2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【LGA1156】 Core i7 8xx/i5 7xx Lynnfield Part39

1 :Socket774:2019/04/09(火) 08:54:28.96 ID:jsQJCloM.net
IntelCPU 開発コードネームLynnfieldについて語るスレです。
次スレは>>960を目途に、(重複・乱立防止のため)一度宣言してから立ててください。
なお、次スレが立つ前に埋まってしまった場合は、重複等を避けるため一旦下記の退避所へ。

◆Lynnfield (LGA1156 4コア 45nm)
i7 880:3.06GHz 4C/8T L3 8MB TB3.73GHz TDP95W $583 2010/06/02(未発売)
i7 875K:2.93GHz 4C/8T L3 8MB TB3.60GHz TDP95W $342 2010/05/29※
i7 870:2.93GHz 4C/8T L3 8MB TB3.60GHz TDP95W $294 2009/09/08
i7 860:2.80GHz 4C/8T L3 8MB TB3.46GHz TDP95W $284 2009/09/08
i7 870S:2.66GHz 4C/8T L3 8MB TB3.60GHz TDP82W $351 2010/07/20
i7 860S:2.53GHz 4C/8T L3 8MB TB3.46GHz TDP82W $337 2010/01/08
----------------------------------------------------------------
i5 760:2.80GHz 4C/4T L3 8MB TB3.33GHz TDP95W $205 2010/07/20
i5 750:2.66GHz 4C/4T L3 8MB TB3.20GHz TDP95W $196 2009/09/08
i5 750S:2.40GHz 4C/4T L3 8MB TB3.20GHz TDP82W $259 2010/01/08
----------------------------------------------------------------
Xeon X3470:2.93GHz 4C/8T L3 8MB TB3.60GHz TDP95W
Xeon X3460:2.80GHz 4C/8T L3 8MB TB3.46GHz TDP95W
Xeon X3450:2.66GHz 4C/8T L3 8MB TB3.20GHz TDP95W
Xeon X3440:2.53GHz 4C/8T L3 8MB TB2.93GHz TDP95W
Xeon X3430:2.40GHz 4C/4T L3 8MB TB2.80GHz TDP95W
Xeon L3426:1.86GHz 4C/8T L3 8MB TB3.20GHz TDP45W $300 2009/10/17
----------------------------------------------------------------
「4C/8T」は4コア8スレッド、「TB3.60GHz」はTurboBoost時3.60GHz。

※875Kは倍率ロックフリー

◆前スレ
【LGA1156】 Core i7 8xx/i5 7xx Lynnfield Part38
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1462760655/

64 :61:2019/08/12(月) 19:47:10.23 ID:gInt4HTc.net
治った。結論から言うと液晶モニターのL567のコンセント引っこ抜いて付けたら直った。
グラボ変えたからYouTubeのHD1024?が軽く再生できるようになった。
電源はコルセアのTX650だったからそのままいけた。
あとグラボがでかすぎてハードディスク一個外した。

65 :Socket774:2019/08/14(水) 23:02:20.31 ID:3IDLFUjk.net
core i7 875k はオーバークロックを教えてくれたCPU
あと簡易水冷もやり始めたCPU
まだまだサブ機で頑張ってます

66 :Socket774:2019/08/15(木) 00:28:39.86 ID:k8IbOkBK.net
3桁台のi7はPentiumDもビックリの爆熱王

67 :Socket774:2019/08/15(木) 02:26:12.21 ID:Ei6xZX4x.net
んなわきゃない

68 :Socket774:2019/08/15(木) 06:56:36.11 ID:EfuUSJVx.net
PentiumDもi7-860も持ってたが比べものにならないぞw
i7-860にしたときは冬場に部屋があまり暖まらなくなって寒いと感じたぐらいだしな

69 :Socket774:2019/08/15(木) 10:50:46.41 ID:ujRc0VR2.net
今時のk付きとそんな変わらん
性能からしたらアチアチだろうけど

70 :Socket774:2019/08/18(日) 18:01:13.98 ID:6UUgahM/.net
Lynnfield世代のオンボードSATA2でも
新しめのHDDならシーケンシャル200MB/s出るよ
まだ戦えそう

でもSSDを付けるとさすがにSATA2ネックになる

71 :Socket774:2019/08/18(日) 20:47:38.54 ID:1JFp4OSK.net
SATA2とSATA3のSSD速度差は体感出来ないけどね

72 :Socket774:2019/08/19(月) 13:36:39.94 ID:mDXF9rkV.net
SATA3接続SSD未経験の化石人間なんだけどSATA2→SATA3で体感差ないのかぁ…
となるとSATA2→NVMeも体感差ないのかな?
それより新しいHDDってシーケンシャル200MB/s超えるようになったのか、速くなったもんだ…

73 :Socket774:2019/08/19(月) 16:55:32.04 ID:40EVgmAq.net
>>72
ワクチンソフトを切るとだいぶ違うけど、入れてるとOS付属のDefenderでも差は感じないなあ。
何かするたびにキビキビ動くのがSSDだけど、何かするたびにチェックしてもたつかせるのがワクチンソフトだし。

74 :Socket774:2019/08/19(月) 17:24:34.92 ID:J4B1T5J0.net
SA2とSA3だとちょっぴり程度だったが、SATAとNVMeだと体感差あったな

75 :Socket774:2019/08/19(月) 19:20:03.26 ID:ElE7kzax.net
仮想マシンをサスペンドから復帰させる時の速度が、
SATA3とNVMeで思ったほど変わらないというか誤差レベル。
一番差が出るシーケンシャル読み出しの筈なのに。

まあ、SATA2環境でHDDからSSDに変えた時とか
ネタでXPのIDEマシンを変換してSSD化した時の衝撃は、それ以降では無いよね。

76 :Socket774:2019/08/19(月) 20:16:26.77 ID:ZyN0zDho.net
NVMeはベンチマークの数値がぶっ飛んでいる割には
体感的にはまるで速く感じないな

77 :Socket774:2019/08/19(月) 22:14:20.61 ID:7y2c79Pj.net
SATA2→3は変化感じなかったけど、USB2.0とUSB3.0(3.1gen1)は大違いだった
外付けドライブ転送速度が30〜40Mbpsから130〜160Mbpsになって感動した

78 :Socket774:2019/09/04(水) 23:27:02.01 ID:EV/4nOM4.net
MB/sじゃないの?

79 :Socket774:2019/10/02(水) 22:30:17.36 ID:gRYYLDY7.net
そろそろお別れの時期のようだ。
スペック的には問題ないのだが、拡張命令のAVXが必須になってしまった。
10年くらいよう頑張ってくれたわ。

80 :Socket774:2019/10/04(金) 08:55:41.30 ID:NifI6jwD.net
どんな用途で「必須」になったりするの?

81 :Socket774:2019/10/04(金) 11:18:43.86 ID:0bGvFicN.net
ゲーム

82 :Socket774:2019/10/04(金) 12:47:36.67 ID:NifI6jwD.net
最近のゲームはAVX無いとエラーになるのか?
悲しいなあ

83 :Socket774:2019/10/04(金) 13:12:48.26 ID:17I5wOfr.net
苦情が多いとメーカーが対応することもあるがな。

84 :Socket774:2019/10/04(金) 13:50:08.11 ID:NifI6jwD.net
自分で書いといてなんだが、
流石にエラー終了はねえだろって思ってんだけど
せいぜいクソ遅い程度で済まんのか?
既にそういう時代かね?

85 :Socket774:2019/10/04(金) 14:03:16.41 ID:R2HD+bgz.net
起動すら無理ぽ。処理落ち以前の問題。
AVXのエミュレータもあるが遅すぎて話にならん。

86 :Socket774:2019/10/04(金) 14:34:00.10 ID:Xq9b+yx1.net
AVXって殆どエンコーダ専用かと思っていた
最近じゃゲームにも使われているのか

87 :Socket774:2019/10/04(金) 16:20:44.53 ID:0bGvFicN.net
UBIのタイトルに使われがち。

88 :Socket774:2019/10/04(金) 16:58:59.00 ID:EhO0ENN8.net
ディヴィジョン2とか?
https://support.ubi.com/ja-jp/Faqs/000038813/System-requirements-for-The-Division-2-TCTD2

UHDBDが再生不可みたいな話だったら諦めも付くが、こういう分野でジワジワと締め上げてくるのはキツイな

89 :Socket774:2019/10/04(金) 18:12:05.09 ID:NifI6jwD.net
>>85
>>88
あー終わった感がしてきたなあ
永遠のサブマシンとして側にあるような気がしてたが

90 :Socket774:2019/10/04(金) 19:36:28.02 ID:SL3uLNgh.net
ホントは必須じゃないだろ。
どうせインテルがCPU売りたいから必須にしろって頼み込んでんだよ。
安い廉価CPUや少し前のAMDにもAVXがないのが良い証拠。

91 :Socket774:2019/10/04(金) 21:34:43.37 ID:xiTQ6u9z.net
逆にゲームか省電力ぐらいしか、ここ5年のCPUでないといけない理由が見つからない
i5-760のPCを久々立ち上げたけど、ブラウジングぐらいならフツーに使える

92 :Socket774:2019/10/04(金) 21:37:28.98 ID:fVu5/bdU.net
もはやブラウジングぐらいだとPCである必要も薄いよな・・・
うちのもサブPCとしてまだまだ現役

93 :Socket774:2019/10/04(金) 21:51:15.77 ID:SL3uLNgh.net
簡単なブラウジングだったらC2Dでも十分じゃねえの?
92の言うようにPCである必要すらない。スマホでも事足りる。
ゲームの場合でも最近のゲームは総じてCPU負荷が低めだぜ。
タイトルによっては1割も使わないことだってある。
業務用でもないかぎり完全にオーバースペックなんだわ。

94 :Socket774:2019/10/04(金) 23:39:45.56 ID:xiTQ6u9z.net
ゲームですらそうなのか
じゃあPCまとめとかで出てくる「第6世代はオワコン」とか「Sandyおじさん限界」とか
あれは自己満足なんだろか

95 :Socket774:2019/10/05(土) 07:48:58.06 ID:y9TpWwUZ.net
アサクリオデッセイはcpuを酷使するがありゃインテルの陰謀に違いねぇよ

96 :Socket774:2019/10/05(土) 15:19:09.58 ID:aWizq6Vt.net
ゲームの場合ですけどCPUの処理速度よりもDDR3というメモリの帯域のほうがボトルネックになると思いますよ。

97 :Socket774:2019/10/06(日) 08:44:34.86 ID:/touOIPE.net
nvidiaが激重オプションつけるのと同じ

98 :Socket774:2019/10/06(日) 09:01:06.52 ID:J8YKaYRH.net
おはよう
今日もいるよ

99 :Socket774:2019/10/06(日) 10:00:08.15 ID:z2ddU6XS.net
エロゲでCPUを酷使するなら
それは俺の陰棒

100 :Socket774:2019/10/06(日) 10:49:37.16 ID:EnCA8nwN.net
使えない事はないんだけど、今時のNVMe載ってるとかのとかに比べたら何するにも遅い

101 :Socket774:2019/10/08(火) 11:48:21.28 ID:MaMNu7/u.net
windows10しか対応しない最新cpuもインテルとゲイツの陰謀よ

102 :Socket774:2019/10/23(水) 02:04:56.61 ID:iv7aDaG3.net
i5-760メモリ4GBグラボGT240なんだけどwin10アプグレできて使える?
一応64bitにして使えるならメモリとグラボ買い替えて延命しようか
これ1台だけだからアプグレで不具合あったら困るのでRYZENで新規に組んでデータや設定以後さしてそれ以降ホコリかぶってる

103 :Socket774:2019/10/23(水) 05:16:55.32 ID:bbpSe+3t.net
>>102
使える

てーか、うちのマシンと全く同じ構成で草

104 :Socket774:2019/10/23(水) 07:50:41.41 ID:iv7aDaG3.net
>>103
あらま同じとは偶然ですね
とりあえず64bitにアプグレしてからメモリ増やそうかな

105 :Socket774:2019/10/23(水) 09:04:49.50 ID:20OLxipT.net
うちはそのくらいのスペックにメモリ16Gで使ってる。

106 :Socket774:2019/10/23(水) 09:06:08.65 ID:20OLxipT.net
あー、それからアップデートのガラガラがウザいからSSDがいいよ。

107 :Socket774:2019/10/23(水) 10:55:24.31 ID:RRiS+mcb.net
自動で入らないドライバはWindows7用のを試してみるといい

108 :Socket774:2019/10/23(水) 14:01:50.05 ID:lsW5iu1o.net
さすがにi7 860では1903は少々重い感じがしますね。
だんだん起動させなくなってきたなぁ…

109 :Socket774:2019/10/23(水) 15:22:59.46 ID:NxYvmMGf.net
Xeon X3430
10G
GeForce210
Ubuntu

HTはMSの脚と同じただの飾り

110 :Socket774:2019/10/23(水) 18:33:37.60 ID:iv7aDaG3.net
>>106
SSDは数年前にHDDの不良セクタが日に日に増えていったから交換してます
>>107
okありがとう

radeon4000シリーズ譲ってもらえそうだけどwin10じゃサポート外みたいだ

111 :Socket774:2019/11/10(日) 18:18:56.10 ID:SlneQbHN.net
いまさらながら Xeon X3470:2.93GHz で1台組んだぞ
OCしてみたが、全コア 3.43GHz で頭打ち
H55M-GE というmicroATXのおもちゃみたいなマザーを使っているせいか
VRMが弱すぎて落ちている気配

フルセットで1.1万円でそろったので遊びには丁度よかった

112 :Socket774:2019/11/11(月) 07:19:11.02 ID:7DgaI8sy.net
C-STATEとEnhance Halt State切った?

113 :Socket774:2019/11/14(木) 15:11:28.55 ID:rO1Iqm7r.net
切ると伸びるのか…
帰ったらやってみよ
(そのへん特にいじらずにP55 Deluxe3 + i7-875Kで4GHz@オフセット+0.125V出た

114 :Socket774:2019/11/16(土) 13:35:32.04 ID:V8Jqy9nq.net
C-STATEとEnhance Halt State切ってみたけど、ほとんど変わらず
H55M-GEはVRMが弱すぎだね
FETにヒートシンクをつけて風を当てたら幾分安定した

115 :Socket774:2019/11/24(日) 13:06:17.39 ID:qgi7/W4V.net
すごいの見っけた
https://www.youtube.com/watch?v=Y2HqitOXV_E&feature=youtu.be

116 :Socket774:2020/01/04(土) 01:30:02.29 ID:3agC+NMg.net
XP入れるならこのくらいの世代くらいかがちょうど良いかな。
レガシーデバイス使うなら775も良いけど、良い感じのに限ってDDR3じゃないんだよね…

117 :Socket774:2020/01/04(土) 02:53:01.44 ID:eUElXrT7.net
この世代のクアッドで3GHzオーバーだと
300W位電気食ってそうだな
アイドリングは結構低いんだが

118 :Socket774:2020/01/17(金) 17:42:30.78 ID:SDrULrlp.net
i7 870をサブPCに使ってるけどLGA1155のCPUは全く使えない?

119 :Socket774:2020/01/18(土) 09:39:39.41 ID:/STJzXPf.net
ソケットが合わない

120 :Socket774:2020/02/10(月) 23:29:49.15 ID:PBQHtthb.net
がんばりゃまだまだいける
OCはできないけど(やるとコア温度が全て100℃になる)
windows10も問題なく動く

121 :Socket774:2020/02/25(火) 11:03:33 ID:RkmbqHAK.net
最新のグラボ挿して動くかな

122 :Socket774:2020/02/25(火) 11:16:35.24 ID:E4ZOpTjO.net
UEFI絡みの問題が無ければ普通に動くだろ

123 :Socket774:2020/02/25(火) 11:54:16 ID:omPelGB2.net
ウエフィーは厄介でつね

124 :Socket774:2020/02/25(火) 12:07:29.38 ID:hGQqdTWA.net
うへえ

125 :Socket774:2020/02/28(金) 11:09:10.28 ID:8oEawpuL.net
X3440安くなったなあ1000円で買えるぞ4C8T最安だな

126 :Socket774:2020/02/28(金) 18:45:30 ID:jvx29lAC.net
BIOSTARからH61の新作マザーが出た
さすがにあの世代は息が長いな

127 :Socket774:2020/02/28(金) 19:54:26.67 ID:jCPcYg5D.net
aliだと850円ぐらい>X3440

128 :Socket774:2020/02/28(金) 21:25:22 ID:8oEawpuL.net
とりあえず?3440買ってみた
ヤフオクの50%オフ使って実質500円X3430二つ有るけどもう売れないな

129 :Socket774:2020/03/05(木) 17:25:02 ID:eD9njmuW.net
皆いつまで粘るん

130 :Socket774:2020/03/10(火) 20:19:11 ID:LW/Nx/Gr.net
>>129
全然壊れないからな
SSDなら実用上問題ないし
それにドル80円の頃だから、
同じ値段じゃCeleronが精一杯

まあsata2なんで、SSDの性能出てないですが

買い換えはddr5が主流になってからで良い

131 :Socket774:2020/03/10(火) 20:23:10.58 ID:mGRbasyh.net
メインPCは新調済みなんだが、予備PCとして控えてあるし長年の惰性でまだお気に入りからスレ外してないのよ

132 :Socket774:2020/03/10(火) 21:38:35 ID:c1EaSFOh.net
ヤフオクでX3430買って鼻毛鯖に付けたら
ノーマルのPentiumGの電力3倍食うようになった
32nmから45nmへ退化でコア二倍➕グラボだから当たり前だけど
クロックが低いからそんなに変わらんだろと思っていたけど甘かった

133 :Socket774:2020/03/10(火) 21:45:51 ID:c1EaSFOh.net
xeonだとeccメモリが使えるのが良いけど
PentiumGやi3と比べるとやっぱ熱い

134 :Socket774:2020/03/11(水) 06:48:28 ID:jrGIh5e6.net
マザーボードにfddとideのコネクタがあってxpの動態保存に丁度いい

135 :Socket774:2020/03/12(木) 10:18:33 ID:7Y/PGwCg.net
マザボ壊れたからヤフオクで買ったけど送料の方が高かったw
リンフィールドおじさんはライゼンに行ってしまったのかスレ伸びないね
まだまだ使うぜ1156

136 :Socket774:2020/03/12(木) 12:54:45 ID:cluiKXWG.net
お幾らの物件を落札したの?

137 :Socket774:2020/03/12(木) 13:13:49 ID:7Y/PGwCg.net
>>136
どれでしょう
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch/1156%20%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89/0/

138 :Socket774:2020/03/12(木) 19:34:44.98 ID:n5JA5FrF.net
LynnfieldからKabyに乗り換えた自分の引きは悪い意味で凄いと思う
この次買った後のモデルがまた名機になるんだろうな

139 :Socket774:2020/03/13(金) 08:02:03 ID:t0XF3Zys.net
i7-875Kを4.26GHzまでOCしてR15回したんやが、そこまでやってもスコアがせいぜいi5-2400と同じなレベル(433cb)なの驚いたわ
やっぱりAVXでSSE関連のピーク性能が倍になったのは効くんやなあ
しかもそこまで回したら兜ですらアチアチになるし…(45nmの経験則でVcore 1.575V)

140 :Socket774:2020/03/13(金) 08:53:49 ID:fgmSDO0W.net
4.26GHzまで回るのかよ
うちの殻割りした3770Kと大して変わり無いじゃん

141 :Socket774:2020/03/13(金) 09:25:56.66 ID:KV8Cf3Le.net
R15で433?
X3440が3,2Ghzで500超えるけど何かおかしくない?HT切ってやってるの?

142 :Socket774:2020/03/13(金) 16:17:44.33 ID:CB4F2w0R.net
え、HT ONなんだけどな(もしやサマスロしてたんか…)(Cinebenchの画面で2.95GHz表示になってたし)

143 :Socket774:2020/03/13(金) 16:25:18.67 ID:KV8Cf3Le.net
2.95Ghzなら妥当なスコアだよ

144 :Socket774:2020/03/13(金) 16:30:34.67 ID:CB4F2w0R.net
SpeedStepとか切れてない説があるな、帰ったら試してみる

145 :Socket774:2020/03/13(金) 16:34:56.78 ID:KV8Cf3Le.net
OC自体無効になってない?
定格でR15回したらそのぐらいじゃないの?

146 :Socket774:2020/03/13(金) 20:37:41.20 ID:20sQl2hB.net
定格のスコアだな
本来そのクロックなら600ぐらいのはず

147 :Socket774:2020/03/13(金) 21:39:14 ID:KV8Cf3Le.net
これが@4.2で600超えてるね
https://www.youtube.com/watch?v=-E25RCFRFio
マルチ性能でi3 9100fと大差ないのが悲しい

148 :Socket774:2020/03/14(土) 21:40:58 ID:T5pWTMcm.net
マザボ交換して無事復活したけどOEMキーでもMSアカウント取ってれば認証通るって本当だったんだな
BIOSも最新(10年前リリース)にしたしあと5年は戦える

149 :Socket774:2020/03/18(水) 17:19:37.85 ID:sTBFTf72.net
最近過疎ってるな
775勢を取り込まないと駄目だな

150 :Socket774:2020/03/19(木) 06:32:46 ID:pTJZbLc5.net
875kにGTX1080tiを組み合わせたぞ
まだまだ現役
ライゼンとかいう若いもんには負けん
後10年は暴れ回る

151 :Socket774:2020/03/19(木) 11:42:03.66 ID:JdeqyOAy.net
R15のスコアがx3440@3.11Ghzで500行った
当分これで満足

152 :Socket774:2020/03/20(金) 16:21:25 ID:9182YVa5.net
>>149
Sandy行くだろ

153 :Socket774:2020/03/20(金) 20:15:09.83 ID:8RcgiFWE.net
リテールクーラーの使い道なんかないかなと思って換気口にヒートシンク外してグルーガンで着けてみた
めちゃ静音だなこれ、ヒートシンクに風がぶつからないとこんなに静かになるもんか

154 :Socket774:2020/03/20(金) 22:47:23 ID:McjtLS9F.net
みなさん、冷却どんなのにしてます?
自分はOC使うとCPUがほぼ100度で壊れるよな〜と使用を諦めましたが
中には875kで4.2GHz程まで高クロック化する方もいるようなのでちょっとでも上がればなと
※SpeedFanにてチェック
※CPUはi7-870、電源はスタンダード500w、メモリは2GB×4、グラボはGTS450

155 :Socket774:2020/03/20(金) 23:40:02 ID:+JUa+6eO.net
安く済ませるなら初代兜か初代虎徹をJUNKで拾ってくる感じかなあ
兜なら4GHz常用できてたし

156 :Socket774:2020/03/21(土) 00:06:11 ID:QRbNGOo9.net
中身を入れ替えてもいいとも思うんですが(i7-9700kとか、それに合わせたもの)
一気にでなく電源、グラボ辺りを先に変えて
後からCPU、マザー、メモリを変えるみたいな手順でいければ金銭的にラクなんですがそううまくいかないだろうなーと…

157 :Socket774:2020/03/21(土) 01:23:06.78 ID:DRb59VNw.net
>>154
サーマルテイクのコンタック9使ってる
BTOのケースの使い回しで12センチファンのは厳しそうだったから9センチ版
3.1Ghzのベンチで65度くらいかな、多分3.6Ghzまでは使えそう

158 :Socket774:2020/03/21(土) 10:50:28.77 ID:QRbNGOo9.net
>>157
自分が今12cmファン(ついてた)、小さいほうがいいんですか?(こんなこともわかってない無知です)
アイドルの回転は1400rpm〜1500rpmになってます(ファンヒーター使用、寒がりだから)

159 :Socket774:2020/03/21(土) 11:32:30 ID:EZUJ7uqW.net
>>158
大きい方が良いに決まってんじゃん
ケースに収まらなかったら嫌だから小さいのにしただけ
試しに3.6Ghzで回したけど65度ぐらいだったからまあまあじゃないだろうか?
これより上は殻割りしないと夏場厳しそう

160 :Socket774:2020/03/21(土) 11:54:15 ID:lR96gmB8.net
この世代はグリスバーガーじゃ無くて半田だろう

161 :Socket774:2020/03/21(土) 12:04:57 ID:EZUJ7uqW.net
>>160
グリスだよ、600番台のGPU付はグリスとソルダリング両方使ってるけど

162 :Socket774:2020/03/21(土) 17:08:16.00 ID:HJRubtry.net
次のサンディまで半田だし普通に半田の冷え方
少なくとも700、800代のLynnfieldでは間違いない
熱いのは45nmなせい

163 :Socket774:2020/03/21(土) 18:42:17 ID:S40+wXPe.net
Ivyからグリスって話何処で可笑しくなったのか知らんけどK付き限定の話だよね
リンフィールドが全部ソルダリングって話は間違い
オーストラリアのユーチューバーがリンフィールドの殻割りしてる動画もあるよ

総レス数 1003
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200