2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -115-

1 :Socket774:2019/04/18(木) 13:27:15.52 ID:pcBBWEE0.net
Mini-ITX 以下のサイズの自作PC、マザーボード、ケースについての総合スレッドです
■M/B寸法(mm)
Mini-ITX : 170 x 170
Thin Mini-ITX : 170 x 170
Mini-STX : 147 x 140
Nano-ITX : 120 x 120
Pico-ITX : 100 x 72

■前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114-
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1535390623/

77 :Socket774:2019/08/09(金) 12:58:29.97 ID:tbf70THt.net
3xxxはx570だとチップセットファン()あるし4xx,3xxマザーとの組み合わせだとまだまだ安定してないのもあるんで現状パフォーマンス最優先の人しか買わない
コスパ優先ならこういうマザーで2xxx,1xxxのCPUを使うのはアリ
中古にしろ新品にしろ旧CPUがかなり値下がってて
IPCはともかく6コア8コアあれば大抵の作業は快適に出来る

78 :Socket774:2019/08/18(日) 17:35:37.34 ID:5fhrlo8O.net
>>74
CPUを3xxxに載せ替えた人達に対して「余った旧世代のCPUを載せてもう一台生やしな」って思し召しだよ。

79 :このレス\(^o^)/:2019/08/18(日) 19:08:29.89 ID:g2qoKqKf.net
>>74
ギガにいろいろ劣るからなコレ
1万切ってればそこそこ売れるんじゃねーかな

80 :Socket774:2019/08/18(日) 19:22:10.90 ID:V8jjnBCa.net
>>74
Biostarがやってりゃ褒めた

81 :このレス\(^o^)/:2019/08/18(日) 19:30:59.49 ID:g2qoKqKf.net
>>80
Biostarにこういう器用なものは無理だろう
ECSならできたかもしれない

82 :Socket774:2019/08/20(火) 12:00:34.02 ID:wX56xevS.net
Thunderbolt 3に対応するX570 Mini-ITXマザーボードがASRockから近日発売
www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0819/317022


正直なところThunderboltは普及せずいずれフェードアウトする規格だと思ってますが
需要あるのでしょうか

83 :Socket774:2019/08/20(火) 12:01:29.51 ID:wX56xevS.net
URL貼り直し
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0819/317022

84 :Socket774:2019/08/20(火) 12:09:06.25 ID:iJc/02tH.net
TB3自体は実質USB4だからね。

85 :Socket774:2019/08/20(火) 15:47:28.24 ID:LpEc1/IQ.net
>>82
将来的にはマザボやグラボの映像出力はUSB4とHDMIになるでしょ。

86 :Socket774:2019/08/21(水) 18:12:39.84 ID:kTigrj6s.net
InWin Announces A1 PLUS and 103 Phantom Gaming Edition Chassis In Partnership with ASRock's Phantom Gaming Alliance
https://www.techpowerup.com/258476/inwin-announces-a1-plus-and-103-phantom-gaming-edition-chassis-in-partnership-with-asrocks-phantom-gaming-alliance


ケースメーカーとASRockのコラボケースはいくつか出てますがmini-ITXケースは初めてですね
ASRockのマザーやグラボ使うならケースもお揃いでどうでしょうか、という事で

87 :Socket774:2019/08/22(木) 22:39:27.86 ID:iRXxk8VN.net
FSP Unveils FlexGURU 250W and 300W Modular Power Supplies
https://www.techpowerup.com/258512/fsp-unveils-flexguru-250w-and-300w-modular-power-supplies

Flex-ATX電源でフルモジュラー式というのは珍しいですね
惜しむらくはこの電源を活用出来るケースが少ない事でしょうか

88 :Socket774:2019/08/22(木) 23:22:12.11 ID:MhuivCnW.net
これモジュラーの意味ある、、、?

89 :Socket774:2019/08/23(金) 22:23:52.27 ID:fAM0/M1Y.net
格納式ハンドルを備えた持ち運べるMini-ITXケース、Lian Li「TU150」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0823/317593

久々にLian-liらしいモデルです、ようやく発売にこぎつけた模様
109.99ドルですから約11700円ですね

90 :Socket774:2019/08/23(金) 22:30:54.05 ID:fAM0/M1Y.net
JONSBO、240mmラジエターと大型VGAに対応するハイエンドMini-ITXケース「A4」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0823/317521

左右両方ガラスパネル採用が特徴的です
上面底面に120mmファン×2づつ取り付け可能でエアフロー的にも期待できます

91 :Socket774:2019/08/24(土) 07:46:07.36 ID:wtOADEhL.net
PC-Q20の後継が欲しい
外からフロントフィルターの取り外しできるだけでいいんだけど

92 :Socket774:2019/08/25(日) 09:19:42.02 ID:LynARKbO.net
4万かー、、、
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1203124.html

93 :Socket774:2019/08/25(日) 13:36:04.71 ID:ZdXl6CRn.net
なんでそんなに高いん?

94 :Socket774:2019/08/25(日) 13:36:20.78 ID:HndKcz6y.net
ギガ買うわ

95 :Socket774:2019/08/25(日) 14:13:04.93 ID:sdTd4rXS.net
米尼でも290ドルか
X470の2倍ってちょっと意味わかんねえな

96 :Socket774:2019/08/25(日) 15:28:05.88 ID:CMlaDFY5.net
x570のチップセットってryzenがそのまま乗ってるんじゃなかったっけ?

97 :Socket774:2019/08/27(火) 12:37:31.77 ID:g8j9/Nb8.net
Ryzenのio部分では?

98 :Socket774:2019/09/03(火) 17:33:20.79 ID:gBOdS2WS.net
Xeon D-2123搭載、mini SAS HDやOCulinkも備えたMini-ITXマザーボードがASRock Rackから
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0902/318611
https://www.asrockrack.com/general/productdetail.asp?Model=D2123D4I4#Specifications

4コア8スレッドのXeon D-2123搭載マザー
自作向けでなく完全にサーバー用ですが一応

99 :Socket774:2019/09/03(火) 17:38:18.19 ID:gBOdS2WS.net
Antec、オープンフレーム型Mini-ITXケース「STRIKER」を正式発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0902/318604
https://www.antec.com/product/case/striker.php

水冷前提の造りですね

100 :Socket774:2019/09/10(火) 19:04:36.61 ID:zC7mDF6u.net
ASUS、X570チップ採用のMini-ITXゲーミングマザー「ROG Strix X570-I Gaming」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0910/319701
https://www.asus.com/ROG-Republic-Of-Gamers/ROG-Strix-X570-I-Gaming/

ASUSもようやくまともなRyzen用のmini-ITXマザーを出すようですね

101 :Socket774:2019/09/11(水) 12:35:06.09 ID:qRiu1HmT.net
これ冷却どうなってるのかよくわからない

102 :Socket774:2019/09/11(水) 13:03:41.94 ID:Z95ZQKxI.net
>>101
VRMとchipsetにそれぞれFANあり。

POWER DESIGNでChoke選択したら画像出るだろ。

103 :Socket774:2019/09/11(水) 18:44:52.89 ID:OmbL2th/.net
ほんとだファン組み込んであるw
Ryzen熱的に厳しいのか

104 :Socket774:2019/09/11(水) 21:58:56.47 ID:FpxvN3vq.net
Ryzenと言うかチップセットとVRMがね。
うちのはX470だけどそのままだと60度近くになる。
アイドル時はCPUより温度高くなってた。
CPUクーラーをLH-l9aから超天にしたら5度ほど下がった。
X570はさらに熱い。
ファン付いてるから温度的には問題ないだろうけど、mini-itxだとどうしても音漏れやすいからそこが心配だね。

105 :Socket774:2019/09/17(火) 19:49:18.97 ID:sNCEL3sz.net
200mmラジエター対応のCube型Mini-ITXケース、RAIJINTEK「METIS EVO」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0917/320496
http://www.raijintek.com/en/products_detail.php?ProductID=122

窓付きと窓なし選べるのは良心的ですね

106 :Socket774:2019/09/19(木) 02:01:03.55 ID:HemE09yV.net
いろいろ詰め込むためとは言え、大きくなったものだ

METIS EVO Mini出ないかな

107 :Socket774:2019/09/19(木) 21:09:19.33 ID:aWYskiUM.net
もうとりあえずNCASE M1でいいんじゃないか

108 :Socket774:2019/09/26(木) 18:22:57.54 ID:8iSjQemE.net
BIOSTAR、AMD X470チップ採用のエントリーMini-ITX「X470NH
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0925/321522
https://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=962

16000円前後で流通していたX470GTNのコストダウン版という事で
どの位の値段で販売されるか気になります

109 :Socket774:2019/09/26(木) 21:32:15.92 ID:kfpswo0A.net
ITXに関しては正直B550待ちなところもある

110 :Socket774:2019/09/30(月) 13:51:11.36 ID:ouLuK3YD.net
ASUS Rolls Out ROG Crosshair VIII Impact - Not Strictly Mini-ITX
https://www.techpowerup.com/259650/asus-rolls-out-rog-crosshair-viii-impact-not-strictly-mini-itx

色々盛っていくうちにmini-ITX規格からちょっとはみ出てしまいました的な

111 :Socket774:2019/10/01(火) 17:43:40.29 ID:3tahdFwi.net
最小ノイズ18dBAの静音SFX電源ユニット、SilverStone「SX-B」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/1001/322190
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=877&area=en
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=878&area=en

STシリーズのリネームでしょうか?

112 :Socket774:2019/10/08(火) 18:06:05.26 ID:r2Gv3aI7.net
AntecのオープンフレームMini-ITXケース「Striker」が展示中、ビデオカードはフロントに設置
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1211141.html

実物を直接見る事が出来るので行ってみたいですね

113 :Socket774:2019/10/08(火) 22:40:05.72 ID:qXJlBkWj.net
これマザボはどの向きでついてんの?

114 :Socket774:2019/10/09(水) 01:41:49.45 ID:KG2PogEp.net
I/Oが下向きになってますね
見栄え重視のかなり思い切ったレイアウトです

115 :Socket774:2019/10/10(木) 21:00:40.55 ID:TXS4ypH+.net
impact 4.6万か

116 :Socket774:2019/10/10(木) 21:33:39.00 ID:KvNfo4Cl.net
税込4万と5万
impactは国内でもいいけどitxの方は米尼とそれなり開きあるな

117 :Socket774:2019/10/10(木) 22:08:11.96 ID:bAx6AYBf.net
impactの方は映像出力削ってAPU捨てた様です
ASUSはAMDに対して相変わらず手を抜いてやる気見せませんね

118 ::2019/10/11(Fri) 02:34:32 ID:o4xB/yP/.net
APUなら570までイランやろ。
そもそもzen2版出るのまだ先だし。

119 :Socket774:2019/10/17(木) 17:04:38.63 ID:VfJZDS/3.net
早くa4sfxのv4.1にBlackRidgeとりつけてーな

120 ::2019/10/17(木) 17:11:53 ID:YD9o5KHF.net
v4.1のフロントType-Cってどうするんだろう。使えるのってASUSの1151の上位機種だけだよね

121 :Socket774:2019/10/24(木) 18:11:25.17 ID:zNHLdVd5.net
700Wの大容量SFX電源ユニット、SilverStone「SX700-PT」24日発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/1021/324700

Fractal Design、超柔軟ケーブル採用のフルモジュラーSFX-L電源「Ion SFX」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/1024/324861

まあ選択肢が増えるのは良い事ですね

122 :Socket774:2019/10/24(木) 18:34:22.95 ID:yFOZC6aW.net
SFX-Lは最近全然でないから死にゆくのかと思ったらまだ出るのね

123 :Socket774:2019/10/24(木) 19:12:59.08 ID:ErTgNPee.net
120mmファン搭載はもはやATX電源と同じだわな。
よくぞ詰め込んだものよ。

124 :Socket774:2019/10/25(金) 14:33:07.30 ID:v2Z0LhrK.net
>>121
SX700税込3万じゃみんなSF行っちゃうぞ
もう少し頑張れなかったのか

125 :Socket774:2019/10/25(金) 18:15:03.87 ID:OxfHpMTJ.net
SFは過去にスペック詐欺やらかしてるんで敬遠してる人もいるでしょうね

126 :Socket774:2019/10/25(金) 20:07:35.32 ID:vSK4kbNW.net
あれ仕様で謳ってる物を変えるとか
詐欺にしてはずさん
手違いだろうな

127 :Socket774:2019/10/28(月) 16:52:41.58 ID:lFgoniKm.net
手軽に持ち運べる取っ手付きMini-ITXケース、Cooler Master「MasterCase H100」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/1028/325387
https://apac.coolermaster.com/jp/case/mini-itx/mastercase-h100/

電源部が後方にはみ出てるのがかつてのEliteシリーズみたいですね

128 :Socket774:2019/10/29(火) 00:23:34 ID:8te6RAGp.net
そんな小さいわけでもないのにGPU210mm、クーラー83mmの制限は厳しいな。
せっかく大型ファン積んで電源も大きいの積めるのにそれを活かせる構成に出来ない。

129 :Socket774:2019/10/29(火) 07:52:31.72 ID:u9O2Kx71.net
これならSFX電源に限定してその分グラボにスペース作って欲しかったな

そしたらこの大きさに収まらなさそうだが

130 :Socket774:2019/10/31(木) 22:18:36.05 ID:F3cLoFUD.net
SFX電源にしてsiverstoneの変換パネル使えば、高さ10mm稼げるさ。
そのままでもNH-L12S入るしな。

131 :Socket774:2019/11/01(金) 10:20:35.67 ID:glb+XfJr.net
black ridgeつけたらずっと静かになった
日本でも売ってくれないかな

132 :Socket774:2019/11/01(金) 17:10:13.35 ID:L942vV2g.net
カッコよさ満点。Antec渾身のオープンフレーム型Mini-ITXケース「Striker」が来週発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/1101/325937

11/9発売、想定価格は税抜36,300円

133 :Socket774:2019/11/01(金) 17:12:05.35 ID:L942vV2g.net
In Win、Phantom Gaming Allianceモデル。Mini-ITXとミドルタワー2種発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/1101/325827

A1 PLUSのバリエーションモデル
ASRockマザー使ってる人向けにいかがでしょうか

134 :Socket774:2019/11/02(土) 23:26:44.13 ID:OiprahWp.net
ROG Crosshair VIII Impact、ケースによっては一度リアファン外さないといけない
らしい。

Mini-DTXマザーボードに最適なPCケースはどれか、実店舗で探ってみた!
ttps://weekly.ascii.jp/elem/000/000/436/436269/

135 :Socket774:2019/11/08(金) 20:00:57.59 ID:gsC2W4Pc.net
PCパーツを魅せるMini-ITX専用オープンフレームPCケース、長尾製作所「N-FRAME-ITX」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/1108/326707
http://www.nagao-ss.co.jp/n-frame-itx.html

マザー縦置きのまな板、動作確認や検証用に良さげですね

136 :Socket774:2019/11/08(金) 20:03:35.64 ID:gsC2W4Pc.net
Dan CasesのMini-ITXケース「A4-SFX」に、PCIe4.0対応の最新モデル「V4.1」登場
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/1108/326764

PCIe4.0のライザーに変更されました
恩恵に預かれるのはX570マザー使ってる人限定ではありますが

137 :Socket774:2019/11/08(金) 20:12:27.27 ID:Cx/G3Uzu.net
>>136
フロントUSB TYPE-Cに変更されたってのが問題でX570のITXマザボでUSB Kay-Aの
ついてるものがない。付いてるのはASUSのmini-DTXのあれでA4では使えない。

138 :Socket774:2019/11/08(金) 20:49:55.27 ID:sMKko0cT.net
>>137
https://www.amaz%6Fn.co.jp/dp/B07WQZ178X

139 :Socket774:2019/11/08(金) 21:53:43.25 ID:KeG23p1g.net
>>136
そもそもグラボねぇよ
それに4.0対応のライザーっていっても動作確認したってだけでしょ
多分結構な確率で3.0までのライザーで4.0動かせるよ
ただのケーブルだもの

140 :Socket774:2019/11/09(土) 02:18:40 ID:dNW4KPJK.net
Radeon RX 5700シリーズはPCIe4.0をサポートしてます

141 :Socket774:2019/11/09(土) 06:29:19.87 ID:MmvTGCW0.net
>>139
ただのケーブルといっても16GT/sですよ。

142 :Socket774:2019/11/09(土) 11:00:32.24 ID:rHHpsy3m.net
殆どのライザーケーブル撃沈してる様な

143 :このレス転載NG:2019/11/09(土) 11:08:11.16 ID:z2EWdfSF.net
ライザーとかトラブルの元だろ
見た目重視で機能性を落とすって嫌じゃない?

144 :Socket774:2019/11/09(土) 11:16:57.11 ID:1pn4o1UJ.net
>>135
少し前に話題になったアリババのやつのほうが凝縮感あってかっこいい

145 :Socket774:2019/11/09(土) 14:34:28.86 ID:rHHpsy3m.net
>>143
最近はA4-SFXレイアウトばっかだからね

146 :Socket774:2019/11/09(土) 15:51:57.58 ID:dNW4KPJK.net
オールブラックの薄型CPUクーラー「NH-L9i chromax.black」がNoctuaから、全高37mm
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1217550.html

NH-L9iのブラックフィニッシュモデル
光り物ばかりで食傷気味でしたので少々新鮮に感じました
ミッドナイトスペシャル…とか言うと歳がバレそう

147 :Socket774:2019/11/09(土) 17:15:34.73 ID:wiZSDe14.net
Mini-ITXを数cm縦長にして、
x16スロットの上にx1スロットつけたような規格があればいいのにな
さすがにスロット1つはきつい

148 :このレス転載NG:2019/11/09(土) 17:41:38.02 ID:OVwu1HFG.net
>>147
あるじゃん

149 :Socket774:2019/11/09(土) 19:34:37.97 ID:KEoKNOQC.net
あるよ、売れてないだけ

てか、もう一個スロット欲しいならm.2からライザーで引っ張ればよくない?

150 :Socket774:2019/11/09(土) 19:58:51.40 ID:MHURGsJE.net
>>147
mini-dtxというものがあってな。
dtx自体は死んだ規格だけど、mini-dtxの方は今になってマザーや対応ケースがぽちぽち出てきてる。

151 :Socket774:2019/11/09(土) 20:22:29.19 ID:KEoKNOQC.net
でもそのmini-dtxって本来のDTXの想定用途じゃなくてスロットはx16一個しかなくない?

152 :Socket774:2019/11/09(土) 21:14:32.27 ID:MHURGsJE.net
asusのcrosshairとか一本しかないね。
スペース的には余裕ある感じだから、拡張スロットの本数よりも3スロットのGPU積めるようにするのが目的っぽいね。

153 :Socket774:2019/11/09(土) 21:41:33.47 ID:dAKmTbBM.net
ローエンドmATXもそんな感じの形してるな

154 :Socket774:2019/11/10(日) 11:18:35.31 ID:GXadawGD.net
>>153
それFlexATXでは?
主流の規格に寄せたいからかmATXと言い張ってるけど

155 :このレス転載NG:2019/11/10(日) 11:44:29.11 ID:X5QwZ6Mj.net
>>154
いや、メーカーやリリースページでFlexとは言っていない

156 :Socket774:2019/11/10(日) 12:19:49.09 ID:Wj4NrrZI.net
FlexATXは244x199とかだっけ
メモリ2スロでPCIeスロットも少ない225x176mmくらいのやつのこと書いてた

157 :Socket774:2019/11/10(日) 12:31:48.77 ID:yJGRb0Tl.net
前スレに書かれてた

494 Socket774 (オッペケ Srbb-ctjg) sage 2019/09/26(木) 09:16:51.96 ID:/GfI4lD9r
マザボのサイズって
1スロ Mini ITX
2スロ DTX
3スロ Flex ATX
4スロ Micro ATX
で合っている?

158 :Socket774:2019/11/10(日) 12:32:52.51 ID:yJGRb0Tl.net
あっ…
このスレの前スレじゃないのか…

159 :Socket774:2019/11/11(月) 17:39:04.18 ID:5D4JgYUe.net
28コア/56スレッドのXeonにも対応、ASRock Rackのサーバー向けMini-ITXマザーが入荷
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1217606.html

税込61,600円…この値段なら瞬殺されそうな気がします

160 :Socket774:2019/11/12(火) 15:07:44.21 ID:tuIEmVc6.net
Thermalright Rolls Out AXP-90 Full Copper CPU Cooler
https://www.techpowerup.com/261061/thermalright-rolls-out-axp-90-full-copper-cpu-cooler

全銅製トップフロー型クーラー
銅って熱伝導率はいいですが放熱性でアルミに劣る印象があるのですが
そこは今時のプロダクトなので大丈夫なのでしょうか

161 :Socket774:2019/11/12(火) 20:28:39.36 ID:rs8v8xNP.net
うーん銅だろうな

162 :Socket774:2019/11/16(土) 00:29:33.55 ID:xfhfSl0f.net
銅でもいいわ

163 :Socket774:2019/11/16(土) 08:44:36.24 ID:MsROktLQ.net
以前よく似た全銅製クーラー使ってたが冷却性能は結構よカッパーよ

164 :Socket774:2019/11/16(土) 13:30:57.34 ID:WaFGJSYO.net
ローハイトである必要があるなら買えばいい
アルミのメリットなんて安くて表面積が増やせるだけ

165 :Socket774:2019/11/16(土) 14:19:48.40 ID:nYBzOmau.net
ローハイド

166 :Socket774:2019/11/16(土) 18:06:10.19 ID:OKK/H4AI.net
リンクス、ディスプレイスタンド型Mini-ITXケース、CRYORIG「Taku」取り扱い開始
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/1115/327659

167 :Socket774:2019/11/16(土) 23:35:47.99 ID:XefF7V5k.net
正直爆熱の予感しかしない
ハイエンドなんか詰め込まないか

168 :Socket774:2019/11/16(土) 23:42:50.79 ID:VERor5+p.net
CPUクーラーは同社のC7を使う事が前提の設計ですから
ハイエンド構成で組む為のケースではありませんね

169 :Socket774:2019/11/17(日) 14:43:47.81 ID:BTbzX/Nu.net
C7と聞いて一瞬VIA思い出したよ

170 :Socket774:2019/11/17(日) 18:18:05.50 ID:Yei+w+5k.net
ディスプレイスタンドと聞いてvesaマウントかなんかでモニターを付けられるのを想像したが、モニター台になるだけか。
昔の業務用PCなんかははスリム筐体のPC本体の上にモニター置いてたなあ。

171 :Socket774:2019/11/19(火) 07:44:19.61 ID:ypGUPki9.net
>>160
これみて、ちょっと高いけどAXP-100 Full Copper注文してみた。

注文しているMI-6でi7-10700Kあたりと組み合わせを考えてる。

172 :Socket774:2019/11/19(火) 12:18:23.78 ID:kKdhr1O9.net
あんな小型ケースにi7のせたらおっちっちで爆音まっしぐらだぞ

173 :Socket774:2019/11/19(火) 20:25:38.92 ID:ypGUPki9.net
電力制御で定格運用でもダメかな?

GPUはMSI RTX2070ITXを用意してる。

174 :Socket774:2019/11/19(火) 21:31:01.01 ID:O+GlI8/2.net
参考までに言うと俺はGeeek A50をTB切りの6700kと2070で運用してたけど最終的にばらして今別なの組んでるよ(MHWくらいだとうるさい)

途中で2070が死亡したのでevga 2070sを待ってるとこだが

175 :Socket774:2019/11/20(水) 16:56:03.60 ID:3ZmicPfZ.net
小さくてハイパワーってのがロマンなんだよ

176 :Socket774:2019/11/20(水) 17:15:04.17 ID:y4JgK0OH.net
A4-SFXみたいな背中合わせにするタイプはクーラー高さが制限されるから必然的にうるさくなりやすいよ

Mi-6とかミドルロー以下が基本じゃねーかな

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200