2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コルセア】 Corsair ケース総合 14

1 :Socket774:2019/06/27(木) 00:54:59.28 ID:4TIjbSwi.net
◎コルセアのケースを語り合うスレです。

■本家URL
Corsair
http://www.corsair.com/

■日本代理店URL
リンクスインターナショナル
http://www.links.co.jp/?brand=corsair&item_cat=case

■前スレ
【コルセア】 Corsair ケース総合 12
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1416591832/
【コルセア】 Corsair ケース総合 13
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1465195985/

104 :Socket774:2019/09/26(木) 17:02:37.15 ID:ulnVCXVp.net
リンクスいい会社だな。今後も利用しようかな。

コルセアは普通に考えて並行輸入品も大量に日本国内に流通してるだろ。
リンクスは正規代理店であってメーカーじゃないんだから第3者が販売する並行輸入品の保証義務なんかないべ。

105 :Socket774:2019/09/26(木) 18:06:12.81 ID:EpKhDRuq.net
>>103
LINKSの保証シール付いてたならシリアルNoとか言えばいいだけで、Amazonで買ったとか余計なこと言わなきゃ良かっただけじゃないの?

106 :Socket774:2019/09/26(木) 18:45:08.48 ID:2rQ6ZPZ+.net
>>104
>>105
いやいや リンクスが保証するって保証シールが貼られてるのにAmazonには流してないから知らないはないでしょ
どこで買おうとシール貼ってある商品は保証範囲に入れるべきでしょ
それがどこで買ったか聞かれるし
結局領収書添付だからどこで買ったかは言わなきゃ駄目だと思う。

107 :Socket774:2019/09/26(木) 19:31:15.31 ID:EpKhDRuq.net
領収書添付って言われたのか、それは無理だね

108 :Socket774:2019/09/26(木) 23:01:29.12 ID:W8pSbt2Y.net
>>106
リンクスの保証規定でダメってなってるならダメでしょ
言ってしまえば「ヤフオク転売品買ったらリンクスシールついてたから保証しろ」ってのと同等だし

それに文句を言うならリンクスじゃなくてAmazonだぞ
Amazon販売Amazon発送品を買ってるならAmazonサポートに事情を説明するべき
ページに保証について書いてあるかも要確認だけどな

109 :Socket774:2019/09/27(金) 02:59:28.30 ID:UMGRkUDA.net
つまりAmazonが直接コルセアから仕入れてるってこと?

110 :Socket774:2019/09/27(金) 03:20:05.48 ID:C4AD/0ji.net
・Amazon JPから買ったつもりだったけどマケプレの出品だった(PC工房とか)
・Amazon JPから買ってたけど、尼倉庫でマケプレの在庫とAmazon在庫が混ざってた

どっちかかな

111 :Socket774:2019/09/27(金) 06:36:30.71 ID:5a0D3Nzg.net
よく見たらアスクのシールだったとか

112 :Socket774:2019/09/27(金) 07:21:38.39 ID:VLKFbJ5L.net
履歴見てもAmazon Japan G.K.になってるからマケプレではない
商品ページには「日本正規代理店品 保証期間2年」って書いてある

結局どっちかが適当なんだろうね
Amazonは正規代理店品って言ってるけどLINKSは卸してないと言ってて、
でも届いた商品にはLINKSの保証シールがついてるっていうね

113 :Socket774:2019/09/27(金) 07:36:45.53 ID:G8kaZQgV.net
リンクスは、
ぶっきらぼうっぽいところあるけど、
国内代理店では割と融通が利いて手厚いサポートしてくれる印象

114 :Socket774:2019/09/27(金) 09:20:08.53 ID:+xQxoaBf.net
>>92
LLファン3Pack+7000位で買えるのは、お得ではないかな

115 :Socket774:2019/09/27(金) 09:23:51.32 ID:XMiv30LC.net
今週Amazonで買ったRM650x2018はアスクの10年保証シールついてましたわ。

116 :Socket774:2019/09/28(土) 00:10:36.04 ID:Oo8uD/lT.net
尼本家、淀、ドスパラで買うともれなくアスクだったわ。あと当たり前だがPC4Uも。
他はリンクスの記憶しかないなあ。

>>114
何気にLighting node coreとかいう新型のRGBコントローラになってるのな
ファン直付けで簡単そうで良いけど、LEDストリップは付けられなさそうだな

117 :Socket774:2019/09/29(日) 07:04:05.84 ID:lkM4FZvm.net
>>112
それ発送をAmazonがしてるだけでマケプレなんだと思うよ
だからAmazonには直接卸してないからって変な応答になるの
俺もマウスの故障で交換する時同じような事言われた

118 :Socket774:2019/09/29(日) 07:10:01.21 ID:4GbNW9AU.net
>>117
つまり
リンクスがコルセアから仕入れる

どこかのショップがリンクスから卸してもらう

ショップが尼に出品して商品は尼の倉庫へ置いておく
という流れ?
そういう場合確か、商品ページに「この商品はhogehogeが販売し、Amazonが発送します」みたいに書かれるはずだよな

119 :Socket774:2019/09/29(日) 08:43:20.06 ID:nmITaZDT.net
マケプレだとしても、リンクスから仕入れた店から買ったもんなんだから保証しないってのはおかしな話のように聞こえる
それを見分けるために自分とこのシール貼ってんだろ

120 :Socket774:2019/09/29(日) 09:27:55.97 ID:6WL68XAZ.net
>>103がどう買っててどうリンクスに伝えたか次第じゃないの
「Amazonで買った」とだけ言ったらそりゃAmazonに卸してないリンクスは断るでしょ

例えばだけど「Amazonに出品してたPC工房から買った」と言ったなら、リンクスはPC工房に卸してるし対応はする

121 :Socket774:2019/09/29(日) 10:43:28.10 ID:OhINfNH7.net
Amazonのどこで買ったかが重要なんだな

122 :Socket774:2019/09/29(日) 12:22:43.98 ID:H+jWye7A.net
そもそも商品ページに保証期間とか書いてたのかね
無かったら確認せずに買った奴が悪いとしか

書いてあったなら、Amazonに「代理店でこういう理由で断られたけどどうなってんだコラ」ってクレーム入れるべきでは

123 :Socket774:2019/09/29(日) 13:18:37.10 ID:pv4bZPhy.net
LL120ファン6個取り付けたんだけどゲームするとライティングがバクるわ
何もしなければ問題ない

124 :Socket774:2019/09/29(日) 15:12:04.48 ID:uKo56/A3.net
あ、LL120ってRGBはNODEで電源はマザーから取るのか
一個足りない。。。
コマンダーがあれば電源もそこから取れるんかな

125 :Socket774:2019/09/29(日) 18:43:57.30 ID:DpNPDvm9.net
梱包で使われてる発泡スチロールを叩き割ってたら手の平がザラザラするんで
よく見るとキラキラした繊維が手の平に付いてるんだけど石綿使ってないよなコレ?
詳しい人吸い込まない環境で見てくれないですか?

126 :Socket774:2019/09/29(日) 19:58:29.27 ID:6WL68XAZ.net
マシュマロみたいなやつの事言ってるならあれはトウモロコシ由来のでんぷんが原料だぞ

127 :Socket774:2019/09/29(日) 20:40:58.03 ID:4NkCdwUj.net
>>124
取れるよ。iCueから各ファンを個別に回転制御も出来る。
Node Proに比べると結構大きいのでそこだけ注意してな。

128 :Socket774:2019/09/30(月) 10:44:39.04 ID:RielHjCp.net
>>127
サンキュー買ってみるよ
そうなると手元にnode(付属品)とhub(付属品)とcommander(お買上)の三つになるけど
最初からcommanderとhubだけで良かったんかなw

129 :Socket774:2019/09/30(月) 20:15:16.86 ID:vb2BHRfM.net
>>128
Hubは単体で売ってなくてファンパック買う必要あるから、Commanderだと必ずNode Proが余るのな。
そのうち余ったNode ProからLED Lighting PRO Expansion KitやHydro Xが生えてくるから注意してな。

130 :Socket774:2019/09/30(月) 22:19:15.76 ID:Xtz/5zcw.net
HUBは米尼で売ってたけど今は品切れ

131 :Socket774:2019/10/01(火) 08:08:38.31 ID:9AwBhaMe.net
そこらへんの説明が足りないよな。単品でFAN買ってHubが足りないために、FANパックを追加で買うはめになったよ。

Commander = Fan 動力用 12V Hub + LED RGB ストリップ(or RGB Hub)
Fanパック付属RGB Hub = LED RGB用 Hub 必須品。これをCommanderやNode Proに繋ぐ事でFANを光らせられます。
Node Pro = LED RGB ストリップ用(or RGB Hub)

結局余ったNode ProとFANは、コネクタ変換作って直接繋げば2個は動作するから、外付けUSB接続の卓上扇風機にした。

132 :Socket774:2019/10/01(火) 09:25:49.31 ID:q2w5WjEr.net
ゆとり脳かもしれないが、自社製品を接続する時の詳しい図解を公式(日本のサイト)に載せておてい欲しい
自社簡易水冷とLL120とストリップを組み込む場合はこう接続する、ファンコンにもなるしUSBハブ付いててマザボUSBを圧迫せずにコルセア製品で完結できるcommander買ってねみたいな
数パターン欲しいw

133 :Socket774:2019/10/01(火) 16:50:26.38 ID:qybHm01a.net
TwitterでLL RGBの写真よく上げてるけどちょくちょくどう繋ぐんですかってDM来るわ
買う前でも説明書はDLできるけど分かりづらいんだろうね

134 :Socket774:2019/10/02(水) 05:24:35.36 ID:xc4DE6bb.net
>>123
特定のゲームでなくて全てで起こるの?

135 :Socket774:2019/10/03(木) 15:42:29.91 ID:NXZNQdlw.net
280xであらかた組終えてファンの方向確認したら
吸気4の排気2(ラジエータ)だった
「正圧」って事で良いよね?

136 :Socket774:2019/10/03(木) 16:22:04.25 ID:kGAi4uzI.net
>>123
うちはLL120を8個付けてるがライティングがバグるのはOCCTとかでCPUとMEMをフルに使ったときとかなるなぁ

137 :Socket774:2019/10/03(木) 20:53:00.66 ID:N2AX0fG5.net
うちのLL120もPCに負荷かけるとライティングが変になる
フォーラムにも同じ書き込みがあったわ

138 :Socket774:2019/10/03(木) 21:08:40.49 ID:38R8U0vR.net
うちはPC負荷ではバグらないけどマザボのRGBソフトと競合してバグる事があったからソフトはアンインストールしてBIOSからデフォルト設定と共存させてる
問題なくなったよ

139 :Socket774:2019/10/03(木) 22:24:51.27 ID:M+LzDcRl.net
>>120
そうそれ!
Amazonで売りに出してる○×で買ったと伝えないとウチはAmazonには卸してないと対応される。
購入者はAmazonで買ったし保証シールはリンクスだし???ってなるんだよ。

140 :Socket774:2019/10/04(金) 12:08:43.62 ID:Ojak34UA.net
>>138
それってマザー側のソフトを削除してるの?
詳しく教えて下さい

141 :138:2019/10/05(土) 21:43:18.43 ID:snr6pA40.net
>>140
うちはギガZ370なんだけどRGBフュージョンてアプリが入ってるのね
それでマザボ(後にメモリも同期可能に)のRGBを設定するとLLファンは影響受けないけど、メモリのRGBはそっちが優先されちゃうったのがあってアンイスコした
アプリじゃなくBIOSからもある程度デフォルトで光らせられるからそうしてたって事ですわ
今はRGBフュージョンが更にアプデされてメモリだけオフれるようになったんだけど、また再発するのが嫌だからアプリは入れてない

142 :Socket774:2019/10/06(日) 11:15:17.04 ID:EQ344UKJ.net
>>141
わかる
Corsair用RGB端子が付いてるMSIのマザーを買っちまったんだが
Mystic LightでメモリやファンをRGB制御すると光り方が断然しょっぱいし、iCueと競合してんのか動作おかしいしで参ったぜ
マザボの端子をiCueで制御出来れば良かったのにと思うわ

143 :Socket774:2019/10/06(日) 23:45:47.04 ID:aN5Bc9lZ.net
>>142
そればっかりはしゃーないね
コルセアのMBでも発売されたら話は別だけど
ライティングソフトは競合するから重ねないのが吉

144 :Socket774:2019/10/09(水) 17:02:14.39 ID:n1hTICjj.net
ASUSのMBのライティングソフトだとゲームと同期する機能があってそれと競合してiCUEが不具合起こしてる
MBのライティングソフトを削除してiCUEだけにしてもゲーム起動するとまた不具合起こす
BIOSにそれらしき項目が無いんだけど無効に出来ないのかな?

145 :Socket774:2019/10/09(水) 20:51:00.96 ID:UT4njanZ.net
>>144
てかそれiCUEのSDKとはまた別にアサースにもゲーム同期の機能があるの??

146 :Socket774:2019/10/11(金) 22:53:10.38 ID:xFq2QUm6.net
これスタティックに透明度設定して色を乗算できるのね
上品になったわ

147 :Socket774:2019/10/12(土) 00:53:01.64 ID:9CFTV1BN.net
>>145
遅くなりました
MBにも同期出来る機能があります

148 ::2019/10/13(Sun) 16:07:53 ID:yDWZ59Jn.net
>>147
あらま、ハード側の設定でオフれないとなると残念ながらiCUEユーザーにとっちゃ地雷品だわな

149 :Socket774:2019/10/15(火) 00:10:14.16 ID:oA5FsiIN.net
>>78
立ったよ

【コルセア】Corsair 電源総合 16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571065360/

150 :Socket774:2019/10/20(日) 02:04:02.82 ID:RL/XoEP6.net
ホッシュ

151 :Socket774:2019/10/21(月) 02:22:17.50 ID:Beu9ahdh.net
最近275Rのフロントパネル変えただけのケースいくつかだしてるけど、220tのフロントパネルだけ売りだしてくれんだろうか

152 :Socket774:2019/10/21(月) 09:46:45 ID:yCpdZyPk.net
400Cって裏配線狭いって言われてるけど15mmってそんなに狭いの?

153 :Socket774:2019/10/21(月) 10:52:49 ID:6Q8+V69Q.net
ATX24ピンケーブルを丸めてる電源だとサイドパネル閉まらないかも

154 :Socket774:2019/10/27(日) 02:06:38 ID:ScLRvIhA.net
275Rフロント下部のLEDいつの間にか付かなくなってたわ

155 :Socket774:2019/11/10(日) 10:28:04.35 ID:mNrA/9gR.net
しばらく調子よかったのにまたLL120のライティング変になった

156 :Socket774:2019/11/10(日) 14:19:06.92 ID:ymgLXYnK.net
cpu負荷かけまくってiCue固まってない?

157 :Socket774:2019/11/10(日) 18:18:15.76 ID:mNrA/9gR.net
固まってはないと思う
PC落として時間おくと正常に戻るけど、しばらくすると同じファンが不具合起こしてその下のファンが消える
おそらくWindows10のアプデ後からおかしくなった
正常に戻るからファンの故障ではないと思う

158 :Socket774:2019/11/10(日) 20:50:07.57 ID:997xqe4V.net
熱でLightning Node ProやCommander Proがまいってんじゃない?
あれ結構発熱するからギチギチに詰め込むと不安はあるよ

159 :Socket774:2019/11/11(月) 20:40:59.47 ID:kPfdcK7H.net
触ってみても熱くはないし出来るだけ熱風が当たらない場所に設置してあるから熱で誤作動起こしてるとは考えにくいけど
公式フォーラムやTwitterでも同じ不具合起こってる人が沢山いるし何とも言えない
ちなみに一度メーカーで新品に交換してもらいまた同じ不具合起こってます

160 :Socket774:2019/11/15(金) 12:19:29.61 ID:REseQzxO.net
LLファンの不具合多いからな
代理店で新品交換後また不具合出て外すの面倒で今は消してる
一緒に買ったサーマルテイクのファンは不具合一切無いのに

161 :Socket774:2019/11/21(木) 10:37:38.31 ID:p/Xf3hY3.net
そろそろ780Tの後継でないかな?

162 :Socket774:2019/11/21(木) 12:02:42.40 ID:NQA1DRuC.net
780Tmk2

163 :Socket774:2019/11/21(木) 12:14:31.15 ID:W8ABC2VP.net
戦車っぽい

164 :Socket774:2019/11/21(木) 12:17:22.98 ID:NrpCu+wg.net
2面強化ガラスのコンパクトミドルタワー、CORSAIR「iCUE 220T RGB」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/1121/328271

165 :Socket774:2019/11/23(土) 11:26:37.14 ID:V+62SVZh.net
550DのフロントUSB3.0の1ポートが壊れてしまいました
交換部品って何を買えばよいですか?

166 :Socket774:2019/11/23(土) 22:56:18.46 ID:CiG26ues.net
>>165
CC-8930051

167 :Socket774:2019/11/24(日) 03:04:45 ID:4REa4YqA.net
>>166
ありがとうございます

168 :Socket774:2019/11/25(月) 23:21:56.09 ID:+N8N1BeI.net
スペックオメガ使ってるんだけどリセットボタンの点滅が不規則なのは使用?

169 :Socket774:2019/11/30(土) 11:41:41.12 ID:72jDShCf.net
iCUE 220T RGB Airflowずっと待ってたが発売されないのでリンクスに問い合わせてみたら
日本での販売予定はないとのこと
問い合わせに即対応してくれてありがたかったが
個人輸入が確定したわ
ガラス割れませんように

170 :Socket774:2019/12/01(日) 10:46:55.99 ID:wY4j62H6.net
commander proのfanポートが一部だけ死んだ。
これで2台目なんだけど故障しやすい?

171 :Socket774:2019/12/01(日) 15:25:03.95 ID:kb5SiheQ.net
コルセアのファン関連は壊れやすい

172 :Socket774:2019/12/02(月) 20:27:50.25 ID:e/nVObCG.net
>>169
発売予定ないのか…
マジか…

173 :Socket774:2019/12/03(火) 02:46:51.13 ID:qUADWhTs.net
RMAを受ける時のレシートって納品書でも大丈夫だよね?

174 :Socket774:2019/12/09(月) 17:00:50.75 ID:WpWoFPOT.net
678Cが安くなってたから買ったんだが、3.5インチベイのカバー別売りで出してくれないかなー
3.5インチ使わないから全部取っ払ったんだけど穴塞ぎたい

175 :Socket774:2019/12/16(月) 21:21:22.30 ID:MvbxLv/0.net
678CのフロントファンNoctuaの120mm×3か140mm×2どちらにするか悩む

176 :Socket774:2019/12/17(火) 07:32:04.96 ID:eKi4tQFk.net
140より120の方が後々の使い道が多いし俺なら120

177 :Socket774:2019/12/19(木) 02:23:07 ID:pekfI9Go.net
今後140が支流になるぞ

178 :Socket774:2019/12/19(木) 06:59:43.66 ID:vmvgsQyn.net
>>177
140は支流だよ
これからも120が主流だからな

179 :Socket774:2019/12/20(金) 12:45:44 ID:UFrbijui.net
678Cでビデオカード縦置きしたいんだが
ケーブルは良いとして、台はどんなの使えば良いのだろ?
みんなどんなの使ってるの?

180 :Socket774:2020/01/03(金) 02:03:52.38 ID:V7FNvlYa.net
今年は何か曲がり間違って220Tみたいでちょっと大きめのヤツが日本で販売されますように

181 :Socket774:2020/01/04(土) 04:26:04 ID:/ZV43cYe.net
フロントに3枚 天井に簡易水冷の2枚 リアに1枚
678Cに各所120取り付けたけど配線面倒くさいなーこれ
コマンダープロ買ったら楽になるのかな

182 :Socket774:2020/01/04(土) 12:51:07.48 ID:Jseww9sW.net
678C
タコ足コネクタとケーブルホール結構あるから、FANの配線は面倒とは感じなかったけど、
HDDケージがでかネジ3点止めのせいで、L字コネクタ使えないのが気に入らなかった
ただでさえママン裏側狭いのに

あと、バリ処理甘いのと、ネジ穴の塗装カス出過ぎ
不満点も多少あるけど、概ね満足

183 :Socket774:2020/01/04(土) 14:35:16.39 ID:kzvu2IwS.net
678C悪くないけど、3.5インチベイのカバーが4枚足りないんだよね
全部つけてほしかったなーこれ、てか別売りでも良いから売って欲しい

184 :Socket774:2020/01/04(土) 21:40:51.07 ID:vreHk3/U.net
ようやく水冷組み上がった!

185 :Socket774:2020/01/10(金) 00:39:17.10 ID:Q3C2fza6.net
すいません質問です。ケース 680X RGB を使い始めたんですが、
iCUEでH115i RGB PlatinumとLIGHTNING NODE PROのハードウェア照明についてです。

H115iはiCUEを終了させても正しく設定反映できるんですが、
LIGHTNING NODE PROは、「レインボーウェーブ」を設定しても
その場ではその通りに光るんですが、
iCUEを終了させると、「レインボーチャネル」になってしまいます。

ほかの設定(たとえばカラーシフト」)はただしく設定できてiCUE終了させてもその通りになります。

再起動時も、ハードウェア照明の設定は反映してるので、
なぜレインボーウェーブだけ設定できないのか・・

ちなみに、LIGHTNING NODE PROには680X標準のLL120 3個に、
自分でつけたLL140が1個の計4つを接続してます。
マザーはASUSのZ390-F GAMINGです。
ASUSの照明コントロールソフトはインストールしてません。

186 :Socket774:2020/01/10(金) 06:05:05 ID:1TQ0HhDA.net
全部コルセアで揃えたいからマザボやグラボも出して欲しいわ

187 :Socket774:2020/01/10(金) 12:29:52.48 ID:E9NLhR7l.net
>>186
わかる
椅子やヘッドセットもCorsairだけど見える所だとディスプレイとマザボ、グラボだけ違う

188 :Socket774:2020/01/10(金) 19:27:42.56 ID:KzQ5WomR.net
>>185
終了させて制御できないって言われてもな
うちのも同じだから気にするな
起動させればいい事だし

189 :Socket774:2020/01/10(金) 19:37:53.29 ID:bBgFmXsm.net
さすがにCorsair製M/Bやグラボは出てもすぐには信用できないな
ヒトバシラ-に5年くらい頑張ってもらってからだな

190 :Socket774:2020/01/10(金) 21:24:38.74 ID:Q3C2fza6.net
>>188

やっぱりそうですか。
まぁ起動しておけば、もっと凝った動き出来るんですし、起動したままにしようかなとは思うのですが。

ただ、PC起動時とかにあまり見栄えのよくないレインボーチャネルに戻るのはなんだかなーと。
H115iはちゃんと起動時もレインボーウエーブになりますし。

と、いうかどなたかPC起動時にレインボーウェーブになってる方います?
LIGHTNING NODE PRO使ってる方で。

191 :Socket774:2020/01/11(土) 00:04:11.29 ID:VaCvrKAk.net
>>190
そもそも起動直後と起動後の設定は別に設定出来るはずだが

192 :Socket774:2020/01/11(土) 08:29:04.86 ID:7jPep+gS.net
そう言えばICUとかインストールしたときのコルセアサービスのCPU使用率intelよりAMDの方が全然低いなぁ
比較したのはX299に10980XEとZ390に9900KS
AMDはX570に3800X

193 :Socket774:2020/01/11(土) 11:00:10.86 ID:heBg/gDT.net
金持ちやな

194 :Socket774:2020/01/11(土) 13:25:41.02 ID:7jPep+gS.net
金持ちちゃうし〜

195 :Socket774:2020/01/11(土) 23:52:24.94 ID:3TBGRor3.net
>>191

はい、だからその起動直後(iCUEが動作していない)の設定を、やりたいように設定してもうまく出来ないんです。

やりたいこと

起動直後 もしくはiCUEを終了 (ハードウェア照明にて設定)
H115i : レインボーウェーブ LIGHTNING NODE PRO :レインボーウェーブ
起動後・・・iCUE常駐(照明効果にて設定)
H115i : レインボーウェーブ LIGHTNING NODE PRO :レインボーウェーブ

実際
起動直後 もしくはiCUEを終了 (ハードウェア照明にて設定)
H115i : レインボーウェーブ LIGHTNING NODE PRO :レインボーウェーブでは無くレインボーチャネルになってしまう
起動後・・・iCUE常駐(照明効果にて設定)
H115i : レインボーウェーブ LIGHTNING NODE PRO :レインボーウェーブ

これ、みなさんはそうならないのなら、おま環ということで、もうちょっと設定見直しますし、
最悪故障で修理依頼をするということになりますけど、

みなさんも再現するならiCUEのバグですから、CORSAIRに対応依頼になります

いきなりiCUEのバグと決めつけてCORSIARに英語突撃しても、サポートにおま環だと言われた後は、
自分の英語力で丁寧にそうじゃないと食い下がる英語力がありませんので。

196 :Socket774:2020/01/12(日) 02:03:57 ID:DdEQP+6q.net
>>189
マザボはともかくグラボは各種ファンとちょこっとした所が違うだけじゃないのか

197 :Socket774:2020/01/12(日) 03:14:46 ID:DdEQP+6q.net
てかせめて光らせるソフトは統一して欲しいなぁ

198 :Socket774:2020/01/12(日) 13:14:46.45 ID:u77pILZK.net
>>197
iCUE はそのうち ASUS AURA の制御も出来るようになるからそれまで正座待ち。

199 :Socket774:2020/01/12(日) 22:48:00.12 ID:3jH7clcu.net
裏表が光るiCue QL RGBが出るけど、似合うケースを先に出せと言いたい

200 :Socket774:2020/01/12(日) 22:53:11.97 ID:iNoUZFGq.net
>>195
春頃同じ症状が出たけどその後拡張ついでに線全部挿し直しとOSクリーンインストールしたりしてたら直ってたなぁ
あまり具体的な情報提供できないでもうしわけない
あとLightning Nodeのファームウェアは最新にしてる?

201 :Socket774:2020/01/12(日) 22:55:10.26 ID:3BM7d/vW.net
ここのライティングファンは不具合が多過ぎる

202 :Socket774:2020/01/13(月) 01:30:57.14 ID:G/tRQn9f.net
>>200

Lightning Nodeは最新の0.10.4ですね、、
iCUEも最新です。

まだOS入れてさほど時間たってもいないので、COMSクリアからの
再インストールもやってみようかと思います。

レインボーウェーブだけがおかしいのも不思議で、
カラーパースとかはうまくいくんですけどね、、、

203 :Socket774:2020/01/13(月) 05:15:40.09 ID:8zv981gb.net
>>201
LL120なら40個近く使ってるけど、一個もトラブった事ないな
コントローラーとかのファーム等ちゃんと更新してるか?

総レス数 1007
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200