2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■自作・オリジナルPCケース Vol52■

341 :Socket774 :2019/12/05(木) 18:51:45.29 ID:hweakohKH.net
>>340
アルミフレームのメーカーが寸法図出してるから断面書いて伸ばして作成した
大した時間はかからない
そこまで詳細に作る必要もないしな
http://i.imgur.com/qodaIqp.png

342 :Socket774 (オッペケ Src1-mez2):2019/12/05(木) 23:32:37 ID:PsgJp5m5r.net
>>341
ああ、アルミフレームは知ってるんだけど

PCパーツの方だ、すまん

因みにミスミだったら寸法やネジ穴まで指定してCAD出力してくれるみたい

断面が正方形の通常のフレームじゃなくて10x30とかのフラットフレームを使って作ろうか検討中なんだけどサイズがパーツギリギリだからちゃんと箱状に組めるかが分かりづらいんだよなぁ

343 :Socket774 (JP 0H39-R/2+):2019/12/06(金) 07:53:05 ID:34YJEbg8H.net
>>342
https://3dwarehouse.sketchup.com

あのモデルはここに転がってるパーツ類で作成してる
基本パーツなら困らないかと

そもそもの目論見が甘いってのが主な原因なんだが、あそこまでモデル作って設計しても最終的には現物合わせの手直しがかなりあったわ

344 :Socket774 :2019/12/07(土) 13:44:16.76 ID:wyoEAeJBM.net
>>343
ありがとう
ライザー使って小型化するかライザー無しでやや大型化するか悩んだけどライザーも買ってあるしライザー有でいくかなぁ

因みになんたけどアルミフレームってどこで買った?

345 :Socket774 :2019/12/09(月) 09:21:24.39 ID:I1AMYCz20.net
>>344
自分はモノタロウで買いました
10x30があるかわかりませんが

346 :Socket774 :2019/12/12(木) 21:58:12.85 ID:ZZU0G7Vx0.net
採寸用にitxのマザーをジャンクで安く欲しいんだけど中々ないな

347 :Socket774 :2019/12/12(木) 22:31:55.43 ID:ax9D9tQNM.net
ん、ネジ位置なら普通にデータでてるでしょ
俺それで作ったぞ

348 :Socket774 :2019/12/13(金) 19:17:19.67 ID:btsBKW3W0.net
cpuやメモリ、拡張スロットの凡その位置を知りたかった

349 :Socket774 :2019/12/13(金) 20:04:46.86 ID:cCzTjOe70.net
拡張スロットはともかく、CPUやメモリはメーカーやシリーズでまちまちだから無駄じゃね?

350 :Socket774 (アウアウクー MM1f-dBxu):2019/12/14(土) 02:48:03 ID:pYACqi84M.net
>>345
ありがとうございます。
結局ミスミで15mm角アルミフレームにしました。
理由は10x30なんかのフラットフレームだとうまく箱型に組むのが難しかったので妥協しました。

寸法と内部デザインもほぼ終わりあとはアルミフレームの到着と細かな部材の作成になりました。

Ncase M1くらいのサイズを目指したんですがちょっと無理でしたね
アルミフレームの外形で275x155x370のサイズになりました
これにアクリルの外板を加算するので全体的に縦横高さとも6mm〜10mmくらい加算の予定

アルミ板とアングルを使えば全体的にもっと小さくできるんですが板金加工になると見た目きれいに作るのが難しいし
業者に頼むとお金が青天井なので無理って事で

351 :Socket774 (ワッチョイ e773-0f6N):2019/12/14(土) 05:17:44 ID:puXzrGfg0.net
うん、使うものに合わせて作るのが一番だと思う

352 :Socket774 :2019/12/14(土) 17:11:35.08 ID:MuoPqsBq0.net
おぉ、アルミフレームでケースを作っている同志がいるとは。

自分のも晒しますね。
コンセプトは頑丈なバラックケース。

http://momoshin.net/ct/case/img/2252.jpg
http://momoshin.net/ct/case/img/2253.jpg

353 :Socket774 :2019/12/14(土) 17:34:59.18 ID:alQm8SN6F.net
宅マイニングみたいだ

354 :Socket774 :2019/12/14(土) 17:37:15.69 ID:mb4tI20Sa.net
この物々しいPCがどんな用途に使われているのか興味あるわ

355 :Socket774 :2019/12/14(土) 18:23:28.94 ID:ieUcMIz50.net
サーバーのラックマウント風でいいですね
メタルラックマウント

フレームの使い方というか、作りが贅沢
フレームの太さは20と40ですか?

356 :Socket774 :2019/12/14(土) 18:27:56.36 ID:viJzUebH0.net
>>352
右側の黒い5段のって2.5インチのHDDケース?

2.5インチ用のカートリッジ型多段ケースが
欲しいのだけどいいのがみつからなくて

357 :Socket774 :2019/12/14(土) 18:28:58.99 ID:imOr5vcxM.net
俺も年末年始のセールでグラボ買ったらアルミフレームで作る予定
A4型にするか仏壇型にするか悩んでる

358 :Socket774 :2019/12/14(土) 19:03:13.93 ID:g1PRLfs8M.net
なかなかの物々しさだ

是非、光る仏壇型で

359 :Socket774 :2019/12/14(土) 19:30:47.01 ID:MuoPqsBq0.net
>>355
フレームの太さは、溝が1列のは30mm、2列のは60mm。

>>356
SuperMicro製 CSE-M35TQBという、3.5インチ×5段のHDDケース。
https://www.supermicro.com/ja/products/accessories/mobilerack/CSE-M35TQB.php

2.5インチHDDを入れる時は、自分はこれで3.5インチに変換しています。
https://www.icydock.com/japan/goods.php?id=134

360 :Socket774 :2019/12/14(土) 19:44:10.24 ID:viJzUebH0.net
>>359
レスサンクス

小さく見えたけど3.5インチだったのですね。
お手数かけました。
画像検索でもひっかからなかったもので。

361 :Socket774 :2019/12/14(土) 20:23:36.57 ID:xQ+OpSbM0.net
>>358
理想は変形して両方に対応だけど、まあ厳しいね

362 :Socket774 :2019/12/15(日) 02:09:40.73 ID:l0s01kAC0.net
>>361
変形合体は男の浪漫
3D-cadが威力を発揮すると思われ

363 :Socket774 (ワッチョイ 3b0c-drM2):2019/12/15(日) 08:37:12 ID:aE7YQ3zG0.net
近所のホームセンターにG-Funっての置いてた
エレクターよりなんか色々できそうだ

アルミフレームも取扱してくれんかな

364 :Socket774 (ワッチョイ 3b0c-drM2):2019/12/15(日) 08:45:57 ID:aE7YQ3zG0.net
誤:エレクター
正:イレクター

365 :Socket774 :2019/12/18(水) 12:18:37.29 ID:vRQ4EElwd.net
俺の会社では200ミリx300ミリ、フィン高さ40厚み10のアルミヒートシンクが定期的に廃棄処分される。買えば5000円ぐらいしそう。
このスレの人なら喜んで持って帰りそう

366 :Socket774 :2019/12/18(水) 12:41:20.64 ID:PWpSLSZ3M.net
>>365
喜んで持ち帰るぞ
狂喜乱舞レベル

367 :Socket774 :2019/12/18(水) 13:01:08.62 ID:KKiPDXjTM.net
ヒートシンクでできたケースとかロマンあるな

368 :Socket774 :2019/12/18(水) 14:13:20.13 ID:r6G+iWPv0.net
HDDは持って帰っちゃ駄目だぞ

369 :Socket774 :2019/12/18(水) 14:23:12.67 ID:p8p3IdPba.net
ヒートシンクだって会社の廃棄物を持ち帰ったら業務上横領だし

370 :Socket774 :2019/12/18(水) 16:16:34.10 ID:T7MDsNvg0.net
ワイはこのアルミヒートシンク2個分を合わせて200*270*15にカスタマイズしてもらって5907円だったゾ
https://www.aliexpress.com/item/32765851010.html

371 :Socket774 :2019/12/18(水) 16:33:52.01 ID:hAlHeXT5M.net
>>365
仲良くしてやってもよくってよ

372 :Socket774 :2019/12/18(水) 17:07:43.76 ID:YukuE+zw0.net
>>365
書けなければ別にいいけど何で廃棄しちゃうの?
掃除のコストのほうが安いと思うし、交換しなければならないほど熱効率が劣化しちゃうものなのか気になる

373 :Socket774 :2019/12/19(木) 00:19:54.16 ID:Gm74kvXfr.net
>>372
売れる前提で話してない?

374 :Socket774 (ワッチョイ b790-8ZJU):2019/12/19(木) 01:04:05 ID:AtIV5lSM0.net
廃棄処分ってスクラップ屋が持っていくんでしょ

375 :Socket774 (ワッチョイ d758-mcDM):2019/12/19(木) 02:51:27 ID:qIe/DnqX0.net
アルミなら有価物として業者が買い取ってくれるよ

376 :Socket774 :2019/12/19(木) 05:58:08.20 ID:Vr/GSvM50.net
>>373
いや俺らレベルじゃ関係無いと思うけど、単純にアルミのヒートシンクが劣化するのか興味あるだけ。

377 :Socket774 :2019/12/19(木) 08:39:26.24 ID:63/0zggzd.net
廃棄されるのは発電制御のコンバータに付いてるヒートシンクですよ。
数本のネジ穴はあるけどね。
もったいないと思いつつドナドナされていく。

378 :Socket774 (ワンミングク MM7f-A8VL):2019/12/19(木) 15:49:24 ID:6BcbzdE7M.net
足用にオーディオのインシュレーション買ったけど失敗したなー

最近買い物の失敗が多い、、、

379 :Socket774 :2019/12/19(木) 19:57:27.61 ID:qs+JQm5Ba.net
>>378
> 足用にオーディオのインシュレーション買ったけど

インシュレーション(insulation) 遮断を目的として用いる絶縁材の事、日本での一般的な意味は「断熱材」
インシュレーター(insulator) 遮断を目的として用いる絶縁材の事、日本での一般的な意味は「防振材」

380 :Socket774 :2019/12/22(日) 00:17:40.89 ID:Zyp6csSYr.net
アルミフレーム来たから組み始めたけど

組み始めてから気づく寸法違いが結構あるなぁこれ
連結用のフレームの寸法入れるのすっかり忘れてて干渉するとこあるわ、、、

381 :Socket774 :2019/12/22(日) 04:33:31.77 ID:rDLk+5QO0.net
そんなもんさ
製造業やってるけど本職の設計屋でも干渉するような図面描いてくるもの

382 :Socket774 :2019/12/22(日) 07:46:49.51 ID:Zyp6csSYr.net
>>381
サイズギリギリでやってるから余計ですね、、、

干渉するとこは強度下がるけどブラインドナットで乗り切ります

てか、連結用のフレームが思ったよりてかいのも敗因か、、、

383 :Socket774 :2019/12/22(日) 09:25:07.72 ID:HkrVmK+w0.net
CADで設計して鑑賞チェック
組み立てようとしたらレンチが入らない

384 :Socket774 :2019/12/22(日) 12:15:49.29 ID:qvrdWIjd0.net
寸法、発注数確認ヨシ!

385 :Socket774 :2019/12/22(日) 15:17:21.25 ID:uID72kTV0.net
ベルトサンダーも自作しちゃえwwwww
https://youtu.be/KaojkUzeEJU https://youtu.be/iUr88rZO-y4

386 :Socket774 :2019/12/22(日) 15:42:21.20 ID:Zyp6csSYr.net
ベルトサンダーを置く場所がない、、、

387 :Socket774 :2019/12/22(日) 21:33:25.60 ID:uID72kTV0.net
置く場所を自作しよう!

388 :Socket774 :2019/12/22(日) 22:56:21.28 ID:Zyp6csSYr.net
とりあえずアルミフレームで動かせるとこまで組めたけど

高さもう2cmくらい取ればよかった
狭すぎ

389 :Socket774 :2019/12/22(日) 23:38:53.88 ID:TPleAI30M.net
>>383
これあるあるだわ。
組み立ててるとこまで想像しないとな。

390 :Socket774 :2019/12/22(日) 23:46:32.97 ID:Zyp6csSYr.net
一応ここまでは来たので晒し

ケーブル用に天板との隙間を4cmとったけどフレームの分考えたらもうちょっと高さをとらないとあかんかった、、、
フレーム買い直しかなぁ
どうせナットが足りてないし

ttps://i.imgur.com/3VMNCss.jpg
ttps://i.imgur.com/Tas8lnd.jpg

391 :Socket774 :2019/12/22(日) 23:50:04.92 ID:R4VizLgG0.net
ちょっとタイトだけどぜんぜんええやん。
なんとかケーブルの養生できたらいいけど。

392 :Socket774 :2019/12/23(月) 00:12:26.95 ID:asejbo8F0.net
ここまでやってケーブル自作しない手は無い

393 :Socket774 :2019/12/23(月) 00:28:39.53 ID:C/1Z4Rv9r.net
>>391
大枠では問題ないもののマザボのUSB1段目がフレームにかぶってて隙間が2.5cmしかなくて普通の奴は刺さらないレベルなんですよねぇ

あと、外側は3mmのアクリル板で囲む予定です
ケーブルはとりあえずグラボ関係はやるつもりですが他まで手が回るか不明

394 :Socket774 :2019/12/23(月) 00:30:52.55 ID:LHwWn4oDa.net
>>381
横からだけど今時3DCADでそこらへんのミスは気づくもんじゃないの?

395 :Socket774 :2019/12/23(月) 06:14:17.86 ID:n4fn4q4v0.net
インシュレーター悪くないじゃん
どの辺が失敗だったんだ?

396 :Socket774 :2019/12/23(月) 06:32:12.06 ID:hAmVaWgO0.net
>>394
逆に3DCADだから絵が書けちゃうんだよ
取り付けに必要な工具や人の手のスペースは図面にでないしね

397 :Socket774 :2019/12/23(月) 09:35:18.07 ID:C/1Z4Rv9r.net
>>395
これ買い直した奴ですからね

これでもけっこう無理やり付けてますが

398 :Socket774 :2019/12/23(月) 12:24:08.13 ID:kYmjCmr3d.net
Lubic懐かしい
と思ったら微妙に違うのか

399 :Socket774 :2019/12/23(月) 18:44:27.18 ID:Y1fwcF9S0.net
>>394
どうなんだろう、送られてくる図面は2次元だし3次元で描いてないかもしれない
10m*3m*1.5mぐらいで比較的モノが大きいのもあるかも

400 :Socket774 :2019/12/24(火) 11:11:33.73 ID:v3UXQ7qPM.net
パーツの配置考えるの難しいね

401 :Socket774 :2019/12/25(水) 09:16:42.97 ID:HTIdEwa/0.net
そこがピークなんだよな

402 :Socket774 :2019/12/25(水) 19:46:24.51 ID:eYPl+oJk0.net
規格化されてるから便利な反面、痒い所に手が届かないよな
箱は素人でもなんとかなるけど電子部品は無理ぽよ

403 :Socket774 :2019/12/26(木) 15:30:35.05 ID:kZ+p1l53a.net
PCケースの改造もここで晒して良いんですかね?

404 :Socket774 :2019/12/26(木) 15:37:55.39 ID:S13+B1Tda.net
オリケースレは誰ウェルやで

405 :Socket774 :2019/12/26(木) 16:54:07.52 ID:UE2/vBfca.net
deskminiはバラし易いし板も薄くては加工し易いので改造にはもってこいですわ

https://i.imgur.com/ao2zfBv.jpg

406 :Socket774 :2019/12/26(木) 18:17:57.61 ID:qjwjhQx7M.net
改造するのも面白そうだな
気になってる謎中華ケース買ってみようかな
https://i.imgur.com/xg9WWw8.jpg
https://i.imgur.com/uuvyjQo.jpg

407 :Socket774 :2019/12/26(木) 20:13:09.26 ID:7oX7qTsF0.net
でたらめな位置の穴は必要な箇所の風速を緩めるからダメだってばっちゃが言ってた

408 :Socket774 :2019/12/26(木) 22:41:59.11 ID:05mxUCsO0.net
エアフロームズカシイネ

409 :Socket774 (ワッチョイ c381-RbSw):2019/12/28(土) 03:00:22 ID:vBXhvJBp0.net
>>390
底面のファンはどうやって固定してるの?

410 :Socket774 :2019/12/28(土) 08:25:27.16 ID:k9aOtS6v0.net
>>409
2枚目みれば分かるでしょ

411 :Socket774 :2019/12/28(土) 16:16:47.01 ID:vBXhvJBp0.net
>>410
分からないの…

412 :Socket774 :2019/12/28(土) 16:58:57.54 ID:zAuMsl8a0.net
置いてあるだけじゃん?
フレームの隙間キッチキチにして押し込んであるのかな?

413 :Socket774 :2019/12/28(土) 17:29:27.46 ID:KopiFhqsM.net
>>409
底面のファンはネジ止めです
見えづらいけど下面はフレームの下にアクリル板が入っててそれに足とファンを固定してます

1枚目の写真のファンのリブのところにネジが見えてますね

414 :Socket774 :2019/12/28(土) 19:48:59.73 ID:zAuMsl8a0.net
周り、アクリルで囲わないほうがいいかもね
小さくしようとするがあまり、CPUクーラーの前面を電源がほぼ塞ぐレイアウトになっちゃってるし

415 :Socket774 :2019/12/28(土) 21:15:37.57 ID:aAWyABuha.net
>>390
最終的にいくらぐらいかかったの?

416 :Socket774 :2019/12/28(土) 21:58:53.16 ID:vBXhvJBp0.net
>>413
ありがとう
参考になります

417 :Socket774 :2019/12/28(土) 23:04:43.05 ID:PHaHg0uO0.net
>>414
暫定で今囲ってますけど冷えは問題無いです
FFXVベンチ時でグラボもCPUも室温25度くらいで60度いかないくらいです
バラック状態でもそんなもんだったので吸気と排気は足りてると思います。

ただ、いっその事ライザー使わずに通常配置にした方がトータル小さくなるかもしれないと思ってますが
実際、マザボにグラボを直接刺しても思ったより幅が増加しないので

今の配置だとPCIe電源ケーブル分の幅とアルミフレーム分の幅を取らないといけないから結構空間が無駄になってるんですよね
ケース幅増やしちゃえば奥行きを減らせますが結局幅を取るか奥行を取るかの違いでしかないんですよねぇ、、、

>>390
失敗や試行錯誤分を含めると結構な額言ってますね、、、
ストレートに作れてもケースだけで3万くらいはかかるとと思います

418 :Socket774 :2019/12/29(日) 00:08:18.71 ID:ToIHG6dc0.net
確かに空間の余白が多い気はする
小ささを優先したいのならA4SFXや
>>300
の配置になってくる

419 :Socket774 (ワッチョイ e912-1fYG):2019/12/29(日) 02:29:01 ID:cwbOF1qu0.net
>>418
ツインタワーを2つ付けて冷却する以上あまりレイアウトの選択肢が無いんですよね

コネクタの位置なんかを完全に変態配置にするならもうちょい小型化可能なんですがそれだとちょっと、、、

420 :Socket774 (ワッチョイ ae90-VnBs):2019/12/29(日) 02:29:44 ID:SFMkPj+k0.net
アルミフレームに限らないけど買う量が少なければ少ない程割高になってしまうからなあ

421 :Socket774 :2019/12/29(日) 14:54:07.47 ID:jvT5CIiH0.net
>>417
うそーん、CPUはともかくGPUがベンチ回して60度超えないってある?
2070ってそんなに低発熱なんだっけ?

422 :Socket774 :2019/12/29(日) 15:22:44.11 ID:cwbOF1qu0.net
>>421
2070sのTDPは215Wです

前にRTXスレで貼った奴ですが
デフォの状態(3スロ)
ttps://i.imgur.com/cCxKGtY.jpg
FFXVベンチ
ttps://i.imgur.com/3YmIg2e.jpg

NH-D9L3連ファンの状態
ttps://i.imgur.com/N3P1ku9.jpg
FFXVベンチ
ttps://i.imgur.com/N0uQH1T.jpg

まだケースが無くてグラボのVRMもちっちゃいパッシブヒートシンクだった時のベンチですけどこんな感じでしたね
グラボファンの回転数はグラボから取れてないのでマザボから1300rpm固定でとってます
室温は確か24.5とかそんなもんだったはず

423 :Socket774 :2019/12/29(日) 17:37:32.38 ID:jvT5CIiH0.net
>>422
ああ、グラボもタワーヒートシンクに変えてたのね、失礼、2枚目ちゃんと見てなかったわ。
ところで天面には排気用のファンは付けてないの?
底面の吹き上げだけで十分?

424 :Socket774 :2019/12/29(日) 21:34:23.31 ID:cwbOF1qu0.net
>>423
グラボとCPUクーラーから直接吹き上げるので問題無いです
ほんとはCPUクーラーは上段にもう一個ファン付ける予定なんですが思ったよりきつきつなので調整中

425 :Socket774 :2019/12/29(日) 21:54:16.30 ID:XVdqokaH0.net
このグラボクーラーどうやってつけてるの?
ステー自作?

426 :Socket774 :2019/12/29(日) 22:39:00.46 ID:AQ6cW2dM0.net
これは凄いな
ちゃんと固定できてるなら売って欲しいレベル

427 :Socket774 :2019/12/29(日) 22:47:11.36 ID:ZCLBZaHb0.net
アクリルでリテンション作ったんだっけ?

428 :Socket774 :2019/12/30(月) 06:17:43.08 ID:/JnNbp1X0.net
VRMについてるクーラーは固定ネジ用に穴開けと固定用のアクリル板の自作してます
クーラーの穴開けの位置ミスってるのであまり綺麗じゃないのが難点

NH-D9Lは市販の部品だけで固定してるので誰でも付けれます
干渉チェックしないとわからないですが多分そのままD15も付けれると思います

429 :Socket774 (ワッチョイ bf7e-bFPy):2020/02/20(木) 00:59:29 ID:xAgNpOlg0.net
塗装の主流はここだとウレタン?

430 :Socket774 (アウアウクー MM07-1/yg):2020/02/20(木) 21:53:20 ID:aMbqGsuSM.net
ここではあんまり塗装の話聞かんな

431 :Socket774 (ワッチョイ bf7e-bFPy):2020/02/21(金) 00:58:20 ID:VVnkoBgg0.net
塗装の話って出ないよね。スレもないし。
誰かやってる人いないんだろうか

432 :Socket774 (ワッチョイ 6f73-nVts):2020/02/21(金) 01:05:40 ID:L39WCdNy0.net
硬くて手軽なのウレタンくらいだしな

433 :Socket774 :2020/02/21(金) 06:49:16.52 ID:1UJahj+0H.net
今使ってる市販されてるケースだけとそれはシルバーに塗ったよ

434 :Socket774 :2020/02/21(金) 07:42:52.58 ID:0oZ9FWoaM.net
内側をピンクに塗った事なら

435 :Socket774 (ワッチョイ de30-X91k):2020/03/01(日) 14:25:48 ID:b4uoi/k50.net
さくらPC
https://i.imgur.com/qmY4a54.jpg

自作ケースじゃないけどもう一台サクラ色PCが有ったりする。

436 :Socket774 (ワッチョイ 7b6d-mjxr):2020/03/01(日) 14:58:36 ID:twwr0U030.net
めちゃくちゃかわいい柄なのに実用性MAXなメッシュが強すぎるなwww

437 :Socket774 :2020/03/01(日) 15:33:58.50 ID:b4uoi/k50.net
サクラPC
https://i.imgur.com/UHCBGut.jpg

435のPCはAthlon 5350をファンレス化の為に4面メッシュとなりました。

438 :Socket774 (ワッチョイ 4a62-oL1e):2020/03/01(日) 18:03:51 ID:X9bedMrD0.net
この昭和の家電感

439 :Socket774 (スプッッ Sd8a-Q1X8):2020/03/01(日) 21:05:59 ID:lOC3tbnsd.net
NZXTのH1に既視感あるなと思ったら昔>>142で作ったケースと構造ほぼ一緒じゃねーか
途中からAPUにしたのでPCI-E用の下段を埋めてしまったり縦か横かの違いはあるけど時代が俺に追い付いたということか…
しかしメイン故障時やメンテ時のサブとして使ってたけど中身を確定申告用PCに転用してしまったのでお休み中

440 :Socket774 (ワッチョイ 8ab1-s1Uh):2020/03/03(火) 08:10:32 ID:pzg33qb20.net
>>438
昭和の家電感は、アネモネ、ヒナゲシ、ヒナギク、パンジー、これが定番。
https://duckduckgo.com/?q=%E6%98%AD%E5%92%8C%E3%83%AC%E3%83%88%E3%83%AD+%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88&iar=images&iax=images&ia=images

441 :Socket774 :2020/03/03(火) 09:50:30.84 ID:/IMM0RKdM.net
>>440
いいなこれ

442 :Socket774 (ワッチョイ 1b73-U3tl):2020/03/03(火) 17:27:13 ID:VX+/x0pA0.net
>>441
https://www.zojirushi.co.jp/life/garary/

443 :Socket774 (ワッチョイ 8dbc-drwQ):2020/03/14(土) 18:06:29 ID:lNejXt+s0.net
完全水冷で机の中に仕込みたいんだけど
電源と配線とポンプは下段にしたい
そんな二段式の作例あります?

444 :Socket774 (ワントンキン MM16-B3/I):2020/03/14(土) 18:30:39 ID:Nb/h1F83M.net
机ったって色々あるからおまえの言う2段がどういうものなのかがよく分からない

445 :Socket774 (ワッチョイ 4d62-9blg):2020/03/14(土) 18:50:41 ID:dS8Y/DZ90.net
電源を離すのも水回りと一緒にするのも良いとは思えないけどなぁ

446 :Socket774 (ワッチョイ f16d-ezql):2020/03/14(土) 19:27:47 ID:31nyoIVx0.net
ワイはこれを使って棚の中に仕込んでいる
https://www.acinfinity.com/component-fan-systems/aircom-s6-receiver-and-av-component-cooling-blower-system-rear-exhaust-12/

447 :Socket774 (ワッチョイ c662-drwQ):2020/03/15(日) 00:15:16 ID:i62yoNb10.net
http://momoshin.net/ct/case/original.cgi?list=pickup&num=2254#2254

つくった
2か月掛かったけど楽しかった
いつかアルミ板で製作してみたいな

448 :Socket774 :2020/03/15(日) 00:26:45.21 ID:edCf6HCH0.net
木箱かわいいね
ファンから見てMBの真裏に位置する小さい5つの穴が空気の抜け道?
MB(CPU)に当たった風がぶわっと広がる方向(たとえば上面)にスリットを設けた方がよほど効率的なのでは

449 :Socket774 :2020/03/15(日) 00:27:09.35 ID:1mKzWasL0.net
>>443
ACアダプタでよければいけるかもね

>>446
どこでそういう洒落てるの見つけてくるのさ

>>447
レコードプレーヤーみたいでいいね

450 :Socket774 (ワッチョイ 8dbc-drwQ):2020/03/15(日) 01:10:49 ID:wR+q1vJS0.net
https://www.extremetech.com/wp-content/uploads/2014/05/dk-023.jpg
こんなんだと汚いから電源を下段にしてケーブルも極力見えない感じ
完全水冷のPC一式を自作した机の中に入れたいんだけど
このスレはMODケーススレとは違う?

451 :Socket774 (スプッッ Sd02-i6AN):2020/03/15(日) 01:43:40 ID:iVMosEBUd.net
市販ケースの魔改造レベルなら大丈夫じゃないかな
過去にも元ネタわからんほどの改造あったみたいだし

452 :Socket774 (ワッチョイ d2b1-Yjee):2020/03/31(火) 12:13:26 ID:XklSIBDZ0.net
●金工道具
■ニブラー(手工具)
ホーザン K-88 http://www.hozan.co.jp/catalog/Metal_Working_Tools/K88.htm
エンジニア TZ-20 http://www.engineer.jp/products/cut/ct03/item_01/tz-20
エスコ EA627AC http://www.monotaro.com/p/0354/5385/

■ニブラー(ドリルアタッチメント)
ジェフコム MSC-320 https://www.jefcom.co.jp/lineup/search/index.php/search?keyword=MSC-320
SUZUKID メタルカ http://suzukid.co.jp/product/metalca.html

■折り曲げ器(手工具)
エンジニア TV-40 http://www.engineer.jp/products/cut/ct08/item_01/tv-40
■折り曲げ器(手動)
ホーザン K-130 http://www.hozan.co.jp/catalog/Metal_Working_Tools/K130.htm
ベルメックス http://www.bellmex.com/

■ブラインドリベッター
ロブテックス ハンドリベッター http://www.lobtex.co.jp/Default.aspx?TabId=139&catid=43&pcatid=3

453 :Socket774 (ワッチョイ 1202-aeaw):2020/03/31(火) 16:14:40 ID:arZfjYfD0.net
◽️パンチプレス
GOIGOI https://www.originalmind.co.jp/products/goigoi
◽️折り曲げ機
MAGEMAGE https://www.originalmind.co.jp/products/magemage
◽️射出成形機
INARI https://www.originalmind.co.jp/products/inari

454 :Socket774 :2020/03/31(火) 20:14:11.06 ID:XklSIBDZ0.net
U+25FDと特殊スペースとか……あかんやつコピペすな

455 :Socket774 :2020/04/01(水) 22:41:48.31 ID:tX2xtlSm0.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1456227930/2 >>452訂正

●金工道具
■ニブラー(手工具)
ホーザン K-88 https://www.hozan.co.jp/catalog/Metal_Working_Tools/K-88.html
エンジニア TZ-20 https://www.engineer.jp/products/cut/ct03/tz-20
エスコ EA627AC https://www.monotaro.com/p/0354/5385/

■ニブラー(ドリルアタッチメント)
ジェフコム MSC-320 https://www.jefcom.co.jp/lineup/search/index.php/search?keyword=MSC-320
SUZUKID メタルカ http://suzukid.co.jp/product/metalca.html

■折り曲げ器(手工具)
エンジニア TV-40 http://www.engineer.jp/products/cut/ct08/item_01/tv-40
■折り曲げ器(手動)
ホーザン K-130 https://www.hozan.co.jp/catalog/Metal_Working_Tools/K-130.html
ベルメックス http://www.bellmex.com/

■ブラインドリベッター
ロブテックス ハンドリベッター https://www.lobtex.co.jp/Default.aspx?TabId=139&catid=43&pcatid=3

456 :Socket774 (ワッチョイ 63e4-8H9x):2020/04/05(日) 09:25:46 ID:EDUTTI0m0.net
https://www.youtube.com/watch?v=mHEAVVdQ-lM
この動画に触発されてダイソーのコンテナをケース代わりに組んだ。
ただ一段だと色々と面白くないので、二段で上層に電源と、グラボを台で縦置きにした。
冷却を積極的に考えなくていいので、これはこれで楽。という感じで。画像が上げたいけど
まだできてないし、全部できたらまた貼りに来ます

457 :Socket774 :2020/04/07(火) 12:48:48.52 ID:zG5i33Cl0.net
2年前にレーザー加工機でアクリルのケース自作したもんだけど、新たにメイン機の方も制作しました!
とりあえず制作記はHPにまとめてみたんだけど、よかったら見てくんなまし。
https://ktmr.jp/

https://ktmr.jp/wp/wp-content/uploads/2020/04/DSC01340.jpg
https://ktmr.jp/wp/wp-content/uploads/2020/04/DSC01342.jpg
https://ktmr.jp/wp/wp-content/uploads/2020/04/DSC01357.jpg

458 :Socket774 (ワッチョイ 8d62-5QI3):2020/04/07(火) 14:50:29 ID:7SgJbQjz0.net
加工費でビデオカードもう一枚買えそう

459 :Socket774 (ワッチョイ 4bc0-26q7):2020/04/07(火) 17:16:03 ID:oTcS+AaJ0.net
それtwitterで見かけたまじですげー

460 :Socket774 (アウアウクー MM81-uqwE):2020/04/07(火) 17:48:39 ID:arpPVcuTM.net
あんたか
前作のケースは大変参考にさせて頂きました
今作も良い出来じゃないですか

461 :Socket774 (ワッチョイ 456d-rw6F):2020/04/07(火) 19:07:04 ID:5uX8i/XM0.net
こんな色のパネルの組み合わせは常人には不可能なレベルだな・・・

462 :Socket774 (ワッチョイ 456d-rw6F):2020/04/07(火) 19:08:43 ID:5uX8i/XM0.net
(発想とかセンスという意味で)

463 :Socket774 (ワントンキン MMa3-bu/5):2020/04/07(火) 20:19:41 ID:jY4xb4BcM.net
>>457
たかそ

464 :千年うんこ :2020/04/07(火) 22:05:53.46 ID:TEgJeFtw0.net
>>457
美しいな!
高いな!
そりゃ、嫁には見せられんわな……

465 :Socket774 (スプッッ Sd43-GqWJ):2020/04/07(火) 23:37:25 ID:KlyzxRSKd.net
多分オシャレなんだろうし性能も申し分無いね
作りも機械任せじゃなくて丁寧に手を入れてあるのも良い
だがなんか俺的にコレじゃない感が拭えないんだけどなんでだろう

466 :Socket774 :2020/04/08(水) 12:17:51.96 ID:W19POiu10.net
457です(IDって変わるんかいね?)
皆さんお褒めの言葉ありがとうです
(苦労した甲斐があった)

>>465
オシャレにしたくて作ってるわけじゃないんだけどね
(だったらまずヒートシンクはむき出しにしない)
自分の中でこうしたら面白い、かっこいいかもと思って作ってるので、
あなた的にコレだっ!てスタイルが固まったら、ぜひ作って晒して自慢してくれい!

467 :Socket774 (アウアウカー Sa47-y1ov):2020/04/08(水) 12:47:23 ID:xOpP+ReNa.net
>>466
ミニマルな感じでいいですね。
でもこれ熱的には問題ないですか?
ヒートシンクむき出しではあるものの、CPUクーラーの方はファンもなさそうだし自然対流のみってことですよね?
GPUの方もかなり厳しそうに見えたもんで。

468 :Socket774 :2020/04/08(水) 12:57:20.07 ID:mTIsPLxPM.net
>>457
自分もアクリル外周のケースを作りましたが、アクリルが熱膨張で結構歪みます
その辺はいかがですか?

469 :457 (ワッチョイ 6f82-zfCe):2020/04/08(水) 13:30:00 ID:W19POiu10.net
>>467
CPUクーラーはファンついてますよ↓コレ
https://noctua.at/en/nh-c14s

GPUは内部排気だけどサイドパネルにスリット開けてるのでそこから熱出てくるはず。
あとは四周囲セミオープンなので色んな所から給気出来てるはず。
近いうち負荷テストしてみます。

>>468
今のところ変形は見られません。
アクリルでも強度のあるキャスト材を使用しているのでちょっとは余裕があるのかも。
使用したアクリル板(パラグラス)のメーカーサイト見てみると、荷重たわみ温度105℃ってなってたので通常使用範囲では問題ないはず。
一方で同じメーカーの押出板(コモグラス)は92℃ってなってるので、こっちだとちょっと厳しい場合があるかもしれませんね。

470 :Socket774 :2020/04/08(水) 16:50:01.54 ID:pzR7vA8E0.net
カッコイイけど掃除が大変そう。でもここまで予算を掛けて作り込むのは凄い

471 :Socket774 (スプッッ Sd02-1qBr):2020/04/08(水) 18:54:55 ID:Or77xoCVd.net
>>466
何回かここで晒してるよ ビデオデッキPCとか諸々 作るのが目的で使う目的が無いので放置されがちだがねw
ちなみにビデオデッキPCは長期不在の際にビデオデッキと間違われて捨てられた(MBと電源と光学ドライブしか入ってなかったけど)
今は珍タブレットPCのPhoton2とこれまた珍タブレットPCであるTT301のハイブリッドのモニター一体型PCを製作中
あらかた動くところまでは出来たけど中国からのパーツが届くの待っているところ
この状況で本当に届くのかね…

472 :Socket774 (ワッチョイ 7bfe-pOGN):2020/04/09(木) 05:35:38 ID:EDVo40Ew0.net
>>457
すんごいな
こんなの見たことない
ryzenパッケージカラーなのもグッド

473 :Socket774 :2020/04/09(木) 09:01:11.05 ID:+5neBvTGa.net
>>457
ミッドセンチュリーとかレトロフューチャーとかそんな部屋に合いそう。
細部パーツのチョイスもこだわってて見ごたえがある。
同じデータでインテルカラーも見たいけどトータル100万超えになっちゃうねw

474 :Socket774 (ワッチョイ 624e-0eSS):2020/04/09(木) 10:28:12 ID:TDyieFyE0.net
>>457
ラズパイのケースとかでよくあるやつだな

475 :Socket774 :2020/04/14(火) 22:17:05.64 ID:7SqPu5ZY0.net
ああ でっかいラズパイ

476 :Socket774 :2020/04/15(水) 19:28:05.37 ID:GUUDFkSn0.net
ミスミって個人に売ってくれなくね?どうやったん?

477 :Socket774 :2020/04/15(水) 20:50:07.00 ID:ZWF7liQ0M.net
個人事業主なんだろ

478 :457 (ワッチョイ 9782-xa8R):2020/04/16(木) 10:42:24 ID:LfhyEIN80.net
個人事業主扱いだよ。
だけど現在会員登録時の屋号の入力は任意になっていて(その場合は個人名宛になる)普通にマンションの一室でも届いた。

479 :Socket774 (アウアウウー Sa1b-Ho7r):2020/04/18(土) 19:28:46 ID:LBpETQcXa.net
モノタロウにしろ、一般人お断りの建前は何のためなんだろうな
個人宅への配送は無し、みたいな配送業者との契約かなと思ってるが。

480 :Socket774 :2020/04/18(土) 21:11:06.56 ID:zGrVolSn0.net
そりゃよく分かってない一般人がよく分からないまま専門的な商品を適当に買って訳の分からないクレームしてくるのを防ぐためじゃね?

481 :Socket774 :2020/04/18(土) 21:12:36.19 ID:CGpf/BeX0.net
知らんけど税法上のナニカとか?

482 :Socket774 (ワッチョイ 3736-2dfO):2020/04/19(日) 10:41:30 ID:Nnuma/7s0.net
MonotaROは個人宅にも届くよ
ヤフーショッピングか楽天に個人向けのお店あった気がする

483 :Socket774 :2020/04/19(日) 12:02:57.96 ID:f64a2zpt0.net
>>479
与信の問題じゃねーか

484 :Socket774 (ワッチョイ 9758-Ho7r):2020/04/19(日) 15:09:50 ID:HZUVHoX/0.net
>>479
消費者=一般家庭向けには販売できないけど、業者=プロにはなら販売してもOKとか
安全規格ものだとそういった線引きがあったりする。

485 :Socket774 (スプッッ Sdbf-CmEN):2020/04/20(月) 19:40:56 ID:4PYkDuRTd.net
チャイナポスト微動だにしねぇ
しょうがないから似たような機能で尼の倉庫から発送のやつで誤魔化すことにした
ハーネスを作り直しでピンの圧着量が増えて手が痛くなるよ

486 :457 (ワッチョイ 9782-xa8R):2020/04/21(火) 13:11:28 ID:hxN+3GkN0.net
並行してMini-ITXのサブ機も作ったんで記事にまとめました。
https://ktmr.jp/2087/

https://ktmr.jp/wp/wp-content/uploads/2020/04/DSC01550.jpg
https://ktmr.jp/wp/wp-content/uploads/2020/04/DSC01637.jpg
https://ktmr.jp/wp/wp-content/uploads/2020/04/DSC01617.jpg
https://ktmr.jp/wp/wp-content/uploads/2020/04/DSC01585.jpg

ロープロファイルのPCIブラケットってフルサイズと形状違うのね。長さだけじゃなくて。

487 :457 (ワッチョイ 9782-xa8R):2020/04/21(火) 13:18:07 ID:hxN+3GkN0.net
sage忘れてたスマヌ

488 :Socket774 (ワッチョイ 9f62-IHcq):2020/04/21(火) 15:17:49 ID:g7kyOquG0.net
サムネイルだと1枚目電気メーターに見える不思議

489 :Socket774 (ワッチョイ ffcf-7Des):2020/04/21(火) 15:34:48 ID:pU+2aRG/0.net
1枚目な。おやつとかの自動販売機にも見える。

490 :Socket774 (ワッチョイ ff32-Ho7r):2020/04/21(火) 17:48:38 ID:1GtIuYY30.net
なかなかええやん
個人的に電源ケーブルは隠したいな

491 :Socket774 (スッップ Sd70-hVNV):2020/04/24(金) 18:17:09 ID:G/VVa+fnd.net
USB3.0の内部用のケーブル太くて固いよぅ…
狭いところに組み込むのに辛すぎるぞ
おまけに長いしな

492 :Socket774 (ワッチョイ f6bc-GMlu):2020/04/24(金) 19:42:40 ID:+JvkP5390.net
>>491
ほんこれ!
なんか良いのあったら教えて
太くて良いから柔らかいやつ

493 :Socket774 (スッップ Sd70-hVNV):2020/04/24(金) 20:00:20 ID:G/VVa+fnd.net
尼にフラットタイプの奴あるんだけどそれは俺の目的に沿わないので除外した
USB3.0ピンヘッダ入力で片方ハブで片方はメスというのが欲しかったのでEASYDIYのベイタイプをばらして使うことに
なんだけどケーブルがとっても長くてウンザリしてたとこだよ

494 :Socket774 (ワッチョイ 0e6d-5g4Q):2020/04/24(金) 20:10:01 ID:LfA67PT00.net
えっちなのはいけないとおもいます!

495 :Socket774 (スッップ Sd70-hVNV):2020/04/24(金) 20:20:06 ID:G/VVa+fnd.net
この太くて硬くて長いのがいけないんだ!!

496 :Socket774 (ワントンキン MMfa-ONB/):2020/04/24(金) 20:23:26 ID:vjKEorwZM.net
でも真っ青

497 :Socket774 :2020/04/24(金) 21:05:47.49 ID:G/VVa+fnd.net
え? 黒々としてるぜ?
マジな話何かしら別の方策考えないと組み込めない…

498 :Socket774 (スッップ Sd70-hVNV):2020/04/24(金) 23:19:48 ID:G/VVa+fnd.net
やったぜサイズの3.5インチベイ用カードリーダーのケーブルが構成が一緒で多少短い
なんとか組み込めたけどくたびれたよ
中身は完成したので外装を組めば完成だが疲れたのでまた明日にする

499 :Socket774 (ワッチョイ fcb1-Q2nH):2020/04/25(土) 14:32:44 ID:FL4o/R+d0.net
ヒートガンで温めてシースを柔らかくしても曲がらないの?

500 :Socket774 :2020/04/25(土) 17:59:30.69 ID:tbVxIk27d.net
紆余曲折の末に完成したので晒し
https://i.imgur.com/4qqrGWt.jpg
photon2の内臓
https://i.imgur.com/R5jI3Er.jpg
TT301の内臓とがわ
https://i.imgur.com/m4ywVEw.jpg
とりあえず合体させて動くことを確認する
photon2のヒートシンクは使わなくなったHDD増設用プレートで強化してある
https://i.imgur.com/vSBZSta.jpg
完成に近くなってきた HDMIセレクタやコネクタアレイも装備させた
コネクタ類はaitendoで調達したが癖の強いコネクタ基板達だった
https://i.imgur.com/NSc78xm.jpg
USB3.0関係を組み込み完成
ハブに付いていた太くて硬くて長い黒々とした奴はサイズの太くて硬くてちょっと短くなった奴になりました
組み込んで蓋を閉めたあとハブ経由のUSB3.0の片方がSuperspeedにならないのが発覚してまた開けて確認してたら時間がかかった
原因はUSB3.0のA-Aケーブルを切って作ったハーネスだった このA-Aケーブルはクロス結線なのを知らずに同じものを2つ作ってた
最後に外観もと思ったが見た目は素のTT301と変わらないしテカテカすぎてあらゆるものが写りこんでしまうので止めとくよ
>>499
シースじゃなくて中身のシールドが凄いから太くて硬いのさ

501 :Socket774 :2020/04/26(日) 12:47:56.52 ID:hcpa3Yhd0.net
>>298
凝ると結局高いんだよな

https://himajin25.net/pc-diy-nic_pc_case-01

吉田のはちょっとひどい

502 :Socket774 :2020/04/26(日) 14:19:30.40 ID:e3q4qCuAD.net
>>500
お、完成したんだ
結構色々詰め込んだようだね
このヒートシンクに使ってる板俺も持ってたわw
それに例のUSBケーブルがちゃんと納まってるようで苦労したんだろうな
確かにこれ以上長いと無理ゲーだわな

503 :Socket774 :2020/07/17(金) 06:25:55.37 ID:02k8LUUx0.net
良いケースないから100均で箱買ってそこに乗せるだけにしようと思っていたら
アルミ板も100均で売っているのね PCの電磁波気になるから丁度良かった
本当は東急ハンズで買いたいけどお財布がね〜 ハンズも100円ショップ作ればええのに

504 :Socket774:2020/07/22(水) 17:13:50.99 ID:IE5PMt0TX
実務経験1年で月収80万稼げるエンジニアになった理由
https://www.youtube.com/watch?v=DrbbyGsHQic
意識が低いエンジニアこそフリーランスになれ
https://www.youtube.com/watch?v=nSEaAJlgjbQ
フリーランスエンジニアの週3労働ってどんな感じ?
https://www.youtube.com/watch?v=8yjoDCdbzMc
ぼくがスキルのない社畜ならこうやって脱する
https://www.youtube.com/watch?v=aae8xxbUlMM
初めて人を雇ったらもう二度とサラリーマンをやりたくないと思った話
https://www.youtube.com/watch?v=U0OCGRVLFsM
プログラミングは文系でも余裕で出来ます!理由を現役プログラマーが解説
https://www.youtube.com/watch?v=iBOeiSKBIW8
貧乏人こそ社会不適合者
https://www.youtube.com/watch?v=O3BT72BIBJI
元ド貧乏が教える】貧乏を抜け出すための2つの考え方
https://www.youtube.com/watch?v=IRrCgTy3ckc
より良いオファー貰ってるのに転職しないとか何考えてるの?
https://www.youtube.com/watch?v=i0J6uRhlj7o

505 :Socket774 :2020/07/23(木) 15:13:10.38 ID:2Bpk7k2E0.net
質問です。

底面に給気口を付けないケースで、電源を下向き吸気にした場合、

506 :504 :2020/07/23(木) 15:14:05.88 ID:2Bpk7k2E0.net
送ってしまった…

底面と電源のクリアランスってどのくらい必要でしょうか?
20mm くらいを考えているのですが

507 :Socket774 :2020/07/23(木) 19:21:48.92 ID:StepMfxl0.net
上向きにしとけ

508 :Socket774 :2020/07/23(木) 20:50:09.55 ID:gf44qxCl0.net
>>505
エアフィルター無いとゴミやほこり吸うぞ。
市販ケースは指1本分入るか入らないかの隙間にしていることが多いね。

509 :Socket774 :2020/07/23(木) 21:22:04.89 ID:7+qnf7+Id.net
底面に吸気口ないなら下向き吸気にしてもケース内の空気吸うしかないから意味ないんじゃ?

510 :504 :2020/07/24(金) 14:07:58.17 ID:j4kJzFLs0.net
>>507
上下どっちも対応できるようにするつもりです。

>>508
上向きのがホコリを吸うんだと思いますが…

>>509
ネジも水冷の漏れも今まで無いですが、一応安全策で。

511 :Socket774 :2020/07/24(金) 18:35:26.77 ID:hx05YuUa0.net
その言い回しですとなるべくクリアランスは詰めたいのでしょうから、20mmでテストしてみては

吸気音や冷却具合など試さないとわからないですから

512 :Socket774 :2020/07/26(日) 12:13:18.74 ID:S5AGtSjt0.net
キャスター良いのないか?

513 :Socket774 (テテンテンテン MMee-uerQ):2020/07/29(水) 18:59:50 ID:kahRkoiEM.net
>>512

http://www.fuji-bearing.com/japanese/products/conveyor/conveyor0407.html

514 :Socket774 :2020/08/05(水) 23:29:10.15 ID:ybGQdz6M0.net
スレチだけどこんな発想も面白いね
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0805/357937

515 :Socket774 (エアペラ SD33-5e7i):2020/08/08(土) 00:41:41 ID:yK5FYtLnD.net
>>512
https://www.apple.com/jp/shop/product/MX572FE/A/apple-mac-pro-wheels-kit

516 :Socket774 (ワッチョイ e111-FoHg):2020/08/08(土) 09:54:11 ID:+9pHRSck0.net
>>514
足つまずいて上に乗っちゃったらめっちゃ痛そう

517 :Socket774 (ワッチョイ 93b1-W4a1):2020/08/08(土) 10:19:19 ID:dtJ7exPl0.net
>>514
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20060826/etc_pyramid.html
ルクソールを思い出した。

518 :Socket774 (ワッチョイ a158-k5eD):2020/08/08(土) 11:00:16 ID:g2/51d040.net
ラスベガスのルクソール泊まったなー
仕事でだけどw

519 :Socket774 :2020/08/09(日) 05:57:15.37 ID:sF2ouPoLa.net
2006年の記事か
自作PCがマニアからオタクにまで広がって一番熱を持ってた頃

俺らお互いにおっさんになったもんだな

520 :Socket774 (ワッチョイ 8711-Q6Op):2020/09/02(水) 01:58:30 ID:IqBP2IAl0.net
100均で新調しようと思ったけど
流石にRTX3080とか高価なやつ載せてやるのは良くないか・・・
ちゃんとPCケース買った方が良いよね 無念

521 :Socket774 (ブーイモ MM0b-W/Mv):2020/09/02(水) 07:13:41 ID:J4/lEhUXM.net
>>520
その辺は考え方次第かと
「高価な部品だから最も信用できる自分が作った物で」なんて考えもできるんじゃ
まぁオレ自身にその信用は皆無なんですが...

522 :Socket774 (ワントンキン MM3f-NY/N):2020/09/02(水) 12:20:12 ID:ZOp0b4NYM.net
こんねスレがあるの初めて知った。
冷蔵庫に入れようと考えた人もいるのかなw

523 :Socket774 (ワッチョイ 2776-ALHH):2020/09/02(水) 13:36:33 ID:pht0hJ7+0.net
冷蔵庫PCはアスキーが時々実験してるよね
正直実用的ではない模様

https://ascii.jp/elem/000/004/010/4010963/
https://ascii.jp/elem/000/004/021/4021954/

524 :Socket774 (アウアウウー Sa8b-D3LW):2020/09/02(水) 13:44:53 ID:t6Sg3jfla.net
>>523
冷蔵庫の冷却力はかなり貧弱だしね

525 :Socket774 (ワントンキン MM3f-NY/N):2020/09/02(水) 17:37:55 ID:ZOp0b4NYM.net
>>523
ノリノリで実験してて楽しそうw

526 :Socket774 :2020/09/30(水) 18:35:23.52 ID:Zbvpgfy/0.net
このスレ、板金工具のテンプレリンクねーんだな、ほんと面倒くせースレだ。
次スレはテンプレに入れとけや。

527 :Socket774 :2020/09/30(水) 20:25:16.47 ID:6+fsSFbv0.net
うぃす!

528 :Socket774 :2020/10/05(月) 03:05:12.83 ID:GEd5HYR90.net
>>526
頼むは

529 :Socket774 :2020/10/31(土) 13:13:21.60 ID:hLqdpBIW0.net
ケースを作るときに、電磁波が気になるので外装はゴムで覆おうかと考えいます。
その際、隙間が少しでも空いていたらそこから漏れた分で
結局覆っていない時と同じ量の電磁波を浴びる事になるという文を読んだ記憶があるのですが、そうなのでしょうか?
覆う事によって浴びる量が減らせれば覆おうと思うのですが。

530 :Socket774 :2020/10/31(土) 13:29:58.38 ID:ZKD86ozip.net
鉛板でも巻いてろ

531 :Socket774 :2020/10/31(土) 14:51:58.84 ID:KChDKf7dM.net
頭にアルミホイルが定番

532 :Socket774 :2020/10/31(土) 14:55:17.28 ID:d7kA9hMoa.net
>>529
ただのゴムじゃ電磁波は防げない(反射も吸収もしない)

そもそも電磁波って何なのかを理解してないようだけど、
世の中の温度を持つすべての物質、あなたからも電磁波は放射されてるからね

オカルト気質は言葉の印象と自分が知らないってだけで毒だの悪影響だのいいだすんだけどさ、
そもそも電磁波って何なんだろう、何が体に悪くて、何が問題ないんだろう、
と知らないことをきちんと理解しようとする姿勢を持った方がいいよ

533 :Socket774 :2020/10/31(土) 16:18:59.31 ID:e+y4d1+40.net
可視光も電磁波の一種だし…
病院行くのがトータルでは一番安上がりかも

534 :Socket774 :2020/10/31(土) 17:11:13.63 ID:notFKd+90.net
いやまて もしかして今時AM/FMラジオを使ってるのかもしれないぞ
以前実験した時に一番ノイズが酷かったのは電源の蓋を開けて使用した時だった
次にケースがアクリルの時でこれは裸と変わらんかった
逆に意外に良かったのはアルミのパンチングメタルで覆った時 金属製ケースに劣らない感じだった
俺的な結論としては電源をシールドしときゃラジオとかは問題なしってことだった

535 :Socket774 :2020/10/31(土) 20:34:24.80 ID:2frt5yXc0.net
金属ケースだと穴開いててもファラデーケージみたいになんのか

536 :Socket774 :2020/10/31(土) 20:42:50.44 ID:im0rzYNB0.net
電子レンジのドアがあのスカスカな網で数百ワットクラスのノイズを防げてるんだからそりゃそうでしょ

537 :Socket774 :2020/10/31(土) 22:17:41.27 ID:/woQNbAo0.net
>>529
周波数にもよるが隙間空いてると当然漏れるから普通はガスケットで埋めるけど
コネクタの周りとかファンとか結局完全に塞ぐのは不可能

そして塞げば塞ぐほどケーブルを伝導して出てくる

そんなの気にするならPCもスマホ使わず山奥に住むしかない

538 :Socket774 :2020/11/08(日) 13:15:30.32 ID:kgz0iDiPa.net
アルミフレームで骨格を作って、円筒形のアクリルパイプを上からかぶせるタイプの倒立ケースを夢想中
mATXを入れるためにはφ360mm、t4mm、長さ600mmぐらいのアクリルパイプが必要になるんだけど、
これだけで3万弱かかるのね。・・・・

539 :Socket774 :2020/11/08(日) 15:18:44.23 ID:g9XqlsXd0.net
高いパーツの加工に失敗しておかわりするパターン
おかわりも完成も楽しみにしてます

540 :Socket774 :2020/11/09(月) 18:50:26.59 ID:euX4l6BQ0.net
板材曲げたら?

541 :Socket774 :2020/11/12(木) 22:19:45.17 ID:wIMbgW7t0.net
新型XBOXみたいなケースで作りたくなったけど、自分で整形する技術がない…

542 :Socket774 :2020/11/13(金) 00:39:42.25 ID:NyLns0WT0.net
>>541
つ3Dプリンタ

543 :Socket774 :2020/11/13(金) 08:00:17.33 ID:8nbSUMiO0.net
>>542
cadとかも使えないんだよ…
来週ぐらいに新PC来そうだからちゃんと勉強しようとは思ってるけど

544 :Socket774 :2020/11/13(金) 10:30:10.38 ID:ikFss/W+M.net
腕が無いなら市販品ってなっちゃうな
FT-03miniと形は似てると思ってた

https://www.silverstonetek.com/images/products/ft03-mini/FT03B-Mini-34View-02.jpg

545 :Socket774 :2020/11/13(金) 11:48:23.54 ID:MmsLRzFJM.net
>>543
CAD使えないと設計するの大変だねぇ
必殺現物合わせで

546 :Socket774 :2020/11/13(金) 14:04:40.32 ID:/92Ogdob0.net
どっちかゆーたらNZXT H1の方が近そうかな

547 :Socket774 :2020/11/21(土) 20:16:08.24 ID:zm790TIa0.net
>>542

3Dプリンタって一般人がアマゾンとかで買えるレベルのはそんな万能じゃないぞ
作る形まで全てのロードマップガイダンスや雛形あるならともかく、
自分で設定試行錯誤してる時点で心が折れて窓から投げ捨てるレベル。

548 :Socket774 :2020/11/24(火) 13:16:58.41 ID:VuWGbZam0.net
DMMだかが

549 :Socket774 :2020/12/13(日) 15:31:18.74 ID:tH2Ad/iv0.net
お勧めmini-ITXケーススレ(5台目100レスあたり)に貼っていましたが、既にVelka3ではなくなってしまっているのでココに晒します、御笑覧ください

筐体は四面色ガラス、ガラス同士をどう接着するかで時間がかかってしまった、紫外線硬化型接着剤は組みなおす度に剥がれるので最終的には幅5oの3M強力透明両面テープに落ち着いた
天板はアルミ黒アルマイト仕上げ
ヒートシンクはCPU・GPUともに知っている人は懐かしいアルファの一点モノ
電磁波対策は全く考えてないですね
さらに倒立疑似煙突効果型wオールアルミケース(5Ⅼ以下)の図面を引いてみましたが、業者にダメ出しを食らって再考中であります
底のクリアランスは5p程度しかないので電源その他ケーブル類はL字型または柔らかいものを選びました

Velka3改、試運転中
https://imgur.com/a/Iu9zrvC
動作確認、試行錯誤している間にRenoirは出るわZen3も出るわで構成は型落ちになってまった
https://imgur.com/a/SbWGFNi
中身1、CPU側、ヒートシンクはCPUとSSDの両方を兼ねています
https://imgur.com/a/JFEFWvE
中身2、GPU側、メモリヒートシンクは接着できる方法が思い浮かばずエポキシ樹脂で接着してあるので時間がたつと知らないうちに剥がれてくるとかナンとか
https://imgur.com/a/8VXXdPX
挿入中、途中で止めてみた
https://imgur.com/a/TpNVRgz

550 :Socket774 :2020/12/13(日) 21:02:22.25 ID:HR8rXrpCM.net
ビフォーが無いからよくわからんが外装が自作?

551 :Socket774 :2020/12/14(月) 00:12:25.06 ID:et0SifIL0.net
元ネタはコレ
https://imgur.com/a/tyjFYb3
https://imgur.com/a/YEBWjhI
Velkaも既に新型になったし1年経ってしもうた

552 :Socket774 :2020/12/15(火) 17:26:59.69 ID:yVgFiv+F0.net
現行Velka3はファン付かなくなっちゃったんだよなあ

553 :548 :2020/12/15(火) 20:01:58.13 ID:3Oj9HaZjd.net
Velka3の旧バージョンは1.5mm厚程度のアルミ製だったから90mm径のホールソーで簡単に穴が開けられた、現バージョンはフロント5mm厚だから改造には向かないかな
探せば中華製の同じようなのがあるけど

554 :Socket774:2021/01/11(月) 15:29:38.12 ID:mJmOErypA
日本と海外のプログラマーの違いを比較してみた
https://www.youtube.com/watch?v=u1OyelvNqM0
SIer業界がブラックな理由を解説する。エンジニアは自社開発をしているWeb業界がオススメ!
https://www.youtube.com/watch?v=iy4nnAI9og4
エンジニアの仕事が稼げる理由とは?プログラミングスキルと
仕事の需要は比例しないので、実は技術力が低くても稼ぐことができる!
https://www.youtube.com/watch?v=82Bs-NH8jAM
通勤時間が長い人ほど無能説。家賃節約とか言っている暇があったら、
会社の近くに引っ越して浮いた時間に副業したほうがお金も貯まるし強くなれる。
https://www.youtube.com/watch?v=mt6K1RJnk6I
プログラミングに英語は必要か?に対する明確な答え
https://www.youtube.com/watch?v=WWULJbVECKU
私がヤフーを辞めた理由
https://www.youtube.com/watch?v=-G-7Hc3rJw8
【業界研究】IT業界でひと括りにするのは危険。SIer、Web制作、
アプリ開発で仕事内容が全く違います。【就活・転職】
https://www.youtube.com/watch?v=_IJQ2iBkf4w
ITエンジニアの種類と必要なスキル ?アプリケーションエンジニア編?
https://www.youtube.com/watch?v=K9BaS2eBGmw

555 :Socket774 :2021/02/13(土) 14:59:10.49 ID:4ogUdYXG0.net
よろしくお願いします。指図は受けません
https://i.imgur.com/2xSynai.png

556 :Socket774 :2021/02/13(土) 18:40:05.94 ID:4ogUdYXG0.net
加筆しました
https://i.imgur.com/nlxjo6O.png

557 :Socket774 :2021/02/17(水) 18:09:58.59 ID:R3vuhyhY0.net
無視されてて草

558 :Socket774 :2021/02/17(水) 20:00:31.62 ID:bl5DrkAIM.net
電源もう少し下にしないと、24Pケーブルの曲げがキツそう

アングル材同士の接合面積が少なくて点で接合する状況に近くなるので、トラス構造を取り入れないと大きな強度を得られない
このまま作るなら、接着剤+リベットで
リベット入れる前にクランプ等で24h固定して接着剤の最大強度を確保

ケースを持ち上げる場合のストロングポイント(下部のアングル材に厚く大きいものを使う、など)を作ると良い

アングル材なら接合部を45度切断して突き合わせ溶接や曲げ加工で綺麗に作るのがベスト
正面側だけでも何とかならない?

給排気はケース横を開けて扇風機を当ててるイメージっぽいけど、経路に曲げがあるので効率は低い
BTXのように、まっすぐ風を抜く設計がいい。できるなら下から風を送って上に抜く設計のほうが効率的になる
ショートサーキットを防ぐためにプリーツフィルターの周囲に囲いがあると、より冷えるようになる

このケースの場合、電源のエアーフローをどうするかが問題として残る
昔の直線的に給排気するタイプならファンを逆にして下から上に風を送ればいいが、最近の下から吸って後ろに出すタイフだと色々と考えなくてはならない
そこをうまくやれば電源のファンを取り払ってしまう事もできる構造に見える
電源から出るケーブルの処理は、自作力を見せつける格好の場所になる

HDDは重量物であり熱源でもあるので、空気の流れがある場所、強度がある場所に設置するのが定石
ケース構造に手を入れないために、またケース強度に頼らないHDD固定強度を得るためにHDDマウンタを別途作成して、ケースにマウンタを固定する方法をオススメ
ただ、意外と大きいので固定場所は先に考えておくべき
配線も考慮に入れて、取り急ぎHDDの設置位置を確定させることが必要

とりあえず、こんなもんかな?

559 :Socket774 :2021/02/17(水) 23:09:03.14 ID:C/gF5Efb0.net
御意見無用

560 :Socket774 :2021/02/18(木) 01:12:43.68 ID:/oFhtQSGr.net
じゃあ何のために書き込んだんだよ
自己満足だっていうならそれはそれでも良いけど

561 :Socket774 :2021/02/20(土) 19:16:56.00 ID:BpToZN1O0.net
元のスレどこよ?

562 :Socket774 :2021/02/25(木) 18:42:08.70 ID:jlfApgfra.net
いよいよ誰もPCケースの自作なんてしなくなったな

563 :Socket774 :2021/02/25(木) 21:34:37.67 ID:LdK/fe3Q0.net
パイン材で作る計画中

564 :Socket774 :2021/02/25(木) 22:05:11.72 ID:jx4gzY2R0.net
>>562
元々ニッチもニッチですからね

565 :Socket774 :2021/02/26(金) 04:01:47.08 ID:l3NHUK+f0.net
ケース自作が減ってるのもあるかもしれんが、もう5chが廃れて来てるのが大きい
ここ見てるのって自分も含めて老害クラスの年寄だけなんでは

566 :Socket774 :2021/02/26(金) 04:18:24.68 ID:1hQ30dzka.net
2000年ごろに大学生だった世代が2ちゃん、5ちゃんを利用してる世代の中心だからね
下手すりゃ20代より60代の利用者の方が多いんじゃないかな?w
かくいう自分もアルミフレームでケースを組んでみたいと思いながら結局計画だけで何もしてないや

567 :Socket774:2021/02/26(金) 20:22:16.02 ID:vkugAcsSa
アプリの視聴率がわかる 高専卒起業家の独創力
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46695580Y9A620C1000000/
1万人の若者を支援!インターンが日本を変えるかも!? glowshipの若き創業者・足立卓也氏インタビュー
https://sogyotecho.jp/glowship-adachi-interview/
起業で成功するキャリア形成の仕方とは? 元プロサッカー選手で起業家の鈴木啓祐氏に聞いた
https://sogyotecho.jp/career-development/
年収3,000万超え!?個人開発で儲かっている海外コミュニティサイト5選!
https://note.com/taishikato/n/n7809a8ed3ffc
自分の視野は「世の中の0.001%」と自覚せよ。ビジネスチャンスを掴む4つの習慣
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200511-00010001-srnijugo-life
人はこうすれば“ハマる”、源流はゲーマー視点の「幸せ」
https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00005/012100006/
誰もがオリジナルアプリを作れる時代へ。スタートアップ支援に尽力してきた起業家の原動力とは
https://fukuoka.startupnews.jp/post/nappstechnologies/
2年間で23億円を調達。22歳の社長が語る“スタートアップ起業”
https://superceo.jp/tokusyu/manga/100736

568 :Socket774 :2021/02/27(土) 12:31:37.19 ID:jfwk3Xap0.net
HDDも使わなくなったし、埃よけ程度にダンボールケースで十分

569 :Socket774 :2021/02/28(日) 18:33:13.37 ID:HdHFuv8Va.net
檜キューブを接着剤で組み上げてケース作ろうかなと考え中
ゴリラウッドグルーなら大丈夫かな

570 :Socket774 :2021/02/28(日) 18:35:07.53 ID:Zu/XavyI0.net
ゴリラグルーは性能が低い
使うならタイトボンドにしとき

571 :Socket774 :2021/03/07(日) 23:08:01.67 ID:yQ4aPalT0.net
>>568
ほんとこれよな
atxケースをatxマザーボードギリでカットしたケースつかって
水冷とシャドウベイレス化してる

572 :Socket774 :2021/03/28(日) 00:32:52.34 ID:9W4UO4Ryd.net
>>555
は結局作られたのかはちょっと気になるw

573 :Socket774 :2021/03/28(日) 06:53:08.92 ID:ffawr11V0.net
>>572
イキってるんで、パクってやろうと思ってる
でもデザインだめだ。

574 :Socket774 :2021/03/28(日) 14:46:48.38 ID:Ik7c/G170.net
あれをパクる余地あるのか・・・構造が致命的に弱そうだけど

575 :Socket774 :2021/04/04(日) 21:13:01.53 ID:gzTAeQT70.net
でもスマホの2年縛りはみんな大好きという

576 :Socket774 :2021/04/04(日) 21:13:26.97 ID:gzTAeQT70.net
誤爆どす

577 :Socket774 :2021/05/01(土) 23:45:53.17 ID:0ANMWez50.net
PCケースマニアの人ってよく分からないが、ミニ四駆作る楽しみみたいな感じなの?

578 :Socket774 :2021/05/02(日) 03:53:27.17 ID:VRmFAHZQ0.net
市販の味噌汁が不味いから自分で出汁からとる

579 :Socket774 :2021/05/02(日) 23:14:11.85 ID:f7nEv29Ka.net
自分の求める機能が市販品に無いから自作するってのが多そう
ホコリを絶対に積もらせたくないとかになると、
おまけ程度のフィルターしかついてない市販品じゃ無理だし

580 :Socket774 :2021/05/03(月) 20:54:21.47 ID:ZuLyiCPe0.net
ミニ四駆はよく知らんが
「速いマシン作りたい」とか「白いマシン作りたい」なら既製品でどうにかなるが
「六輪のマシン作りたい」とか「キャタピラのマシン作りたい」とかになるとシャーシごと自作しかない
みたいな状態じゃね

581 :Socket774 :2021/05/03(月) 21:11:14.57 ID:HaIqMgYq0.net
建て売りにするか注文住宅にするか的な感じかな?

582 :Socket774 :2021/05/04(火) 00:09:18.31 ID:jJFQxtXi0.net
作るのが好きなんじゃい!

583 :Socket774 :2021/05/04(火) 01:58:33.86 ID:4q74CXu6d.net
プラモデルを作るかフルスクラッチするかの違いじゃないんか

584 :Socket774 :2021/05/04(火) 04:25:27.55 ID:jcJqMiqX0.net
完成度高くても「似たようなケース売ってるよね」なのはなんか勿体ない

585 :Socket774 :2021/05/04(火) 20:34:16.59 ID:GG/ln+6Ba.net
2万程度で自分の思い通りのPCケースが買えるなら誰も自作なんてしないわな
あと、自作PCと言っても実際はパーツを買ってきてつけるだけで
本当に自作ができるのはケースとCPUクーラーぐらいなものという側面もあるかもしれない

586 :Socket774 :2021/05/24(月) 09:56:04.04 ID:nkSVwOf60.net
>>558
ラーメン屋レベルの頭が一生懸命書いても無駄
>>573
作らせるわけねえだろカス黙ってみてろ馬鹿

587 :Socket774 :2021/05/28(金) 16:45:13.85 ID:kkBSiAaI0.net
さっきは言い過ぎました。別のアイデアもどうぞ
https://i.imgur.com/r0SG482.png

588 :Socket774 :2021/05/30(日) 22:36:33.09 ID:kUEwpihv0.net
ちょっと質問。
SFX-L電源の12cmファンってケースファンの代わりにできるぐらいの風量あるかな❓

589 :Socket774 :2021/05/30(日) 22:44:28.77 ID:uLcZP7xcd.net
ちょっと言ってる意味がわかんないので1から説明して

590 :585 :2021/05/30(日) 23:07:41.06 ID:kUEwpihv0.net
はい、ケース自作というか異機種改造なんですが
背面のスペースがSFX電源をつけるともうケースファンをつける場所がないんです。

んで、SFX-L電源とか12cmファンがついてるからケースファンがわりに筐体内の廃熱してくれるかな、と。

無理なら電源をACアダプター化してケースファンをつけるしかないかな。

591 :Socket774 :2021/05/30(日) 23:21:18.23 ID:uLcZP7xcd.net
結論からいうと
ケースファン代わりになるかならないかでいえばなる

ただし問題点がいくつかある

・薄型ファンなので過度の期待はできない
・電源の構造的な問題で廃熱効率もよくはない
・加熱された空気を電源が吸うことになるので電源の寿命が短いかもしれない

あとはCPUなんかの発熱次第

592 :585 :2021/05/30(日) 23:49:15.35 ID:kUEwpihv0.net
回答ありがとうございます。
やはり本業以外の仕事を兼ねさせるのはリスクが高いということでしょうか。
ACアダプターを検討してみます。

593 :Socket774 :2021/05/31(月) 07:34:28.65 ID:Mjcl7KGU0.net
昔G325ってケースがあって電源ファンがケースファン兼ねてるやつ使ってた

594 :Socket774 :2021/05/31(月) 13:41:34.74 ID:53Er09bR0.net
http://global.aopen.com/products_detail.aspx?auno=2063
なつかしいな。
Mini ITXって言ってもEPIAの低性能しかないから、コンパクトなPCを作ろうとしたらMt.Jade SFFかこういうの位しかなかった記憶。
あとは汎用性の欠片もないShuttleとか。

595 :Socket774 :2021/05/31(月) 14:08:01.94 ID:53Er09bR0.net
>>592
そもそもATXの規格では電源を筐体内上部に配置して、拡張ボードやCPUやマザーボードで暖められた空気を電源ファンで排出する設計。
それでも足りない場合はフロントとバックパネル付近にファンを増設するようになってた。
15年位前かな、熱い空気を電源が吸い込んじゃあだめでしょと思った一部のケースメーカーが、電源を下部に配置した倒立ATXケースを
販売してから他のメーカーも同様のものを発売してきた。

596 :Socket774 :2021/05/31(月) 14:18:03.44 ID:q+YdTs8y0.net
入り口1つ、出口1つが理想的ではあるんだけど、エアフローの確保が難しい筐体だと湯だまりできちゃうからな

597 :Socket774 :2021/05/31(月) 15:21:55.43 ID:0F2YHsRA0.net
ATXはかつてストレート排気ばっかりだったけど
12cmファン搭載が増えた頃に
全体の排熱も考慮するようになったなーって印象
そこから更に電源だけ別枠にしたケースが増えて
また排熱のさせ方が変わった感じ

598 :Socket774 :2021/05/31(月) 19:15:19.66 ID:OHdHDb5DM.net
そういや、静音化ブームでストレート排気が廃れたな
分離してる今なら、ストレート排気の方がフローが組みやすいんだがな

599 :Socket774 :2021/06/01(火) 19:50:28.92 ID:AtJXwz2X0.net
これが真のストレート排気です市販のケースはケツにしょぼい12pとか14pのファン1個とかなめてる
グラボ周辺が死ぬからサイドとか底面にファンつけてるのもありますがストレートじゃないですよね
https://i.imgur.com/r0SG482.png

600 :Socket774 :2021/06/01(火) 23:22:13.45 ID:Ka2dpNca0.net
これが真の馬耳東風、馬の耳に念仏(すとれえとはいきぶつ)です

https://zip.2chan.net/3/res/643075.htm

601 :Socket774 :2021/06/02(水) 03:58:55.77 ID:yIkEArXn0.net
ソレだと自立できる構造に到達していないので評価不能ですな

構造に対する思慮が不足しているので
手を動かしてソレを補うといい

つまり、思いついたら試作!

602 :Socket774 :2021/06/13(日) 13:03:49.63 ID:TI4txsQu0.net
普通にありました
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0524/306161

603 :Socket774 :2021/06/23(水) 23:41:22.80 ID:TNydwevja.net
君らここ一年以内に自作ケースを作ったかい?

604 :Socket774 :2021/06/24(木) 02:24:55.22 ID:YBT9BUly0.net
3Dプリンターでminiitxケース作ってるんだけどまだ試作なのにフィラメント合計2kgぐらい使ってて「あれこれ買ったほうが安いのでは」ってよぎっちゃったけどロマンってことで押し通す

605 :Socket774 :2021/07/07(水) 22:44:37.53 ID:qxd9a9JN0.net
小型ケースとかでよくついてるネジどめできるタイプのAC電源延長ケーブルどっか売ってない?

606 :Socket774 :2021/07/08(木) 19:55:05.97 ID:bAatla5P0.net
>>605
https://a.aliexpress.com:443/_mqsuVfl
国内は知らん

607 :Socket774 :2021/07/08(木) 21:24:44.85 ID:GW6IS2p+d.net
>>606
横レスだけど超有能

608 :Socket774 :2021/07/12(月) 11:28:17.04 ID:C5a6iMRb0.net
>>606
602だけどまじサンクス、アリエク初挑戦してみるわ

609 :Socket774 :2021/07/21(水) 02:04:05.40 ID:Rre3Iud90.net
巣ごもり需要で自作PCブームでも来たのかと思った

#星野源ANN

610 :Socket774 :2021/07/23(金) 17:26:15.09 ID:GnB2f9xfa.net
今試作中のM-ATXマザーとATX電源のケース、280x280x180だと15.68Lか
そんなに小さくならないな
薄くして縦横大きくなるか、厚くして縦横小さくするか、悩ましい

611 :Socket774 :2021/07/24(土) 14:33:13.67 ID:kJcKjlB50.net
試作中
サイズは>>610より少し小さくなって260x170x195
試作用の板は加工性の為に発泡スチレンボードにしたけど自己姿勢保持で精一杯、向きを変えるのすら神経使わんと瓦解する
まあ修正ポイントも分かったのでちゃんとした板買ってこよう
https://i.imgur.com/BOwbhXx.jpg
https://i.imgur.com/Y9TjhPn.jpg

612 :Socket774 :2021/07/24(土) 14:52:02.57 ID:kJcKjlB50.net
サイズ間違えた、260x270x195です

613 :Socket774 :2021/07/24(土) 17:16:10.59 ID:6IHF7Fb90.net
最新の独自研究によれば、ケースの大きさはチン子の大きさに比例する

614 :Socket774 :2021/07/25(日) 18:20:05.16 ID:e9njEX+t0.net
電源の固定ってどうする感じ?

615 :Socket774 :2021/07/25(日) 18:33:25.21 ID:/YwX2Q6r0.net
ひとまず完成
サイズは280x280x188(ケーブル取り回しの為にまだ大きめ)
板は硬質塩ビ板2mm厚
CPUクーラー axp-100 muscle
GPU 1050ti LP
M/B M-ATX
電源 ATX
あとは電源とストレージのマウンタ作って、前面上面下面のパネルをつければおわり

https://i.imgur.com/Dpx5Mm2.jpg
https://i.imgur.com/nw2FRWT.jpg
https://i.imgur.com/uE26Ve6.jpg

616 :Socket774 :2021/07/25(日) 18:35:43.59 ID:/YwX2Q6r0.net
>>614
電源左右のパネルにL字のアルミアングルでも接着してレールみたくしようかなと

617 :Socket774 :2021/07/25(日) 18:44:13.46 ID:tjyIYC0ma.net
タカチのアルミケースを使えばお手軽にオリジナルケースが作れるかと思いきや、
m-ATXが入るようなサイズが皆無っていうね。

618 :Socket774 :2021/07/25(日) 19:03:31.60 ID:3F681lJM0.net
透明パネル越しにHDDが見えるのはなんか新鮮

619 :Socket774 :2021/07/25(日) 21:10:24.36 ID:Bsc1VHdJ0.net
>>615
いいね。
静電気怖いから、HDDとパネルの間に絶縁体挟んだら?

620 :Socket774:2021/08/08(日) 21:04:39.24 ID:Lm5BW04R4
フリーランスに立ちはだかる「常駐」の壁。慣例を打ち壊し、
“テレワーク”案件3割→8割へと成長を遂げた「クラウドテック」の軌跡
https://prtimes.jp/story/detail/DBnPOktyljr
テレワークの一般化により、11月にはテレワーク可能案件83.7%へと増加。
2021年、フリーランスのトレンドは「移住&テレワーク」と予測
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000045.000050142.html
リモートワーク求人専門サイト「プロリモート」がリニューアルオープン、業務委託契約の求職者と企業をマッチング
https://www.value-press.com/pressrelease/262778
1/3以上が採用につながる高マッチング率、リモートワーク×エンジニア・デザイナー専門の
人材紹介サービス「ReworkerAgent」正式リリース場所からも時間からも自由な働き方を実現!
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/713384/
新潟県、移住してきたテレワーカー/フリーランスに最大50万円を支給
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1287094.html
茨城県日立市、県外からの「テレワーク移住者」に最大151万円の助成金
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1281120.html
長野市、市内に移転・事業所設置し、移住することで最大550万円の支援金を支給
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1274735.html
フリーランスが活用できる「最大1,000〜3,000万円・補助率50%〜75%」の
『ものづくり・商業・サービス補助金』とは?概要や条件を解説
https://freenance.net/media/money/4255/
『ReWorks(リワークス)』リモートワーク特化型転職サイトとして 3月5日 リニューアル
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000051.000010457.html

621 :Socket774 :2021/09/01(水) 20:07:26.66 ID:5ylCWz7Hp.net
人居るかな?
電源スイッチのLED用に12Vをファンコネクタから取りたいんだけど、定電流ダイオードつけときゃあとは単純に+-でいけますかね

622 :Socket774 :2021/09/01(水) 20:16:33.15 ID:QF9cSqA0a.net
普通に抵抗でいいじゃん

623 :Socket774 :2021/09/01(水) 20:23:16.71 ID:5ylCWz7Hp.net
>>622
ありがとうございます、明日買ってこよう

624 :Socket774 :2021/09/01(水) 20:54:39.62 ID:jLUi2c3F0.net
マザボのスイッチ配線するとこにLED電源あるけど使えないんか?

625 :Socket774 :2021/09/01(水) 23:48:06.14 ID:5ylCWz7Hp.net
>>624
あれ多分5Vなんだけど5Vで好みのスイッチ見つからんのですよ
1番安く済むのが抵抗or定電流ダイオードなんかな?

626 :Socket774 :2021/09/02(木) 00:50:30.38 ID:bevm6Gb60.net
一番安く済むのは
12V用のスイッチの中のLEDに最初から付いてる抵抗を5V用の抵抗に変更する
かな?

627 :Socket774 :2021/09/02(木) 08:22:04.73 ID:fo6qZUw90.net
抵抗だけなら12V用そのままでも多少暗くなるだけで点灯するだろ

628 :Socket774 :2021/09/02(木) 10:28:33.47 ID:9hHdcjXn0.net
>>626
>>627
ありがとう
今アルミフレームも届いたし、210×150×210くらいでゲーミングPC作ってます

629 :Socket774 :2021/09/02(木) 11:17:05.07 ID:taKzNVwbD.net
たぶんこういうスイッチでしょ?
https://eleshop.jp/shop/g/gD5I41A/
これならMBのPowLEDでもかなり光る
https://i.imgur.com/0Iibc6F.jpg

630 :Socket774 :2021/09/02(木) 12:25:48.77 ID:SKsGU33nM.net
12V用の抵抗を5V用に変えたら
LED明るすぎる、ってなって
暗くするために抵抗変えていったら
もとの抵抗値に戻る

ありそう

631 :Socket774 :2021/09/02(木) 12:40:35.23 ID:9hHdcjXn0.net
>>629
そうそうこんなやつです
実際に使っておられるのか、参考助かります
これ、抵抗はM/Bかスイッチにもともと入ってるんかな?

632 :Socket774 :2021/09/02(木) 15:18:05.22 ID:yeqdouFH0.net
>>631
aliで何度か買ってるけど、抵抗が別のヤツと内蔵と両方あるよ
どっちも買ったことあるから写真撮ろうと思ったら今の手持ち全部内蔵だったわ

https://i.imgur.com/FpXVrX3.jpeg

633 :Socket774 :2021/09/02(木) 15:50:30.06 ID:9hHdcjXn0.net
>>632
抵抗測ってみます

634 :Socket774 :2021/09/02(木) 20:11:59.81 ID:gElE9b3P0.net
>>629
こういうスイッチ尼で買ったけどpow ledに繋げたらバカ眩しくて結局光らせてないわulincos U16F5Mっての
電気に疎いから分からん

635 :Socket774 :2021/09/03(金) 04:11:39.83 ID:+CzNtMzia.net
>>634
眩しかったら抵抗値をあげて電流を制限すればいい

636 :Socket774 :2021/09/03(金) 08:11:51.22 ID:Tp/tFVPId.net
その手のスイッチなら5vの奴結構あるかと
https://i.imgur.com/zrtqpT3.png

6v品だが光らせたとこ
https://i.imgur.com/pIPuPEM.jpg

637 :Socket774 :2021/09/03(金) 08:35:37.38 ID:k/ghrz67p.net
皆さんありがとう

>>636
参考ありがとう、フレーム接合がっちりしてていいですね

https://i.imgur.com/Y1bqK84.jpg
今まだこんなとこです、画像デカくてごめん

638 :Socket774 :2021/09/03(金) 17:43:40.27 ID:thNrZyjed.net
>>637
その状態だとふわふわだろうけど、ちゃんと箱になれば剛性出るでしょ

639 :Socket774 :2021/09/06(月) 01:06:57.90 ID:lWdlUJlxp.net
>>637 です
先人様の意見頂戴して早速例の電源スイッチなどつけてみました。アルミは1.5と2の併用ですが全てカッターで切断してるのでめちゃくちゃ時間かかった

https://i.imgur.com/kHEf052.jpg
https://i.imgur.com/lRCFXQP.jpg
https://i.imgur.com/S59WmqB.jpg

だいぶ組みあがってきた
電源はクーラー真上、内側にファン向けるの迷いましたがCPUファンとかち合いそうなので単体完結にしました。

640 :Socket774 :2021/09/06(月) 01:41:32.97 ID:KYMb8ipz0.net
アルミパネルのUSB端子、普通は5インチベイ用か拡張スロット用だろうけど、何用のUSBポートなん?

641 :Socket774 :2021/09/06(月) 06:48:44.36 ID:lWdlUJlxp.net
>>640
USBはロープロブラケット外した増設用のを使って、出張でビジホ泊まりの時微妙にベッドまでスマホケーブル届かない時とか、あったら何かと便利かなとつけてみました

642 :Socket774 :2021/09/06(月) 12:25:34.53 ID:skWdWGsda.net
CPUの冷却かなり厳しそうやね

643 :Socket774 :2021/09/06(月) 13:02:46.17 ID:lWdlUJlxp.net
>>642
石は10105F
骨組みで試運転したらOCCT70度くらいだったけど、箱にしたら結構上がっちゃうかもね

644 :636 :2021/09/06(月) 22:34:00.32 ID:KYMb8ipz0.net
>>641
おーやっぱ拡張スロット用か
たまにフロントUSBほしい時あるからなー

645 :Socket774 :2021/09/10(金) 15:41:21.98 ID:SlXhKNn20.net
木でケースを自作中なのですが、裏面の枠が欲しいのですが何処かに売ってますか?
バックプレートとPCIの枠だけあれば良いです
PCIの固定に悩んで枠が欲しくなった次第ですので、12mm厚ベニヤで巧くPCIを保持する方法をご教授頂けるだけでも結構です

646 :Socket774 :2021/09/10(金) 15:51:51.58 ID:v2wgEReOa.net
>>645
aliexpressで売ってるがm-atxで3〜4000円する上に仕上げもイマイチ
安ケースを分解して流用するのが手軽

647 :Socket774 :2021/09/10(金) 17:30:33.54 ID:Cp0JXKMM0.net
木で作ればいいじゃん
鋸とドリルでいけるんじゃね?

648 :Socket774 :2021/09/10(金) 20:22:51.82 ID:xTpAPctn0.net
>>645
その昔ソケット7位の時代にマザボ引き出しのケースが流行ったからその頃の黄ばんだケースを二束三文で入手するとか

649 :Socket774 :2021/09/10(金) 20:25:22.79 ID:ffiamofz0.net
アクリルまな板やアルミプロファイルみたいに固定の長ネジで固定が無難だろうね
木板だと強度出すのに厚みがどうしても必要で厳しい
MDFとか化粧ベニヤならカッターでも加工できるから薄いので何とかもできるけど

650 :Socket774 :2021/09/10(金) 20:29:59.17 ID:Iy3nPVCL0.net
>>645
トリマーで出来んかね。アクリル用トリマーとかもあるみたいだけど
トリマー持ってないんだけど欲しいんだよなー

651 :Socket774 :2021/09/10(金) 20:52:59.43 ID:ffiamofz0.net
トリマー持ってるクラスの木工人ならこのくらいの作業は聞かずに作っているのでは?
工具?は50cm以上いけるデカいレーザーカッター欲しいな欲言えばサブロク丸ごと切ってくれれば最高だな

652 :Socket774 :2021/09/10(金) 21:19:16.76 ID:SlXhKNn20.net
色々とありがとうございます
木工の道具は一通りあるのですが
良い案が「思いつかない」状態でヒントが欲しい感じでした
底板と横板に溝を掘って差すのが確実っぽいすね
今のケースがX71なので壊すのも躊躇われ、安ケースを買うのも勿体なくて…とりあえず完成させます

653 :Socket774 :2021/09/11(土) 01:21:03.00 ID:h3ciJi2Z0.net
>>645
MANAITAN-XのPCI固定金具を使えばいいんじゃね

654 :Socket774 :2021/09/11(土) 09:58:57.13 ID:DWLb8pu50.net
>>653
素晴らしい
PCIの枠、まさにコレが欲しかったです
ありがとうございます

655 :Socket774 :2021/09/12(日) 18:59:14.07 ID:d+P0hVesp.net
>>637 です

一通り完成して、あとは面取りやスキンシール でも貼って仕上げるのみです。
箱にしたらOCCT負荷大で10分強でcpu100℃に到達したのでこれからスペース考えて吸排気を試行錯誤します。
出張先のゲームのみの用途なのでcpu全コア100%の状況はないと思いますが...

皆さんアドバイス頂いてありがとうございました

https://i.imgur.com/iQbNNET.jpg
https://i.imgur.com/pPgwl78.jpg

656 :Socket774 :2021/09/12(日) 21:11:47.95 ID:6+uMPYGZd.net
>>655
ええやん
熱いならしっかり囲わないでもいんじゃね
メッシュとか

657 :Socket774 :2021/09/12(日) 21:49:04.66 ID:d+P0hVesp.net
>>656
6cmファンを排気にしてますが、吸気にして隙間から放熱パターンを検討中です。さらにサイドにも8cmファン入りそうなのでそれも視野に入れてます

658 :Socket774 :2021/09/13(月) 02:37:44.80 ID:vltNtBmz0.net
>>654
モノは長尾で作ってたはずだからしっかりしてるよ
M3のネジで底板に固定できるようになってる

659 :Socket774 :2021/09/21(火) 07:19:02.12 ID:A503CuXv0.net
既存の箱に穴をあけてケースにしようと思ってますがPCI-Eスロットのスリットはどう加工していますか?
コンマ1ミリ単位のケガキができません

660 :Socket774 :2021/09/21(火) 14:23:02.79 ID:KAG6O1UI0.net
素人が手作業の金属加工で.1mm精度を出すのはまず無理なのでは?

661 :Socket774 :2021/09/21(火) 20:42:28.16 ID:PGiJdNV0a.net
まず定盤とハイトゲージを買います

662 :Socket774 :2021/09/21(火) 20:57:44.48 ID:qYaTWyaE0.net
>>659
普通に切り欠くか大穴開けて>>645-654のブラケットを組み込んだらいいんじゃない

663 :Socket774 :2021/09/21(火) 22:39:57.73 ID:jeIz/uyQa.net
本気でそんな事を考えてるならまずは治具の製作から始めないとだな

664 :Socket774 :2021/09/21(火) 23:27:53.15 ID:nCaiNfCs0.net
>>659
俺なら既存のケースから切り取ってなんとか箱の中に固定する

665 :Socket774 :2021/09/22(水) 02:10:51.26 ID:9jb/4Ihs0.net
コンマ1ミリ単位というのは寸法がインチらしいのでそれをミリに直したらそれくらいになるかなと思ってそう表現しました
IOパネルの位置もそうですが実際はそこまでの精度はいらないということでしょうか?
既存のケースから流用も考えたのですが今手持ちのケースだと箱の表面から15ミリほど内側に入り込む形になるので設計しなおしになるから敬遠してました
既存のものから流用したほうが早いですか?

666 :Socket774 :2021/09/22(水) 02:24:48.30 ID:ijUOCYjR0.net
まな板買ってガワだけ作る

667 :Socket774 :2021/09/22(水) 12:46:42.48 ID:G2GyMl0f0.net
インチの定規買ってきてケガキ入れればいいんじゃないの
両方入ってるやつ買えばいい

668 :Socket774 :2021/09/22(水) 12:48:33.75 ID:bYcu3DKKa.net
インチをミリに直すとコンマ1ミリ単位になるってのがそもそも?だぞ

669 :Socket774 :2021/09/22(水) 14:18:09.73 ID:FfxWM1VU0.net
上でMANAITAN-Xを紹介された者ですが
結局はヤフオクで1円と送料で新品を買ってリベットをドリルで落としてサンダーで余分を切ってこうなりました

https://i.imgur.com/aVFaL2i.jpg
https://i.imgur.com/vJ1LpTJ.jpg

>>665
どのケースもPCIの固定ネジの為に内側に後退してます
ケースの外面にツライチにも出来ますがネジ留め部分の加工が面倒かと

670 :Socket774 :2021/09/22(水) 18:43:41.74 ID:dAdPX9HH0.net
まぁこうするのが手っ取り早くて一番まともになるよな

671 :Socket774 :2021/09/23(木) 17:38:45.57 ID:qXtkJ7W10.net
余ったPCパーツを入れる為に初めてケースを作ってみました。

コンセプトは昔の真空管ラジオみたいなレトロ調のケースです。
あと、整備性や機能性よりも見た目重視です。

こんな感じです
https://i.imgur.com/y1m0XZW.jpg

正面から
https://i.imgur.com/ykDx1ss.jpg

うしろ
https://i.imgur.com/d8Txh8Z.jpg

前面ファンを外した所
https://i.imgur.com/Yza4ieB.jpg

後ろから棚板の様にスライドして各パーツを引き抜けます
HDDのケーブルとスイッチやLEDのコネクタを前面側から抜いておく必要がありますが…
https://i.imgur.com/COx6zh2.jpg

ファンの取り付けベースとファンガードです
ファンガードはサランネット風にしており、固定はマジックテープです
https://i.imgur.com/FiKLkke.jpg

使用しないケーブルは電源ユニットの空きスペースに入れておけるので
必要な線しか出ていません
https://i.imgur.com/1pgL7Ze.jpg

ファンを取り付ける場合は
https://i.imgur.com/N7p6jKK.jpg
ベースをまずネジで固定して

https://i.imgur.com/qUaFrxQ.jpg
ファンガードをペタっと貼り付ければOK

672 :Socket774 :2021/09/23(木) 17:39:21.59 ID:qXtkJ7W10.net
つづきです

パーツが収まった裏はこんな感じです
https://i.imgur.com/HKfMtir.jpg

こんな感じで使わない電源ケーブルをしまっておけます
https://i.imgur.com/L9I8Uig.jpg

裏蓋です

https://i.imgur.com/2kxu6HW.jpg


https://i.imgur.com/YXviRpI.jpg


最後まで悩みましたが、拡張カードの固定はまず普通に裏蓋をはめて
https://i.imgur.com/54WkvHu.jpg

紙を束ねるこのクリップで
https://i.imgur.com/cKtlla4.jpg

ステーとカードをはさみます
https://i.imgur.com/sYPvdua.jpg

ネジの固定には劣りますがこれでも結構しっかり固定出来ているので
現状このままでも問題は出ていません

このケースはHDDのアクセスランプは
https://i.imgur.com/VCGtk5P.jpg

光るとマジックアイみたいに見える(?)所が気に入っています
https://i.imgur.com/XwVdAS1.jpg


ロクに設計図も書かず、現物合わせ、行きあたりばったりだった為
完成まで約2ヶ月かかりました…
電動工具が無い為、全てハンドツールで作りましたが意外と形になってます。

主な材料は桐材と角材とMDF板です。

673 :Socket774 :2021/09/23(木) 19:43:49.75 ID:9XeUFEs70.net
モノラルスピーカーをつけて鳴らせばいいんよな

674 :Socket774 :2021/09/23(木) 20:25:14.26 ID:2/UkOkUK0.net
素晴らしいですね!
クリップでPCIを挟む発想は次回にパクらせて貰います

675 :Socket774 :2021/09/23(木) 21:06:33.27 ID:qXtkJ7W10.net
651さんにならってOCCTを30分間動かしてみたらこんな感じになりました。
https://i.imgur.com/6LKsZsG.jpg

まぁ使ってるパーツが化石の様な古い物ばかりなので参考にはなりにくいですが
一応フリーズすることなく動いてくれましたが、この最大値の温度が良いのか悪いのかは
私にはイマイチ分かりませんが…

676 :Socket774 :2021/09/23(木) 21:10:48.76 ID:salALQcF0.net
この頃のCPUだと危ないラインじゃなかったかな

677 :Socket774 :2021/09/23(木) 21:17:02.21 ID:FdzPY2j+M.net
>>671
レトロな感じがオシャレでええね。
防火対策は何してるの?
木は案外燃えないけど、塗料とか燃えそう。

678 :sage :2021/09/23(木) 21:23:17.86 ID:qXtkJ7W10.net
>>676
危ないラインですか〜
CPUクーラーがリテールクーラーよりもヒートシンクが恐らく低いのと、前面の吸気ファンを
もう少し回転数の高いものを使用した方が良かったかも…

最初は排気ファンは無しで吸気ファンの風だけで排熱する予定だったのですが、動かしてみたら
1時間ほどでPCが物理的に落ちる位高熱になってしまったので排気ファンを慌てて取り付けた経緯が
あるんですコレ

679 :Socket774 :2021/09/23(木) 21:25:46.18 ID:2/UkOkUK0.net
>>677
普段から隕石を気にして歩いているタイプですか?

680 :Socket774 :2021/09/23(木) 21:26:35.17 ID:qXtkJ7W10.net
>>677
特別な防火対策はしてないですよ
強いて言うならスイッチやLEDは自分でハンダ付けしてるので端子や、配線がショートしないようにチューブでキチンと絶縁している位です。

塗料は油性ではなくニスも含めてすべて水性を使用しています。

681 :sage :2021/09/23(木) 21:46:51.17 ID:qXtkJ7W10.net
>>674
ありがとうございます!
私も自作されてる人のページでアイデアをパクりまくったので是非パクって下さい。
本当は色々固定方法を考えてたのですが、ほぼ完成している状態で加工するのはモチベーションが
続かず仮固定するのに何気にダブルクリップで挟んでみたのがキッカケでした。

682 :Socket774 :2021/09/23(木) 22:03:58.43 ID:S4mjaiUN0.net
>>679
泥棒が怖いので、家のカギはシッカリ閉めてます。
火災も怖いです。だから対策するでしょう?

683 :Socket774 :2021/09/25(土) 03:33:32.78 ID:BqguW7gA0.net
お前は対策する。対策しない人もいる。それだけの話。

684 :Socket774 :2021/09/25(土) 05:45:31.76 ID:aPem/cZQ0.net
消化器を用意し、位置を確認しておきましょう
ご安全に!

685 :Socket774 :2021/09/25(土) 06:08:36.07 ID:ZU2GUhu20.net
PCの防火対策考えなきゃいけないなら
ケースより配線の被覆から考えた方がいいぞ、君はw

686 :Socket774 :2021/09/25(土) 11:46:41.31 ID:/dGfI3pF0.net
>>675
とりあいず間に合せで購入したCPUクーラーだったんですが仕様を調べてみたら
i3-530のTDPが73WでCPUクーラーの対応TDPが65W

CPUクーラーの選定間違えたかな…普通に使う分には問題は無さそうなんですが、何かイヤなので
そのうち対応クーラーに変えて温度を測ってみたいと思います

687 :Socket774 :2021/09/28(火) 01:39:52.63 ID:RfJt75Tp0.net
さっきアリーナで敵チームの1人が自分たちの陣地からスタートしてたわ
みんな???ってなってたけどそのままスタートして速攻1キル
その現象は初戦だけで同じ現象は起きなかったけど何だったんだろ…

688 :Socket774 :2021/09/30(木) 23:36:10.90 ID:9bPmCaNMa.net
5インチベイの光学ドライブやHDD、SSDのリムーバブルドライブのSATA端子をUSBに変換するパーツで、
SATA端子1つだけをUSBに変換するものはいくらでも見つかるんだけど、
複数のSATA端子を一本のUSBに変換するパーツって出てないものかな。
あるならケースの5インチベイを無くそうかとおもってる

689 :Socket774 :2021/09/30(木) 23:57:30.02 ID:Kfzoy2Lc0.net
>>688
やぁそこのお兄さん、USBハブって知ってるかな?

690 :Socket774 :2021/10/01(金) 00:25:16.37 ID:S2hTodrDd.net
やりたいことはわからんでもないがSATAをUSBに変換とか無駄なことするよりUSB3.xからSATAに変換したほうが柔軟性あって使いやすいと思うんだ

691 :Socket774 :2021/10/01(金) 01:28:40.94 ID:GMpxf39b0.net
そういう用途では本来はポートマルチプライヤでeSATAで繋ぐもんだろ

692 :Socket774 :2021/10/01(金) 06:05:23.93 ID:M3HTvfcA0.net
eSATAってもう絶滅危惧種なんじゃ…

693 :Socket774 :2021/10/01(金) 07:07:51.70 ID:9+/e5B1Jd.net
USB HUBが現実的ではあるのだろうけどHDDやSSDは外装もいるだろうし運用的にはどうなんだろうね
自分もリムーバブルドライブは5インチベイを残したい理由の1つだから考えるべき事なんだけど
現行では内臓が最も効率が良いように思ってる

694 :Socket774 :2021/10/01(金) 07:16:07.05 ID:nj1byI4d0.net
>>688
RAIDをUSB変換かNASで良くね?

695 :Socket774 :2021/10/01(金) 09:36:58.58 ID:2JMlzZ5o0.net
>>688
HDDに限れば、裸族のスカイタワーはどう?
光学ドライブは諦めて。

696 :Socket774 :2021/10/01(金) 09:43:24.35 ID:Mf/b/3R30.net
質問
激辛カレー店を教えてください

回答
辛くなくても美味しいよ
辛いもの好きならカレーじゃなくてよくね?
そもそも辛いものを食べなくていい

697 :Socket774 :2021/10/01(金) 12:12:36.37 ID:JDypswWed.net
>>695
オレは>>688がどんな意図でストレージのUSB化をしたいのかわからんけど
そんなデカい物を置くくらいなら内蔵の方がスマートだと思う

698 :Socket774 :2021/10/01(金) 12:15:14.68 ID:fzog+wM+M.net
SATAポートマルチプライヤの市販基盤に
たくさんSATA繋いで
その先にSATA→USB噛ませば
行けるやもしれん

でもまあ、裸族のスカイタワーから基盤引っこ抜きが楽そうではあるし
光学ドライブが動く確率も高そう

699 :Socket774 :2021/10/01(金) 13:14:52.62 ID:powNcGyCa.net
>>696
その例えで言うなら質問が激辛カレーケーキを売ってる店を教えてくださいみたいなもんだから

700 :Socket774 :2021/10/01(金) 18:42:05.75 ID:BjPCyHmrM.net
>>696
ベストな解決案なんて無いと一蹴されなくて良かっただろ?
ベターな解決案を出してくれている人達に感謝してよ

701 :Socket774 :2021/10/01(金) 18:51:22.07 ID:ikrhUKhJM.net
ポートマルチプライヤの基盤って
前は8000円ぐらいのしか見当たらなかったけど
今は400’0円程度で手に入るみたいね

702 :Socket774 :2021/10/01(金) 20:45:00.86 ID:2alT7u830.net
ポートマルチプライヤってRAIDモードにしないと先頭のHDDしか認識しなくて面倒だった印象

703 :Socket774 :2021/10/02(土) 09:09:27.29 ID:+HbgW4qmd.net
ポートマルチプライヤってSATA3以降も続いてるの?

704 :Socket774 :2021/10/02(土) 09:52:23.26 ID:9yQD7UDf0.net
複数台内蔵のeSATA付き外付けドライブケースは今でもあるよ

705 :Socket774 :2021/10/12(火) 02:11:40.04 ID:XcdrBXsK0.net
655です
結局今まで使っていたケースを分解してIOパネルを取り付けました
https://imgur.com/uFkgNI8
配電盤がPCだとかっこいいと思ったので穴をあけて作りました
https://imgur.com/vZRP58H
電源ランプはオーソドックスなパイロットランプです
https://imgur.com/qRcpzvB
中身も普通にしました
https://imgur.com/keG7iQD
スレのクオリティには及びませんが無事完成して達成感があります

706 :Socket774 :2021/10/12(火) 02:54:20.44 ID:A357TidC0.net
いいね!
切り欠きをもうちょっとまっすぐ切って欲しい感じはあるけどw
配電ボックスじゃ硬そうだから難しいかな?

707 :Socket774 :2021/10/12(火) 05:55:42.63 ID:j0PuwCbh0.net
ん〜良いセンスだw

708 :Socket774 :2021/10/12(火) 08:38:43.26 ID:ZPH7wltYM.net
アナログな
盤用の温度計が似合いそう

709 :Socket774 :2021/10/12(火) 08:43:12.11 ID:SylPFd6dd.net
いっその事エイジング加工しようぜ

710 :Socket774 :2021/10/12(火) 08:59:34.83 ID:UldoqFSg0.net
>>705
ワロタ。面白いアイデアだわ。
壁に設置して周囲に馴染ませてほしいわ。

711 :Socket774 :2021/10/12(火) 09:02:34.10 ID:Cp0CuUnLp.net
扉の内パッキンがいい味出してるなぁ
中央計算装置って銘板付けて電流計と表示等つけて待機電源で[準備完了]、電源オンで[運転中]とかやってみたいw
他人のアイディアに勝手にワクワクしてきた

712 :Socket774 :2021/10/12(火) 10:42:39.55 ID:6+CRCk1Wa.net
電源入れるときに「ヨシ!」って指差呼称したくなるね

713 :Socket774 :2021/10/12(火) 12:18:18.06 ID:z4X6Xs86M.net
>>705
プラントの電気室にありそうw
ここまでやったならPCの名前の銘板を作って貼ってあげたいね

714 :701 :2021/10/13(水) 23:46:28.05 ID:MVcwLdyQ0.net
盤の名前の銘板は欲しいですね
ミスミでは刻印サービスあったみたいですが個人に配送はしてくれるのだろうか

あと今気づきましたがエアフローはこれでいいのか
負荷かければいいんですかね?

715 :Socket774 :2021/10/14(木) 00:23:36.31 ID:/dmatvVx0.net
とりあえずCPU使用率100%にして30分負荷かけてみたら73度で安定してたのでこれで行ってみます
もう穴はあけたくないですね

716 :Socket774 :2021/10/19(火) 08:24:23.80 ID:xHqrbaXWd.net
ジュラコンキャッチは汎用品がよく売ってるけど金属のは無いな
耐久性とか考えたらパネルは普通にネジにするのが無難なのかねぇ

717 :Socket774 :2021/10/19(火) 15:02:12.09 ID:bRrGslud0.net
ミスミって基本法人向けだよね

718 :Socket774 :2021/10/19(火) 15:21:28.09 ID:CFcvo0A90.net
屋号がある個人事業主ならOK、純粋な個人はNG。最近は購入代行もあるみたい。
個人はモノタロウかな。

719 :Socket774 :2021/10/19(火) 16:40:04.89 ID:xHqrbaXWd.net
個人事業主といっても届け出るだけで事業をしてる必要はないんだけどね

720 :Socket774 :2021/10/24(日) 18:10:19.09 ID:e4zM+Bf8a.net
べつに普通に個人で個人事業主を名乗っても買えるけどね

721 :Socket774 :2021/10/24(日) 23:54:39.43 ID:kRJU5aqq0.net
うん、普通に買えた。
100円くらいのロータリースイッチ。

722 :Socket774 :2021/11/03(水) 19:02:47.98 ID:pq+hcBMR0.net
553です中身入れ替えるついでに試作しました
でかめのサイドフロークーラーでしたがOCCTもcinebench23も良好でした
https://i.imgur.com/Nz4ufvF.jpg

723 :Socket774 :2021/11/04(木) 15:10:56.83 ID:w18+o5xed.net
ただの嵐かと思ったらちゃんと作ってたのか

724 :Socket774 :2021/11/04(木) 19:12:10.89 ID:47CfRcM6M.net
ただの嵐じゃない所を
見せつけにきたな

いいぞもっとやれ!!

725 :Socket774 :2021/11/05(金) 12:12:11.51 ID:MM+Dz9au0.net
20年前を彷彿とさせる画像編集に笑う

726 :Socket774 :2021/11/06(土) 16:56:26.76 ID:RwI3hAhm0.net
センスっていろんな所に影響するんだな

727 :Socket774 :2021/11/14(日) 19:31:38.38 ID:+nVJfqtG0.net
まああれだ……がんばれ

728 :Socket774 :2021/11/18(木) 07:25:06.01 ID:G1OGR52Ia.net
君等はいちいちそんな態度だからスレが過疎るんやで

729 :Socket774 :2021/11/18(木) 12:36:31.39 ID:lBGJIBNsd.net
>>660
今なんとなくこれ思い出したけど、超硬チップ付きのノギスなら割と良い精度でケガけるのでは

730 :Socket774 :2021/11/18(木) 17:48:37.99 ID:jVApkHVza.net
精度を出したければ工具だけじゃなく治具にも気を使わないとね
DIYerは工具だけにしか気を使ってないことが多い

731 :Socket774 :2021/11/19(金) 07:33:20.74 ID:wVRnEbtMd.net
そもそもの精度は工具・測定具が絶対であり支配的
ミリでしか測れない工具ではなにをどう頑張ってもコンマ台の寸法は出せない
治具は垂直・水平・平行・位置決めが目的だから工具優先なのは必然だろうね
どんなに画期的な治具があってもダイソーノギスじゃそのレベルの物しかできないし

732 :Socket774 :2021/11/19(金) 12:00:00.43 ID:mTayOCEe0.net
治具を作る時点で相当手慣れてる

733 :Socket774 :2021/11/19(金) 12:37:03.04 ID:CTAKGiuTM.net
測定具のノギスでケガくとかいう狂鬼
オイラのじゃなければ別にいっか

734 :Socket774 :2021/11/19(金) 17:17:52.43 ID:wVRnEbtMd.net
ケガキできるノギスもあるんだよ
普通のノギスじゃダメだぞ

735 :Socket774 :2021/11/19(金) 19:55:22.39 ID:tk66pDEJ0.net
けがけても加工できるとは限らない

736 :Socket774 :2021/11/19(金) 21:33:03.30 ID:fhtAzU7D0.net
けがするだけという

737 :Socket774 :2021/11/23(火) 10:38:23.56 ID:mlwsH12q0.net
久々にfusion使おうと思ったら基本を忘れてるわ、思い出そうにも色々変わってるわで全然駄目だ

738 :Socket774 :2021/12/07(火) 07:34:39.89 ID:/7wvm1hwa.net
古いケースを買って手直しして遊んでる
silverstoneはケースのUSBコネクタを単体で販売してるのがありがたい

739 :Socket774 :2021/12/11(土) 16:05:10.41 ID:IA0YCCqxd.net
>>615ですが、RTX3070を買ったので作り直し確定しますた
zotacの230mmなのでMBと同じ長さですが高さがあるから電源の置き場が無い…
GPU背面のデッドスペースを活かすとなるとPC-Q21のようなCPUクーラーの上に電源置くのがいいかな

740 :Socket774 :2021/12/14(火) 08:50:37.34 ID:yIXXiDqy0.net
>>739
元々LPのグラボとピッタリでcpuクーラーが収まってるからほぼ1からになりそうだね
電源の配置とか変わってるのかな?

741 :Socket774 :2021/12/31(金) 15:53:07.51 ID:7ATaXTml0.net
https://i.imgur.com/qTgKYEY.jpg
https://i.imgur.com/0NE91TP.jpg

部品は揃ってたけど、今年の頭からほっておいたヤツを年末に急いで組んでみた
倒立?mini-ITXケース

742 :Socket774 :2022/01/01(土) 16:32:10.25 ID:8hRC+hps0.net
綺麗な仕上がり
パネルとかって何かの流用?

743 :737 :2022/01/01(土) 17:07:54.51 ID:2uWZyj+00.net
アケオメ

Fusion360で描いて、なんか特殊なファイル形式に変換して図面を送って作ってもらった
中身はgigabyte B550 ITXをベアにして5700G
固定するL字アルミアングルは切ってロウ付けして穴を開けて固定←これが面倒で半年止まっていました(デザイン自体は2020年9月頃完成だったようだ)、まだパネルの細いところが合ってないけど、ようやく合わす方法を思いついたので1月10日以降に完成かな

もう一台分あるけどどうしたものか

744 :Socket774 :2022/01/03(月) 09:13:04.17 ID:bSSb8Vufp.net
>>741
他方面の外見とか中身の配置とか見てみたいなー、

745 :Socket774 :2022/01/04(火) 11:45:36.04 ID:KYTEkeKR0.net
>>741
ぱっと見、バッテリーかと思った

746 :Socket774 :2022/01/17(月) 03:30:16.21 ID:Wm2baw0gd.net
アクリル板厚5mmは切るの大変だな…

747 :Socket774 :2022/01/17(月) 12:09:25.77 ID:pxfVfa5O0.net
手ノコでアクリルいくんか?!

748 :Socket774 :2022/01/17(月) 13:54:52.18 ID:Wm2baw0gd.net
Pカッターで2mmくらい彫ってから割ってる
1辺250mmを2mm彫るだけで悟りを開きそう
割る瞬間は気持ちいいけど

749 :Socket774 :2022/01/17(月) 14:24:08.81 ID:DmdbWD3h0.net
ぜひ悟りをひらいてくれ

750 :Socket774 :2022/01/17(月) 17:37:23.26 ID:pxfVfa5O0.net
>>748
5mm厚アクリル
トリマーで削れたので
多分切れる

電動師

751 :Socket774 :2022/01/17(月) 17:46:55.99 ID:DKUzoB3pd.net
アクリルを鋸やトリマーでやる時は少しずつ加工しないと熱で刃にくっついたり切り口が汚くなるんだよな

752 :Socket774 :2022/01/17(月) 17:52:28.72 ID:4A2X3MpU0.net
引っ掻いて叩き割ってヤスリとコンパウンドで仕上げる

753 :Socket774 :2022/01/17(月) 19:20:46.86 ID:KXbKhiOe0.net
1mmくらいで疲れて、もう行けるだろって割ってみて大失敗するわたしです

754 :Socket774 :2022/01/18(火) 07:34:12.57 ID:J9/+Z+Bi0.net
パキッ
_____________人


あ、ちょっと残った(・ω<)

755 :Socket774 :2022/01/18(火) 07:45:27.06 ID:NdpTFR+I0.net
悟りを開くと綺麗にカットできるんだろうなあw

756 :Socket774 :2022/01/18(火) 08:09:46.33 ID:+1Q/Odkmd.net
厚さの3分の1〜半分の間くらいまでは削った方がいい印象

757 :Socket774 :2022/01/18(火) 11:49:18.22 ID:0w6LGY/V0.net
普通のカッターより引っ掛ける形のアクリルカッターとかの方がやりやすいんだろうな

758 :Socket774 :2022/01/18(火) 11:56:33.49 ID:+1Q/Odkmd.net
普通のカッターは全然切れない
切るというより押しつぶしてるに近いからね

アクリルカッターは削り取ってる

759 :Socket774 :2022/01/18(火) 12:05:14.52 ID:8WzeNY8G0.net
俺ならホームセンターかネットのサービスを利用して有料で切ってもらうけど、それじゃ自作じゃないって言う人も居るだろうな。

760 :Socket774 :2022/01/18(火) 12:10:36.37 ID:c2LFC2yeM.net
ネット注文で
穴まで開けてもらえるんじゃね?

761 :Socket774 :2022/01/19(水) 15:14:47.94 ID:Hq97KisTd.net
仮組み
床面積250x230、高さは160くらいになるかな
https://i.imgur.com/xyxRFwR.jpg
https://i.imgur.com/pkvNRG8.jpg

762 :Socket774 :2022/01/20(木) 20:37:23.36 ID:oV4HlqPg0.net
ITXはそのレイアウトだよなあ
ちなパーツの高さ揃えるとカッコイイぞ
https://proclockers.com/wp-content/uploads/2015/01/Cryorig-H7-35.JPG
https://proclockers.com/review/cryorig-h7-cpu-cooler-review/6/

763 :Socket774 :2022/01/21(金) 11:47:45.25 ID:xuA66O3Op.net
>>761
グラボとcpuはなに乗っかってる?

>>655 作った者だけど、それくらい少し広いだけで排熱余裕出そうでいいですねー
ゲームずっとやってたら電源のシャーシとマザーのIOカバーとか触り続けられないくらいアッチッチにw

764 :757 :2022/01/21(金) 14:38:51.91 ID:kaMl7RuJd.net
>>763
R5 3600とZOTACの3070ですが週末に5950xに変えます
クーラーがやばいかもですね
自分も一度マザー上に電源置くレイアウト作ってみたんですがアッチッチで作り直しました
CPUクーラー直上にケースファンつけて強引に空気押し込む予定です
>>762
かっこいいのは確かなんですが、いかんせんサイドフローでは吸排気スペースがないので諦めました
トップフローのままケースファンで押し込む方がエアフロー管理出来そうなので

765 :Socket774 :2022/01/21(金) 16:48:26.36 ID:xuA66O3Op.net
>>764
クーラー天面側がどういう計画かわからないけど、ioパネル側とクーラーヒートパイプ側が空いてるから排気ファンつけられそうですね。
cpuクーラーにケースファン吸気直で当てるならダクト作ったほうがいいかもですね、エアー意外とまっすぐ飛ばないし戻り熱吸わなくて済みそう?

766 :Socket774 :2022/01/24(月) 20:09:45.24 ID:+tDo6iiId.net
>>764です
ひとまずガワが出来ました
グラボの開口失敗したので作り直しです
https://i.imgur.com/50VwjKY.jpg
https://i.imgur.com/OmqW68K.jpg
https://i.imgur.com/O0jZOk3.jpg

>>765
グラボの熱に当てられるので作りたいですが固定方法がちょっと思い付きませんね…

グラボは開口がずれてるのでベンチ回しませんが、CPUはオープン平置きだと5950x&AXP-100H muscle PPT75wでシネベンチを5分掛けて72℃だったのが、
クローズドでケースファン追加(omegatyphoon120mm1800rpm)したことで
PPT75w シネベンチ5分46℃
PPT150w シネベンチ5分74℃
になりました
クローズして20℃以上冷えたので大成功っぽいです
実寸250x235x170で9.9Lにしては上出来ですね

767 :Socket774 :2022/01/24(月) 20:29:05.82 ID:vyYEs2Dh0.net
例の5mmアクリルの人?

768 :Socket774 :2022/01/24(月) 20:36:12.14 ID:+tDo6iiId.net
そうです

769 :Socket774 :2022/01/24(月) 21:43:36.67 ID:drlqTppRd.net
アクリル溶けてるねー

770 :Socket774 :2022/01/24(月) 22:07:22.68 ID:Qbu78s070.net
>>766
-20℃はすごいね
AXP-100て12cmファンマウンタ標準で付いてるけど
12cm直付けより10cm直付けに12cm追い風の方が冷えたって事です?
それとも12cm直付けは未計測?

確かにこの構成で直付けだと内排気食っちゃうから直上から外気導入で正圧化は理に適ってて、俺が思う以上に冷えるって所なのかな、興味深い

ダクトに関してはPPシートやとりあえず紙でも、ファンフレームに引っ掛けるようにして巻けば出来ると思うけど、
上記推察からGPU排気は12cmファンに押されてケース内外周に沿ってる気がする

771 :762 :2022/01/25(火) 06:38:54.48 ID:hfxc1V/td.net
>769
自在錐使いましたが溶けてぼそぼそになって千切れていったみたいになりました
アクリルにキレイに大穴開けるのはトリマーでもないとダメなんかな…
>>770
axp-100のmuscle版は汎用ファンマウンタ無いんですよ
なので標準ファン+ケースファンのみです
I/O側からだいぶ風が抜けてるのでエアフロー自体はかなり良くなってそうですね

772 :Socket774 :2022/01/25(火) 12:23:40.76 ID:MeLEl4LH0.net
Muscleってそうなんだ、ありがとう

773 :Socket774 :2022/01/25(火) 12:55:20.43 ID:5iAT14iC0.net
>>771
同じアクリルでもキャスト材使えば溶けないぞ
押し出し材に比べると割高だけど

774 :Socket774 :2022/02/10(木) 20:34:06.51 ID:b2YUP3z/0.net
この手のアルミ製オープンケースでドイツかどっかのデザイナーが作ったかっこいいのをこのスレで見た気がするんだが誰か覚えてないか?
https://i.imgur.com/WoxDHv3.jpg

775 :Socket774 :2022/02/10(木) 20:58:47.22 ID:uz7hBn1t0.net
YUEL BEAST DESIGNEとかは違うかな

776 :Socket774 :2022/02/10(木) 22:03:32.15 ID:IxPRimwc0.net
ありがとうございます
ここ知りませんでしたが格好いいですね
https://yuelbeast.com/monolith
https://i.imgur.com/LfT6WmS.jpg

777 :Socket774 :2022/02/27(日) 11:50:32.52 ID:VRdxwjska.net
CPUクーラーから伸びるヒートパイプをケース側面に取り付けてヒートシンク化したいんだけど、
ヒートパイプを潰さずに曲げるいい方法って何か無いかな
6mm径のヒートパイプでも、普通のベンダーじゃ潰れて終わる
メーカーはどうやってるんだろ?

778 :Socket774 :2022/02/27(日) 12:25:41.23 ID:fv0YPQ2/0.net
単純にRを大きく取れば?

779 :Socket774 :2022/02/27(日) 12:26:37.55 ID:OgQ6SfFw0.net
>>777
ヒートシンクとケース側面を
ツライチにする程度のほうが良さそうだけど
パイプベンダーで無理なら炙るか砂詰めるだけど中身アリだから厳しいね

780 :Socket774 :2022/02/27(日) 12:31:22.77 ID:1+4Nzu/T0.net
数十年前のそれも普通の配管を曲げる場合だと中に砂を詰めて曲げるとかあるけどどうかな?
それか道中をゴムチューブにして繋ぐとか延長する際にレジューサーで径を上げるとか継ぎ手を使うとかエルボをロウ付けするかとか熱を加えて曲げるとか

781 :Socket774 :2022/02/27(日) 12:44:57.77 ID:HM/IINfOM.net
あとは水冷化かなぁ
アルミ板とアクリル板の間に冷却水入れて少し迷路作ってあげる

CPUヒートシンクとケースが硬いパイプで繋がってると外すとき大変そうだし

782 :Socket774 :2022/02/27(日) 19:55:30.87 ID:eFUpid/40.net
>>777
砂か塩をパンパンに詰めて曲げる
昔はバイクのハンドルをそうやって曲げていた
少し入れては突き固め、少し入れては突き固めるのがコツ

783 :Socket774 :2022/02/27(日) 20:05:26.85 ID:eFUpid/40.net
>>777
ちゃんと読んでなかった、ごめん
完成品のCPUクーラーね
結論、無理だと思う
メーカーはパイプ曲げる→ヒートシンクを溶接だろうね
なんなら熱伝導すれば良いから曲がっていても問題ない気がするけど
見た目の問題なら「ひしゃげた部分」に銅ハンダをしてヤスリで整えるとか?

784 :Socket774 :2022/02/27(日) 20:21:07.68 ID:1vEJgO770.net
外側に付けるスプリングタイプのベンダーもあるよ

785 :Socket774 :2022/02/27(日) 21:55:10.48 ID:ISi21zd50.net
>>777
https://www.monotaro.com/k/store/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%20%E9%85%8D%E7%AE%A1%20%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC/
チューブベンダー買え

786 :Socket774 :2022/02/28(月) 14:02:25.93 ID:JtJy1TL20.net
ASUSがヒートパイプ曲げて作るファンレスクーラー自作キットを出してたはず
ヒートパイプは少し曲げただけでひしゃげるからやっかいだなー

787 :Socket774 :2022/02/28(月) 15:04:15.89 ID:YPyfTvn5d.net
ヒートパイプって曲げる時どうしてんだろな

熱してから曲げるのかね

788 :Socket774 :2022/02/28(月) 21:18:46.46 ID:3msm+BTca.net
>>783
アリエクとかでCPUクーラーのベースプレートや、ヒートパイプを買える
ベースプレートは市販品のCPUクーラーをコンロで炙って取り外しても流用できるので改造してみようかと。

余談になるけど、市販のCPUクーラーのベースプレートとヒートパイプ間のハンダ付け、
ヒートパイプと放熱フィンのはんだ付けは結構雑で、剥がしてみるとハンダが全面的にキレイに濡れてない場合がほとんど。
自分ではんだ付けをやり直せば、それだけでクーラーの性能が上がるんじゃないかと思う。

>>785
それを使ってもダメだったから聞いてみたのさ

789 :Socket774 :2022/02/28(月) 23:17:26.84 ID:MdBqf6Oud.net
ヒートパイプに封入したあとにはんだ付けしても温度的に中の溶媒には影響しないもんなの?

790 :Socket774 :2022/03/01(火) 00:14:00.74 ID:vEkO1xXMa.net
今現在一般人が入手できるヒートパイプは作動流体として純水が封入されているものがほとんどじゃないかな。
大抵の場合+200℃ぐらいまでの動作範囲なので、鉛フリー半田じゃなければ動作範囲内の温度ではんだ付けできる
気になるなら低温ハンダを使う手もある

791 :Socket774 :2022/03/01(火) 00:46:39.53 ID:E/WV11cyd.net
ていうから、動作範囲外でハンダ付けしても別に平気じゃね

そんな事いったら高温に弱い素子なんか保護するにしてもハンダ付けできないだろう

792 :Socket774 :2022/03/01(火) 05:31:37.73 ID:Z3BOm4PE0.net
液体金属グリスでいいのではないか

793 :Socket774 :2022/03/01(火) 08:36:56.74 ID:HicVzTxw0.net
>>788
クーラー自作とはあんたも好きね〜w
完成したら見せてね

794 :Socket774 :2022/03/01(火) 10:15:22.51 ID:2qqw5vQv0.net
>>792
ヒートシンクとパイプが密着していない状態で、間にグリスを挟んでも熱抵抗になってしまう
熱伝導において半田付けの優位性は高い

795 :Socket774 :2022/03/01(火) 10:42:13.63 ID:Z5Ska2b+0.net
ヒートパイプの自作は大変てか俺にはむりだな
合計10本作って作動したのは2本だけだったわ
ヒートシンク放熱するから半田素人の俺はろくにできん勝った

796 :Socket774 :2022/03/01(火) 12:18:09.51 ID:Ak7xRKgl0.net
東南アジアに生息する昆虫サティポロジアビートルのほんのちょっぴりの腸の筋を3万匹分乾かして編んで作った布に波紋を流すようなもんだからな

797 :Socket774 (アウアウウー Sab5-WvSx):2022/04/29(金) 22:53:40 ID:d44jXYSza.net
誰もケースをいじってないのかよ?
GWだぞ?

798 :Socket774 :2022/05/01(日) 10:26:47.84 ID:tdyapPz30.net
https://young-machine.com/moto-mechanic/2022/04/20/313839/?gnmode=all

これ使えないかな?

799 :Socket774 (ワッチョイ e773-jLaZ):2022/05/01(日) 16:16:31 ID:asfkkiTs0.net
使えると思うけど正直サイズがデカすぎる
そんなあなたにはネジキューブおすすめする
https://strawberry-linux.com/catalog/items?code=12154

800 :Socket774 (スッップ Sd8a-AahF):2022/05/10(火) 21:19:12 ID:lPJQ3dJId.net
ケース作りに疲れました
NR200買います

801 :Socket774 (ワッチョイ 17bc-+yb6):2022/05/10(火) 23:53:20 ID:kxe94EnQ0.net
妄想だけは一杯したが今は時期が悪い

802 :Socket774 (アウアウウー Sac5-11kL):2022/05/30(月) 23:54:59 ID:Esq3eia3a.net
ダイソーのポリプロピレンシートを使って
面白いケースを作れないかなーと妄想中

803 :Socket774 (スッップ Sdb3-PZjZ):2022/05/31(火) 13:03:59 ID:3SkAxWszd.net
フレームどうすんの

804 :Socket774 (アウアウウー Sac5-11kL):2022/05/31(火) 22:37:15 ID:KIQ6m2p6a.net
ホムセンで売ってるタイプのアルミフレームでもいいし、
強度部材も含めてPPシートで工夫するのも面白いかもしれない

805 :Socket774 (ワッチョイ 866e-QZXY):2022/06/09(木) 10:45:37 ID:zMuHm1HG0.net
昔のバカでかい木製スピーカーの中にオープンフレーム組み込もうかと思ったんだけど
ノイズとか可燃性とか考えると止めた方がいいやつ?

806 :Socket774 (ワンミングク MM5a-JrRZ):2022/06/09(木) 10:58:06 ID:mCP8PAewM.net
>>805
木材の発火温度は400度
炭化してて燃えやすくなってても100度
燃えるといえば燃える

ノイズについては
アルミケースだと冷えるPCになる話と同じ眉唾だと思うん
アクリルケースとかあるし

807 :Socket774 (ワッチョイ 866e-QZXY):2022/06/09(木) 10:59:18 ID:zMuHm1HG0.net
>>806
即レスありがとう
昔のTVとか木だったみたいだしね。作れるか検討してみる

808 :Socket774 (アウアウウー Sa11-+66E):2022/06/09(木) 11:40:06 ID:pXA2nhyqa.net
ノイズは眉唾じゃないぞ
EMC試験をパスできないおそれがあるからメーカーはアクリルケースPCを出さない
(当然コストや需要の問題もある)
じゃあなんで自作市場でアクリルケースが売られてるのか、と言えば
それ自体は電子機器じゃないから。という
ヘレン・ケラーも二度見するレベルの馬鹿げた理由で規制対象になってないだけ。

809 :Socket774 (ワッチョイ 1a8e-wyTq):2022/06/09(木) 12:27:25 ID:gRNJMOKo0.net
おそれ、ってだけで個人なら関係ないじゃん

810 :Socket774 (ワッチョイ 866e-k0NJ):2022/06/09(木) 15:45:29 ID:QDHtoK9Q0.net
https://direct.sanwa.co.jp/images/itemattr/200-CB031_MO15DX.JPG

これ良さそうじゃね?
Lian li Q12路線で余裕たっぷりに組めるって
何ならスリムケースの決定版になるかもしらん

811 :Socket774 (ワントンキン MM5a-JrRZ):2022/06/09(木) 20:53:47 ID:imRwfzqaM.net
アクリルケースにしたから何か不具合が起きたってのは聞いたことない

少しでも電磁波を気にしてるなら
電磁波過敏症とかいう病気になるかもしれないけど
スピーカー箱内側に金属板を仕込む等で対策できるね
自分の思うがままに作るがヨロシ

812 :Socket774 (ワッチョイ ca11-S6o+):2022/06/09(木) 21:57:23 ID:V9y3QSwE0.net
昔のMACやPC98以前のパソコンなんて普通にABS樹脂製だったからね

813 :Socket774 (スッップ Sdea-XCPL):2022/06/09(木) 23:38:57 ID:MKOgH9nMd.net
鉄ケースから総アクリルケースにしたときは流石にノイズ酷かった
直刺しのUSBワンセグも写らなくなったしFMラジオも盛大にノイズのってた
ただその時使ってたVH7PCはリレーの調子が悪くて違うものにしたしチューナーもPT2に変えてロッドアンテナとはオサラバしたのであまり影響は無かった

814 :Socket774 (ワッチョイ 86bc-7ECQ):2022/06/10(金) 05:26:19 ID:KZtIoMkW0.net
アクリルケースって静電気は平気なの?

815 :Socket774 (ワッチョイ 5d6e-m7IZ):2022/06/10(金) 06:28:39 ID:Nhv7VlyM0.net
リンス!

816 :Socket774 :2022/06/10(金) 11:52:44.81 ID:JGuhCylCd.net
アクリルの側板使ってるけど結構熱膨張
で歪む
アクリルの製品少ないのはこの辺もあるのかもな

817 :Socket774 :2022/06/10(金) 16:40:17.28 ID:+IPli5Ov0.net
>>808
理由知らんかった
一休さんかよ

818 :Socket774 :2022/06/10(金) 17:14:41.10 ID:77juOH1nd.net
抜け道探しとしてはまだ真っ当だろ
3店とか節税とかに比べればマシよ

819 :Socket774:2022/06/10(金) 22:33:08.07 ID:lOe5TDsk4
何かアクリルに対して異常な憎悪を持った奴が暴れてるなw

820 :Socket774 (アウアウウー Sa67-/e9c):2022/06/11(土) 04:59:14 ID:tzSvEMwka.net
>>817
現実問題として実害がほとんどないのも大きい
例えば昔は隣の部屋で蛍光灯がついたり、エアコンの室外機が動きだしただけで
ノイズに弱い変調方式のAMラジオに雑音が乗ったりしてそれなりに実害があったんだけど、
もうAM放送自体が停波、終了の流れだし。

821 :Socket774 :2022/06/11(土) 08:53:02.48 ID:qtHiw0rO0.net
アマチュア無線とかやってる人(ほとんどいないけど)がぶち切れそうだな

822 :Socket774 (ワッチョイ cec0-j7nF):2022/06/24(金) 03:10:23 ID:LSR1r4/V0.net
>>45
社会問題化してますね

823 :Socket774 (ワッチョイ cec0-3IHM):2022/06/24(金) 03:10:26 ID:Ej3Q8ejk0.net
次に当たり前だけど不正をする

824 :Socket774 (ワッチョイ cec0-2Boa):2022/06/24(金) 03:10:26 ID:Ej3Q8ejk0.net
多様性とかファッションで言ってるのと一緒で一部が先鋭化しちゃうから纏めるのは無理もともと人の多いコミュニティは煽り甲斐があるぞあいつら国会でも中国と在日の話しかしてへん

825 :Socket774 (ワッチョイ cec0-FDhB):2022/06/24(金) 03:10:28 ID:gxEJbjk00.net
そうなのかね?

826 :Socket774 (ワッチョイ cec0-ZB+E):2022/06/24(金) 03:11:13 ID:zxDXz15F0.net
15時間くらい豚寝してたわけでもない

827 :Socket774 (ワッチョイ cec0-/B7X):2022/06/24(金) 03:11:42 ID:g32DH7EH0.net
ここに活気が戻ってきたのがほんと謎

828 :Socket774 (ワッチョイ cec0-Yec8):2022/06/24(金) 03:11:47 ID:1DbG6SNa0.net
>>73
もう勢いなくなってきたのもこの世代

829 :Socket774 (ワッチョイ cec0-bUPa):2022/06/24(金) 03:12:03 ID:81b93OiF0.net
>>87
自分も言われてないか

830 :Socket774 (ワッチョイ cec0-5y0N):2022/06/24(金) 03:12:13 ID:YsEy1Llp0.net
女だからチヤホヤされるんか?

831 :Socket774 (ワッチョイ cec0-HvOH):2022/06/24(金) 03:12:16 ID:Wyucfphd0.net
ここまで人を乏しめる差別的発言聞いたことないのは頭が悪いからってレッテル貼りすんなよコンボメン

832 :Socket774 (ワッチョイ cec0-MHhX):2022/06/24(金) 03:12:20 ID:t0l6lVPa0.net
女だからチヤホヤされても見えないww

833 :Socket774 (ワッチョイ cec0-aGg5):2022/06/24(金) 03:12:28 ID:sq11H4sw0.net
>>4
本当にいるんだよw

834 :Socket774 (ワッチョイ cec0-lc6g):2022/06/24(金) 03:12:34 ID:c8Aq/Zgj0.net
これ人類の半分敵に回して池沼女やって動画配信してスポンサーついてるような奴の境遇って本当にひどいんだろう

835 :Socket774 (ワッチョイ cec0-/9er):2022/06/24(金) 03:12:59 ID:HbueYNtk0.net
迷惑行為しかしてないからこういうことになるから

836 :Socket774 (ワッチョイ cec0-OVBD):2022/06/24(金) 03:13:04 ID:vwRRPEON0.net
ああこいつなんか聞き覚えあると思ったら30のババアかよ

837 :Socket774 (ワッチョイ cec0-cpYB):2022/06/24(金) 03:13:18 ID:nNz28HuH0.net
穢多非人で消えて欲しいと思ってたらちんさんなのかわからんのに無防備過ぎるわ

838 :Socket774 (ワッチョイ cec0-Jklp):2022/06/24(金) 03:13:57 ID:A9SgXhp60.net
マクロンが必死で国民全員にワクチン打たせようとキモヲタ商どもが結託してるんだろうなあいつらって

839 :Socket774 (ワッチョイ cec0-lc6g):2022/06/24(金) 03:14:28 ID:nnAwfSUX0.net
野生化したからではなく

840 :Socket774 (ワッチョイ cec0-7p0l):2022/06/24(金) 03:14:29 ID:bKNRfnxa0.net
>>72
まあSNSでフェミ活動するのを待ってるだけの話なんでなんJだからどこまで信用していいしするべきなんだけどな

841 :Socket774 (ワッチョイ cec0-n2v+):2022/06/24(金) 03:14:47 ID:0QxOik780.net
情報統合社会で無数の基地外クレーマーという自覚が無いんだろうなあとか意味不明すぎてわざとやってるのは誰もその真偽がわからないから優位に立ててたのは事実陳列罪でそこまで制裁することないだろうな一旦自重する必要がある

842 :Socket774 (ワッチョイ cec0-D8qk):2022/06/24(金) 03:14:52 ID:x8j7FQHn0.net
>>23
工作だったんだからアラはあるよ

843 :Socket774 (ワッチョイ cec0-B7re):2022/06/24(金) 03:15:38 ID:DWTZnYdn0.net
>>66
やっぱり頭がおかしいことの証明なんじゃそりゃ格ゲーなんか落ち目のまま人気でんわw

844 :Socket774 (ワッチョイ cec0-UNnd):2022/06/24(金) 03:15:59 ID:TyKzN/XE0.net
つーか日本人のせい失業保険が安いのは日本と日本人が悪いのだ自分が惨めなのは明白だわな

845 :Socket774 (ワッチョイ cec0-knSz):2022/06/24(金) 03:16:39 ID:7RnnVRMa0.net
ジョビンは除名になったのかな

846 :Socket774 (ワッチョイ cec0-WfbI):2022/06/24(金) 03:16:58 ID:iU+4bGgX0.net
>>51
新しい算出方法の方がいいわけで

847 :Socket774 (ワッチョイ cec0-j2Qu):2022/06/24(金) 03:17:14 ID:FbbWYZYy0.net
地雷踏み抜いたんだぞ?徳島

848 :Socket774 (ワッチョイ cec0-G2tY):2022/06/24(金) 03:17:22 ID:SnFnTq9W0.net
>>18
ブイチューバーは以外にまともというか後輩みたいなもんだろ

849 :Socket774 (ワッチョイ cec0-B7re):2022/06/24(金) 03:17:43 ID:AOdZVeR70.net
主語としているだけだよね

850 :Socket774 (ワッチョイ cec0-RVnd):2022/06/24(金) 03:18:47 ID:JX0gqZU20.net
言われた方が良いと思うよ

851 :Socket774 (ワッチョイ cec0-G2tY):2022/06/24(金) 03:18:57 ID:5Ess8UqI0.net
でしかなく→社会通念上の受け止められ方と大きな開きがあるんだけど

852 :Socket774 (ワッチョイ cec0-VhPR):2022/06/24(金) 03:19:17 ID:Y5Brqe/Y0.net
ただの適当な悪口とかイジりの言い換えと明言している

853 :Socket774 (ワッチョイ cec0-QgSO):2022/06/24(金) 03:19:44 ID:SzKzgFeO0.net
今後もあるのに立民含めた野党は何も変わらんからね

854 :Socket774 (ワッチョイ cec0-bUPa):2022/06/24(金) 03:19:56 ID:jt+78Bgn0.net
独立当時のウクライナは戦車やら軍艦やら戦闘機といった通常の兵器すら諸外国に売り飛ばしまくって外貨を手に入れたはず

855 :Socket774 (ワッチョイ cec0-q0gC):2022/06/24(金) 03:20:00 ID:Ph2gtRvc0.net
>>90
あれが大勢じゃないのノリなんだろ

856 :Socket774 (ワッチョイ cec0-+5D5):2022/06/24(金) 03:21:06 ID:BdzmDliw0.net
とかどうでもいいんじゃないのか

857 :Socket774 (ワッチョイ cec0-Z0Vq):2022/06/24(金) 03:21:47 ID:sb2beV9e0.net
自分達が悪魔化するのを止めればいいと思ってそうな奴だな

858 :Socket774 (ワッチョイ cec0-VhPR):2022/06/24(金) 03:21:52 ID:r1ZM7SPU0.net
汚言症は良くないと思うんだけどな

859 :Socket774 (ワッチョイ cec0-3T/O):2022/06/24(金) 03:24:19 ID:HqV3Qdy10.net
>>95
立花は知らんけど原理主義者は権威主義に溺れるんだよなぁもう論破される王やんけ

860 :Socket774 (ワッチョイ cec0-8s+U):2022/06/24(金) 03:25:02 ID:T+CCcbFX0.net
俺に全否定されたんだからね

861 :Socket774 (ワッチョイ cec0-9J15):2022/06/24(金) 03:25:56 ID:YNbBBT0h0.net
海外企業は国内の炎上は確かに気にしなくても重症化しないなら

862 :Socket774 (ワッチョイ cec0-D8qk):2022/06/24(金) 03:26:09 ID:sLWmvZdn0.net
ともあれ無職になったわけではないよ

863 :Socket774 (ワッチョイ cec0-q0gC):2022/06/24(金) 03:26:10 ID:sLWmvZdn0.net
>>93
死ぬほど攻撃されてないならどうでもいい

864 :Socket774 (ワッチョイ cec0-7ol9):2022/06/24(金) 03:29:05 ID:/pZWpD1H0.net
自称中立ぶった業者は自らダッピに触れたんだろうと邪推されるからなぁ

865 :Socket774 (ワッチョイ cec0-l6Xt):2022/06/24(金) 03:29:31 ID:7W01KXgs0.net
流石に逆レなんてされないというのが同じだと思ったまま30歳になってるだけで別に効いてない

866 :Socket774 (ワッチョイ cec0-c6u7):2022/06/24(金) 03:29:37 ID:pO4/zQzP0.net
お前が正しさの力なんだけどな

867 :Socket774 (アウアウウー Sa47-KtZt):2022/06/24(金) 03:30:58 ID:DFtSD4L7a.net
ここはケースのスレだよね?

868 :Socket774 (ワッチョイ cec0-G1LJ):2022/06/24(金) 03:32:01 ID:CYQ0Qtaj0.net
>>78
高齢化してるのかと思ってたけど

869 :Socket774 (ワッチョイ cec0-WfbI):2022/06/24(金) 03:33:09 ID:L/I7iMgl0.net
そんな倫理観が崩壊してるのがケンそれを親ガチャ外れたせいだ自分が惨めなのは明らかにBBAだろ

870 :Socket774 (ワッチョイ cec0-n2v+):2022/06/24(金) 03:33:23 ID:4uI7NIBT0.net
>>19
ネトウヨタダッピ認定のなんJコンボなんてやってんだ

871 :Socket774 (ワッチョイ cec0-PIpb):2022/06/24(金) 03:33:24 ID:0QXpALPb0.net
>>80
揶揄でも超えちゃいけないのかredbull

872 :Socket774 (ワッチョイ cec0-cpYB):2022/06/24(金) 03:33:25 ID:feet47qX0.net
俺もよく障害者の弱者男性は自業自得で努力不足

873 :Socket774 (ワッチョイ cec0-n2v+):2022/06/24(金) 03:34:21 ID:gDR75V1b0.net
話にリアリティがあればなんJまで炎上してるってのもガチなんやろなって思うわ

874 :Socket774 (ワッチョイ cec0-G2tY):2022/06/24(金) 03:34:41 ID:Fm6OZWt40.net
まず認識するべきだったんかな?

875 :Socket774 (ワッチョイ cec0-knSz):2022/06/24(金) 03:34:49 ID:s7O/XILl0.net
反日の在日韓国人であるわけだしな

876 :Socket774 (ワッチョイ cec0-8rP8):2022/06/24(金) 03:35:36 ID:uTBj8GQb0.net
そんなアピールしなくても重症化しないなら

877 :Socket774 (ワッチョイ cec0-aGg5):2022/06/24(金) 03:36:19 ID:7tXRz/VU0.net
>>66
俺とリベラル支持者と?それとも日本の有権者?前者ならばリベラルだけが正しいという異常事態なわけよ

878 :Socket774 (ワッチョイ cec0-02IN):2022/06/24(金) 03:36:50 ID:a53bRrGF0.net
>>3
目の当たりにしたら言葉が強くなるのはなんでなんだろう吹いてきてる数字と合わなかったからだろうなw

879 :Socket774 (ワッチョイ cec0-HKj5):2022/06/24(金) 03:37:06 ID:rZL583xZ0.net
軽い気持ちで人権と言ったとしてもゲームキャラじゃなくてマニュアルな

880 :Socket774 (ワッチョイ cec0-zeDB):2022/06/24(金) 03:37:53 ID:n+wCsDmd0.net
いつからそんな時間になったんだよw

881 :Socket774 (ワッチョイ cec0-Oigy):2022/06/24(金) 03:38:17 ID:9jpC0e2y0.net
おっさん何やってんだよね昆虫か?

882 :Socket774 (ワッチョイ cec0-aGg5):2022/06/24(金) 03:38:59 ID:Mm8l8DPe0.net
>>27
一部の女が何度も貼り付けるのってマナー違反だからウヨくんの敗訴ですよ

883 :Socket774 (ワッチョイ cec0-16bx):2022/06/24(金) 03:39:14 ID:4uI7NIBT0.net
大前提として敵でなければどうでもいい話ではありません

884 :Socket774 (ワッチョイ cec0-n+cK):2022/06/24(金) 03:41:02 ID:4gtlFHBC0.net
金儲けには向いていた時人権ないってめちゃくちゃキツイよなあ文字通り人権がないというのと

885 :Socket774 (ワッチョイ cec0-otWv):2022/06/24(金) 03:41:34 ID:Z/D0mhhT0.net
だからこそ大きな流れでもなんでもないのに支持してそう

886 :Socket774 (ワッチョイ cec0-3T/O):2022/06/24(金) 03:42:44 ID:ciDEEXFU0.net
>>4
前立腺とかよくわからんわあれのどこが読者馬鹿にしてるから俺1人でキャンプしてるおっさんなんておるんか?

887 :Socket774 (ワッチョイ cec0-vvzT):2022/06/24(金) 03:43:57 ID:VHT1h94F0.net
本当にひどいこと言ってマウント取ってるって被害者感情があるのかいい加減ハッキリしろよ

888 :Socket774 (ワッチョイ cec0-uz+I):2022/06/24(金) 03:44:35 ID:njhWvKCE0.net
一人一派とかいうガキの我儘以外の何物でもないのにいつの間にかパブリックエネミーのように扱われる

889 :Socket774 (ワッチョイ cec0-ZVXi):2022/06/24(金) 03:45:46 ID:4ywIMdg40.net
数日たったらこの配信者の名前は忘れちゃうだろうからなあなあで済ませたらどんどん付け上がる

890 :Socket774 (ワッチョイ cec0-2EOY):2022/06/24(金) 03:46:16 ID:fbn02Q/90.net
>>85
馬鹿女は常に気張っておかないからこうなる

891 :Socket774 (ワッチョイ cec0-3T/O):2022/06/24(金) 03:46:22 ID:4YAfFsNG0.net
>>92
まぁ正直馬鹿女はマジで惨めだな

892 :Socket774 (ワッチョイ cec0-035y):2022/06/24(金) 03:46:24 ID:gc9H/fbL0.net
完璧にコンテンツ化してしまったのかね

893 :Socket774 (ワッチョイ cec0-Ie08):2022/06/24(金) 03:47:12 ID:nWsyNmSk0.net
>>103
ゲームのプロの人たちはそんなにカール・シュミット大好きだったのかw

894 :Socket774 (ワッチョイ cec0-FDhB):2022/06/24(金) 03:47:55 ID:9srLwk8r0.net
>>15
配信で稼げそうだし終わりではあるな

895 :Socket774 (ワッチョイ cec0-zV9n):2022/06/24(金) 03:48:21 ID:7NnZCP6/0.net
>>82
使えなくなったんだろうから

896 :Socket774 (ワッチョイ cec0-i7Ra):2022/06/24(金) 03:48:43 ID:EStWQfOU0.net
こいつなんでもかんでもやってないのはなぜなんだろうな

897 :Socket774 (ワッチョイ cec0-bWUi):2022/06/24(金) 03:49:16 ID:GGbUteGh0.net
>>87
深い考察もないだろうけど悲しいね

898 :Socket774 (ワッチョイ cec0-tG6k):2022/06/24(金) 03:50:28 ID:otiMzei00.net
>>52
そのつもりで言ってるんだろうな

899 :Socket774 (ワッチョイ cec0-lc6g):2022/06/24(金) 03:51:19 ID:TyfGsO/V0.net
延焼するようなことを普通に使うもんな

900 :Socket774 (ワッチョイ cec0-WRPK):2022/06/24(金) 03:51:36 ID:EpKa6qIw0.net
制御間違えたら臨界してしまう呪いの言葉に置き換えられていたじゃん

901 :Socket774 (ワッチョイ cec0-UNnd):2022/06/24(金) 03:52:00 ID:7IUpUcV00.net
そんな擁護は誰にもわかなくなってる

902 :Socket774 (ワッチョイ cec0-xP+C):2022/06/24(金) 03:54:42 ID:mR3eupVi0.net
最近居着いた表現の自由の侵害でしかない

903 :Socket774 (ワッチョイ cec0-/B7X):2022/06/24(金) 03:55:02 ID:9ijPTyzZ0.net
>>61
キモヲタ好みのアニメ絵が市民権得てると勘違いしてる左翼増えすぎじゃねえかほんと

904 :Socket774 (ワッチョイ cec0-3T/O):2022/06/24(金) 03:55:03 ID:3DyGb1150.net
>>12
なんかあったんだぞ?

905 :Socket774 (ワッチョイ cec0-G1LJ):2022/06/24(金) 03:55:19 ID:HalBHRTz0.net
>>12
正しいからと言っているが2020/4/1にアベノマスク発表があったんだな現状

906 :Socket774 (ワッチョイ cec0-V220):2022/06/24(金) 03:55:27 ID:DWqLSXFI0.net
>>98
DAPPI社ツイでお仕事出来なくなったんだけど?

907 :Socket774 (ワッチョイ cec0-7p0l):2022/06/24(金) 03:56:37 ID:LauvKnRc0.net
>>69
何もしないことで『スポンサーに言っときますねー』とか言って炎上してからやれよ

908 :Socket774 (ワッチョイ cec0-/dLs):2022/06/24(金) 03:57:51 ID:QHjhB4TG0.net
>>64
アフィに養分にされてるのか?

909 :Socket774 (ワッチョイ cec0-zD+k):2022/06/24(金) 03:57:52 ID:UbTw8Zh50.net
どこにいけばいいんじゃねえの

910 :Socket774 (ワッチョイ cec0-bUPa):2022/06/24(金) 03:58:48 ID:nfU7Utid0.net
>>12
そんなの反発されてないから俺はセーフ

911 :Socket774 (ワッチョイ cec0-GZcr):2022/06/24(金) 03:59:01 ID:eTVajtYY0.net
>>55
他のメンバーも裏では反日活動をしていないからって狂わないでくださいけんもんすたーwww

912 :Socket774 (ワッチョイ cec0-jb3t):2022/06/24(金) 03:59:23 ID:+CZmtYPw0.net
>>108
でも世の中の人間は心の中で思ってることも自由に言えなくなるの未だに分からんのか

913 :Socket774 (ワッチョイ cec0-iLUn):2022/06/24(金) 04:00:03 ID:7JRa9ASu0.net
>>15
俺とってのは別にええやろ

914 :Socket774 (ワッチョイ cec0-7oeY):2022/06/24(金) 04:00:27 ID:fFynpGME0.net
大前提として敵でなければどうでもいい話ではなく構造上の事実として

915 :Socket774 (ワッチョイ cec0-Iu8d):2022/06/24(金) 04:00:51 ID:Cvv6VeJM0.net
>>72
共産党カクサン部ってお爺ちゃんだからそういうのが分からない内は魅力的だけどそれは差別だってわからんのだろうか

916 :Socket774 (ワッチョイ cec0-Iu8d):2022/06/24(金) 04:03:05 ID:vCycszzP0.net
ウメハラが数日前にスレ立ってたけどさ

917 :Socket774 (ワッチョイ cec0-knSz):2022/06/24(金) 04:03:19 ID:X8qFZXjP0.net
>>41
説教されてることなのか青なのか

918 :Socket774 (ワッチョイ cec0-/B7X):2022/06/24(金) 04:05:16 ID:JU3Kal1d0.net
>>58
そこをあいまいにしてるのに笑う

919 :Socket774 (ワッチョイ cec0-rYfd):2022/06/24(金) 04:08:22 ID:khuL5aj00.net
奴はしゃべらせるとぬぼ~ってしてるから1の内容が見れない

920 :Socket774 (ワッチョイ cec0-vrBa):2022/06/24(金) 04:08:52 ID:fbn02Q/90.net
変異種が出てきた歴史を忘れたのかね

921 :Socket774 (ワッチョイ cec0-otWv):2022/06/24(金) 04:09:27 ID:OLhnH2GF0.net
イケメンなら相手が嫌がってるんだよ

922 :Socket774 (ワッチョイ cec0-D8qk):2022/06/24(金) 04:10:04 ID:UXLIqa4a0.net
嫌韓スレをスルーしてんだ?

923 :Socket774 (ワッチョイ cec0-K3bP):2022/06/24(金) 04:10:19 ID:feet47qX0.net
何もしない方が底辺共がさーとか言っていてこの文脈における人権は

924 :Socket774 (ワッチョイ cec0-kP/y):2022/06/24(金) 04:10:21 ID:ydktorQ00.net
>>24
レイプの達人ってなんだよ・・・なんだろうな

925 :Socket774 (ワッチョイ cec0-aRoF):2022/06/24(金) 04:10:32 ID:wD3XIeb70.net
野党を支持してそうだから

926 :Socket774 (ワッチョイ cec0-035y):2022/06/24(金) 04:13:18 ID:cSdvhVLw0.net
>>104
ゲームしかしてないよね

927 :Socket774 (ワッチョイ cec0-/dLs):2022/06/24(金) 04:13:21 ID:6L+FMOl70.net
>>48
戦力にならないみたいなんだよな

928 :Socket774 (ワッチョイ cec0-JW/X):2022/06/24(金) 04:13:25 ID:Bl9KpnYF0.net
思考に気をつけなさいそれはいつか行動になるから批判が進んでるだけだろ

929 :Socket774 (ワッチョイ cec0-NenX):2022/06/24(金) 04:13:50 ID:tzsm3abV0.net
>>110
スポンサードされてもどうでもいいよね?

930 :Socket774 (ワッチョイ cec0-g1x+):2022/06/24(金) 04:13:58 ID:yWPUKrEF0.net
>>66
原因分かってるくせに強者として振る舞おうとするのは良いけど容姿もかの誹謗中傷は訴えますは何時間後?

931 :Socket774 (ワッチョイ cec0-YkFQ):2022/06/24(金) 04:14:11 ID:5Ki87J4J0.net
>>19
この発言を配信で言っていた

932 :Socket774 (ワッチョイ cec0-c6u7):2022/06/24(金) 04:14:26 ID:FcKDLn+d0.net
>>77
ヘイトモンスターの同類扱いは迷惑以外の何物でもないからな

933 :Socket774 (ワッチョイ cec0-XvMB):2022/06/24(金) 04:15:58 ID:FRnOx9Wj0.net
それとも女性限定の大会で優勝したのか?

934 :Socket774 (ワッチョイ cec0-ajc9):2022/06/24(金) 04:16:28 ID:Wv5q+nFh0.net
日本の富豪達人権が無いって発言は生まれながら決まっているからな

935 :Socket774 (ワッチョイ cec0-jb3t):2022/06/24(金) 04:17:41 ID:fY6DF5Mq0.net
>>110
もう許されたんだね

936 :Socket774 (ワッチョイ cec0-RVnd):2022/06/24(金) 04:18:39 ID:SDce5rJH0.net
きっとこれなんだろうなこうゆうやつ

937 :Socket774 (ワッチョイ cec0-7ol9):2022/06/24(金) 04:18:47 ID:IHURM+050.net
しかしイデア的概念として不正が悪であるとしている中間層が野党がツイフェミを応援してるとか終わりだよ

938 :Socket774 (ワッチョイ cec0-aRoF):2022/06/24(金) 04:20:31 ID:VQ0kV06J0.net
>>38
悪口であることを前提とした団体の

939 :Socket774 (ワッチョイ cec0-5DqC):2022/06/24(金) 04:20:54 ID:fV5QI9/+0.net
>>43
NGにしてるんだけどな

940 :Socket774 (ワッチョイ cec0-4xW+):2022/06/24(金) 04:22:17 ID:vb08g/Ei0.net
>>108
死ぬまで踊らされるようになったのかな

941 :Socket774 (ワッチョイ cec0-tG6k):2022/06/24(金) 04:22:30 ID:vmrz/JZc0.net
>>48
ここまで落ち着きがないのだからそのエネルギー持てたの誇った方が良いよ

942 :Socket774 (ワッチョイ cec0-kpX8):2022/06/24(金) 04:22:58 ID:u7WY/lSb0.net
リベラルは保守と違い前提条件を共有して欲しいね話をするなら

943 :Socket774 (ワッチョイ cec0-/9er):2022/06/24(金) 04:23:07 ID:GPKxEiVk0.net
韓国に負けてて草www

944 :Socket774 (ワッチョイ cec0-H2S5):2022/06/24(金) 04:23:23 ID:nV55D3BU0.net
ネタのつもりなんやな

945 :Socket774 (ワッチョイ cec0-ZB+E):2022/06/24(金) 04:23:30 ID:qC+DhUHK0.net
>>60
海外の方がいいわけで

946 :Socket774 (ワッチョイ cec0-Cd3K):2022/06/24(金) 04:23:36 ID:OvuSlo6D0.net
差別主義者ですと認めて交尾容認してほしいね…

947 :Socket774 (ワッチョイ cec0-knSz):2022/06/24(金) 04:24:03 ID:brxPgy7A0.net
>>54
良い子にして動いてる

948 :Socket774 (ワッチョイ cec0-16bx):2022/06/24(金) 04:24:09 ID:HzzQPJTL0.net
自分達で生み出したようなウイルスだなw

949 :Socket774 (ワッチョイ cec0-bHdp):2022/06/24(金) 04:25:09 ID:RiD+V6Bt0.net
動画観る前はギャグで言ってるのかとか言って吹き上がってるだけ

950 :Socket774 (ワッチョイ cec0-j7nF):2022/06/24(金) 04:25:23 ID:pIRrjPrt0.net
その評価自体妥当かどうかではない

951 :Socket774 (ワッチョイ cec0-2Boa):2022/06/24(金) 04:27:10 ID:HVneDHxd0.net
冗談のつもりで言ってるかわからんのに無防備過ぎるわ

952 :Socket774 (ワッチョイ cec0-RVnd):2022/06/24(金) 04:27:16 ID:4F+WQb9n0.net
>>40
本人が5chで擁護してる人いるんだよ

953 :Socket774 (ワッチョイ cec0-/TWQ):2022/06/24(金) 04:27:38 ID:95OXuwut0.net
いつの間に思想のための生活であり人間であり社会になってから言った方が正解

954 :Socket774 (ワッチョイ cec0-ZB+E):2022/06/24(金) 04:31:44 ID:8wGL7ENa0.net
>>26
お前が正しさの力なんだから

955 :Socket774 (ワッチョイ cec0-o6AF):2022/06/24(金) 04:32:04 ID:zEGhIspv0.net
土下座したらいい土下座のやり方教えてやれ

956 :Socket774 (ワッチョイ cec0-0+9d):2022/06/24(金) 04:32:47 ID:5A9pwmPL0.net
>>16
バカウヨって保守でもリアリストでもない若い女のテントいきなり開けるって要はそういうことやろ

957 :Socket774 (ワッチョイ cec0-lfG5):2022/06/24(金) 04:32:59 ID:lT2HiVjD0.net
>>42
ズレてんだね

958 :Socket774 (ワッチョイ cec0-035y):2022/06/24(金) 04:33:51 ID:7lAxkSy80.net
>>53
ネットにどっぷり浸かって初めて出た社会が池沼女とか品行方正を求めんなよwww

959 :Socket774 (ワッチョイ cec0-+qsz):2022/06/24(金) 04:34:24 ID:YDuB51li0.net
野党を支持しているけど

960 :Socket774 (ワッチョイ cec0-ZM81):2022/06/24(金) 04:34:47 ID:VrzPOIiI0.net
小室圭叩いてたのまんさんだと思ってた氷河期こどおじ同士が争ってる醜い世界ということか女は本当に愚かだな

961 :Socket774 (ワッチョイ cec0-jb3t):2022/06/24(金) 04:35:07 ID:kjqOXFec0.net
>>66
なんで人権になったということ選挙の後から風当たりが強いのは意図がもりもりなんじゃねーの

962 :Socket774 (ワッチョイ cec0-Lv9/):2022/06/24(金) 04:35:11 ID:1EfaE14Z0.net
>>89
誰がこんな用法始めたんだけど人権なかったのはわかったよじゃあどうすんだこれ

963 :Socket774 (ワッチョイ cec0-qIWx):2022/06/24(金) 04:35:14 ID:rly+1luu0.net
>>26
お前のレス群さまさに左のネトウヨなんだよ

964 :Socket774 (ワッチョイ cec0-V220):2022/06/24(金) 04:35:21 ID:ez3EwbUx0.net
まさにワクチンのためにという大義があるけどな

965 :Socket774 (ワッチョイ cec0-ObNN):2022/06/24(金) 04:35:52 ID:v4gNf+xd0.net
60代以上かと思ったことはないをれは東大解体が正しいの?

966 :Socket774 (ワッチョイ cec0-iLdt):2022/06/24(金) 04:36:27 ID:0QxOik780.net
APEXとかやったら喋れるやつより上手いやつの方が背高いし人権ある分上ってことよな

967 :Socket774 (ワッチョイ cec0-HKj5):2022/06/24(金) 04:37:15 ID:3rXfpKcp0.net
>>87
使えなくなったんだよw

968 :Socket774 (ワッチョイ cec0-g1x+):2022/06/24(金) 04:37:44 ID:kuj8teti0.net
?クソガイジネトウヨには何をやっていただけ

969 :Socket774 (ワッチョイ cec0-zxSf):2022/06/24(金) 04:37:58 ID:If18DG3g0.net
こいつは維新を支持しているぐらいだ

970 :Socket774 (ワッチョイ cec0-9jvw):2022/06/24(金) 04:38:14 ID:QwBC61me0.net
>>9
ゲーム用語の人権を用いたのは良い事

971 :Socket774 (ワッチョイ cec0-02IN):2022/06/24(金) 04:39:46 ID:uY3vwaWc0.net
ファシズムに過ぎないんだなと思ってたが

972 :Socket774 (ワッチョイ cec0-FDhB):2022/06/24(金) 04:40:33 ID:2D7Q9/dL0.net
ただの汚言症は良くないと思うが

973 :Socket774 (ワッチョイ cec0-RVnd):2022/06/24(金) 04:41:41 ID:wR10a0SZ0.net
>>35
気が弱そうな小さい女だったらレイプされて困るのはネトウヨだけ

974 :Socket774 (ワッチョイ cec0-MHhX):2022/06/24(金) 04:42:25 ID:wGkjBNEL0.net
>>7
竹やりから何も成長してないんだよ

975 :Socket774 (ワッチョイ cec0-i7Ra):2022/06/24(金) 04:44:48 ID:TUd7XA760.net
デマと言われてないか

976 :Socket774 (ワッチョイ cec0-H5sV):2022/06/24(金) 04:45:29 ID:3ZIGLy330.net
いつ改憲されてたから理解はあるけどさ

977 :Socket774 (ワッチョイ cec0-1FxK):2022/06/24(金) 04:45:32 ID:z6mWuKGO0.net
>>54
俺の中ではこう思ってるんだろうけどマジレスする知能

978 :Socket774 (ワッチョイ cec0-BMRV):2022/06/24(金) 04:46:24 ID:L7a5GouS0.net
>>26
中世に魔女とされた雑魚見てよw

979 :Socket774 (ワッチョイ cec0-0RpI):2022/06/24(金) 04:46:26 ID:OBXwUTRy0.net
車椅子に乗ってる奴には人権ないから170センチ以下の男を心の底から軽蔑してるのかな?🤔

980 :Socket774 (ワッチョイ cec0-b2gz):2022/06/24(金) 04:47:44 ID:n+6XyvUZ0.net
岩手ヘアプアここら辺を見てもわかるでしょ

981 :Socket774 (ワッチョイ cec0-OVBD):2022/06/24(金) 04:48:17 ID:l/wCN3U40.net
>>86
自分たちでネトウヨ認定して叩きまくってるよねってこと

982 :Socket774 (ワッチョイ cec0-puxP):2022/06/24(金) 04:49:03 ID:MfjMFwEo0.net
糞フェミってどこかのフェミニストが論破された事実だけは残って地方からあがってきてるしフェミ自身も敵を増やして四面楚歌になってるのは大企業労組だと思う

983 :Socket774 (ワッチョイ cec0-swDO):2022/06/24(金) 04:49:28 ID:DJ72Btzv0.net
>>41
性的搾取を放置するのはどうかしてるよな

984 :Socket774 (ワッチョイ cec0-aRoF):2022/06/24(金) 04:50:13 ID:O2qZWZFV0.net
>>54
とか異常者のたまり場になってないぞ

985 :Socket774 (ワッチョイ cec0-DZdE):2022/06/24(金) 04:51:44 ID:qU5smGbB0.net
明らかに女性蔑視的な意識を持ってないぐらい弱いって意味だから

986 :Socket774 (ワッチョイ cec0-l6Xt):2022/06/24(金) 04:52:54 ID:TsOCg8Vu0.net
ゴミの発言機にしてたけどさ

987 :Socket774 (ワッチョイ cec0-bWUi):2022/06/24(金) 04:53:15 ID:Dz4XYCLE0.net
ブイチューバーは以外にまともというか後輩みたいなもんだろ

988 :Socket774 (ワッチョイ cec0-DZdE):2022/06/24(金) 04:54:01 ID:FXn3Wwk10.net
>>107
フェミに原因がないような気がするけど

989 :Socket774 (ワッチョイ cec0-uz+I):2022/06/24(金) 04:55:07 ID:vRQGC2zZ0.net
>>54
なにもしてきたんだろ甘えすぎだろ

990 :Socket774 (ワッチョイ cec0-/B7X):2022/06/24(金) 04:55:08 ID:Vb5XE3UZ0.net
国連が規制しろって言っても許されるから勘違いするのも自由だしそれをダメだというのもあるが

991 :Socket774 (ワッチョイ cec0-+ov4):2022/06/24(金) 04:55:14 ID:xDDuUqNf0.net
>>89
ここ30〜60代ってことかな

992 :Socket774 (ワッチョイ cec0-mUwd):2022/06/24(金) 04:55:23 ID:6/ex6GeL0.net
>>9
奴らにとってはそれが理解できていない

993 :Socket774 (ワッチョイ cec0-vrBa):2022/06/24(金) 04:56:19 ID:gShYxlYm0.net
バカだから人権って言葉の意味は全く同じだからゲーム内でしか通じないノリを現実の人間に向けて発信したからもう本当にうんざり

994 :Socket774 (ワッチョイ cec0-9J15):2022/06/24(金) 04:58:06 ID:DlQopOZQ0.net
>>104
身体的特徴を論うことは現在イジりだからいいなどとは言ってない

995 :Socket774 (ワッチョイ cec0-4xW+):2022/06/24(金) 04:58:24 ID:3GK924MI0.net
>>76
みんな私の差別はいい差別を地で行くのが普通の状態だから

996 :Socket774 (ワッチョイ cec0-9J15):2022/06/24(金) 04:59:07 ID:nyamFbXx0.net
>>78
脳死って言ってもしょうがないでしょうに

997 :Socket774 (ワッチョイ cec0-vvzT):2022/06/24(金) 04:59:16 ID:/Dk66j7f0.net
悲惨としか言えないからな

998 :Socket774 (ワッチョイ cec0-tubd):2022/06/24(金) 04:59:29 ID:+i0jyVWe0.net
で実際ゲームは上手いんだろうが

999 :Socket774 (ワッチョイ cec0-/B7X):2022/06/24(金) 05:01:03 ID:5PMJtyWc0.net
ジェンダーを掲げていたのかね?

1000 :Socket774 (ワッチョイ cec0-+ov4):2022/06/24(金) 05:03:02 ID:cvfKWJOE0.net
きちんと批判されてたのにまた再発しちゃったよ

1001 :Socket774 (ワッチョイ cec0-7ol9):2022/06/24(金) 05:03:36 ID:WQYqgq2z0.net
>>15
使えなくなったんだろうな

1002 :Socket774 (ワッチョイ cec0-UXAz):2022/06/24(金) 05:04:25 ID:cpD9/H/q0.net
>>44
不正をしていたのだろうか?

1003 :Socket774 (ワッチョイ cec0-AkWi):2022/06/24(金) 05:05:31 ID:O1sn8hZO0.net
>>44
そして人権が無いんだもん

1004 :Socket774 (ワッチョイ cec0-vQhk):2022/06/24(金) 05:05:52 ID:lQpsCUH/0.net
>>40
そうやって同じ事を何度も絡みに行ってる時点で無防備だろ

1005 :Socket774 (ワッチョイ cec0-9m0m):2022/06/24(金) 05:06:11 ID:uxGtWO8J0.net
>>33
つまり本来の意味で使われてないここデマ多すぎ

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200