2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Antec P18x/P19x/P280/Mini P180/P100/P380 Part66

1 :Socket774:2018/12/20(木) 10:59:54.41 ID:RREOkvhx.net
Antec P180・P182・P183・Mini P180・P190・P193・P280・P100・P380のスレです。

公式サイト
http://www.antec.com/us/pro_en_performance1.php

●前スレ
Antec P180/P182/P183/P193/P280/Mini P180 Part64
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1390309009/
Antec P18x/P19x/P280/Mini P180/P100/P380 Part65
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1423233281/

現行製品はP280・P100・P380(2月7日〜)

109 :Socket774:2019/04/10(水) 12:23:50.70 ID:GLdU53jJ.net
かなり前に買ったP183、フロントのUSB2.0ソケットをUSB3.0にするやつ買ってたんだけど、面倒くさくてそのまま放置してた

今回マザーボードの交換することになって、いつかやろうと思ってた事を全部やってみた

分解して清掃
フロントUSB2.0を3.0に交換
フロント12cmファン2個追加
ケーブルの背面配線を初めてやってみた(スッキリ感動)
グラボRX580をCrossFireにした ゲームは対応しているFallout 4の為
グラボが熱を持つので、14cmファンをグラボ側面からあてた
Fallout 4を快適にやる大変為に、システムSSD250Gb・データ用4TBHDD・ゲーム用に1TBのSSDを追加
電源も1200Wのを搭載

なんか後5年以上問題なく戦えそうになった 満足

110 :Socket774:2019/04/10(水) 12:47:59.19 ID:MwatsN7b.net
もっと前からやればいいのに案件w
少しづつ手を入れるっていうのも楽しみがあるよ

111 :Socket774:2019/04/15(月) 20:33:18.79 ID:mAM6fxHG.net
>>100
P7かなってか俺もその二択で悩んでP7に傾いてる
ところで今のANTECもプラスチックが脆いのかな
昔のsolo2のフィルターの爪とか全部折れてんだけど
その辺が心配

112 :Socket774:2019/04/15(月) 21:31:05.99 ID:xbbdBHgs.net
>>111
結局ヨドバシでポイント13%でP100買っちゃった
13%3月までだったから急いで買ったのに、6/2日までに変わってる...

大きさは想像してるよりでかくはなかった。良い感じ買って良かった

113 :Socket774:2019/04/17(水) 12:50:06.59 ID:dTveBW5w.net
p180の後継ってないの?
あれくらいの静音と質感あるケースがほすぃ…

114 :Socket774:2019/04/18(木) 08:21:20.36 ID:T0etuHoR.net
P182→P100乗り換えだけど、個人的には静音性能は同等
重厚感はまあ、実際に重量が桁違いだし…
P18xシリーズからだとぶっちゃけ作りの安さにはびっくりする。
HDDマウンタのカチャカチャ感とかパネルのペラ感とか

ただ、組み上がっちゃうと共振があるわけでも無いし静音性はバッチリだしで大満足
悪い言い方するとP18xシリーズは過剰な品質だった
良い言い方するとP100で過剰箇所を削ぎ落とした感じ。

115 :Socket774:2019/04/19(金) 13:12:53.82 ID:tAV4FLrE.net
マザボをASUS ROG STRIX Z390-F GAMINGに換えるつもりなんだが、
そのタイミングでP280のフロントパネルUSBを3.0*4にしたいんだけど、
いい感じの部品ってあるのかな。3.5インチ用のUSBパネルだと多分幅合わないよね?

116 :Socket774:2019/04/24(水) 16:09:23.20 ID:1jBs+aG5.net
>>114
2.0を外してこういう部品が合えばいいんだが、たぶんいけそう。

https://www.ainex.jp/products/usb-021/

117 :Socket774:2019/04/24(水) 16:31:08.13 ID:1jBs+aG5.net
>>114
アンカーミスりました。すんません
>>115
パネルの裏からUSB2.0と3.0の4本が一体でねじ止めされてるので、外して2.0の部分だけ変える又は全部変えるでいけそう。
自分は3.0が調子悪かったので断線の疑いもあって変えてます。2.0も形が一緒なんでいけそうと思いますよ。あくまで自己責任でやってください

118 :Socket774:2019/04/26(金) 02:25:45.90 ID:HFhYLJ24.net
P110ルーチェの方を店で見て買ったんだが後からサイレントの方買えば良かったかなと思ってしまった、無かったからなあ
まあどうしても音が気になったらフロントとサイドパネルに静音シートでも貼ればいいか

119 :Socket774:2019/04/27(土) 22:33:26.79 ID:ZYIs5zhH.net
その場でお金払って、取り寄せ配送してもらえばいいじゃん。

120 :Socket774:2019/04/28(日) 05:35:50.83 ID:9etK6BB+.net
P183のゴム足(シリコン?)が地震のたびにぐらぐらして怖いんだけど
交換してる人どれぐらいいるんだろう

121 :Socket774:2019/04/28(日) 08:51:24.54 ID:oSeedqMZ.net
ゴム足じゃないと振動が伝わってうるさいっていう人もいるし、
逆に自分で挟んで問題がでたら交換する人もいるだろうし。
とりあえずダンボールはさんだり、なんか対策するとか?

122 :Socket774:2019/05/04(土) 19:37:23.57 ID:Epjxhl5N.net
HDDを増設したいけど大容量対応のマウンタが必要になるかもしれないと思うと二の足を踏む

123 :Socket774:2019/05/05(日) 16:13:13.06 ID:RwSlJvqh.net
脚取っちゃって制振シリコンパッド敷いた方が安心じゃね
100均のはすぐに粘着力無くなるけど4枚数百円くらいのは
かなりしっかりくっつくしHDDの振動も抑えられるよ

124 :Socket774:2019/05/09(木) 18:38:27.90 ID:eEXQuvrI.net
P100かP280をお持ちの方、フロントパネルのヘッドホンジャックの穴中心とマイクジャック穴中心の間隔は何mmあるか教えていただけないでしょうか

125 :Socket774:2019/05/10(金) 01:49:26.08 ID:mTVQ+Khr.net
>>124
そんなこと聞いてどうするのか知らないけど17mmやね。P280です

126 :124:2019/05/10(金) 06:55:01.18 ID:efKb4BwK.net
>>125
ありがとうございます
P100かP280の補修部品がP183に流用できないかなと考えていたので

127 :Socket774:2019/05/14(火) 01:11:49.15 ID:q2eQgtou.net
これから暑くなるから冷却を考える時期だね。
P193のファンを全部静穏とファンコン付き+全面ファン追加にとりかえておきたいけど、
定番品で見ると万単位でかかるという過酷な結果に。
ケースを買った方がいいのかな。E-ATXからマザー交換したし。

128 :Socket774:2019/05/14(火) 08:32:25.43 ID:Uuwp0/84.net
まぁ古いケースだからねぇ
ベイ無し&シュラウド無し&配線全部裏に回してスカスカエアフロー!みたいな最近のケースと比較すると…
ってのはある

129 :Socket774:2019/06/04(火) 13:40:38.45 ID:vSAIvuI+.net
P193は前120mm2個 上140mm2個 後120m  横200mmで厚さがわからない、か。

今はアクリルのピカピカのやつが流行っているけど、静かだったり冷えたりするのかな。
ファンの音とかは店とかでもわからないからどうしようもない。暑くなったなぁ。

P193はでかすぎるから買い替えもいいんだけど、ファンを交換して夏も凌げるなら
捨てるのも面倒だしそれでいいかな。OCしまくるわけでもないし。

130 :Socket774:2019/06/11(火) 20:47:24.83 ID:IfMWYnXq.net
P280使ってるけど
このケースと同じ方向性のはトレンドとしては外れてるのか
新しいの組むの悩むな

131 :Socket774:2019/06/16(日) 07:09:58.25 ID:z5i67ANT.net
おれたちがAntecに求めるケース
空冷向けの質実剛健のフロントパネルつき窒息静音ケース、5インチベイも3.5シャドウベイもあり

Antecが向かう方向
水冷対応でLEDキラキラ透明サイドパネルの今はやりのケース、5インチベイなし

132 :Socket774:2019/06/16(日) 19:13:33.19 ID:2aa6yaLw.net
5インチベイを頻繁に必要とする時代と
うるさいHDDを何台も積んで無理矢理窒息で音押さえ込む時代が終わっただけさ
SSD、クラウド、ストリーミングが進化したからね
作りの質は相変わらず良いと思うよ

133 :Socket774:2019/06/16(日) 20:09:16.40 ID:BPYJCF1C.net
確かに5インチベイは頻繁使わないけど、全く無いのは候補から外す

CDとDVDドライブは外付け化したが、やっぱり内蔵のBDドライブが1つ無いと不便

134 :Socket774:2019/06/18(火) 22:53:49.67 ID:ID1fE66c.net
価格コムでPCケースの売れ筋上位見ると5000円前後がゴロゴロしてるのな

135 :Socket774:2019/06/19(水) 15:57:09.72 ID:qwKkwhd8.net
>>134
FX−8150に手を出すまでは、5千円以のケースなんて買ったことなかった。
一時期フリーラックにポン起きしてたし

136 :Socket774:2019/07/12(金) 17:30:31.31 ID:3/F5BknDP
ヤフオク!でP182 Mid Tower 100円 残り時間2日出品してるよ

137 :Socket774:2019/07/21(日) 18:49:04.85 ID:ANIC7/G+.net
P183で不満無いから規格が変わらなければ、20年位使ってしまうかも

138 :Socket774:2019/07/22(月) 21:08:51.70 ID:y8eCb0mu.net
P100だけど、電源ボタンと逆の向かって左側にあるLEDってドライブのアクセスランプだよね?

139 :Socket774:2019/07/23(火) 01:12:46.80 ID:GvzRLfPQ.net
Antec Presents New NX500 and NX600 Mid-tower Cases | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/257579/antec-presents-new-nx500-and-nx600-mid-tower-cases

140 :Socket774:2019/07/23(火) 05:30:52.10 ID:7DpftVrI.net
>>138
P100ユーザですが、家ではそのように動作してますよ。

141 :Socket774:2019/07/23(火) 22:39:13.68 ID:FcN5xmbA.net
>>140
やっぱアクセスランプだよね
マザーの不具合なのか、SSDがおかしいのか、
時々しか点滅しないから確認したかった、ありがとう

142 :Socket774:2019/07/24(水) 01:24:46.78 ID:dDrm//wH.net
Antec、強化ガラスとLED搭載のゲーミングPCケース「NX」シリーズ計7モデル一挙投入 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0723/314017

143 :Socket774:2019/07/25(木) 18:02:05.85 ID:6uHQgXXv.net
やっぱりゲーマー向けが一番売れるんだろうか

144 :Socket774:2019/07/26(金) 20:11:50.51 ID:1127xxCT.net
ZEN2用にP101を購入。CPU以外は全部揃ったけど、ケースが一番決めるのに時間かかった。

光らせるつもりなし
5インチ無くてもいい
3.5インチたくさんほしい、最低でも4個
予算は今使ってるP183と同じくらいの12000前後

光らせるつもりがなくても今流行りのサイドガラスケースは惹かれるものがあったかなwP110も候補の一つだった
サイドガラスにP183下段みたいなHDDx4搭載できるトレイあったら買ってしまってたかも。

145 :Socket774:2019/07/28(日) 18:08:01.29 ID:PEOnt0Yf.net
P182のフロントのフィルタードアが閉まらなくなっちゃった
どうやって直そうか
マグネットかマジックテープあたりかな?
大事に使ってたつもりだったんだけどなあ

146 :Socket774:2019/07/31(水) 10:17:40.44 ID:g+Oi3hHG.net
P101Silentの底面フィルターは、後ろへ引き出すタイプなのかよ
後ろにスペースないから引き出せないんだが・・・
底面フィルターの掃除たまにしたいが、そこ面倒w

147 :Socket774:2019/07/31(水) 13:24:08.58 ID:cK08pkKq.net
底面フィルターの、横出しですら珍しいし、前出しになるとアレしかないってくらい少ない
もうちょい増えてほしいけど、レールの手間とか強度の問題なのかね

148 :Socket774:2019/07/31(水) 14:00:58.97 ID:kBFha0rn.net
P280にフロントケースファン付けようかと思ったが、これ専用ネジか。もうネジ無くしてしまった。3.5ベイがナットつけの邪魔してアイネックスのケース用ネジはつけられないし、代替案はあるのでしょうか?

149 :Socket774:2019/07/31(水) 21:37:20.71 ID:g+Oi3hHG.net
>>147
デザイン面か何かなのかな?
PC本体を斜めにして、底面を掃除機で吸うとか考えたけど難しいし。

>>148
このページの、ファン固定用 防振ゴムブッシュ
ttps://www.ainex.jp/products/neji/
みたいなものじゃだめか?

150 :Socket774:2019/08/01(木) 08:51:35.70 ID:gPTue+eA.net
>>148
それインチネジ。市販のものならコレ。
https://www.shinwa-sangyo.co.jp/products/screw/ss-neji-08

151 :Socket774:2019/08/02(金) 07:33:20.77 ID:pcweoPtg.net
>>149
底面はテープで塞げば掃除いらず!
電源の吸気方向を変える必要が出てくる可能性があるけど掃除の手間よりはマシかなと思う

152 :Socket774:2019/08/02(金) 14:32:12.13 ID:vwFolkzS.net
>>149
裏側がちょうど2.5インチベイで邪魔されていてケース内部へゴムが引っ張り出せないのです。

>>150
完璧です!ありがとう!

153 :Socket774:2019/08/17(土) 21:24:07.19 ID:jVtMHTbe.net
p9もここでいい?
microatxにしたくてDVDドライブ欲しいからp9買ったのにつけようとしたらマザボとドライブ干渉した
ハゲそう

154 :Socket774:2019/08/17(土) 23:12:18.51 ID:7+fRaYjM.net
>>153
DVDドライブを短めのやつにしてみたらどうか?
でもさすがにちょっとなw

155 :Socket774:2019/08/25(日) 22:05:15.97 ID:AMQwBgLy.net
P100って忍者五の装着、いけますよね?

156 :Socket774:2019/08/25(日) 22:08:41.28 ID:YeEgQ5zA.net
>>155
自分で調べてくれーw
ttps://www.links.co.jp/item/p100/
> 高さ170mmまでのハイハイトCPUクーラーに対応
ttps://www.scythe.co.jp/product/cpu-cooler/scnj-5000/

157 :Socket774:2019/08/25(日) 22:33:40.91 ID:AMQwBgLy.net
>>156
いや、それを見て大丈夫ですよね、と聞いたつもりではあったんですが、結構「紙の上では大丈夫なはずなのに、実際は」ってことがあるので・・・

158 :Socket774:2019/08/27(火) 23:29:18.43 ID:eLAv1mPJ.net
P110 luceを買った
ボトムカバー付きのケースはこれが初めてだけど内側に入っているHDDの熱は大丈夫なの?

159 :Socket774:2019/08/27(火) 23:58:15.65 ID:TBbpw1ZB.net
フロントから風を送れば電源上とかの穴から抜けていくから大丈夫

160 :Socket774:2019/09/06(金) 10:07:43.23 ID:k0h9yy0A.net
P100のフロントFANにGELIDのファン使っていたけど
吸気が思ったよりなさそうなのでケース付属のに戻したのは良いのですが
リアファンが無い状態で動かしています。
GELIDのファンがP100のリアファン取り付けのネジと合わなくて。

P100のリアファンに付けられるファンで良いのあったらお願いします。
価格は2000円以下で済ませたいのですが

161 :Socket774:2019/09/06(金) 11:55:23.29 ID:n5UkVUyf.net
ネジが合わない?
リアに140mmを付けようとしてるんじゃない?リアには120mmしか付けられないよ

162 :Socket774:2019/09/06(金) 12:01:20.07 ID:n5UkVUyf.net
フロントに140mmファンを付けて低回転でゆるく回す人が多いけど
静圧が弱いと風が遠くにいかないからCPUやGPUに当てる風が弱かったりするよ
noctuaのファンが優れているのは静音と静圧のバランスが絶妙だから冷えるわけ
GLEDを100%で回していればまぁまぁ冷えるんじゃない?静音はまぁ諦めるしかない

163 :Socket774:2019/09/06(金) 13:51:19.10 ID:k0h9yy0A.net
>>161
120mmFANになります。
単純にリアファンに取り付けていたネジと合わないのだと思うのですが、
付属前面ファンのねじをリアに2本回そうにも今度はネジが緩くて閉まらなく。
リアファンを取り付けていたネジをGELIDのファンに付けようとすると画像のように
ネジがきつくて閉まらなくなっています
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org610103.jpg

164 :Socket774:2019/09/10(火) 17:04:39.16 ID:3Fq3pBuc.net
>>163
新品のファンには固定穴にネジ溝を切っていなくて
そのテーパーネジは回してぐりぐり溝を切りながら固定する形で使うもの
だからきついのは正しい
ゆるいネジ(長い)の場合はネジとナットでファンを固定する形になる

165 :Socket774:2019/09/16(月) 22:24:09.85 ID:kCXXeTh3.net
俺は付属のゴム使って取り付けてるよGELID

166 :Socket774:2019/09/27(金) 12:32:43.44 ID:hfhDC2Mz.net
P101 Silent届いたー、あれ?なんか違う改良されてる
2.5インチシャドウベイが独立してネジいらず
ドライブの固定は横から
あと、マジックテープのケーブルタイが付いてる
http://s.kota2.net/1569554884.jpg

167 :Socket774:2019/09/27(金) 13:58:02.96 ID:EHjQOF8S.net
>>166
ドライブの固定は横からってどういうこと?
あとHDDにスリムヘッドのSATAケーブルが必要ってのも変わってる?

168 :Socket774:2019/09/27(金) 14:02:36.19 ID:qsZ9Wx08.net
>>167
このケースは使っていないが、たぶんSSDマウントの固定が裏側のビスで固定するのではなく
横から(ビスで)固定することなんだと思う

169 :Socket774:2019/09/27(金) 14:06:53.81 ID:qsZ9Wx08.net
http://www.gdm.or.jp/review/2018/1208/277819/attachment/p101s_72_1024x768
見比べてみた感じだと変わっていないようだね
これから買おうと考えている人はスリムヘッドを用意すれば問題ないでしょう

170 :Socket774:2019/09/27(金) 14:27:50.74 ID:hfhDC2Mz.net
>>167
>>168さんの通りです
3.5インチと同じでサイドからネジ止めになってます

3.5インチベイの接続窓は変わってないように見えます
新規に一式組み立てですが、ケース以外未だ届いていません
両端ストレートSATAコネクタ
コネクタ長27m(Cable Matters)と12mm(アイネックス)両方注文してるので
届いたら試してみます

171 :Socket774:2019/09/27(金) 14:31:40.77 ID:hfhDC2Mz.net
>>170
27mは長すぎ、27mmです

172 :Socket774:2019/09/27(金) 15:04:33.33 ID:EHjQOF8S.net
>>168-170
なるそっちか

173 :Socket774:2019/09/28(土) 01:20:53.07 ID:0FzS2Q1L.net
ん?もしかしてP101 SilentってSATAケーブルで使えない物があるんですか?
L字とか駄目なんでしょうかね?

174 :Socket774:2019/09/28(土) 01:59:03.22 ID:x0fkLft4.net
ここの過去スレとかレビューを読むとわかるが
L字は届かない(差せない)
使えるのはストレートコネクタだけどコネクタが小さめのものじゃないとカバーを閉じた時に押し込まれて壊れることがある
このケースを使ったことない俺でさえ把握できているから君も学習したら良い

175 :Socket774:2019/09/28(土) 14:54:17.06 ID:0FzS2Q1L.net
>>174
どうもありがとうございます
L字ばっかり持ってるからちょっと残念だ

176 :Socket774:2019/09/28(土) 17:34:35.20 ID:u21/8unL.net
>>175
オウルテックの下L字50cmで組んだよ。

177 :Socket774:2019/09/29(日) 00:02:10.43 ID:D+QM3oWY.net
P101ユーザーだが裏側配線ごっちゃだと蓋閉めにくいんだよね

178 :Socket774:2019/09/29(日) 00:14:44.47 ID:CD0AchCl.net
あるあるw
裏配線のほうにも太いケーブル(特にATX24ピンみたいなやつ)とかあるし。
裏配線側の部分にも余裕をもたせてケースの横幅を増やしてほしいね
でもケースの幅が広くなりすぎておけなくなる人とかいるかもしれないけど・・・

179 :Socket774:2019/09/29(日) 15:58:12.26 ID:cRaagbN1.net
P183 の電源部プレートをどこへしまったかわからない
使用中の専用電源が瀕死なので換装したいが、ケースごとになってしまう危機

180 :Socket774:2019/09/30(月) 05:47:47.09 ID:cPzJ6gAc.net
全く同じ状況で諦めてP110に乗り換えたよw

181 :Socket774:2019/09/30(月) 06:30:45.07 ID:PGOqtn49.net
ホームセンターで適当なアルミ板を買って自作できるからチャレンジしたら

182 :Socket774:2019/10/01(火) 20:35:05.15 ID:OMg25GzE.net
P101Silentですがやはり変わってません
現状アイネックスのAK-CBSA05-50BK以外は無理そう

組み立てみたら、(裏)配線のスペースが狭い
フロントパネルのUSB/オーディオ/ファン・USB照明のケーブルが
もう少し長ければ迂回させることも出来るけど、結構直線的になってしまう
配線スペースがあと30mmぐらい余分に欲しい(3.5"ベイ問題もL型以外は解決)
http://s.kota2.net/1569929442.jpg

あとマザーボードのスペーサーネジが入らない
ドリルで穴を開けただけ?ねじ切りがされてない感じ
ボックスドライバーで強くねじ込まないと入らない

改良点
2.5"シャドウベイ用ブラケットが個別になりネジいらずに
フロントパネルのUSBコネクタ・オーディオジャック用の
防塵ラバーキャップが付いてきます
http://s.kota2.net/1569929469.jpg

183 :Socket774:2019/10/01(火) 22:49:24.78 ID:zOciylmJ.net
>>182
I/Oバックパネルは問題なくハマりました?

184 :Socket774:2019/10/02(水) 19:45:54.33 ID:7ZJonCY/.net
>>183
マザーの?
特に支障なく付きました
http://s.kota2.net/1570013048.jpg

185 :Socket774:2019/10/17(木) 21:52:31.90 ID:dLiR4Lv7.net
店頭でNZXTのH510を見たらSOLOより少し小さいのでこっちにしようかと思ってる
P110も良いケースだけど重いのがネック
なんであんなに重いのか…

186 :Socket774:2019/10/17(木) 21:53:52.53 ID:dLiR4Lv7.net
造りはP110の方がいいと思う
H510は店員いわくガラスが外れやすいらしいので展示品はバンドで止めていた

187 ::2019/10/18(Fri) 13:56:05 ID:o+jJCN0d.net
重いのがいいんじゃないか
それだけ静粛性が高いということだから

188 :Socket774:2019/10/18(金) 23:41:17.63 ID:6G05e2eU.net
静粛性はあまり気にしないんで問題ないよ

189 :Socket774:2019/11/17(日) 20:39:17.86 ID:rbsUc5OA.net
P100を使ってるけどそろそろ電源のスイッチが壊れそう
大容量HDにHDDトレイが対応してないしそろそろ変え時かな

190 :Socket774:2019/11/18(月) 00:02:38.18 ID:V0vbNL1N.net
>>189
・電源スイッチのみ交換して延命するのは?
・買い替えなら候補は?

191 :Socket774:2019/11/18(月) 23:33:10.27 ID:naNZkWup.net
>>108
リンクスダイレクトで電源スイッチも大容量HDD対応トレイも売ってるがな

192 :Socket774:2019/11/19(火) 00:28:19.12 ID:OoZGOnet.net
電源スイッチ・HDDトレイ4個セット+送料だと良い値段になるから悩んでる
まだ時間はあると思うしHDDマウント以外は不満がないから新しい候補は考え中

193 :Socket774:2019/11/19(火) 02:30:36 ID:xSxmPMBp.net
ケースごと買い替えた方が手取り早かったりするだろうね
しかし今どきHDDをたくさん積むメリットはあまりないように思うが

194 :Socket774:2019/11/26(火) 16:46:13.84 ID:9rcGUzp1.net
ヤフオクでAntecのケースを検索すると分解してパーツとして
売ってるやつが邪魔すぎる
非表示にすると四分の一くらいに減る

195 :Socket774:2019/12/05(木) 16:32:33 ID:k3EKe22b.net
P180をP183化しようとして下段中央のファン取り付け部を金属パーツごと取っ払ったら、
マザボ側と電源側を分ける仕切りの剛性がかなり落ちた。
重いもの乗せたりしなければいいんだろうけど、3.5インチオープンベイ(使ってはない)と中段HDDケージの重さがモロにかかる
P183も同じような感じ?それともどこか補強されてる?

196 :Socket774:2019/12/05(木) 17:51:15 ID:e5StFcGz.net
https://pds.exblog.jp/pds/1/200909/20/25/d0000625_2341964.jpg
https://revimg02.kakaku.k-img.com/images/Review/000/053/53054_m.jpg
裏配線の画像を見比べた感じ、裏側は少なくとも同じ構造になっているらしい

197 :Socket774:2019/12/06(金) 13:16:08.47 ID:wdhi9m2C.net
>>196
ありがとう!
P182とP183を比較してるサイトでも違いはわからないな
中段には重いもの乗せないつもりだし、このまま行ってみます

198 :Socket774:2019/12/11(水) 17:00:57 ID:afYU9HiQ.net
P183なのですが
ここのベイに2.5インチSSDを取り付けるには
どうやってやればいいんでしょうか?
何か付属品ありましたか?


https://i.imgur.com/5gNCa3g.jpg

199 :Socket774:2019/12/12(木) 13:38:26.18 ID:R5osa+Ck.net
>>198
そこって3.5インチオープンベイじゃなかったっけ?

自分は固定せずそのままSSDを突っ込んでる

200 :Socket774:2019/12/18(水) 16:09:56.35 ID:IBuqkqw6.net
フロントHDMIってなんの役に立つんだよ・・・
と思ってたけどVRゴーグル用なのね 納得

201 :Socket774:2020/02/16(日) 23:40:57.91 ID:Rsi+XeIF.net
あんてっくはまだまだ頑張れる
ほしゅ

202 :Socket774:2020/02/17(月) 15:36:59.68 ID:j56G7l8W.net
P101 silent買っちゃった

203 :Socket774:2020/02/18(火) 21:37:21 ID:VnKMEKwa.net
>>202
レビュー待ってます

204 :Socket774:2020/03/07(土) 05:17:32 ID:XT5tY9fN.net
SOLO 3って出ないのかな?

205 :Socket774:2020/03/07(土) 10:13:57 ID:AN5puJhx.net
出ないよ
前々から要望がなかったわけではない
Antecは「出す予定はありません」の一点張りだからねぇ

206 :Socket774:2020/03/07(土) 16:33:01 ID:/7lA5EV6.net
SOLO2を再販してくれるといいんだけど

207 :Socket774:2020/03/07(土) 16:35:37.51 ID:9+2S8USw.net
次も作ろうって思うほど数が出なかったんじゃないの?
諦めて自分の用途にあったケース探すしかない

208 :Socket774:2020/03/07(土) 18:32:05 ID:AN5puJhx.net
ヤフオクとか見てもSOLOばっかりでSOLO2はほとんど見かけないから
そんなに売れてなかったんじゃないかと。SOLO2が出た当時はもう時代遅れ感があったしね
USB3はともかくとしてSOLOの3.5インチベイを撤去すればSOLO2に近いことは出来る

総レス数 1003
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200