2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【LGA1156】 Core i7 8xx/i5 7xx Lynnfield Part39

1 :Socket774:2019/04/09(火) 08:54:28.96 ID:jsQJCloM.net
IntelCPU 開発コードネームLynnfieldについて語るスレです。
次スレは>>960を目途に、(重複・乱立防止のため)一度宣言してから立ててください。
なお、次スレが立つ前に埋まってしまった場合は、重複等を避けるため一旦下記の退避所へ。

◆Lynnfield (LGA1156 4コア 45nm)
i7 880:3.06GHz 4C/8T L3 8MB TB3.73GHz TDP95W $583 2010/06/02(未発売)
i7 875K:2.93GHz 4C/8T L3 8MB TB3.60GHz TDP95W $342 2010/05/29※
i7 870:2.93GHz 4C/8T L3 8MB TB3.60GHz TDP95W $294 2009/09/08
i7 860:2.80GHz 4C/8T L3 8MB TB3.46GHz TDP95W $284 2009/09/08
i7 870S:2.66GHz 4C/8T L3 8MB TB3.60GHz TDP82W $351 2010/07/20
i7 860S:2.53GHz 4C/8T L3 8MB TB3.46GHz TDP82W $337 2010/01/08
----------------------------------------------------------------
i5 760:2.80GHz 4C/4T L3 8MB TB3.33GHz TDP95W $205 2010/07/20
i5 750:2.66GHz 4C/4T L3 8MB TB3.20GHz TDP95W $196 2009/09/08
i5 750S:2.40GHz 4C/4T L3 8MB TB3.20GHz TDP82W $259 2010/01/08
----------------------------------------------------------------
Xeon X3470:2.93GHz 4C/8T L3 8MB TB3.60GHz TDP95W
Xeon X3460:2.80GHz 4C/8T L3 8MB TB3.46GHz TDP95W
Xeon X3450:2.66GHz 4C/8T L3 8MB TB3.20GHz TDP95W
Xeon X3440:2.53GHz 4C/8T L3 8MB TB2.93GHz TDP95W
Xeon X3430:2.40GHz 4C/4T L3 8MB TB2.80GHz TDP95W
Xeon L3426:1.86GHz 4C/8T L3 8MB TB3.20GHz TDP45W $300 2009/10/17
----------------------------------------------------------------
「4C/8T」は4コア8スレッド、「TB3.60GHz」はTurboBoost時3.60GHz。

※875Kは倍率ロックフリー

◆前スレ
【LGA1156】 Core i7 8xx/i5 7xx Lynnfield Part38
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1462760655/

226 :Socket774:2020/05/23(土) 02:15:24 ID:ZLoOsgVH.net
Xeon X3470:2.93GHz @ 全コア 3.63GHz 1.288V
クーラー虎徹II + 熊グリス で使用しているが特に不満なし

ディスコンになって8年、こんなに古いCPUがまともに使えるのが信じられない
明らかにCPUの進化停滞してるよな?

227 :Socket774:2020/05/23(土) 02:37:03 ID:ZdMRKGqq.net
性能的には今時のデュアルコア以下で電気喰うけど
普通に使うには大して変わらんよな

228 :Socket774:2020/05/23(土) 05:10:54 ID:qdn2Joax.net
省電力化と多コア化がメインの10年だったから
IPCが2倍程度、周波数も'00前半までのように指数関数的には増加しなくなったし
i3だと2〜3年後にはハイエンドスマホCPUに追い付かれそうな勢い

229 :Socket774:2020/05/23(土) 07:40:30.99 ID:V43YQnjO.net
1600AFが1万円てのが凄いよな
でもX3440で1000円のリンフィールドおじさんには勝てまいw

230 :Socket774:2020/05/24(日) 06:25:21 ID:NIaYeghy.net
さていくらでしょう?
https://i.imgur.com/z2b2kdK.jpg

231 :Socket774:2020/05/26(火) 16:24:46 ID:dAddbaRK.net
>>229
X3440の最強さには付け入る隙が1ミリもないんだよね

232 :Socket774:2020/05/26(火) 17:57:30.75 ID:byhNoM0n.net
このCPUで十分って用途だとCore2Duoでも十分なんだよな

233 :Socket774:2020/05/28(木) 09:22:38.99 ID:iy5U8chv.net
Core2Duo とは、 キャッシュのアーキテクチャーが違うんよw

234 :Socket774:2020/05/28(木) 15:20:05 ID:5d1PVMHP.net
>>230
29800円くらい?

235 :Socket774:2020/05/29(金) 22:13:36 ID:Va9z7RB+.net
そーいえばX3440持ってたなと思い殻割りしてみた
一個チップ欠けちゃった(テヘペロ
https://imgur.com/rW3FzXB

やっぱりグリスバーガーでグリスカッサカサだった
夏に向けて爆熱に悩んでる方々は塗り直すのも手ですぜ
(但しチップが無いとこから刃を入れていきましょう)

236 :Socket774:2020/05/30(土) 00:58:21 ID:wzpHyakb.net
>>235
シンナー使ったら失敗しないぞ、綿棒で4辺ポンポン置いて乾いたらまた足すって感じでやれば
カッターの刃すんなり入るし刃入れただけで殻浮いてくる

237 :Socket774:2020/05/30(土) 02:04:12 ID:JesWr0wi.net
ほう、、、シンナーで溶けるとな?
信じていいでおじゃるな?

238 :Socket774:2020/05/30(土) 02:27:26 ID:wzpHyakb.net
シンナーよりいいものあるかの知れんけどね
一滴でも凄い走るから口開いてる所は多めに落としとけば裏まで走るよ

239 :Socket774:2020/05/30(土) 08:03:13.04 ID:EUmQZv3t.net
おーい、シンナーに気ぃつけて殻塗れよぉ〜

240 :Socket774:2020/05/30(土) 09:18:22 ID:gDb354+g.net
溶剤のMEKを使えば良いのかシンナーより強力だし

241 :Socket774:2020/05/30(土) 09:40:34 ID:gDxa3Qr8.net
ノン・グリスはサンディだけ?

242 :Socket774:2020/05/30(土) 10:57:22 ID:sKdjsNDX.net
X3440ついでにi5-760も殻割りしちゃった
言われた通りにシンナーでやろうと思ったら無かった・・・
代わりにパーツクリーナー吹いてみたところそこそこ刃の入りが良かった感じ
こいつもグリスカピカピですな

https://imgur.com/OBpNdfx

243 :Socket774:2020/05/30(土) 12:48:36 ID:sKdjsNDX.net
無事にi5-760は起動までできたぞー!
まな板でCPU-ZのAll coreストレス5分間かけてテストしてみますた
https://imgur.com/1Q0wYmz
やっぱメタル塗らないとあんまり変わらないかな?

244 :Socket774:2020/05/30(土) 12:59:34 ID:wzpHyakb.net
>>241
1156で言うと500番600番はGPUとCPUでソルダリングとグリスが合わせ技で使ってるから割らない方が良い

245 :Socket774:2020/05/30(土) 13:02:28 ID:wzpHyakb.net
>>243
融点低いハンダ売ってるからアイロンでソルダリングってのもありだと思う

246 :Socket774:2020/05/30(土) 13:36:39 ID:sKdjsNDX.net
>>244
実は以前にi3-550でやっちまったからわかっております・・・
まさかGPU側だけソルダとは思わなんだ

>>245
おお、その手があったかあ!!
暇ができたらやってみよう

247 :Socket774:2020/05/30(土) 13:46:27.32 ID:wzpHyakb.net
>>246
うちにある普通のハンダで190度だったな
低いのだと140度台のも売ってるから今度やってみようかと思ってる

248 :Socket774:2020/05/30(土) 14:00:51 ID:ukn6zY44.net
俺のi7-875Kも割ったら冷えるかな?

249 :Socket774:2020/05/30(土) 16:01:47 ID:wzpHyakb.net
今3.44Ghz常用だけど室温30度ベンチ中で76度くらいだな

250 :Socket774:2020/06/04(木) 00:22:25 ID:qFzsf4CH.net
i7-875K割ってシバいた
ダイ直でHY510っていうよくわからんグリス
4.16GHzでR15 642cb(160x26,Vcore 1.5v,Vtt 1.339v,DDR3-1920 11-11-11-31,QPI 5.76GT/s)

クレ556吹いたら百均カッターでも入ったわ

251 :Socket774:2020/06/04(木) 00:23:15 ID:qFzsf4CH.net
連投失礼
温度はR15中最大で83度ぐらいだった

252 :Socket774:2020/06/04(木) 01:28:50.32 ID:GiU3M5x0.net
おお、殻割り成功おめです
クーラーは何を使用してますかな?あと殻割り前後の変化はどないでしょ?

253 :250 :2020/06/04(木) 01:36:07.66 ID:qFzsf4CH.net
(トリ付けた)
クーラーは虎徹ですね、ダイとヒートパイプが直交するようにつけて、2枚ある金具を裏返しにして10mmちょいのM4ネジで固定しました
同じ周波数だと殻割り前は1.55Vじゃないと通らなくて、そのうえものの5秒ぐらいでサーマルスロットリングでした

254 :Socket774:2020/06/04(木) 02:10:46 ID:GiU3M5x0.net
少なからず殻割り効果有りですな
これでグリスをHY510から液体金属グリスに変えたら
さらに-5℃〜-10℃の可能性も・・・

255 :250 ◆IIaW3rVD9Y :2020/06/04(木) 15:50:44 ID:qFzsf4CH.net
今度AliexpressでLT-100でも買ってみますかね
しかし875Kすらグリスバーガーだったとは…

256 :Socket774:2020/06/05(金) 01:50:58 ID:DtpbKTFe.net
i7-875K
VID 電圧範囲 0.6500V-1.4000V

Vcore=1.5Vもかけて大丈夫なのか?
絶対定格超えてないか?

257 :Socket774:2020/06/05(金) 10:04:29.18 ID:AneKS3k/.net
しばきだな
壊れても文句は言えない

258 :Socket774:2020/06/06(土) 10:38:29 ID:7U8cWOfO.net
壊れても安いからいいじゃん
4C8Tが1000円で買えるんだから

259 :Socket774:2020/06/11(木) 21:23:17.74 ID:c06xIci5.net
貧乏性だけどGTX1650ポチってしまった

260 :Socket774:2020/06/12(金) 12:39:06.51 ID:q21dfOGd.net
ファンレスの1650なら貧乏性的にツボだな
壊れる要素が少ないので

261 :Socket774:2020/06/12(金) 14:47:35.71 ID:E3q5aub9.net
何故か中古グラボの相場上がってるから古いのすぐ売ろう

262 :Socket774:2020/06/16(火) 21:00:02.50 ID:DG+nndEK.net
GTX1650来たついでに@3.6Ghzまで上げてみた
殻割して3.8Ghzにするかなあ

263 :Socket774:2020/06/17(水) 08:31:29.20 ID:dcONKnXs.net
そういやGeForce20XX世代でレガシーBIOS対応のグラボってあるのかな。
CPU性能的には無駄遣い感はあるが。

264 :Socket774:2020/06/17(水) 14:52:14.42 ID:I/jNhVci.net
メーカーPCがUEFI化しない限り大丈夫でしょ

265 :Socket774:2020/06/17(水) 20:45:17.30 ID:bnoxvnwW.net
いやUEFI化してるだろ?
昔のBIOS並にUIがショボいだけで

266 :Socket774:2020/06/17(水) 22:05:28.00 ID:I/jNhVci.net
デフォルトはレガシー使ってるでしょ今でも
任意でUEFI選べるけどOC出来る訳でもないし

267 :Socket774:2020/06/17(水) 22:58:18.43 ID:CA0rjDue.net
https://www.techpowerup.com/vgabios/

ここに上げられているROMを見た限りだと、最新モデルでも今の所BIOS用とUEFI用の両方のファームウェアを持っているっぽい
実際に使えるかどうかは試してみないと分からんが

268 :Socket774:2020/06/29(月) 00:15:01.49 ID:W6j3IKfw.net
cpu売ってないね

269 :Socket774:2020/06/29(月) 00:16:47.26 ID:W6j3IKfw.net
7700kな

270 :Socket774:2020/06/29(月) 03:54:57.86 ID:UNj26G1l.net
>>269
その話題はこちらへ
【LGA1151】Intel Skylake KabyLake 合同スレ【14nm】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1533037269/

271 :Socket774:2020/06/29(月) 19:02:59.20 ID:2evMjAjG.net
7700kの中古買うよりRyzen3100買った方が安そう

272 :Socket774:2020/06/30(火) 23:55:39.17 ID:2InKFVj9.net
Lynnfieldじゃないけど、Corei3-550をCorei5-650に替えたら、
誤差程度しか速度差がないのに絶望した。
ターボブーストはどうなってんだ?

273 :Socket774:2020/07/01(水) 05:28:28.25 ID:IRvYZcQA.net
>>272
2コアのTBは3.33GHzなんだからそりゃ殆ど変わらん

274 :Socket774:2020/07/01(水) 19:41:26.00 ID:uBS4YyeR.net
OCの上限もほぼ同じだしな
4Ghzは余裕だけどR15で300チョイぐらいしか行かない
X3440がやっぱ最強

275 :Socket774:2020/07/01(水) 19:48:52.16 ID:uBS4YyeR.net
GTX1650にX3440は定格だとCPUボトルネックになるなやっぱり
GPU7~8割しか使えてない

276 :Socket774:2020/07/06(月) 10:35:14.53 ID:tOJv7fEF.net
同世代のCPU交換だと動作周波数は1Ghzくらい違わないと体感できないよ

277 :Socket774:2020/07/09(木) 13:54:57.14 ID:XI9AqIGd.net
新調することになった
今までありがとう860
そしてP7P55D-E EVOこいつの貢献は計り知れない

278 :Socket774:2020/07/15(水) 06:48:24.65 ID:CjIHEqF/.net
ずっと「間もなく Windows 10 May 2020 Update がリリースされます。 お使いのデバイスへの提供準備が整うと、このページに更新プログラムが表示されます。」とあるが
もうすぐ提供準備が整うのかね
プロセッサ要件はまだ第一世代でも満たしているようだけど

https://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-may-2020-update-processor-requirements-update/

279 :Socket774:2020/07/15(水) 12:41:18 ID:VyjgyzVx.net
windows8のサポート期限2023年1月まではwindows10もサポートするだろう
その後は愈々終演の時が来るが

280 :Socket774:2020/07/21(火) 12:02:34.69 ID:rVZIO7I9.net
wikipediaのNehalemマイクロアーキテクチャの項目
めちゃくちゃにされてるな
https://i.imgur.com/kXNKUB4.png

荒らしたのは糞バンク使い
softbank126067197186.bbtec.net [126.67.197.186]

281 :Socket774:2020/07/21(火) 13:50:37 ID:pc9TlAj7.net
この手のものって英語版しか必要ないよね

282 :Socket774:2020/07/23(木) 17:39:23.81 ID:6bpm2Qfc.net
今見たらサムスン製でブルドーザー派生に訂正されてたわ

283 :Socket774:2020/07/23(木) 17:54:06.53 ID:9pmWTu1z.net
ソフバンのクソチョンだからサムスンに親近感があるんだろ

284 :Socket774:2020/07/25(土) 11:45:08.20 ID:RzoKBe49.net
おもしろいネタに書き換えるセンスや知能があるわけでもなく、
既存の単語に置き換えてるだけの単純作業
なんのメリットや穂区的があるのかも不明だし、ガチの障碍者っぽい不気味さしかない
無能な働き者ってやつ

285 :Socket774:2020/07/25(土) 11:45:34.91 ID:RzoKBe49.net
穂区的→目的

286 :Socket774:2020/07/25(土) 12:43:06.32 ID:VktH/1Lo.net
何か上に書いた箇所以外は修正されたな(傍観)

287 :Socket774:2020/07/27(月) 17:19:46.78 ID:jnRL8SSq.net
Windows 10 Version 2004がコネー
遂に見捨てられたか ( ;∀;)

288 :Socket774:2020/07/27(月) 20:07:42.89 ID:SzDXab43.net
Bloomfieldだけど全然降ってくる気配が無いから手動でアップグレードした
気長に待っていればそのうち降ってくるのかな

289 :Socket774:2020/07/27(月) 21:31:17.77 ID:9OQZrd4y.net
Kabyも自動ではまだだぞ

290 :Socket774:2020/07/28(火) 17:50:11.01 ID:6Q8lmCG3.net
二週間か一ヶ月ぐらいか前にIvyに降ってきたけど
Lynnfieldや他へは来ないから手動で済ませたな
暇なときやっちゃっといた方がスッキリするよ

291 :Socket774:2020/07/29(水) 00:08:32.24 ID:X9yMndsM.net
まだバグがあるから自動で降ってこないのに強引に入れたらトラブルよ

292 :Socket774:2020/07/29(水) 01:48:36.69 ID:ESlCCbPy.net
アプデは遅ければ遅いほどいい
初回にばら撒いたのが不具合でてパッチが下りてきたりして落ち着いてからで十分

293 :Socket774:2020/07/29(水) 13:39:07 ID:f/OHJlBU.net
手動でやって一ヶ月になるけどトラブルは特にないかな

294 :Socket774:2020/08/05(水) 20:11:49.23 ID:SYykVYiN.net
>>287
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
自分で取りに行ったらいかんの?
自分も手動でやってるけど問題は出てないよ

295 :Socket774:2020/08/09(日) 15:34:15 ID:F6paaGxz.net
春のアプデで不具合出なかった?クリーンインストールする羽目にあったんだが

296 :Socket774:2020/08/10(月) 04:00:43.12 ID:9JVIMOBs.net
全く不具合なし

297 :Socket774:2020/08/19(水) 00:12:45 ID:7CfN/D8I.net
i7 870が載ってる中古PCを買ったんですけど
このCPUの世代的な特徴ってどういうものなんでしょうかね
分かりやすく載ってるサイトの参照でもいいです
できれば出たときの評価だけでなく
後の世代との比較なんかも知りたいです

298 :Socket774:2020/08/19(水) 00:42:58 ID:mf4xmCfi.net
後の世代と比べたらただの低スペ激アツ石だが?
前の世代と比べるとそれなりに進化してるね
日常でギリ使えるレベル
KモデルでなくてもベースクロックによるOCを楽しめるのが特徴といえば特徴
メモリの相性には注意が必要
最近製造された安いメモリは互換性がない事も
ビンテージ物のOCメモリがベスト
レガシーなBIOSがとってもチャーミング
次の世代からUEFIになるのである意味レア
あと基本的にSATA2止まり
いい買い物をしたな!

299 :Socket774:2020/08/19(水) 03:27:43 ID:pclsnKbf.net
OCすればアイビー世代に負けない性能
冬は暖房補助にもなるエコ設計
エンコード? 時間が解決してくれる

300 :Socket774:2020/08/19(水) 18:40:32 ID:mf4xmCfi.net
アイビーもOCするから差は縮まらないんだよなあ
アイビーまでは定格攻めてないから伸び代あるんだよなあ
愛が無いとちょっとキツイなあ

301 :Socket774:2020/08/19(水) 18:42:52 ID:V0pXfQYY.net
Lynnfield→Kaby乗り換え
俺が買った石の次は当たる

302 :Socket774:2020/08/19(水) 19:01:01 ID:mf4xmCfi.net
今思うとSkylakeは当たりだったなあ
最強のWindows8.1マシンを組んでド安定運用しとけば良かった
Z170X-UD5-THがカッコいいと思ってたんだよなあ
迷わず組んどきゃ良かった
Kaby対応のBIOSアップデートでギガの板も
ファンコンをグラフ設定できるようになって
完璧なチョイスだったのになあ

303 :Socket774:2020/08/19(水) 19:05:19 ID:wLjwUKVD.net
Sandyはグラボの相性問題で苦しんでいるから外れだろ
Lynnfieldで良かったと思っているよ

304 :Socket774:2020/08/19(水) 19:12:59 ID:mf4xmCfi.net
そうだなあ
店員に聞いたらあまり古いのと組み合わせて使う人が居ないので分からないですねー
みたいにしか言わないだろうけど
レガシーBIOSは意外といけるんだよなあ
俺のメインはZ77だからトラブルスキップできたんだよなあ

305 :Socket774:2020/08/20(木) 01:23:17.62 ID:TY3gt0sh.net
>>298
時期的に全体では納得いくスペックのようですが
SATAがちょっと古いのは厳しいかなと
USB3.0も載ってないですし
それでもWin10インスト済の4コアで6GB載ってて
緊急で1万円弱で買えたのはまあ良かったかと
なんせ同じようなのがたくさんあるわけでなく
選べる立場ではなかったので

306 :Socket774:2020/08/20(木) 02:07:20 ID:5RtghC4K.net
sataとUSBはPCIeスロットに増設できるからなんとでもなる

307 :Socket774:2020/08/20(木) 03:44:34 ID:TTd3qW4V.net
【米中】Huawei、中国SMICに14nmチップの受注を断られる 45nmチップ自社生産へ [雷★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597827904/

308 :Socket774:2020/08/20(木) 17:03:26 ID:z9FDR6AJ.net
PCIe2.0がx16で1つしか無いとグラボ入れただけで終わり、
x8が2つでもあと1つ何を入れるかって考えると悩ましいな

309 :Socket774:2020/08/21(金) 07:03:34 ID:6uFaORga.net
PCIeスロットは分岐して増やせないの?
x8レーンをx1レーン8個にとか

310 :Socket774:2020/08/21(金) 20:27:53 ID:MCmhpzNi.net
>>297>>299
エンコはx264(8bit)ならなんとかなるよ(720pね)
crf20で1h30かかるけど製造時期を考えれば十分
2passの場合は30分加算

x264(10bit)だと重くなるけどx264自体が速くなったから
今でも使えないことはない、周りを意識すると悲しくなるけどw

x265(10bit)は無理、5分とか短いのならなんとかなるけど30分や1時間は諦めるのが賢明
やったことはあるけどね、2本やる気はなくなったよw

311 :Socket774:2020/08/21(金) 20:31:00 ID:MCmhpzNi.net
追記
x265は10bitのみでしかやらない
AviSynth+3.6.1とコマンドライン使用

312 :Socket774:2020/08/21(金) 22:08:57 ID:hrAztWyd.net
ハードウェアエンコードが最近のグラボ速いらしいね
明日撮影と編集する予定

313 :Socket774:2020/08/23(日) 18:16:10 ID:fWrdJ2OY.net
先日こちらに書いたメーカーPC搭載のi7 870についてですが
H264エンコをするとCPU温度が90度近くになります
この暑い季節であるとはいえこれはやはり高いですかね
アイドリング・低負荷状態では50度に行きません
また室温は32-33度、エアコンは無いです
CPUファンについては本体のままなので
リテール品なのか本体メーカー製なのかは分かりません
やはり高負荷がかかるとファンの回転数は上がります
仮にクーラー一式代えるにしてもメーカーPCなので
マザーとの関係で物理的に可能かどうか?

314 :Socket774:2020/08/23(日) 19:03:58.28 ID:QjFB4AzR.net
リテールレベルのクーラーで870なんか
煩すぎて使う気にならんだろうな
アイドル50は高すぎだわ
せめて40弱に抑えられるクーラーが欲しい
市販のクーラーが使える普通のマザーとして
どんな穴が必要なのか
自分で注意深く観察して
自分のリスクでやるしかないねえ

315 :Socket774:2020/08/23(日) 19:26:18 ID:5ZY4dbEX.net
せめてメーカーと名前なり型番言わんとエスパーじゃないんだからさあ

316 :Socket774:2020/08/23(日) 19:29:12 ID:3WvJEmSa.net
前回はスルーしたけど、今回はつっこみ入れると
ここ自作板だから
それ相応のスレいってやるべき

317 :Socket774:2020/08/23(日) 19:49:11 ID:fjO7HykL.net
上で軽くうんちく垂れてるけどグリス塗り替えも出来ない初心者なんだろ?

318 :Socket774:2020/08/24(月) 07:42:14 ID:atvmrex+.net
グリスバーガーだからか知らんが最近そこかしこで温度がやたら高いLynnfieldの話聞くなあ
メインだから軽率に殻割りしろとも言えんし(TIMを熊か猫にすればかなり変わると思うけど…)

319 :Socket774:2020/08/25(火) 13:52:22 ID:rvHlJO3n.net
>H264エンコをするとCPU温度が90度近くになります

>また室温は32-33度、エアコンは無いです

ストレージ故障してないかな?

320 :Socket774:2020/08/25(火) 17:05:07.89 ID:xF9VqubI.net
X3440は82度でサーマルスロットリング効いてるけど設定温度違うのかな?

321 :Socket774:2020/08/25(火) 17:29:49 ID:8ITUltIZ.net
冬にエンコすればいいだろ

322 :Socket774:2020/08/26(水) 23:51:58.62 ID:/BbeQOdj.net
1080Pの書き出し動画時間とほぼ同じだな
1時間の動画あと3分で落ちやがったw俺のは殻割してんだけどなあHDDかな犯人

323 :Socket774:2020/08/27(木) 14:51:08 ID:bG6Sy92Q.net
>>313
アイドルで50度近いのはダメっぽい。

 ・クーラー交換
 ・出来なければ最低でもグリス塗り直し ← カピカピの可能性大

メーカー製だとサイドパネルに穴があるヤツとか
交換不能なのもあるけど、ファンだけなら交換可能かも?

324 :Socket774:2020/08/28(金) 16:18:18 ID:F+OsAehH.net
メーカー製でもM-ATXなら普通の筐体に引っ越す

325 :Socket774:2020/08/29(土) 07:52:53 ID:d/dPMjRb.net
>>313
BES - Battle Encoder Shirase でCPUの使用率下げたら?

326 :Socket774:2020/08/29(土) 12:50:48 ID:K6I0vaOW.net
白瀬せんせーーー超法規的措置 イザベルアジャーニ 来週もまうまう

総レス数 1003
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200