2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コルセア】 Corsair ケース総合 14

1 :Socket774:2019/06/27(木) 00:54:59.28 ID:4TIjbSwi.net
◎コルセアのケースを語り合うスレです。

■本家URL
Corsair
http://www.corsair.com/

■日本代理店URL
リンクスインターナショナル
http://www.links.co.jp/?brand=corsair&item_cat=case

■前スレ
【コルセア】 Corsair ケース総合 12
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1416591832/
【コルセア】 Corsair ケース総合 13
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1465195985/

273 :Socket774:2020/04/14(火) 19:51:42 ID:jF+vOi65.net
こまんだぁ高いっす

274 :Socket774:2020/04/14(火) 20:24:18 ID:rkRy5u6l.net
>>270-272
ありがとうございます
海外のつべ動画見たりフォーラム見たり、リンクス見たりしていたらこんがらがりました。

解りやすい説明ありがとう!

275 :Socket774:2020/04/16(木) 23:15:07 ID:nbL1ItLM.net
ヤフオクに白のQLファン出てる

276 :Socket774:2020/04/17(金) 00:30:43 ID:RG5i+ILY.net
別に欲しくないのでいらないです
しかも中古だと保証効かないし

277 :Socket774:2020/04/17(金) 23:35:40 ID:+Agq+mXc.net
Lighting node辺りに不具合があるのかと思って交換してもらったのにシングルで買ったLL120の一つに不具合があったみたいだ…orz

278 :Socket774:2020/04/18(土) 05:20:21.74 ID:w3Fqrzev.net
アホだろ

279 :Socket774:2020/04/18(土) 10:15:09.23 ID:tSK+wGXm.net
てかおま環でファイナルアンサーなのに無知なクレーマーにいちいち交換対応してるショップやメーカー側がかわいそう

280 :Socket774:2020/04/18(土) 10:33:40.91 ID:tg/yHSf/.net
コルセアはそういう切り分けもできんアホ連中のサポートのために、金注ぎ込んでるから性能の割に値段高いんやで

281 :Socket774:2020/04/18(土) 13:30:24 ID:IqWfOuYL.net
Commanderのバグ潰し、結構いい線きていると思うけれどねぇ...
EKやアルファはまだまだやねん。

282 :Socket774:2020/04/19(日) 08:05:00 ID:+M5CJuGe.net
Corsair QL120 Whiteの3パックって海外から取り寄せても2諭吉くらいになるんだ
ちょうど6個欲しいから奥のやつ交渉して買ってみるかな

283 :Socket774:2020/04/19(日) 17:05:26.24 ID:dZ3/CcH5.net
びた一文負からん

284 :Socket774:2020/04/21(火) 01:11:10 ID:hZ3X2H9f.net
うちのLEDテープも一年使ってついにバグリ始めて来た
この安物がよぉ

285 :Socket774:2020/04/21(火) 08:01:18 ID:OI81LhGN.net
ARGBはそのバグ個体差あるからねぇ
12Vの昔ながらの方が単色だけど壊れても消えるだけだし

286 :Socket774:2020/04/21(火) 22:08:49.20 ID:66hLnQEN.net
どっか、レーザーでRGB作ってくんないかな...

287 :Socket774:2020/04/23(木) 12:25:22 ID:RsS8vxOI.net
LL140とLL120を同じLighting Node Proに繋げたら駄目という可能性もある
こんだけ報告数が多いのにおま環と言い張るのは無理があるだろ

288 :Socket774:2020/04/23(木) 12:28:41 ID:p8KhjgZH.net
CORSAIR iCUE
v3.28.70  04/22/2020
https://www.corsair.com/ww/ja/downloads#download_form_1

289 :Socket774:2020/04/23(木) 12:32:37 ID:A/TR/Vhk.net
Corsairはケースの見た目はいいけどそれ以外が微妙

290 :Socket774:2020/04/23(木) 12:54:52 ID:VZxyA4C5.net
>>287
マジで?同じのに繋げてるわ
試してみるわ

291 :Socket774:2020/04/23(木) 12:57:36 ID:qWWo7WTN.net
>>289
680X、ダブルチャンバーが気に入って買った。
まさか下部の肉厚がここまで薄いとは...
(ホムセンでアルミ板購入。補強)

(親父さんのPC、280Xで組んだら良評価貰った...)

292 :Socket774:2020/04/23(木) 12:58:05 ID:p8KhjgZH.net
1ch2chで120と140を分け使えば大丈夫だよ
LEDの数違うと思ってたから自分は分けてる

293 :Socket774:2020/04/23(木) 14:27:19 ID:QLDefXJS.net
icue入れてるとPC起動時にデバイスの切断音が鳴るのはバグ?
試しにicue消したら鳴らなくなった
フォーラムにも同じ不具合報告がある

294 :Socket774:2020/04/23(木) 14:54:22 ID:3eq7wfVY.net
>>293
iCUE 起動時に iCUE デバイスの認識を行ってるからそうなる。
気になるなら iCUE を自動起動しないようにしておけば良いだけの話し

295 :Socket774:2020/04/23(木) 15:07:10 ID:QLDefXJS.net
>>294
ありがとう
ただ自動起動にしとかないとK70RGBが単色のままになるんだよね
その度に手動で起動するの面倒だし

296 :Socket774:2020/04/24(金) 07:45:05 ID:6KdN54t9.net
>>287
LL120とLL140はファンのサイズが違うだけだから一緒に使えるぞ
LEDの数は一緒

297 :Socket774:2020/04/25(土) 00:23:48.51 ID:UHAxzLoZ.net
>>287
2年間全く問題ないけど?

298 :Socket774:2020/04/27(月) 06:44:10 ID:CMPjirE/.net
今さらspec omegaが気になるけど
高い店しか残ってないね

299 :Socket774:2020/04/28(火) 12:23:13 ID:W1l7P4WM.net
いまさらだけど280Xって上下から4つ吸気
前面2つで排気って想定で作っているんだな
280ラジエーターを上下に搭載しても140ファン2つ入るのかな

300 :Socket774:2020/04/28(火) 12:41:59 ID:1xK2o9bI.net
>>299
280でもラジによる
ヒッティングの位置とか重要かな
あとマザーによってはVRMのヒートシンクが干渉したりCPUの補助電源が挿せなかったりする
手放して実物今ないから正確にはわからないが上下280でフロント140*2はきびしいかも

301 :Socket774:2020/04/28(火) 13:55:45 ID:XArG0A5e.net
ヒッティングマーチ

302 :Socket774:2020/04/28(火) 14:14:44 ID:1xK2o9bI.net
素に間違えてたわw

303 :Socket774:2020/05/02(土) 01:54:10 ID:TTdmjXj8.net
ちゃんと光ったり光らなかったりするから、切り分けがめんどい
LightningNodeの故障なのか、Commanderの故障なのか、LLファン自体の故障なのか

304 :Socket774:2020/05/02(土) 07:13:05 ID:NdNev6ZN.net
コルセアの光り物は他社製品との相性があるからね
不具合出ない人は全く出ない出る人は何度交換しても出る

305 :Socket774:2020/05/06(水) 20:15:09 ID:WDNTLI8C.net
汚れた環境で試行錯誤しても駄目だったりもするぞ
光物関係はWindowsインストールから立ち上げて行くべき

306 :Socket774:2020/05/06(水) 20:19:25 ID:ZmLd8aBH.net
>>305
ホントそれ
ライティング系はソフトはゴミが残ってると不具合起こりやすい

307 :Socket774:2020/05/06(水) 23:45:06 ID:Cq7zT/1Q.net
ただ途中からゴミが混ざる事もある
各社オリジナルが乱立してるからウザい

308 :Socket774:2020/05/10(日) 12:55:05 ID:Vn9+Fapn.net
全部スタンドアロンでいいんだよなあ
無駄に他社と光り方を連動させようとするから不具合が起こるんだからさあ

309 :Socket774:2020/05/15(金) 12:49:27 ID:iyhErSLe.net
本格水冷組めるくらいちょっとサイズが大きくなった220T airflow発売してくれんかね…

310 :Socket774:2020/05/15(金) 18:39:32 ID:CKAtnScN.net
88rを使ってますが最大383mmのカードサイズまでか空間を確保と書いていたので3連ファンのグラボを買ったら裏配線?かSSDを止める出っ張りに当たって載せれませんでした…
ケース削るか新しいの買うか…

311 :Socket774:2020/05/15(金) 21:01:57 ID:05yVhy7Z.net
>>310
おま環

何か着け方間違ってるだけだろ

312 :Socket774:2020/05/16(土) 03:18:50.60 ID:gkSAHJ58.net
https://i.imgur.com/CKecQAR.jpg
この出っ張りとグラボの尻が干渉する
つけ方間違えるとかあるかな?

313 :Socket774:2020/05/17(日) 07:07:48 ID:UsDgnrhq.net
>>312
5インチベイのガードだろ。
グラボが入らんケースってこった。

入れたきゃ切り取れ。
1万以下のケースだろ。簡単や。

314 :Socket774:2020/05/17(日) 07:18:28 ID:UsDgnrhq.net
2.5inのシャドウベイな。

フルハイトグラボの事は考えていないケースじゃねーの?
https://youtu.be/UkCuYFhVH68?t=511

315 :Socket774:2020/05/17(日) 07:52:14 ID:x0nKWOCx.net
最大383って書いてあるなら外せるんじゃないの?

316 :Socket774:2020/05/17(日) 09:31:35 ID:f7wer9wn.net
マザボの裏にSSDつけるタイプはちょっと危ないな
OCCT回したりCPUのベンチ取ってたら構造上裏まで熱くなるからSSDの調子が悪くなったわ

317 :Socket774:2020/05/17(日) 15:01:13 ID:6iAh4qCK.net
裏のSSDは最後の保存庫や
たまに使うくらいの用途用よ

318 :Socket774:2020/05/17(日) 15:14:03 ID:APyk90mm.net
MP600のヒートシンクヒートシンクはマジ冷えなかったなぁ
外してマザー純正にしたらメチャ温度下がった

319 :Socket774:2020/05/19(火) 19:38:12 ID:JyuEGXGJ.net
流石にストレージまでCORSAIRにこだわらないな
でもCORSAIRの電源使っちゃう

320 :Socket774:2020/05/21(木) 12:38:20 ID:whSdwdZo.net
コマンダーで集中管理しているから、電源もHX1200iにした。
ただ、水冷の温度管理が...プローブがCorsair 、抵抗特殊なんかな。繋ぐと水温630℃とか出る。

こりゃ、PCの中にある水温計と比較しながら、アタリつけるしかない...

321 :Socket774:2020/05/21(木) 21:33:42 ID:R6LKHvUR.net
>>320
どこの水温センサー使ってるん?

322 :Socket774:2020/05/22(金) 11:53:07 ID:bwC0ueWc.net
280xの画像見ると、左側パネルに
ファンが1つ取付けられそうに見えますが
実際、可能でしょうか?

323 :Socket774:2020/05/22(金) 12:42:29 ID:/2rkmyax.net
>>322
白いパネルの事なら12か14付けられるよ
配線が絡みやすいから注意が必要

324 :Socket774:2020/05/22(金) 12:56:32 ID:bwC0ueWc.net
>>323
140もいけるのか!(黒モデルにも固定穴開いてるね
商品サイトでは、この追加可能な点について
何も触れてないんだよな...マニュアル見直したら書いてあったが

RGB無しモデルあるのに気付かず、有りを購入してしまった..

325 :Socket774:2020/05/22(金) 14:29:02 ID:PoGagl12.net
>>320
俺もHX1200i使ってるけどUSB増設してまで繋げたほうがいいのか?
そもそもiCUE自体CPUリソースめっちゃ食うから常駐切ってるけど

326 :Socket774:2020/05/22(金) 17:39:25 ID:X4nXHiJp.net
>>325
SingleとMultiレーンの切り替えができるのと通常だとほぼファンが回らないからファンカーブ弄ってる
Intelだとなぜかリソースめっちゃ食うよね・・・

327 :Socket774:2020/05/22(金) 18:36:54 ID:f5vVQBff.net
>>321
Alphacoolのやつ。
>>325
HX1200i、なんもせんと結構熱くなるまでファン回らないからねぇ...
恐いから40%でゆる〜く回している。
3970Xだけれど、AMDはそんなにCPUリソース食っている感じないね。

328 :Socket774:2020/05/22(金) 18:41:46 ID:X4nXHiJp.net
>>327
IntelとAMDのPC複数持ってるけどなんでIntelはリソース食ってCPU使用率上がるのか意味不

329 :Socket774:2020/05/22(金) 18:47:34 ID:PoGagl12.net
>>327
9900KSだとCORSAIR系のサービスだけで2%ちょっと食ってる
後ろで1%でも食われたら嫌なのにこれは酷すぎるわ
CORSAIR製の接続機器は
K95 RGB Platinum
VENGEANCE RGB PRO
H150i PRO RGB
LL120とLL140

330 :Socket774:2020/05/24(日) 17:44:51 ID:m0K058ZB.net
去年40万かけて500D RGB SEで自作して、LL120が安定動作しなかった絶望感
ひょんなことからこのスレにたどり着き、コマプロのファームウェアアップデートしたけどやっぱりダメ

コルセア好きだったけど、他のファンに乗り換えるわ

331 :Socket774:2020/05/25(月) 05:55:21 ID:gi5KsOEo.net
QL買えよ。LLは古い。

332 :Socket774:2020/05/25(月) 07:17:50 ID:PW0658Gz.net
RGBファンの不具合報告多いからなぁ

333 :Socket774:2020/05/25(月) 07:51:22 ID:RpvqUgwG.net
俺もcommander proにLL120を6機接続してるが、5番目の半分と6番目がうまく光らない。もちろんファームウェアは最新。

どうしたらいいんだ。

334 :Socket774:2020/05/25(月) 09:51:12 ID:fmNN6QXY.net
>>330
>>333
俺の経験上だけど
最近はソフトもファームも安定してるから、ファン側の不調だと思うわ。

ファンから伸びてるRGBのケーブルかハンダだかが脆弱で断線?しやすい、取り付けで挟んだり、無理な取り回しするとなりやすくて、時間差で不調出たり、知らん間に治る→不調を繰り返したりするのな。

335 :Socket774:2020/05/25(月) 10:10:31 ID:fmNN6QXY.net
で、ハブは1から6まで内部でデイジーチェーンになってるっぽくて、不調(死亡)ファンが繋がってると、そのポート以降のファンは壊れてなくても光らなかったり、発光がおかしくなって、仮死状態みたいになる。

俺もファンのRGBが死ぬと半分光る状態になったんで、>>333は多分5番目のファンのみ死んでて、6番目はつられての仮死状態じゃないかなあ。
5番目と6番目のRGBを差し替えてみてな

336 :Socket774:2020/05/25(月) 10:37:14 ID:PW0658Gz.net
不具合出ない人は全く出ない
一度でも不具合出ると交換してもまた出る
恐らくマザーや電源との相性が悪く環境を一新しないと直らないと思う
うちも何度も不具合が出て返品した
今は別なRGBファン使ってるけど不具合は一度も出てない
フォーラムでもLLファンの不具合報告がかなり多い

337 :Socket774:2020/05/25(月) 16:36:10 ID:cN4CEv7c.net
220Tはなんで発売ないんだよ(><)
意味がわからんぞ

338 :Socket774:2020/05/25(月) 17:54:49 ID:RpvqUgwG.net
>>335
ありがとう。時間とれたらばらして試してみます!

339 :Socket774:2020/05/26(火) 05:46:34 ID:NWJV9yiM.net
俺も
1,LL120 2,LL120 3,LL120 4,LL140 5,LL140 6,LL120で繋げてるけど3のLL120の半分だけおかしくて以降のポートに繋げたファンが死んでる

340 :330:2020/05/26(火) 08:32:16 ID:E4hArL+c.net
>>335
わかりやすい説明ありがとう

LL120が6個 - LEDハブ1個 - コマプロ
接続状況こんな感じだわ、ハブの1ポートだけ使ってファン1個ずつ動作確認したほうがいい感じかな

341 :Socket774:2020/05/26(火) 11:01:10 ID:TRTrqNML.net
QL、12センチと14センチを合わせて6発使っている。
コマンダーのファームあげてからノートラブルだわ。

温度計、センサーを好きなものにさせてくれ(抵抗値可変にファームアップしてくれ)。
Corsair、水路に挟むセンサー出してないだろ。
https://ja.aliexpress.com/item/32901193195.html こんなん。

342 :Socket774:2020/05/26(火) 11:05:31 ID:yEcShmaB.net
>>341
コマンダーにそのセンサーつけてる

343 :Socket774:2020/05/26(火) 11:09:16.13 ID:TRTrqNML.net
QL120が3個・QL140が3個 → LEDハブ1個 → コマプロ
モノブロック水冷(MB・VGA)→ LEDハブ1個 ↑

こんなんでもマトモに動く。
ASUSの勝手に入るツールは地雷。入れたらアカン。光物の邪魔するぞ。
アンインストール後もゴミだらけ。

344 :Socket774:2020/05/26(火) 11:10:20.08 ID:TRTrqNML.net
>>342
ホントですか!

自分、付けたら630℃とか表示される...

345 :Socket774:2020/05/26(火) 13:12:04.55 ID:Pcc4W1aA.net
>>343
勝手に入るツールってなに?

346 :Socket774:2020/05/26(火) 13:59:54 ID:yEcShmaB.net
>>344
4か所あるけど他のとこに挿しても同じです?

347 :Socket774:2020/05/26(火) 14:39:37 ID:fPst6AbT.net
>>345
Armoury Crate
コレ入れると、AsrockのRAIDカード管理ツール・G.Skillイルミ、撃沈した。

348 :Socket774:2020/05/26(火) 14:41:04 ID:fPst6AbT.net
>>346
1だけしか試してません(後の拡張にこだわりすぎた

2〜4、一度試してみます。

349 :330:2020/05/26(火) 17:36:01.02 ID:E4hArL+c.net
LL120を1個ずつハブの1ポートで動作確認してみたけど、どうやらハブが怪しい

6ポートあるハブの1ポートでも問題あると連鎖して全部おかしくなるんかな、よくわからんわ

350 :Socket774:2020/05/26(火) 19:42:02 ID:Pcc4W1aA.net
>>347
そんなのがあったのね
ASUSのマザーがら探して削除してみる

351 :Socket774:2020/05/26(火) 20:39:53 ID:fPst6AbT.net
>>350
ASUS のユーティリティ「Armoury Crate」がまともにアンインストール出来ない件
https://bucci.bp7.org/archives/45345/

自分、コレでクリーンインストールした。

352 :Socket774:2020/05/27(水) 17:02:35.64 ID:37csMKel.net
うちはLLファン1つだけ壊れたよ
部分的に発光しなくなった
保証も切れてたし、新しく1つだけ買ったよ

353 :Socket774:2020/05/29(金) 04:32:28.75 ID:d9MBpKCD.net
>>349
うちはLL120×3のやつとLL140×2のパックを買ったから結果的にハブとライティングノードPROが2つあるけど変えても変わらなかったからファンがいかれてるわ
>>351
ASUSのマザボはUEFIの初期設定ではArmony Crateが自動的にインストールされるようになってるからDisableすれば普通に消せるんじゃね

354 :Socket774:2020/05/29(金) 05:16:31 ID:O56MJDj2.net
なってねーよ誤情報書くなカス。インストールするかの選択肢が出るだけだ

355 :Socket774:2020/05/29(金) 05:18:31 ID:QYzz/VYj.net
2年使ってるLLは全く問題ないけど、ちょうど一年前に追加したLEDテープの光り方が怪しくなってきた
PC起動時から数分で数カ所のランプのみバグる

356 :Socket774:2020/05/29(金) 08:57:06.52 ID:LyAt+92u.net
>>354
デフォルトだと勝手にインストールされるようになってるけどな
https://i.imgur.com/96oXuz2.png

357 :Socket774:2020/05/29(金) 14:05:50 ID:ULxYmIeU.net
ライティングノードにしろ、コマンダーにしろ、ファームアップしたか?
自分もQL120・140計6発、壊れているんかと思ったが、ファームアップしたら全てコントロール出来るようになった。
>>356
それよ。クリーンインストール直後に入れるかどうか聞いてくる。
NO押して、BIOS切ることお勧めする。個別に入れりゃいい。

358 :Socket774:2020/05/29(金) 17:30:42.52 ID:ek6OY/Ji.net
ここのメーカーのLEDは色が変になるよな
キーボードも設定した色にならない箇所がチラホラと

359 :Socket774:2020/05/29(金) 18:59:22 ID:O56MJDj2.net
>>356
だからそれはダウンロード・インストールするかの可否の表示をenableするかの項目だろうがボケ
承認無しに勝手にインストールする機能など無いタコ

360 :Socket774:2020/05/29(金) 19:16:01 ID:LyAt+92u.net
>>359
なんでそんな喧嘩腰なの?気持ち悪いな

361 :Socket774:2020/05/29(金) 19:20:17 ID:O56MJDj2.net
うるせえタコ。誤情報を訂正して正確な情報を提供してやったんだから感謝しろ

362 :Socket774:2020/05/29(金) 19:49:02 ID:ULxYmIeU.net
>>361
落ち着け。俺はこのIDだ。

363 :Socket774:2020/05/29(金) 22:33:24 ID:4YTGRMXp.net
うちもASUSマザーだけどArmony Crateは勝手にインストールされてない

364 :Socket774:2020/05/30(土) 18:51:19 ID:lYuy394c.net
教えてください!
ケースフロント端子からのオーディオケーブルを剥いたら
アース線の被膜が無かったんだけど、これで正常なのでしょうか?
https://i.imgur.com/pPbJEBh.jpg

365 :Socket774:2020/05/30(土) 19:17:20.52 ID:4sKf++lG.net
そもそも何故剥こうと思ったのか

366 :Socket774:2020/05/30(土) 19:58:45 ID:lYuy394c.net
マザボ側端子がリア側にあって
vgaの下をくぐろうとするとグイッと曲げる必要がある
そこで、熱収縮チューブを取り除き、分厚い皮膜も少しカットし
自己融着テープで巻いて、曲げた形で固定しようと..

そしたら、熱収縮チューブを取り除いた時点で
皮膜の無い配線があるのに気づきました

367 :Socket774:2020/05/30(土) 20:11:17.18 ID:DMapiYVt.net
正常ではないっぽいけど自分で剥いじゃったから保険とか無効になってそう

368 :Socket774:2020/05/31(日) 06:19:08 ID:Y6k5LktL.net
そういう仕様のケーブルです
これはアルミシールドでこれと接触させるために裸になってる

369 :Socket774:2020/05/31(日) 08:45:57 ID:RKsZVuO9.net
icue入れたらライティングノードが死んだ
話には聞いてたがひでえなこれw

370 :Socket774:2020/05/31(日) 09:26:22.02 ID:vaPUKYN1.net
ちゃんと使えてないだけだろう

371 :Socket774:2020/05/31(日) 09:40:50.06 ID:cixoT6+F.net
おま環に拒否されたんだよ

372 :Socket774:2020/05/31(日) 11:08:37.49 ID:3Q1MrG6V.net
>>368
おお、そうなんだありがとう
ケースケーブルじゃないけど、シールドに覆われていても
剥いてないケーブルも見たことあったから
皮膜が無い=不良と判断しきれなかった...
月曜にはASKから回答あると思うけど、組み込み進めることにするよ

総レス数 1007
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200