2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コルセア】 Corsair ケース総合 14

272 :Socket774:2020/04/14(火) 14:34:16 ID:IDjZPt1B.net
>>269
CommanderひとつでRGB二系統いけるんで、同種ファン6個の場合は

ファンx6→ファンハブ→Commander
Hydro X→Commanderへ直刺し

で、大丈夫なはず。

ファン6個でも、LL/MLの混在とかだと、種類毎にファンハブでまとめて、ハブの個数分の系統がいるから注意してな。

273 :Socket774:2020/04/14(火) 19:51:42 ID:jF+vOi65.net
こまんだぁ高いっす

274 :Socket774:2020/04/14(火) 20:24:18 ID:rkRy5u6l.net
>>270-272
ありがとうございます
海外のつべ動画見たりフォーラム見たり、リンクス見たりしていたらこんがらがりました。

解りやすい説明ありがとう!

275 :Socket774:2020/04/16(木) 23:15:07 ID:nbL1ItLM.net
ヤフオクに白のQLファン出てる

276 :Socket774:2020/04/17(金) 00:30:43 ID:RG5i+ILY.net
別に欲しくないのでいらないです
しかも中古だと保証効かないし

277 :Socket774:2020/04/17(金) 23:35:40 ID:+Agq+mXc.net
Lighting node辺りに不具合があるのかと思って交換してもらったのにシングルで買ったLL120の一つに不具合があったみたいだ…orz

278 :Socket774:2020/04/18(土) 05:20:21.74 ID:w3Fqrzev.net
アホだろ

279 :Socket774:2020/04/18(土) 10:15:09.23 ID:tSK+wGXm.net
てかおま環でファイナルアンサーなのに無知なクレーマーにいちいち交換対応してるショップやメーカー側がかわいそう

280 :Socket774:2020/04/18(土) 10:33:40.91 ID:tg/yHSf/.net
コルセアはそういう切り分けもできんアホ連中のサポートのために、金注ぎ込んでるから性能の割に値段高いんやで

281 :Socket774:2020/04/18(土) 13:30:24 ID:IqWfOuYL.net
Commanderのバグ潰し、結構いい線きていると思うけれどねぇ...
EKやアルファはまだまだやねん。

282 :Socket774:2020/04/19(日) 08:05:00 ID:+M5CJuGe.net
Corsair QL120 Whiteの3パックって海外から取り寄せても2諭吉くらいになるんだ
ちょうど6個欲しいから奥のやつ交渉して買ってみるかな

283 :Socket774:2020/04/19(日) 17:05:26.24 ID:dZ3/CcH5.net
びた一文負からん

284 :Socket774:2020/04/21(火) 01:11:10 ID:hZ3X2H9f.net
うちのLEDテープも一年使ってついにバグリ始めて来た
この安物がよぉ

285 :Socket774:2020/04/21(火) 08:01:18 ID:OI81LhGN.net
ARGBはそのバグ個体差あるからねぇ
12Vの昔ながらの方が単色だけど壊れても消えるだけだし

286 :Socket774:2020/04/21(火) 22:08:49.20 ID:66hLnQEN.net
どっか、レーザーでRGB作ってくんないかな...

287 :Socket774:2020/04/23(木) 12:25:22 ID:RsS8vxOI.net
LL140とLL120を同じLighting Node Proに繋げたら駄目という可能性もある
こんだけ報告数が多いのにおま環と言い張るのは無理があるだろ

288 :Socket774:2020/04/23(木) 12:28:41 ID:p8KhjgZH.net
CORSAIR iCUE
v3.28.70  04/22/2020
https://www.corsair.com/ww/ja/downloads#download_form_1

289 :Socket774:2020/04/23(木) 12:32:37 ID:A/TR/Vhk.net
Corsairはケースの見た目はいいけどそれ以外が微妙

290 :Socket774:2020/04/23(木) 12:54:52 ID:VZxyA4C5.net
>>287
マジで?同じのに繋げてるわ
試してみるわ

291 :Socket774:2020/04/23(木) 12:57:36 ID:qWWo7WTN.net
>>289
680X、ダブルチャンバーが気に入って買った。
まさか下部の肉厚がここまで薄いとは...
(ホムセンでアルミ板購入。補強)

(親父さんのPC、280Xで組んだら良評価貰った...)

292 :Socket774:2020/04/23(木) 12:58:05 ID:p8KhjgZH.net
1ch2chで120と140を分け使えば大丈夫だよ
LEDの数違うと思ってたから自分は分けてる

293 :Socket774:2020/04/23(木) 14:27:19 ID:QLDefXJS.net
icue入れてるとPC起動時にデバイスの切断音が鳴るのはバグ?
試しにicue消したら鳴らなくなった
フォーラムにも同じ不具合報告がある

294 :Socket774:2020/04/23(木) 14:54:22 ID:3eq7wfVY.net
>>293
iCUE 起動時に iCUE デバイスの認識を行ってるからそうなる。
気になるなら iCUE を自動起動しないようにしておけば良いだけの話し

295 :Socket774:2020/04/23(木) 15:07:10 ID:QLDefXJS.net
>>294
ありがとう
ただ自動起動にしとかないとK70RGBが単色のままになるんだよね
その度に手動で起動するの面倒だし

296 :Socket774:2020/04/24(金) 07:45:05 ID:6KdN54t9.net
>>287
LL120とLL140はファンのサイズが違うだけだから一緒に使えるぞ
LEDの数は一緒

297 :Socket774:2020/04/25(土) 00:23:48.51 ID:UHAxzLoZ.net
>>287
2年間全く問題ないけど?

298 :Socket774:2020/04/27(月) 06:44:10 ID:CMPjirE/.net
今さらspec omegaが気になるけど
高い店しか残ってないね

299 :Socket774:2020/04/28(火) 12:23:13 ID:W1l7P4WM.net
いまさらだけど280Xって上下から4つ吸気
前面2つで排気って想定で作っているんだな
280ラジエーターを上下に搭載しても140ファン2つ入るのかな

300 :Socket774:2020/04/28(火) 12:41:59 ID:1xK2o9bI.net
>>299
280でもラジによる
ヒッティングの位置とか重要かな
あとマザーによってはVRMのヒートシンクが干渉したりCPUの補助電源が挿せなかったりする
手放して実物今ないから正確にはわからないが上下280でフロント140*2はきびしいかも

301 :Socket774:2020/04/28(火) 13:55:45 ID:XArG0A5e.net
ヒッティングマーチ

302 :Socket774:2020/04/28(火) 14:14:44 ID:1xK2o9bI.net
素に間違えてたわw

303 :Socket774:2020/05/02(土) 01:54:10 ID:TTdmjXj8.net
ちゃんと光ったり光らなかったりするから、切り分けがめんどい
LightningNodeの故障なのか、Commanderの故障なのか、LLファン自体の故障なのか

304 :Socket774:2020/05/02(土) 07:13:05 ID:NdNev6ZN.net
コルセアの光り物は他社製品との相性があるからね
不具合出ない人は全く出ない出る人は何度交換しても出る

305 :Socket774:2020/05/06(水) 20:15:09 ID:WDNTLI8C.net
汚れた環境で試行錯誤しても駄目だったりもするぞ
光物関係はWindowsインストールから立ち上げて行くべき

306 :Socket774:2020/05/06(水) 20:19:25 ID:ZmLd8aBH.net
>>305
ホントそれ
ライティング系はソフトはゴミが残ってると不具合起こりやすい

307 :Socket774:2020/05/06(水) 23:45:06 ID:Cq7zT/1Q.net
ただ途中からゴミが混ざる事もある
各社オリジナルが乱立してるからウザい

308 :Socket774:2020/05/10(日) 12:55:05 ID:Vn9+Fapn.net
全部スタンドアロンでいいんだよなあ
無駄に他社と光り方を連動させようとするから不具合が起こるんだからさあ

309 :Socket774:2020/05/15(金) 12:49:27 ID:iyhErSLe.net
本格水冷組めるくらいちょっとサイズが大きくなった220T airflow発売してくれんかね…

310 :Socket774:2020/05/15(金) 18:39:32 ID:CKAtnScN.net
88rを使ってますが最大383mmのカードサイズまでか空間を確保と書いていたので3連ファンのグラボを買ったら裏配線?かSSDを止める出っ張りに当たって載せれませんでした…
ケース削るか新しいの買うか…

311 :Socket774:2020/05/15(金) 21:01:57 ID:05yVhy7Z.net
>>310
おま環

何か着け方間違ってるだけだろ

312 :Socket774:2020/05/16(土) 03:18:50.60 ID:gkSAHJ58.net
https://i.imgur.com/CKecQAR.jpg
この出っ張りとグラボの尻が干渉する
つけ方間違えるとかあるかな?

313 :Socket774:2020/05/17(日) 07:07:48 ID:UsDgnrhq.net
>>312
5インチベイのガードだろ。
グラボが入らんケースってこった。

入れたきゃ切り取れ。
1万以下のケースだろ。簡単や。

314 :Socket774:2020/05/17(日) 07:18:28 ID:UsDgnrhq.net
2.5inのシャドウベイな。

フルハイトグラボの事は考えていないケースじゃねーの?
https://youtu.be/UkCuYFhVH68?t=511

315 :Socket774:2020/05/17(日) 07:52:14 ID:x0nKWOCx.net
最大383って書いてあるなら外せるんじゃないの?

316 :Socket774:2020/05/17(日) 09:31:35 ID:f7wer9wn.net
マザボの裏にSSDつけるタイプはちょっと危ないな
OCCT回したりCPUのベンチ取ってたら構造上裏まで熱くなるからSSDの調子が悪くなったわ

317 :Socket774:2020/05/17(日) 15:01:13 ID:6iAh4qCK.net
裏のSSDは最後の保存庫や
たまに使うくらいの用途用よ

318 :Socket774:2020/05/17(日) 15:14:03 ID:APyk90mm.net
MP600のヒートシンクヒートシンクはマジ冷えなかったなぁ
外してマザー純正にしたらメチャ温度下がった

319 :Socket774:2020/05/19(火) 19:38:12 ID:JyuEGXGJ.net
流石にストレージまでCORSAIRにこだわらないな
でもCORSAIRの電源使っちゃう

320 :Socket774:2020/05/21(木) 12:38:20 ID:whSdwdZo.net
コマンダーで集中管理しているから、電源もHX1200iにした。
ただ、水冷の温度管理が...プローブがCorsair 、抵抗特殊なんかな。繋ぐと水温630℃とか出る。

こりゃ、PCの中にある水温計と比較しながら、アタリつけるしかない...

321 :Socket774:2020/05/21(木) 21:33:42 ID:R6LKHvUR.net
>>320
どこの水温センサー使ってるん?

322 :Socket774:2020/05/22(金) 11:53:07 ID:bwC0ueWc.net
280xの画像見ると、左側パネルに
ファンが1つ取付けられそうに見えますが
実際、可能でしょうか?

323 :Socket774:2020/05/22(金) 12:42:29 ID:/2rkmyax.net
>>322
白いパネルの事なら12か14付けられるよ
配線が絡みやすいから注意が必要

324 :Socket774:2020/05/22(金) 12:56:32 ID:bwC0ueWc.net
>>323
140もいけるのか!(黒モデルにも固定穴開いてるね
商品サイトでは、この追加可能な点について
何も触れてないんだよな...マニュアル見直したら書いてあったが

RGB無しモデルあるのに気付かず、有りを購入してしまった..

325 :Socket774:2020/05/22(金) 14:29:02 ID:PoGagl12.net
>>320
俺もHX1200i使ってるけどUSB増設してまで繋げたほうがいいのか?
そもそもiCUE自体CPUリソースめっちゃ食うから常駐切ってるけど

326 :Socket774:2020/05/22(金) 17:39:25 ID:X4nXHiJp.net
>>325
SingleとMultiレーンの切り替えができるのと通常だとほぼファンが回らないからファンカーブ弄ってる
Intelだとなぜかリソースめっちゃ食うよね・・・

327 :Socket774:2020/05/22(金) 18:36:54 ID:f5vVQBff.net
>>321
Alphacoolのやつ。
>>325
HX1200i、なんもせんと結構熱くなるまでファン回らないからねぇ...
恐いから40%でゆる〜く回している。
3970Xだけれど、AMDはそんなにCPUリソース食っている感じないね。

328 :Socket774:2020/05/22(金) 18:41:46 ID:X4nXHiJp.net
>>327
IntelとAMDのPC複数持ってるけどなんでIntelはリソース食ってCPU使用率上がるのか意味不

329 :Socket774:2020/05/22(金) 18:47:34 ID:PoGagl12.net
>>327
9900KSだとCORSAIR系のサービスだけで2%ちょっと食ってる
後ろで1%でも食われたら嫌なのにこれは酷すぎるわ
CORSAIR製の接続機器は
K95 RGB Platinum
VENGEANCE RGB PRO
H150i PRO RGB
LL120とLL140

330 :Socket774:2020/05/24(日) 17:44:51 ID:m0K058ZB.net
去年40万かけて500D RGB SEで自作して、LL120が安定動作しなかった絶望感
ひょんなことからこのスレにたどり着き、コマプロのファームウェアアップデートしたけどやっぱりダメ

コルセア好きだったけど、他のファンに乗り換えるわ

331 :Socket774:2020/05/25(月) 05:55:21 ID:gi5KsOEo.net
QL買えよ。LLは古い。

332 :Socket774:2020/05/25(月) 07:17:50 ID:PW0658Gz.net
RGBファンの不具合報告多いからなぁ

333 :Socket774:2020/05/25(月) 07:51:22 ID:RpvqUgwG.net
俺もcommander proにLL120を6機接続してるが、5番目の半分と6番目がうまく光らない。もちろんファームウェアは最新。

どうしたらいいんだ。

334 :Socket774:2020/05/25(月) 09:51:12 ID:fmNN6QXY.net
>>330
>>333
俺の経験上だけど
最近はソフトもファームも安定してるから、ファン側の不調だと思うわ。

ファンから伸びてるRGBのケーブルかハンダだかが脆弱で断線?しやすい、取り付けで挟んだり、無理な取り回しするとなりやすくて、時間差で不調出たり、知らん間に治る→不調を繰り返したりするのな。

335 :Socket774:2020/05/25(月) 10:10:31 ID:fmNN6QXY.net
で、ハブは1から6まで内部でデイジーチェーンになってるっぽくて、不調(死亡)ファンが繋がってると、そのポート以降のファンは壊れてなくても光らなかったり、発光がおかしくなって、仮死状態みたいになる。

俺もファンのRGBが死ぬと半分光る状態になったんで、>>333は多分5番目のファンのみ死んでて、6番目はつられての仮死状態じゃないかなあ。
5番目と6番目のRGBを差し替えてみてな

336 :Socket774:2020/05/25(月) 10:37:14 ID:PW0658Gz.net
不具合出ない人は全く出ない
一度でも不具合出ると交換してもまた出る
恐らくマザーや電源との相性が悪く環境を一新しないと直らないと思う
うちも何度も不具合が出て返品した
今は別なRGBファン使ってるけど不具合は一度も出てない
フォーラムでもLLファンの不具合報告がかなり多い

337 :Socket774:2020/05/25(月) 16:36:10 ID:cN4CEv7c.net
220Tはなんで発売ないんだよ(><)
意味がわからんぞ

338 :Socket774:2020/05/25(月) 17:54:49 ID:RpvqUgwG.net
>>335
ありがとう。時間とれたらばらして試してみます!

339 :Socket774:2020/05/26(火) 05:46:34 ID:NWJV9yiM.net
俺も
1,LL120 2,LL120 3,LL120 4,LL140 5,LL140 6,LL120で繋げてるけど3のLL120の半分だけおかしくて以降のポートに繋げたファンが死んでる

340 :330:2020/05/26(火) 08:32:16 ID:E4hArL+c.net
>>335
わかりやすい説明ありがとう

LL120が6個 - LEDハブ1個 - コマプロ
接続状況こんな感じだわ、ハブの1ポートだけ使ってファン1個ずつ動作確認したほうがいい感じかな

341 :Socket774:2020/05/26(火) 11:01:10 ID:TRTrqNML.net
QL、12センチと14センチを合わせて6発使っている。
コマンダーのファームあげてからノートラブルだわ。

温度計、センサーを好きなものにさせてくれ(抵抗値可変にファームアップしてくれ)。
Corsair、水路に挟むセンサー出してないだろ。
https://ja.aliexpress.com/item/32901193195.html こんなん。

342 :Socket774:2020/05/26(火) 11:05:31 ID:yEcShmaB.net
>>341
コマンダーにそのセンサーつけてる

343 :Socket774:2020/05/26(火) 11:09:16.13 ID:TRTrqNML.net
QL120が3個・QL140が3個 → LEDハブ1個 → コマプロ
モノブロック水冷(MB・VGA)→ LEDハブ1個 ↑

こんなんでもマトモに動く。
ASUSの勝手に入るツールは地雷。入れたらアカン。光物の邪魔するぞ。
アンインストール後もゴミだらけ。

344 :Socket774:2020/05/26(火) 11:10:20.08 ID:TRTrqNML.net
>>342
ホントですか!

自分、付けたら630℃とか表示される...

345 :Socket774:2020/05/26(火) 13:12:04.55 ID:Pcc4W1aA.net
>>343
勝手に入るツールってなに?

346 :Socket774:2020/05/26(火) 13:59:54 ID:yEcShmaB.net
>>344
4か所あるけど他のとこに挿しても同じです?

347 :Socket774:2020/05/26(火) 14:39:37 ID:fPst6AbT.net
>>345
Armoury Crate
コレ入れると、AsrockのRAIDカード管理ツール・G.Skillイルミ、撃沈した。

348 :Socket774:2020/05/26(火) 14:41:04 ID:fPst6AbT.net
>>346
1だけしか試してません(後の拡張にこだわりすぎた

2〜4、一度試してみます。

349 :330:2020/05/26(火) 17:36:01.02 ID:E4hArL+c.net
LL120を1個ずつハブの1ポートで動作確認してみたけど、どうやらハブが怪しい

6ポートあるハブの1ポートでも問題あると連鎖して全部おかしくなるんかな、よくわからんわ

350 :Socket774:2020/05/26(火) 19:42:02 ID:Pcc4W1aA.net
>>347
そんなのがあったのね
ASUSのマザーがら探して削除してみる

351 :Socket774:2020/05/26(火) 20:39:53 ID:fPst6AbT.net
>>350
ASUS のユーティリティ「Armoury Crate」がまともにアンインストール出来ない件
https://bucci.bp7.org/archives/45345/

自分、コレでクリーンインストールした。

352 :Socket774:2020/05/27(水) 17:02:35.64 ID:37csMKel.net
うちはLLファン1つだけ壊れたよ
部分的に発光しなくなった
保証も切れてたし、新しく1つだけ買ったよ

353 :Socket774:2020/05/29(金) 04:32:28.75 ID:d9MBpKCD.net
>>349
うちはLL120×3のやつとLL140×2のパックを買ったから結果的にハブとライティングノードPROが2つあるけど変えても変わらなかったからファンがいかれてるわ
>>351
ASUSのマザボはUEFIの初期設定ではArmony Crateが自動的にインストールされるようになってるからDisableすれば普通に消せるんじゃね

354 :Socket774:2020/05/29(金) 05:16:31 ID:O56MJDj2.net
なってねーよ誤情報書くなカス。インストールするかの選択肢が出るだけだ

355 :Socket774:2020/05/29(金) 05:18:31 ID:QYzz/VYj.net
2年使ってるLLは全く問題ないけど、ちょうど一年前に追加したLEDテープの光り方が怪しくなってきた
PC起動時から数分で数カ所のランプのみバグる

356 :Socket774:2020/05/29(金) 08:57:06.52 ID:LyAt+92u.net
>>354
デフォルトだと勝手にインストールされるようになってるけどな
https://i.imgur.com/96oXuz2.png

357 :Socket774:2020/05/29(金) 14:05:50 ID:ULxYmIeU.net
ライティングノードにしろ、コマンダーにしろ、ファームアップしたか?
自分もQL120・140計6発、壊れているんかと思ったが、ファームアップしたら全てコントロール出来るようになった。
>>356
それよ。クリーンインストール直後に入れるかどうか聞いてくる。
NO押して、BIOS切ることお勧めする。個別に入れりゃいい。

358 :Socket774:2020/05/29(金) 17:30:42.52 ID:ek6OY/Ji.net
ここのメーカーのLEDは色が変になるよな
キーボードも設定した色にならない箇所がチラホラと

359 :Socket774:2020/05/29(金) 18:59:22 ID:O56MJDj2.net
>>356
だからそれはダウンロード・インストールするかの可否の表示をenableするかの項目だろうがボケ
承認無しに勝手にインストールする機能など無いタコ

360 :Socket774:2020/05/29(金) 19:16:01 ID:LyAt+92u.net
>>359
なんでそんな喧嘩腰なの?気持ち悪いな

361 :Socket774:2020/05/29(金) 19:20:17 ID:O56MJDj2.net
うるせえタコ。誤情報を訂正して正確な情報を提供してやったんだから感謝しろ

362 :Socket774:2020/05/29(金) 19:49:02 ID:ULxYmIeU.net
>>361
落ち着け。俺はこのIDだ。

363 :Socket774:2020/05/29(金) 22:33:24 ID:4YTGRMXp.net
うちもASUSマザーだけどArmony Crateは勝手にインストールされてない

364 :Socket774:2020/05/30(土) 18:51:19 ID:lYuy394c.net
教えてください!
ケースフロント端子からのオーディオケーブルを剥いたら
アース線の被膜が無かったんだけど、これで正常なのでしょうか?
https://i.imgur.com/pPbJEBh.jpg

365 :Socket774:2020/05/30(土) 19:17:20.52 ID:4sKf++lG.net
そもそも何故剥こうと思ったのか

366 :Socket774:2020/05/30(土) 19:58:45 ID:lYuy394c.net
マザボ側端子がリア側にあって
vgaの下をくぐろうとするとグイッと曲げる必要がある
そこで、熱収縮チューブを取り除き、分厚い皮膜も少しカットし
自己融着テープで巻いて、曲げた形で固定しようと..

そしたら、熱収縮チューブを取り除いた時点で
皮膜の無い配線があるのに気づきました

367 :Socket774:2020/05/30(土) 20:11:17.18 ID:DMapiYVt.net
正常ではないっぽいけど自分で剥いじゃったから保険とか無効になってそう

368 :Socket774:2020/05/31(日) 06:19:08 ID:Y6k5LktL.net
そういう仕様のケーブルです
これはアルミシールドでこれと接触させるために裸になってる

369 :Socket774:2020/05/31(日) 08:45:57 ID:RKsZVuO9.net
icue入れたらライティングノードが死んだ
話には聞いてたがひでえなこれw

370 :Socket774:2020/05/31(日) 09:26:22.02 ID:vaPUKYN1.net
ちゃんと使えてないだけだろう

371 :Socket774:2020/05/31(日) 09:40:50.06 ID:cixoT6+F.net
おま環に拒否されたんだよ

372 :Socket774:2020/05/31(日) 11:08:37.49 ID:3Q1MrG6V.net
>>368
おお、そうなんだありがとう
ケースケーブルじゃないけど、シールドに覆われていても
剥いてないケーブルも見たことあったから
皮膜が無い=不良と判断しきれなかった...
月曜にはASKから回答あると思うけど、組み込み進めることにするよ

373 :Socket774:2020/06/02(火) 16:35:45 ID:eI1oUctY.net
>>369
自己レス
icueインストール時に何故かマザボ内部usbコントローラが無効にされていた
有効化で復帰
お目汚しスマソ

374 :Socket774:2020/06/03(水) 09:37:35 ID:JPAjxvvD.net
LLシリーズ不具合報告多いけど、QLは全然ないな

375 :Socket774:2020/06/03(水) 12:41:41.94 ID:bvZakqua.net
母数が少ないんじゃない?

376 :Socket774:2020/06/03(水) 15:21:54 ID:bQjEi2Gx.net
MLのRGBも思い出してくださいよ
ファンそのものの性能は(多分)良い筈

377 :Socket774:2020/06/03(水) 21:53:01 ID:XoC90DFE.net
わりと静音だけど風量とかそうでもなくね

378 :Socket774:2020/06/03(水) 22:23:07 ID:5UsqH3/5.net
アニキ〜
ICUEバージョン3.29.110が出てますぜ!

379 :Socket774:2020/06/04(木) 06:08:20.93 ID:35xr5nKg.net
v3.28.75はいつもは数日で出るパッチノートのリリースが遅れて出てなかったし不安定報告上がってて久々の地雷verだったっぽい。実際自分のもメモリ発光が不安定でicue v3.28.70に戻してたけど、直ぐに新ver出してくれて良かった

380 :Socket774:2020/06/04(木) 07:10:03.67 ID:8frTWC0w.net
旧ファームウェアをダウンロードできるところってあるのか?

381 :Socket774:2020/06/04(木) 17:53:04.30 ID:xnb0pKVM.net
ggれよすぐ出てくるぞ

382 :Socket774:2020/06/04(木) 22:48:18 ID:4pBl08nt.net
俺は全て保存してるけどな
biosとかグラフィックドライバとか他のユーティリティーソフトも

383 :Socket774:2020/06/05(金) 12:28:03.26 ID:bBenhTAi.net
ケース、ファン、周辺機器とかなるべくCorsairで統一してるんだけどマザボとかグラボとか見た目や性能的にCorsairと相性の良いメーカーってあるんだろうか

384 :Socket774:2020/06/05(金) 12:35:07.10 ID:1O/T5iog.net
T600ホワイトのスイッチ周りの保守部品手に入るかな?

385 :Socket774:2020/06/06(土) 07:47:26 ID:uHvw7qhA.net
>>383

ASUSのマザーがiCUEで連動するようになった。

386 :Socket774:2020/06/06(土) 12:04:10 ID:4k+JhhLa.net
>>384
国内からCORSAIR公式サイトで買い物できないからCORSAIRに国内からも買えるようにしろと言うかリンクスにリクエストするか
まあリンクスが拒否したらCORSAIRに正規代理店変えてもらうしかない

387 :Socket774:2020/06/06(土) 17:10:58.50 ID:4ToECM/M.net
Corsair Carbide 275R Tempered Glass
これいいなっと思ったんだけど、今どきのケースってドライブベイ無いの?
PCイジルの久しぶりすぎて分からん

388 :Socket774:2020/06/06(土) 17:20:54 ID:4k+JhhLa.net
ドライバーもほとんどオンライン上にあるしブルーレイディスクじゃなくても高画質動画ストリーミングできる時代だからねえ
たまにCDにソフト焼きたいときは外付け使ってる

389 :Socket774:2020/06/07(日) 01:05:22.12 ID:TGaeA1gr.net
>>387
5インチベイがあるケースはかなり減った
CORSAIRの275Rが良いと思ったなら678Cが良いんじゃないかな
私は大量のHDDを載せたかったので今年575Rから678Cにケース変更したわ

390 :Socket774:2020/06/07(日) 09:05:25 ID:WZn3M1Du.net
678Cヨドバシで20990円
まだ下がるかな?

391 :Socket774:2020/06/08(月) 08:09:50.14 ID:oC4lCofx.net
678C良いよね

392 :Socket774:2020/06/08(月) 12:02:05.34 ID:MOhuUFF8.net
そろそろ760 780 のまともな後継出してくれないかな

393 :Socket774:2020/06/09(火) 08:08:23.47 ID:p4NkVfWx.net
678C良いなと思ってるんだけど、コイツのフロントってファンが空気吸えるのか?
275みたいな横の隙間無さそうに見えるし、吸音材とかでフロント塞がれてそうなんだけど

394 :Socket774:2020/06/09(火) 18:39:28.95 ID:Nk9+5z2R.net
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1174/523/html/c674.jpg.html
下辺から吸う
あとはドライブケージ外せばボトムに140mm2個つく

395 :Socket774:2020/06/09(火) 23:27:55.10 ID:p4NkVfWx.net
>>394
下部からか
ドライブケージ外してファンつけても、そこって電源のケーブル押し込むだろうし結構危ないな
でも良いケースだな

396 :Socket774:2020/06/11(木) 02:45:25 ID:O1a+WbXl.net
今更だけどCC600Tを使ってる人いないかな?
HDD温度が40℃近くいくのに気がついたんだけど元からそういうケースなのか判断がつかん

397 :Socket774:2020/06/11(木) 14:40:50.71 ID:o6RdPXdf.net
室温24℃前後ならHDDで40度程度は正常じゃないか?

398 :Socket774:2020/06/11(木) 15:28:24.69 ID:JbY7nqgu.net
>>396
フロントに12cmファン増設
HDD40度手前ぐらい

399 :Socket774:2020/06/11(木) 15:58:31.67 ID:64mzdhyp.net
うん

400 :Socket774:2020/06/11(木) 22:05:40 ID:O1a+WbXl.net
あぁそうなのか
知り合いのZALMANの安いミドルタワーの構成を手伝った時にHWmonitor計測で28℃前後(室温26)だったから驚いたんだけどバグだっのかな色々thx

401 :Socket774:2020/06/12(金) 03:48:00.82 ID:Kh8gBlK0.net
HDDって結構熱いんだよ

402 :Socket774:2020/06/12(金) 12:46:20 ID:dL7w55BW.net
出来たら38℃を超えないようにしたいんだけどね
グラボの排熱のせいですぐに温度上がってしまう構造は今後改善されていかないかなぁ

403 :Socket774:2020/06/12(金) 22:52:18 ID:IWtLPetQ.net
NASのHDD、40度台当たり前
(8本積んでいるけれどさ)

404 :Socket774:2020/06/13(土) 07:11:02.01 ID:X7RoRDwH.net
250Dってケース貰ったんだけど選べるクーラー少な過ぎ…もしかしてこれクソケースだった?

405 :Socket774:2020/06/13(土) 10:55:57 ID:XQM8EC2H.net
底に水冷が有るじゃろ

406 :Socket774:2020/06/14(日) 01:38:08.14 ID:I+5TsRsJ.net
後ろにビットで穴ぶち明けて、ホース外出し&巨大ラジ接続だろ。

407 :Socket774:2020/06/16(火) 13:15:05.76 ID:W2Khd5tA.net
RM550x
シャットダウンするとカチッと音がするんだよな
前のシルバーストーンは無音
なんとなく気になる

408 :Socket774:2020/06/16(火) 13:17:43.94 ID:86g5WW2D.net
リレー音だろ

409 :Socket774:2020/06/16(火) 15:11:26.98 ID:nhxC5Y1o.net
安物は音がしないのが多い

410 :Socket774:2020/06/19(金) 19:02:05 ID:087hwdce.net
ICUE v3.30.89が来てます

411 :Socket774:2020/06/21(日) 21:04:35.34 ID:WpILtNkk.net
コマンダープロを介してファンやLEDのハブを取り付けるときって、各ハブやLightning Node proとかから出てる電源も全部繋がなきゃダメなんだっけ?

412 :Socket774:2020/06/21(日) 21:33:02.49 ID:ZUyZ6jiu.net
そだよ

413 :Socket774:2020/06/22(月) 01:29:18.29 ID:8+RfCli7.net
ありがと

414 :Socket774:2020/06/22(月) 12:10:21 ID:OpmAKy1v.net
678C注文したよ
組み換えできる水曜の夜が楽しみだ
275Rのデザインがムチャクチャ気に入ってたけど、裏配線ギチギチになって無理矢理気味に蓋しめることになるせいか、長時間ゲームとかエンコしたりすると配線押し込んでる辺りがかなり熱を持つしケース自体も温かくなるから心配になってスペースの広いケースと交換よ…

415 :Socket774:2020/06/25(木) 12:23:15.98 ID:lAqm2csU.net
275Rから678Cに中身を載せ替えてるけど思った以上に裏面の配線詰めれるスペースが狭くて、LLファン用のLEDハブ、QLファン用のLEDハブ、Commander Pro入れたら裏蓋がパンパンになってむりやりハメなきゃならなくなったわ…
下部に140mmファンを二個も乗せなきゃいいんだけど…

416 :Socket774:2020/07/01(水) 01:14:35.23 ID:/XOeKPsf.net
最近話題もないな

417 :Socket774:2020/07/01(水) 16:11:58.64 ID:FLeWX/0k.net
>>416
46灯のARGB LEDを搭載したスマートライティングタワー、CORSAIR「iCUE LT100」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0701/354006

418 :Socket774:2020/07/01(水) 22:51:26.67 ID:bXVxaQDY.net
570X RGBがめちゃかっこいいんで買おうか悩んでいるんだけど、
これついてるファンってARGBではない…?
今どきな感じに光らせたかったらファン交換する必要がある感じなんですかね?

あと

419 :Socket774:2020/07/01(水) 22:51:40.87 ID:bXVxaQDY.net
途中送信スマソ

あと

420 :Socket774:2020/07/01(水) 22:52:36.98 ID:bXVxaQDY.net
またやってしまったorz

あとHDDがあまり冷えなそうな点が気になってるけどこの時期結構熱くなる感じ…?

421 :Socket774:2020/07/02(木) 00:13:08.53 ID:CHNyA7Sl.net
>>417
仏壇に蝋燭代わりにドゾ

422 :Socket774:2020/07/02(木) 01:36:27.19 ID:PNobnt8v.net
なんかケースやファン、キーボードとか光るのは全然受け入れれるけど、液晶ディスプレイの裏側光らすやつとか、これとかちょっと受け入れられない

423 :Socket774:2020/07/02(木) 01:39:08.44 ID:PNobnt8v.net
そう言えばM.2SSDスレがアマゾンの詐欺の話題真っ只中の時に、Commander Proの温度センサーをSSDとヒートシンクの間に挟んでる人が居たがアレはCorsairユーザー的には一般的なんだろうか

424 :Socket774:2020/07/02(木) 05:12:47.03 ID:cBy8L8Wx.net
温度センサーとかマザボに付いてね
わざわざコマンダーProからは引っ張らない

425 :Socket774:2020/07/02(木) 07:13:21.60 ID:US7K1f0P.net
icueで本格水冷組んでたりするとcommander proの温度センサー利用の方が使い勝手良いかもしれん
rgbを温度インジケーターにしたい時もcommander proのセンサーが便利だな

426 :Socket774:2020/07/02(木) 07:46:28.04 ID:AytuTfXQ.net
>>418
ファンはハブも含めて全とっかえ
自分はWD20EZRXしかHDD載せてないけど、この時期はアイドル33℃
どうしても温度は高くなるので、M.2なSSDをメインにして、HDDはバックアップ的な構成にした方がいいよ

427 :Socket774:2020/07/02(木) 13:49:18.69 ID:txyH97h/.net
>>426
ありがとう!
ARGBにしたければ付いてるファンは捨てて素のガラスケースと思うしかない感じなんですね
465X RGBも捨てがたいけどフロントのバッテンがあまりかっこよくないなと思って570Xに惹かれ中…

アイドル33℃は思ったより高くはないですが、OSもデータもM.2に集約した方が今時はいい感じですね

8年前に組んだObsidian 550D以来の自作なので浦島状態

428 :Socket774:2020/07/03(金) 07:57:04.16 ID:Pkr3F/6v.net
本格水冷もしてないけどCommander Proの温度センサをM.2 SSDのコントローラーとヒートシンクの間に挟んでみた
HWMだとNANDの温度見てるのか、温度センサと5度近く違いが出るのね
温度が高くなる温度センサに合わせてファンの回転数設定してやったら、970evoPlusがHMW読みで最高60度近くまで上がってたのが、HWMと温度センサ共に50度以下まで落ちたわ

429 :Socket774:2020/07/04(土) 16:17:52.55 ID:Bn+fNvhy.net
Commander Pro、社外センサー挟んだら630℃とか訳わからん数値出た。
水温計測したかったのに(本格水冷)

600引いて見ることにした(ファジー...)。

430 :Socket774:2020/07/05(日) 00:58:05.22 ID:Lb0iU5Z5.net
温度計のセンサーはサーミスタって言って温度によって抵抗値が変わる素子の抵抗値を見て温度に変換してるけど
サーミスタにも何種類かあって同じ温度でも返ってくる抵抗値が違う物があるからからわけのわからん数値がでたりするよ
あと抵抗値のトーンカーブも全然違ったりするので、結論で言うと設計にあった素子使わないと表示される温度になんの信憑性もないよ

431 :Socket774:2020/07/05(日) 11:45:03.45 ID:ejODRFRA.net
>>430
ですよねーw

Commander Pro、ファームでコントロール出来るんだからそこら辺弄れるようにすればもっと売れると思う。
無理な囲い込み商法やるよりさ。

432 :Socket774:2020/07/12(日) 19:37:18.09 ID:7K2NSqsm.net
680Xの購入を検討してるのですけど、これってトップにH100iの280mmラジエターつけようとしたら
フロントにデフォルトでついてるLL120×3に干渉して付けられないとかあります?

おとなしく240mmにしとけばいいのだろうか

433 :Socket774:2020/07/12(日) 21:21:18.94 ID:Nfs1UyS+.net
>>432
手元の680X見た感じ簡易水冷のチューブを後ろ側にすれば大丈夫っぽいが不安なら240が良いかも

434 :Socket774:2020/07/12(日) 21:26:05.54 ID:Nfs1UyS+.net
https://i.imgur.com/f9fHPLW.jpg
https://i.imgur.com/XnWztPg.jpg
https://i.imgur.com/LRrUJ7V.jpg

435 :Socket774:2020/07/13(月) 01:12:06.54 ID:zn41YdPr.net
>>433
ありがとうございます。
確かに余裕ありそうですね。
でもようつべの組み立て動画見るとみんな240mmにしてるみたいだし
おとなしくそうしときます。

436 :Socket774:2020/07/13(月) 12:33:23.87 ID:8FkkfsSU.net
「Corsair 4000D」と「Corsair 4000D Airflow」が登場予定
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1077718979.html

これならHDも冷えそう
何故フロントをガラスにしなかった

437 :Socket774:2020/07/13(月) 12:37:23.67 ID:8FkkfsSU.net
あと、初めて見る簡易水冷のヘッダだけど、また新しいの出すのかな

438 :Socket774:2020/07/13(月) 17:24:21.92 ID:aAzWPNzI.net
白いケースに付属されるファンは、最初から白にしてくんねーかなぁ

439 :Socket774:2020/07/14(火) 20:39:52.87 ID:w9rJhKCF.net
iCue更新したら、ASUSのビデオカードが現れた!
でも画像はMSIっぽいんだが

440 :Socket774:2020/07/15(水) 12:19:39.74 ID:eEDXB07p.net
手元で「iCUE」デバイスを制御できるコンパニオンディスプレイ「iCUE NEXUS」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0715/355670

441 :Socket774:2020/07/15(水) 15:45:11.42 ID:lyEPSMce.net
iCueデバイス結構使ってるから普通に欲しいぞ

442 :Socket774:2020/07/16(木) 23:21:57.24 ID:4oMnumqL.net
icueは進化が止まらん

443 :Socket774:2020/07/16(木) 23:39:39.50 ID:QyZcFvIY.net
不具合も止まらん

444 :Socket774:2020/07/17(金) 11:33:19.39 ID:elxyiTtl.net
鼻血も止まらん

445 :Socket774:2020/07/24(金) 09:41:49.75 ID:SLFxQVjE.net
尼のQLファン120 特価どころか逆に値上がりしとるやん

446 :Socket774:2020/07/24(金) 10:23:06.86 ID:SClWsdJg.net
コロナで生産間に合わないからね
落ち着いたら元の価格に戻るよ

447 :Socket774:2020/07/24(金) 15:07:11.21 ID:06kF42XH.net
このCorsairのi7/RTX2080のPCレビューが見当たらないのが不安だけどポチってみた
型落ちとはいえ簡易水冷2発とSF600とbゥのパーツコスャg考えたらお安b「気がする。

ttps://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405798189010/

448 :Socket774:2020/07/25(土) 08:19:50.71 ID:QP8sFj1C.net
自作ではないのでパソコン一般板へどうぞ。

449 :Socket774:2020/07/27(月) 15:12:53.06 ID:VNVqSJKc.net
>>440
NEXUS届いた
コマンダー使ってるからちょっと設定やら手こずったけどなかなか良い感じ
アプリなど割り当てし好みのアイコン画像にも変更可能なんでElgato Stream Deck的な使い方もできる

450 :Socket774:2020/07/27(月) 17:25:04.61 ID:xf/T6b+M.net
Air540使ってるけど、フロントUSBの少なさを補う為、5"ベイのUSB-TypeCなパネルを買ってみた
これでまだ当分使えるよ

451 :Socket774:2020/07/27(月) 18:37:40.20 ID:KoKsyrWo.net
>>449
米アマからの輸入?マジで羨ましい
コマンダー使ってると何か面倒なことあるの?

452 :Socket774:2020/07/27(月) 22:01:56.21 ID:Kka0O2Ze.net
>>451
元々コマンダーでラジエターファンやポンプの設定してたんだけどNEXUS繋いだとたん静音固定でコマンダーの自分のプロファイル全く読まなくなりました。
色々弄ってたらNEXUS側でプロファイルボタンがあることが分かりNEXUSで設定したらコマンダーの自己プロファイルが有効になり解決しましたw
購入は米尼です

453 :Socket774:2020/07/27(月) 22:13:31.26 ID:Kka0O2Ze.net
iCUEの画面
ファン回転はハブ噛ましてるのでまともな表示じゃないがw
https://i.imgur.com/KVcdFeO.jpg
https://i.imgur.com/k9bZE6C.jpg
K70に取り付け
https://i.imgur.com/PZblnLt.jpg

454 :Socket774:2020/07/27(月) 23:53:33.83 ID:4Js1rzF6.net
>>453
Corsair 浸食度半端ない

455 :Socket774:2020/07/28(火) 01:45:02.89 ID:ZK7Db9Ke.net
>>452
いい事聞いたよ、ありがとう
うちもコマンダープロ使って簡易水冷やファン制御してるから泣きをみる所だった
やっぱり米アマから購入になるか

456 :Socket774:2020/07/28(火) 01:50:28.64 ID:ZK7Db9Ke.net
米アマにも今出てねぇか…

457 :Socket774:2020/07/28(火) 12:17:32.75 ID:6jbBJeY8.net
1つ注文中だけど3つくらい買ってしまいそう
streamdeckの上にも付けてみようかな

458 :Socket774:2020/07/29(水) 19:29:48.23 ID:ZR2RvDD1.net
米アマでicue nexusが検索で出てこないのって在庫切れだからか?
何度も検索かけたのに一覧に出てこなくて、昨日チラッと検索ひっかかったのに今見たらダメだったわ
そんなに売れてるのか

459 :Socket774:2020/07/29(水) 20:23:00 ID:oqbtmWIA.net
Elgato Stream Deckみたいな使い方もできるしそれが$99だからねぇ
不満点は液晶の視野角が狭いことかな
K70のキーボードに付けてるときは気にならないが、別途単体で置いたときは置き場所により見にくいのが気になる

460 :Socket774:2020/07/30(木) 09:07:31.31 ID:whUoenOW.net
早くこいこいNexus

461 :Socket774:2020/07/31(金) 08:45:13.51 ID:OlrKrPdq.net
iCUE NEXUS Companion Touch Screen(型番:CH-9910010-AP)
市場想定売価税込15,340円(8月7日発売)

462 :Socket774:2020/07/31(金) 10:19:03.21 ID:BIG2VZ6u.net
99ドルじゃないのか?

463 :Socket774:2020/07/31(金) 10:22:17.08 ID:uEnvd7FY.net
やはり予想通り国内1.5万か
米尼は速達&ギフト梱包で13,264円でしたわ
多分通常の送料のみなら1.2万くらいかな
+3000円ほどで国内で保証効くなら国内で買った方が良いかもね
因みに国外購入でもinvoiceあれば自分でやり取りして保証は効く(メモリー不良で経験済

464 :Socket774:2020/07/31(金) 10:42:56.58 ID:BIG2VZ6u.net
https://www.links.co.jp/2020/07/post-742/
この値段なら妥当

465 :Socket774:2020/07/31(金) 12:39:37.66 ID:kIw89tlF.net
米アマをこまめにチェックしてるが在庫復活ししねぇな…
あんまり出てこないなら国内価格で買うか…

466 :Socket774:2020/07/31(金) 22:17:08.82 ID:QK1I5uvb.net
んな焦って買うもんでもなかろうに...

467 :Socket774:2020/08/01(土) 05:54:14.37 ID:z9/JirlJ.net
焦って買うもんだぞ

468 :Socket774:2020/08/01(土) 06:50:22.51 ID:BG14CtI/.net
678C届いたから天板閉じた窒息で組むぜ

469 :Socket774:2020/08/01(土) 08:55:00.04 ID:UIGMpEhT.net
>>467
なんで?
限定品なのか?って国内発売これからじゃん

470 :Socket774:2020/08/01(土) 08:55:24.98 ID:UIGMpEhT.net
まぁレスもらえないか

471 :Socket774:2020/08/01(土) 12:24:20.57 ID:tG3baBfS.net
コロナの影響で数多く製造できとらんとか

472 :Socket774:2020/08/01(土) 12:41:03.51 ID:hcMIAWy5.net
つーか光り物まだやってんの?

473 :Socket774:2020/08/01(土) 22:41:00 ID:wCRQoY4f.net
>>472
そらもう、ギンギラギンですわ



UV-Cでね

474 :Socket774:2020/08/03(月) 15:52:07.36 ID:izd9oC+X.net
iCue NEXUS 発売日がお盆休み前日なので、入手できなかったら連休中に遊べない
こりゃ、予約必須ですわ

475 :Socket774:2020/08/03(月) 21:19:03.70 ID:NWb30hbh.net
焦って買うもんだぞ()

476 :Socket774:2020/08/03(月) 21:29:45 ID:3O2/5UKw.net
早く買って
https://i.imgur.com/xkEw5P1.jpg

477 :Socket774:2020/08/03(月) 21:51:01.81 ID:ZnoXvqoq.net
マジで買うつもりだったのに買い逃したぞ

478 :Socket774:2020/08/03(月) 23:21:16.15 ID:wcnUS/bw.net
>>476
kazuPC うるせぇ

カズと霧島は黙ってろ

479 :Socket774:2020/08/04(火) 20:20:04.55 ID:ZRWQ31P1.net
>>478
吉田は?

480 :Socket774:2020/08/04(火) 20:54:19 ID:VVLaTuFx.net
だれだれ?

481 :Socket774:2020/08/07(金) 20:02:00 ID:dg4RUa+h.net
昼一番でnexus買ってきたが相変わらずicueでの設定が不親切だな…
あと一番やりたかったマウスのポーリングレートの変更はnexusからじゃできないんだな…
dpiの変更はマウス本体のボタンで切り替えれるから、いちいちicue立ち上げて設定から切り替えなきゃ駄目なポーリングレートを切り替えたかった
アプリのショートカット昨日とかいろいろ便利に使えそうだけど、使いこなすまで大変そうだ

482 :Socket774:2020/08/07(金) 21:19:14 ID:z6+e9ws0.net
まぁ焦って買うもんだしな

483 :Socket774:2020/08/08(土) 06:21:36 ID:E1o0rlo5.net
>>481
どこで売ってたの?

484 :Socket774:2020/08/08(土) 07:34:25.07 ID:8C9+aVBV.net
>>483
名古屋大須のツクモで一個あった

485 :Socket774:2020/08/08(土) 08:16:39 ID:2Uv5HZ2m.net
少量入荷で買い逃した人は暫く厳しいんじゃない

486 :Socket774:2020/08/09(日) 06:41:06.12 ID:FcGWAFuB.net
nexus日アマで買ったわ。
入荷待ちだけどな。
1ヶ月くらいかかりそう

487 :Socket774:2020/08/09(日) 11:43:19 ID:v0YF8eGT.net
自分もNexus届いた
やはり、K65 RGB RAPIDFIREに合うプラケットは無かった
おとなしくK70 RGB MK.2 LOW PROFILEで使う事にするよ

488 :ネコタ:2020/08/11(火) 17:48:14.89 ID:++tlKrTJs
【DIY】アウトドア用 コーヒーボックスを作る
https://www.youtube.com/watch?v=Jq9ab1rzDF8
【キャンプギア】ショットガンシェル のお香入れづくり【クラフト】
https://www.youtube.com/watch?v=tNelrf-2vps
【モーラナイフ】ナイフシースを作る 【Knife Sheath】
https://www.youtube.com/watch?v=h_mGb1maCZE
レザークラフト!鉈のケースをレザーで作る!
https://www.youtube.com/watch?v=2ccuW-ZSEwc
KA-BAR Becker BK2 Leather craft sheath〜野ナイフカスタム〜
https://www.youtube.com/watch?v=zlBU8OxaXLc
調味料入れDIY!キャンプ用!
https://www.youtube.com/watch?v=R_8kVgwUnJ4

489 :Socket774:2020/08/12(水) 17:12:54 ID:YAFjKWrN.net
460XのHDDアクセスランプが光らないというか、どこが光るのかわかりません。接続がSSDのみでも光りますか?

490 :Socket774:2020/08/12(水) 17:34:38 ID:TBItO8At.net
光りますよ
SSDの不具合で光らないと言うことも以前にはありましたが
最近のSSDならそんなことはないでしょう

491 :Socket774:2020/08/12(水) 17:37:03 ID:TBItO8At.net
失礼そのケース知らないけどHDDアクセスLEDがないんじゃないの

492 :Socket774:2020/08/12(水) 17:39:46 ID:TBItO8At.net
ありますね

493 :Socket774:2020/08/12(水) 21:31:23 ID:YAFjKWrN.net
ありがとうございます。ありました。

494 :Socket774:2020/08/14(金) 19:35:24 ID:LC9aoQZb.net
460Xから500DRGBに入れ替えてるけど、大きいのに辛いわ。m.2にしてケーブル減らしても簡易水冷にしたらもうダメでした。HDDのスペースを有効活用できたらいいんだけどなあ。
HDDアクセスLEDはありませんでした。

495 :Socket774:2020/08/21(金) 11:21:21 ID:OITUg2kH.net
678Cで使わない3.5インチベイを隠すためのプラスチックカバーって追加購入できる手段ないですかね

496 :Socket774:2020/08/21(金) 12:36:23 ID:dyWYq8ux.net
白いプラ版切って上から下まで隠したぞ

497 :Socket774:2020/08/21(金) 17:06:22 ID:yiMaH8Yf.net
tes

498 :Socket774:2020/08/22(土) 19:28:23 ID:mc4wHOB+.net
iCUE 3.32.80

499 :Socket774:2020/08/28(金) 17:43:53.71 ID:AEOXzvAy.net
570X 2台目が届いたので、SPファン関係全部とっぱらい中

500 :Socket774:2020/09/02(水) 13:28:29 ID:bjGPeE86.net
275Rと275R airflowの冷却性能差はどのぐらいありますか?
デザインは275Rが好みなのですが見た感じ窒息ぽいのが懸念です。
Ryzen3600とRTX2070Sの構成だと熱処理厳しいですか?

501 :Socket774:2020/09/02(水) 18:14:47 ID:B+VlkISX.net
うん

502 :Socket774:2020/09/02(水) 18:53:53 ID:cGQAfWs3.net
大丈夫やろ

503 :Socket774:2020/09/02(水) 19:52:39.79 ID:A2NeSGNw.net
275Rにi7-9700Fと2080S入れてたけどCPUとグラボの温度は別に問題なかったよ
M.2SSDはヒートシンクついてても50度くらいになってたけど

504 :Socket774:2020/09/02(水) 23:39:39 ID:bjGPeE86.net
ありがとうございます。
275Rポチる決心つきました。

505 :Socket774:2020/09/02(水) 23:46:33 ID:TYzwBoMf.net
トップに240以上の簡易水冷は干渉する確率高いよ
もしトップに余裕があったなら自分的には最高のケースだった

506 :Socket774:2020/09/08(火) 18:38:56.17 ID:UJ13YRwYl
副業、大手も制度着々…コロナ禍、働き手は空き時間活用
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2009/07/news111.html
富士通「年収3500万円」の衝撃 ソニー、NECも戦々恐々の「グローバル採用競争」
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2008/21/news031.html
東大の起業ラッシュは本物か、大学発ベンチャー数日本一の実力
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/00448/
AI研究の第一人者、東大・松尾研でも起業ラッシュ
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00158/051900002/?i_cid=nbpnb_arc
失敗は認める、多数決はダメ。拡大する「社会起業家集団」の作り方
https://newswitch.jp/p/23033
新卒“即”起業せよ。社会起業家への最短距離に挑む若者たち
https://newswitch.jp/p/23020
人々の共感を得られないと潰される時代。
https://news.yahoo.co.jp/articles/37aef71415e8181ce8451e27feb3983bf1f6f9cd
ゼロから起業するよりも事業承継(小さな会社の買収)が圧倒的に有利である3つの理由
https://honsuki.jp/pickup/17323.html
「エース人材だって起業OK」、NECは挑戦者が集う場をつくる
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00106/012900003/
NECなど「出向起業」 大企業人材、起業しやすく
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61733720Q0A720C2TJ1000/

507 :Socket774:2020/09/09(水) 06:26:21 ID:6KvSIGrO.net
8年前に買った550Dが最近ぐわんぐわん音がしてうるさい
サイドかフロントパネル撫でると収まるんだけど内側に制振シートとか張れば良いのかな
275R買います
ありがとうございました

508 :Socket774:2020/09/09(水) 08:03:37 ID:zzJ6Roxk.net
678にかえてしまったけど、275はカワイイ

509 :Socket774:2020/09/10(木) 11:31:33 ID:gjomVtSe.net
687cとfractaldesignのdefine 7比べると3kg近くdefineの方が重いんだが、やっぱ687cの方が鉄板ペラい感じはあるのかな?
780tはペラい印象だったんだよな〜

510 :Socket774:2020/09/10(木) 11:32:05 ID:gjomVtSe.net
678c

511 :Socket774:2020/09/10(木) 11:43:07.99 ID:gjomVtSe.net
あ、すまん、defineの方は正味重量13.5kgか
678の13.1kgと大差ないか

512 :Socket774:2020/09/10(木) 16:42:29.88 ID:wL52Dwbm.net
QLファン白が安くなってきたので9つ注文したぜ

513 :Socket774:2020/09/10(木) 22:52:12.68 ID:992Mh5b1.net
iCUE 3.33.246

514 :Socket774:2020/09/10(木) 23:12:03.57 ID:L9x+mZUf.net
>>390
678はトップのホコリカバーが安っぽい

515 :Socket774:2020/09/11(金) 10:59:02.68 ID:AIWqhfY1.net
iCUEでASUSのマザーとグラボ設定出来るようになったけど、
今度のStrix RTX3080とか、アドレサブルに設定出来るんやろか?

516 :Socket774:2020/09/11(金) 12:12:04.03 ID:vNq7IX4u.net
ここで言うのもアレだけど、iCUEに統合されてるマウスのM65エリートのドライバもアプデで改善されんかね
持ってるゲームの半分くらいポーリングレート最低にしないと動かした途端にFPSが一桁まで下ってガタガタになる

517 :Socket774:2020/09/11(金) 12:21:47.50 ID:2FKZgAj5.net
678Cって、前面ファンの吸気口ってどこや?
扉閉めると密閉されるようにしか見えないんだけど
前面にラジエーターつけたいんだけど大丈夫なんか?

518 :Socket774:2020/09/11(金) 14:19:13.89 ID:vNq7IX4u.net
蓋の下側に隙間がある
夏はフロントちょっと開けておけば良いぞ

519 :Socket774:2020/09/11(金) 16:33:52.48 ID:2FKZgAj5.net
まじかー、そんなレベルかー

520 :Socket774:2020/09/11(金) 21:05:21.18 ID:YuGvK0Hs.net
>>517
ラジエーターを前面に設置しているけど、ラジエーターにファン3個付けられるところを2個にして、底面2個、上面2個、背面1個で、温度センサーで監視してるが問題なく冷えている
扉はもちろん閉めたまま

521 :Socket774:2020/09/11(金) 22:49:05.11 ID:g8kZhyk/.net
>>515
どうせ剥がして水冷にするやろ。

522 :Socket774:2020/09/16(水) 12:12:02.51 ID:fO+CLgkB.net
新ケース 4000 シリーズ来たね
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0916/362870

523 :Socket774:2020/09/16(水) 19:02:18.60 ID:XKpmekDZ.net
rgbファン3つとコントローラーつけて80ドルて安いね

524 :Socket774:2020/09/16(水) 19:03:12.24 ID:XKpmekDZ.net
間違えた120ドルか

525 :Socket774:2020/09/16(水) 20:25:45.09 ID:Oaxhdd/u.net
これ日本で売るのかな?

526 :Socket774:2020/09/16(水) 22:45:32.61 ID:6tuDZPQ5.net
価格と見た目的に275シリーズの後継ぽい?

527 :Socket774:2020/09/17(木) 08:51:07.75 ID:v02902cT.net
これは 400 460X 465Xの流れを組むケースだね

528 :Socket774:2020/09/22(火) 05:03:37.02 ID:tUmgyuFI.net
ちょっと古いケースですが、760Tの天面側に360oサイズの簡易水冷ラジエーターで設定している方いますか。
ケースフロント上部にある5.25インチドライブベイが邪魔そうで、そもそも入るか知りたくて。
ちなみにこの5.25インチオープンベイ最上段は、開閉式ベゼルですが、
これは固定式で、下に移動させたり出来ないですよね。動かせたら都合良いなと思ったもので。。。

529 :Socket774:2020/09/22(火) 07:47:24.66 ID:e162EE4S.net
>>528
760T使ってる
開閉式ベゼルも取り外せるので、360mmも設置できるはずだよ
ドライブ固定のレバーを取り外すと、ベゼル無し用の穴があるよ

530 :Socket774:2020/09/22(火) 13:22:16.84 ID:tUmgyuFI.net
>>529
ありがとうございます。
開閉式ベゼル取り外せるの知りませんでした。
取り外せるかちょっと今から試してみます。

531 :Socket774:2020/09/29(火) 00:36:00.99 ID:Ipnj7XSJ.net
Obsidian500D買ったけどかっこいいし冷えるしいいケースだな

532 :Socket774:2020/09/29(火) 21:55:27.11 ID:fgyoJXWq.net
>>531
良いケースだと思う。フロントマスクが渋い。
今時多いファン丸見せじゃないのが新鮮で良いね。

533 :Socket774:2020/10/01(木) 12:39:18.37 ID:VbnYwZT8.net
4000d発売いつ?

534 :Socket774:2020/10/01(木) 22:57:54.36 ID:sD9FXMDy.net
4000Dシリーズ良さげだな

535 :Socket774:2020/10/05(月) 22:28:23.02 ID:/OC/eAeuu
【DIY】アウトドア用 コーヒーボックスを作る
https://www.youtube.com/watch?v=Jq9ab1rzDF8
調味料入れDIY!キャンプ用!
https://www.youtube.com/watch?v=R_8kVgwUnJ4
【モーラナイフ】ナイフシースを作る 【Knife Sheath】
https://www.youtube.com/watch?v=h_mGb1maCZE
レザークラフト!鉈のケースをレザーで作る!
https://www.youtube.com/watch?v=2ccuW-ZSEwc
KA-BAR Becker BK2 Leather craft sheath〜野ナイフカスタム〜
https://www.youtube.com/watch?v=zlBU8OxaXLc
【キャンプギア】ショットガンシェル のお香入れづくり【クラフト】
https://www.youtube.com/watch?v=tNelrf-2vps
【キャンプギア 】【ククサ 作りベランダでハンドメイド】
https://www.youtube.com/watch?v=Ufm1g8d1gFo

536 :Socket774:2020/10/09(金) 16:34:58.71 ID:qNL9+ZFQ.net
4000X RGBとiCUE H150i ELITE CAPELLIX さっさと発売してくれ
もぉ220Tの二の舞は嫌だよぉ
コンパクトで日本向けなのになぜ売らないのか不思議でしょうがなかった

537 :Socket774:2020/10/11(日) 00:18:18.77 ID:GeLWZlTQ.net
久しぶりにPC4U覗いてみたら678Cのストレージカバー取り扱い始めてた

538 :Socket774:2020/10/11(日) 00:54:25.32 ID:lK7g09ez.net
カバー、今のところ黒しか無いんだね。白が欲しい

539 :Socket774:2020/10/11(日) 01:01:31.72 ID:GeLWZlTQ.net
678Cは本体色関係なくあのパーツは黒だから無いでしょ
白が欲しいなら自分で塗れば解決できる

540 :Socket774:2020/10/11(日) 01:15:54.93 ID:1ljjx7+s.net
でも一個1000円か
たけぇw

541 :Socket774:2020/10/11(日) 11:58:46.94 ID:GeLWZlTQ.net
3000円以上じゃないと送料かかるからなんか釈然としないので
どうせならと4枚買った

542 :Socket774:2020/10/12(月) 14:57:56.51 ID:MRw5F0qe.net
4000シリーズ早く日本でも売ってくれ

543 :Socket774:2020/10/12(月) 18:40:06.35 ID:aRUoG/sg.net
LLファンのLEDの光り方おかしかったのが何もしてないのに治った

544 :Socket774:2020/10/14(水) 13:49:11.33 ID:fHrOEkyr.net
何かのドライバが悪さしてたのかもね
アプデで治ったとか良くある話

545 :Socket774:2020/10/14(水) 17:20:57.46 ID:MB5ESKt6.net
LLファンはすこぶる順調なんだがLEDテープの4本目だけアホになってるわ
調子良い時と悪い時があるけど法則性ないからほっておいてる

546 :Socket774:2020/10/14(水) 22:15:57.95 ID:+KEtnXeG.net
iCUEってCPUに結構負荷かかるからか知らんけど、よくダウンロードするなって聞くんだけど
corsairで固めてる人でiCUE使わない人はライティングどのソフトでいじってるの?

547 :Socket774:2020/10/14(水) 22:39:17.35 ID:uSIq7diT.net
>>546
iCUE を普通にインスコ
デバイスを選択
「ハードウェア照明」のタブでライティングの設定をする
「設定」から「システム起動時に起動する」のチェックを外す
iCUE を終了させる

これで iCUE を起動しなくても済む

548 :Socket774:2020/10/14(水) 23:01:50.38 ID:D6FXyQZ0.net
>>547
おー、ありがとう
助かります

549 :Socket774:2020/10/14(水) 23:24:41.38 ID:+KEtnXeG.net
>>547
ライティングがデフォルト(レインボー)に戻ってしまう
ソフト起動しないから当たり前か

550 :Socket774:2020/10/15(木) 08:54:24.23 ID:UYyCkZXl.net
>>549
ハード側で設定保持出来ないデバイスはそうなっちゃう

551 :Socket774:2020/10/15(木) 09:50:02.96 ID:5cR9if5k.net
>>550
なるほどね
ありがとう

552 :Socket774:2020/10/16(金) 14:19:18.94 ID:4oi09VJD.net
4000シリーズ
24日販売開始かぁ

553 :Socket774:2020/10/16(金) 16:16:20.02 ID:qrksDm5Z.net
またスルーされずに良かったぜ
4年ぶりに新規で組むから色々ケース物色してるけど
ケースは現物確認したいから秋葉いくわ

554 :Socket774:2020/10/20(火) 03:14:18.45 ID:WeKpJlpc.net
550Dのサイドパネルがうるさくなってきた

555 :Socket774:2020/10/21(水) 04:27:00.88 ID:g9AkERYs.net
うひょ〜!
凄いことになってきたな。

556 :Socket774:2020/10/21(水) 22:14:07.66 ID:J1a1bh9i.net
なにが?

557 :Socket774:2020/10/24(土) 14:28:27.17 ID:ZlntsGfb.net
550Dまた再生産してくれないかな
5インチベイが4個もあってサイドパネルがワンタッチで付け外しできるのが本当に便利

558 :Socket774:2020/10/25(日) 23:27:50.53 ID:LA351olK.net
4000dエアフロウ欲しいなあ

559 :Socket774:2020/11/02(月) 23:07:31.58 ID:+x3lYpDU.net
570XにH150iをQLファンで挟んでフロントに設置しているけど、ASUSのROG3070余裕でした

560 :Socket774:2020/11/02(月) 23:33:51.99 ID:8hlo/XiK.net
GPUはダイがデカイ分冷やしやすいと聞いた

561 :Socket774:2020/11/07(土) 00:38:29.62 ID:Juup8uGA.net
https://i.imgur.com/CnAIflT.jpg


562 :Socket774:2020/11/08(日) 14:40:53.97 ID:gc++kQ44.net
280Xに大型のハイエンド空冷は入りますか?
NH-D15とかです。

563 :Socket774:2020/11/08(日) 14:42:45.96 ID:8/O8k1p7.net
商品サイトみれば対応CPUクーラーの高さ書かれてるのに、
それで判断できないのか?

564 :Socket774:2020/11/08(日) 16:13:02.54 ID:bz1ekXjh.net
調べるの面倒くさいんです
人を利用して楽したいんです

565 :Socket774:2020/11/16(月) 23:49:06.94 ID:vOthk0C7.net
>>555
アーリーアダプターは強い!
まだまだこれからだな。

566 :Socket774:2020/11/22(日) 11:44:55.28 ID:05XygPeX.net
定期晒age

567 :Socket774:2020/11/24(火) 20:15:08.59 ID:Ai6OSG+b.net
age!

568 :Socket774:2020/11/25(水) 09:30:14.25 ID:GQibFSJT.net
PC4Uでコルセアの保守部品を大量に扱ってるけど、在庫なしが殆どで意味が無いよね
570X RGBのIOパネルTypeC対応版には惹かれたけど、QLファンに変えてるのでやっぱいらねとなった

569 :Socket774:2020/12/02(水) 12:17:28.95 ID:R2WX98ql.net
4000Dのレビューお願いします

570 :Socket774:2020/12/02(水) 19:10:22.86 ID:6H7W4wVX.net
4000Dエアフロのフロントの外側に更にホコリフィルターを付けたい

571 :Socket774:2020/12/06(日) 14:02:01.67 ID:U9xH8roU.net
コルセアのcarbide 678cのケース買おうか迷ってるんですけど、Amazonの詳細に水冷としか書かれていなくて、空冷では使えませんか?
知識なくてすみません

572 :Socket774:2020/12/06(日) 14:38:42.34 ID:P5RVkug6.net
>>571
使えます

573 :Socket774:2020/12/06(日) 14:44:08.97 ID:U9xH8roU.net
>>572
よかったですありがとうございます!!

574 :Socket774:2020/12/19(土) 14:37:12.52 ID:FQsr7+1h.net
4000Dって公式サイトのカタログだとファンハブがついてるようにしか見えないけどyoutubeの日本語レビューだと明らかについてないんだよな
日本向けはファンハブなしとかそういうあれか?

575 :Socket774:2020/12/19(土) 16:57:01.36 ID:ZveZqSC+.net
ファンハブ・ファンコンは別で買えって感じ、ケースの値段的に

576 :Socket774:2020/12/20(日) 16:53:03.04 ID:A5aY51Ls.net
付いてくるのはicue版だけだと思うぞ

577 :Socket774:2020/12/29(火) 20:25:12.41 ID:FGIO0DzU.net
今新しいPC作っててファンのLED関係でコルセア嫌いになりそうだわ… 
ハブ以外にも必要なパーツがあるなんてアコギな商売しますな

corsair air series af120 ledを大量に買う羽目になったよ。

578 :Socket774:2020/12/29(火) 20:32:07.53 ID:+ppZZZg1.net
QL120を6個買ったわ
あまりの高さに脱糞した

579 :Socket774:2020/12/29(火) 23:39:20.49 ID:VCnwGuG3.net
678cの前面底部にあるPSUシュラウドまで貫通している穴の幅はどれくらいでしょうか?
25mm圧のファンで30mm圧のラジエターをサンドイッチして収まるのかを知りたくて

580 :Socket774:2020/12/30(水) 04:00:49.41 ID:XLGhsC6s.net
85mm位、HDDの檻つけると62mm位

581 :Socket774:2020/12/30(水) 11:36:51.54 ID:FUHl0CGC.net
>>580
どうもありがとう。
ギリギリっぽいですね。

582 :Socket774:2020/12/30(水) 18:54:03.90 ID:Pe8lTn6A.net
>>581
ちょうど組んでるトコだったから図ってみたけどおおまか90ミリだね
シュラウド内のシャドウベイならサンドイッチしてても2つまでHDD積めるよ

583 :Socket774:2020/12/30(水) 22:15:41.44 ID:FUHl0CGC.net
>>582
おおー!将来的に60mmのラジエター載せてもOKそうですね。
どうもありがとう。

584 :Socket774:2021/01/02(土) 06:36:12.19 ID:PJ8S0w5u.net
>>578
QL高いよなー
追加ファンをQLにしちゃったもんだから120を3個と140を2個買い替えたくなってしまった
(トップの140×2個は普段見えないからいいとして)
これだけで2万越えだもんね 流石に勿体ない感
しかもなんか白の方が安い上に黒は品薄なんだよな

585 :Socket774:2021/01/02(土) 07:58:35.98 ID:huS6asI9.net
>>584
QL140を4個のQL120を3個LLファンから交換したがそもそも普段光らせないから今思うとアホでした

586 :Socket774:2021/01/08(金) 17:55:22.01 ID:OqjiERHp.net
iCUE VER3.37.140きましたぞ

587 :Socket774:2021/01/10(日) 11:37:01.13 ID:2tPvqhhT.net
>>586
NEXUSの勝手に消灯しちゃうの直った

588 :Socket774:2021/01/11(月) 15:30:21.73 ID:mJmOErypA
日本と海外のプログラマーの違いを比較してみた
https://www.youtube.com/watch?v=u1OyelvNqM0
SIer業界がブラックな理由を解説する。エンジニアは自社開発をしているWeb業界がオススメ!
https://www.youtube.com/watch?v=iy4nnAI9og4
エンジニアの仕事が稼げる理由とは?プログラミングスキルと
仕事の需要は比例しないので、実は技術力が低くても稼ぐことができる!
https://www.youtube.com/watch?v=82Bs-NH8jAM
通勤時間が長い人ほど無能説。家賃節約とか言っている暇があったら、
会社の近くに引っ越して浮いた時間に副業したほうがお金も貯まるし強くなれる。
https://www.youtube.com/watch?v=mt6K1RJnk6I
プログラミングに英語は必要か?に対する明確な答え
https://www.youtube.com/watch?v=WWULJbVECKU
私がヤフーを辞めた理由
https://www.youtube.com/watch?v=-G-7Hc3rJw8
【業界研究】IT業界でひと括りにするのは危険。SIer、Web制作、
アプリ開発で仕事内容が全く違います。【就活・転職】
https://www.youtube.com/watch?v=_IJQ2iBkf4w
ITエンジニアの種類と必要なスキル ?アプリケーションエンジニア編?
https://www.youtube.com/watch?v=K9BaS2eBGmw

589 :Socket774:2021/01/12(火) 21:55:49.40 ID:R2ViDrVP.net
iCUEが応答なしになるぞ

590 :Socket774:2021/01/12(火) 21:57:33.03 ID:qfo4TU+i.net
>>589
うちにある4台のPCではそのようなこと無いけどなぁ

591 :Socket774:2021/01/12(火) 22:08:25.59 ID:R2ViDrVP.net
そうなん、上のダッシュボードってとこをクリックすると固まっちゃう

592 :Socket774:2021/01/12(火) 22:18:57.45 ID:R2ViDrVP.net
アンインストールして、再インストールしてみたけど、固まるわ

593 :Socket774:2021/01/12(火) 22:32:18.40 ID:qfo4TU+i.net
普通に機能するけどなぁ
https://i.imgur.com/ksaVrNj.jpg

594 :Socket774:2021/01/12(火) 23:23:53.74 ID:+oDQ0Hoy.net
自分はタスクトレイのiCueアイコンを右クリックすると、メニューウィンドウがデスクトップに残ってしまう謎現象に悩んでる
今回の更新でもおかしいまま
4つあるiCue環境の1つだけで、他では発生しないから悩ましい

595 :Socket774:2021/01/13(水) 01:09:41.81 ID:R4JBzvC5.net
>>594
ああそれはあったなー
こないだのアプデから消えたようちは

596 :Socket774:2021/01/13(水) 03:20:12.82 ID:ZZ8TeY8Y.net
>>594
俺もそれ直ってないなぁ
なのでデスクトップのショートカットから開く癖がついてもうたよw

597 :Socket774:2021/01/13(水) 09:14:38.76 ID:cn+0/Gpg.net
CAMよりひどい制御アプリがこの世に存在するとは

598 :Socket774:2021/01/15(金) 21:15:34.94 ID:vAOl57bp.net
Weak EKWB Tools and Bad Corsair Radiator Placement - Corsair 5000D Airflow Build for Misha Charoudin
https://www.youtube.com/watch?v=t6RdQGnE1zk&ab_channel=der8auer

599 :Socket774:2021/01/15(金) 23:32:17.55 ID:/3jua5ya.net
iCUEを3.37.140にアップデートしたらシステム終了時に信頼性モニターにエラーが付くのが直ったみたい
@Windows10Pro x64 20H2 19042.746 /5900X /X570

600 :Socket774:2021/01/16(土) 05:08:36.44 ID:YZv47vEs.net
立てといた
【コルセア】Corsair 電源総合 17
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1610741266/

601 :Socket774:2021/01/17(日) 19:25:54.90 ID:KAa19L22.net
アンインストールするときに、オプションのユーザー毎の設定を全部削除にして
再インストールしたらダッシュボードも固まらなくなった
何か設定が宜しくない感じになってたんだろう

602 :Socket774:2021/01/21(木) 15:56:35.58 ID:EcU39FCk.net
SPファン4個からQLファン6個へ
CPUファンをH100i RGB PRO XTへ
Commander PRO導入
DOMINATOR PLATINUM RGB4枚
満足したが高すぎて脱糞した

603 :Socket774:2021/01/21(木) 22:10:16.05 ID:aJiZ7Uw5.net
>>602
簡易水冷はelite capellixにしたらよかったのに
pro xtより冷えるし、水冷ヘッド?がカッコいい

604 :Socket774:2021/01/23(土) 01:54:18.51 ID:JYWKc3Pt.net
>>603
昨年末にPRO XT買ったんやがその頃はelite capellixの入手性がすこぶる悪くてなぁ
国内販売決まったみたいやしこれから買うならelite capellixやな!

605 :Socket774:2021/01/23(土) 14:03:32.27 ID:lz7cw+g1.net
H100i proってはずれなのか
なんかSATA使ってないのに、こいつのために電源からSATA電源生やさないといけないから損した気分

606 :Socket774:2021/01/24(日) 01:43:53.57 ID:qkcNYLqO.net
>>602
QLってやっぱ綺麗になる?
とりあえずフロントのLL3つをQLにしようか悩んでるけど流石に光り方だけのために13,000円は高いよなぁって

607 :Socket774:2021/01/24(日) 03:43:18.49 ID:t2qzl8mM.net
>>606
570X付属SPからの換装は確かに綺麗になったがLLからだとどうやろ?
LEDの数が倍くらいになるからレインボーみたいに動く色設定はより滑らかに綺麗に表現できるやろね
物欲と勢いが大事なファンで満足はしとるけどやっぱ高いなぁとは思うw

608 :Socket774:2021/01/24(日) 15:01:30.75 ID:L6+Arz0x.net
iCUEを使ってる人へ
ファンの回転数を調整しようと思いましたが、センサーにCPU(温度)が入ってません
同じように、ダッシュボードのシステム情報にもCPU(温度)も入ってません…

使用してるCPUは5800Xで、iCUEのバージョンは最新です

609 :Socket774:2021/01/24(日) 15:37:22.08 ID:GZ0ZXmxO.net
>>608
俺も5800XでCPU温度出てこなかったからマザボのCPU温度で制御してた。でらこないだSSD死んだから20H2でクリーンインスコしたら出てきたよ

610 :Socket774:2021/01/24(日) 15:52:04.05 ID:ufmH7yrr.net
>>608
これか?
https://i.imgur.com/CnAARe5.jpg

611 :Socket774:2021/01/24(日) 15:52:44.17 ID:L6+Arz0x.net
>>609
なるほど、クリンインストする時に確認してみます
できないことはないそうですね、ありがとうございます

612 :Socket774:2021/01/24(日) 15:54:36.19 ID:L6+Arz0x.net
>>610
それですそれです
CPU名が出てこないので一度アンイスコし、インスコしてみます・・・

613 :Socket774:2021/01/24(日) 16:15:45.70 ID:L6+Arz0x.net
iCUEをアンイスコし、再びインスコするとCPU名が出ました
お騒がせしました、ありがとうございました

614 :Socket774:2021/01/25(月) 18:35:55.00 ID:IRmCe7So.net
1000Dでデュアルシステムで組んでいる最中でフロントにファン8個、ATXマザーはトップに360簡易水冷、ITXマザーはリアに240簡易水冷をつけて全てiCUEで制御しようと思っているんですが
両方のマザーでフロントの8個全てのファンを使いたい場合コマンダー買い足して両方のマザーに1つずつ接続、8個全てのファンに二股ケーブルをつけてそれぞれのコマンダーに接続でいいのかな
これで良い場合同時に起動したら制御関係はどうなるんでしょうか?

615 :Socket774:2021/01/26(火) 20:31:29.80 ID:tEquJmTP.net
>二股ケーブル
それって1個のポートにファン2個つけるやつじゃねーの?

616 :Socket774:2021/01/27(水) 00:03:42.76 ID:5HLGyuhN.net
>>615
よく考えたら逆方向だとコネクタの形状で物理的に無理でしたね
諦めて4:4に分けて使うことにします
一応アマゾンレビューに近い組み方してる人はいたんですが、フロントファンの配線どうしてるのか分からず…

617 :Socket774:2021/01/27(水) 21:14:11.06 ID:a0GKmDPI.net
>>616
1000DのITX部は配信用PCやら低消費電力な常時稼働鯖な用途を想定してて、両方ハイエンド構成で二台を切り替えて運用みたいな想定はしてないんじゃないかなあ。
まあ、あんだけデカかったら熱もこもりにくいし、最悪ドア開けときゃ良いんでない?

618 :Socket774:2021/01/28(木) 00:02:42.70 ID:MSzDLqr/.net
結局、普通のUSBではあるから、LEDは切替器経由にすれば任意に切り替えられそう

619 :Socket774:2021/02/02(火) 20:45:55.76 ID:z1GQE7Cc.net
678c使いの人に聞きたいんですが、付属のねじってどんな感じで入ってました?
箱の中に見当たらなくて

620 :Socket774:2021/02/02(火) 20:52:57.96 ID:z1GQE7Cc.net
シュラウド内のHDDトレーにありました
失礼しました

621 :Socket774:2021/02/02(火) 21:35:55.19 ID:sIn0409vZ
デジタルゲームの開発者がアナログゲームを作る理由
https://entertainmentstation.jp/61763
ボードゲームづくりは真っ暗な洞窟探索。「好きを仕事に」でしか味わえないやりがいと苦悩
https://advanced.massmedian.co.jp/article/detail/id=3307
ボードゲームはどう作るのか、自分なりに考えた
http://roy.hatenablog.com/entry/2014/07/09/124824
初作品で即完売→全国のドンキで販売中!『フリマアプリのボードゲーム』の作り方を公開!
-着想から販売までの全て-
https://note.com/daicche/n/n6c732bb6a460
初めての自作ボードゲーム【その2:いくらで売るか、いくらで作れるか?】
https://note.com/pntk/n/n32f43a5bc9a0
ボドゲの楽しさを発信し続けたことで、あらたな仲間と出会えた 
ボードゲームデザイナー・ミヤザキユウさん
https://note.com/notemag/n/nc71e552f5c0d
ボードゲームってどうやって作るの? ゼロから販売まで、全部解説。
https://note.com/zkmymkz/n/n5a37baae4197

622 :Socket774:2021/02/04(木) 22:19:43.74 ID:zVHff441.net
尼で5000シリーズ予約開始してるね、2月13日だそうで
4000シリーズの時みたいに海外で発売されてから1ヶ月半かかると思ってたけど、意外と早かった(尼だから多少ずれるかな・・・)

623 :Socket774:2021/02/05(金) 02:31:43.10 ID:RhDIQp0S.net
5000そんな早いんだ
680x使ってて不満あるけど買ってからまだ4ヶ月弱だから迷うな…

624 :Socket774:2021/02/05(金) 14:43:29.77 ID:RhDIQp0S.net
ていうかcorsair 5000xってE-ATX無理なのか
残念

625 :Socket774:2021/02/05(金) 14:52:18.35 ID:RhDIQp0S.net
ごめん E-ATXいけました 勘違い

626 :Socket774:2021/02/06(土) 16:13:38.75 ID:ra8SZfLl.net
5000X RGB をアマゾンで予約ぽちっておいた。
想定してたよりも安くて助かる。
今は 465X RGB 使ってるんだけど狭いんだよねこれ。

627 :Socket774:2021/02/06(土) 18:34:26.78 ID:5JSVSxsi.net
>>626
尼の値段って予想市場価格よりも4000円から5000円安いよね。
発売日付近になったら値段修正される可能性もあるから今のうちかなぁ。

予約時間とツイッター眺めてたら、もしかして5950X初期不良あったblogの人かな?

628 :Socket774:2021/02/06(土) 22:12:26.07 ID:ra8SZfLl.net
>>627
はいw

629 :Socket774:2021/02/06(土) 23:56:54.28 ID:5JSVSxsi.net
>>628
やはりそうでしたかw
5000X楽しみだのー!

630 :Socket774:2021/02/11(木) 02:57:36.32 ID:ukVmqrCg.net
尼の5000D 5000Xの値段ほんとに修正されててワロタ

631 :Socket774:2021/02/11(木) 21:02:50.77 ID:pY9KC5vL.net
尼は新製品の登録直後は逆ご祝儀相場で安いで注文数が溜まると元に戻るけど
AIOのcapellixも19000円で登録されたが今や26000円

632 :Socket774:2021/02/14(日) 10:31:29.26 ID:dbqOZ40Q.net
PCケース販売している会社に私のアイデアを売りたいんですが皆さん後押ししてください
皆さんは騙されていますから私が救いたいんです
コルセアといえば電源ファンが変な音してる不良品ですがケースも不良品ですからぜひこちらの応援をお願いします
i.imgur.com/nlxjo6O.png

VERSA h26との比較
i.imgur.com/WQGAyLb.png

プリーツフィルタ試作品3枚織り
i.imgur.com/tqQ3I1h.jpg

633 :Socket774:2021/02/14(日) 11:30:07.56 ID:kxBJdlHo.net
まずは日本語を、ちゃんと話せる様になってから工作員になりましょう

634 :Socket774:2021/02/14(日) 19:47:03.38 ID:eT58IY3/.net
日本人じゃないにしてはめちゃくちゃうまいと思う

635 :Socket774:2021/02/14(日) 20:34:25.35 ID:kxBJdlHo.net
騙すために日本語をよく勉強した中国人みたいな話し方だな

636 :Socket774:2021/02/18(木) 18:00:24.19 ID:qbJLF8k97
高度IT人材、富士通は最大年収3500万円へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58248520Q0A420C2000000/
「富士通年収3500万!」日本のIT企業の年収も、高額化してきました
https://needs-explorer.co.jp/5801/
AI人材の獲得に超本気 NECが新人事制度を9人に適用、富士通は最大年収3500万円へ
http://sierblog.com/archives/1994846.html
【年収3500万円も】富士通、「ジョブ型」人事制度を導入 幹部社員から 高度IT人材
https://coinmap.jp/archives/56639
東芝、幹部候補をスタートアップに出向 21年度から
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ284AV028122020000000
スタートアップで「武者修行」、村田製作所など導入
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO6588293005112020LKA000
「スタートアップ点火」中部から世界 名古屋支社シンポ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD087YN008122020000000
インフルエンサーによる独自製品開発やブランド構築を支援するGenflowは英BGFから11.4億円調達
https://jp.techcrunch.com/2021/01/21/2021-01-20-genflow/
本業より副業で稼ぐ「パワフル副業者」急増で企業に求められる新しい組織づくり
https://dime.jp/genre/1076364/

637 :Socket774:2021/02/27(土) 16:23:13.92 ID:jVnL9FO/.net
678Cの電源LED交換は可能かな?

638 :Socket774:2021/02/27(土) 16:48:57.24 ID:X+WAI6Qv.net
>>637
PC4Uの保守パーツに無いから、純正品の交換という意味なら不可能だと思う。
中のLED交換という意味なら分からない。

639 :Socket774:2021/02/27(土) 17:33:33.53 ID:jVnL9FO/.net
>>638
中のLED交換です。

640 :Socket774:2021/02/27(土) 17:43:00.65 ID:lfYzUvIE.net
コルセアの電源、コルセアのマザー、コルセアのメモリ、コルセアのnvme、コルセアCPU、コルセアケース、キーボード・マウス、モニター、ウェットティッシュ...やっぱりまとめると統一感があっていいわ

641 :Socket774:2021/02/27(土) 19:34:06.73 ID:w8+a5/6n.net
クレシアが入ってるぞ

642 :Socket774:2021/02/27(土) 21:26:57.66 ID:1XoQWwe/.net
クラシアンも一つくらい混ぜとこう

643 :Socket774:2021/02/27(土) 22:18:44.92 ID:RcKQ3BfW.net
コルセアマザーとは

644 :Socket774:2021/02/28(日) 17:43:49.15 ID:iuRsiypI.net
マザーあったら、ハードやアプリ系の管理楽そうでいいよなw

645 :Socket774:2021/02/28(日) 18:09:14.51 ID:AhpUG9zP.net
白にも黒にも使える差し色グレーっぽいマザー作ってくれ

646 :Socket774:2021/03/05(金) 15:45:52.45 ID:5tAL1sEW.net
コルセアの大学を卒業

647 :Socket774:2021/03/05(金) 21:57:05.90 ID:mYtLi6tH.net
コルセア大ってゲーム学部光物科いがいに何がある

648 :Socket774:2021/03/08(月) 00:15:48.39 ID:Xhc1LVdq.net
4000Dのフロントに140mmつけてる人いる?
つけてる人の画像ほとんど見つからなかった

649 :Socket774:2021/03/08(月) 00:24:00.48 ID:rp5lUj3u.net
Air540の後継機はまだかいのぅ・・・このまま20年くらい戦う羽目になりそう

650 :Socket774:2021/03/08(月) 01:44:50.69 ID:rp5lUj3u.net
>>645
X470taichi使ってるけどまさにそんな感じだと思う、どっちでもいける

651 :Socket774:2021/03/14(日) 19:18:41.83 ID:7Pp7g6GA.net
h100i rgb platinum買ってよく冷えてるけども、
iCUE入れるとUSBがブツブツ切れて切断音がうるさい

かと言って他のファンコンソフトじゃ回転数制御できなくてファンがうるさい

初簡易水冷で地雷踏んでしまったんか?

652 :Socket774:2021/03/15(月) 08:25:12.22 ID:zLbgH2CE.net
corsair nexusってどうなったんだろ?
発売時にちょっと騒がれたけど全く話題にならんし

653 :Socket774:2021/03/15(月) 21:20:44.28 ID:Vumx9KXB.net
ファンコントロールはBIOS派かな
iCUEなんてHX電源のファン回転制御出来ない時点でサヨナラしたわ

654 :Socket774:2021/03/15(月) 22:10:58.63 ID:D7GKhWj9.net
>>653
??
https://i.imgur.com/Nk0OG2A.jpg

655 :Socket774:2021/03/15(月) 22:14:12.93 ID:viTfgU60.net
>>654
それはiがあるやつ

656 :Socket774:2021/03/15(月) 22:15:46.58 ID:D7GKhWj9.net
>>655
愛の無い奴ね

657 :Socket774:2021/03/16(火) 19:44:00.86 ID:8rzFq38M.net
>>654
1200iと1000i使ってるえど2台ともiCUEは使ってない。
ポラリス使わなくなってLED管理いらなくなった時点で使わなくなった。

658 :Socket774:2021/03/17(水) 12:38:22.46 ID:f5HrdKnK.net
iCUEがメジャーアップデートされてるけど、相変わらずUI最低で笑える
前の方が使いやすかったまであるな

659 :Socket774:2021/03/21(日) 08:17:30.89 ID:8A+dUY37.net
大型アップデートCORSAIR iCUE v4.9.350リリース
https://www.corsair.com/ja/ja/downloads#download_form_1
旧バージョンアンインストール後にインストール

660 :Socket774:2021/03/21(日) 15:08:56.16 ID:ijMtODc+.net
そのまま上書きできちゃったけどええんか?

661 :Socket774:2021/03/21(日) 15:26:34.63 ID:8A+dUY37.net
>>660
自分も最初はそのまま上書きしたんだけどいくつかのCorsair製品認識しなく旧バージョンに戻してたんだけど
ツイのCorsairの人が旧バージョンアンインストール後にインストールって言ってたのでそうしたら問題なく全て認識できた

662 :Socket774:2021/03/21(日) 18:49:35.86 ID:ijMtODc+.net
>>661
設定エクスポートして一旦消して入れ直しか
ちょっと面倒だな
最新版にしたらスタートアップ起動までの時間延びたし、ちょっとやってしまった感がある

663 :Socket774:2021/03/21(日) 22:17:06.33 ID:8A+dUY37.net
慣れるまでに時間かかりそう

664 :Socket774:2021/03/25(木) 10:25:54.21 ID:5TUIQbb0.net
簡易水冷ってファームウェアの更新失敗したら交換しかないの?

665 :Socket774:2021/03/25(木) 10:53:47.03 ID:X7HsUbIf.net
リセットボタンなかったっけ

666 :Socket774:2021/04/01(木) 23:52:00.75 ID:FzqSgO2C.net
工具箱にない?

667 :Socket774:2021/04/05(月) 18:36:09.31 ID:GbY9tTlH.net
>>648
上から14 12 12でつけてる

668 :Socket774:2021/04/12(月) 15:39:24.33 ID:nDjxX/xu.net
手に入れた中古自作PCの中身入れ替えるんだけども、規格であれは入らないとかあれば教えてくさい。ケースは500R。全取っ替えの予定。

669 :Socket774:2021/04/13(火) 12:44:27.85 ID:DdLhYuI2.net
PC4Uでアウトレットセールハジマタ
570Xかっちった

670 :Socket774:2021/04/13(火) 12:56:03.63 ID:67GixXjP.net
見に行ったけど全然安くなかった (´・ω・`)
保証もないし

671 :Socket774:2021/04/13(火) 13:07:21.96 ID:9lzEKYR7.net
iCUE 5000X RGB こそ我が至宝

672 :Socket774:2021/04/16(金) 01:42:22.25 ID:FkOP1O+X.net
いーなー
まあiCUE 4000X RGBで何ら不満は無いんだけどw
新しいの出ると入れ替えたくなる罠

673 :Socket774:2021/04/24(土) 15:28:12.49 ID:Dqpkhs5u.net
CORSAIR RGB LED Lighting PROってなんかすぐ壊れない?
3年くらい使ってLLファンのLEDは問題出てないけど、LED stripは2回交換してるのにまたLED点滅おかしくなった...

674 :Socket774:2021/05/15(土) 11:32:47.90 ID:r1aKINWo.net
5000Dと5000Xの違いって付属ファンだけっぽいけど合ってるかな
5000X先週まで21,800円のショップあったのに、迷ってる間に軒並み売り切れててショックだわ

675 :Socket774:2021/05/16(日) 12:57:50.02 ID:e5KTz8LP.net
>>674
Xはフロントとトップがガラス
Dはトップが金属でフロントが金属パネルか金属メッシュ

676 :Socket774:2021/05/16(日) 18:45:24.33 ID:emH4OWC3.net
>>675
サンクス
パネルも違うんだね、確かに
確かに名前の通り5000Dエアフローの方がエアフローは良さそうだけど
やっぱ5000xの方が惹かれるなぁ

677 :Socket774:2021/05/17(月) 00:46:03.61 ID:2jI3eZbe.net
>>676
5000X はパーツ組み込むと重いので要注意よw
うちのは総重量 20kg くらいなった

678 :Socket774:2021/05/17(月) 08:06:03.76 ID:4zORlzNw.net
5000xはファンハブ+RGB用ハブが付いてるファンハブはMBの4ピンに挿してRGBハブはUSB2.0コネクタに挿す
5000Dはファンハブしか付いてない
https://i.imgur.com/M02ORre.jpg
汚くて申し訳ないが参考程度に

679 :Socket774:2021/05/17(月) 19:23:10.28 ID:t6EGLeTg.net
毎回このスレ来るたびにみんな新しいケースの話しててええのう。
760Tと570X持ちで、Corsair好きだから来るわけだけども
ケースて頻繁に交換しなくて済むもんだから新ケースの話題に交れないw

680 :Socket774:2021/05/17(月) 22:11:36.76 ID:SjEprMKB.net
わざわざありがとう
5000Dエアフローいいかなと思ったが、当然といえば当然、RGBハブないのね
手持ちの簡易水冷もコルセアのcapellixだからコルセアファン単品買いしても挿せるけど
ファン増やしたくなったときアレだからどうしたもんか

681 :Socket774:2021/05/18(火) 00:51:42.01 ID:jq0dndjC.net
>>680
Xで良いと思うぞ
4000Xだけどフロント簡易水冷ラジ設置の環境で
フロントガラス無しでも在りの状態とCPU温度1度も違わないぞ

682 :Socket774:2021/05/18(火) 01:55:31.87 ID:cxfTUkG4.net
iCUE 465X RGB から 5000X RGB へのケース交換でファンハブも嫁がせた
あとから知ったことだけど Capellix 付属のハブを単品で販売してほしいもんだよ

683 :Socket774:2021/05/18(火) 07:21:16.17 ID:gTZFxSzU.net
あれはサンドイッチするために6個付いてるんかな

684 :Socket774:2021/05/18(火) 13:26:47.07 ID:RIqHWdzh.net
コマンダー使って
吸気にLL120を3枚、排気にLL140を2枚とLL120を1枚使ってたけど排気側3枚だけLEDがつかなくなった
このスレでも去年そんな話題出てたみたいだしICUEアプデとコマンダーが原因ぽい?

排気側のファンのLEDピンを吸気が刺さってたスロットに刺しても光らないからファンが壊れたかな
同じ症状だった人でファンだけ買い直せば光るんだろうか

685 :Socket774:2021/05/18(火) 15:47:29.90 ID:e9YCOOhN.net
俺も久し振りにLL120の3枚が発光変になったわ
もうそういうものだと思って諦めてるけど、その内治ると思いたい

686 :Socket774:2021/05/18(火) 23:17:29.15 ID:cVbDu5rH.net
iCUEバージョンアップ来てますぞ

687 :Socket774:2021/05/18(火) 23:19:19.11 ID:2TLpf49Z.net
>>686
4.11.274のまま来てないけど?

688 :Socket774:2021/05/18(火) 23:29:13.94 ID:cVbDu5rH.net
>>687
もしかしてうちが遅かっただけ?
それはスマンカッタ(´・ω・`)

UI変わりすぎて使い方が分からん…
上のほうにあったカラーパレットはどこいったん?
一気に照明消す時便利やったんに…

689 :Socket774:2021/06/13(日) 17:34:55.69 ID:YqUFNFei.net
需要ないと思うけど、報告。

Corsair 678CにFractal Design Universal マルチブラケット Type-A
FD-A-BRKT-003を利用してシーゲート、WD等の固定穴位置が多少違うタイプの
HDDも問題なくトップに配置できました。

690 :Socket774:2021/06/13(日) 18:18:21.28 ID:8h4OqA9V.net
4000D購入した

691 :683:2021/06/13(日) 18:20:54.63 ID:YqUFNFei.net
追記 上記マウンターでHDD 3つまではトップに配置可能

692 :Socket774:2021/06/15(火) 18:55:14.97 ID:qKfvdJyS.net
>>689
面白いアイテムだね
最近のケースって2.5インチベイは確保されてるけど、3.5インチベイが削られっぱなしだから救済になるか

693 :Socket774:2021/06/17(木) 10:34:47.09 ID:HYz78p+u.net
4000Xairflowでフロントラジをファンサンドしたいんだけどケース外から網パネルまで25nmくらいの隙間ってありそうかな
つかってる方いませんか?

694 :Socket774:2021/06/17(木) 10:57:03.32 ID:lNepsY24.net
>>693
今試したらファンをフロントパネルと網の間に挟むとフロントパネル閉じれなかった
ケース内でファン2枚でラジエーターサンドしてるけどGPUが30センチくらいまでなら行けるかなという感じ
ガラクロのRTX3080で隙間1oあるかないかで本当にギリギリだよ

695 :Socket774:2021/06/17(木) 11:19:56.89 ID:HYz78p+u.net
>>694
あーありがとうございます!わざわざすみません
自分のグラボは320mmなので無理そうですね、、

5000番台欲しいけど置く場所がない

696 :Socket774:2021/06/17(木) 15:58:03.80 ID:IcyMwVL8.net
>>695
4000系は色々中途半端だよね
自分は1ヶ月で4000から5000に買い直した

697 :Socket774:2021/06/21(月) 19:28:04.94 ID:f2WxhbaB.net
一ヶ月迷った末に5000xポチってしまったわ
冷えるといいなぁ

698 :Socket774:2021/06/21(月) 19:49:56.83 ID:Cgpb1eUr.net
xエアフローはファン全部つけるとほんまに冷えるよ
サイドカバーはずした方が熱くなる

699 :Socket774:2021/06/22(火) 08:12:02.36 ID:ZC8c/E46.net
corsair 5000シリーズ検討してるんですが3.5インチベイを最大までフロント側にスライドさせた状態でサイドに120ファン3つ付けれますか?(ラジエーターはなし)
一番下のファンと3.5インチベイの部分が干渉してしまいそうな気がして

700 :Socket774:2021/06/22(火) 08:19:28.08 ID:ZC8c/E46.net
ごめんなさい 出来ないって書いてありました
となると18cmくらいの長さの電源とサイドファン3つ付けるなら3.5インチ諦めるしかないのか

701 :Socket774:2021/06/24(木) 00:17:57.62 ID:o/acB0kK.net
5000xが届いたのでいじり始めたがデカくて重いなこれ
ただ機能的で凄いわ

702 :Socket774:2021/06/24(木) 00:49:17.65 ID:AqXuMgNM.net
うちは 5000X RGB にパーツ突っ込んだら最終的に 20kg ほどになったよw
狭い机の上に置かないといけないから腰やりそうで怖い

703 :Socket774:2021/06/24(木) 00:57:17.45 ID:u44+i2SK.net
5000D床置きだけどキャスター付きの台作ったわ
そうそう動かすこともないんだが…

704 :Socket774:2021/06/24(木) 00:57:22.78 ID:GLrDRJIi.net
ガラスパネル外すと軽くなるからケース持つ時は外してるわ

705 :Socket774:2021/06/26(土) 01:05:56.89 ID:55MAChT6.net
693で同じようなこと聞いてて申し訳ないんだけど
5000シリーズで3.5インチベイを最大までフロント側にスライドさせた状態で、下側にだけHDDつけて上側は付けずに黒いプラスチックっぽいパーツも撤去する
この状態でサイドの一番下にファンを付けれるかわかる方いませんか?

706 :Socket774:2021/06/26(土) 06:55:54.30 ID:i93S4bWq.net
https://www.youtube.com/watch?v=4U2bSmCpsf0

707 :Socket774:2021/06/26(土) 07:38:56.18 ID:68Fb+R8s.net
>>705
今まさに5000xに組みかえてるけど、普通に3.5インチベイ付けても
サイドファンと干渉しない作りになってるよ
360ミリ簡易水冷だと干渉しそう

参考になるか分からんが、こんな感じのクリアランス
パーツがチグハグなのは勘弁してね
トレイ下段にhdd設置してます

https://i.imgur.com/rlNxS35.jpg

708 :Socket774:2021/06/26(土) 09:17:52.30 ID:55MAChT6.net
>>706
ありがとう
ただこれは3.5インチベイ自体を撤去してた感じになってたんだ

>>707
うおおおお ありがとう
3.5インチをファンの前までスライドさせても結構余裕ありそうだね
この点だけが5000シリーズ躊躇する理由になってたからほんと助かる
色々聞いて申し訳ないけど上段にもHDDつけたらコードが干渉しそうですか?

709 :Socket774:2021/06/26(土) 09:30:33.16 ID:68Fb+R8s.net
>>708
多分冗談につけても、サイドファンには干渉しないと思うよ

710 :Socket774:2021/06/26(土) 10:18:17.82 ID:55MAChT6.net
>>709
色々とありがとうございます
ほとんどこれにしようと思ってたときにリンクスのページに赤字で無理って書いてあったんでずっともやもやしてたんです
ポチってきます!

711 :Socket774:2021/06/26(土) 11:46:08.02 ID:68Fb+R8s.net
>>710
5000シリーズ確かにいいケースだと思う
いじるのが楽しくなる

ただ、色々と分かりにくいのが難点、動画が探せばいいんだろうけど

712 :Socket774:2021/06/26(土) 14:49:44.39 ID:WB3CDgXc.net
>>708
干渉はしないけどHDD弄るのにサイドファンステー外さないとダメになるよ
そしてステー外すのに横のケーブルガイドも外さなければならない

713 :Socket774:2021/06/26(土) 14:52:29.62 ID:WB3CDgXc.net
あとケーブル類はL字使った方が良いよ

714 :Socket774:2021/06/26(土) 19:34:15.07 ID:55MAChT6.net
>>711
元々コルセア好きなのもあるけど見た目がとにかく気に入ってサイズや付けれるファンの数もいい感じでした
マニュアルとかないに等しいですよね
今のケースもコルセアだけど動画見まくったんでその辺は諦めてます

>>712
>>713
安心した ありがとうございます
あまり横幅は広くないとこに少し無理してる感はあるから付け外しのときに多少めんどくさくなるのはしょうがないですよね
アドバイス参考にします

715 :Socket774:2021/06/27(日) 03:43:57.67 ID:yDr4Gj8i.net
配線隠しのパネルよく外せたな俺諦めたよ

https://i.imgur.com/SXrvEde.jpg

716 :Socket774:2021/06/27(日) 09:37:28.30 ID:A+/8DQxU.net
左の目に見えてるネジ3箇所外しても取れなくて
ケーブルガイドのマジックテープ3箇所外して、隠されてるネジ外さないと取れないからな
すげぇと感心したが、不親切だよなぁ

簡易水冷の水温下げたくて、フロント設置余裕のある5000xにしたが、
240ミリ簡易水冷だからか、フロント吸気設置しても冷えないなぁ
室温26度でアイドル時33度くらいだ

717 :Socket774:2021/06/27(日) 10:01:22.32 ID:uFs5PNZ4.net
うち 5000X RGB でフロントに 360mm ラジを吸気なプッシュプル、
室温 25.5 度、Fan 850rpm ほどで回してて水温 32 度くらいだよ。

718 :Socket774:2021/06/27(日) 10:15:28.66 ID:by2E5jh6.net
>>717
あぁ360ミリでもそんなもんなんだねぇ
見た目ほんといいよなぁ

719 :Socket774:2021/06/27(日) 10:30:22.32 ID:pBr3GurV.net
cpuラジエーターて前におくのと上に設置するのどっちがええの?

720 :Socket774:2021/06/27(日) 11:05:31.94 ID:v26b8zFx.net
アイドルだからあれだけどCPUも書かずに温度語っても意味なくね?

721 :Socket774:2021/06/27(日) 11:18:30.85 ID:by2E5jh6.net
確かにね、すまん
5950x使用時の話

722 :Socket774:2021/06/27(日) 12:28:52.01 ID:uFs5PNZ4.net
あ、俺も 5950X (定格)の話し。

723 :Socket774:2021/06/28(月) 16:52:32.37 ID:O6F+gJi0.net
コルサーは当然のように5950使ってんのか

724 :Socket774:2021/06/28(月) 17:41:36.56 ID:BOuz6Rt1.net
ワイは3950です

725 :Socket774:2021/06/28(月) 18:00:54.32 ID:FaQieN9+.net
5950使ってる

726 :Socket774:2021/06/28(月) 18:58:52.17 ID:Sx2TANXz.net
ハイエンドを使うためにコルセアが必要なのか
コルセアを使ってるとハイエンドが欲しくなるのか

謎です

727 :Socket774:2021/06/28(月) 19:41:53.20 ID:aDpAklny.net
5000シリーズで色々やりたかったら側面ファン諦めないと裏スペース足りなさそうだな
678でcommander proやらライティングのハブ二個入れたらスペースカツカツになったよ

728 :Socket774:2021/06/28(月) 20:10:27.05 ID:6pOcFOZp.net
CPU裏のトレイとsataSSDブラケットスペースあるから色々と行けそうな気はするけどね
もしくは3.5インチベイなくして、2.5インチのみにするとか

729 :Socket774:2021/06/28(月) 21:46:35.94 ID:FFDF02to.net
サイドファンを少し上に設置してフロント側から 
横に二つHDDを並べるデザインなら電源ケーブルの取り回しも楽になるんだけどなぁ
なんでどのメーカーもHDDベイを縦に並べたがるんだろ?

730 :Socket774:2021/06/28(月) 22:35:38.46 ID:/oZEhXqi.net
うちはもうギッチリよ!
https://i.imgur.com/KTJF7ub.jpg

731 :Socket774:2021/06/28(月) 23:10:25.70 ID:FaQieN9+.net
俺はHDDマウンタずらしたな

732 :Socket774:2021/06/29(火) 04:57:18.16 ID:QG/Gh/nt.net
コルセアのマウスについて聞きたいんだけどスレないよね

733 :Socket774:2021/06/29(火) 17:33:55.49 ID:WxixQqn7.net
>>730
長さ16センチの電源でもギリギリかぁ
18センチでも頑張れば3.5インチ動かさずに行けるかと思ったけど甘かった

734 :Socket774:2021/06/30(水) 01:23:39.25 ID:f1OZFB+s.net
iCUE 7000X RGB とかフルタワー来るぞww
https://www.corsair.com/p/CC-9011227-WW

735 :Socket774:2021/06/30(水) 06:56:06.32 ID:9zl6oQbQ.net
>>734
ゴマンダーコアXTなるもんがつくんだな
簡易水冷についてたあれの強化版か

いくらすんだよこれ、3万超えそうだわ

736 :Socket774:2021/06/30(水) 07:04:07.40 ID:2fT0g43L.net
7000かー
5000x頼んだけどキャンセルするか悩むな
大きすぎる気もするし…

737 :Socket774:2021/06/30(水) 07:47:05.67 ID:4HeBHpVZ.net
初心者質問ですみません。
今air540使ってますが、RTX30xxが入りません。
フロントファン外してなんとか入れてます。

買い替えるとしてらどのモデルが良いでしょうか?
540の配線取り回しが気に入ってます。

738 :Socket774:2021/06/30(水) 08:11:44.65 ID:2fT0g43L.net
まあ大きさは問題ないとしても重さが5000x(13キロ弱)→7000x(20キロ弱)は厳しい気もする
5000との大きな違いは3.5インチが2個→6個とファンがさらに付けれるくらいかな?
3.5インチ増えるのはありがたいけどファン数は5000でも十分だしなぁ
でもやっぱかなり冷えるんだろうか

>>735
約330ドルだから日本だと4万前後ですかね

739 :Socket774:2021/06/30(水) 08:34:03.89 ID:2fT0g43L.net
>>737
コルセアで似てるのは680xだけど、グラボ有効長が33センチだから微妙かも
msi suprim以外ならほぼすべてのrtx30xxは入ると思うのでそれ以外なら問題ないとも言えるけど、将来性も考えると今買うケースじゃない気がする
360サイズのラジエーターがフロントにしか付けれなくて、そうするとさらにグラボ有効長が減るのもマイナス
コルセアにこだわるならキューブ型諦めるか、他のメーカーならLian Li o11d(xl)とかですかね

まさに今680x使ってるんですけど買い替えの理由が全く一緒で、他の30xxからsuprimに買い替えてフロントファンを強引に取り付けてるのに我慢できなくなったからです
ケース自体はめちゃくちゃ気に入ってるんですけどね

740 :Socket774:2021/06/30(水) 23:15:34.62 ID:lQQAMhaN.net
タスクバーのトレイアイコンからiCUEのメニュー出すと、メニュー消えた後にその範囲でマウスボタン利かなくなる
公式フォーラムにも報告してる人いるけど、全くレスついてなくて修正されなさそう
自分の場合だとただメニュー出すだけじゃなく、点灯パターン変更したり更新チェックすると利かなくなる
みんな問題ない?おま環のレア現象かな?
Win10 21H1、iCUE v4.12.214

741 :Socket774:2021/07/01(木) 07:39:03.20 ID:/ZtE6p7R.net
>>739
ありがとうございます、
まさに同じような事情です。
キューブ型の2box構造が好きだったんですが、普通の長いケース探すのが良さそうですね。

742 :Socket774:2021/07/01(木) 07:39:18.92 ID:pu4jsejU.net
俺もAir540愛用してるけど、フロントにファンを付けたままだとRTX2080 Gaming X Trio(327_)が限界
幸い、同型の3080

743 :Socket774:2021/07/01(木) 07:40:57.11 ID:pu4jsejU.net
幸い同型の3080/3080tiは4ミリほど短いので引き続き使えそうではあるけど
フロントにサンドイッチとかAIOを付ける場合は無理だな

744 :Socket774:2021/07/01(木) 10:47:54.92 ID:r9Rd3t86.net
680Xもう少し横長なら良かったんだけどな
少し長いグラボ付けるとフロントにラジエター付けれんし
https://i.imgur.com/wip4GJe.jpg

745 :Socket774:2021/07/07(水) 05:39:39.20 ID:ZAsY2I0A.net
570Xみたいな尖ったデザイン好きなんだけどもうあの路線では出ないのかな…

746 :Socket774:2021/07/09(金) 19:07:32.76 ID:0dzqLfoK.net
5000xRGB、尼のやつだいぶ値下がりしてるね
20kで買っちまったわ

747 :Socket774:2021/07/10(土) 20:35:30.12 ID:TBDIL4bd.net
オレも先週尼で5000x買った。
シュラウドカバーの塗装が雑なのが気になったけど他は良さげだな。

748 :Socket774:2021/07/10(土) 22:52:33.92 ID:HzW+qmWf.net
5000X RGB 以上の出来が良いケースには暫く出会える気がしない

749 :Socket774:2021/07/13(火) 05:39:53.56 ID:MLLqs7xg.net
>>742
俺もこれ以上のケースが見つからないからまだ使ってるわ
グラボがこれ以上長くなるようならグラボは水冷にするかな。

750 :Socket774:2021/07/13(火) 19:57:00.69 ID:8Fcdqpl/.net
>>737
フィルター要らなければケースの外側(フィルターのついてるところ)にファン付けられるよ
普通の25mm厚ファンでカバーもちゃんと閉まる

751 :Socket774:2021/07/15(木) 17:21:14.86 ID:KNgIf7Ok.net
7000まだかなー。

752 :Socket774:2021/07/15(木) 20:13:53.60 ID:3SLfn34i.net
7000興味あるんだけど海外のレビュー見てると5000と冷え具合変わらなそうなんだよなー
となると420mmの簡易水冷付けれるのと3.5インチたくさん積めることくらいしかメリットなさそうなのが考えどころ

753 :Socket774:2021/07/15(木) 21:21:13.90 ID:F8S9Y5kj.net
5000シリーズでも十分拡張もスペースもあるし
今なら5000xでも18k切ってて値段も手頃なんだよな

754 :Socket774:2021/07/15(木) 23:35:59.62 ID:3SLfn34i.net
5000シリーズがファン追加したとしてもGPUがあまり冷えない傾向っぽいから7000期待したんだけどね
見た目はほんと好きだからかなり欲しいケースではあるんだが、GPU冷やしたかったらo11 dynamic XLとかの方がやっぱ無難なんかなぁ

755 :Socket774:2021/07/15(木) 23:42:42.90 ID:8x8ZpWbQ.net
もう7000出たんかい
ボトムにファンをおけるタイプなら良かったんだけどなー
下から吸気して上に排気するのが一番冷えそうだし

756 :Socket774:2021/07/16(金) 08:02:26.86 ID:qJ8UhD21.net
エルミタに7000の国内価格でてるね
7000xの価格やべぇな、コマンダーコアつくからか

757 :Socket774:2021/07/16(金) 08:09:55.35 ID:1r4r3+yA.net
5000X RGB が初値 25,000 円位だったから 3 万切ってる辺り
結構頑張ってるのではとおもっちゃったよ

758 :Socket774:2021/07/16(金) 10:57:46.89 ID:KBqWvhPB.net
4万いくかと思ってた

759 :Socket774:2021/07/16(金) 13:06:34.94 ID:rUCAiitm.net
7000xは38,000円、airflowは3万か
俺も4万前後だと思ってたから安く感じる
装備差考えると当然の値段差だけどフロント120×4にしたいならairflowかね

760 :Socket774:2021/07/16(金) 14:35:18.93 ID:+6c/WfIP.net
こんだけでかいとQLを20発くらい入れたいな

761 :Socket774:2021/07/16(金) 17:30:34.79 ID:ylVuZh5c.net
QL使ってたが全部SPエリートに変えた
8LEDは良い

762 :Socket774:2021/07/16(金) 20:03:28.12 ID:qJ8UhD21.net
おまいら金持ちだなぁ
ケースに4万弱は身構えてしまうわ

763 :Socket774:2021/07/16(金) 20:43:06.64 ID:hFLYjOYp.net
かっこいいよねコルセア

764 :Socket774:2021/07/17(土) 11:23:26.68 ID:YSYxWyKr.net
あとはicueがグラボドライバ巻き込んでクラッシュしなきゃ文句無いんだがなぁ

765 :Socket774:2021/07/17(土) 12:06:47.20 ID:fLgq4LUY.net
「ハードウェア照明」でライティング設定したら後は iCUE を自動起動しないようにしてるわ
起動するのはなんか設定変更するときだけw

766 :Socket774:2021/07/17(土) 12:50:03.79 ID:/iIWonu1.net
Corsairはロゴが控えめでよろしい

767 :Socket774:2021/07/20(火) 20:34:24.77 ID:MDE7SOZB.net
7000Xいくか7000Dにしとくか思案中。
iCUE SP RGB ELITEって動作音はどんなもんですか?
お持ちの方、風切り音やモーター音なんかの印象を教えてください。

768 :Socket774:2021/07/20(火) 21:16:14.95 ID:BoDGdur2.net
光るファンに静音性とか求めてはいけない。

769 :Socket774:2021/07/21(水) 04:39:04.83 ID:aOUpS8P5.net
光らせるつもり無かったから5000D買ったが光ってるグラボ見て揺らいでる俺みたいなのもいるから慎重に

770 :Socket774:2021/07/21(水) 06:26:53.91 ID:DnHa/b0a.net
買ってみて気に入らなければ変えればいいよデフォでフロントファンにSP付いてるから

771 :Socket774:2021/07/21(水) 12:02:38.42 ID:sYQnpctL.net
>>767
他と比べてないから分からないけど気にならないくらいには静かだよ
そして、追加で買うならQL勧めとく
最初光るのにそんなこだわりなかったからSPにしたけど後で欲しくなってQLに買い換えた奴がここにいる

772 :Socket774:2021/07/21(水) 14:04:08.57 ID:JR0AwPbp.net
H100i RGB PRO XTがiCUEで認識せず、コルセアに問い合わせたら
購入履歴と製造番号等よこしなって言われたんだけど本体不良って事なのかな
調べても認識しない言ってる人2〜3件だけヒットするだけで解決方法が見つからない
同じ症状の人いる?

773 :Socket774:2021/07/21(水) 17:52:17.78 ID:ad8Kr9vO.net
QL(LL)とSPの光り方はどっちがいいか割と好みによりそうだけどね
前者の方が総LED数は圧倒的だけど中心部分は4つしかないからぎこちなかったりするし
あとは裏側から見ることが多いならQLは確かにいいけど、SP Eliteの裏側のデザインも好きだな

774 :Socket774:2021/07/21(水) 17:56:36.80 ID:0W6AVKCU.net
iCUEのダッシュボードが起動するたびにぐちゃぐちゃになるんだが
あの程度の並びやセンサーのオンオフくらい記憶してくれないもんか

775 :Socket774:2021/07/21(水) 19:07:13.39 ID:XgO0GXCc.net
オレはQLからSPエリートに変えた
ファンハブの8LEDは粒も目立たず綺麗なグラデーションに光る

776 :Socket774:2021/07/21(水) 21:03:57.38 ID:DnHa/b0a.net
こういう色の違いってなんとかならんのかね
https://i.imgur.com/1BKeBKn.jpg

777 :Socket774:2021/07/21(水) 21:15:01.36 ID:07dcK3EC.net
>>774
どのメーカーのも制御アプリってゴミだらけだからとんでもなく高度な技術が必要なんだよきっと

778 :Socket774:2021/07/23(金) 16:23:26.16 ID:tTgIcmzj.net
サイドのガラスパネルだけって買える?

779 :Socket774:2021/07/23(金) 16:30:34.21 ID:BeAQ8/L/.net
pc4uにはないな
エアフロー版はあるけど

780 :Socket774:2021/07/23(金) 18:35:35.78 ID:tTgIcmzj.net
>>779
サンクス

781 :Socket774:2021/07/25(日) 17:37:36.66 ID:mY5FU4lz.net
API公開して有志に作らせろよ

782 :Socket774:2021/07/27(火) 18:56:46.82 ID:YZoh36D+.net
色んなレビュー見てると5000Dエアフローも7000DエアフローもCPUの冷え具合はかなり良好なのに対しGPUの冷えがいまいちなんだよね
X RGBがそんなに冷えないのはある程度想定内だったけどエアフローも大差ないのが気になった
やっぱデザインとの両立って相当難しいのかね

783 :Socket774:2021/07/27(火) 20:51:58.11 ID:M2kPm4z8.net
GPU冷やしたかったらボトム吸気になっちまうよなあ

784 :Socket774:2021/07/27(火) 21:32:29.24 ID:YZoh36D+.net
>>783
ボトム吸気はもちろんいいんだろうけどファンがstandardやstock(+リアファン)の状態での比較だから他もほぼボトムファンはなしのはずなのよね
それでもあんまりな感じだから別のとこに問題あるんだろうなーと
ファンの追加もあんまり変わらないっぽいし

785 :Socket774:2021/07/27(火) 23:47:25.21 ID:TKfe87HI.net
iCUEアプデ来たけどゴミのまま

786 :Socket774:2021/07/28(水) 10:53:56.40 ID:6iTsk4zY.net
678Cが8000円ちょいだったんで衝動買いしてしまった

787 :Socket774:2021/07/30(金) 07:50:35.41 ID:K9ipyh4K.net
7000D届いた。わかってはいたが箱でけえ。
そして重い。中身詰めたら持ち上げられない気がする。

788 :Socket774:2021/07/30(金) 12:37:39.78 ID:MWyapFF2.net
前面パネルは取り外しできる?

789 :Socket774:2021/07/31(土) 19:23:55.05 ID:dAwBk49n.net
4000〜7000のデザインの系譜でキューブ型出んかなぁ
グラボ40センチくらいまで行ける感じで

790 :Socket774:2021/08/02(月) 06:29:19.97 ID:seHBgNyS.net
250D欲しいわ、新作出ないかなあ

791 :Socket774:2021/08/02(月) 13:57:39.51 ID:FtxjYrO0.net
今更275R白未使用譲ってもらったけど5800XとH115i PRO RPGでいけますか?

792 :Socket774:2021/08/02(月) 14:19:33.73 ID:C422BBrj.net
あるなら試せよw

793 :Socket774:2021/08/02(月) 21:25:33.67 ID:IfMEujN5.net
行けるの意味がいまいちわからないから変なこと言ってたら申し訳ないけど
275Rだと280mm以上のラジエーターはフロントにしか付けれないみたいだからその場合ラジエーターの厚みの分だけ付けれるグラボのサイズが短くなるけど、このケースが最大370mmでラジエーターの厚みが27mmみたいだから現存するものなら問題ないはず
5800xを115iで冷やすのも問題ないと思うけど、どうせフロントにつけるなら値段差大したことないから360mmの簡易水冷の方がいいんじゃないかってのと、pro rgbよりelite capellixの方がおすすめ

794 :Socket774:2021/08/02(月) 21:51:08.18 ID:FtxjYrO0.net
>>793
グラボはASUS DUAL-RTX3070-O8Gです267mmなんで大丈夫だと思うのですが手持ちがH115i PRO RPGしかないので
やっとP180 miniから卒業ですわw

795 :Socket774:2021/08/06(金) 16:37:48.40 ID:lO5NRMko.net
678C気に入ってて280mmラジの簡易水冷をフロントにつけた
まあまあ冷えるけどフロントの扉開けたらさらにCPU温度5℃も下がってちょっと複雑だは
あの扉閉めると音も収まるけど給気も低くなるのね(ヽ´ω`)

796 :Socket774:2021/08/06(金) 17:53:14.05 ID:zV+K4Ye9.net
だからフロント扉あってもなくても実は対して変わらない
コイル鳴きとかノイズがある場合は有効だけど

797 :Socket774:2021/08/12(木) 09:36:13.81 ID:F2oYPo/u.net
7000のケース買って140mmアホほど付けるぞー!!
って現物見たらサイドファンは120mmしかつかないのね
どうせならサイドも140mm付けられるようしてほしかったわ

798 :Socket774:2021/08/20(金) 04:06:42.42 ID:HwynTb0/.net
https://twitter.com/kpmodding_/status/1425797512087183362?s=19


https://i.imgur.com/bHS8Nzj.jpg
https://i.imgur.com/g4OHmwz.jpg
(deleted an unsolicited ad)

799 :Socket774:2021/08/22(日) 13:59:22.07 ID:YmdbQjvm.net
5000xのフロントパネル
エアフローの奴に買えればもっとグラボも冷えるのかな
パネルだけ単品販売してるみたいだけど、納期かなりかかるよなあ

800 :Socket774:2021/08/22(日) 18:36:04.62 ID:c7PZQ0m9.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>799
自分でガラス外して試せば分かるだろ
グラボ冷やしたければ水冷しかない

801 :Socket774:2021/08/22(日) 18:54:04.94 ID:F+yFzN+O.net
PCIステーで140mm3枚付けてゴリゴリに冷やせば空冷でも-5℃ぐらいにはなる

802 :Socket774:2021/08/22(日) 19:00:36.80 ID:YmdbQjvm.net
>>800
そうか、メッシュパネルなしで運用すりゃいいんか
それもそうだよな

803 :Socket774:2021/08/22(日) 19:39:49.45 ID:Tw3VCsCE.net
海外のyoutube

804 :Socket774:2021/08/22(日) 19:43:51.79 ID:Tw3VCsCE.net
ごめんなさい途中で書き込んだ
海外のyoutubeやブログ?のレビューよく見てたけど、5000xもairflowもグラボの冷えはほとんど変わらないからパネル交換してもあんまり意味ないと思う
7000シリーズにも言えることだけど、軒並みグラボの冷えは良くないんだよね
ファンいっぱいつけてもあんまり変わらないみたい
パワフルなグラボの熱に悩まされてる人向けのケースではないかもしれない

805 :Socket774:2021/08/22(日) 20:40:17.50 ID:F+yFzN+O.net
側面ケースファンついてる奴以外はそんな変わんなくない?

806 :Socket774:2021/08/23(月) 02:24:27.03 ID:UQIFg2Yo.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
コルセアのケースでエアーフローシリーズも期待するほどエアーフローは良くない

807 :Socket774:2021/08/23(月) 09:17:39.30 ID:N7qs73xK.net
iCUE H170i ELITE CAPELLIXと7000はシナジー高いのかな?

808 :Socket774:2021/08/23(月) 13:15:03.66 ID:UfAngIea.net
シナジーというかほぼ専用機では?
正面付けられるのそれぐらいだし

809 :Socket774:2021/08/24(火) 06:34:11.61 ID:0mdDc+nQ.net
>>804
7000dってh170iと使っても冷えないのかな?
CPUファンが無い分ケース内のエアフローよくなるのでは?と素人は考えたけど…
3090載せたいからケース迷ってる

810 :Socket774:2021/08/24(火) 06:41:07.66 ID:WmE+3AE2.net
そもそもグラボがエアフローガン無視だから

811 :Socket774:2021/08/24(火) 10:33:03.25 ID:VpUgYl9A.net
GPU水冷化キット使って、正面CPU吸気、上面GPU排気が鉄板

812 :Socket774:2021/08/24(火) 18:02:20.12 ID:628nx4ot.net
>>804
ケースの冷え具合の比較って買ったままのファンの状態とあと条件を統一(フロント2、リア1とか)した状態での比較だから、簡易水冷付けたらどうってのは全てのケースに言えちゃうことだからなー
結局グラボが冷えにくいケースって評価は変わらないと思う
自分も3090なんだけど定格で420wも消費するからグラボ冷えるのを優先して別のケースにしちゃった
でも5000も7000もデザインすごく好きだからやっぱ欲しいなーって未だに思うけどね
でも温度上がってパフォーマンス落ちるのもなぁとも思うし悶々としてる(前のケースが負荷時最大80度とかだったのが5〜6度下がって、同じ条件での比較でff15 4k高品質ベンチで平均スコア150くらい上がった)

813 :Socket774:2021/08/24(火) 18:02:43.23 ID:628nx4ot.net
ごめん
>>809
宛でした

814 :Socket774:2021/08/27(金) 02:07:20.36 ID:9aIwBxc4.net
QLを半年程使用していたんですが、ある日1つのファンの色がこんな感じに一部紫になってしまって、
他のファンもどんどんおかしな色になってしまいました。
一応色々調べて試してみても治らず、どこに原因があるかだけでも知れたらそのパーツを交換しようと思うのですが、
どんな情報でも良いので教えて頂けると幸いです…

やった事
・iCUEとLinkをクリーンアンインストール後iCUEのみインストール→変わらず
・CMOS クリア→変わらず
・ほかのライティングソフトは入れてない

この場合マザボを変えればワンチャンファンは治ったりするんでしょうか?
それとももうファンがおかしくなってるんでしょうか…

https://imgur.com/a/wiDI7u7

815 :Socket774:2021/08/27(金) 03:05:00.07 ID:LpGpiAGu.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>814
マザーは関係ないしファンのLED不良でもないだろ
iCUEでLIGHTING NODE COREの照明設定からQL RGBシリーズファンを一度デバイスが接続されていませんに変えてLEDを止めてみな
そして再度QL RGBシリーズファンを選択して正常に戻れば大丈夫
ダメならコントローラーのLIGHTING NODE COREの故障だと思う

816 :Socket774:2021/08/27(金) 03:34:21.25 ID:9aIwBxc4.net
>>815
ありがとうございます
iCUEの設定を「デバイスが接続されていません」にして再度「QL RGBシリーズファン」にしてみたのですが変わらず、
まだ未開封のLIGHTING NODE COREがあったので、そちらに付け替えもしてみたんですがやはり変わらずでした…
こうなってくるとやっぱりファン自体が壊れてしまったんでしょうか

817 :Socket774:2021/08/27(金) 03:56:28.27 ID:LpGpiAGu.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>816
ごめん、違ったか
でも全てのファンのLEDが壊れるとは思えないし
LIGHTING NODE COREはコマンダープロに接続?マザーのUSB端子に接続?
もう一つのUSB端子に繋ぎ直してもダメかな

818 :Socket774:2021/08/27(金) 04:01:41.47 ID:LpGpiAGu.net
ところでKrakenのRGBはどこに繋いでる?

819 :Socket774:2021/08/27(金) 14:20:10.23 ID:9aIwBxc4.net
>>817
ファンは全部で9個付けていて、LIGHTING NODE CORE × 2をコマンダープロに接続してます
因みに写真に写っていないもう3個のファンのうち1個は同様に一部紫になってます

KrakenのRGBに関してはマザーのUSB端子に直接つなげてますね

820 :Socket774:2021/08/27(金) 14:57:23.08 ID:ZjHi37lo.net
>>814
同じようなことよくあったんだけど
おそらくソフトじゃなくファン含めたCorsairハードの問題だと思う
結局解決前に全部照明無しの豆腐に替えたんで真の原因は分からずじまいだけど
どれかのファンのLEDがおかしくなってるのは間違いないと思う
ただ、受け側(LEDハブ)の特定の端子がバグっててそこにつなぐと他含めておかしくなる場合もあって
その辺の切り分けが難しかった

ファンのLED端子入れ替えたり1つずつ繋いだりしておかしな箇所を探してみては

821 :Socket774:2021/08/27(金) 15:15:20.71 ID:LpGpiAGu.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>819
オレもコマンダープロ、Lightning node2個、QL10個で1年以上使ってたしリアンリーのストリーマーも同じく使ってた

krakenのRGB制御をしてるマザーのライティングソフトが悪さしてるかも
オレはASUSだけどASUSのライティングソフトもインストールしたらiCUEが不安定になったからASUSのライティングソフトはアンインストールしたよ
その後は安定してる
krakenのLED端子が3ピンならコマンダープロで制御できる
ストリーマープロもコマンダープロで制御可能

822 :Socket774:2021/08/27(金) 17:47:34.53 ID:QehGl6hn.net
Kraken使ってるなら多分CAMも入れてると思うんだけどあれも一応ライティング制御も含んでるソフトだよね
写真だけだとCAMで制御してるのかわかんない光り方だから何とも言えんけど多分CAMなしで使うってのはないと思うし
コルセアもNZXTもUSBピンヘッダで接続するタイプだしそこで何か起きてるって事はないんかな

823 :Socket774:2021/08/27(金) 17:58:54.11 ID:9aIwBxc4.net
>>820
さっき一通り差し替えてみたりしてみたんですが、変わらずでした…

824 :Socket774:2021/08/27(金) 18:23:57.29 ID:9aIwBxc4.net
>>821
>>822

失念していました。
確かにNZXT CAMは入れています、そしてマザーにはkrakenとコマンダープロのUSBピンヘッダが刺さっている状態です
NZXT CAMとiCUEをクリーンアンインストールして、再起動後iCUEのみを入れてみましたが変わりませんでした
ここまでくるとハード的な問題な気がしてきました…

825 :Socket774:2021/08/29(日) 09:13:07.21 ID:U8e59tAT.net
>>824
もしかしたらこっちに詳しい人が居るかもしれないからきてみてはどうだろう
【LED】光り物パーツ 3灯目【RGB】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1576504253/

826 :Socket774:2021/08/30(月) 16:04:59.53 ID:jgQpl/BG.net
>>825
ありがとう
聞いてみる

827 :Socket774:2021/09/07(火) 02:50:12.01 ID:ue9KZBlF.net
>>764
これ結構厄介だな
久々に新しいVerでキーボードの色変えようと思ってサブ機(Ryzen5 3400G)でやってみたら
ブラックアウトしてRadeon Softwareも立ち上がらなくなった(再インストールして修復)

Win10 21H1、iCUE v4.12.214

828 :Socket774:2021/09/07(火) 15:14:05.12 ID:Z6FfdZnr.net
おれたち友達だろ

829 :Socket774:2021/09/14(火) 15:34:29.57 ID:Aqb4HP0p.net
5000xってオススメ?

830 :Socket774:2021/09/14(火) 16:30:29.69 ID:SnA7rSDe.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>829
本格水冷で使ってるがエアフローは思ったほど良くはない
空冷や簡易水冷ならもっとエアフローの良いケースの方が良いんじゃないかな

831 :Socket774:2021/09/14(火) 19:47:55.18 ID:vKcs2lU/.net
>>830
ありがとうございます。空冷で組みますが、かっこよさげなので買っちゃいました!

832 :Socket774:2021/09/14(火) 20:37:45.39 ID:SnA7rSDe.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>831
おっ買ったんだね
ライティングノードまでの配線がフロントファンの一番下からはギリギリ届かなかったから延長したと思う
コマンダープロ使うなら付属のファンハブ経由でコマンダープロに繋ぐと良いよ
あとシュラウドカバーの塗装が焼き付けじゃないから溶剤は使わない方がいい
フィルター交換も楽で良いケースだと思う

833 :Socket774:2021/09/14(火) 22:58:50.24 ID:vKcs2lU/.net
>>832
アドバイスありがとうございます!明日届く予定なのでやってみます!

834 :Socket774:2021/09/15(水) 20:47:49.10 ID:zbtrE+LP.net
実家用のPCが熱できつそうだったから、ガワだけを、型落ちながらいまだになかなか良い4000X RGB買っていって載せ替えてやった。
爽やかな色のライティングに設定しリビングに置いて違和感ない感じにしあがったのと、何より内部の熱が5度も下がって良かったんだが、PC新しくなったと勘違いした様で、次の週時帰り際に、小遣い三万渡されてしまった。

ガワだけだぞ って説明したんだけど、
「そんなことないだろ。オフィスがはやくなった」
だそうだw
もうそれ以上は何も突っ込まずに受け取ってきたw

835 :Socket774:2021/09/15(水) 23:29:29.14 ID:/icv1+Uk.net
親孝行だなw

836 :Socket774:2021/09/27(月) 14:02:31.49 ID:2xomf9mV.net
760Tから7000D Airflowに交換したけど、無茶苦茶重いなこのケース
特にサイドのガラスと反対側の外パネルがすげー重い
あと、ファン固定パネルの凹んだ場所に、フロントファンを裏からネジ止めするのは失敗だと思う
自分はH115i RGB PLATINUMをフロントに設置したけど、ネジ止めの関係から、ファンの間隔を均等にするのに少し苦労した

837 :Socket774:2021/09/27(月) 16:55:05.30 ID:Erq9Ahq5.net
おかしい、それらで全く苦労した覚えがない
改悪するリビジョン変更なんてあったっけ?
同じケース使ってるんだろうか?

838 :Socket774:2021/09/27(月) 19:03:06.32 ID:VpvIAX3y.net
5000xしか持ってないけど
フロントのファンやラジエーター止めるところって、外せないのかね
5000x外せば取り付けは楽だったが、再ハメコミが大変だったわ

839 :Socket774:2021/09/27(月) 20:48:18.23 ID:oyd1fBib.net
7000のフロントは外れないっぽく見える
そのかわりトップが外れる様になっている
個人的にマザボ横のファンステーを裏側から観音開きみたいに開く様にして欲しかったケーブル束ねるとネジが隠れる作りは不親切

840 :Socket774:2021/09/27(月) 21:57:09.91 ID:Lw4tewg+.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>839
それな
5000xも同じくサイドファンベースの固定ネジがケーブルガイドの下でメチャ面倒
固定ネジをフロントと同じようにして欲しかった

841 :Socket774:2021/09/28(火) 23:22:37.21 ID:oRTIX7Jc.net
4000D airflow買った
楽しみだな
なんか注意点ある?

842 :Socket774:2021/09/29(水) 06:53:17.83 ID:jujoOhXJ.net
>>841
付属のダストフィルターの目が粗い。

843 :Socket774:2021/09/29(水) 23:24:04.08 ID:ax5sc6kS.net
レビュー見る感じ5000や7000シリーズよりも4000の方がグラボの冷えが良好だね(空冷)
ちょうどいいサイズってことなのかトップのデザインとかの問題なのかよくわからないけど

844 :Socket774:2021/09/30(木) 01:04:55.67 ID:6MzFyR3n.net
ケースの容量が多くなればそれだけ風量が必要になるからじゃないかなぁ

845 :Socket774:2021/09/30(木) 01:33:48.20 ID:+QRq8MXF.net
4000Dの電源部分を縮めて横にデュアルチャンバーくっつけてくらいのでいいからAir540の後継出してくれないかな

846 :Socket774:2021/09/30(木) 21:22:20.74 ID:+3Xp/f7B.net
4000シリーズは名機だね
容積とエアフローのバランスが良いためか、空冷ベースでもファンの数だけ本当にちゃんと冷え方に余裕が生まれる感じ

847 :Socket774:2021/10/03(日) 07:01:25.01 ID:F3Wm4aFa.net
>>812
ここで聞くのもスレ違いなんだが
どのケースにしたの?

848 :Socket774:2021/10/03(日) 16:22:54.61 ID:zhW1YuLe.net
冷えるかどうかはケースの構造とファンの位置関係でGPUの所に風があたりやすいかで決まるようだ
比較を見る時はファンのセッティング状況を考える必要がある
GNのstandard比較だとO11D XLはフロントに14cmが付かないので底面吸気になってたりするし
フロントに3つ付く奴は上二つだけ付けてるからファンが上の方に来るTorrentなんかは
GPUの方に風があまり行かなくて他のより結果が悪くなってる
結果がいいのは奥行きが長過ぎなくてフロントの下ファンの風が
GPUの下方から斜め上の方に行くようになってるケースかな

849 :Socket774:2021/10/03(日) 16:25:48.80 ID:zhW1YuLe.net
なので5000や7000でGPUを冷えるようにするなら
フロントファンを直進性の高い高静圧ファンを選ぶといいかも

850 :Socket774:2021/10/03(日) 17:28:54.54 ID:JIKRAQN+.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
5000や7000みたいに大きいケースならグラボも水冷だろ
空冷やAIOなら4000くらいの大きさのケースがいい

851 :Socket774:2021/10/03(日) 19:56:43.15 ID:P8Uw6SRp.net
簡易水冷グラボもっと出てほしいな
もうハイエンドグラボ空冷限界やろ

と思って5000x買ったぜ

852 :Socket774:2021/10/03(日) 21:33:53.10 ID:JIKRAQN+.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>851
オレも5000x使ってるが5000D AIRFLOWにすれば良かったかなと少し後悔してる

853 :Socket774:2021/10/04(月) 00:05:27.61 ID:d/5rzOth.net
X RGB使ってて、さらにエアフロー欲しければ、フロントのガラスパネル外せばいいかな

そうしてもダストフィルターあるから、埃対策は取れてるし

854 :Socket774:2021/10/04(月) 03:03:15.49 ID:yz77TcMr.net
>>847
O11D XLにしました
でも見た目的な意味であまり気に入ってない

>>848
Standardizedはたしかにそうなんだけど、他のファン配置でもほぼ同じような結果になってるから底面吸気だから有利って感じでもなさそうだけどなー
まあサイド2リア1での比較もあればなとは思うけど

>>850
O11D XLと無印だと前者の方が冷えるようだし、一概に大きいからダメとか良いとかいう問題でもなさそう

855 :Socket774:2021/10/04(月) 06:25:12.63 ID:1b8l0uLl.net
ベンチ中の7000は、サイドを開けて扇風機だろ

856 :Socket774:2021/10/04(月) 07:23:38.79 ID:cl7ZG2NW.net
いあ、それは負けだ
最低限ちゃんとサイドパネルは閉じた状態でないと

857 :Socket774:2021/10/04(月) 12:32:21.39 ID:bV9kI0Fb.net
>>854
ケースの構造見ると
O11D XLは奥行きが案外短くてGPUの下部分が広いからエアフロー的には
サイドの一番下ファンの風がGPUの下に向かいやすくても変じゃないかな

858 :Socket774:2021/10/05(火) 15:10:26.46 ID:Sm4vnivz.net
コルセアって日本法人ある?

859 :Socket774:2021/10/12(火) 12:54:17.98 ID:2ip+u1um.net
4000Dのフロントににフラクタルの360mm(S36)って装着できる?

860 :Socket774:2021/10/13(水) 10:40:02.42 ID:k5V0td37.net
ASUSマザボとASUSビデオのSTRIXで、iCueちょい苦労したのでメモ
iCue起動しない (新しいチップセットの場合に起こりやすい?)
⇒iCueインストール直後、iCueのダッシュボードの表示項目を全て削除する
STRIXのイルミネーションが単色になる (iCue更新の度に発生)
⇒設定 > 回復 > 今すぐ再起動 > PCの電源を切る > 電源本体のスイッチを物理的にOFF/ONして、PC起動

861 :Socket774:2021/10/13(水) 11:42:12.13 ID:Ck/fNa2Z.net
コルセア好きあけどiCueだけはウンコ

862 :Socket774:2021/10/13(水) 15:38:36.98 ID:Of8RaAmN.net
iCUEアプデ来てほぼ前バージョンで出来てたことは問題なくなってるよ
センサー表示有無や表示場所の保存も暫くして表示すれば保持されるようになってる
今んとこ特に問題ない
やっと許せる

863 :Socket774:2021/10/13(水) 16:38:47.60 ID:q3Q+CK5T.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
アンチが多いけどiCUEは競合ソフトを外して今は全く問題なく使えてる

864 :Socket774:2021/10/13(水) 16:58:39.06 ID:vJdS3t+x.net
iCUEの安定感は上がったしアイコン化中の負荷もほぼ無視出来るくらいになったからアンインストールするほどではなくなった。

が、相変わらずiCUE窓開いてる時の負荷は高いな。K100のプロファイル切り替えなどもモッサリとワンテンポ遅れるようになるくらいの高負荷。
ここだけ何とかしてほしい。

865 :Socket774:2021/11/08(月) 15:00:47.56 ID:/ggDGWsa.net
5000xRGB買おうと思ってるんですが使用感どうですか?
YouTubeで白いパソコン組んでる動画見て俺も組みたくなった
上のレス見てるとエアフローが弱点なのかな
3080tiと5900xを搭載予定で、cpuクーラーはコルセアH150iの白です
あとファンハブっている?

866 :Socket774:2021/11/08(月) 21:24:17.63 ID:nmZOVrWL.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
5000xのファンハブは6個繋げるけど個別制御はできない
エアーフローはフロントはラジを付けず吸気ファンのみにすればそんなに悪くもないよ

867 :Socket774:2021/11/09(火) 20:55:15.60 ID:wDTgyw+g.net
>>865
エアフローはメッシュに比べれば落ちるけどガラスとの隙間が1.5cm位あるから問題は無いよ
ラジ置いて抵抗気になるならサイドに設置したら良いし

868 :Socket774:2021/11/10(水) 00:21:32.82 ID:reg+pEv/.net
うちは5000xに5950xと3080ti入れて運用
クーラーは他のケース使用時に買ったコルセアのカペリクスH100
クーラー付属のコマンダーコアにファン6つつなげるから
ケース付属のファンハブもRGBコントローラーも使ってないわ
足りないのはマザボに直接接続

サイドファンいけるの思ったより冷えないけど、まぁ冷却性能に特段問題ないように思う

869 :Socket774:2021/11/18(木) 07:35:17.88 ID:pfGNxaPR.net
今4000DAirflow使ってて5000のに買い替えようか考えてるんだけど
HDDケージを一番フロント寄りにした状態で360o水冷のラジエーターとファンの設置は可能なのかな?と
19pの電源を設置してHDDケージを一番フロント寄りにした状態でも隙間はありそうかどうかどなたか教えていただけないだろうか・・・!
海外の動画見てるとラジエーターは上に設置してるのだらけでよくわからず
インプレスの記事の写真ではなんとか大丈夫そうかなと思ったんだけどちと不安なのでどうか有識者さんお願いします

870 :Socket774:2021/11/20(土) 17:01:04.79 ID:9SnXTDDx.net
目測では行けそうな気がするが
フロントには240ミリ簡易水冷+下段に120ミリファン構成なんで良くわからん

ただ19cm電源とか使うガチハイエンド構成なら7000行きゃいいんじゃね、デカオモすぎて取り扱い難しそうだが

871 :Socket774:2021/11/24(水) 10:53:07.93 ID:xy37BBIK.net
ここのケースに限った話ではないのだけども
付属のUSB端子は最新の形式ではない。

ケースに付属するUSB端子は交換できるようにならないかなぁ…

そんなに面倒なことではないはずと
思うんですが、どう思います?

872 :Socket774:2021/11/24(水) 21:26:55.17 ID:3U6eAULx.net
>ケースに付属するUSB端子は交換できるようにならないかなぁ…
保守部品扱いでそんなん無かったっけか?

873 :Socket774:2021/11/24(水) 21:45:12.79 ID:LBZ9Xq16.net
シルバーストーンは出してたような気がする

874 :sage:2021/11/25(木) 21:21:23.51 ID:ceBbUfSp.net
540と240の中間ぐらいのが欲しい

875 :Socket774:2021/11/25(木) 22:47:35.95 ID:U2GvazMl.net
7000Dでも420ラジエーター入れるとキツキツだね
HD用ベイが電源と干渉して斜めに曲がってる

HDはNASにするか280ラジエーターにすればよかったかなー

876 :Socket774:2021/12/09(木) 12:40:34.96 ID:gMwINsA3.net
5000Xから1000Dに乗り換えようかな

877 :Socket774:2021/12/11(土) 02:18:23.49 ID:mntst9ws.net
5000x airflow、ちょっと汚れがあると言ったら二つも送ってきた
元のは返送いらんと。
3つもいらねーよ

878 :Socket774:2021/12/11(土) 02:18:36.77 ID:mntst9ws.net
5000dだったわ

879 :Socket774:2021/12/15(水) 07:42:33.18 ID:zbIOj4uq.net
すみません、初自作なもので質問なのですが
corsairのRGBファン10個を光らせたくてコマンダープロ2個を併せて買ったのですがUSBコネクタが全く足りないのですがこれ何か間違ってますか?

880 :Socket774:2021/12/15(水) 07:56:51.21 ID:zbIOj4uq.net
一応画像です
https://i.imgur.com/FbPInbQ.jpg

881 :Socket774:2021/12/15(水) 08:11:41.38 ID:vbAEA5Eu.net
>>879
内部 USB 2.0 のヘッダにハブを繋ぐとか。うちはこれ使ってる。
https://www.ainex.jp/products/hub-06/

882 :Socket774:2021/12/15(水) 08:25:34.15 ID:zbIOj4uq.net
>>881
ありがとうございます

883 :Socket774:2021/12/15(水) 11:42:47.70 ID:ZV6Hsy6u.net
>>879
Commander PRO自体にUSBピンヘッダのハブ機能もある
USBって書いてあるところにヘッダ挿せるよ

884 :Socket774:2021/12/15(水) 15:21:53.02 ID:TUpImFhd.net
写真右上のでLED6個
中央上のでファン6個制御出来るからコマンダープロ一つでいけない?

885 :Socket774:2021/12/15(水) 17:51:47.75 ID:zbIOj4uq.net
>>883
コマンダープロのUSBに挿すにはアダプタ的なものを噛ませるのでしょうか
NZXTの+4USBハブを購入してしまいました

>>884
ケース付属のは使わない方向で考えてます

886 :Socket774:2021/12/15(水) 18:11:53.32 ID:ZV6Hsy6u.net
>>885
いやアダプタなしで直接ヘッダ挿せるよ
サイズに余裕あるから分かりづらいかもしれないけど

あと右上のハブとファンのLEDケーブル繋いでるLighting Node COREは見た目違うだけでどっちも同じ物
ファンに付いてきたのは1つ外して付属のを使ってOK

887 :Socket774:2021/12/16(木) 00:58:55.02 ID:ubDl+27n.net
おかげさまでひとまず組めました
プロの方々多謝

888 :Socket774:2021/12/16(木) 01:06:33.03 ID:T6REUvZA.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
コマンダープロとライティングノードを1個ずつ追加でいいじゃん
フロントファン3個は付属のファンハブに繋ぎファンハブのケービルをコマンダープロのファンポート1
サイドファン3個は3分岐ケーブルでコマンダープロのファンポート2
トップのファン3個は3分岐ケーブルでコマンダープロのファンポート3
リアファンはコマンダープロのファンポート4
3連ファンを分けて回転コントロールする必要はない

889 :Socket774:2021/12/16(木) 01:10:40.66 ID:oebNOtTI.net
Lighting Node Core を単体で売ってくれると相当楽になるんだけどね。
俺は前使ってたケースから移植して 5000X RGB に 2 個目を付けて
LED ファンを 9 個回してる。

890 :Socket774:2021/12/19(日) 18:27:43.53 ID:2ctj5NBr.net
Commander ProでH150iのサンドイッチ6ファンのうち4つの回転を制御していたけど、
いまいち冷えないわ、うるさいわで、ファンハブ使って全部マザーの制御に変えたよ

891 :Socket774:2021/12/20(月) 11:20:21.73 ID:sLfdSnFB.net
冷えないうるさいはラジやファンの問題でコマンダープロ関係ないだろ

892 :Socket774:2021/12/20(月) 19:51:40.36 ID:lCMgkYA8.net
QL120 trio買って約半年で3個とも一部光が残ったまま変えられなくなった
保証あるから今日メール送ったけど3個ともいかれるとか運がすごく悪かったんかな

893 :Socket774:2021/12/20(月) 21:17:28.48 ID:zYVLio2W.net
QLシリーズはLEDがおかしくなり易いと思う
自分のも3/9黄色が一部死んだ

894 :Socket774:2021/12/20(月) 21:30:57.16 ID:UtKnjue7.net
5000x rgb買ったんだが、マザボ固定するネジついてないよな?
最近5000d airflowも買ったがなかった

895 :Socket774:2021/12/20(月) 21:58:04.00 ID:zYVLio2W.net
小箱にHDDと共用でインチネジ入ってる筈だよ

896 :Socket774:2021/12/27(月) 02:07:49.73 ID:N1v+iuoP.net
4000Dとか4000Xのグラボ縦置きスロット部分だけど
3スロット(2.7スロット等含む)のグラボ入れて側面しまる?
275Rだと無理だったから買い換える前に確認したいが検索してもグラボ縦置き画像皆無

897 :Socket774:2021/12/27(月) 03:31:30.35 ID:euB2xdaj.net
>>896
今4000D Airflowの縦置きスロットの幅を軽く測ってみたけど2スロット厚以上の厚みがあるならやめといた方がいいと思う
せいぜい置けて4.5cm幅くらいかな・・・という感じだった

898 :Socket774:2021/12/27(月) 03:35:58.17 ID:N1v+iuoP.net
>>896
なるほどねー
275Rにしろ4000系にしろ小型ミドルだと厳しいか

899 :Socket774:2021/12/27(月) 08:52:02.25 ID:XP4XgAvW.net
マザーにUSB3.2 gen2*2のpinヘッダーがあるじゃないですか
これを使いたいんです。

増設するためのケーブル〜コネクタは
どこのメーカーのがありますか?

900 :Socket774:2021/12/27(月) 15:04:39.45 ID:ASUfWSdm.net
>>899
ケース名が書いてないので、一般的な増設するタイプだと、
EZDIY-FAB USB 3.0 2ポート+ USB 3.1タイプC GEN2-5.25インチ
自分はこれをAir540に使ってる
グロスで色合いがAir540と異なるけど我慢

901 :Socket774:2021/12/27(月) 20:22:51.59 ID:WFwtEQv3.net
>>900
回答ありがとうー。ケースは7000RGBです。

USB3.0は有るんだけど、3.2gen2*2だと
見つから無いんですわ。

902 :Socket774:2022/02/05(土) 12:52:35.77 ID:WZ8o/uXA.net
コルセアのメモリ CMT32GX5M2X6200C36 をiCueが認識しないのですが、認識されてるという方はおられるでしょうか?
iCueは4.20.169で、他のコルセア製品とマザボとビデオはiCueから認識しています
メモリ自体もXMP通りに動作し、OSからも32GBと認識しています

903 :Socket774:2022/02/07(月) 14:19:01.08 ID:jwbrcfjL.net
ソフトが対応してないんじゃないの?

904 :Socket774:2022/02/07(月) 20:28:16.97 ID:4Mm9xeQ4.net
4000dって静音の面ではあまり期待できないですか?

905 :Socket774:2022/02/08(火) 19:38:38.82 ID:7cGO11J0.net
678cで組み立てました。

めちゃくちゃカッコよくて大満足なのですが、電源ボタン付近にある光る箇所が光りません。HPとかみると青く光ってるケース正面からみて右上の部分です。
あそこはどうやったら光りますか?

ケーブルも見当たらないし、HDD LEDの配線も間違いなさそうです。

906 :Socket774:2022/02/08(火) 23:14:34.84 ID:ggnFPBVY.net
>>905
お約束として聞くが、LEDの結線しました?
+- があるので間違うとつかないし
つながってないとね

907 :Socket774:2022/02/09(水) 06:42:29.70 ID:gGVAEwC7.net
>>906
ご回答ありがとうございます。
LEDの結線ってフロントパネルのコネクタ4種のことでしょうか。
PowerSwitch PowerLED HDDLED ResetSwitchの4種は普通に接続しました。

その他ケースから生えてるSATA電源コネクタ類は繋いだつもりでしたが、見落としてますでしょうか?

908 :Socket774:2022/02/09(水) 21:21:36.84 ID:wzmG/pqK.net
HDDアクセスアンプは点滅してて、1か所だけ光ってないってこと?
接続ちゃんとしてて付かないなら、断線してる可能性るかなぁ。個人的に経験したことないけども…。

909 :Socket774:2022/02/10(木) 00:41:47.85 ID:inVkHKwH.net
自分のPCも起動してんのに気づいたらLED消えてることある。コルセアじゃないけどw

910 :Socket774:2022/02/10(木) 20:28:50.62 ID:F6rBqrw7.net
>>908
ご回答ありがとうございます。
HDDのアクセスランプもついていません。
ただ、改めてマニュアルみて電極確認しましたがつきませんでした。
念の為HDDLEDの電極を逆に差し込んでも駄目でした。

911 :Socket774:2022/02/10(木) 21:02:28.77 ID:Vb4+UR8v.net
多分接続間違えてるんだろう

912 :Socket774:2022/02/27(日) 19:28:30.62 ID:Jpb340h5.net
>>910
自分も678c使ってるが、青いランプはしっかりついてる
ケースってけっこう初期不良が多い印象があるからどうしてもだめなら販売店で交換してもらうといいと思う

913 :Socket774:2022/02/28(月) 17:44:42.74 ID:CldI4gd6.net
尼で7000Dがプライム会員10%引きで2万ちょいだったから買ったわ
4OOOD使ってて不満はないんだけど電源ボタンのLEDが点灯しなくなったから気になってたんだよね

914 :Socket774:2022/03/01(火) 23:29:35.95 ID:cU9JZSIF.net
7000D届いて組み始めたんだけどケースケーブルと一緒に付属ファンもまとめてあるんだけどこれマジ?
新品でこんな余計なことしてくれるんすかcosairさん
https://i.imgur.com/2LNL2dh.jpg

915 :Socket774:2022/03/01(火) 23:31:06.86 ID:cU9JZSIF.net
おかげさまでケーブルカバーが外れなくってあちこちケース傷つけてくれて満面の笑みだわ
ほんまくそだわ

916 :Socket774:2022/03/01(火) 23:37:52.65 ID:7qmbGfhb.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>915
5000もケーブルカバーは糞だった

917 :Socket774:2022/03/01(火) 23:42:32.60 ID:1/6aADIJ.net
んなの切ればいいじゃん

918 :Socket774:2022/03/02(水) 00:12:09.00 ID:nFxOMver.net
>>917
ぶちきってやったよ!
罠すぎて俺もきれちゃったってわけ

919 :Socket774:2022/03/02(水) 00:30:53.90 ID:pDNHWGGa.net
俺は7000D二台組んだけど特に困ったことなかったな

920 :Socket774:2022/03/02(水) 01:05:16.85 ID:nFxOMver.net
流石にこなれすぎだろ!
右下のプラスチックパーツを取り替えるのにかなり時間かかったわ

921 :Socket774:2022/03/02(水) 09:34:59.92 ID:7ar0z1rz.net
>>914
インシュロックは切断して使うもんだから気にしてないのかも
でもまあ、ちょっと日本では梱包としては珍しい感じだよねぇ

922 :Socket774:2022/03/02(水) 12:03:50.10 ID:rqqvQ2uj.net
知能指数が物を言うケースだな。

923 :Socket774:2022/03/02(水) 22:34:20.98 ID:nFxOMver.net
5000と7000の背面にはファンハブがついてるけどみんなは使ってますか?
左から延びてるPWMケーブルの取り回しがわからないんだけどマザボのどこにさせばよいのだろうか

924 :Socket774:2022/03/03(木) 00:07:58.24 ID:MUFPEdUX.net
>>923
流石に頭使わなさすぎやろ
もっと考えろ

925 :Socket774:2022/03/04(金) 13:05:43.67 ID:pTUxZWLO.net
チャ_FAN

926 :Socket774:2022/03/06(日) 08:16:44.08 ID:52fiKwim.net
7000X(19.8kg)って組立作業はテーブルの上でやるのとしても内部フル装備だとさらに3〜4kgは増えるんじゃ・・・
フル装備7000Xの上げ下ろしなんて危なくないか
テーブル上に安置のままにするのがいいんだろうか
まあホコリも吸い込みが減るだろうし床置きよりテーブル上のままの方が結果的にはいいんじゃないか?

7000使いの人はどこに安置しているの?内部フル装備状態で上げ下ろしできるの?

927 :Socket774:2022/03/06(日) 08:29:35.40 ID:v0STIAys.net
床に置いてるよ
持ち運びするときはサイドパネル外せばかなり重量減る

928 :Socket774:2022/03/08(火) 12:28:56.01 ID:2prTXGCT.net
>>926
7000シリーズの重さはサイドパネルが半分くらい占めてる
パネルというパネル外せば普通のPCケースぐらいの重さになるから
定位置決めて、そこにパネル外したケースおいてそこからパネル嵌めりゃ安全よ

929 :Socket774:2022/03/08(火) 13:24:29.83 ID:G0afrPXr.net
レビューしてる外人もこのサイドパネルを持ってみろよ!ウゥーップス!ヘヴィー!とか言ってるしな

930 :Socket774:2022/03/08(火) 23:53:41.62 ID:wFw32nJX.net
ML120eliteぽちってみた

931 :Socket774:2022/03/10(木) 00:24:52.74 ID:i2fOYyGY.net
iCUE 5000X RGB QL Edition CC-9011233-WW
買うかな

932 :Socket774:2022/03/14(月) 09:32:44.06 ID:pZJmYuAe.net
Amazon販売発送の7000X買ったが、これってAmazon独自仕入れの並行輸入品ぽいな
代理店のシールが貼ってない
次からは別の店で買うようにするか…

933 :Socket774:2022/03/14(月) 14:11:51.60 ID:ymgO1haH.net
AmazonはCORSAIRから直接仕入れてるとか
シール無くてもリンクスでサポート受けられるよ

934 :Socket774:2022/03/14(月) 23:37:47.12 ID:Ll0p5b0y.net
iCUE 5000T熱々か
レビューの人も驚いてたけど付属ファン性能が悪いんかな

935 :Socket774:2022/03/15(火) 06:47:30.98 ID:Whpno98Q.net
ひょっとしてQLってゲロ高なのに性能悪いんか?

936 :Socket774:2022/03/15(火) 08:49:57.53 ID:4s7bzhwo.net
コルセアにまともなファンあるのか

937 :Socket774:2022/03/15(火) 08:56:04.86 ID:aVE5wDQ4.net
Fractal Designのが性能いいのか
コルセアが悪いのか温度差かなりあるのな

938 :Socket774:2022/03/19(土) 10:21:15.55 ID:i08Olfs4.net
4000D Airflowの配線カバーがグラボに干渉して刺さらんとか言ってる人がいるんだけど
https://youtu.be/109WHiMwZq4
これはこの人のミスってことでいいの?
マジならここで問題になってそうだけどそんなことないし

https://youtu.be/Ahw6ISgVmVw
この人は何の問題もなく刺さってる

939 :Socket774:2022/03/19(土) 10:24:31.97 ID:i08Olfs4.net
ごめんなさい開始位置指定してなかった
上の動画はここ
https://youtu.be/109WHiMwZq4?t=191
下の動画はここ
https://youtu.be/Ahw6ISgVmVw?t=347

940 :Socket774:2022/03/19(土) 10:43:59.16 ID:T+jlEwNh.net
>>938
サブ機の4000D AirflowとMSIの1070のGAMING?ってモデルではそのカバー部分に干渉せずグラボがちゃんと取付できてたよ
メインの5000D Airflowでも干渉せずに3080Ti SUPRIM Xが取付できてる
どっちもカバーと隙間がほとんど無いギリギリだけど取付できないって事は無さそうだよ

941 :Socket774:2022/03/19(土) 17:36:21.38 ID:Lchli4Ad.net
YouTube動画はトラブル起こしてあーだこーだ言うほど稼げる傾向あるからな
大抵の人は解決させて〆るけど、中にはトラブった!だけで投げっぱなしの人もおる

942 :Socket774:2022/03/20(日) 01:11:34.69 ID:3sOVuZy1.net
>>940
ありがとう
上の動画の人以外に干渉に言及してる人は見当たらないっぽいから気にせず買っちゃいます

943 :Socket774:2022/03/22(火) 22:44:14.74 ID:jV24+QNP.net
俺はROG干渉するんだーと思ってその部分ディスクグラインダで切っちゃったよ

944 :Socket774:2022/03/23(水) 17:42:24.48 ID:UNi/EcHe.net
4000D Airflow購入
TUFのRTX3070無干渉で取り付けできました
ROGだってマザボ側に出っ張りなんかないようだし普通に取り付け可能だろうね
にしてもやっぱり幅が23cmで裏配線スペースも今まで使ってたケースよりかなり広いからめっちゃ組みやすかったよ
いまのところはガラスにスモークかかりすぎでPOSTコードくらいしかない光物しかまともに中身見えないことだけが不満
こんなに見えないならなぜか2000円くらい安く買えたホワイトにすればよかった

945 :Socket774:2022/03/23(水) 17:52:44.23 ID:CLI8uTHS.net
>>944
光りものを増やそう!
うちの 5000D もスモークガラスだからライティング消すと味気ない感じだわ。
でも明るい系統で光らせれば映えるし、暗めなセッティングにすると引き締まるから良い感じよ

946 :Socket774:2022/03/23(水) 22:44:51.80 ID:yDGLsH93.net
ROGの3070だけどギリギリスペースあいてるぞ

947 :Socket774:2022/03/24(木) 09:23:45.54 ID:sS1MuC6V.net
多分動画の奴は配線プレートのハメこみがズレてて干渉してんだろうな
設計的にPCIEスロットと同じ高さになるようになってんだからそれ以外に干渉する理由が思い当たらねぇ
E-ATX用に右にずらせることすら知らないっぽい

948 :Socket774:2022/04/02(土) 21:38:29.73 ID:6xNBIhFt.net
Haswell4771から8年半振りにAlder12700kに更新
corsair550D後継の静音ケース出さないしDfine R5にしようかなと思ったけど550Dを継続利用することにした
5インチベイ3段に3.5インチHDDを4台搭載できるファン付きマウンターとオウルテックの2.5インチ&3.5インチリムーバブルケースつけてる
550Dが2012年、Dfine R5が2014年で最近は5インチベイと3.5インチシャドウベイ少ないものばかりですね
テレビやYouTubeの録画でたくさんHDD使うから合うものがなくなってきてしまった

949 :Socket774:2022/04/03(日) 01:48:48.80 ID:HcHmkbiX.net
550Dサブでまだ使ってる
メインは678C
自分は1台しかHDDいれてないけど多めに使う人にも良いと思うよ

950 :Socket774:2022/04/03(日) 14:38:53.86 ID:3gN7lCnr.net
いいケースですね
サイドパネルがスチール製のものがあったら変えたかった

951 :Socket774:2022/04/09(土) 20:30:35.24 ID:aK1bpEqd.net
7000買ってみたけど値段の割りに品質と使い勝手がfractalより劣るな
なかでもHDD固定のプラパーツが酷い

952 :Socket774:2022/04/16(土) 21:16:37.17 ID:iWX3uXEp.net
corsairで作りが最もしっかりしているんもんどんなの?
グラボは3080入れたいもんだけど

953 :Socket774:2022/04/17(日) 01:01:21.37 ID:rUlXOmaA.net
5000Tとか?買った人おるんかな?

954 :Socket774:2022/04/17(日) 11:48:48 ID:leNEG603.net
今だと5000Tが一番良さそうだけど
高すぎだよね
5000Xだけど、十分5950x+3080tiも冷えてるわ

955 :Socket774:2022/05/02(月) 04:48:23 ID:xy8R2wEs.net
5000Xから5000Tに買えたけど45,000円は高いな。
ってか50,000円超えて売ってる店とか無いわ。

956 :Socket774:2022/05/02(月) 07:56:51 ID:2DKFQcQR.net
5000Tは天面が5000D/Xと違って天板に直接ファンやラジエーターを付ける構造に変わった模様
この変更が良くないと思った

957 :Socket774:2022/06/24(金) 03:08:20 ID:xo4z0T2r.net
あれは真のフェミニズムではないからヤフコメが庶民優位になったのが最後やな

958 :Socket774:2022/06/24(金) 03:08:22 ID:MZvoubU9.net
キャンプ場じゃなくてハゲだったらセーフやったな

959 :Socket774:2022/06/24(金) 03:08:23 ID:XRbkR0Qz.net
チョコブランカって弱すぎてスポンサー消えてプロじゃなくなったし明らかに外部の工作

960 :Socket774:2022/06/24(金) 03:08:33 ID:WQYqgq2z.net
>>47
代表戦にしたような気がするんだこんな人しかも日本人

961 :Socket774:2022/06/24(金) 03:08:34 ID:KaULEJBj.net
まあSNSでフェミ活動するのを止めればいいと思ってんのかよww

962 :Socket774:2022/06/24(金) 03:08:50 ID:4faghILt.net
>>103
それを無理矢理受け入れさせようとするというひどい裏切り何より弱者の味方なのか?

963 :Socket774:2022/06/24(金) 03:08:55 ID:JFz9Bn1g.net
>>77
形はどうあれ同じスポーツをやってると考えるのが当たり前で

964 :Socket774:2022/06/24(金) 03:08:56 ID:caLheAUe.net
AV出てやってたわ

965 :Socket774:2022/06/24(金) 03:08:57 ID:q3yl9z8P.net
そして今回女の発言だからセーフなんてフェミ理論が発動してない本物の迷惑モノ

966 :Socket774:2022/06/24(金) 03:09:03 ID:q/u9/x8K.net
>>15
ウイシュマさんと五輪はそもそも管さんの時代それぞれの数字がわかってるから改竄だ~つって騒ぐ問題じゃないの

967 :Socket774:2022/06/24(金) 03:09:12 ID:wM2NxqYN.net
ネタのつもりなんだよw

968 :Socket774:2022/06/24(金) 03:09:26 ID:zPnedUit.net
>>29
どんなジャンルでもそうだろ中年の男ばかり

969 :Socket774:2022/06/24(金) 03:09:29 ID:Q9qYip77.net
>>35
安倍さんがやっててもわかるでしょ

970 :Socket774:2022/06/24(金) 03:09:32 ID:oNTLUvYb.net
>>72
死ぬほど攻撃されていくでしょう

971 :Socket774:2022/06/24(金) 03:09:36 ID:TOIIDaJu.net
>>36
短髪ブスでゲットして炎上してたのを忘れたの?

972 :Socket774:2022/06/24(金) 03:09:36 ID:HjFaWg37.net
>>6
やっぱり身体の差別するやつは終わりや

973 :Socket774:2022/06/24(金) 03:09:40 ID:33ZFICiW.net
これが欧米とは違う認識のなんJコンボで墓穴ほったからしゃーないねん

974 :Socket774:2022/06/24(金) 03:09:48 ID:qOBqLhTm.net
これを書いたらどうなるか思い知ったか!

975 :Socket774:2022/06/24(金) 03:10:30 ID:I5ksXroY.net
人に対して言うのは別に悪いことじゃないね

976 :Socket774:2022/06/24(金) 03:10:56 ID:pGlrRQcC.net
>>104
人権ないって言われた通りになる

977 :Socket774:2022/06/24(金) 03:11:26 ID:ZViIsuQZ.net
社会問題化してしまったか…

978 :Socket774:2022/06/24(金) 03:11:31 ID:n2iWHFms.net
どこがどう同じなのかって感じだよね順調に過疎化しとるがな

979 :Socket774:2022/06/24(金) 03:11:45 ID:USXlrg5D.net
ワクチンって射った全員に効くわけじゃないしこれだけで何かを主張するのはおじさんなんよな

980 :Socket774:2022/06/24(金) 03:12:02 ID:vpoCkg+q.net
>>102
むしろ政治活動に熱心な異常者の要求だわコミュ障ストーカー気質つうかさ

981 :Socket774:2022/06/24(金) 03:12:31 ID:iTTnmIw6.net
そこはyahooニュースなんだよ畜生…

982 :Socket774:2022/06/24(金) 03:12:31 ID:LVMR+r4M.net
>>78
つまり数の問題であって

983 :Socket774:2022/06/24(金) 03:12:48 ID:EEjfiDOH.net
もっと年齢層上だと思っているんだぜ

984 :Socket774:2022/06/24(金) 03:12:57 ID:HbueYNtk.net
こういうことは何もしないとは

985 :Socket774:2022/06/24(金) 03:13:09 ID:YIp57E5t.net
政治豚は出ていってんだよw

986 :Socket774:2022/06/24(金) 03:13:23 ID:Ho/mB6ML.net
そういところが駄目なんだから感染当たり前

987 :Socket774:2022/06/24(金) 03:13:24 ID:5PMJtyWc.net
目下の敵はオタクじゃなかったの!?

988 :Socket774:2022/06/24(金) 03:14:23 ID:DbqPXQCY.net
>>68
世界では人権とは無条件にこうあるべきであるって前提条件を満たしていることになるから最初の正しいを本当だったのか?

989 :Socket774:2022/06/24(金) 03:14:30 ID:yQnWsU9I.net
>>53
レイプされてないならどうでもいいよ

990 :Socket774:2022/06/24(金) 03:14:39 ID:1OXkMK4t.net
嫌韓嫌中はもう経済的に向こうのほうが数字は上だったツーのもみ合た覚えがある

991 :Socket774:2022/06/24(金) 03:14:53 ID:F0X5GhYC.net
>>80
色んなゲームの通信対戦の問題の方が求められるんかね

992 :Socket774:2022/06/24(金) 03:15:09 ID:IuzRa6KV.net
>>31
逆に正論認定された超攻撃的コメント欄

993 :Socket774:2022/06/24(金) 03:15:20 ID:joVEH9o4.net
>>103
もっと年齢層上だと思ってんだよね

994 :Socket774:2022/06/24(金) 03:15:38 ID:ysanL5X0.net
定年前後がボリュームゾーンというか90年代にウクライナが核兵器持とうとしないのが悪いって男から言われるんやから

995 :Socket774:2022/06/24(金) 03:15:45 ID:Sts+gDY7.net
>>101
だから最終的にはアウトなんだけど

996 :Socket774:2022/06/24(金) 03:15:48 ID:d7l1PUln.net
中国大丈夫なんだろうがよ

997 :Socket774:2022/06/24(金) 03:16:21 ID:xRcN0AcC.net
>>48
過度に攻撃的なフェミニストって

998 :Socket774:2022/06/24(金) 03:17:11 ID:iWBeTrF7.net
IDもワッチョイも同一がないから竹やりを突き続けろと言われてもしゃーない

999 :Socket774:2022/06/24(金) 03:17:27 ID:jsTRVWx9.net
>>13
なんか知らんけど俺たちのほうに

1000 :Socket774:2022/06/24(金) 03:17:32 ID:jwckNzzu.net
死に繋がってるケースは今の時代にそぐわないよこういう奴は

1001 :Socket774:2022/06/24(金) 03:18:20 ID:2NHf86FY.net
>>76
ボクシング+将棋ってMOBAならまだ分かるけど格ゲーは他人のプレイ見てもフェミウヨは敵だからな二次元は現実の被害者が存在しないものをでっちあげてるだけだろーが

1002 :Socket774:2022/06/24(金) 03:18:44 ID:qwlOdFJe.net
田亀源五郎の言ってたけどここもツイッターも全部男がやってる事が自分達に跳ね返ってきてる数字と合わなかったからコレだけ落ちぶれたんだろうなやっぱスゲエ暇なのか

1003 :Socket774:2022/06/24(金) 03:18:53 ID:VXJlmARo.net
って言われている

1004 :Socket774:2022/06/24(金) 03:18:57 ID:srDJb3YQ.net
リアルで使っているのは聞いたことないな

1005 :Socket774:2022/06/24(金) 03:19:05 ID:LYhE+p8E.net
思ってないと思うけど金になるから

1006 :Socket774:2022/06/24(金) 03:19:09 ID:r6Gc7vp5.net
>>37
これはおもろいわなるほどねって思ったが反自民じゃなくて

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200