2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

USB-DAC in 自作PC板

1 :Socket774 :2018/09/04(火) 20:56:16.34 ID:kNwuTtBj0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行重ねてスレ立てしておくこと

○自作er以外出入り禁止
○物理的な裏付けのないピュア発言禁止
○根拠のないイメージだけで音質を語るのも禁止

また>>980を踏んだら次スレを立てること。逃げたら>>990が立てること。

関連スレ
【聴き専】USBオーディオデバイス 35bit(c)2ch.net
ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1432110497/

サウンドカード・オーディオカード総合 134枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1535689961/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

67 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 11:05:17.95 ID:dtZPlRFHd.net
アイソレータ噛ませてるだけじゃ足りないのかい?

68 :Socket774 :2018/10/22(月) 12:14:02.19 ID:RJod8ZWId.net
今時自作PCだろ
ノーパソとかw

69 :Socket774 :2018/10/22(月) 12:21:08.67 ID:YO4tQHzN0.net
>>68
貧乏だろ
自作PCとかw

70 :Socket774 :2018/10/22(月) 12:27:09.16 ID:RJod8ZWId.net
>>69
電源回路からパーツ全て拘るには基本だしPC組めない雑魚カスw
貧乏人は電池内蔵のノイズまみれクソノートでも使っててねwww

71 :Socket774 :2018/10/22(月) 12:58:54.42 ID:YO4tQHzN0.net
>>70
図星かよw
悔しかった?
悔しいの?

72 :Socket774 :2018/10/22(月) 12:59:56.93 ID:RJod8ZWId.net
>>71
お前が一番悔しそう草w

73 :Socket774 :2018/10/22(月) 13:13:14.58 ID:YO4tQHzN0.net
プッ
デスクでもPC電源のスイッチングノイズ垂れ流しなも知らない
何と戦ってるんだかw

74 :Socket774 :2018/10/22(月) 13:24:39.84 ID:8onCRdZad.net
アフィさんこんな所に何しにきたの?

75 :Socket774 :2018/10/22(月) 13:46:00.89 ID:RJod8ZWId.net
>>73
ノートPCの方がもっと酷いの知らんの?ガイジ?

76 :Socket774 :2018/10/22(月) 14:02:31.56 ID:8onCRdZad.net
いや、USBDACのスレでする話じゃねーから

77 :Socket774 :2018/10/22(月) 14:37:50.93 ID:YO4tQHzN0.net
>>75
誰もノートなんて養護してないよ
オーディオにはデスクトップ使ってるし
何と戦ってるの?w

78 :Socket774 :2018/10/22(月) 14:40:41.34 ID:WDuMaSRW0.net
>>73
プッ
オーディオ専用PCならリニア電源使うことを知らない
何と戦ってるんだかw

79 :Socket774 :2018/10/22(月) 14:45:35.42 ID:YO4tQHzN0.net
>>78
それ、アップできるの?w

80 :Socket774 :2018/10/22(月) 15:47:08.07 ID:VDqN1P6K0.net
アップってなに?

81 :Socket774 :2018/10/22(月) 15:54:36.42 ID:YO4tQHzN0.net
>>78
アップヨロ

82 :Socket774 :2018/10/22(月) 15:55:11.75 ID:Sb5DlJ220.net
USBケーブルの+、-の線に秋月で売ってるTDKのEMIフィルター噛ませるだけでも
随分と音質改善される。

83 :Socket774 :2018/10/22(月) 16:03:45.58 ID:SXOeE2Obd.net
ねぇ、だからUSBDACのスレで関係ない事でなんで口論してるの?バカなの?アフィなの?

84 :Socket774 :2018/10/22(月) 16:07:36.11 ID:RJod8ZWId.net
>>77
証拠スクショうpよろ

85 :Socket774 :2018/10/22(月) 16:15:09.71 ID:SXOeE2Obd.net
いやだからなんでここでアフィの自作自演やってんの
日本語理解できますか

86 :Socket774 :2018/10/22(月) 16:34:56.86 ID:4S08Z8Da0.net
自作板でもオーディオ関連はピュア板みたいに荒れるのねん
やっぱオーオタってガイジだわ

87 :Socket774 :2018/10/22(月) 16:43:27.56 ID:nHeTdJwe0.net
5,000円以下でおすすめない?

88 :Socket774 :2018/10/22(月) 16:52:08.63 ID:4S08Z8Da0.net
定価1万円〜くらいの奴の中古
気になるのがあったらググる

89 :Socket774 :2018/10/22(月) 16:59:36.51 ID:pTsMQyRF0.net
>>84
www
持ってないのに>>78
だっっさwwm

90 :Socket774 :2018/10/22(月) 17:36:43.46 ID:RJod8ZWId.net
>>89
あ、持ってないんやね…嘘吐きガイジだったかw

91 :Socket774 :2018/10/22(月) 17:56:10.29 ID:pTsMQyRF0.net
>>90
とうとう壊れたのか?w
早くご自慢のリニア電源オーディオPCとやらをアップしろよwww

そしたら俺のデスクトップなんていくらでもアップしてやるわw

持ってないのに>>73は恥ずかしすぎるんですけどwww

92 :Socket774 :2018/10/22(月) 18:01:33.53 ID:RJod8ZWId.net
>>91
自分に安価打ってどうしたん?www
クソワロタww

93 :Socket774 :2018/10/22(月) 18:15:00.36 ID:Jh65wSMWd.net
いやだからなんでアフィのおじさん達ここで工作してるの

94 :Socket774 :2018/10/22(月) 18:31:22.87 ID:pTsMQyRF0.net
>>92
わかったわかったすまんすまん
だから早くアップしてよwww
まさか持ってるからこれ言ってるんだろ?www

>プッ
>オーディオ専用PCならリニア電源使うことを知らない
>何と戦ってるんだかw
キリッ

95 :Socket774 :2018/10/22(月) 18:40:32.47 ID:tR58XbJHd.net
>>94
自分に安価打つわ俺じゃない奴のレス引用してくるわでお前は一体誰と会話してんだよw頭悪いのにイキるなよな?
これ俺だと思ってんだろ?笑
お前5ch向いてないよw

78 Socket774 (ワッチョイ 2a9c-XdKj) sage 2018/10/22(月) 14:40:41.34 ID:WDuMaSRW0
>>73
プッ
オーディオ専用PCならリニア電源使うことを知らない
何と戦ってるんだかw

96 :Socket774 :2018/10/22(月) 18:45:24.28 ID:pTsMQyRF0.net
>>95
お前は関係ないよ
>>78に言ってるんだよ

大丈夫?www

97 :Socket774 :2018/10/22(月) 18:49:53.07 ID:tR58XbJHd.net
>>96
言い訳苦し過ぎなww
もうごめんなさいしとけや、な?w

98 :Socket774 :2018/10/22(月) 18:57:21.41 ID:Jh65wSMWd.net
ねぇだからどうしてここで工作してるの?

99 :Socket774 :2018/10/22(月) 19:11:44.89 ID:pTsMQyRF0.net
>>97
アップ出来ないからw話題すり替えに必死過ぎて草

100 :Socket774 :2018/10/22(月) 20:45:23.61 ID:pTsMQyRF0.net
>>97
ほらほら
早くアップしろよ負け犬w

101 :Socket774 :2018/10/22(月) 22:49:30.26 ID:1QpoTht7d.net
>>100
>>94
自分に安価打つわ俺じゃない奴のレス引用してくるわでお前は一体誰と会話してんだよw頭悪いのにイキるなよな?
これ俺だと思ってんだろ?笑
お前5ch向いてないよw

78 Socket774 (ワッチョイ 2a9c-XdKj) sage 2018/10/22(月) 14:40:41.34 ID:WDuMaSRW0
>>73
プッ
オーディオ専用PCならリニア電源使うことを知らない
何と戦ってるんだかw

102 :Socket774 :2018/10/22(月) 22:54:21.49 ID:1QpoTht7d.net
>>100
96 Socket774 (ワッチョイ 1f3e-ZrT7) sage 2018/10/22(月) 18:45:24.28 ID:pTsMQyRF0
>>95
お前は関係ないよ
>>78に言ってるんだよ

大丈夫?www

いつまでも俺に安価打つガイジw
安価も追えない低能っぷりに感服やでwww

103 :Socket774 :2018/10/23(火) 00:04:12.94 ID:FOqleHTR0.net
>>101
>>102
必死過ぎ

104 :Socket774 :2018/10/23(火) 12:27:37.55 ID:le3J7MQ10.net
今頃DAC導入しようとしてるんだが一昔前に言われてた遅延とかノイズとかは今は気にせんでええの?

105 :Socket774 :2018/10/23(火) 14:33:13.36 ID:DEBvi9QM0.net
低スペックPCでかなりの負荷かけたら飛んだりするよ
DTM用とかなら問題ないけど

106 :Socket774 :2018/10/23(火) 14:38:50.95 ID:ZD3IMk590.net
>>104
遅延は用途にもよるんだろうけど 普通にゲームとかする分には問題ないよ
ノイズもピュア極めし人達なら色々気にするんだろうけど初導入なら音質アップの
恩恵のほうが実感できるかと

ただ 仕様的に電源ノイズの多さは
USBから給電>ACアダプタ電源(スイッチング)>ACアダプタ電源(リニア)>通常の電源(トランス)

ノイズ気にするなら通常の電源 ただし嵩張り発熱多し

他にも上に話題になってるジッター等要素もあるけど以前よりは
部品 ソフトの改善が進んでる。
まずは用途と予算スペース等で候補絞って導入をお薦めする。

107 :Socket774 :2018/10/24(水) 23:33:34.44 ID:IAiyZsiq0.net
ワイヤレスヘッドホンを生かすにはどんな製品買えばいいんでしょ?
ブルートゥース接続するならDACは意味ないのかな?
あくまでワイヤレスヘッドホン側次第?

108 :Socket774 :2018/10/25(木) 02:04:43.46 ID:r4t02Red0.net
>>107
Bluetoothはガッツリ圧縮かかってるからApt-Xとかプロファイルが同じならどれも同じだと思う

109 :Socket774 :2018/10/25(木) 04:38:55.05 ID:1x4oJ5pL0.net
分解して中のチップのデータシート見りゃ分かると思うけど、
BTは大抵小型化の制約で、アンプ/DAC/ミキサー/その他を統合した1チップを使ってるんで、
音質については諦めたほうがいい。

110 :Socket774 :2018/10/25(木) 13:46:50.30 ID:pYbIjcME0.net
ワイヤレス系はbt使わないフラグシップ製品しか現状選択しないと思うぞ

111 :Socket774 :2018/10/25(木) 15:09:31.47 ID:Y9AXR9to0.net
現在購入可能なヤツだとゼンハイザーのRS160とかオススメじゃのう
アナログ入力オンリーなので質を求めるならDACにもこだわりたいところ

個人的にはワイヤレスは使い勝手優先でbluetoothでもいいと思ってる
音質重視なら素直に有線で

112 :Socket774 :2018/10/27(土) 04:03:24.52 ID:BkUJPqgz0.net
この前初めてワイヤレス(bluetooth)のヘッドフォン買ったが音悪すぎてワラタ

113 :Socket774 :2018/11/01(木) 07:45:06.06 ID:4pT/Me/Dd.net
SE300のRCAが修理失敗で完全に逝ってしまったのでグラボのHDMI経由で音出ししてたが、納得行かずにDAC-1000買って来た!
やっと満足行く音になったよ。
一応適当なUSBケーブルにアルミホイル巻き巻きしたけど、そのうちちゃんとしたのに買い換えようかね。

114 :Socket774 :2018/11/12(月) 18:46:16.28 ID:haqK/awh0.net
まともなケーブルなら元々シールドされてるでしょ

115 :Socket774 :2018/11/12(月) 21:08:53.55 ID:OAnaN/8rd.net
>>114
部屋の隅にほこり被って転がってた代物なんで一応ね。
それとアルミホイルまきまきは、違いが測定数値で出るそうだぞ?
更にアースすると尚いいらしいが。

116 :Socket774 :2018/11/12(月) 23:41:38.37 ID:haqK/awh0.net
>>115
数字で出るならよろこんで宣伝しとるわ・・・

117 :Socket774 :2018/11/13(火) 02:58:54.44 ID:wu7JpX7Ld.net
>>116
少しはぐぐってみたら?

118 :Socket774 :2018/11/13(火) 03:04:56.64 ID:wu7JpX7Ld.net
あと、アルミホイル巻き巻きはオーディオでは簡単に出来る手段としては割と定番。
ただ人を煽りたくて言ってるだけかもしれんが。

119 :Socket774 :2018/11/13(火) 07:50:22.09 ID:paGIM21Jd.net
オカルトは他でやれ

120 :Socket774 :2018/11/13(火) 07:56:05.96 ID:paGIM21Jd.net
効果があるなら数値出してるところ見せてくれや

121 :Socket774 :2018/11/13(火) 07:58:18.35 ID:paGIM21Jd.net
USBケーブルにアルミホイルとかオカルト以外の何者でもないと思うがな

122 :Socket774 :2018/11/13(火) 09:08:40.27 ID:wu7JpX7Ld.net
ほれ
http://d.hatena.ne.jp/tma1/20050708
あとこんな風に活用されている
https://www.aluminum.or.jp/haku/plaza/plaza14.html
ノイズの遮断

123 :Socket774 :2018/11/13(火) 09:51:30.57 ID:pbCkZn/qd.net
えっ
誤差の範囲じゃん
部屋の室温湿度、物の配置、ケーブルの置き方、電波暗室はやらんと
そんなもん誤差の範囲

124 :Socket774 :2018/11/13(火) 10:03:55.43 ID:BBbcRNo3d.net
>>122
どこがUSBケーブルなわけ?

125 :Socket774 :2018/11/13(火) 10:09:53.79 ID:BBbcRNo3d.net
知識もないし音で判断できないからただ真似してるだけか

なんにでもフェライト巻き付けたりして満足するタイプなんだろうな

126 :Socket774 :2018/11/13(火) 10:25:20.44 ID:wu7JpX7Ld.net
>>125
んなことないぞ?
スピーカーでBELDENclassic18からBELDEN4712(だっけか?)に変えたときの激変ぶりだったのがきっかけでそこそここだわるようになったんだけどな。
まあ今はあまり金がないから出来る事がろくに無いけど。

127 :Socket774 :2018/11/13(火) 10:32:40.64 ID:BBbcRNo3d.net
USBケーブルにアルミホイルの話はどこいったんだよ

なんで別のスピーカーケーブルに変わってるんだ?

レス要らないからケーブルスレで語って

128 :Socket774 :2018/11/13(火) 10:43:11.33 ID:wu7JpX7Ld.net
音で判断できないとかほざき出さなきゃそんなレスはしない。

129 :Socket774 :2018/11/13(火) 11:06:31.42 ID:IFGVGnlP0.net
ずいぶん伸びてるがどこまでが自演?
USBケーブルとスピーカーケーブルが一緒に見えるのか
USBケーブルにアルミ巻いて音は変わりましたかww

130 :Socket774 :2018/11/13(火) 11:11:23.48 ID:Fpq7bR2Ud.net
114 Socket774 (ワッチョイ f93e-zIba) sage 2018/11/12(月) 18:46:16.28 ID:haqK/awh0
まともなケーブルなら元々シールドされてるでしょ

これなんだよなぁ
USBなんてワゴンで100円で売ってるようなのですら内部シールドある
重ねて音の違いが出るんだとしたらアルミホイールの枚数でも彼にとっては差が出るんだろうか

131 :Socket774 :2018/11/13(火) 11:11:53.37 ID:BBbcRNo3d.net
馬鹿すぎて話にならないから
頭にもアルミホイル巻いとけよ

132 :Socket774 :2018/11/13(火) 11:14:43.12 ID:IFGVGnlP0.net
頭にアルミ巻いたら音がはっきり聞こえそうな気がするわ

133 :Socket774 :2018/11/13(火) 11:30:52.96 ID:pbCkZn/qd.net
>>130
でもノイジーな環境でUSBマウスが正常に動かずにポインタがトビトビだったのでフェライトコア付けたら改善したことはあったな

ただ、USBケーブルは規格上シールド線前提だしアルミホイルシールはちょっと。。。

134 :Socket774 :2018/11/13(火) 11:31:46.53 ID:XGWtQBdp0.net
>>132
それは 神の声 天上の調べ 悟りの境地

135 :Socket774 :2018/11/13(火) 12:27:55.78 ID:qe8SgM+6d.net
>>131
具体的に反論できなくなったら暴言に走るなんて、結局ただ煽りたいだけだったわけだ。

136 :Socket774 :2018/11/13(火) 12:53:35.31 ID:I0bWP4G6d.net
>>135
見当違いなのも分からんのか

137 :Socket774 :2018/11/13(火) 13:07:19.52 ID:pbCkZn/qd.net
>>135
いや、だからアナログ信号線にシールド追加じゃデジタル信号線にシールド追加の効果に関してデータとして正しくないと。

138 :Socket774 :2018/11/13(火) 13:16:39.90 ID:qe8SgM+6d.net
"音で判断できないからただ真似してるだけか"
さっきのはこれに対して反論した訳だけど、文脈で判断できんのか........

139 :Socket774 :2018/11/13(火) 13:25:04.69 ID:8g+IkUqad.net
>>138
ID変わってるけど本人なの?
文脈みれてないのはあんただろ

140 :Socket774 :2018/11/13(火) 13:32:51.00 ID:IFGVGnlP0.net
楽しそうだけどスレ違いだからな
別にUSBにアルミ巻くのも自由だけど
ドヤ顔で違うデータ出すのは笑えるからね

141 :Socket774 :2018/11/13(火) 13:34:14.27 ID:pbCkZn/qd.net
118 名前:Socket774 (スッップ Sdb3-hXJF) :2018/11/13(火) 03:04:56.64 ID:wu7JpX7Ld
あと、アルミホイル巻き巻きはオーディオでは簡単に出来る手段としては割と定番。
ただ人を煽りたくて言ってるだけかもしれんが。

117 名前:Socket774 (スッップ Sdb3-hXJF) :2018/11/13(火) 02:58:54.44 ID:wu7JpX7Ld
>>116
少しはぐぐってみたら?

とか煽りまくっておいて自分が煽られたら煽ったからだもん!ってこいつはお猿さんか?

>>125で言ってるのは真似しているだけで音で判断出来てない。
だって、元々シールドされてるUSBのデジタル線とアナログのステレオケーブルの違いもわかってないのは知識がないからだろうな
って言ってるんだけどわかってる?煽ってるんじゃなくって事実の通告してるんだよ

142 :Socket774 :2018/11/13(火) 13:40:53.18 ID:8g+IkUqad.net
ごめんな本人だったわ
まあ反論というより論議にすらなってないけど
これからもシールド巻き巻きにして布教してくれ
>>138

143 :Socket774 :2018/11/13(火) 13:58:24.33 ID:IFGVGnlP0.net
まあ有効な場合もあるだろうけど変な布教されても困る
RCAやXLRで仮想アースやらグラウンドループやらで切ったり繋げたりするのは判る
スピーカーケーブルだって物が違えば抵抗も違う

USBケーブルだって物が違えば電圧降下もあるだろうし
バスパワーで使ってるなら電気的に絶縁したりフェライトコアつけたりしてるのもある


でもDAC1000に繋げるUSBケーブルに更にアルミホイル巻いても音質には意味ないとおもうよ
もちろん精神衛生上音が変わって聞こえるのはあるし目に見えるもの全部にアルミ巻いていくと良いよ

でUSBケーブルにアルミホイル巻いて音が変化するデータあるのかな?
続きはこちらで

スピーカーケーブルで音が変わる2?
ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1541334487/

デジタルケーブル総合◆2 [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469458698/

144 :Socket774 :2018/11/13(火) 14:24:44.63 ID:8g+IkUqad.net
俺も頭にアルミホイル巻いてくるわ

145 :Socket774 :2018/11/13(火) 14:31:15.07 ID:APwQesx30.net
>>144
まてハゲるぞ

146 :Socket774 :2018/11/13(火) 15:36:37.98 ID:+BfQybUpr.net
それかクッキー作るくらいしか使い道ないしなアルミホイル

147 :Socket774 :2018/11/13(火) 16:31:46.81 ID:pbCkZn/qd.net
キッチンペーパー使うだろJK
アルミホイルは銀歯はめた奴に噛ませて遊ぶやツゥ

148 :Socket774 :2018/11/13(火) 17:33:06.40 ID:LkIZDkPy0.net
データ通信ならエラー訂正できなかった時にエラー出たところから再送信だけど
オーディオは訂正できなかったらそのままだろ
訂正不可能なエラー発生率とエラー部分が知覚できるか?知らん

149 :Socket774 :2018/11/14(水) 15:51:47.16 ID:F++AXdk2M.net
USBハブ挟むにしてもセルフかバスかという課題もあるな
あとSS/HS/FSでも変化する。
次世代の10Gbpsに期待

150 :Socket774 :2018/11/14(水) 16:00:23.59 ID:REF7tj3/0.net
LANDACの時代こねーかなー
SFPのファイバー通信なら電気的に他の機器との
接続切れるしUSBより良いと思うんだがな

151 :Socket774 :2018/11/15(木) 04:34:13.12 ID:vXEW3dik0.net
AVBとか
RMEはUSBの製品まだ出してないんだろうか

152 :Socket774 :2019/01/02(水) 16:58:37.28 ID:KNILOthz0.net
あげ

153 :Socket774 :2019/01/14(月) 21:31:24.20 ID:tGsukNAe0.net
おすすめ位まとめろよ

154 :Socket774 :2019/01/15(火) 12:20:26.94 ID:sGxcN0ylp.net
DenDACオススメ
原音超えてる

155 :Socket774 :2019/01/16(水) 06:48:45.36 ID:xxTTGHMU0.net
どうやって原音と比較する?w

156 :Socket774 :2019/01/17(木) 19:45:52.02 ID:SrHlJl6z0.net
USBケーブルにアルミ巻きはオカルトっぽいけど、フェライトコアはどうだい?
安いし、手当たり次第に付けまくろうかな

157 :Socket774 :2019/01/17(木) 21:10:39.75 ID:FFkQgBdk0.net
>>156
電源ラインのみ着けるならオシロスコープ上意味があると思うけど、信号線まで減衰させたら意味ナス。繋がらないナンテ事はUSBの使用長さ上ないと思うけどね。

158 :Socket774 :2019/01/18(金) 00:39:02.88 ID:WEyULmhX0.net
>>157
そ、そうなのか・・・
usbdacに挿さるusbケーブルにフェライトコアつけようかと思ってたんだが、、おまじない程度か

159 :Socket774 :2019/01/18(金) 01:08:39.76 ID:9AflIFIs0.net
アモルメットコアはかなり効果あるらしい
使ったことないから知らんけど

160 :Socket774 :2019/01/18(金) 01:35:39.08 ID:NAuEb6xr0.net
金は掛かるがJACTのUSB FEMTOカードとエルサンドかオーディオデザインの
5Vアナログ電源買ってPCにそのUSBカード挿してアナログ電源でUSBカードに
電力供給したUSBカードをUSBDAC接続用にするのが一番良いよ

161 :Socket774 :2019/01/18(金) 14:01:05.43 ID:7Y12kjuud.net
そもそもデジタル信号ラインに意味あるのか?
アナログ信号部ならわかるんだが

162 :Socket774 :2019/01/18(金) 15:20:32.23 ID:jgShX4S10.net
9018を使ってる、microUSBかUSBtypeCミニで変換アダプタで
PCでも使えるやつない?なるべく2、3千円で

163 :Socket774 :2019/01/18(金) 21:08:07.86 ID:1hdULgNR0.net
>>162
流石にそこ迄安いのは無いなあ。9018k2mでも中古で1.7k円するし。無印となるとなあ。

9038Q2MだけどMono仕様DualDAC USB OKで$99がDIYNHKで有るけど、音の傾向は一緒だしこれじゃダメかね。ダメかなあ。

164 :Socket774 :2019/01/18(金) 21:46:13.48 ID:9AflIFIs0.net
>>161
USBには電源の線も入ってるからね

165 :Socket774 :2019/01/18(金) 22:00:30.29 ID:NAuEb6xr0.net
>>164
>>161が言ってるのはデジタル信号にノイズ乗った所で
デジタルなんだから意味ないんじゃないか?
って事なんじゃない?

166 :Socket774 :2019/01/18(金) 23:00:55.08 ID:jgShX4S10.net
>>163
サンキュー、参考にさせてもらいます(*´ω`*)

総レス数 1009
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200