2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

USB-DAC in 自作PC板

1 :Socket774 :2018/09/04(火) 20:56:16.34 ID:kNwuTtBj0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行重ねてスレ立てしておくこと

○自作er以外出入り禁止
○物理的な裏付けのないピュア発言禁止
○根拠のないイメージだけで音質を語るのも禁止

また>>980を踏んだら次スレを立てること。逃げたら>>990が立てること。

関連スレ
【聴き専】USBオーディオデバイス 35bit(c)2ch.net
ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1432110497/

サウンドカード・オーディオカード総合 134枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1535689961/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

672 :Socket774 :2021/02/08(月) 10:37:45.20 ID:TXLcBblRM.net
パッシブスピーカー出力付いたのでいいのある?

673 :Socket774 :2021/02/08(月) 11:50:15.99 ID:tC6DcWdpd.net
アンプ内蔵って意味?
それってどっちかっていうと
USB入力付きアンプでは?

674 :ちくびコリコリ男爵 :2021/02/08(月) 21:24:13.85 ID:Dt+43U2B0.net
>>1
そもそもUSB-DAC ってなに?
USBでダイレクト・アタッチド・ケーブルって
ぜんぜんダイレクトじゃないんだけれども、、

675 :Socket774 :2021/02/08(月) 21:36:42.24 ID:QU3aIJpA0.net
>>674
文句言ってこい
https://jp.yamaha.com/sp/myujin/7573.html
https://www.sony.jp/system-stereo/products/UDA-1/feature_1.html
https://www.fostex.jp/products/pc100usb/

676 :Socket774 :2021/02/08(月) 22:37:20.83 ID:HNVivBuy0.net
>>674
DAC=ダイレクト・アタッチド・ケーブル
ってネタなのマジなの?w

677 :Socket774 :2021/02/09(火) 02:41:44.40 ID:6Uoj8D3U0.net
つっこんだら負けかと思った

678 :Socket774 :2021/02/09(火) 05:17:04.63 ID:LGh14Zmy0.net
>>674は釣りだと思うが、>>675のようにメーカー挙げるか?
しかも、自分がチェックしているメーカーだけしか挙げてないし。
フォステクス挙げてるところは評価するが。

D/Aコンバーターなんだが、なんかの規格とでも思ってんのw

679 :Socket774 :2021/02/09(火) 10:14:05.27 ID:p4qAQrvH0.net
サウンド関係のスレでDACといえばDAコンバータだけど
LAN関係のスレでDACといえばSFPスロット同士をつなぐ
ダイレクトアタッチケーブルなんだよな。…どこから紛れ込んだ?

と思ったら検索でLAN DACとか引っ掛かるのなw

680 :Socket774:2021/02/11(木) 01:11:28.33 ID:HDLnT5t3d
日本と海外のプログラマーの違いを比較してみた
https://www.youtube.com/watch?v=u1OyelvNqM0
SIer業界がブラックな理由を解説する。エンジニアは自社開発をしているWeb業界がオススメ!
https://www.youtube.com/watch?v=iy4nnAI9og4
エンジニアの仕事が稼げる理由とは?プログラミングスキルと
仕事の需要は比例しないので、実は技術力が低くても稼ぐことができる!
https://www.youtube.com/watch?v=82Bs-NH8jAM
通勤時間が長い人ほど無能説。家賃節約とか言っている暇があったら、
会社の近くに引っ越して浮いた時間に副業したほうがお金も貯まるし強くなれる。
https://www.youtube.com/watch?v=mt6K1RJnk6I
プログラミングに英語は必要か?に対する明確な答え
https://www.youtube.com/watch?v=WWULJbVECKU
私がヤフーを辞めた理由
https://www.youtube.com/watch?v=-G-7Hc3rJw8
【業界研究】IT業界でひと括りにするのは危険。SIer、Web制作、
アプリ開発で仕事内容が全く違います。【就活・転職】
https://www.youtube.com/watch?v=_IJQ2iBkf4w
ITエンジニアの種類と必要なスキル ?アプリケーションエンジニア編?
https://www.youtube.com/watch?v=K9BaS2eBGmw

681 :Socket774 :2021/02/11(木) 17:14:45.35 ID:SxN6521Ga.net
上海問屋USB Type-C ポータブルDAC(3.5mmオーディオアダプタ)DN-915972に
オーテクATH-SX1aを直刺し、案外いい音出るのな
ヘッドホンの性格に助けられている部分もある
手持ちのATH-SR9には合わないしパナRP-HD5もしっくりこない

良い点
安価
マイク付き4極端子
スマホや泥タブでもつかえる
win10 20H2だとインボックスドライバで動作

悪い点
ケーブルが貧弱で断線しそうで不安になる
類似する中華製品にはもっと安価で買えるものもある

682 :Socket774 :2021/02/11(木) 22:21:39.19 ID:SGypDa1q0.net
唐突に始まる自分語り

683 :Socket774 :2021/02/17(水) 09:42:42.58 ID:f8UFBsScd.net
語る隙を見せたのが悪い

684 :Socket774 :2021/02/23(火) 18:43:57.36 ID:sxKwwYzD0.net
>>681
クソDACとクソ耳の織り成す奇跡のクソコラボ!
クソ耳持ちは今こそクソ上海問屋のクソDN-915972を買おう!!
こんな感じやろなあw

685 :Socket774:2021/02/26(金) 20:21:52.36 ID:vkugAcsSa
アプリの視聴率がわかる 高専卒起業家の独創力
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46695580Y9A620C1000000/
1万人の若者を支援!インターンが日本を変えるかも!? glowshipの若き創業者・足立卓也氏インタビュー
https://sogyotecho.jp/glowship-adachi-interview/
起業で成功するキャリア形成の仕方とは? 元プロサッカー選手で起業家の鈴木啓祐氏に聞いた
https://sogyotecho.jp/career-development/
年収3,000万超え!?個人開発で儲かっている海外コミュニティサイト5選!
https://note.com/taishikato/n/n7809a8ed3ffc
自分の視野は「世の中の0.001%」と自覚せよ。ビジネスチャンスを掴む4つの習慣
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200511-00010001-srnijugo-life
人はこうすれば“ハマる”、源流はゲーマー視点の「幸せ」
https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00005/012100006/
誰もがオリジナルアプリを作れる時代へ。スタートアップ支援に尽力してきた起業家の原動力とは
https://fukuoka.startupnews.jp/post/nappstechnologies/
2年間で23億円を調達。22歳の社長が語る“スタートアップ起業”
https://superceo.jp/tokusyu/manga/100736

686 :Socket774 :2021/03/01(月) 23:19:56.02 ID:B7sqQyB00.net
schiitのfulla3が自分の必要最低限にピッタリマッチしてて気になるから個人輸入しようと思ったけど製品と同じ額の輸送費掛かりそうで断念…

687 :Socket774 :2021/03/02(火) 19:06:55.12 ID:kj1sx3zS0.net
>>686
メーカー直販で、$30.31のUSPS Uninsured International 使ったらいいじゃん
郵便扱いだけど履歴が追えるし、中華輸入よりゃよっぽど安全だし
この前、俺もmodi 3+買っけど、注文から5日で届いたぞ

688 :Socket774 :2021/03/02(火) 20:32:03.28 ID:SSgTmlxj0.net
>>687
結局今日我慢できずに公式サイトで注文しちゃったわw
3月24日発送予定だから気長に待つ事にする

689 :Socket774 :2021/03/03(水) 22:27:20.51 ID:rRzbgb2Z0.net
>>688
購入オメ!
ちな、音聴いてからでいいけど、電源を外部電源化すると音が良くなるよ
市販のアダプタはノイズフィルタ内蔵で意外に高いんで、俺は千石電商のUSB基板使って自作した

690 :Socket774 :2021/03/18(木) 19:50:23.23 ID:GeIOTQsM0.net
Apexで音による状況判断が上手い配信者の機材を見てるとSennheiser ゲーミング&PC用オーディオアンプ 7.1chやASTRO MixAmp Proを使ってる人がいるようなんですが、なかなかそこまでお金が出せないので5000円未満でそれなりに性能のいい商品ってないでしょうか?

あと今iphone純正イヤホンearpodsをサウンドカードやDAC無しで使っており、
1.これに5000円未満のDACを買い足す
2.DACは買わずにヘッドホンのHyperX Cloud Stinger CoreまたはHyperX Cloud Revolver Sに買い換える
だとどちらの方が音の分離がよくなるんでしょうか

691 :Socket774 :2021/03/18(木) 20:46:12.68 ID:3AB/3SoU0.net
オーディオは基本的に耳に近い方から良いものに買えるほうが良い。
どんなに良いDACやアンプを買ってもヘッドホンがダメならどうしようもない。

692 :Socket774 :2021/03/18(木) 21:17:35.21 ID:voMfEoD/0.net
3万位まではヘッドホン全振りでいいと思う

693 :Socket774 :2021/03/18(木) 22:29:08.74 ID:kJzdgI7b0.net
スピーカーに全振り

694 :Socket774 :2021/03/18(木) 23:17:11.80 ID:3AB/3SoU0.net
ゲーム性能ならスピーカーよりヘッドホンじゃね?

695 :Socket774 :2021/03/18(木) 23:24:52.21 ID:kJzdgI7b0.net
なんでヘッドフォン?

696 :Socket774 :2021/03/19(金) 06:13:10.20 ID:QxagdJZs0.net
>>691-692
ありがとうございます、まず先にヘッドセットを買ってみます

697 :Socket774 :2021/03/19(金) 15:31:20.45 ID:6O1osxiE0.net
>>695
FPS系は相手の位置を足音で判断したりとかするので
サラウンドなヘッドフォンが便利なのよ

698 :Socket774 :2021/03/19(金) 16:03:37.73 ID:ai6ho105d.net
しらんがな

699 :Socket774 :2021/03/19(金) 18:46:38.31 ID:jPOp9iYE0.net
ヘッドフォンでなくてもいやほんでもいいぞ。
好きなの買え。

700 :Socket774 :2021/03/19(金) 20:39:04.36 ID:lAyzz+uo0.net
分離と定位がしっかりしていて密閉型の遮音性の高いヘッドホンがあるだけで外の音を聞かなくて済むのはでかい。

701 :Socket774 :2021/03/19(金) 23:10:00.65 ID:LYTt+Kew0.net
>>691
高いスピーカー買うと他が不足に見えてしまうから結局他にも金がかかる
ファンレスPCが生えてきたりもする

702 :Socket774 :2021/03/19(金) 23:52:35.51 ID:baZj1Sj10.net
他は大して影響無いから安くて良い

ファンレス?
普通に音量出して音楽を聞けばファンの音なんて聞こえないけど

703 :Socket774 :2021/03/20(土) 11:05:50.15 ID:xJDrsSpT0.net
スピーカーだと環境音は気になる人もいると思うよ。
足元にPC置けるならまだ良いけど、名前のとおりデスクトップなら。
ゲーミングPCは水冷でも空冷でもゲーム中はたくさんのファンが回るからね…

704 :Socket774 :2021/03/20(土) 12:47:37.92 ID:B3GntL3i0.net
ゲーム用をデスクに置くか?普通
スピーカーとモニタのジャマだろ

昔みたいに15インチとかじゃないんだから

静音化以前だろ

705 :おお:2021/03/20(土) 18:46:13.02 ID:145HR2+xQ
大学で学ぶ物理を板書1枚にまとめてみた
https://www.youtube.com/watch?v=naBcXoq4aOI
物理の研究分野を板書1枚にまとめてみた
https://www.youtube.com/watch?v=4W-pWuXUaZQ
理学部と工学部の違いとは?
https://www.youtube.com/watch?v=eJH4nKU6mJA&t=80s
大学と大学院の違い
https://www.youtube.com/watch?v=xBKAEvTegN8
高校と大学の積分は決定的に違う?微分積分学の基本定理は実はすごい!
https://www.youtube.com/watch?v=V9i_zlbssbs&t=475s
数学にはどんな研究分野がある?数学の世界地図を一枚に描いて紹介してみた!
https://www.youtube.com/watch?v=fK_JGVti5y8

706 :Socket774 :2021/03/20(土) 23:21:31.69 ID:Rl56GE1f0.net
オーディオ系の話でPCをファンレスにする理由は
モーターからの電気的なノイズの悪影響を嫌うからだよ
ゲーミングでの爆音ファンとかはベクトルが全然違う

707 :Socket774 :2021/03/21(日) 08:03:58.09 ID:FCKDXnCZ0.net
それならセルフパワーにすればいいだけ

それでも気になる?
ならエアコンと冷蔵庫を高音質モデルにしなさい

708 :Socket774 :2021/03/21(日) 08:06:22.25 ID:FCKDXnCZ0.net
ファンの電気的ノイズなんて
ファンの直接音よりさらにずっと小さいだろうに

オーディオは宗教

709 :Socket774 :2021/03/21(日) 16:14:41.86 ID:ypw3av8T0.net
既にスピーカーとかの機材に数百万かけてるような人が、なるべくノイズを減らしたくてやるものですし

710 :Socket774 :2021/03/21(日) 18:12:19.42 ID:1vlyG6Yr0.net
ピュア系の趣味の人は音楽専用のPCを別に用意するからね
TDP45W以下のCPUでリニア電源+ファンレス
USBカードは外部給電とか普通にやってる

711 :Socket774 :2021/03/21(日) 18:15:00.70 ID:1vlyG6Yr0.net
あ、おれはやってないよ
尼HDとyoutubeのお気楽音楽だし

712 :Socket774 :2021/03/21(日) 19:05:08.11 ID:FCKDXnCZ0.net
そんな人が
耳元にPCを置かないし
バスパワーのI/Fなんか使わないし

713 :Socket774 :2021/03/21(日) 19:28:03.57 ID:bDf8sXG80.net
そういう人はそもそもPCで音楽聞かない気がする

714 :Socket774 :2021/03/21(日) 20:30:50.74 ID:aGYqAoX70.net
自作PC板でピュアオーディオって…というか、話の元は>>690だからね。

715 :Socket774 :2021/03/21(日) 21:54:48.67 ID:TkS5+0AZd.net
モスキート音が聴こえなくなった爺共が音質語ってると思うと
笑えてくるからピュア板は行かないほうがいい

716 :Socket774 :2021/03/22(月) 00:54:56.68 ID:F+ZS9Arl0.net
害獣避けの超音波が聞こえるって自慢げに語る害獣もいるしな

717 :Socket774 :2021/03/23(火) 15:20:59.06 ID:JYT8+D/XM.net
>>713
今やSACDより上の音源扱えるのPCだけじゃね?

718 :Socket774 :2021/03/23(火) 19:18:25.16 ID:fbAF0btV0.net
DAPでDSD11.2MHzとか使えるし

719 :Socket774 :2021/03/23(火) 19:29:52.70 ID:2xJyho4nd.net
どうでもいい

720 :Socket774 :2021/03/31(水) 15:48:21.03 ID:8w0VA54V0.net
>>716
おまえ聞こえないのか?

721 :Socket774 :2021/03/31(水) 17:59:14.66 ID:5n7PPQ5r0.net
少なくともyoutubeの動画で聞こえるって行ってる人は耳鼻科に行った方が良い。

722 :Socket774 :2021/03/31(水) 20:43:58.15 ID:XKqE/Jfea.net
害獣除け超音波でググったら
尼 B085C51B1F
> モード1:(13.5KHZ-19.5KHZ)は、ネズミ、犬、狐、貂などの動物を撃退します。
可聴域も出してるやつあるな
これなら聞こえる

723 :Socket774 :2021/04/05(月) 13:21:11.69 ID:OUreSOAx0.net
AMDのUSB環境はマシになるんかね
>USB port dropout, USB 2.0 audio crackling (e.g. DAC/AMP combos), and USB/PCIe Gen 4 exclusion.

724 :Socket774 :2021/04/10(土) 17:49:22.93 ID:Fr5s7jQO0.net
>>722
それ設置してるとこは数日以内に苦情入れられて撤去する定期w
破壊的な音出すから気を付けろよ

725 :Socket774:2021/04/18(日) 00:55:07.30 ID:bRxzVVqgR
フリーランスに立ちはだかる「常駐」の壁。慣例を打ち壊し、
“テレワーク”案件3割→8割へと成長を遂げた「クラウドテック」の軌跡
https://prtimes.jp/story/detail/DBnPOktyljr
テレワークの一般化により、11月にはテレワーク可能案件83.7%へと増加。
2021年、フリーランスのトレンドは「移住&テレワーク」と予測
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000045.000050142.html
リモートワーク求人専門サイト「プロリモート」がリニューアルオープン、業務委託契約の求職者と企業をマッチング
https://www.value-press.com/pressrelease/262778
1/3以上が採用につながる高マッチング率、リモートワーク×エンジニア・デザイナー専門の
人材紹介サービス「ReworkerAgent」正式リリース場所からも時間からも自由な働き方を実現!
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/713384/
フリーランスエンジニア必見!リモートワークや週3案件があるサービス5
https://yokowork.biz/week3_engineer/
地方在住者と都市部の仕事をつなげるリモートワークに特化したリクルートサイト
 「remoteworkers」ワーカー事前募集開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000072591.html

726 :Socket774 :2021/04/29(木) 11:34:34.76 ID:O8qB1hY60.net
みなさんのUSBDACは再起動時やスリープ時に
わずかでも音出ますか?
5000円クラスのを買ったのですが結構な音が鳴ったのです
高級機でもこの使用は避けて通れないのでしょうか

727 :Socket774 :2021/04/29(木) 18:37:20.19 ID:Rsm+GJez0.net
>>726
どんな音のことかちょっとわからないけど
自分が使用してきたUSBDACはドライバ組み込まれるまで音が出ない
そもそもシステム音やソフト側が音出さない限り無音

安いUSBDACだとPC側のノイズ拾って
不快な音が出るとか聞くけどその類かな?

それらならUSBケーブルから給電されるDACとか
評判の悪いDACはまず避ける

728 :718 :2021/04/30(金) 04:21:33.09 ID:LCTzzF570.net
719様ありがとうございます
usb給電で電源が入り切りするときになるので
電源搭載タイプなら大丈夫だということがわかり
大変うれしく思います。
何かさがしてみます

729 :Socket774 :2021/04/30(金) 05:53:52.50 ID:MnKJM2eI0.net
ラズパイPCが高音質

730 :Socket774 :2021/05/02(日) 04:42:43.91 ID:qo+vWrVr0.net
10年以上前の3000円もしないやつだけど音なんて出ないな

731 :Socket774 :2021/05/12(水) 06:03:45.96 ID:5slLIdct0.net
まさかカチッて音じゃないよね
リレーの音だったら物によっては高くてもなるかもね

732 :Socket774 :2021/05/12(水) 17:53:34.85 ID:h+Ie7/Zp0.net
MOTUのM2とか見た目に惹かれたから買おうかと思いつつ、半年がたった。
予算の決済が下りない。

733 :Socket774 :2021/05/12(水) 18:47:02.63 ID:687cLYoq0.net
M2やM4はPS5並にレアだったから
予約できる代理店でも4ヶ月くらい待ったぞ
転売価格ならすぐ買えるけど

734 :Socket774 :2021/05/12(水) 21:03:38.51 ID:h+Ie7/Zp0.net
そうなんだよね〜あの値段はちょっとなぁって。
USB-DACとしてもなかなか良さそうだから決済下りても、値段で困る事になりそう。

735 :Socket774 :2021/05/13(木) 01:40:27.05 ID:WZLWoZG90.net
MOTU M4なら海外に在庫あるから輸入する覚悟あるなら買えるよ

736 :Socket774 :2021/05/13(木) 13:24:28.81 ID:09CsD/r00.net
M4、その手があったか…
確かに値段に関しては転売価格と比べてもちょっと安い。
両方検討してみます。ありがとう。

737 :Socket774 :2021/06/18(金) 18:26:30.48 ID:tN1CWpRCd.net
フィーオK3ってPCに接続するならいいと思うんですけど
ぜんぜんここだと話題になってないけどどうなの?

738 :Socket774 :2021/06/19(土) 16:15:34.59 ID:Fiq797zk0.net
バランス接続目当てでDAC買うなら
安定した出力のACアダプタータイプを選ぶやつが大半じゃね
USB給電タイプは5千くらいまでの安物ならありだけど
1万超えるモデルでは全否定されてる

739 :雀の涙 :2021/06/20(日) 13:53:26.06 ID:n1WwqOOU0.net
これほしいなー
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/289872/

740 :Socket774 :2021/06/20(日) 14:05:20.55 ID:CQCu5kjX0.net
SPL ( エスピーエル ) / Marc One
こう書いてくれて良いのよ?
まぁ音楽沼の値段よね…AK4490で全体のパーツにも気を使ったらこうなるのかもしれないけど。

741 :雀の涙 :2021/06/22(火) 06:40:37.70 ID:fYnrPJQu0.net
>>740
休憩中にスマホで書いた感じだったから書けなかった。
ちなみにこのSPLってメーカーはコンシューマー用と制作用の両方出してる。
>>739のはDSDにも制作用なのになんでか対応してる。
RMEの4490使ったDACよりはかなり安い。リモコン無いけれど

742 :Socket774 :2021/06/22(火) 18:03:43.11 ID:92kh9j/40.net
たしかにオーディオインターフェイスとかで有名なRMEとかあのへんの同じクラスのに比べれば。

743 :Socket774 :2021/06/24(木) 09:44:40.85 ID:B+YV7Izqd.net
聴き専なら近日発売のtopping ex5なんかもよさそうだね
コンパクト筐体、電源内蔵、バランス端子、まともなヘッドホンアンプ、DSD512、MQA、LDAC

744 :Socket774 :2021/06/24(木) 15:58:20.81 ID:NyL7E/J+0.net
サウンドハウスでMOTU M4 の販売が再開されてたから勢いで買っちゃったわ…

745 :Socket774 :2021/06/24(木) 18:06:48.60 ID:h33XU/sv0.net
今見たら休止中になってる
はえーよw

746 :Socket774 :2021/07/02(金) 21:03:34.09 ID:hSGFdtcn0.net
MOTU M2
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/269730/
カートに入れられるようになってたよ。

747 :Socket774 :2021/07/04(日) 02:50:25.19 ID:AZoHMgfg0.net
ttps://www.尼.co.jp/FOSTEX-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97-A%E5%A4%89%E6%8F%9B%E5%99%A8%E5%86%85%E8%94%B5-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%BE%E5%AF%BE%E5%BF%9C-HP-A4/dp/B00G97FG5W/ref=psdc_85407051_t1_B0032AKIF2
ttps://www.尼.co.jp/KORG-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E2%86%92%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%8E%E5%85%A5%E5%8A%9B%E5%AF%BE%E5%BF%9C-1bit-DS-DAC-10R/dp/B017TZ0KYO/ref=sr_1_50?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=usb+dac&qid=1625331046&sr=8-50

どっちが良い?

748 :Socket774 :2021/07/04(日) 23:00:46.24 ID:F4ReCmmM0.net
FOSTEXのHA-4とKORGのDS-DAC-10Rか
欲しい機能があるほうで良いんじゃね?

749 :Socket774 :2021/07/11(日) 16:52:06.94 ID:k1R9CDchd.net
BDドライブが動いたりCPUの負荷が高まったりしたときにピーという微小な音が乗ってしまう…

マザボのUSBポートでなく、PCIスロットにUSBカード取り付けてそこにUSB-DAC接続しようかなと思ってるんだけど、効果あるかな?

750 :Socket774 :2021/07/11(日) 17:49:51.44 ID:U7t8/twPd.net
その手のノイズ対策はnobsoundあたりのxmos載ってるDDCかましてspdif接続するのが安上がりかも
24bit192KHzどまりになるけど

751 :Socket774 :2021/07/11(日) 18:13:36.32 ID:ll4A8sik0.net
>>749
ノイズの発生源が何処にあるのか気になる所だけど
オンボードのサウンド使っているなら、まずUSB-DACを購入してみて
それでもダメならUSBカードを検討しては?

752 :Socket774 :2021/07/12(月) 15:46:57.53 ID:WCfqKb+Y0.net
>>749
同じポートに挿してもDACにより挙動が異なる。
Dacのドライバに依存するんではないかな。

ds-dac-10r:ノイズのる
Zen dac:ノイズなし
topping d10s:ノイズなし

ds-dac-10rは、ブラウザで負荷かけるだけで飛んだりノイズでる。

753 :Socket774 :2021/07/12(月) 16:22:37.75 ID:HU6SOm5Z0.net
ds-dac-10rが初期不良説

754 :Socket774 :2021/07/13(火) 21:05:27.46 ID:xTWbhIPLM.net
コピペはNGさようなら〜

755 :Socket774 :2021/07/14(水) 19:35:12.77 ID:i37ha0YUd.net
741です
Zen DACを使ってます

まずは安価にと、端子が劣化でもしてるのかとUSB端子を磨いたりケーブルを新品に変えてみましたが、症状は変わらなかったです…

ノートPC(富士通のLIFEBOOK)に繋ぐとそういうノイズは別に聞こえないのですよね
光学ドライブとか付いてなく、同じことをさせられないので比較は難しいですが

もちっと試行錯誤してみます

756 :Socket774 :2021/07/14(水) 19:42:45.08 ID:g+JC2R+x0.net
>>755
Zen DACの電源をUSBからじゃなくてACアダプターで給電してみたら?

757 :Socket774 :2021/07/14(水) 23:30:51.20 ID:HbAg6SWl0.net
1-2k程度の安いやつでいいからUSBアイソレーター試してみるといい

758 :Socket774 :2021/07/15(木) 00:18:07.97 ID:V/lO4TykM.net
昔使ってたサウンドブラスター安物USB-DACはアナログ系のノイズ対策が全然ダメで
本体にACアダプターやらコンセントやら近づけるとアナログ出力にもろにノイズが乗った
DDCとしてしか使い物にならなかった

759 :Socket774 :2021/07/15(木) 04:10:24.21 ID:Trw4jzog0.net
>>755
USBハブに繋ぐと改善する場合があるらしい。
これはマザーとは、USBのチップが別のものになるため、
ケーブル変えたりノイズクリーナー挟んだりよりは効果あると思う。

760 :Socket774 :2021/07/15(木) 09:00:30.66 ID:dsSNSUvr0.net
これってハードウェア板でやるべき内容では?
ケース開けて増設するパーツ以外は板違いでしょ。
これが許されるのならUSBで増設する機器全部自作板でOKという事になる。

761 :Socket774 :2021/07/15(木) 09:10:11.51 ID:vJpk/1Bi0.net
キャプチャやチューナーはボードだろうがUSBだろうがハードウェア板にいるから、つまりはサウンドカードとUSBDACは一緒に引っ越しだな

762 :Socket774 :2021/07/15(木) 09:20:55.68 ID:qgHaCiKX0.net
>>760
そもそもスレのタイトル自体が...

まあサウンドブラスター等のサウンドカード類から
USBDAC導入もしくは検討中の人向けスレですね
自作パーツメーカーも製品用意してますし

763 :Socket774 :2021/07/15(木) 19:29:37.17 ID:eme2O1wU0.net
内部的にUSBじゃねぇかとかもあるしな。

764 :Socket774 :2021/08/29(日) 00:38:54.05 ID:evRulgdi0.net
これコスパ高そう

これなんかいいかも!

『秋月USB DAC アンプモジュールのデジタルアンプ (\3,300)』
https://item.mercari.com/jp/m50091005640

主人 フルデジタルアンプかと思ったんだけどな〜、

ポチ あ、懐かしいですね!秋月電子さんのデジタルアンプモジュールじゃないですか?1101の、

主人 品番で話をすると電子オタクがバレるぞ、

ポチ もうとっくにバレてますよ!

主人 コレ、USB DACとデジタルアンプが一体になってるんだが、デジタル信号を一旦アナログに変換してるからフルデジタルアンプじゃないんだなあ、

ポチ ソリャ〜ソーでしょう。

主人 でもかなり面白いぞ!

ポチ 音はどうなんです?

主人 言っちゃーなんだけど、デジタルアンプにしてはコッテリだな!

ポチ え!コッテリ!?

主人 多分、、、、、、、、

ポチ 何言いにくそうにしてるんです?

765 :Socket774 :2021/08/29(日) 01:07:14.75 ID:8aKepRXv0.net
なんでメルカリ、なんで3000円w

766 :Socket774 :2021/08/29(日) 01:31:08.04 ID:yyTk2rC70.net
コピペ?

767 :Socket774 :2021/08/29(日) 04:58:43.64 ID:v6q+YfzbM.net
いろんな板に貼って晒してる奴がおるんよ

768 :Socket774 :2021/10/12(火) 21:21:51.80 ID:e/kz1pof0.net
ゲーム用DACの話ってここでいい?
ゼンハイザーのGSX1000の評価が知りたいんだけど使ってる人居ますか
これかsteelsriesのgamedac買おうと思ってるけど定位とかどうなのか気になってる
イコライザー弄れない意外は自分が求めてる機能付いてるから音が良ければコイツにしたい

769 :Socket774 :2021/10/14(木) 09:58:27.17 ID:c9mbCmssa.net
ヘッドセットのスレで聞いた方がいいよ
荒らしが居着いて見なくなったけど

770 :Socket774 :2021/11/08(月) 22:20:54.85 ID:y5h1AlEZ0.net
ZENDACのドライバーってWin11対応してないの?

771 :Socket774 :2021/11/08(月) 23:04:11.72 ID:Xs1FGH/d0.net
>>768
それDACじゃなくオーディオI/Fだけどな

772 :Socket774 :2021/11/09(火) 00:21:00.22 ID:+3hwyGNm0.net
>>770
してます

総レス数 1009
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200