2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コルセア】 Corsair ケース総合 14

1 :Socket774:2019/06/27(木) 00:54:59.28 ID:4TIjbSwi.net
◎コルセアのケースを語り合うスレです。

■本家URL
Corsair
http://www.corsair.com/

■日本代理店URL
リンクスインターナショナル
http://www.links.co.jp/?brand=corsair&item_cat=case

■前スレ
【コルセア】 Corsair ケース総合 12
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1416591832/
【コルセア】 Corsair ケース総合 13
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1465195985/

169 :Socket774:2019/11/30(土) 11:41:41.12 ID:72jDShCf.net
iCUE 220T RGB Airflowずっと待ってたが発売されないのでリンクスに問い合わせてみたら
日本での販売予定はないとのこと
問い合わせに即対応してくれてありがたかったが
個人輸入が確定したわ
ガラス割れませんように

170 :Socket774:2019/12/01(日) 10:46:55.99 ID:wY4j62H6.net
commander proのfanポートが一部だけ死んだ。
これで2台目なんだけど故障しやすい?

171 :Socket774:2019/12/01(日) 15:25:03.95 ID:kb5SiheQ.net
コルセアのファン関連は壊れやすい

172 :Socket774:2019/12/02(月) 20:27:50.25 ID:e/nVObCG.net
>>169
発売予定ないのか…
マジか…

173 :Socket774:2019/12/03(火) 02:46:51.13 ID:qUADWhTs.net
RMAを受ける時のレシートって納品書でも大丈夫だよね?

174 :Socket774:2019/12/09(月) 17:00:50.75 ID:WpWoFPOT.net
678Cが安くなってたから買ったんだが、3.5インチベイのカバー別売りで出してくれないかなー
3.5インチ使わないから全部取っ払ったんだけど穴塞ぎたい

175 :Socket774:2019/12/16(月) 21:21:22.30 ID:MvbxLv/0.net
678CのフロントファンNoctuaの120mm×3か140mm×2どちらにするか悩む

176 :Socket774:2019/12/17(火) 07:32:04.96 ID:eKi4tQFk.net
140より120の方が後々の使い道が多いし俺なら120

177 :Socket774:2019/12/19(木) 02:23:07 ID:pekfI9Go.net
今後140が支流になるぞ

178 :Socket774:2019/12/19(木) 06:59:43.66 ID:vmvgsQyn.net
>>177
140は支流だよ
これからも120が主流だからな

179 :Socket774:2019/12/20(金) 12:45:44 ID:UFrbijui.net
678Cでビデオカード縦置きしたいんだが
ケーブルは良いとして、台はどんなの使えば良いのだろ?
みんなどんなの使ってるの?

180 :Socket774:2020/01/03(金) 02:03:52.38 ID:V7FNvlYa.net
今年は何か曲がり間違って220Tみたいでちょっと大きめのヤツが日本で販売されますように

181 :Socket774:2020/01/04(土) 04:26:04 ID:/ZV43cYe.net
フロントに3枚 天井に簡易水冷の2枚 リアに1枚
678Cに各所120取り付けたけど配線面倒くさいなーこれ
コマンダープロ買ったら楽になるのかな

182 :Socket774:2020/01/04(土) 12:51:07.48 ID:Jseww9sW.net
678C
タコ足コネクタとケーブルホール結構あるから、FANの配線は面倒とは感じなかったけど、
HDDケージがでかネジ3点止めのせいで、L字コネクタ使えないのが気に入らなかった
ただでさえママン裏側狭いのに

あと、バリ処理甘いのと、ネジ穴の塗装カス出過ぎ
不満点も多少あるけど、概ね満足

183 :Socket774:2020/01/04(土) 14:35:16.39 ID:kzvu2IwS.net
678C悪くないけど、3.5インチベイのカバーが4枚足りないんだよね
全部つけてほしかったなーこれ、てか別売りでも良いから売って欲しい

184 :Socket774:2020/01/04(土) 21:40:51.07 ID:vreHk3/U.net
ようやく水冷組み上がった!

185 :Socket774:2020/01/10(金) 00:39:17.10 ID:Q3C2fza6.net
すいません質問です。ケース 680X RGB を使い始めたんですが、
iCUEでH115i RGB PlatinumとLIGHTNING NODE PROのハードウェア照明についてです。

H115iはiCUEを終了させても正しく設定反映できるんですが、
LIGHTNING NODE PROは、「レインボーウェーブ」を設定しても
その場ではその通りに光るんですが、
iCUEを終了させると、「レインボーチャネル」になってしまいます。

ほかの設定(たとえばカラーシフト」)はただしく設定できてiCUE終了させてもその通りになります。

再起動時も、ハードウェア照明の設定は反映してるので、
なぜレインボーウェーブだけ設定できないのか・・

ちなみに、LIGHTNING NODE PROには680X標準のLL120 3個に、
自分でつけたLL140が1個の計4つを接続してます。
マザーはASUSのZ390-F GAMINGです。
ASUSの照明コントロールソフトはインストールしてません。

186 :Socket774:2020/01/10(金) 06:05:05 ID:1TQ0HhDA.net
全部コルセアで揃えたいからマザボやグラボも出して欲しいわ

187 :Socket774:2020/01/10(金) 12:29:52.48 ID:E9NLhR7l.net
>>186
わかる
椅子やヘッドセットもCorsairだけど見える所だとディスプレイとマザボ、グラボだけ違う

188 :Socket774:2020/01/10(金) 19:27:42.56 ID:KzQ5WomR.net
>>185
終了させて制御できないって言われてもな
うちのも同じだから気にするな
起動させればいい事だし

189 :Socket774:2020/01/10(金) 19:37:53.29 ID:bBgFmXsm.net
さすがにCorsair製M/Bやグラボは出てもすぐには信用できないな
ヒトバシラ-に5年くらい頑張ってもらってからだな

190 :Socket774:2020/01/10(金) 21:24:38.74 ID:Q3C2fza6.net
>>188

やっぱりそうですか。
まぁ起動しておけば、もっと凝った動き出来るんですし、起動したままにしようかなとは思うのですが。

ただ、PC起動時とかにあまり見栄えのよくないレインボーチャネルに戻るのはなんだかなーと。
H115iはちゃんと起動時もレインボーウエーブになりますし。

と、いうかどなたかPC起動時にレインボーウェーブになってる方います?
LIGHTNING NODE PRO使ってる方で。

191 :Socket774:2020/01/11(土) 00:04:11.29 ID:VaCvrKAk.net
>>190
そもそも起動直後と起動後の設定は別に設定出来るはずだが

192 :Socket774:2020/01/11(土) 08:29:04.86 ID:7jPep+gS.net
そう言えばICUとかインストールしたときのコルセアサービスのCPU使用率intelよりAMDの方が全然低いなぁ
比較したのはX299に10980XEとZ390に9900KS
AMDはX570に3800X

193 :Socket774:2020/01/11(土) 11:00:10.86 ID:heBg/gDT.net
金持ちやな

194 :Socket774:2020/01/11(土) 13:25:41.02 ID:7jPep+gS.net
金持ちちゃうし〜

195 :Socket774:2020/01/11(土) 23:52:24.94 ID:3TBGRor3.net
>>191

はい、だからその起動直後(iCUEが動作していない)の設定を、やりたいように設定してもうまく出来ないんです。

やりたいこと

起動直後 もしくはiCUEを終了 (ハードウェア照明にて設定)
H115i : レインボーウェーブ LIGHTNING NODE PRO :レインボーウェーブ
起動後・・・iCUE常駐(照明効果にて設定)
H115i : レインボーウェーブ LIGHTNING NODE PRO :レインボーウェーブ

実際
起動直後 もしくはiCUEを終了 (ハードウェア照明にて設定)
H115i : レインボーウェーブ LIGHTNING NODE PRO :レインボーウェーブでは無くレインボーチャネルになってしまう
起動後・・・iCUE常駐(照明効果にて設定)
H115i : レインボーウェーブ LIGHTNING NODE PRO :レインボーウェーブ

これ、みなさんはそうならないのなら、おま環ということで、もうちょっと設定見直しますし、
最悪故障で修理依頼をするということになりますけど、

みなさんも再現するならiCUEのバグですから、CORSAIRに対応依頼になります

いきなりiCUEのバグと決めつけてCORSIARに英語突撃しても、サポートにおま環だと言われた後は、
自分の英語力で丁寧にそうじゃないと食い下がる英語力がありませんので。

196 :Socket774:2020/01/12(日) 02:03:57 ID:DdEQP+6q.net
>>189
マザボはともかくグラボは各種ファンとちょこっとした所が違うだけじゃないのか

197 :Socket774:2020/01/12(日) 03:14:46 ID:DdEQP+6q.net
てかせめて光らせるソフトは統一して欲しいなぁ

198 :Socket774:2020/01/12(日) 13:14:46.45 ID:u77pILZK.net
>>197
iCUE はそのうち ASUS AURA の制御も出来るようになるからそれまで正座待ち。

199 :Socket774:2020/01/12(日) 22:48:00.12 ID:3jH7clcu.net
裏表が光るiCue QL RGBが出るけど、似合うケースを先に出せと言いたい

200 :Socket774:2020/01/12(日) 22:53:11.97 ID:iNoUZFGq.net
>>195
春頃同じ症状が出たけどその後拡張ついでに線全部挿し直しとOSクリーンインストールしたりしてたら直ってたなぁ
あまり具体的な情報提供できないでもうしわけない
あとLightning Nodeのファームウェアは最新にしてる?

201 :Socket774:2020/01/12(日) 22:55:10.26 ID:3BM7d/vW.net
ここのライティングファンは不具合が多過ぎる

202 :Socket774:2020/01/13(月) 01:30:57.14 ID:G/tRQn9f.net
>>200

Lightning Nodeは最新の0.10.4ですね、、
iCUEも最新です。

まだOS入れてさほど時間たってもいないので、COMSクリアからの
再インストールもやってみようかと思います。

レインボーウェーブだけがおかしいのも不思議で、
カラーパースとかはうまくいくんですけどね、、、

203 :Socket774:2020/01/13(月) 05:15:40.09 ID:8zv981gb.net
>>201
LL120なら40個近く使ってるけど、一個もトラブった事ないな
コントローラーとかのファーム等ちゃんと更新してるか?

204 :Socket774:2020/01/13(月) 22:35:25.13 ID:nWfBuCEu.net
678C値段戻っちゃった

205 :Socket774:2020/01/14(火) 00:08:40.62 ID:3Yyx43q/.net
275Rが気になってるんだけど、いいケース?

206 :Socket774:2020/01/14(火) 12:26:45.21 ID:T63LhtXT.net
>>205
配線スペースが狭いくらいでデザインも大人しいしいいケースだと思う
M.2 SSDだけで済ますなら下部のHDDとか挿すスロット部分に配線を押し込める

207 :Socket774:2020/01/14(火) 12:44:33.51 ID:vUPHv57Z.net
>>205
シンプルで悪くは無いと思うよ
派手さを求めないならあり

208 :Socket774:2020/01/14(火) 23:18:46 ID:8NVdPSIA.net
465x 安くなったね
ほとんどLLファンの値段じゃないかな

209 :Socket774:2020/01/15(水) 00:13:41 ID:m1JODlUr.net
465X RGB はコンパクトな分、狭いから組みにくいけど良いケースよ。
買ったとき 20k ちょいだったのが直ぐに 17k くらいに値下がったときはおいおいと思ったけど
今はまた 20k 近くに戻ってるんだね。

210 :Socket774:2020/01/15(水) 00:14:35 ID:m1JODlUr.net
あ、ぼけてた。Amazon しか見てなかったわw 他は軒並み 16k くらいなのね… 安くなったな…

211 :Socket774:2020/01/19(日) 10:12:08 ID:FQPklGd3.net
678cの3.5インチの空いたところのカバーってどうしてますか?

212 :Socket774:2020/01/22(水) 04:32:28.20 ID:QxL5VYIW.net
1000DにQL使いたいけど値段がヤバいな

213 :Socket774:2020/01/24(金) 05:10:33.64 ID:djbdX13x.net
>>35
その大きさのまま、5.2インチ付けて欲しい 

天板は閉めて欲しい

そういうのがないな

214 :Socket774:2020/01/26(日) 21:18:38.71 ID:PW+Zh2Mw.net
678Cを買いました。凄く静か!!使っていたAntec P280よりも静かだったので満足です。
なお、59のが気になってましたが4pinSYS FANのソケットに繋いだだけで動作しました。

不満なところ
ガラスじゃない方の側板を止めるネジがしめづらい。他のネジはそんなことないのに。
182と同様にHDDにL字コネクタが使えないのが不便。
3.5インチを取り外した後のカバーが欲しい。

215 :Socket774:2020/01/26(日) 22:19:06 ID:i/eQHDLw.net
>>214
写真うp無理ですか?

216 :Socket774:2020/01/27(月) 00:56:00.31 ID:Ucc4lIA2.net
>>215
写真は全然撮らないし、写真に限らずアップしたことないので・・・

多分L字コネクターのことだと思うのですが、
https://www.links.co.jp/item/678c/
これの「カスタマイズ可能な3.5インチシャドウベイ」を見ると三つのネジで留めていますが
その下のネジがちょっと邪魔してSATAのL字ケーブルだと刺さらないのです。

カバーの方だったら「370mmを確保した拡張カードスペース」の写真に、6ヶの3.5インチHDDベイが
あり4ヶのHDDケースがあります。(隠れていますがこの下に更に二つ入ります。俺はそこに二台
入れてます)。
俺の場合は隠れている下にHDDを入れているので、エアフローと見栄えのために4ヶとも外しますが
そうするとそのまま向こう側が見えてしまうのです。

これで宜しいですか?

217 :Socket774:2020/01/27(月) 17:24:50 ID:M08F5DGp.net
>>216
678cの高級感と言うか質感はどうですか?

218 :Socket774:2020/01/27(月) 19:47:49 ID:Oq1l2mpl.net
いつの間にかAX1200をiCueで認識しなくなったぜ

219 :216:2020/01/28(火) 07:49:27.00 ID:SF+qDxb2.net
>>217
他の現物見られないから比べられないし人によって感じ方も違うだろうけど、
俺的には気に入っているものの高級感はどうかと言われると普通かな〜。
予備のAntec P180を捨てる前にちょっと起動してみた時にP280とあわせて3台
が一時的に同じ部屋にあったが見た感じはガラス扉を考慮しなければ変わら
ないと思った。
持ち上げたり叩いたりすればP180は重厚で高級感があると言ってもいいかも
しれないと思う。でも・・・飛び抜けて!断トツに!うるさかった。
音的なイメージだと、Corsair < P280 <<<<< P180。
買ったばかりなので格好いい〜と満足しているところです。
初のガラス扉なのでその効果がかなりあります。

220 :Socket774:2020/01/28(火) 21:42:01.12 ID:bipgCDFl.net
GTOのコピペレベルにはまだ遠いな
60点

221 :Socket774:2020/02/03(月) 11:48:32 ID:NP5gcztu.net
>>214
側面カバーのネジは紛失防止のためか取れないらしいけど、HDDケースのネジも取れないのですか?
取れるなら上2つのネジだけで固定というのは無理なのだろうか?

222 :Socket774:2020/02/04(火) 09:08:33.60 ID:ILrSEKAZ.net
275r AIRflowか465xで迷ってる

223 :Socket774:2020/02/04(火) 12:27:08 ID:sce/iWWh.net
110Q買って気がついた
3.5インチベイが2基って少ないだろ(´・ω・`)
どうしよう

224 :Socket774:2020/02/04(火) 12:39:24.47 ID:2kBiZoCU.net
そんなにたくさんHDD乗せるの?
2.5も2つあるし十分だと思うけどな
マザボをM.2スロットあるものにすれば良いし
最近だとHDD乗せずにm.2のみって人もいるから少なくてもいいと思うわ

225 :Socket774:2020/02/09(日) 21:58:14 ID:NgdCh8Ez.net
iCue 更新したら、ASUSのマザボが制御可能になったけど、ビデオはまだなんだね

226 :Socket774:2020/02/10(月) 00:48:56.20 ID:sbGIYdsX.net
>>224
同感

小さくてDVDが入れれるケースでペラくないケースが欲しい

227 :Socket774:2020/02/10(月) 20:04:21 ID:Xt5kOqeZ.net
>>225
ASUSのマザーも同時に制御出来るの?

228 :Socket774:2020/02/10(月) 20:15:08 ID:Xt5kOqeZ.net
アドレスサブルは未対応か、、、残念

229 :Socket774:2020/02/10(月) 21:52:06.70 ID:dkxnOsMF.net
ARGB もそうだけど iCUE 未起動時のデフォ設定も出来ないからまだまだだねぇ

230 :Socket774:2020/02/10(月) 22:13:34 ID:Xt5kOqeZ.net
ASUSマザーを同期するとアドレスサブルのファンがバグるね

231 :Socket774:2020/02/12(水) 15:25:09.58 ID:8O2p7Rvj.net
別にバグらんけど

232 :Socket774:2020/02/18(火) 10:54:56 ID:kvCNS1sg.net
白のQL欲しい 280X白に入れたい

233 :Socket774:2020/02/23(日) 11:06:23.13 ID:HjuoprCk.net
初めて光るファンとか簡易水冷とか入れたけど配線がクソ面倒だな
こんなんだったら普通ので良かったわ

234 :Socket774:2020/02/24(月) 03:32:13 ID:xfTwLi0W.net
>>233
...(あんな配線の何が面倒なんだろ)

235 :Socket774:2020/02/29(土) 16:34:23 ID:5rE07tej.net
99の自作代行も光物配線で別料金だから、面倒な人もいるだろうね
ところで新作のケースまだぁ?
570Xのサイドをスイング式にしてQLファンにしてくれるだけでいいんだが

236 :Socket774:2020/03/19(木) 16:25:42 ID:gM2MrmtT.net
>>230
俺もLL120を4枚LL140を2枚繋げてるがマザボ同期が追加されたあたりから光り方おかしくなったわ最悪

237 :Socket774:2020/03/20(金) 17:25:17 ID:7PDkHbIp.net
古いバージョンに戻せば良いだけだろタコ

238 :Socket774:2020/03/20(金) 23:56:17 ID:QJ1VXoZN.net
うっせボケ

239 :Socket774:2020/03/21(土) 11:09:45 ID:aRerL/us.net
黙れハゲ

240 :Socket774:2020/03/21(土) 12:31:27 ID:am/FvPWs.net
しねかす

241 :Socket774:2020/03/21(土) 12:43:09 ID:zUAk5C/Z.net
コロセア

242 :Socket774:2020/03/21(土) 19:28:34.61 ID:7dlj7EsL.net
うんちだいすき

243 :Socket774:2020/03/24(火) 17:11:06 ID:4nBnXD1b.net
>>237
古いバージョンにしてみたしライティングノードproも新しいやつにしたけど直らないわ
ファン自体の基盤壊されたっぽい

244 :Socket774:2020/03/24(火) 19:10:58 ID:BpcRZgS9.net
LLシリーズは不具合多いよ
交換品も不具合出て別なRGBファンに買い換えた
コルセアのファンは2度と買わない

245 :Socket774:2020/03/24(火) 19:27:04 ID:iueG9jJ+.net
>>244
まじかー光り方は綺麗だし高いのに残念だわ

246 :Socket774:2020/03/24(火) 19:42:51 ID:AWCbNruc.net
LL120 x6 つかっとるけど何の問題も無いな。まぁ問題ないのが普通だろうけど。

247 :Socket774:2020/03/24(火) 19:53:16 ID:tYkVZdKx.net
LL120は白黒合わせれば30個ほどあるけどうちも問題ないな
コントローラーのファームとか更新してないとかじゃね?
少し前に白のQL140も米尼から仕入れたがええぞ

248 :Socket774:2020/03/24(火) 20:01:25 ID:iueG9jJ+.net
ファームウェア更新し続けてたら結果的に壊れていった感じ

249 :Socket774:2020/03/24(火) 23:14:57 ID:t6K50MZd.net
うちも1年以上カスタマイズして使ってるけど問題ないなー
でもチラホラとバグ報告あるって事は、RGBは色々と干渉受け易いんでしょうね
おま環だかとさ

250 :Socket774:2020/03/24(火) 23:38:16 ID:BpcRZgS9.net
ここやフォーラムや製品レビューに同じ不具合報告が多数あるから干渉しやすいのかもね
うちの場合他社のRGBファンは問題ないからおま環だろうけど

251 :Socket774:2020/03/25(水) 01:09:37 ID:M1nIi8qE.net
275を買うことに決めたけど275Rと275Qで迷うな
275Qのレビューがろくにねえや

252 :Socket774:2020/03/25(水) 05:43:55.24 ID:lRZ+Lglq.net
AIDA64のフォーラムに投稿されてるけど
もろにiCUEと干渉するんだよねぇ…

Corsair iCUE program breaks after enabling sensors in AIDA64
https://forums.aida64.com/topic/5208-corsair-icue-program-breaks-after-enabling-sensors-in-aida64/

253 :Socket774:2020/03/25(水) 06:58:45 ID:xuevAv7C.net
>>252
>>247だがAIDA64の前のEVERESTから使っててOSD常時使用してるけどiCUEはうちの環境じゃ大丈夫だなぁ
コマンダーも大丈夫
ただHWMonitorが干渉するのは家にある5台のPCで確認できた

254 :Socket774:2020/03/25(水) 12:36:20 ID:sOsgev4Q.net
220T airflowフロントパネルだけでも日本で買わせてくれよ

255 :Socket774:2020/03/25(水) 14:12:15 ID:r2CpEX4g.net
干渉し続けるとファンのLEDぶっ壊れるのがな

256 :Socket774:2020/03/27(金) 00:00:52.67 ID:3sB/8Cbx.net
ICUEアップデートしたら他のライティングデバイスがバグったわ
過去のバージョンに戻したら安定してる

257 :Socket774:2020/03/27(金) 02:08:13 ID:UqZ0TW2x.net
LL壊してる奴はおまかんだよ。変な電流でも流れこんだんだろよ

258 :Socket774:2020/03/27(金) 09:54:15.63 ID:u0J5MJIn.net
3個も4個もライティングソフト入れてる人とかも居そう

259 :Socket774:2020/03/27(金) 09:58:48.82 ID:3sB/8Cbx.net
ライティング好きな人ならマザー、ファン、メモリ、グラボ、キーボードマウスと3〜4個は入れてるんじゃない?
全て統一出来るはずはないし

260 :Socket774:2020/03/27(金) 10:01:13 ID:u0J5MJIn.net
複数PC持ってるけど経験上3個以上はバグりやすくなる気がする

261 :Socket774:2020/03/27(金) 18:28:45 ID:Bio4fYmX.net
その手の相性問題はよくある話だから、
統一して組むのが普通じゃないの?
制御もLEDもiCUE系のみにしているけど、GPUやMBもライティングの当て方で綺麗に見せられるよ。

262 :Socket774:2020/03/28(土) 10:50:50 ID:CotYorQ0.net
ライティングの不具合ってosクリーインストールで改善する場合はありますかね?

263 :Socket774:2020/03/28(土) 12:00:01 ID:TkBFSPuP.net
>>262
それ普通にやろうよ

264 :Socket774:2020/03/28(土) 13:20:17 ID:HcQdqquX.net
BIOSの時点でバグってるのに直るわけ無いやん

265 :Socket774:2020/04/05(日) 14:32:50 ID:RdLZ27xB.net
>>789
1)在庫放出で格安のマザーはZen2対応BIOSではない可能性

2)BIOS ROMの容量が 256Mb(32MB)、128Mb(16MB) のものが存在
 前者は古いCPUやUEFO表示を犠牲にせず使えZen3への対応も余裕がある
 msiのマザーはB450も256Mbを用意(型番にMAX表記)

3)X570は3900X以上でもOKなようにVRMが強化されていたりPCI-E4.0のNVMe SSDが使えたりするが
 待機電力や通常使用近辺での消費電力が高い

4)B450はVRMが値段相応で3900X以上のZen2は避けた方が無難(フルロードでVRMが高温に)
 理解して使う分には構わない

5)古い光学ドライブを使いまわしたりPCI-Eサウンドカードにこだわるのなら
 SATAポート毎に HotPlug の設定ができたり PCI-E の細かい設定がBIOSに残っていたりして
 発生トラブルが回避できる ASUS が無難

6)派手に光るグラボを使うのならマザーもグラボのメーカーと同じにする
 そうしないと同期ができずバラバラに光る

あとは >>1 の表で

266 :Socket774:2020/04/05(日) 14:33:58 ID:RdLZ27xB.net
ごめん、>>265 は誤爆

267 :Socket774:2020/04/08(水) 03:31:58.19 ID:EfnVA82G.net
専用スレあったのに総合に書いてしまいました

375QのHDDの位置、排熱大丈夫なんでしょうか?
電源の真横ですよね
付属の2ファンのみで組もうと思うのですが

また付属ファンコンはマザーの一箇所にさせばすべてのファンが同期されるということでしょうか?

268 :Socket774:2020/04/08(水) 23:25:49 ID:uUd9C8AC.net
そうだよ

269 :Socket774:2020/04/14(火) 12:57:04 ID:rkRy5u6l.net
質問。
Commander Pro で、7つのLED(ファン6機・水冷ブロック1機)コントロールするのって、
https://i.imgur.com/dMbVSoz.png
これでいいのかな?

いまいち解りません

総レス数 1007
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200