2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■自作・オリジナルPCケース Vol52■

1 :Socket774 :2018/09/11(火) 17:56:16.31 ID:robKtJmt0.net
PCケースの自作に関するスレです

●ルール・注意事項
 1) 他人の自作ケースを見て刺激されたら自分も作る。大事なのは質じゃない「作る」って事。さあ作ろう!
 2) 本気で作る気がある人・作った人には優しいスレ、質問等もお気軽に。でも一度はテンプレ資料等見てネ
 3) 公開された作品は、良いところを見て積極的に自分のケース作りに反映させよう
 4) 作成中(文のみ)発言はネタ・妄想扱いで荒れるので経過晒して下さい。話の種にもなるし歓迎されます
 5) 晒しは可能な限り沢山画像うpに努め、作業等も積極的に解説。見づらいので便宜上コテハン+トリ推奨!!
 6) 馴れ合いは不要で辛口な批判・指摘もOKですが単なる誹謗にならないよう具体的理由を必ず添えて
 7) 嘲笑・誹謗は内容に関わらず荒らしです。ケース自作は所詮自己満足、自分が嫌なだけは黙ってスルー
   .木製紙製による製作は作り手の自己責任で。燃える燃えないの議論は荒らし行為です
 8) 妄想・脱線(自治含)は適度に。空気が読めぬ・態度デカイ・作る気の無い(実績無含)などは嫌われます
 9) 次スレは>>980を踏んだ方が責任をもって立てて下さい
.10) 全てのルールを要約すると...

    「いいから作って晒せ。gdgd言うならケースで語れ。それがこのスレのジャスティス」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

301 :Socket774 :2019/09/20(金) 02:31:59.60 ID:t4zIkV960.net
https://www.youtube.com/watch?v=yFDPxrzYdhQ
これ使ってる人いる?

302 :Socket774 :2019/09/20(金) 08:17:52.08 ID:hKKNFS9O0.net
自分に縁なかったから知らなかったけど、ドリルニブラー・電動ニブラーってのがあるんだな

303 :Socket774 :2019/09/20(金) 14:29:56.86 ID:VSw/abXMr.net
電ドリ持ってりゃ>>301買えばケースの切り抜きとか楽だな
ハンドニプラーってのは切り抜き系記事でよく見かけるが

304 :Socket774 :2019/09/20(金) 22:03:41.56 ID:bZlIm//L0.net
図画工作で工具の知識止まってるからこういうのありがてえ

305 :Socket774 :2019/09/21(土) 07:09:50.90 ID:fNQcCf5Q0.net
エンジニア ニブリングツール TZ-20 https://www.尼zon.co.jp/dp/B002F9MOFI/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_I2uHDbPPJZT49

尼→ama
安いから買っとけ

306 :Socket774 :2019/09/21(土) 07:18:59.35 ID:tfJB86Jvr.net
>>305
へえ安いんだねえ
でもこの手の手動のやつでもケースの切り抜きとか普通にできんのかね

307 :Socket774 :2019/09/21(土) 08:24:10.33 ID:dB0N4Mp60.net
>>306
電動は大きくて重いから取り回しがしづらいって欠点はあるだろうから、ニブラーを使う量が多くなければ手動で十分かな

逆にニブラーを使う量が多いなら、使ったこと無いけど電動のほうがいいんじゃないかと思う
やり過ぎると手が痛いんだよ…ハンドニブラー…

308 :Socket774 :2019/09/21(土) 14:19:21.33 ID:Qh9qaLGL0.net
パチーン飛んでくるからメガネしろよ

309 :Socket774 :2019/09/22(日) 11:23:30.80 ID:zHMm3f4T0.net
エンジニアのハンドニブラーはタオル巻いて使ってたな
最大限まで握りこむ必要はないしすると痛いし

ドリルニブラーも楽しそうだな、切れる板の厚みはほとんど同じのようだが

310 :Socket774 :2019/09/22(日) 11:26:43.82 ID:C6KoZAK3a.net
>>306
アルミなら楽勝
鉄でも1oぐらいなら気合と根性と指にできるマメでなんとか

311 :Socket774 :2019/09/23(月) 09:02:52.85 ID:Vh8cVuvx0.net
1mmってペラペラやんけ
1.5mmを手でやるんだ

312 :Socket774 :2019/09/24(火) 17:21:05.87 ID:QrlzzgMk0.net
>>305
a → %61 にすればええで?
https://am%61zon.co.jp/

313 :Socket774 :2019/09/24(火) 17:22:28.51 ID:FOq3zZu60.net
御影石でケース作ってる石屋なら知ってる

314 :Socket774 :2019/09/24(火) 17:23:47.83 ID:QrlzzgMk0.net
っていうか>>2に工具のテンプレがいつの間にか消えてるんだな。

http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1456227930/2-3
ちゃんとドリルニブラーのリンクがあるのにー

315 :Socket774 :2019/09/24(火) 17:40:50.18 ID:QrlzzgMk0.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1456227930/2 を修正

●金工道具
■ニブラー(手工具)
エンジニア TZ-20 http://www.engineer.jp/products/cut/ct03/tz-20
エスコ EA627AC http://www.monotaro.com/p/0354/5385/
(終売)ホーザン K-88 https://www.hozan.co.jp/catalog/Metal_Working_Tools/K-88.html
■ニブラー(ドリルアタッチメント)
SUZUKID メタルカ http://suzukid.co.jp/product/metalca.html
(終売)ジェフコム MSC-220S https://www.jefcom.co.jp/lineup/search/index.php/item?id=981
(終売)マーベル MNB-50 https://duckduckgo.com/?q=%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB+MNB-50

■折り曲げ器(手工具)
エンジニア TV-40 http://www.engineer.jp/products/cut/ct08/tv-40
■折り曲げ器(手動)
ホーザン K-130 https://www.hozan.co.jp/catalog/Metal_Working_Tools/K-130.html
ベルメックス http://www.bellmex.com/hand.html

■ブラインドリベッター
ロブテックス ハンドリベッター https://www.lobtex.co.jp/Default.aspx?TabId=139&catid=43&pcatid=3

316 :Socket774 (ワッチョイ d71d-3KSG):2019/10/12(Sat) 15:14:44 ID:KjmyIvi00.net
ガラスでもアクリルでもなく
荒い目のメッシュで
その隙間から単色の光がうっすら漏れてる感じが好きなんだが
そんなケース誰か知らない?

317 ::2019/10/12(Sat) 15:54:59 ID:7MElIte80.net
メッシュを自分でつけたらいいやん

318 :Socket774 :2019/10/12(土) 17:28:15.36 ID:bFazM+fg0.net
昔はポリタンクをケース化してG3だ!!ってやろうと思ってたんだけど時期が過ぎて・・・。

319 ::2019/10/12(Sat) 17:39:43 ID:7GyeHjuL0.net
mac proのケースに入れてたことあったけどでかすぎてすぐ止めた

320 ::2019/10/12(Sat) 17:46:38 ID:QHHdkApka.net
いつか使おうと思ってG5のケース(中身は捨てた)を保存してあるけど
多分一生このままだと思う……

321 :Socket774 :2019/11/01(金) 18:13:56.61 ID:4RSriXrtM.net
俺もマルチボックス何でもハロにItx組み込もうとして構想から進んでない。

322 :Socket774 :2019/11/01(金) 19:31:42.96 ID:nkUhIrAS0.net
>>ハロ PC 格納庫
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~blitzen/page058.html

323 :Socket774 :2019/11/02(土) 08:18:33.86 ID:q/qT09hU0.net
SPARC IPC を保存してあるけど、多分一生‥

324 :Socket774 :2019/11/03(日) 13:29:07.17 ID:wYAoG9tH0.net
マルチボックスなんでもハロはオクや中古だとプレ値で出品されてるけど、今も普通にプレバンで新品買えるのね

マルチボックスなんでもハロ(グリーン) ¥3,278(税込)
https://p-bandai.jp/item/item-1000129821/

ガンダム好きだしハロをPCケースにした動画やサイト見ると欲しくなるw

325 :Socket774 :2019/11/05(火) 18:10:15.95 ID:AZp9cAS4p.net
いいなー!と思ったけど
在庫なしだった

326 :Socket774 :2019/11/09(土) 13:44:09.16 ID:1fpHpR8n0.net
ハセガワは定期的にエリア88のプラモ売ってるんだから、バンダイも定期的にハロを作れよと……。

327 :Socket774 :2019/11/09(土) 20:49:44.32 ID:AD/T6QIB0.net
四角じゃないケースってロマンあるよね
機能性は犠牲になっても

328 :Socket774 (ワッチョイ cb6d-itlv):2019/11/10(日) 04:43:17 ID:cj/7fBa/0.net
Mac Pro 2013「呼んだ?」

329 :Socket774 (ワッチョイ 0b7e-dWDm):2019/11/10(日) 06:51:09 ID:pPWzZOJa0.net
https://image.news.livedoor.com/newsimage/B/7/07d397b466dd08781d8acc565cc63e9f.jpg

330 :Socket774 :2019/11/10(日) 23:37:48.83 ID:xfQwkbUU0.net
>>328
https://giga-images-makeshop-jp.akamaized.net/ideaco/shopimages/23/11/23_000000001123.jpg
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_175.php

331 :Socket774 :2019/11/14(木) 20:36:14.29 ID:LwDPuiy/0.net
HP Pavilion Wave 600-000jp
なくなると欲しくなるなあ。。。
https://jp.ext.hp.com/m/desktops/personal/pavilion_wave_600/images/zoom_3.jpg

332 :Socket774 :2019/11/15(金) 18:35:16.14 ID:cXS8am2W0.net
ないなら作れ

333 :Socket774 (ワンミングク MM62-gQyq):2019/12/04(水) 23:17:28 ID:dv3iBn2wM.net
ホーザンのハンドニブラで2mmの鉄板やろうとしたけどやっぱダメだった

アルミフレームでケース作ろうとしてるけど
アルミフレームはサイズで不利だな
支柱の分無駄なスペースがどうしてもてきる

334 :Socket774 (アウアウウー Saa9-zAlO):2019/12/05(木) 07:38:47 ID:IIUREf7Sa.net
>>333
鉄は無理だってw
市販のモニタースタンドのマウント部をニプラーで多少加工したことがあるけど、
邪魔な部分を削り取るだけで指の皮がむけた

335 :Socket774 (アメ MM09-Is2R):2019/12/05(木) 08:14:31 ID:okoduWYJM.net
>>331
Twitterに同じ形状のケース作ってる人いたよ
塩ビパイプ加工してガワにフレームはアルミかな?全部自作で感心した

336 :Socket774 :2019/12/05(木) 10:50:08.45 ID:wOAKeKNPM.net
>>334
ハンドニブラの支点になって稼動部分が壊れたよ
やっぱスペック越えてるものの加工はダメだな
何回かは削り取れたけど、、、

ITXで煙突ケース作ろうとしてるんだけどサイズ的にATXも積めそうな事に今気がついた

337 :Socket774 :2019/12/05(木) 10:56:19.67 ID:m4ytDSlia.net
2mm厚の鉄板にハンドニブラで挑む気になるのが凄いわw

338 :Socket774 (スププ Sd43-EgQB):2019/12/05(木) 11:41:24 ID:vPJb9F5Jd.net
1.5mmのアルミでもおてていたい

339 :Socket774 (アウアウクー MM41-R/2+):2019/12/05(木) 12:42:31 ID:Xx9N/8XGM.net
>>333
アルミフレームのメリットはほとんど加工が要らない所だからな
フレーム強度があるからキッチリ箱に組まないのもアリ

340 :Socket774 (ワンミングク MMa3-mez2):2019/12/05(木) 17:47:49 ID:wOAKeKNPM.net
>>300
これのパーツのモデリングデータとかってその辺に転がってるんだろうか、、、

341 :Socket774 :2019/12/05(木) 18:51:45.29 ID:hweakohKH.net
>>340
アルミフレームのメーカーが寸法図出してるから断面書いて伸ばして作成した
大した時間はかからない
そこまで詳細に作る必要もないしな
http://i.imgur.com/qodaIqp.png

342 :Socket774 (オッペケ Src1-mez2):2019/12/05(木) 23:32:37 ID:PsgJp5m5r.net
>>341
ああ、アルミフレームは知ってるんだけど

PCパーツの方だ、すまん

因みにミスミだったら寸法やネジ穴まで指定してCAD出力してくれるみたい

断面が正方形の通常のフレームじゃなくて10x30とかのフラットフレームを使って作ろうか検討中なんだけどサイズがパーツギリギリだからちゃんと箱状に組めるかが分かりづらいんだよなぁ

343 :Socket774 (JP 0H39-R/2+):2019/12/06(金) 07:53:05 ID:34YJEbg8H.net
>>342
https://3dwarehouse.sketchup.com

あのモデルはここに転がってるパーツ類で作成してる
基本パーツなら困らないかと

そもそもの目論見が甘いってのが主な原因なんだが、あそこまでモデル作って設計しても最終的には現物合わせの手直しがかなりあったわ

344 :Socket774 :2019/12/07(土) 13:44:16.76 ID:wyoEAeJBM.net
>>343
ありがとう
ライザー使って小型化するかライザー無しでやや大型化するか悩んだけどライザーも買ってあるしライザー有でいくかなぁ

因みになんたけどアルミフレームってどこで買った?

345 :Socket774 :2019/12/09(月) 09:21:24.39 ID:I1AMYCz20.net
>>344
自分はモノタロウで買いました
10x30があるかわかりませんが

346 :Socket774 :2019/12/12(木) 21:58:12.85 ID:ZZU0G7Vx0.net
採寸用にitxのマザーをジャンクで安く欲しいんだけど中々ないな

347 :Socket774 :2019/12/12(木) 22:31:55.43 ID:ax9D9tQNM.net
ん、ネジ位置なら普通にデータでてるでしょ
俺それで作ったぞ

348 :Socket774 :2019/12/13(金) 19:17:19.67 ID:btsBKW3W0.net
cpuやメモリ、拡張スロットの凡その位置を知りたかった

349 :Socket774 :2019/12/13(金) 20:04:46.86 ID:cCzTjOe70.net
拡張スロットはともかく、CPUやメモリはメーカーやシリーズでまちまちだから無駄じゃね?

350 :Socket774 (アウアウクー MM1f-dBxu):2019/12/14(土) 02:48:03 ID:pYACqi84M.net
>>345
ありがとうございます。
結局ミスミで15mm角アルミフレームにしました。
理由は10x30なんかのフラットフレームだとうまく箱型に組むのが難しかったので妥協しました。

寸法と内部デザインもほぼ終わりあとはアルミフレームの到着と細かな部材の作成になりました。

Ncase M1くらいのサイズを目指したんですがちょっと無理でしたね
アルミフレームの外形で275x155x370のサイズになりました
これにアクリルの外板を加算するので全体的に縦横高さとも6mm〜10mmくらい加算の予定

アルミ板とアングルを使えば全体的にもっと小さくできるんですが板金加工になると見た目きれいに作るのが難しいし
業者に頼むとお金が青天井なので無理って事で

351 :Socket774 (ワッチョイ e773-0f6N):2019/12/14(土) 05:17:44 ID:puXzrGfg0.net
うん、使うものに合わせて作るのが一番だと思う

352 :Socket774 :2019/12/14(土) 17:11:35.08 ID:MuoPqsBq0.net
おぉ、アルミフレームでケースを作っている同志がいるとは。

自分のも晒しますね。
コンセプトは頑丈なバラックケース。

http://momoshin.net/ct/case/img/2252.jpg
http://momoshin.net/ct/case/img/2253.jpg

353 :Socket774 :2019/12/14(土) 17:34:59.18 ID:alQm8SN6F.net
宅マイニングみたいだ

354 :Socket774 :2019/12/14(土) 17:37:15.69 ID:mb4tI20Sa.net
この物々しいPCがどんな用途に使われているのか興味あるわ

355 :Socket774 :2019/12/14(土) 18:23:28.94 ID:ieUcMIz50.net
サーバーのラックマウント風でいいですね
メタルラックマウント

フレームの使い方というか、作りが贅沢
フレームの太さは20と40ですか?

356 :Socket774 :2019/12/14(土) 18:27:56.36 ID:viJzUebH0.net
>>352
右側の黒い5段のって2.5インチのHDDケース?

2.5インチ用のカートリッジ型多段ケースが
欲しいのだけどいいのがみつからなくて

357 :Socket774 :2019/12/14(土) 18:28:58.99 ID:imOr5vcxM.net
俺も年末年始のセールでグラボ買ったらアルミフレームで作る予定
A4型にするか仏壇型にするか悩んでる

358 :Socket774 :2019/12/14(土) 19:03:13.93 ID:g1PRLfs8M.net
なかなかの物々しさだ

是非、光る仏壇型で

359 :Socket774 :2019/12/14(土) 19:30:47.01 ID:MuoPqsBq0.net
>>355
フレームの太さは、溝が1列のは30mm、2列のは60mm。

>>356
SuperMicro製 CSE-M35TQBという、3.5インチ×5段のHDDケース。
https://www.supermicro.com/ja/products/accessories/mobilerack/CSE-M35TQB.php

2.5インチHDDを入れる時は、自分はこれで3.5インチに変換しています。
https://www.icydock.com/japan/goods.php?id=134

360 :Socket774 :2019/12/14(土) 19:44:10.24 ID:viJzUebH0.net
>>359
レスサンクス

小さく見えたけど3.5インチだったのですね。
お手数かけました。
画像検索でもひっかからなかったもので。

361 :Socket774 :2019/12/14(土) 20:23:36.57 ID:xQ+OpSbM0.net
>>358
理想は変形して両方に対応だけど、まあ厳しいね

362 :Socket774 :2019/12/15(日) 02:09:40.73 ID:l0s01kAC0.net
>>361
変形合体は男の浪漫
3D-cadが威力を発揮すると思われ

363 :Socket774 (ワッチョイ 3b0c-drM2):2019/12/15(日) 08:37:12 ID:aE7YQ3zG0.net
近所のホームセンターにG-Funっての置いてた
エレクターよりなんか色々できそうだ

アルミフレームも取扱してくれんかな

364 :Socket774 (ワッチョイ 3b0c-drM2):2019/12/15(日) 08:45:57 ID:aE7YQ3zG0.net
誤:エレクター
正:イレクター

365 :Socket774 :2019/12/18(水) 12:18:37.29 ID:vRQ4EElwd.net
俺の会社では200ミリx300ミリ、フィン高さ40厚み10のアルミヒートシンクが定期的に廃棄処分される。買えば5000円ぐらいしそう。
このスレの人なら喜んで持って帰りそう

366 :Socket774 :2019/12/18(水) 12:41:20.64 ID:PWpSLSZ3M.net
>>365
喜んで持ち帰るぞ
狂喜乱舞レベル

367 :Socket774 :2019/12/18(水) 13:01:08.62 ID:KKiPDXjTM.net
ヒートシンクでできたケースとかロマンあるな

368 :Socket774 :2019/12/18(水) 14:13:20.13 ID:r6G+iWPv0.net
HDDは持って帰っちゃ駄目だぞ

369 :Socket774 :2019/12/18(水) 14:23:12.67 ID:p8p3IdPba.net
ヒートシンクだって会社の廃棄物を持ち帰ったら業務上横領だし

370 :Socket774 :2019/12/18(水) 16:16:34.10 ID:T7MDsNvg0.net
ワイはこのアルミヒートシンク2個分を合わせて200*270*15にカスタマイズしてもらって5907円だったゾ
https://www.aliexpress.com/item/32765851010.html

371 :Socket774 :2019/12/18(水) 16:33:52.01 ID:hAlHeXT5M.net
>>365
仲良くしてやってもよくってよ

372 :Socket774 :2019/12/18(水) 17:07:43.76 ID:YukuE+zw0.net
>>365
書けなければ別にいいけど何で廃棄しちゃうの?
掃除のコストのほうが安いと思うし、交換しなければならないほど熱効率が劣化しちゃうものなのか気になる

373 :Socket774 :2019/12/19(木) 00:19:54.16 ID:Gm74kvXfr.net
>>372
売れる前提で話してない?

374 :Socket774 (ワッチョイ b790-8ZJU):2019/12/19(木) 01:04:05 ID:AtIV5lSM0.net
廃棄処分ってスクラップ屋が持っていくんでしょ

375 :Socket774 (ワッチョイ d758-mcDM):2019/12/19(木) 02:51:27 ID:qIe/DnqX0.net
アルミなら有価物として業者が買い取ってくれるよ

376 :Socket774 :2019/12/19(木) 05:58:08.20 ID:Vr/GSvM50.net
>>373
いや俺らレベルじゃ関係無いと思うけど、単純にアルミのヒートシンクが劣化するのか興味あるだけ。

377 :Socket774 :2019/12/19(木) 08:39:26.24 ID:63/0zggzd.net
廃棄されるのは発電制御のコンバータに付いてるヒートシンクですよ。
数本のネジ穴はあるけどね。
もったいないと思いつつドナドナされていく。

378 :Socket774 (ワンミングク MM7f-A8VL):2019/12/19(木) 15:49:24 ID:6BcbzdE7M.net
足用にオーディオのインシュレーション買ったけど失敗したなー

最近買い物の失敗が多い、、、

379 :Socket774 :2019/12/19(木) 19:57:27.61 ID:qs+JQm5Ba.net
>>378
> 足用にオーディオのインシュレーション買ったけど

インシュレーション(insulation) 遮断を目的として用いる絶縁材の事、日本での一般的な意味は「断熱材」
インシュレーター(insulator) 遮断を目的として用いる絶縁材の事、日本での一般的な意味は「防振材」

380 :Socket774 :2019/12/22(日) 00:17:40.89 ID:Zyp6csSYr.net
アルミフレーム来たから組み始めたけど

組み始めてから気づく寸法違いが結構あるなぁこれ
連結用のフレームの寸法入れるのすっかり忘れてて干渉するとこあるわ、、、

381 :Socket774 :2019/12/22(日) 04:33:31.77 ID:rDLk+5QO0.net
そんなもんさ
製造業やってるけど本職の設計屋でも干渉するような図面描いてくるもの

382 :Socket774 :2019/12/22(日) 07:46:49.51 ID:Zyp6csSYr.net
>>381
サイズギリギリでやってるから余計ですね、、、

干渉するとこは強度下がるけどブラインドナットで乗り切ります

てか、連結用のフレームが思ったよりてかいのも敗因か、、、

383 :Socket774 :2019/12/22(日) 09:25:07.72 ID:HkrVmK+w0.net
CADで設計して鑑賞チェック
組み立てようとしたらレンチが入らない

384 :Socket774 :2019/12/22(日) 12:15:49.29 ID:qvrdWIjd0.net
寸法、発注数確認ヨシ!

385 :Socket774 :2019/12/22(日) 15:17:21.25 ID:uID72kTV0.net
ベルトサンダーも自作しちゃえwwwww
https://youtu.be/KaojkUzeEJU https://youtu.be/iUr88rZO-y4

386 :Socket774 :2019/12/22(日) 15:42:21.20 ID:Zyp6csSYr.net
ベルトサンダーを置く場所がない、、、

387 :Socket774 :2019/12/22(日) 21:33:25.60 ID:uID72kTV0.net
置く場所を自作しよう!

388 :Socket774 :2019/12/22(日) 22:56:21.28 ID:Zyp6csSYr.net
とりあえずアルミフレームで動かせるとこまで組めたけど

高さもう2cmくらい取ればよかった
狭すぎ

389 :Socket774 :2019/12/22(日) 23:38:53.88 ID:TPleAI30M.net
>>383
これあるあるだわ。
組み立ててるとこまで想像しないとな。

390 :Socket774 :2019/12/22(日) 23:46:32.97 ID:Zyp6csSYr.net
一応ここまでは来たので晒し

ケーブル用に天板との隙間を4cmとったけどフレームの分考えたらもうちょっと高さをとらないとあかんかった、、、
フレーム買い直しかなぁ
どうせナットが足りてないし

ttps://i.imgur.com/3VMNCss.jpg
ttps://i.imgur.com/Tas8lnd.jpg

391 :Socket774 :2019/12/22(日) 23:50:04.92 ID:R4VizLgG0.net
ちょっとタイトだけどぜんぜんええやん。
なんとかケーブルの養生できたらいいけど。

392 :Socket774 :2019/12/23(月) 00:12:26.95 ID:asejbo8F0.net
ここまでやってケーブル自作しない手は無い

393 :Socket774 :2019/12/23(月) 00:28:39.53 ID:C/1Z4Rv9r.net
>>391
大枠では問題ないもののマザボのUSB1段目がフレームにかぶってて隙間が2.5cmしかなくて普通の奴は刺さらないレベルなんですよねぇ

あと、外側は3mmのアクリル板で囲む予定です
ケーブルはとりあえずグラボ関係はやるつもりですが他まで手が回るか不明

394 :Socket774 :2019/12/23(月) 00:30:52.55 ID:LHwWn4oDa.net
>>381
横からだけど今時3DCADでそこらへんのミスは気づくもんじゃないの?

395 :Socket774 :2019/12/23(月) 06:14:17.86 ID:n4fn4q4v0.net
インシュレーター悪くないじゃん
どの辺が失敗だったんだ?

396 :Socket774 :2019/12/23(月) 06:32:12.06 ID:hAmVaWgO0.net
>>394
逆に3DCADだから絵が書けちゃうんだよ
取り付けに必要な工具や人の手のスペースは図面にでないしね

397 :Socket774 :2019/12/23(月) 09:35:18.07 ID:C/1Z4Rv9r.net
>>395
これ買い直した奴ですからね

これでもけっこう無理やり付けてますが

398 :Socket774 :2019/12/23(月) 12:24:08.13 ID:kYmjCmr3d.net
Lubic懐かしい
と思ったら微妙に違うのか

399 :Socket774 :2019/12/23(月) 18:44:27.18 ID:Y1fwcF9S0.net
>>394
どうなんだろう、送られてくる図面は2次元だし3次元で描いてないかもしれない
10m*3m*1.5mぐらいで比較的モノが大きいのもあるかも

400 :Socket774 :2019/12/24(火) 11:11:33.73 ID:v3UXQ7qPM.net
パーツの配置考えるの難しいね

総レス数 1006
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200