちたわ

429 :Socket774:2020/07/04(土) 16:17:52.55 ID:Bn+fNvhy.net
Commander Pro、社外センサー挟んだら630℃とか訳わからん数値出た。
水温計測したかったのに(本格水冷)

600引いて見ることにした(ファジー...)。

430 :Socket774:2020/07/05(日) 00:58:05.22 ID:Lb0iU5Z5.net
温度計のセンサーはサーミスタって言って温度によって抵抗値が変わる素子の抵抗値を見て温度に変換してるけど
サーミスタにも何種類かあって同じ温度でも返ってくる抵抗値が違う物があるからからわけのわからん数値がでたりするよ
あと抵抗値のトーンカーブも全然違ったりするので、結論で言うと設計にあった素子使わないと表示される温度になんの信憑性もないよ

431 :Socket774:2020/07/05(日) 11:45:03.45 ID:ejODRFRA.net
>>430
ですよねーw

Commander Pro、ファームでコントロール出来るんだからそこら辺弄れるようにすればもっと売れると思う。
無理な囲い込み商法やるよりさ。

432 :Socket774:2020/07/12(日) 19:37:18.09 ID:7K2NSqsm.net
680Xの購入を検討してるのですけど、これってトップにH100iの280mmラジエターつけようとしたら
フロントにデフォルトでついてるLL120×3に干渉して付けられないとかあります?

おとなしく240mmにしとけばいいのだろうか

433 :Socket774:2020/07/12(日) 21:21:18.94 ID:Nfs1UyS+.net
>>432
手元の680X見た感じ簡易水冷のチューブを後ろ側にすれば大丈夫っぽいが不安なら240が良いかも

434 :Socket774:2020/07/12(日) 21:26:05.54 ID:Nfs1UyS+.net
https://i.imgur.com/f9fHPLW.jpg
https://i.imgur.com/XnWztPg.jpg
https://i.imgur.com/LRrUJ7V.jpg

435 :Socket774:2020/07/13(月) 01:12:06.54 ID:zn41YdPr.net
>>433
ありがとうございます。
確かに余裕ありそうですね。
でもようつべの組み立て動画見るとみんな240mmにしてるみたいだし
おとなしくそうしときます。

436 :Socket774:2020/07/13(月) 12:33:23.87 ID:8FkkfsSU.net
「Corsair 4000D」と「Corsair 4000D Airflow」が登場予定
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1077718979.html

これならHDも冷えそう
何故フロントをガラスにしなかった

437 :Socket774:2020/07/13(月) 12:37:23.67 ID:8FkkfsSU.net
あと、初めて見る簡易水冷のヘッダだけど、また新しいの出すのかな

438 :Socket774:2020/07/13(月) 17:24:21.92 ID:aAzWPNzI.net
白いケースに付属されるファンは、最初から白にしてくんねーかなぁ

439 :Socket774:2020/07/14(火) 20:39:52.87 ID:w9rJhKCF.net
iCue更新したら、ASUSのビデオカードが現れた!
でも画像はMSIっぽいんだが

440 :Socket774:2020/07/15(水) 12:19:39.74 ID:eEDXB07p.net
手元で「iCUE」デバイスを制御できるコンパニオンディスプレイ「iCUE NEXUS」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0715/355670

441 :Socket774:2020/07/15(水) 15:45:11.42 ID:lyEPSMce.net
iCueデバイス結構使ってるから普通に欲しいぞ

442 :Socket774:2020/07/16(木) 23:21:57.24 ID:4oMnumqL.net
icueは進化が止まらん

443 :Socket774:2020/07/16(木) 23:39:39.50 ID:QyZcFvIY.net
不具合も止まらん

444 :Socket774:2020/07/17(金) 11:33:19.39 ID:elxyiTtl.net
鼻血も止まらん

総レス数 1007
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200