2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■自作・オリジナルPCケース Vol52■

1 :Socket774 :2018/09/11(火) 17:56:16.31 ID:robKtJmt0.net
PCケースの自作に関するスレです

●ルール・注意事項
 1) 他人の自作ケースを見て刺激されたら自分も作る。大事なのは質じゃない「作る」って事。さあ作ろう!
 2) 本気で作る気がある人・作った人には優しいスレ、質問等もお気軽に。でも一度はテンプレ資料等見てネ
 3) 公開された作品は、良いところを見て積極的に自分のケース作りに反映させよう
 4) 作成中(文のみ)発言はネタ・妄想扱いで荒れるので経過晒して下さい。話の種にもなるし歓迎されます
 5) 晒しは可能な限り沢山画像うpに努め、作業等も積極的に解説。見づらいので便宜上コテハン+トリ推奨!!
 6) 馴れ合いは不要で辛口な批判・指摘もOKですが単なる誹謗にならないよう具体的理由を必ず添えて
 7) 嘲笑・誹謗は内容に関わらず荒らしです。ケース自作は所詮自己満足、自分が嫌なだけは黙ってスルー
   .木製紙製による製作は作り手の自己責任で。燃える燃えないの議論は荒らし行為です
 8) 妄想・脱線(自治含)は適度に。空気が読めぬ・態度デカイ・作る気の無い(実績無含)などは嫌われます
 9) 次スレは>>980を踏んだ方が責任をもって立てて下さい
.10) 全てのルールを要約すると...

    「いいから作って晒せ。gdgd言うならケースで語れ。それがこのスレのジャスティス」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

419 :Socket774 (ワッチョイ e912-1fYG):2019/12/29(日) 02:29:01 ID:cwbOF1qu0.net
>>418
ツインタワーを2つ付けて冷却する以上あまりレイアウトの選択肢が無いんですよね

コネクタの位置なんかを完全に変態配置にするならもうちょい小型化可能なんですがそれだとちょっと、、、

420 :Socket774 (ワッチョイ ae90-VnBs):2019/12/29(日) 02:29:44 ID:SFMkPj+k0.net
アルミフレームに限らないけど買う量が少なければ少ない程割高になってしまうからなあ

421 :Socket774 :2019/12/29(日) 14:54:07.47 ID:jvT5CIiH0.net
>>417
うそーん、CPUはともかくGPUがベンチ回して60度超えないってある?
2070ってそんなに低発熱なんだっけ?

422 :Socket774 :2019/12/29(日) 15:22:44.11 ID:cwbOF1qu0.net
>>421
2070sのTDPは215Wです

前にRTXスレで貼った奴ですが
デフォの状態(3スロ)
ttps://i.imgur.com/cCxKGtY.jpg
FFXVベンチ
ttps://i.imgur.com/3YmIg2e.jpg

NH-D9L3連ファンの状態
ttps://i.imgur.com/N3P1ku9.jpg
FFXVベンチ
ttps://i.imgur.com/N0uQH1T.jpg

まだケースが無くてグラボのVRMもちっちゃいパッシブヒートシンクだった時のベンチですけどこんな感じでしたね
グラボファンの回転数はグラボから取れてないのでマザボから1300rpm固定でとってます
室温は確か24.5とかそんなもんだったはず

423 :Socket774 :2019/12/29(日) 17:37:32.38 ID:jvT5CIiH0.net
>>422
ああ、グラボもタワーヒートシンクに変えてたのね、失礼、2枚目ちゃんと見てなかったわ。
ところで天面には排気用のファンは付けてないの?
底面の吹き上げだけで十分?

424 :Socket774 :2019/12/29(日) 21:34:23.31 ID:cwbOF1qu0.net
>>423
グラボとCPUクーラーから直接吹き上げるので問題無いです
ほんとはCPUクーラーは上段にもう一個ファン付ける予定なんですが思ったよりきつきつなので調整中

425 :Socket774 :2019/12/29(日) 21:54:16.30 ID:XVdqokaH0.net
このグラボクーラーどうやってつけてるの?
ステー自作?

426 :Socket774 :2019/12/29(日) 22:39:00.46 ID:AQ6cW2dM0.net
これは凄いな
ちゃんと固定できてるなら売って欲しいレベル

427 :Socket774 :2019/12/29(日) 22:47:11.36 ID:ZCLBZaHb0.net
アクリルでリテンション作ったんだっけ?

428 :Socket774 :2019/12/30(月) 06:17:43.08 ID:/JnNbp1X0.net
VRMについてるクーラーは固定ネジ用に穴開けと固定用のアクリル板の自作してます
クーラーの穴開けの位置ミスってるのであまり綺麗じゃないのが難点

NH-D9Lは市販の部品だけで固定してるので誰でも付けれます
干渉チェックしないとわからないですが多分そのままD15も付けれると思います

429 :Socket774 (ワッチョイ bf7e-bFPy):2020/02/20(木) 00:59:29 ID:xAgNpOlg0.net
塗装の主流はここだとウレタン?

430 :Socket774 (アウアウクー MM07-1/yg):2020/02/20(木) 21:53:20 ID:aMbqGsuSM.net
ここではあんまり塗装の話聞かんな

431 :Socket774 (ワッチョイ bf7e-bFPy):2020/02/21(金) 00:58:20 ID:VVnkoBgg0.net
塗装の話って出ないよね。スレもないし。
誰かやってる人いないんだろうか

432 :Socket774 (ワッチョイ 6f73-nVts):2020/02/21(金) 01:05:40 ID:L39WCdNy0.net
硬くて手軽なのウレタンくらいだしな

433 :Socket774 :2020/02/21(金) 06:49:16.52 ID:1UJahj+0H.net
今使ってる市販されてるケースだけとそれはシルバーに塗ったよ

434 :Socket774 :2020/02/21(金) 07:42:52.58 ID:0oZ9FWoaM.net
内側をピンクに塗った事なら

435 :Socket774 (ワッチョイ de30-X91k):2020/03/01(日) 14:25:48 ID:b4uoi/k50.net
さくらPC
https://i.imgur.com/qmY4a54.jpg

自作ケースじゃないけどもう一台サクラ色PCが有ったりする。

436 :Socket774 (ワッチョイ 7b6d-mjxr):2020/03/01(日) 14:58:36 ID:twwr0U030.net
めちゃくちゃかわいい柄なのに実用性MAXなメッシュが強すぎるなwww

437 :Socket774 :2020/03/01(日) 15:33:58.50 ID:b4uoi/k50.net
サクラPC
https://i.imgur.com/UHCBGut.jpg

435のPCはAthlon 5350をファンレス化の為に4面メッシュとなりました。

438 :Socket774 (ワッチョイ 4a62-oL1e):2020/03/01(日) 18:03:51 ID:X9bedMrD0.net
この昭和の家電感

439 :Socket774 (スプッッ Sd8a-Q1X8):2020/03/01(日) 21:05:59 ID:lOC3tbnsd.net
NZXTのH1に既視感あるなと思ったら昔>>142で作ったケースと構造ほぼ一緒じゃねーか
途中からAPUにしたのでPCI-E用の下段を埋めてしまったり縦か横かの違いはあるけど時代が俺に追い付いたということか…
しかしメイン故障時やメンテ時のサブとして使ってたけど中身を確定申告用PCに転用してしまったのでお休み中

440 :Socket774 (ワッチョイ 8ab1-s1Uh):2020/03/03(火) 08:10:32 ID:pzg33qb20.net
>>438
昭和の家電感は、アネモネ、ヒナゲシ、ヒナギク、パンジー、これが定番。
https://duckduckgo.com/?q=%E6%98%AD%E5%92%8C%E3%83%AC%E3%83%88%E3%83%AD+%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88&iar=images&iax=images&ia=images

441 :Socket774 :2020/03/03(火) 09:50:30.84 ID:/IMM0RKdM.net
>>440
いいなこれ

442 :Socket774 (ワッチョイ 1b73-U3tl):2020/03/03(火) 17:27:13 ID:VX+/x0pA0.net
>>441
https://www.zojirushi.co.jp/life/garary/

443 :Socket774 (ワッチョイ 8dbc-drwQ):2020/03/14(土) 18:06:29 ID:lNejXt+s0.net
完全水冷で机の中に仕込みたいんだけど
電源と配線とポンプは下段にしたい
そんな二段式の作例あります?

444 :Socket774 (ワントンキン MM16-B3/I):2020/03/14(土) 18:30:39 ID:Nb/h1F83M.net
机ったって色々あるからおまえの言う2段がどういうものなのかがよく分からない

445 :Socket774 (ワッチョイ 4d62-9blg):2020/03/14(土) 18:50:41 ID:dS8Y/DZ90.net
電源を離すのも水回りと一緒にするのも良いとは思えないけどなぁ

446 :Socket774 (ワッチョイ f16d-ezql):2020/03/14(土) 19:27:47 ID:31nyoIVx0.net
ワイはこれを使って棚の中に仕込んでいる
https://www.acinfinity.com/component-fan-systems/aircom-s6-receiver-and-av-component-cooling-blower-system-rear-exhaust-12/

447 :Socket774 (ワッチョイ c662-drwQ):2020/03/15(日) 00:15:16 ID:i62yoNb10.net
http://momoshin.net/ct/case/original.cgi?list=pickup&num=2254#2254

つくった
2か月掛かったけど楽しかった
いつかアルミ板で製作してみたいな

448 :Socket774 :2020/03/15(日) 00:26:45.21 ID:edCf6HCH0.net
木箱かわいいね
ファンから見てMBの真裏に位置する小さい5つの穴が空気の抜け道?
MB(CPU)に当たった風がぶわっと広がる方向(たとえば上面)にスリットを設けた方がよほど効率的なのでは

449 :Socket774 :2020/03/15(日) 00:27:09.35 ID:1mKzWasL0.net
>>443
ACアダプタでよければいけるかもね

>>446
どこでそういう洒落てるの見つけてくるのさ

>>447
レコードプレーヤーみたいでいいね

450 :Socket774 (ワッチョイ 8dbc-drwQ):2020/03/15(日) 01:10:49 ID:wR+q1vJS0.net
https://www.extremetech.com/wp-content/uploads/2014/05/dk-023.jpg
こんなんだと汚いから電源を下段にしてケーブルも極力見えない感じ
完全水冷のPC一式を自作した机の中に入れたいんだけど
このスレはMODケーススレとは違う?

451 :Socket774 (スプッッ Sd02-i6AN):2020/03/15(日) 01:43:40 ID:iVMosEBUd.net
市販ケースの魔改造レベルなら大丈夫じゃないかな
過去にも元ネタわからんほどの改造あったみたいだし

452 :Socket774 (ワッチョイ d2b1-Yjee):2020/03/31(火) 12:13:26 ID:XklSIBDZ0.net
●金工道具
■ニブラー(手工具)
ホーザン K-88 http://www.hozan.co.jp/catalog/Metal_Working_Tools/K88.htm
エンジニア TZ-20 http://www.engineer.jp/products/cut/ct03/item_01/tz-20
エスコ EA627AC http://www.monotaro.com/p/0354/5385/

■ニブラー(ドリルアタッチメント)
ジェフコム MSC-320 https://www.jefcom.co.jp/lineup/search/index.php/search?keyword=MSC-320
SUZUKID メタルカ http://suzukid.co.jp/product/metalca.html

■折り曲げ器(手工具)
エンジニア TV-40 http://www.engineer.jp/products/cut/ct08/item_01/tv-40
■折り曲げ器(手動)
ホーザン K-130 http://www.hozan.co.jp/catalog/Metal_Working_Tools/K130.htm
ベルメックス http://www.bellmex.com/

■ブラインドリベッター
ロブテックス ハンドリベッター http://www.lobtex.co.jp/Default.aspx?TabId=139&catid=43&pcatid=3

453 :Socket774 (ワッチョイ 1202-aeaw):2020/03/31(火) 16:14:40 ID:arZfjYfD0.net
◽️パンチプレス
GOIGOI https://www.originalmind.co.jp/products/goigoi
◽️折り曲げ機
MAGEMAGE https://www.originalmind.co.jp/products/magemage
◽️射出成形機
INARI https://www.originalmind.co.jp/products/inari

454 :Socket774 :2020/03/31(火) 20:14:11.06 ID:XklSIBDZ0.net
U+25FDと特殊スペースとか……あかんやつコピペすな

455 :Socket774 :2020/04/01(水) 22:41:48.31 ID:tX2xtlSm0.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1456227930/2 >>452訂正

●金工道具
■ニブラー(手工具)
ホーザン K-88 https://www.hozan.co.jp/catalog/Metal_Working_Tools/K-88.html
エンジニア TZ-20 https://www.engineer.jp/products/cut/ct03/tz-20
エスコ EA627AC https://www.monotaro.com/p/0354/5385/

■ニブラー(ドリルアタッチメント)
ジェフコム MSC-320 https://www.jefcom.co.jp/lineup/search/index.php/search?keyword=MSC-320
SUZUKID メタルカ http://suzukid.co.jp/product/metalca.html

■折り曲げ器(手工具)
エンジニア TV-40 http://www.engineer.jp/products/cut/ct08/item_01/tv-40
■折り曲げ器(手動)
ホーザン K-130 https://www.hozan.co.jp/catalog/Metal_Working_Tools/K-130.html
ベルメックス http://www.bellmex.com/

■ブラインドリベッター
ロブテックス ハンドリベッター https://www.lobtex.co.jp/Default.aspx?TabId=139&catid=43&pcatid=3

456 :Socket774 (ワッチョイ 63e4-8H9x):2020/04/05(日) 09:25:46 ID:EDUTTI0m0.net
https://www.youtube.com/watch?v=mHEAVVdQ-lM
この動画に触発されてダイソーのコンテナをケース代わりに組んだ。
ただ一段だと色々と面白くないので、二段で上層に電源と、グラボを台で縦置きにした。
冷却を積極的に考えなくていいので、これはこれで楽。という感じで。画像が上げたいけど
まだできてないし、全部できたらまた貼りに来ます

457 :Socket774 :2020/04/07(火) 12:48:48.52 ID:zG5i33Cl0.net
2年前にレーザー加工機でアクリルのケース自作したもんだけど、新たにメイン機の方も制作しました!
とりあえず制作記はHPにまとめてみたんだけど、よかったら見てくんなまし。
https://ktmr.jp/

https://ktmr.jp/wp/wp-content/uploads/2020/04/DSC01340.jpg
https://ktmr.jp/wp/wp-content/uploads/2020/04/DSC01342.jpg
https://ktmr.jp/wp/wp-content/uploads/2020/04/DSC01357.jpg

458 :Socket774 (ワッチョイ 8d62-5QI3):2020/04/07(火) 14:50:29 ID:7SgJbQjz0.net
加工費でビデオカードもう一枚買えそう

459 :Socket774 (ワッチョイ 4bc0-26q7):2020/04/07(火) 17:16:03 ID:oTcS+AaJ0.net
それtwitterで見かけたまじですげー

460 :Socket774 (アウアウクー MM81-uqwE):2020/04/07(火) 17:48:39 ID:arpPVcuTM.net
あんたか
前作のケースは大変参考にさせて頂きました
今作も良い出来じゃないですか

461 :Socket774 (ワッチョイ 456d-rw6F):2020/04/07(火) 19:07:04 ID:5uX8i/XM0.net
こんな色のパネルの組み合わせは常人には不可能なレベルだな・・・

462 :Socket774 (ワッチョイ 456d-rw6F):2020/04/07(火) 19:08:43 ID:5uX8i/XM0.net
(発想とかセンスという意味で)

463 :Socket774 (ワントンキン MMa3-bu/5):2020/04/07(火) 20:19:41 ID:jY4xb4BcM.net
>>457
たかそ

464 :千年うんこ :2020/04/07(火) 22:05:53.46 ID:TEgJeFtw0.net
>>457
美しいな!
高いな!
そりゃ、嫁には見せられんわな……

465 :Socket774 (スプッッ Sd43-GqWJ):2020/04/07(火) 23:37:25 ID:KlyzxRSKd.net
多分オシャレなんだろうし性能も申し分無いね
作りも機械任せじゃなくて丁寧に手を入れてあるのも良い
だがなんか俺的にコレじゃない感が拭えないんだけどなんでだろう

466 :Socket774 :2020/04/08(水) 12:17:51.96 ID:W19POiu10.net
457です(IDって変わるんかいね?)
皆さんお褒めの言葉ありがとうです
(苦労した甲斐があった)

>>465
オシャレにしたくて作ってるわけじゃないんだけどね
(だったらまずヒートシンクはむき出しにしない)
自分の中でこうしたら面白い、かっこいいかもと思って作ってるので、
あなた的にコレだっ!てスタイルが固まったら、ぜひ作って晒して自慢してくれい!

467 :Socket774 (アウアウカー Sa47-y1ov):2020/04/08(水) 12:47:23 ID:xOpP+ReNa.net
>>466
ミニマルな感じでいいですね。
でもこれ熱的には問題ないですか?
ヒートシンクむき出しではあるものの、CPUクーラーの方はファンもなさそうだし自然対流のみってことですよね?
GPUの方もかなり厳しそうに見えたもんで。

468 :Socket774 :2020/04/08(水) 12:57:20.07 ID:mTIsPLxPM.net
>>457
自分もアクリル外周のケースを作りましたが、アクリルが熱膨張で結構歪みます
その辺はいかがですか?

469 :457 (ワッチョイ 6f82-zfCe):2020/04/08(水) 13:30:00 ID:W19POiu10.net
>>467
CPUクーラーはファンついてますよ↓コレ
https://noctua.at/en/nh-c14s

GPUは内部排気だけどサイドパネルにスリット開けてるのでそこから熱出てくるはず。
あとは四周囲セミオープンなので色んな所から給気出来てるはず。
近いうち負荷テストしてみます。

>>468
今のところ変形は見られません。
アクリルでも強度のあるキャスト材を使用しているのでちょっとは余裕があるのかも。
使用したアクリル板(パラグラス)のメーカーサイト見てみると、荷重たわみ温度105℃ってなってたので通常使用範囲では問題ないはず。
一方で同じメーカーの押出板(コモグラス)は92℃ってなってるので、こっちだとちょっと厳しい場合があるかもしれませんね。

470 :Socket774 :2020/04/08(水) 16:50:01.54 ID:pzR7vA8E0.net
カッコイイけど掃除が大変そう。でもここまで予算を掛けて作り込むのは凄い

471 :Socket774 (スプッッ Sd02-1qBr):2020/04/08(水) 18:54:55 ID:Or77xoCVd.net
>>466
何回かここで晒してるよ ビデオデッキPCとか諸々 作るのが目的で使う目的が無いので放置されがちだがねw
ちなみにビデオデッキPCは長期不在の際にビデオデッキと間違われて捨てられた(MBと電源と光学ドライブしか入ってなかったけど)
今は珍タブレットPCのPhoton2とこれまた珍タブレットPCであるTT301のハイブリッドのモニター一体型PCを製作中
あらかた動くところまでは出来たけど中国からのパーツが届くの待っているところ
この状況で本当に届くのかね…

472 :Socket774 (ワッチョイ 7bfe-pOGN):2020/04/09(木) 05:35:38 ID:EDVo40Ew0.net
>>457
すんごいな
こんなの見たことない
ryzenパッケージカラーなのもグッド

473 :Socket774 :2020/04/09(木) 09:01:11.05 ID:+5neBvTGa.net
>>457
ミッドセンチュリーとかレトロフューチャーとかそんな部屋に合いそう。
細部パーツのチョイスもこだわってて見ごたえがある。
同じデータでインテルカラーも見たいけどトータル100万超えになっちゃうねw

474 :Socket774 (ワッチョイ 624e-0eSS):2020/04/09(木) 10:28:12 ID:TDyieFyE0.net
>>457
ラズパイのケースとかでよくあるやつだな

475 :Socket774 :2020/04/14(火) 22:17:05.64 ID:7SqPu5ZY0.net
ああ でっかいラズパイ

476 :Socket774 :2020/04/15(水) 19:28:05.37 ID:GUUDFkSn0.net
ミスミって個人に売ってくれなくね?どうやったん?

477 :Socket774 :2020/04/15(水) 20:50:07.00 ID:ZWF7liQ0M.net
個人事業主なんだろ

478 :457 (ワッチョイ 9782-xa8R):2020/04/16(木) 10:42:24 ID:LfhyEIN80.net
個人事業主扱いだよ。
だけど現在会員登録時の屋号の入力は任意になっていて(その場合は個人名宛になる)普通にマンションの一室でも届いた。

479 :Socket774 (アウアウウー Sa1b-Ho7r):2020/04/18(土) 19:28:46 ID:LBpETQcXa.net
モノタロウにしろ、一般人お断りの建前は何のためなんだろうな
個人宅への配送は無し、みたいな配送業者との契約かなと思ってるが。

480 :Socket774 :2020/04/18(土) 21:11:06.56 ID:zGrVolSn0.net
そりゃよく分かってない一般人がよく分からないまま専門的な商品を適当に買って訳の分からないクレームしてくるのを防ぐためじゃね?

481 :Socket774 :2020/04/18(土) 21:12:36.19 ID:CGpf/BeX0.net
知らんけど税法上のナニカとか?

482 :Socket774 (ワッチョイ 3736-2dfO):2020/04/19(日) 10:41:30 ID:Nnuma/7s0.net
MonotaROは個人宅にも届くよ
ヤフーショッピングか楽天に個人向けのお店あった気がする

483 :Socket774 :2020/04/19(日) 12:02:57.96 ID:f64a2zpt0.net
>>479
与信の問題じゃねーか

484 :Socket774 (ワッチョイ 9758-Ho7r):2020/04/19(日) 15:09:50 ID:HZUVHoX/0.net
>>479
消費者=一般家庭向けには販売できないけど、業者=プロにはなら販売してもOKとか
安全規格ものだとそういった線引きがあったりする。

485 :Socket774 (スプッッ Sdbf-CmEN):2020/04/20(月) 19:40:56 ID:4PYkDuRTd.net
チャイナポスト微動だにしねぇ
しょうがないから似たような機能で尼の倉庫から発送のやつで誤魔化すことにした
ハーネスを作り直しでピンの圧着量が増えて手が痛くなるよ

486 :457 (ワッチョイ 9782-xa8R):2020/04/21(火) 13:11:28 ID:hxN+3GkN0.net
並行してMini-ITXのサブ機も作ったんで記事にまとめました。
https://ktmr.jp/2087/

https://ktmr.jp/wp/wp-content/uploads/2020/04/DSC01550.jpg
https://ktmr.jp/wp/wp-content/uploads/2020/04/DSC01637.jpg
https://ktmr.jp/wp/wp-content/uploads/2020/04/DSC01617.jpg
https://ktmr.jp/wp/wp-content/uploads/2020/04/DSC01585.jpg

ロープロファイルのPCIブラケットってフルサイズと形状違うのね。長さだけじゃなくて。

487 :457 (ワッチョイ 9782-xa8R):2020/04/21(火) 13:18:07 ID:hxN+3GkN0.net
sage忘れてたスマヌ

488 :Socket774 (ワッチョイ 9f62-IHcq):2020/04/21(火) 15:17:49 ID:g7kyOquG0.net
サムネイルだと1枚目電気メーターに見える不思議

489 :Socket774 (ワッチョイ ffcf-7Des):2020/04/21(火) 15:34:48 ID:pU+2aRG/0.net
1枚目な。おやつとかの自動販売機にも見える。

490 :Socket774 (ワッチョイ ff32-Ho7r):2020/04/21(火) 17:48:38 ID:1GtIuYY30.net
なかなかええやん
個人的に電源ケーブルは隠したいな

491 :Socket774 (スッップ Sd70-hVNV):2020/04/24(金) 18:17:09 ID:G/VVa+fnd.net
USB3.0の内部用のケーブル太くて固いよぅ…
狭いところに組み込むのに辛すぎるぞ
おまけに長いしな

492 :Socket774 (ワッチョイ f6bc-GMlu):2020/04/24(金) 19:42:40 ID:+JvkP5390.net
>>491
ほんこれ!
なんか良いのあったら教えて
太くて良いから柔らかいやつ

493 :Socket774 (スッップ Sd70-hVNV):2020/04/24(金) 20:00:20 ID:G/VVa+fnd.net
尼にフラットタイプの奴あるんだけどそれは俺の目的に沿わないので除外した
USB3.0ピンヘッダ入力で片方ハブで片方はメスというのが欲しかったのでEASYDIYのベイタイプをばらして使うことに
なんだけどケーブルがとっても長くてウンザリしてたとこだよ

494 :Socket774 (ワッチョイ 0e6d-5g4Q):2020/04/24(金) 20:10:01 ID:LfA67PT00.net
えっちなのはいけないとおもいます!

495 :Socket774 (スッップ Sd70-hVNV):2020/04/24(金) 20:20:06 ID:G/VVa+fnd.net
この太くて硬くて長いのがいけないんだ!!

496 :Socket774 (ワントンキン MMfa-ONB/):2020/04/24(金) 20:23:26 ID:vjKEorwZM.net
でも真っ青

497 :Socket774 :2020/04/24(金) 21:05:47.49 ID:G/VVa+fnd.net
え? 黒々としてるぜ?
マジな話何かしら別の方策考えないと組み込めない…

498 :Socket774 (スッップ Sd70-hVNV):2020/04/24(金) 23:19:48 ID:G/VVa+fnd.net
やったぜサイズの3.5インチベイ用カードリーダーのケーブルが構成が一緒で多少短い
なんとか組み込めたけどくたびれたよ
中身は完成したので外装を組めば完成だが疲れたのでまた明日にする

499 :Socket774 (ワッチョイ fcb1-Q2nH):2020/04/25(土) 14:32:44 ID:FL4o/R+d0.net
ヒートガンで温めてシースを柔らかくしても曲がらないの?

500 :Socket774 :2020/04/25(土) 17:59:30.69 ID:tbVxIk27d.net
紆余曲折の末に完成したので晒し
https://i.imgur.com/4qqrGWt.jpg
photon2の内臓
https://i.imgur.com/R5jI3Er.jpg
TT301の内臓とがわ
https://i.imgur.com/m4ywVEw.jpg
とりあえず合体させて動くことを確認する
photon2のヒートシンクは使わなくなったHDD増設用プレートで強化してある
https://i.imgur.com/vSBZSta.jpg
完成に近くなってきた HDMIセレクタやコネクタアレイも装備させた
コネクタ類はaitendoで調達したが癖の強いコネクタ基板達だった
https://i.imgur.com/NSc78xm.jpg
USB3.0関係を組み込み完成
ハブに付いていた太くて硬くて長い黒々とした奴はサイズの太くて硬くてちょっと短くなった奴になりました
組み込んで蓋を閉めたあとハブ経由のUSB3.0の片方がSuperspeedにならないのが発覚してまた開けて確認してたら時間がかかった
原因はUSB3.0のA-Aケーブルを切って作ったハーネスだった このA-Aケーブルはクロス結線なのを知らずに同じものを2つ作ってた
最後に外観もと思ったが見た目は素のTT301と変わらないしテカテカすぎてあらゆるものが写りこんでしまうので止めとくよ
>>499
シースじゃなくて中身のシールドが凄いから太くて硬いのさ

501 :Socket774 :2020/04/26(日) 12:47:56.52 ID:hcpa3Yhd0.net
>>298
凝ると結局高いんだよな

https://himajin25.net/pc-diy-nic_pc_case-01

吉田のはちょっとひどい

502 :Socket774 :2020/04/26(日) 14:19:30.40 ID:e3q4qCuAD.net
>>500
お、完成したんだ
結構色々詰め込んだようだね
このヒートシンクに使ってる板俺も持ってたわw
それに例のUSBケーブルがちゃんと納まってるようで苦労したんだろうな
確かにこれ以上長いと無理ゲーだわな

503 :Socket774 :2020/07/17(金) 06:25:55.37 ID:02k8LUUx0.net
良いケースないから100均で箱買ってそこに乗せるだけにしようと思っていたら
アルミ板も100均で売っているのね PCの電磁波気になるから丁度良かった
本当は東急ハンズで買いたいけどお財布がね〜 ハンズも100円ショップ作ればええのに

504 :Socket774:2020/07/22(水) 17:13:50.99 ID:IE5PMt0TX
実務経験1年で月収80万稼げるエンジニアになった理由
https://www.youtube.com/watch?v=DrbbyGsHQic
意識が低いエンジニアこそフリーランスになれ
https://www.youtube.com/watch?v=nSEaAJlgjbQ
フリーランスエンジニアの週3労働ってどんな感じ?
https://www.youtube.com/watch?v=8yjoDCdbzMc
ぼくがスキルのない社畜ならこうやって脱する
https://www.youtube.com/watch?v=aae8xxbUlMM
初めて人を雇ったらもう二度とサラリーマンをやりたくないと思った話
https://www.youtube.com/watch?v=U0OCGRVLFsM
プログラミングは文系でも余裕で出来ます!理由を現役プログラマーが解説
https://www.youtube.com/watch?v=iBOeiSKBIW8
貧乏人こそ社会不適合者
https://www.youtube.com/watch?v=O3BT72BIBJI
元ド貧乏が教える】貧乏を抜け出すための2つの考え方
https://www.youtube.com/watch?v=IRrCgTy3ckc
より良いオファー貰ってるのに転職しないとか何考えてるの?
https://www.youtube.com/watch?v=i0J6uRhlj7o

505 :Socket774 :2020/07/23(木) 15:13:10.38 ID:2Bpk7k2E0.net
質問です。

底面に給気口を付けないケースで、電源を下向き吸気にした場合、

506 :504 :2020/07/23(木) 15:14:05.88 ID:2Bpk7k2E0.net
送ってしまった…

底面と電源のクリアランスってどのくらい必要でしょうか?
20mm くらいを考えているのですが

507 :Socket774 :2020/07/23(木) 19:21:48.92 ID:StepMfxl0.net
上向きにしとけ

508 :Socket774 :2020/07/23(木) 20:50:09.55 ID:gf44qxCl0.net
>>505
エアフィルター無いとゴミやほこり吸うぞ。
市販ケースは指1本分入るか入らないかの隙間にしていることが多いね。

509 :Socket774 :2020/07/23(木) 21:22:04.89 ID:7+qnf7+Id.net
底面に吸気口ないなら下向き吸気にしてもケース内の空気吸うしかないから意味ないんじゃ?

510 :504 :2020/07/24(金) 14:07:58.17 ID:j4kJzFLs0.net
>>507
上下どっちも対応できるようにするつもりです。

>>508
上向きのがホコリを吸うんだと思いますが…

>>509
ネジも水冷の漏れも今まで無いですが、一応安全策で。

511 :Socket774 :2020/07/24(金) 18:35:26.77 ID:hx05YuUa0.net
その言い回しですとなるべくクリアランスは詰めたいのでしょうから、20mmでテストしてみては

吸気音や冷却具合など試さないとわからないですから

512 :Socket774 :2020/07/26(日) 12:13:18.74 ID:S5AGtSjt0.net
キャスター良いのないか?

513 :Socket774 (テテンテンテン MMee-uerQ):2020/07/29(水) 18:59:50 ID:kahRkoiEM.net
>>512

http://www.fuji-bearing.com/japanese/products/conveyor/conveyor0407.html

514 :Socket774 :2020/08/05(水) 23:29:10.15 ID:ybGQdz6M0.net
スレチだけどこんな発想も面白いね
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0805/357937

515 :Socket774 (エアペラ SD33-5e7i):2020/08/08(土) 00:41:41 ID:yK5FYtLnD.net
>>512
https://www.apple.com/jp/shop/product/MX572FE/A/apple-mac-pro-wheels-kit

516 :Socket774 (ワッチョイ e111-FoHg):2020/08/08(土) 09:54:11 ID:+9pHRSck0.net
>>514
足つまずいて上に乗っちゃったらめっちゃ痛そう

517 :Socket774 (ワッチョイ 93b1-W4a1):2020/08/08(土) 10:19:19 ID:dtJ7exPl0.net
>>514
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20060826/etc_pyramid.html
ルクソールを思い出した。

518 :Socket774 (ワッチョイ a158-k5eD):2020/08/08(土) 11:00:16 ID:g2/51d040.net
ラスベガスのルクソール泊まったなー
仕事でだけどw

519 :Socket774 :2020/08/09(日) 05:57:15.37 ID:sF2ouPoLa.net
2006年の記事か
自作PCがマニアからオタクにまで広がって一番熱を持ってた頃

俺らお互いにおっさんになったもんだな

総レス数 1006
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200