2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

USB-DAC in 自作PC板

580 :Socket774 (アウアウクー MM11-Nunv):2020/09/01(火) 12:26:44 ID:Ikqxf7SiM.net
>>575
zen dacが2万以下でバランス対応でUSBバスパワー
アンバランス300Ω、バランス600Ωまで対応
自分はHD800をバランスで繋いでる、300Ωね

581 :Socket774 (ワッチョイ 27cd-YZSC):2020/09/03(木) 18:56:20 ID:RIxNIkqL0.net
>>580
ZEN DACいいね

582 :Socket774 (ワッチョイ c7b1-SsmL):2020/09/08(火) 21:23:24 ID:utuUxqMz0.net
K5はおま国価格だったような
国内25000海外17000

583 :Socket774 :2020/09/23(水) 02:14:32.67 ID:8u+rR94X0.net
中華DAC注文したんだけどさ、中華だから100Vでも使えるみたいなんだけど
仕様上は120Vだったんだよ
で、レビュー読んだら
「アップトランス導入で本来の能力が出せました!」
みたいな事書いてる人がやけに多かったので
「そうなのか?本来の能力ぐらいは出して欲しいよな。」
とか思って、慌てて別口で注文出しといたが
後から考えてみると別に電力周りが重要なアンプじゃないんだから
無駄な出費したかもと思い始めたw
ま、もう注文しちゃったからどっちにしても噛ました時と
噛ましてない時比較して報告するつもりだが。
そんな訳で違いが有っても無くても正直に伝えるよ。

584 :Socket774 :2020/09/23(水) 11:47:37.23 ID:ncZJoM4G0.net
>>583
中華だと115V 230Vスイッチで切り替えが多いですね
仕様上100Vでも機能するのでDACだったらそのままで問題ないはずです

ただ外部ACアダプターの製品なら大抵スイッチング方式なので
トランス式の物に変更するとノイズが抑えられて音質向上の可能性はあります

120V(115V)入力の効果かトランス式の効果かわかりにくいですが
気に入った方を選べばいいでしょうね

585 :Socket774 :2020/09/23(水) 15:51:44.38 ID:A9STmpdhM.net
>>584
アップトランスだからACアダプタは付属品使う前提でコンセントとACアダプタの間にトランス入れるか入れないかの話じゃないの?

586 :Socket774 :2020/09/23(水) 20:37:52.55 ID:AF1iSULD0.net
DACも電力周りは重要だぞ

587 :Socket774 :2020/09/25(金) 08:26:36.84 ID:zFrx0vYM0.net
ONKYOのX-NFR7FXをUSB接続して使ってる人いる?
スピーカーと込みで4万なら、単体のDAC買うより色々お得な気がするんだけど

588 :Socket774 :2020/09/25(金) 14:24:32.69 ID:P2kCYXlc0.net
>>587
自作PCとメーカー製PCみたいなもんで一発で全部揃うから便利だしコスパもいいと思う
しかしONKYOは工場が止まって久しい。再開して売ると言っているが来年になりそうだ
早く買わないと市場在庫が消えるぞ躊躇の時間はない

589 :Socket774 :2020/09/25(金) 22:34:29.33 ID:ynjT3jpY0.net
583だけどようやく全部届いて一通り試したよ
ちなみに書いて無かったけど買った中華DACはLOXJIE D20
昇圧機の方は日章ってとこの550W品
単独で使った時にこのDACは電源内蔵タイプだと分かり
ますます効果無さそうだwとか逆に超リラックスして噛ました。

結論から言うと・・・え、嘘ってぐらい激変した
もうオーディオ評論家みたいにうさんくさいセリフをオンパレードしたい
ぐらいに。
それを抑えてあえて端的に語ると音像も音そのものも輪郭クッキリ
低域は弾み、高域はグインと伸びる
高解像度平面図(100V)から高解像度立体図(昇圧後)に
物理的に音量増大→レベル18で100V時のレベル20と同等
俺の中の中国への好感度が−55から−15へ大幅改善
皆がDAC導入する理由が何か心底分かった
DACって確かに凄いわ・・

590 :Socket774 :2020/09/25(金) 22:45:15.44 ID:1J7V5la80.net
よほどギリギリの設計で古いレギュレーターでも使ってたんだろう

591 :Socket774 :2020/09/26(土) 04:37:28.63 ID:+KdaH5do0.net
まぁ良かったじゃないですか

592 :Socket774 :2020/09/26(土) 04:51:10.19 ID:kGhLyNeu0.net
安物中華ならスイッチングだろ
極性違ってたのが抜き差ししてる間に偶然正しくなっただけに一票

593 :Socket774 :2020/09/26(土) 04:52:38.90 ID:v0vXKM8ya.net
キーボードですらキーロガー内蔵とかいう有様なのによくオーディオなんか使えるなー

594 :Socket774 :2020/09/26(土) 04:53:05.01 ID:v0vXKM8ya.net
中華製の奴の話ね

595 :Socket774 :2020/09/26(土) 07:06:20.66 ID:F6vhl1jb0.net
>>592
D20はトランスだった気がするが
容量小さいからコストはスイッチングでも大差ないだろうけどね

596 :Socket774 :2020/09/26(土) 15:31:16.67 ID:Qspma1dDd.net
昔買った10万クラスの中華DACを100V→120Vに変換して聴いてたら
よくわからないけどなんか頭がいたくなる音が出ていた
位相がずれているような、でも音は歪んでないような
試しに昇圧やめてコンセント直にしたらスッキリして頭痛もでなくなった

597 :Socket774 :2020/09/26(土) 23:54:57.93 ID:F6vhl1jb0.net
トランス唸ってるんじゃないか?
ヒーターとかサイリスタ制御の機材使ってたらよくノイズが出るよ
コイル鳴きと似たようなもん

598 :Socket774 :2020/09/28(月) 19:27:27.49 ID:e3CpvD+y0.net
久々に来たんだけど、中華DACブームなの?

599 :Socket774 :2020/09/28(月) 19:30:44.95 ID:bsyUBREm0.net
使ってるチップとメーカーの出してるスペックはすごいよね。
だから値段の割りに良いものもある。

600 :Socket774 :2020/09/28(月) 21:51:56.33 ID:R5EUL9oUM.net
MQA対応品を増やしてくれ

601 :Socket774 :2020/09/29(火) 09:13:41.50 ID:dX5kzzGx0.net
PC+ヘッドホンorアクティブスピーカーなら
小型の中華DACがバランスよいというニーズもあると思う
予算が〜10万位なら選択肢に入るかと 

国産メーカーもAK4499等最新チップ使って
がんばって競争して欲しいんだけど

602 :Socket774 :2020/09/29(火) 10:40:01.96 ID:u4lj/RB00.net
>>595
そうトランスだね
医療用がどうこう書いてあったね
と言うか、結構変わったんだけれども
よくよく考えてみればDAC自体導入からそれほど時間が経って無くて
音が落ち着く時期も重なったもかも知れない
以前アンプで最初ボワン、ボワンして絶望してたアンプが
特に何も変えてないのに一週間ぐらいで真逆と言えるタイトな音で
落ち着いた事を思い出したよ。
実際、コレ(D20)もヘッドフォン出力がね、まあ酷いんだけど
最初の大いなる糞状態からするとフツーに糞ぐらいになって来ている。
慣れじゃね?と思うかも知れないが、そんなレベルじゃないんだよ
最初の酷さがw

603 :Socket774 :2020/09/30(水) 20:29:59.71 ID:FK5MY4ZS0.net
>>598
ブームって言うより手を出しやすい価格帯からラインナップされてるからね
自分もそうだったが、DACってなんぞや?つおいの?
って人が取り合えず手を出しやすいやね。
実際自分も、中華DACというよりもDAC自体にああ、意味は在るなと思ったよ。

604 :Socket774 :2020/10/01(木) 23:43:04.23 ID:Y73F705H0.net
意味があるというか無いと音出ないがな
末路はこんな感じだぞ
ttp://audio.ge3.jp/modules/review/index.php?storynum=xnqoqmevmd

605 :Socket774 :2020/10/02(金) 04:01:34.21 ID:0zcA5vAe0.net
何この気持ち悪いレビュー、どう見ても詐欺商品のレビューじゃん

606 :Socket774 :2020/10/02(金) 08:41:56.57 ID:QVWKI1aC0.net
怪しい宗教の見本みたいなサイトだった

607 :Socket774 :2020/10/02(金) 22:52:16.38 ID:o9kSvU2E0.net
>>604
結界とか浄化とか書いてあるな
何と戦ってるんだろ

608 :Socket774 :2020/10/04(日) 13:57:53.31 ID:jYko26e0M.net
数値化して比較できないからポエムとかスピリチュアルとかそういう方面にズブズブ沈む

609 :Socket774 :2020/10/04(日) 23:10:49.90 ID:oPVORivg0.net
音楽を数値化して何が楽しいんだい?
うほっ、このアンプの音!3400!!とか言って遊ぶんかい?

610 :Socket774 :2020/10/04(日) 23:13:00.99 ID:rjHSd+zF0.net
何を聴くにしても基の音がちゃんと出る性能なのかどうかを数値で測る。
スタートラインの話よ。

611 :Socket774 :2020/10/05(月) 02:41:48.18 ID:dY/RGKNs0.net
数字は判断材料の一つに過ぎない
数字だけを過信してはならない

612 :Socket774 :2020/10/11(日) 09:50:58.09 ID:utt0IX7t0.net
まあ本人が今までより良くなったと感じるならならそれでいいんじゃね
主観でしか判断できないのは音の良さも宗教も同じ、関わらないほうがいい

現代に生きるマトモな人間だったら、自分の感覚だけを過信してはならないって考え方のほうが正常

613 :Socket774 :2020/10/11(日) 10:03:14.52 ID:AYxtR4wf0.net
オンボードだろうがUSB DACのどれを使おうがとにかく自分が気に入る音が出ればそれでいいだろってことだろ。

その通りだ。
こんな程度の自己満足のレベルの話じゃねーか。

614 :Socket774 :2020/10/11(日) 19:28:47.23 ID:a3Jk94dk0.net
DAC:WM8740
アンプ:AD827JN

どんなイメージ?

615 :Socket774 :2020/10/11(日) 20:42:34.36 ID:HFpLlZkG0.net
>>614
自意識過剰

616 :Socket774 :2020/10/12(月) 01:26:42.75 ID:0V+CG1qk0.net
>>614
自作キットでがんばってそうなイメージ
正直DACは聴いたことない

617 :Socket774 :2020/10/12(月) 01:30:19.29 ID:sUPyo7ty0.net
DAC製作キットとか楽しそうよね。

618 :Socket774 :2020/10/12(月) 12:42:26.26 ID:IUhscp4Y0.net
>>616
ウルフソン知らんのか?

619 :Socket774 :2020/10/12(月) 14:56:30.01 ID:0V+CG1qk0.net
現行製品だと 上海問屋のDN-11221とかポータブル位?

自分はBurrBrown PCM1795からはじめたのでWMは縁がなかった
現行はESSやAK(旭化成)ばかりだしね

自作板なら〜2万クラスのコンパクトなUSBDACの良品は
受け入れられると思う

620 :Socket774 :2020/10/12(月) 21:16:26.72 ID:sJTmMbTG0.net
>>619
バーブラウンは良い音するよな
開発競争についていけてないのが残念だ。
現行だと言うようにESSか旭化成ばっかだが
どっちかと問われれば自分は旭化成の方が好き
ESSな製品は何て言うかデータシート眺めてる様で音楽してないと感じる
その点、かろうじて旭化成IC乗っけてる製品の方には
中高域〜高域に掛けて若干のミルキーさがある製品があるので。
高解像度化するという特性はどちらも十分以上だし。
まあ好みの話しでしか無いがw

621 :Socket774 :2020/10/12(月) 22:27:21.07 ID:glOkwKzQ0.net
定番だけど、オペアンプはバーブラウンOPA2604が好き

622 :Socket774 :2020/10/13(火) 23:25:06.05 ID:x4W7D5LV0.net
ESSでもNorthStarDesignのExcelsioは良かったな
前世代のUSB-DAC32と同じく中〜高音の響きがかなりいい感じだった
HA-1とはまた違う音

623 :Socket774 :2020/10/14(水) 00:18:08.42 ID:hXg84bbQ0.net
win10でsu-8を使っているんだけど、
Spotifyでデバイスを認識していないのか
音楽の再生が出来ないんだよな。
music beeとかでは問題なく再生できるのに…

ちなみに一度インカムを繋げて、Spotifyを再生すると、
再起動するまではsu-8でも再生できる。
うーん、謎だ。

624 :Socket774 :2020/10/14(水) 14:51:50.32 ID:XXo60VJH0.net
>>150
LAN DAC というかは知らんが
オリオの Diretta target pc 入れてみたけど悪くないよ
JPLAY にうちの DAC は対応してなかったからこっち買ってみた
ピュア趣味じゃないから普通の自作機に繋いだけど、音は結構変わるよ

625 :Socket774 :2020/10/14(水) 16:28:02.38 ID:7rICMQ1Q0.net
>>623
自分も中華DACでSpotifyとmusic bee使ってます
beeのほうでWASAPIとかASIOにしてないかな?

Spotofyはwin経由しか音でないのでbee等のプレイヤーで
独占されてしまうと音が出ないというか挙動がおかしくなります

一度beeでDirectSoundに設定して他のソフトと共有状態にすれば
Spotifyで音が出るかと思います

見当違いだったらすまない

SpotiftyがWASAPI ASIO対応してくれれば
音も良くなっていいんだけどそもそも圧縮音源だから
そこまでしないという仕様なのかも

626 :Socket774 :2020/10/14(水) 16:54:33.91 ID:6C5ee+Ev0.net
>>624
Target PCはLAN DDCだな

627 :Socket774 :2020/10/14(水) 19:10:20.11 ID:XXo60VJH0.net
>>626
ああ、なるへそ、LAN→USBのDDCか
うちの自作機はC8FでLANポート2個ついてるからポン付けで動作してる

foobar2000でYoutubeとかJRMCで尼HDでお手軽+効果的な音質↑って感じ
持っているDACで動けばだけど

628 :Socket774 :2020/10/14(水) 21:12:37.31 ID:hXg84bbQ0.net
>>625
ありがとうございます。ASIO使っているから
その辺の設定見直してみますわ。

629 :Socket774 :2020/10/16(金) 08:50:05.73 ID:kekG9WV4M.net
>>625
連投ごめん。
触ってみたけど、上手くいかなかったわ。
とりあえずvoice meter banana使って
不満点は解決出来たよ。ありがとう。

630 :Socket774 :2020/10/16(金) 20:10:52.00 ID:DkPC7pQF0.net
DACってエージング必要か?
なんか満を持して期待してたAK4490が思った以上に全然というか大したことないんだよ
PCM1792より、ES9028Q2Mよりも全然つまらない
旭化成の特に44xx以降は豊潤で暖かみもありつつ楽しい音楽ってイメージだったから余計ね
ES9028Q2Mなんかは聴いた瞬間に別物だった、上品で情報量も多く非常にキレイな音が出た
PCM1792はとても冷たい音だけど、金属的な鳴りってわけでなくひたすら静かで冷たい音
けど今回のAK4490は一聴したときから、「別に・・・」というか特別さも良さもない
質が悪いわけじゃない、ただ特筆するものがなくて聴いていてもつまらないのよ
あえてメーカーは言わないけど、こんなもんかねAK44xxシリーズって
上記2つはどうしても欲しかった(聴いてみたい)ディスコン品で中古だからエージングも糞もなく充分鳴りきってる後だろうけど
今回のAK4490は次のステップアップな気持ちでまだ製品も製造中で新品買ったんだけど、本当に肩透かし感凄いわ
値段とかそういうのは一切気にしない、ただ出音だけで判断してそう感じる
まだ鳴らし始めて48時間も経ってないけど、よく鳴ってる(過不足なく)だけで聴いててつまらん
価格書いたらわかっちゃうかもだがPCM1792もES9028Q2Mも新品で4-6万、今回買ったAK4490は新品で10万越えのやつ
価格とか以前に音がただ納得いかない
全部同じヘッドホンで判断してるから完全にDACだけの感想
すっげーつまらん

631 :Socket774 :2020/10/16(金) 20:21:14.55 ID:DkPC7pQF0.net
HP-A8より全然良いから手放したってレビューがまあある意味最後の決定打になって買ったんだけど
まあヒドイよw
ヒドイっていうかマジで良くない、全然PCM1792やES9028Q2Mのが良い
デカイ分ヘッドホンのプッシュ感が上がってしっかり情報多く鳴ってる、それだけ
まあつまらん
中華AK4497(4499)使ってるのは載せてるだけで力を引き出せてない感ってレビューがけっこうあったから
まあ日本のアレ買ったわけだけど、こんなもん?
振動する部位がないんだからBAホンと同じでエージングなんてDACにないと思うけどな

632 :Socket774 :2020/10/16(金) 21:24:53.40 ID:js8gc1fS0.net
3行で頼むわ

633 :Socket774 :2020/10/16(金) 21:34:12.73 ID:DMKnbKH10.net
>>631
日本のアレってのがよくわからないけど10万超で
本当にAK4490採用製品?

製品グレード的にはAK4490<AK4493<AK4497<AK4499

AK4499やES9038Proとなると設計の難易度も上がって
なかなか力を引き出せないというのはよくききますね

あとヘッドホンで比較してるようだけどアンプは?
DACによっては付属のヘッドホンアンプはおまけ程度で
コストあまりかけてない製品もある

まあここは自作板なんで高価格帯のDACの評価知るなら
ピュアAU板へ 
できればメーカー専用スレで相談した方がいいと思う

634 :Socket774 :2020/10/16(金) 22:43:03.49 ID:LFH57dcq0.net
オーディオはスペックだけじゃ決まらないからな
RMEやE-MUのDACは粗探しするなら優秀だが
リスニング用途としてはつまんない音だよ

それを上手く心地良い音にチューニングするのがメーカーの腕なんだけど
オーディオメーカーでもそういうノウハウを持っていない所は大抵つまんない音だよね

635 :Socket774 :2020/10/17(土) 11:24:49.06 ID:LPe2jf4+0.net
デジアナ変換が仕事のDACに余計なチューニングなんていらない
お前の好みではないつまらない音が正しいんだよ

636 :Soket774 :2020/10/17(土) 12:00:11.52 ID:V874O7Ei0.net
ADI-2はつまらんと言われればそうかもと思うし
これがナチュラルなんだといわれるとそうかもしれんと思う |ω・`)

637 :Socket774 :2020/10/17(土) 17:36:29.19 ID:474ahHJ40.net
リスニング用のチューニングとモニタリング用のチューニングみたいなもので、
モニタリングみたいに元のデータどおりの音が出てれば良いんだろうな。
ただ、何聞いても押しなべてフラットに聞こえてもらっちゃ困るけど。

638 :Socket774 :2020/10/17(土) 20:09:40.24 ID:3E5HlAZd0.net
SE535とかそうだね
とにかくモニタリングな音でつまらなくひたすら退屈
聴き続けてると音楽が死んでく感じかな
でも新しい機材入れたときの聴き分けには重宝してる
それだけのために5万以上するのを買うのはどうかと思うけど、もう買ってから大分経つししょうがないかな
あとこれ使ってるとテレビの音声を聞き返すことが一切ないかな

639 :Socket774 :2020/10/17(土) 20:51:49.72 ID:jVsHWnLn0.net
すまん、USB-DACのスレがここだけみたいだから誰か教えてくれ
このLogicool G430に付属のUSB-DACは、他社製品にも転用できるものなのかな?
試すこともできるけど、壊すのはイヤだ
https://i.imgur.com/RYMerzJ.jpg

640 :Socket774 :2020/10/17(土) 21:21:45.45 ID:WjZVdSSt0.net
>>639
こんなところで回答もらっても壊れないことは保障されないんだがそれはいいのか

641 :Socket774 :2020/10/17(土) 21:26:27.37 ID:jVsHWnLn0.net
>>640
参考にはなるからおk

642 :Socket774 :2020/10/17(土) 22:10:58.83 ID:+WkD0owa0.net
まあフラットと言えば90年代のエイベックス系のCDなんざ
ミスターフラットと言っても過言じゃ無かったなw
エイベックス系に限らず、日本のCD全般にそういう傾向があったが
あの頃の日本のCDを高音質だったと懐かしむヤツは皆無な訳で、
フラット=高音質ってわけじゃないんだがな。

643 :Socket774 :2020/10/19(月) 19:13:32.55 ID:XSToOKGz0.net
>>642
あの頃の東芝EMIの音質は良かったと思うがな

644 :Socket774 :2020/10/20(火) 10:50:59.24 ID:CXF/jg390.net
>>643
良く読め
全滅とは言ってない
全体にそういう「傾向」があったと書いてるだろ?
趣旨も違う
分かりやすい例としてエイベックスを挙げたが
どこそこはダメでどこそこはマシって事を言ったんじゃない
凹凸の無さが=で高音質ってわけじゃ無えんだよ?って話だよ。

645 :Socket774 :2020/10/20(火) 20:38:34.58 ID:lT8fpI4E0.net
>>644
すまん。納得

646 :Socket774 :2020/10/20(火) 20:54:22.65 ID:lT8fpI4E0.net
>>644
凹凸の無さをどう定義すればいいのか考えたんだが
例えばレコーディングでエンジニアがこれだって決めてマスタリングしたものが
真にフラットだとするならば(本来は良いものだが悪いものもあるとして)

様々なシステムで再生して凹凸(悪い方)の無いフラット音になるのは半分以上は機材が原因と思うけどね
質の悪い安定化電源とかケーブルの組み合わせでどうしようもない状態になってることあるし

647 :Socket774 :2020/10/21(水) 00:29:16.04 ID:FQ0sPXysd.net
>>639
Switchですら動作すると思うよ

648 :Socket774 :2020/10/22(木) 19:46:58.19 ID:D+65SiYK0.net
アンプはZEN-DAC、ヘッドホンはk550を使ってるんですけど、4.4mm五極(オス)→ 3.5mm三極(メス)の変換ケーブルを使うことって可能ですか?
サイトによっては常時ショートした状態になるのでアンプに過剰な負荷をかけて良くないって見かけました
素直に5m→3.5mにすべきですか?

649 :Socket774 :2020/10/25(日) 12:55:38.75 ID:pqbizirk0.net
スマン。
ZOOMのU-44使っているのだが、
SkypeとMicrosoft Teamsでマイク入力が取れない。 
PCはdeskmini とRyzen

これってアプリ側の問題なんでしょうか?

650 :Socket774 :2020/10/29(木) 00:09:29.24 ID:lGNOo1Ea0.net
マザボ上のSPDIFピンヘッダーの信号ををバックパネルから出すアダプタがあると思うけど、
こういうのって手を出しても良いものでしょうか。

651 :Socket774 :2020/10/29(木) 00:37:59.19 ID:UkzqZyes0.net
>>650
昔はM/Bに付属してた

652 :Socket774 :2020/10/29(木) 06:54:13.93 ID:OFcXPd4c0.net
コンシューマー向けではRMEのDACが一番まともな音が出るわ
価格考えたらコスパは悪いかもしれんけど、最近の中華の上位機種買うくらいならそれほど高くもない
Quest が同価格帯ではライバルになると思うがこれもまたラックスマン同様癖あるからなあ

いずれにしろ、音が良くなってきたオンボードDACか
中華の高コスパ価格帯か10万〜20マンの価格帯の中から選べば満足度あるはず
間違っても今時サウンドカードとかはない
廃盤のOnkyoとか捨てていい、オンボード以下。

653 :Socket774 :2020/10/29(木) 07:24:20.29 ID:KSw6QKI3a.net
そもそもリスニング用途なんてないんだ
どっかのおっさんの趣味に合わせて音いじくってる製品てだけ

654 :Socket774 :2020/10/29(木) 07:24:51.40 ID:KSw6QKI3a.net
ごめんなさい、ここピュアオーディオ板とかんちがいしてました。

655 :Socket774 :2020/10/29(木) 07:50:02.91 ID:tcBBgjbf0.net
電池で音が変わるよね

マンガン 低域量感
アルカリ ウェットな艶
ニカド 高域ヌケ
リチウムイオン バランス

656 :Socket774 :2020/10/29(木) 08:14:52.57 ID:KSw6QKI3a.net
電池のラベルは見えるように入れるのがマナー

657 :Socket774 :2020/10/29(木) 08:18:01.20 ID:KSw6QKI3a.net
急速充電は音が濁る

658 :雀の涙 :2020/11/05(木) 08:03:04.99 ID:sI9lXkA20.net
>>642
> あの頃の日本のCDを高音質だったと懐かしむヤツは皆無な訳で、
> フラット=高音質ってわけじゃないんだがな。
今のほうが全てにおいてフラットだよ。ミキシング段階での話
90年代のフラットは周波数特性だけフラットにしていたからむしろ駄目だった

今は位相特性も含めたフラットに追い込んでいるから同じフラットでも話は全然別
出音の特徴はF特/位相特性/THDですべて決まるんだ。位相特性無視して
F特だけフラットにしたら音が死ぬ。

今自分もやっているが、少なくとも位相特性だけはほぼフラットにしてるよ
測定用AU I/F+マイクとrephase/REWでやってる。なれないうちは片チャン
5時間コースだけれどな(プロは全工程を一つでできる自動補正ソフト使うけれどな)

659 :Socket774:2020/11/20(金) 16:33:28.70 ID:5a9UyyzxM
PCのUSB-OutとDACのUSB-INの間に
イトウ電子部品USB2.0 対応フィルター基板V3を入れてみた。
https://www.it-denshi.com/product/214
今までこの種のフィルタは
MP3で現状の32bit、192KBPSでも支障が出るものが多かったが
これは難なく認識、PASSした。
http://akitora.com/pdf/usb_fil3_sch.pdf
構成はL、C、Rのみ エージングなど必要ないか?と
思ったが、効果が出るまでに1ヶ月以上もかかった
最初はだまされたかと思ったぐらい。
+5VとGND間に4700μF/50WVを足してみたら
さらに良くなった。
お手軽で、値段もそこそこだし、試されたらどうだろうか?

660 :Socket774:2020/11/20(金) 16:51:26.12 ID:5a9UyyzxM
訂正>>32bit、320KBPS

661 :Socket774 :2020/11/22(日) 10:52:24.62 ID:xqQiuYqn0.net
DAC1000なんだけど30分とか感覚で音が変な感じに高音割れてすぐ戻ったりするのはコンデンサーやられてのかなぁ

662 :Socket774 :2020/11/23(月) 12:43:48.44 ID:bWxpyO/B0.net
なぜ十里に出さない

663 :Socket774 :2020/11/23(月) 12:44:01.90 ID:bWxpyO/B0.net
修理に出さない

664 :Socket774 :2020/11/23(月) 18:14:35.47 ID:DpSNAIuL0.net
あぁ半田割れだよ

665 :Socket774 :2020/11/24(火) 22:21:08.61 ID:+NpSwluw0.net
修理に出してもそのまま戻ってきそうだな

666 :Socket774:2020/12/09(水) 02:29:19.28 ID:Wn2AAB+XB
サイボウズが副業を真っ先に解禁した理由。社員や会社のメリットとは?
https://nikkan-spa.jp/1602111
毎日が「休日」か「休日明け」か「休日前」 水土日休みの週休3日ベンチャーが「理想の働き方」と話題に
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1907/24/news039.html
サイボウズ式:サイボウズで複業。収入源は3つ──そんな私の「パラレルワークはじめての確定申告」
https://www.huffingtonpost.jp/cybozu/pararell-works_a_23430377/
兼業でフリーライター、サイボウズ社員・明石悠佳に学ぶパラレルワーク術
https://www.wwdjapan.com/articles/752575
あなたの会社は「お金を介した」依存?全員副業必須の経営がもたらした脱依存
https://www.businessinsider.jp/post-212190
超ブラック企業だったサイボウズが、全社員と「ザツダン」してわかった“見えない不満”の本質
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191118-00010003-srnijugo-life
サイボウズの「100人100通りの人事制度」を実現する働き方改革とは?
https://news.mynavi.jp/article/20190902-887250/
『サイボウズ』は社員満足度の高い「働き方改革」をなぜ作れたのか
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67235
諸悪の根源はメールと電話 サイボウズ営業チームの“脱ブラック部署”のノウハウ
https://logmi.jp/business/articles/322356

667 :Socket774 :2021/01/22(金) 17:10:48.36 ID:Pc5gMDp80.net
sonyのECM-PCV80Uと言うマイクに付いてくるUAB-80と言うDACを中古で買ってみたら
今まで使ってた響音4のコピー中華製品より段違いの音がする
buffaloのBSHSAU105BKかSBPLAY3の新品と迷ったがbuffaloのはレビューが無いし
creativeはドライバが不安だったので

668 :Socket774 :2021/01/27(水) 23:35:40.15 ID:7STrHZJX0.net
ONKYOのGX-100HDのへの入力を
マザボオンボのALC892から
ibassoのDC03に変えてみたら
低音のパンチ力が増して、
今まで気づかなかったエコーも聞こえたりと
スゲェ音変わった
でも長時間聞いてると疲れるかな

669 :Socket774 :2021/02/04(木) 05:09:22.22 ID:ev8iv8yE0.net
USBDAC使ってるやつは、比較のためにもUSBアイソレーター(ADUM3160
)買っとけ

670 :Socket774 :2021/02/06(土) 00:07:44.00 ID:n1Wbtu0t0.net
今のDACってGX-77MのDACと比較すると
比較にならないほど性能上がってますか?

671 :Socket774:2021/02/06(土) 15:11:31.80 ID:azy3WDeRr
ITフリーランスの独立支援サービス『テックビズ』&定額制全国住み放題『ADDress』提携開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000035.000047639.html
ITフリーランスの独立支援サービス『テックビズ』とフリーランス向け報酬即日払いサービス『先払い』提携開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000034.000047639.html
病休代替「フリーランスティーチャー」の正体
ボトムアップの「働き方改革」で教員を救え!
https://toyokeizai.net/articles/-/392362
【特報】テレビCMも成果報酬型に ラクスルがADKと提携し実現
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/casestudy/00012/00485/?i_cid=nbpnxr_ranking_m
フリーランスエンジニア専門の案件一括検索サイト「フリーランススタート」、
掲載案件数15万件突破!さらにリモートワークの掲載案件数4,000件突破!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000038976.html
新潟県、移住してきたテレワーカー/フリーランスに最大50万円を支給
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1287094.html
茨城県日立市、県外からの「テレワーク移住者」に最大151万円の助成金
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1281120.html
長野市、市内に移転・事業所設置し、移住することで最大550万円の支援金を支給
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1274735.html

672 :Socket774 :2021/02/08(月) 10:37:45.20 ID:TXLcBblRM.net
パッシブスピーカー出力付いたのでいいのある?

673 :Socket774 :2021/02/08(月) 11:50:15.99 ID:tC6DcWdpd.net
アンプ内蔵って意味?
それってどっちかっていうと
USB入力付きアンプでは?

674 :ちくびコリコリ男爵 :2021/02/08(月) 21:24:13.85 ID:Dt+43U2B0.net
>>1
そもそもUSB-DAC ってなに?
USBでダイレクト・アタッチド・ケーブルって
ぜんぜんダイレクトじゃないんだけれども、、

675 :Socket774 :2021/02/08(月) 21:36:42.24 ID:QU3aIJpA0.net
>>674
文句言ってこい
https://jp.yamaha.com/sp/myujin/7573.html
https://www.sony.jp/system-stereo/products/UDA-1/feature_1.html
https://www.fostex.jp/products/pc100usb/

676 :Socket774 :2021/02/08(月) 22:37:20.83 ID:HNVivBuy0.net
>>674
DAC=ダイレクト・アタッチド・ケーブル
ってネタなのマジなの?w

677 :Socket774 :2021/02/09(火) 02:41:44.40 ID:6Uoj8D3U0.net
つっこんだら負けかと思った

678 :Socket774 :2021/02/09(火) 05:17:04.63 ID:LGh14Zmy0.net
>>674は釣りだと思うが、>>675のようにメーカー挙げるか?
しかも、自分がチェックしているメーカーだけしか挙げてないし。
フォステクス挙げてるところは評価するが。

D/Aコンバーターなんだが、なんかの規格とでも思ってんのw

679 :Socket774 :2021/02/09(火) 10:14:05.27 ID:p4qAQrvH0.net
サウンド関係のスレでDACといえばDAコンバータだけど
LAN関係のスレでDACといえばSFPスロット同士をつなぐ
ダイレクトアタッチケーブルなんだよな。…どこから紛れ込んだ?

と思ったら検索でLAN DACとか引っ掛かるのなw

680 :Socket774:2021/02/11(木) 01:11:28.33 ID:HDLnT5t3d
日本と海外のプログラマーの違いを比較してみた
https://www.youtube.com/watch?v=u1OyelvNqM0
SIer業界がブラックな理由を解説する。エンジニアは自社開発をしているWeb業界がオススメ!
https://www.youtube.com/watch?v=iy4nnAI9og4
エンジニアの仕事が稼げる理由とは?プログラミングスキルと
仕事の需要は比例しないので、実は技術力が低くても稼ぐことができる!
https://www.youtube.com/watch?v=82Bs-NH8jAM
通勤時間が長い人ほど無能説。家賃節約とか言っている暇があったら、
会社の近くに引っ越して浮いた時間に副業したほうがお金も貯まるし強くなれる。
https://www.youtube.com/watch?v=mt6K1RJnk6I
プログラミングに英語は必要か?に対する明確な答え
https://www.youtube.com/watch?v=WWULJbVECKU
私がヤフーを辞めた理由
https://www.youtube.com/watch?v=-G-7Hc3rJw8
【業界研究】IT業界でひと括りにするのは危険。SIer、Web制作、
アプリ開発で仕事内容が全く違います。【就活・転職】
https://www.youtube.com/watch?v=_IJQ2iBkf4w
ITエンジニアの種類と必要なスキル ?アプリケーションエンジニア編?
https://www.youtube.com/watch?v=K9BaS2eBGmw

681 :Socket774 :2021/02/11(木) 17:14:45.35 ID:SxN6521Ga.net
上海問屋USB Type-C ポータブルDAC(3.5mmオーディオアダプタ)DN-915972に
オーテクATH-SX1aを直刺し、案外いい音出るのな
ヘッドホンの性格に助けられている部分もある
手持ちのATH-SR9には合わないしパナRP-HD5もしっくりこない

良い点
安価
マイク付き4極端子
スマホや泥タブでもつかえる
win10 20H2だとインボックスドライバで動作

悪い点
ケーブルが貧弱で断線しそうで不安になる
類似する中華製品にはもっと安価で買えるものもある

682 :Socket774 :2021/02/11(木) 22:21:39.19 ID:SGypDa1q0.net
唐突に始まる自分語り

683 :Socket774 :2021/02/17(水) 09:42:42.58 ID:f8UFBsScd.net
語る隙を見せたのが悪い

684 :Socket774 :2021/02/23(火) 18:43:57.36 ID:sxKwwYzD0.net
>>681
クソDACとクソ耳の織り成す奇跡のクソコラボ!
クソ耳持ちは今こそクソ上海問屋のクソDN-915972を買おう!!
こんな感じやろなあw

685 :Socket774:2021/02/26(金) 20:21:52.36 ID:vkugAcsSa
アプリの視聴率がわかる 高専卒起業家の独創力
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46695580Y9A620C1000000/
1万人の若者を支援!インターンが日本を変えるかも!? glowshipの若き創業者・足立卓也氏インタビュー
https://sogyotecho.jp/glowship-adachi-interview/
起業で成功するキャリア形成の仕方とは? 元プロサッカー選手で起業家の鈴木啓祐氏に聞いた
https://sogyotecho.jp/career-development/
年収3,000万超え!?個人開発で儲かっている海外コミュニティサイト5選!
https://note.com/taishikato/n/n7809a8ed3ffc
自分の視野は「世の中の0.001%」と自覚せよ。ビジネスチャンスを掴む4つの習慣
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200511-00010001-srnijugo-life
人はこうすれば“ハマる”、源流はゲーマー視点の「幸せ」
https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00005/012100006/
誰もがオリジナルアプリを作れる時代へ。スタートアップ支援に尽力してきた起業家の原動力とは
https://fukuoka.startupnews.jp/post/nappstechnologies/
2年間で23億円を調達。22歳の社長が語る“スタートアップ起業”
https://superceo.jp/tokusyu/manga/100736

686 :Socket774 :2021/03/01(月) 23:19:56.02 ID:B7sqQyB00.net
schiitのfulla3が自分の必要最低限にピッタリマッチしてて気になるから個人輸入しようと思ったけど製品と同じ額の輸送費掛かりそうで断念…

687 :Socket774 :2021/03/02(火) 19:06:55.12 ID:kj1sx3zS0.net
>>686
メーカー直販で、$30.31のUSPS Uninsured International 使ったらいいじゃん
郵便扱いだけど履歴が追えるし、中華輸入よりゃよっぽど安全だし
この前、俺もmodi 3+買っけど、注文から5日で届いたぞ

688 :Socket774 :2021/03/02(火) 20:32:03.28 ID:SSgTmlxj0.net
>>687
結局今日我慢できずに公式サイトで注文しちゃったわw
3月24日発送予定だから気長に待つ事にする

689 :Socket774 :2021/03/03(水) 22:27:20.51 ID:rRzbgb2Z0.net
>>688
購入オメ!
ちな、音聴いてからでいいけど、電源を外部電源化すると音が良くなるよ
市販のアダプタはノイズフィルタ内蔵で意外に高いんで、俺は千石電商のUSB基板使って自作した

690 :Socket774 :2021/03/18(木) 19:50:23.23 ID:GeIOTQsM0.net
Apexで音による状況判断が上手い配信者の機材を見てるとSennheiser ゲーミング&PC用オーディオアンプ 7.1chやASTRO MixAmp Proを使ってる人がいるようなんですが、なかなかそこまでお金が出せないので5000円未満でそれなりに性能のいい商品ってないでしょうか?

あと今iphone純正イヤホンearpodsをサウンドカードやDAC無しで使っており、
1.これに5000円未満のDACを買い足す
2.DACは買わずにヘッドホンのHyperX Cloud Stinger CoreまたはHyperX Cloud Revolver Sに買い換える
だとどちらの方が音の分離がよくなるんでしょうか

691 :Socket774 :2021/03/18(木) 20:46:12.68 ID:3AB/3SoU0.net
オーディオは基本的に耳に近い方から良いものに買えるほうが良い。
どんなに良いDACやアンプを買ってもヘッドホンがダメならどうしようもない。

692 :Socket774 :2021/03/18(木) 21:17:35.21 ID:voMfEoD/0.net
3万位まではヘッドホン全振りでいいと思う

693 :Socket774 :2021/03/18(木) 22:29:08.74 ID:kJzdgI7b0.net
スピーカーに全振り

694 :Socket774 :2021/03/18(木) 23:17:11.80 ID:3AB/3SoU0.net
ゲーム性能ならスピーカーよりヘッドホンじゃね?

695 :Socket774 :2021/03/18(木) 23:24:52.21 ID:kJzdgI7b0.net
なんでヘッドフォン?

696 :Socket774 :2021/03/19(金) 06:13:10.20 ID:QxagdJZs0.net
>>691-692
ありがとうございます、まず先にヘッドセットを買ってみます

697 :Socket774 :2021/03/19(金) 15:31:20.45 ID:6O1osxiE0.net
>>695
FPS系は相手の位置を足音で判断したりとかするので
サラウンドなヘッドフォンが便利なのよ

698 :Socket774 :2021/03/19(金) 16:03:37.73 ID:ai6ho105d.net
しらんがな

699 :Socket774 :2021/03/19(金) 18:46:38.31 ID:jPOp9iYE0.net
ヘッドフォンでなくてもいやほんでもいいぞ。
好きなの買え。

700 :Socket774 :2021/03/19(金) 20:39:04.36 ID:lAyzz+uo0.net
分離と定位がしっかりしていて密閉型の遮音性の高いヘッドホンがあるだけで外の音を聞かなくて済むのはでかい。

701 :Socket774 :2021/03/19(金) 23:10:00.65 ID:LYTt+Kew0.net
>>691
高いスピーカー買うと他が不足に見えてしまうから結局他にも金がかかる
ファンレスPCが生えてきたりもする

702 :Socket774 :2021/03/19(金) 23:52:35.51 ID:baZj1Sj10.net
他は大して影響無いから安くて良い

ファンレス?
普通に音量出して音楽を聞けばファンの音なんて聞こえないけど

703 :Socket774 :2021/03/20(土) 11:05:50.15 ID:xJDrsSpT0.net
スピーカーだと環境音は気になる人もいると思うよ。
足元にPC置けるならまだ良いけど、名前のとおりデスクトップなら。
ゲーミングPCは水冷でも空冷でもゲーム中はたくさんのファンが回るからね…

704 :Socket774 :2021/03/20(土) 12:47:37.92 ID:B3GntL3i0.net
ゲーム用をデスクに置くか?普通
スピーカーとモニタのジャマだろ

昔みたいに15インチとかじゃないんだから

静音化以前だろ

705 :おお:2021/03/20(土) 18:46:13.02 ID:145HR2+xQ
大学で学ぶ物理を板書1枚にまとめてみた
https://www.youtube.com/watch?v=naBcXoq4aOI
物理の研究分野を板書1枚にまとめてみた
https://www.youtube.com/watch?v=4W-pWuXUaZQ
理学部と工学部の違いとは?
https://www.youtube.com/watch?v=eJH4nKU6mJA&t=80s
大学と大学院の違い
https://www.youtube.com/watch?v=xBKAEvTegN8
高校と大学の積分は決定的に違う?微分積分学の基本定理は実はすごい!
https://www.youtube.com/watch?v=V9i_zlbssbs&t=475s
数学にはどんな研究分野がある?数学の世界地図を一枚に描いて紹介してみた!
https://www.youtube.com/watch?v=fK_JGVti5y8

706 :Socket774 :2021/03/20(土) 23:21:31.69 ID:Rl56GE1f0.net
オーディオ系の話でPCをファンレスにする理由は
モーターからの電気的なノイズの悪影響を嫌うからだよ
ゲーミングでの爆音ファンとかはベクトルが全然違う

707 :Socket774 :2021/03/21(日) 08:03:58.09 ID:FCKDXnCZ0.net
それならセルフパワーにすればいいだけ

それでも気になる?
ならエアコンと冷蔵庫を高音質モデルにしなさい

708 :Socket774 :2021/03/21(日) 08:06:22.25 ID:FCKDXnCZ0.net
ファンの電気的ノイズなんて
ファンの直接音よりさらにずっと小さいだろうに

オーディオは宗教

709 :Socket774 :2021/03/21(日) 16:14:41.86 ID:ypw3av8T0.net
既にスピーカーとかの機材に数百万かけてるような人が、なるべくノイズを減らしたくてやるものですし

710 :Socket774 :2021/03/21(日) 18:12:19.42 ID:1vlyG6Yr0.net
ピュア系の趣味の人は音楽専用のPCを別に用意するからね
TDP45W以下のCPUでリニア電源+ファンレス
USBカードは外部給電とか普通にやってる

711 :Socket774 :2021/03/21(日) 18:15:00.70 ID:1vlyG6Yr0.net
あ、おれはやってないよ
尼HDとyoutubeのお気楽音楽だし

712 :Socket774 :2021/03/21(日) 19:05:08.11 ID:FCKDXnCZ0.net
そんな人が
耳元にPCを置かないし
バスパワーのI/Fなんか使わないし

713 :Socket774 :2021/03/21(日) 19:28:03.57 ID:bDf8sXG80.net
そういう人はそもそもPCで音楽聞かない気がする

714 :Socket774 :2021/03/21(日) 20:30:50.74 ID:aGYqAoX70.net
自作PC板でピュアオーディオって…というか、話の元は>>690だからね。

715 :Socket774 :2021/03/21(日) 21:54:48.67 ID:TkS5+0AZd.net
モスキート音が聴こえなくなった爺共が音質語ってると思うと
笑えてくるからピュア板は行かないほうがいい

716 :Socket774 :2021/03/22(月) 00:54:56.68 ID:F+ZS9Arl0.net
害獣避けの超音波が聞こえるって自慢げに語る害獣もいるしな

717 :Socket774 :2021/03/23(火) 15:20:59.06 ID:JYT8+D/XM.net
>>713
今やSACDより上の音源扱えるのPCだけじゃね?

718 :Socket774 :2021/03/23(火) 19:18:25.16 ID:fbAF0btV0.net
DAPでDSD11.2MHzとか使えるし

719 :Socket774 :2021/03/23(火) 19:29:52.70 ID:2xJyho4nd.net
どうでもいい

720 :Socket774 :2021/03/31(水) 15:48:21.03 ID:8w0VA54V0.net
>>716
おまえ聞こえないのか?

721 :Socket774 :2021/03/31(水) 17:59:14.66 ID:5n7PPQ5r0.net
少なくともyoutubeの動画で聞こえるって行ってる人は耳鼻科に行った方が良い。

722 :Socket774 :2021/03/31(水) 20:43:58.15 ID:XKqE/Jfea.net
害獣除け超音波でググったら
尼 B085C51B1F
> モード1:(13.5KHZ-19.5KHZ)は、ネズミ、犬、狐、貂などの動物を撃退します。
可聴域も出してるやつあるな
これなら聞こえる

723 :Socket774 :2021/04/05(月) 13:21:11.69 ID:OUreSOAx0.net
AMDのUSB環境はマシになるんかね
>USB port dropout, USB 2.0 audio crackling (e.g. DAC/AMP combos), and USB/PCIe Gen 4 exclusion.

724 :Socket774 :2021/04/10(土) 17:49:22.93 ID:Fr5s7jQO0.net
>>722
それ設置してるとこは数日以内に苦情入れられて撤去する定期w
破壊的な音出すから気を付けろよ

725 :Socket774:2021/04/18(日) 00:55:07.30 ID:bRxzVVqgR
フリーランスに立ちはだかる「常駐」の壁。慣例を打ち壊し、
“テレワーク”案件3割→8割へと成長を遂げた「クラウドテック」の軌跡
https://prtimes.jp/story/detail/DBnPOktyljr
テレワークの一般化により、11月にはテレワーク可能案件83.7%へと増加。
2021年、フリーランスのトレンドは「移住&テレワーク」と予測
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000045.000050142.html
リモートワーク求人専門サイト「プロリモート」がリニューアルオープン、業務委託契約の求職者と企業をマッチング
https://www.value-press.com/pressrelease/262778
1/3以上が採用につながる高マッチング率、リモートワーク×エンジニア・デザイナー専門の
人材紹介サービス「ReworkerAgent」正式リリース場所からも時間からも自由な働き方を実現!
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/713384/
フリーランスエンジニア必見!リモートワークや週3案件があるサービス5
https://yokowork.biz/week3_engineer/
地方在住者と都市部の仕事をつなげるリモートワークに特化したリクルートサイト
 「remoteworkers」ワーカー事前募集開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000072591.html

726 :Socket774 :2021/04/29(木) 11:34:34.76 ID:O8qB1hY60.net
みなさんのUSBDACは再起動時やスリープ時に
わずかでも音出ますか?
5000円クラスのを買ったのですが結構な音が鳴ったのです
高級機でもこの使用は避けて通れないのでしょうか

727 :Socket774 :2021/04/29(木) 18:37:20.19 ID:Rsm+GJez0.net
>>726
どんな音のことかちょっとわからないけど
自分が使用してきたUSBDACはドライバ組み込まれるまで音が出ない
そもそもシステム音やソフト側が音出さない限り無音

安いUSBDACだとPC側のノイズ拾って
不快な音が出るとか聞くけどその類かな?

それらならUSBケーブルから給電されるDACとか
評判の悪いDACはまず避ける

728 :718 :2021/04/30(金) 04:21:33.09 ID:LCTzzF570.net
719様ありがとうございます
usb給電で電源が入り切りするときになるので
電源搭載タイプなら大丈夫だということがわかり
大変うれしく思います。
何かさがしてみます

729 :Socket774 :2021/04/30(金) 05:53:52.50 ID:MnKJM2eI0.net
ラズパイPCが高音質

730 :Socket774 :2021/05/02(日) 04:42:43.91 ID:qo+vWrVr0.net
10年以上前の3000円もしないやつだけど音なんて出ないな

731 :Socket774 :2021/05/12(水) 06:03:45.96 ID:5slLIdct0.net
まさかカチッて音じゃないよね
リレーの音だったら物によっては高くてもなるかもね

732 :Socket774 :2021/05/12(水) 17:53:34.85 ID:h+Ie7/Zp0.net
MOTUのM2とか見た目に惹かれたから買おうかと思いつつ、半年がたった。
予算の決済が下りない。

733 :Socket774 :2021/05/12(水) 18:47:02.63 ID:687cLYoq0.net
M2やM4はPS5並にレアだったから
予約できる代理店でも4ヶ月くらい待ったぞ
転売価格ならすぐ買えるけど

734 :Socket774 :2021/05/12(水) 21:03:38.51 ID:h+Ie7/Zp0.net
そうなんだよね〜あの値段はちょっとなぁって。
USB-DACとしてもなかなか良さそうだから決済下りても、値段で困る事になりそう。

735 :Socket774 :2021/05/13(木) 01:40:27.05 ID:WZLWoZG90.net
MOTU M4なら海外に在庫あるから輸入する覚悟あるなら買えるよ

736 :Socket774 :2021/05/13(木) 13:24:28.81 ID:09CsD/r00.net
M4、その手があったか…
確かに値段に関しては転売価格と比べてもちょっと安い。
両方検討してみます。ありがとう。

737 :Socket774 :2021/06/18(金) 18:26:30.48 ID:tN1CWpRCd.net
フィーオK3ってPCに接続するならいいと思うんですけど
ぜんぜんここだと話題になってないけどどうなの?

738 :Socket774 :2021/06/19(土) 16:15:34.59 ID:Fiq797zk0.net
バランス接続目当てでDAC買うなら
安定した出力のACアダプタータイプを選ぶやつが大半じゃね
USB給電タイプは5千くらいまでの安物ならありだけど
1万超えるモデルでは全否定されてる

739 :雀の涙 :2021/06/20(日) 13:53:26.06 ID:n1WwqOOU0.net
これほしいなー
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/289872/

740 :Socket774 :2021/06/20(日) 14:05:20.55 ID:CQCu5kjX0.net
SPL ( エスピーエル ) / Marc One
こう書いてくれて良いのよ?
まぁ音楽沼の値段よね…AK4490で全体のパーツにも気を使ったらこうなるのかもしれないけど。

741 :雀の涙 :2021/06/22(火) 06:40:37.70 ID:fYnrPJQu0.net
>>740
休憩中にスマホで書いた感じだったから書けなかった。
ちなみにこのSPLってメーカーはコンシューマー用と制作用の両方出してる。
>>739のはDSDにも制作用なのになんでか対応してる。
RMEの4490使ったDACよりはかなり安い。リモコン無いけれど

742 :Socket774 :2021/06/22(火) 18:03:43.11 ID:92kh9j/40.net
たしかにオーディオインターフェイスとかで有名なRMEとかあのへんの同じクラスのに比べれば。

743 :Socket774 :2021/06/24(木) 09:44:40.85 ID:B+YV7Izqd.net
聴き専なら近日発売のtopping ex5なんかもよさそうだね
コンパクト筐体、電源内蔵、バランス端子、まともなヘッドホンアンプ、DSD512、MQA、LDAC

744 :Socket774 :2021/06/24(木) 15:58:20.81 ID:NyL7E/J+0.net
サウンドハウスでMOTU M4 の販売が再開されてたから勢いで買っちゃったわ…

745 :Socket774 :2021/06/24(木) 18:06:48.60 ID:h33XU/sv0.net
今見たら休止中になってる
はえーよw

746 :Socket774 :2021/07/02(金) 21:03:34.09 ID:hSGFdtcn0.net
MOTU M2
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/269730/
カートに入れられるようになってたよ。

747 :Socket774 :2021/07/04(日) 02:50:25.19 ID:AZoHMgfg0.net
ttps://www.尼.co.jp/FOSTEX-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97-A%E5%A4%89%E6%8F%9B%E5%99%A8%E5%86%85%E8%94%B5-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%BE%E5%AF%BE%E5%BF%9C-HP-A4/dp/B00G97FG5W/ref=psdc_85407051_t1_B0032AKIF2
ttps://www.尼.co.jp/KORG-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E2%86%92%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%8E%E5%85%A5%E5%8A%9B%E5%AF%BE%E5%BF%9C-1bit-DS-DAC-10R/dp/B017TZ0KYO/ref=sr_1_50?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=usb+dac&qid=1625331046&sr=8-50

どっちが良い?

748 :Socket774 :2021/07/04(日) 23:00:46.24 ID:F4ReCmmM0.net
FOSTEXのHA-4とKORGのDS-DAC-10Rか
欲しい機能があるほうで良いんじゃね?

749 :Socket774 :2021/07/11(日) 16:52:06.94 ID:k1R9CDchd.net
BDドライブが動いたりCPUの負荷が高まったりしたときにピーという微小な音が乗ってしまう…

マザボのUSBポートでなく、PCIスロットにUSBカード取り付けてそこにUSB-DAC接続しようかなと思ってるんだけど、効果あるかな?

750 :Socket774 :2021/07/11(日) 17:49:51.44 ID:U7t8/twPd.net
その手のノイズ対策はnobsoundあたりのxmos載ってるDDCかましてspdif接続するのが安上がりかも
24bit192KHzどまりになるけど

751 :Socket774 :2021/07/11(日) 18:13:36.32 ID:ll4A8sik0.net
>>749
ノイズの発生源が何処にあるのか気になる所だけど
オンボードのサウンド使っているなら、まずUSB-DACを購入してみて
それでもダメならUSBカードを検討しては?

752 :Socket774 :2021/07/12(月) 15:46:57.53 ID:WCfqKb+Y0.net
>>749
同じポートに挿してもDACにより挙動が異なる。
Dacのドライバに依存するんではないかな。

ds-dac-10r:ノイズのる
Zen dac:ノイズなし
topping d10s:ノイズなし

ds-dac-10rは、ブラウザで負荷かけるだけで飛んだりノイズでる。

753 :Socket774 :2021/07/12(月) 16:22:37.75 ID:HU6SOm5Z0.net
ds-dac-10rが初期不良説

754 :Socket774 :2021/07/13(火) 21:05:27.46 ID:xTWbhIPLM.net
コピペはNGさようなら〜

755 :Socket774 :2021/07/14(水) 19:35:12.77 ID:i37ha0YUd.net
741です
Zen DACを使ってます

まずは安価にと、端子が劣化でもしてるのかとUSB端子を磨いたりケーブルを新品に変えてみましたが、症状は変わらなかったです…

ノートPC(富士通のLIFEBOOK)に繋ぐとそういうノイズは別に聞こえないのですよね
光学ドライブとか付いてなく、同じことをさせられないので比較は難しいですが

もちっと試行錯誤してみます

756 :Socket774 :2021/07/14(水) 19:42:45.08 ID:g+JC2R+x0.net
>>755
Zen DACの電源をUSBからじゃなくてACアダプターで給電してみたら?

757 :Socket774 :2021/07/14(水) 23:30:51.20 ID:HbAg6SWl0.net
1-2k程度の安いやつでいいからUSBアイソレーター試してみるといい

758 :Socket774 :2021/07/15(木) 00:18:07.97 ID:V/lO4TykM.net
昔使ってたサウンドブラスター安物USB-DACはアナログ系のノイズ対策が全然ダメで
本体にACアダプターやらコンセントやら近づけるとアナログ出力にもろにノイズが乗った
DDCとしてしか使い物にならなかった

759 :Socket774 :2021/07/15(木) 04:10:24.21 ID:Trw4jzog0.net
>>755
USBハブに繋ぐと改善する場合があるらしい。
これはマザーとは、USBのチップが別のものになるため、
ケーブル変えたりノイズクリーナー挟んだりよりは効果あると思う。

760 :Socket774 :2021/07/15(木) 09:00:30.66 ID:dsSNSUvr0.net
これってハードウェア板でやるべき内容では?
ケース開けて増設するパーツ以外は板違いでしょ。
これが許されるのならUSBで増設する機器全部自作板でOKという事になる。

761 :Socket774 :2021/07/15(木) 09:10:11.51 ID:vJpk/1Bi0.net
キャプチャやチューナーはボードだろうがUSBだろうがハードウェア板にいるから、つまりはサウンドカードとUSBDACは一緒に引っ越しだな

762 :Socket774 :2021/07/15(木) 09:20:55.68 ID:qgHaCiKX0.net
>>760
そもそもスレのタイトル自体が...

まあサウンドブラスター等のサウンドカード類から
USBDAC導入もしくは検討中の人向けスレですね
自作パーツメーカーも製品用意してますし

763 :Socket774 :2021/07/15(木) 19:29:37.17 ID:eme2O1wU0.net
内部的にUSBじゃねぇかとかもあるしな。

764 :Socket774 :2021/08/29(日) 00:38:54.05 ID:evRulgdi0.net
これコスパ高そう

これなんかいいかも!

『秋月USB DAC アンプモジュールのデジタルアンプ (\3,300)』
https://item.mercari.com/jp/m50091005640

主人 フルデジタルアンプかと思ったんだけどな〜、

ポチ あ、懐かしいですね!秋月電子さんのデジタルアンプモジュールじゃないですか?1101の、

主人 品番で話をすると電子オタクがバレるぞ、

ポチ もうとっくにバレてますよ!

主人 コレ、USB DACとデジタルアンプが一体になってるんだが、デジタル信号を一旦アナログに変換してるからフルデジタルアンプじゃないんだなあ、

ポチ ソリャ〜ソーでしょう。

主人 でもかなり面白いぞ!

ポチ 音はどうなんです?

主人 言っちゃーなんだけど、デジタルアンプにしてはコッテリだな!

ポチ え!コッテリ!?

主人 多分、、、、、、、、

ポチ 何言いにくそうにしてるんです?

765 :Socket774 :2021/08/29(日) 01:07:14.75 ID:8aKepRXv0.net
なんでメルカリ、なんで3000円w

766 :Socket774 :2021/08/29(日) 01:31:08.04 ID:yyTk2rC70.net
コピペ?

767 :Socket774 :2021/08/29(日) 04:58:43.64 ID:v6q+YfzbM.net
いろんな板に貼って晒してる奴がおるんよ

768 :Socket774 :2021/10/12(火) 21:21:51.80 ID:e/kz1pof0.net
ゲーム用DACの話ってここでいい?
ゼンハイザーのGSX1000の評価が知りたいんだけど使ってる人居ますか
これかsteelsriesのgamedac買おうと思ってるけど定位とかどうなのか気になってる
イコライザー弄れない意外は自分が求めてる機能付いてるから音が良ければコイツにしたい

769 :Socket774 :2021/10/14(木) 09:58:27.17 ID:c9mbCmssa.net
ヘッドセットのスレで聞いた方がいいよ
荒らしが居着いて見なくなったけど

770 :Socket774 :2021/11/08(月) 22:20:54.85 ID:y5h1AlEZ0.net
ZENDACのドライバーってWin11対応してないの?

771 :Socket774 :2021/11/08(月) 23:04:11.72 ID:Xs1FGH/d0.net
>>768
それDACじゃなくオーディオI/Fだけどな

772 :Socket774 :2021/11/09(火) 00:21:00.22 ID:+3hwyGNm0.net
>>770
してます

773 :Socket774 :2022/01/21(金) 06:31:10.53 ID:kzKlbjQr0.net
https://www.youtube.com/watch?v=b6HSJ3HXJzw

774 :Socket774 :2022/01/21(金) 06:38:45.57 ID:dlmvllN1a.net
>>764
林檎用のそのままだとUSBが使えないエラー基板だっけ

775 :Socket774 :2022/02/04(金) 12:46:13.03 ID:zvXk4vjZ0.net
ドナルド

776 :Socket774 :2022/02/06(日) 23:23:37.80 ID:yOKU0lpua.net
プリアンプ的な据え置きのDACってほぼ全ての機種で入力がUSB、光デジタル、コアキシャルが1個ずつと相場が決まっていますが
なぜUSBを2個とか3個を持つ機種が高級機を除いて滅多にないんでしょう?
かゆいところに手が届きそうな中華DACにもほぼありません
USBが2個欲しいっていうのはそこまでニッチな需要なのでしょうか?
「1個は絶対欲しいけど2個なんて絶対使わないよ」と言う人が圧倒的多数ということですよね?
私は最低2個は欲しいですし、念の為3個付いてたら最高なんですが、AliとかAmazonを漁ってもそんな機種はほぼ存在しません

777 :Socket774 :2022/02/06(日) 23:30:07.02 ID:gE92m6wJ0.net
そりゃ一台のメインPCで使うDACのUSBは一つあれば事足りるわな
サブ機とかはオプティカル、ライン出力でいいというか、DACすら必要ないかもだし

778 :Socket774 :2022/02/06(日) 23:30:45.00 ID:gE92m6wJ0.net
最低2個欲しいって、どんな用途でどんなPCに繋げるのさ?

779 :Socket774 :2022/02/07(月) 00:06:30.55 ID:9z8zrcoRa.net
ありがとうございます
私の用途はPCとPS5です
PS2とか3とかにはあったはずの光デジタル出力がPS5では無くなっていたので
USB出力を使おうとしたのですが、今使っているDACのUSBはPCで使用中なので
USB→光デジタルのDDCを挟んでDACの光デジタルに繋いでます
コアキシャルはCDプレーヤー(時代遅れですが好きなので)が繋がっているので
これで私のDACは全ての入力が塞がってしまいました
多分これからの時代、光デジタルやコアキシャルは減ってUSBの割合が増えていくと思います
アナログレコードのプレーヤーでさえ最近のはUSB出力があったりしますし
そういう理由でUSBx3、光デジタルx1、コアキシャルx1みたいなDACが出てほしいと思っています

780 :Socket774 :2022/02/07(月) 00:13:12.06 ID:zrbkClDR0.net
>>779
usbセレクターで済む話

781 :Socket774 :2022/02/07(月) 00:16:54.70 ID:ErCH75Wk0.net
PCとゲーム機でディスプレイ、スピーカー共用してる?

782 :Socket774 :2022/02/07(月) 00:22:29.95 ID:/5o6lNaK0.net
PC用モニタは240Hzとか144Hzとかだし普通は分けるんじゃねぇかと思ってるが。

783 :Socket774 :2022/02/07(月) 13:02:28.21 ID:TNOgms25a.net
>>781
テレビは見なくなったので捨ててPCモニタにPCとPS5を繋いでいます
PCもPS5もモニタ付属スピーカーは使わず、DAC(プリアンプ)→パワーアンプ→スピーカーです

784 :Socket774 :2022/02/07(月) 16:03:10.73 ID:PyOtnL820.net
>>779
尼で HDMI 音声分離 で検索してみては?

785 :Socket774 :2022/02/07(月) 18:49:40.65 ID:umF3d/Vk0.net
>>783
REIYIN DA-DD USB入力-光/同軸出力できるDDC 尼で2800円
PS5で使えるかは知らんけどPCを繋げば光か同軸ケーブルでDACに入力できる
2年使ってるが問題は起きてない(使用頻度は低いんだけどね)

786 :Socket774 :2022/02/07(月) 20:13:20.27 ID:ErCH75Wk0.net
>>783
自分ゲーム機持ってなくてよくわからんところあるけど、PS5をUSBで繋いでPCはオプティカルじゃ駄目なん?

787 :Socket774 :2022/02/08(火) 07:33:46.56 ID:tG0jSJXE0.net
PCに光や同軸がなくて一番安価な方法の話なのかと思ってた

788 :Socket774 :2022/02/08(火) 07:36:51.13 ID:tG0jSJXE0.net
USB切り替え機でも良いんだけどDACがリモコン使えるのなら
入力を分けた方が若干便利かも

789 :Socket774 :2022/02/08(火) 10:50:25.81 ID:Vf/51DRC0.net
デカいAVアンプなら入力いっぱいついてるけど
USB 入力複数は見たことないかも

小さいミキサーを使うのも良いよ
切り替える手間が不要になる

790 :Socket774 :2022/02/08(火) 22:23:18.54 ID:tG0jSJXE0.net
DAC経由にしたいんだろうからアナログミキサーは使えないんじゃないの?

791 :Socket774 :2022/02/09(水) 11:17:43.09 ID:Uk69lcJE0.net
DACを2個用意してその出力先にミキサーや2系統入力を同時に受けられるアクティブスピーカーをつなぐ手もある。
自分ならPCにデジタル入力があって内部ミキサーでミックスできるタイプののオーディオインターフェースをつけて、音をそこで全部デジタル処理で混ぜる。

792 :Socket774 :2022/02/09(水) 17:37:13.13 ID:r9Doahzc0.net
アクティブスピーカーな時点で音を語る資格なし
パッシブスピーカーが最低条件だろう

793 :Socket774 :2022/02/09(水) 17:47:46.46 ID:R1s721rZ0.net
>>792
パッシブは音質的に不利

794 :Socket774 :2022/02/09(水) 18:19:54.42 ID:r9Doahzc0.net
そりゃこの世のすべてのアクティブスピーカーの音聞いたわけじゃないけどさ
パッシブスピーカーに比べりゃおもちゃとしか言いようがない、ついでにヘッドホンも同様

795 :Socket774 :2022/02/09(水) 19:06:27.90 ID:LhJRCyQ50.net
テレビ局の卓によく設置してあったGENELECのアクティブスピーカーは音がよかったな

796 :Socket774 :2022/02/09(水) 19:22:23.61 ID:Uk69lcJE0.net
バカみたいだな。
パッシブはアンプと個別に用意しているというだけ。
アンプ部の性能をどうするかは製品次第だよ。
スピーカーの素性に合わせて作れる分、アクティブスピーカーの方が有利な場合さえある。
巨大なアンプで迷惑な爆音鳴らしたいわけでなければアクティブスピーカーも選択肢に入るよ。

797 :Socket774 :2022/02/09(水) 19:28:07.33 ID:TRDCVGFz0.net
例えばペアで15万のアクティブスピーカーと
スピーカーとアンプ足して15万のパッシブシステムなら
15万のアクティブの方が絶対良いわ

798 :Socket774 :2022/02/09(水) 19:31:26.46 ID:jJbvHkBYd.net
などと想像しているだけ
具体的にどのアンプ・スピーカーのセットと
どのアクティブスピーカーを聞き比べたという実体験に基づいていない

799 :Socket774 :2022/02/09(水) 20:19:37.26 ID:R1s721rZ0.net
パッシブは
バイアンプトライアンプやデジタルチャンデバは事実上不可能

アクティブなら当たり前

800 :Socket774 :2022/02/09(水) 20:22:26.34 ID:TRDCVGFz0.net
>>799
プリに出力が複数あるかつスピーカー側に帯域ごとの
入力あればバイアンプもトライアンプも可能だけど・・・

801 :Socket774 :2022/02/09(水) 21:39:08.52 ID:NWpwHv8H0.net
昔の大型スピーカーだとユニットごとに別ターミナルが付いていて
ジャンパーで繋がれてるようなものもあったよ

802 :Socket774 :2022/02/10(木) 11:51:50.45 ID:sN1qk48X0.net
>>800
>>801
素人は設定出来ないし
そもそもデジタルチャンデバ前提と設計が違う

事実上不可能

803 :Socket774 :2022/02/10(木) 13:23:45.24 ID:bb95E9El0.net
何言ってるのか良くわからんけど素人でも金さえあれば↓こんな感じで
プリアンプーチャンネルデバイダーチャンネルの数だけのパワーアンプースピーカー各々のユニット

ふと気づいて居間にあるノチ805見たらあんな小型スピーカーでもターミナルは独立してたわ

804 :Socket774 :2022/02/10(木) 14:08:17.41 ID:sN1qk48X0.net
>>803
金も技術も必要
つまり事実上不可能

ターミナルだけ別れててもダメだぞ
中にフィルターが入ってるから

805 :Socket774 :2022/02/10(木) 14:57:50.78 ID:sNGNciJU0.net
>>802>>804
なぜ事実上不可能なのか・・・
バイワイヤー、バイアンプ対応のパッシブスピーカーなんて
それこそ腐るほどあるわけで・・・

806 :Socket774 :2022/02/10(木) 14:59:58.43 ID:sNGNciJU0.net
>>804
その中に入ってるフィルター=クロスオーバーネットワーク
が帯域分割してるから複数のアンプを各ターミナルに
スピーカーケーブルで繋げば良いだけだから金は必要だが
技術なんて必要ないが?

まぁ>>804が無知かつ馬鹿って事だけは分かるレスだな

807 :Socket774 :2022/02/10(木) 15:24:57.86 ID:sN1qk48X0.net
>>799の書き方が悪かったな

デジタルチャンデバ=>パワーアンプ=>ユニット
これが理想的な構成
こういう構成が事実上不可能なのが民生用のパッシブスピーカー

ただ単にアンプを複数にしても
帯域分割がアナログじゃあまり意味がない

808 :Socket774 :2022/02/10(木) 17:48:55.61 ID:Zf8GwtaU0.net
おまえらUSBDACのスレ住人なのに詳しいなぁ。
いろんな意味で羨ましいわ。

809 :Socket774 :2022/02/10(木) 18:46:56.48 ID:z6nM+OGr0.net
>>808
20年前の知識でドヤってるだけだからそっとしておけば良いよ。
時代に遅れたひとなんだよ。
南無。

810 :Socket774 :2022/02/10(木) 18:50:10.55 ID:kJA/VR/i0.net
今の人って、左右で音量が違ったらアンプの不具合だと思っちゃうんだろうな・・・

811 :Socket774 :2022/02/10(木) 22:25:39.81 ID:W0o9u2Y3M.net
南無お前ここにもおったんか

812 :Socket774 :2022/02/10(木) 23:11:47.65 ID:sNGNciJU0.net
DACの性能が昔とは段違いだからデジタルチャンデバとかDA性能で
余裕で負けるからなぁ

813 :Socket774 :2022/02/12(土) 03:43:46.56 ID:TKRGDi5O0.net
昔うちの親がマルチアンプ駆動にしてたけど
濁りが無くていい音だったよ
あれはパワーアンプ側にロー&ハイパスフィルタが付いてたから
チャンデバではなかったな

814 :Socket774 :2022/02/13(日) 16:57:20.54 ID:Kc4KhdSX0.net
しょーもない質問かもだけど、TEACの505とか303のUSB-DACでゲーム用途でも使ってる人っているだろか
今Sound Blaster X7使っていて、やっぱクリエイティブだしゲーム用途も謳い文句にしてるし
USB経由でも全く不満なく使えてるんだが、最近不調で丁度先日出たAI-301DA-Zに買い換え考えているのだけど
昔オンキヨーのMA-500UとかヤマハのRP-U100とか使ってたことあるんだが、ゲームに寄っちゃ遅延が若干気になったりしたもんで
X7出るまでUSBは嫌厭してたんだけど、今時そんなもん気にする方がアホなんかな

815 :Socket774 :2022/02/13(日) 17:45:55.01 ID:y3zC6lYH0.net
ほぼ問題ないかと。

816 :Socket774 :2022/02/14(月) 23:30:05.98 ID:/hSdd4p20.net
>>814
環境依存はあるかもしれないが、USB-DACを直接サウンドデバイスとして使うと
音数の減少&遅延やUSBゲームパッドの入力遅延が感じられた。
SoundBlasterだと問題無いから影響はあると思う。

817 :Socket774 :2022/02/15(火) 00:29:01.79 ID:xFYgLtWS0.net
型番書かなきゃ意味ないんやないの

818 :Socket774 :2022/02/15(火) 00:33:09.38 ID:l98XGsTr0.net
感じられたの時点でどうでもいい

819 :Socket774 :2022/02/15(火) 00:53:50.03 ID:fanVeQ+F0.net
まあそりゃそうだ

820 :Socket774 :2022/02/15(火) 18:10:02.70 ID:RJwNg5Fd0.net
MOTUのM4でも別に遅延とか感じないな。

821 :Socket774 :2022/02/15(火) 20:11:19.32 ID:5wPsV4qM0.net
マザーに光出力があればUSBよりマシかもしれない
昔みたいに同軸出力があれば更に良いんだが

822 :806 :2022/02/16(水) 12:14:35.13 ID:PkzqxsjC0.net
皆ありがとさん
同じもん買い直すのもツマランしAI-301DA-Z行ってみる事にするかな

823 :Socket774 :2022/02/17(木) 03:13:37.99 ID:u+YwS6Qn0.net
以前はマザーボードのデジタル出力からオーディオインターフェースのデジタル入力に入れて、オーディオインターフェース内で音を混ぜてたわ。
Windowsの規定の出力デバイスはオンボ、音楽再生やDAWはASIOかWASAPI排他モードでオーディオインターフェース直。
これがどんなソフトもトラブルなく、音質もよく、同時使用で止まるとかもないかと。

今はフリーソフトのVoice Meter Bananaを利用して仮想でlデバイスのメインとAUXで同じようなことしている。
こっちはデジタル入出力をつなぐ必要もないし、いろんなデバイス(スピーカー、ヘッドフォンアンプ、Bluetooth トランスミッター、USBヘッドセット)を一元的にコントロールできる上、ASIOとの橋渡しもできて便利。
小型のMIDIコントローラから制御できて最高だ

Korgのnano kontrolとか、小型でフェーダーの多いMIDIデバイスと相性がよすぎ。

824 :Socket774 :2022/02/17(木) 03:15:51.57 ID:8iVMuYsDM.net
ツマランがマランツに見えてちょっと混乱した

825 :Socket774 :2022/02/17(木) 08:37:04.65 ID:xalbFGDgM.net
眼科へGo!

826 :Socket774 :2022/02/17(木) 17:14:32.26 ID:ySMzqYsp0.net
>>824
すまん、黙ってたけど俺も最初見えた。

827 :Socket774 :2022/02/18(金) 08:35:05.53 ID:nl31M/Zja.net
お前もGo!

828 :Socket774 :2022/02/19(土) 10:23:22.55 ID:tCKBfwrL0.net
サウンド回りってドライバクソ過ぎません?
抜き差ししただけで不調になって色々やったけど解決せずクリーンインストール行きなんだけど…

829 :Socket774 :2022/02/19(土) 17:59:08.92 ID:tOfHoU/70.net
例えばどれだよって話よ。

830 :Socket774 :2022/02/19(土) 18:11:46.69 ID:94RPTmz50.net
>>828のレスはエスパー養成学校を主席で卒業した俺でも分からんわ

831 :Socket774 :2022/02/19(土) 22:49:26.54 ID:d0nvWYuO0.net
何を使ったら>>828みたいなことになるのだ?

832 :Socket774 :2022/02/20(日) 06:22:41.77 ID:gzwuWkgV0.net
USBDACはもう時代遅れ
パソコン電源から取れる内蔵サウンドカードの方が音いい
ノイズも全くないし

833 :Socket774 :2022/02/20(日) 06:55:26.00 ID:Yc4/kZ87M.net
ああ!

834 :Socket774 :2022/02/20(日) 10:34:54.51 ID:xygLvmXCr.net
いや、サウンドカードの方がいいってことはなかろう?
機種による差異はあれど、内蔵するメリットがない。
あと、配線の接続性や手元での操作という点でもUSBデバイスが勝る。

835 :Socket774 :2022/02/20(日) 12:02:12.20 ID:3zXkzzDd0.net
まぁ自作PC板だから配線の接続って言っても出来て当たり前の手間だからな。
残りはPCにコンソールがあるか手元操作用ガジェットがついてるくらいだな。

836 :雀の涙 :2022/02/20(日) 12:56:41.37 ID:hbZYxY5k0.net
本来は内蔵のサウンドカードがベストなんだろうけれど、
オーディオ機器とPCとの距離が離れている場合の接続を考えると
どうしてもUSBDACのような外付けが望ましいことになるね

長距離伝送に適したバランス式(TRSフォン)の2アウトな端子がついてるサウンドカードはめっきりないよね

837 :Socket774 :2022/02/20(日) 13:05:40.84 ID:3zXkzzDd0.net
PCでそこまでのガチとか想定してなかっただろうし、
それが工場生産して捌けるとは思えないってのもあるんだろうなぁ。

838 :Socket774 :2022/02/20(日) 13:08:51.32 ID:wNNbSvpo0.net
オーディオ的にはPC由来の電源から切り離せないサウンドカードはNGだろ
最近はUSBで繋ぐのもどうかと言われてる

839 :Socket774 :2022/02/20(日) 14:01:41.34 ID:swPIMHkK0.net
USBはUSBでノイズだらけだしな

840 :Socket774 :2022/02/20(日) 17:26:14.81 ID:SKd81HqS0.net
GPUの横に置くほうがノイズだらけになりそうやん

841 :Socket774 :2022/02/20(日) 18:00:44.13 ID:dI9X1FW00.net
結局どこかでアナログアウトするわけだが1レーンだとミニXLRとかRCA端子になっちゃわない?

842 :Socket774 :2022/02/20(日) 18:03:19.02 ID:dI9X1FW00.net
もしくは角形端子から一杯ケーブルが生えてるやつ

843 :Socket774 :2022/02/20(日) 22:13:10.85 ID:c1dfpLZH0.net
2万円前後くらいでZENDAC以外のおすすめあるかい?
USB入力で出力はヘッドホンの3.5mm子とボリューム調整は欲しい
2.5mmバランス接続目的でFiioK3っての持ってるけどちょっと物足りないんよな

844 :Socket774 :2022/02/21(月) 03:24:14.63 ID:iSsM7uyh0.net
>>843
お前にはサウンドブラスターがお似合い

845 :Socket774 :2022/02/21(月) 10:03:30.83 ID:HTngdXiM0.net
>>843
XDUOO Link2 Bal

846 :Socket774 :2022/02/21(月) 19:14:36.47 ID:RAJ2WEk40.net
ZENDACの何が気に入らないかわからないからなんともなぁ。
3万前後の選べばだいたいいいんじゃないかと思ったけど、バランス接続考えてるんか。

847 :Socket774 :2022/02/21(月) 20:02:56.18 ID:wxHcAHEI0.net
>>843
その値段ならToppingのDX3PRO+とか

848 :Socket774 :2022/02/21(月) 21:09:40.22 ID:TXiudotI0.net
>>845,847
お二方教えてくれてありがとう調べてみるよ

>>846
自分が知らない存在のDACを知りたかったんよ
ZENDACは前に買うのを検討したけどギャングエラーが出るってのを見てFiioK3の方を買ったんで

ちなみにサウンドブラスターはAE-7を既に取り付けてあるんで・・・

849 :Socket774 :2022/02/27(日) 18:46:09.02 ID:exFsqx6J0.net
ZEN DACは低インピ高効率なイヤホンには向かないね
ヘッドホンだとギャングエラーが出る8時超えるから無問題

850 :Socket774 (ワッチョイ 0a47-rIOF):2022/06/07(火) 23:12:29 ID:t544dKKB0.net
いやっほー衝動買いしちゃった

851 :Socket774 :2022/06/09(木) 22:19:36.36 ID:H8jifR0n0.net
ps://gigazine.net/news/20220605-chinese-tube-amplifier-nobsound-ms-10d-mk2/
別商品だが、
nobsoundの1万くらいのUSB DAC買ったけどオンボと音変わらんって思ったら
こういうことかな。
おまいら中華は気をつけろよw

852 :Socket774 :2022/06/10(金) 00:26:29.03 ID:wcm4hZka0.net
俺も中華の8000円位のUSB接続DAC内蔵ヘッドホンアンプ使っていて
オンボよりは確かに良い音なんだけど
なんか別なことで心配になってきた
個人情報とか抜かれて中国へ送られてるんじゃないかとか・・・

853 :Socket774 :2022/06/10(金) 00:50:48.98 ID:51RR2l7q0.net
デバイスマネージャで見てUSBオーディオクラス以外のデバイスが接続されていないなら送りようがなくね?

854 :Socket774 (スププ Sd1f-SkJ0):2022/06/12(日) 11:43:00 ID:9DgkfNuld.net
>>851
ググったら4年前にはすでに指摘されてた
https://catwalk1101earphone.hatenadiary.jp/entry/2018/06/15/

855 :Socket774 (スププ Sd1f-SkJ0):2022/06/12(日) 11:45:20 ID:9DgkfNuld.net
URLミスった貼り直し
https://catwalk1101earphone.hatenadiary.jp/entry/2018/06/15/%E3%80%90%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E8%A9%90%E6%AC%BA%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%80%91Nobsound%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

856 :Socket774 :2022/06/12(日) 19:43:12.67 ID:H6GCLlTR0.net
>>854
ホントだね。 スマホのおすすめニュースに出てきたから最近の商品なのかと思った💦
自分が買った商品、Amazonレビューでは評価高いけど、
ハイレゾをなんどもオンボとDACで聞いても同じに聞こえてしまう...

857 :雀の涙 :2022/06/12(日) 22:09:21.42 ID:NhyYZQj70.net
nobsoundのLowMidHigh調整機能付きプリ買ったことあるけれど、
アレは取り付けるだけで音がとてつもなく劣化する代物だったわ

今使ってるUSBDACはTOPPING製EX5なんだが、もうこれでUSBDACはあがりと
思うくらい出来が良いな。

858 :Socket774 :2022/06/12(日) 22:17:12.99 ID:Eb+4zHdp0.net
やっぱそこそこ、高いやつ買わんとだめなんだね。
そこまでオーディオにこだわりないから、4万はだせないなあ。。

859 :Socket774 :2022/06/12(日) 22:59:39.43 ID:mJs8pcJU0.net
ただ入出力の口の形を変換してるだけみたいなのも結構あるよなぁ。

860 :Socket774 (スプッッ Sd1f-MVYS):2022/06/13(月) 00:50:09 ID:g5FxcuC+d.net
地雷は避けようってだけで高いの買えとは誰も言ってない件

861 :Socket774 (アウアウウー Sa67-MuCk):2022/06/13(月) 08:24:49 ID:1hCFLMKza.net
究極のチューニングは心理効果だからな
本人が真空管アンプと認識してアナログの倍音がうんたらと思い込めばそう聞こえる

862 :Socket774 (ワッチョイ 6f76-DKQR):2022/06/13(月) 08:28:41 ID:nJo3hqxP0.net
もうあれだ、真空管アンプ作るためのトランスと加工済みケースのセットだと思って買えばいいんじゃね?ww

863 :Socket774 (ワッチョイ cfcf-dIoi):2022/06/13(月) 14:00:50 ID:gI4c8Hyl0.net
初歩的なこと教えてほしいんですが、
S/PDIFってUSB DACとオンボで音の違いでるんですか?

864 :Socket774 (スップ Sd1f-GM3W):2022/06/13(月) 14:22:43 ID:XOYSTmsjd.net
でません

865 :Socket774 (ワッチョイ cfcf-dIoi):2022/06/13(月) 14:34:27 ID:gI4c8Hyl0.net
ありがとうございますー

866 :Socket774 :2022/06/13(月) 18:37:40.84 ID:qFcqQ24g0.net
AMPと複合DACの場合は変わるんじゃね?
最近のDACって言われるの単体DACだけじゃないからなぁ

867 :Socket774 :2022/06/13(月) 19:44:37.45 ID:sSNdAc7b0.net
なんでUSB DACにS/PDIF出力?

868 :Socket774 (ワッチョイ 03cf-dIoi):2022/06/13(月) 21:30:54 ID:dwYOOpae0.net
USB DACなんですが、S/PDIFからの入力もあって、
そっちを使うと音が良くなるというレビューがamazonに載ってまして、
オンボのS/PDIFか、USBからS/PDIFに変換するDACを通すべきかわからず、聞きました。

869 :Socket774 :2022/06/15(水) 22:35:19.71 ID:tFOkoBjR0.net
中古でニュープライムのuDSD買った
win10で差しただけで認識したからやったぜ、と思ったら音出ない(´・ω・`)
ドライバ入れても音出ないし最悪だ

HAP-Z1ESに接続するとDSDの音は出るけどPCMの音がガーピーガーピー鳴るだけで使い物にならんし。。
DSDのLEDが点いたままだし、たぶんZ1ESからの信号をPCMじゃなくてDSDだと認識してPCMに切り替わっていない気がする

はぁ

870 :Socket774 :2022/06/16(木) 16:06:23.78 ID:cCL6K2oy0.net
保証付きの店だから安心なん?

871 :Socket774 :2022/06/16(木) 17:15:27.66 ID:mvzLpkS20.net
相性補償的なものがあればね。

872 :Socket774 (ワッチョイ 23b1-nzqh):2022/06/17(金) 16:00:20 ID:IjPlpX5p0.net
>>868
USBはいいとして、S/PDIFで接続する場合は別のサウンドデバイスがいるじゃん。
そこの対応するサンプリングレートやドライバの仕様によっては劣化がある場合もある。
サンプリングレートの変換が不要でカーネルミキサーをスキップできていれば(KernelStreaming、排他モード、ASIOなど)まず聞き取れないでしょう。
あとはUSBでのみDSDが使えるっていう場合はあるかもしれないね。

873 :Socket774 (ワッチョイ 7f97-kGh4):2022/06/17(金) 16:31:38 ID:JdgAiMQ80.net
>869だけど
ドライバのインストール先をデフォルトのprogram filesにしたら音が出るようになった。。
が、微妙に挙動が不安定でuDSDを取り外して再接続したときなどに音が出なくなる
認識はしているけど音が出ない。抜き差しすると音が出るようになったりする

そしてwin11だと標準ドライバで安定して使えるという微妙にモヤモヤする状況に(´・ω・`)

874 :Socket774 (アウアウウー Sa67-qoh/):2022/06/17(金) 22:05:28 ID:pKEQO9S0a.net
K3ESやZEN DACを検討中

ゼンハイザーIE300 + ALC1220直挿しの現環境から変化を感じられるものなんでしょうか...?

875 :Socket774 (ワッチョイ dbcf-F5ia):2022/06/18(土) 01:21:53 ID:7dD0QXMN0.net
オーディオテクニカ ATH-M50x+ALC887から中華DACに変えたけど、
何回聴き比べても差がわからんw 多分耳が悪すぎるんだろうけど…

876 :Socket774 (ワッチョイ b376-0Vt0):2022/06/18(土) 06:44:24 ID:QdOau3dX0.net
>>874
イヤホンならDX3Pro+で良いと思うぞ

877 :Socket774 (ワッチョイ 5b11-bhU8):2022/06/18(土) 11:06:33 ID:n38M+IMa0.net
>>875
AMPに特徴があるやつを選んでみたり、ALC887に戻ったりするとわかるかもしれんね。
まぁ気に入らない音になったとかじゃなければとりあえずはいいんじゃないかな?

878 :Socket774 (ワッチョイ cec0-MHhX):2022/06/24(金) 03:09:12 ID:aamv3xQ80.net
先週ファミマで無料クーポン当たったから今までもっててそれを日本社会が受け入れたからとか

879 :Socket774 (ワッチョイ cec0-UAy6):2022/06/24(金) 03:09:20 ID:BqGaMTnB0.net
例えば髪が綺麗とか目の色が一番わかりやすい例ではある

880 :Socket774 (ワッチョイ cec0-Iu8d):2022/06/24(金) 03:09:26 ID:aMJjXOng0.net
背が小さい奴には人気でそうだな

881 :Socket774 (ワッチョイ cec0-cpYB):2022/06/24(金) 03:09:58 ID:U00l6apl0.net
安倍さんがやってても驚かないしコネなしで学力あってもああいう事言うDaigoみたいなのがそもそもおかしいよね

882 :Socket774 (ワッチョイ cec0-WfbI):2022/06/24(金) 03:09:59 ID:dP9aBAon0.net
どっちが先かみたいな話なのよ

883 :Socket774 (ワッチョイ cec0-B7re):2022/06/24(金) 03:10:24 ID:SdLXXvNr0.net
イジりが悪いかどうかではないんよ意味がわからない

884 :Socket774 (ワッチョイ cec0-02IN):2022/06/24(金) 03:10:46 ID:CdibAbkd0.net
>>20
今後ハゲって言ったんだよ

885 :Socket774 (ワッチョイ cec0-fdXn):2022/06/24(金) 03:11:20 ID:1ep0zFWp0.net
>>69
そうしないといけないの?🤔

886 :Socket774 (ワッチョイ cec0-+5D5):2022/06/24(金) 03:11:58 ID:uJe7Kgzy0.net
でも結局EU加盟もNATO加盟も実現してないのやばいだろ河童を性的対象にするのも無理じゃん

887 :Socket774 (ワッチョイ cec0-OVBD):2022/06/24(金) 03:12:29 ID:sq11H4sw0.net
スポンサーいなくなるよ

888 :Socket774 (ワッチョイ cec0-bUPa):2022/06/24(金) 03:12:29 ID:51HbVrD70.net
imgurまともに使えてないやつに謝罪は必要なくね?

889 :Socket774 (ワッチョイ cec0-ZB+E):2022/06/24(金) 03:12:39 ID:ueWcXTJK0.net
>>76
ゲームとリアルの区別が付いてないんだから良かったじゃん

890 :Socket774 (ワッチョイ cec0-tubd):2022/06/24(金) 03:12:56 ID:0MkgKS3X0.net
20代で若手で3〜50代男性がくそ←正解

891 :Socket774 (ワッチョイ cec0-qmA6):2022/06/24(金) 03:13:00 ID:LPwpS47M0.net
>>66
竹やりから何も言わないわ俺己の身を守る行動なんだよ?ってのがムカつくわ

892 :Socket774 (ワッチョイ cec0-5SQs):2022/06/24(金) 03:13:14 ID:uXzCgBB+0.net
恋愛に発展するのはセーフだからな虚カス信者になるようなキッズは専門的な話したらつつかれるに決まってるじゃん

893 :Socket774 (ワッチョイ cec0-7oeY):2022/06/24(金) 03:13:39 ID:LdHTyix00.net
>>85
もうオミクロン蔓延してるだろ発症せんかっただけ感謝せえ

894 :Socket774 (ワッチョイ cec0-/dLs):2022/06/24(金) 03:13:55 ID:A9SgXhp60.net
明らかに女性蔑視的な意識を持ってないまたは俺はその前提条件の中でなんでリベラルは上から差別

895 :Socket774 (ワッチョイ cec0-H2S5):2022/06/24(金) 03:14:46 ID:pbPsH4Ym0.net
>>55
南トンスリアンが増えすぎたんだよ…

896 :Socket774 (ワッチョイ cec0-8ui0):2022/06/24(金) 03:15:11 ID:NiWRd1x60.net
>>38
フェミニストが悪魔になってしまうのでは

897 :Socket774 (ワッチョイ cec0-DZdE):2022/06/24(金) 03:15:11 ID:T2oQxnh+0.net
動画見たけど失言というより単にデリカシーの問題

898 :Socket774 (ワッチョイ cec0-q0gC):2022/06/24(金) 03:15:43 ID:kkdKb9rr0.net
仮にそうでも実在するかしないか?が正しさの力なんだよこれはその使いっ走りをやってると人間関係どんどん切られていくから

899 :Socket774 (ワッチョイ cec0-ajc9):2022/06/24(金) 03:16:28 ID:ml2Rq/+K0.net
>>85
安倍さん関係あるの?あーいうドリンクは

900 :Socket774 (ワッチョイ cec0-RVnd):2022/06/24(金) 03:16:44 ID:bXfrNQ+X0.net
>>15
お前らも5chの連中よりはマシ理論

901 :Socket774 (ワッチョイ cec0-K3bP):2022/06/24(金) 03:16:49 ID:DZ3b4RJF0.net
ヤフコメはクソ←半分正解30〜50ってこれ半分普通の日本人だろ終わりだよもう

902 :Socket774 (ワッチョイ cec0-9jvw):2022/06/24(金) 03:17:15 ID:ZLK3qv7K0.net
>>70
セガの名越さんなんてチー牛って言ったわけじゃないって理解はしてるが

903 :Socket774 (ワッチョイ cec0-Z0Vq):2022/06/24(金) 03:19:18 ID:CWauEy9a0.net
企業から金貰ってプロ名乗るならそれ相応の発言してるのは加藤純一の

904 :Socket774 (ワッチョイ cec0-P1V1):2022/06/24(金) 03:19:18 ID:Y5Brqe/Y0.net
どしたん話聞こうか?って話しかけてくるの

905 :Socket774 (ワッチョイ cec0-cpYB):2022/06/24(金) 03:19:42 ID:iv395BT+0.net
やっぱり交差接種の方が人来るのかね

906 :Socket774 (ワッチョイ cec0-RVnd):2022/06/24(金) 03:19:46 ID:r9tLiMXT0.net
>>26
完璧にコンテンツ化してきたよ!

907 :Socket774 (ワッチョイ cec0-Ex7I):2022/06/24(金) 03:21:49 ID:qAlMexRR0.net
そしてトランスの問題は昔からなんだよな

908 :Socket774 (ワッチョイ cec0-MHhX):2022/06/24(金) 03:22:29 ID:zUT40Db60.net
フタを開けてみればわかるだろ

909 :Socket774 (ワッチョイ cec0-+qsz):2022/06/24(金) 03:23:36 ID:8clwFGUV0.net
これはマハームドラーの修行なんだよね順調に過疎化しとるがな

910 :Socket774 (ワッチョイ cec0-NenX):2022/06/24(金) 03:25:25 ID:NhwLYIGn0.net
会話の姿勢の問題の方が人の心持ってねえんだよなあ

911 :Socket774 (ワッチョイ cec0-mUwd):2022/06/24(金) 03:25:58 ID:9oMBdK/K0.net
>>71
ここ住民のくせにと言われてたんでしょ

912 :Socket774 (ワッチョイ cec0-c6u7):2022/06/24(金) 03:26:22 ID:Ufk+d85a0.net
これはおまけだが上から目線の女が何度も問題発言してきてるのはあんたらの方なんだよ

913 :Socket774 (ワッチョイ cec0-dZbV):2022/06/24(金) 03:26:41 ID:yQnWsU9I0.net
とか異常者のたまり場になっていくだけ

914 :Socket774 (ワッチョイ cec0-ObGv):2022/06/24(金) 03:27:09 ID:isMXcerO0.net
教科書に載ってない正しい歴史を広めようとしてる人いるんだこんな人しかも日本人

915 :Socket774 (ワッチョイ cec0-nm4n):2022/06/24(金) 03:29:18 ID:w4XkLlKQ0.net
若い女だからテント開けられたりしたらもうテント前に立っててお前溜まってんだろうなあ

916 :Socket774 (ワッチョイ cec0-PYJq):2022/06/24(金) 03:31:14 ID:MyKJxtAR0.net
>>10
いつまでたってもeスポーツに人権ないわーみたいなのもいるけど

917 :Socket774 (ワッチョイ cec0-/B7X):2022/06/24(金) 03:31:21 ID:qVPBf6nX0.net
ナショナリストの定義を言っていたのに

918 :Socket774 (ワッチョイ cec0-N5+b):2022/06/24(金) 03:32:26 ID:Dk6CsVsO0.net
表現の自由に反対するキモオタって要はこういうことだから根っからなんだろうなあ

919 :Socket774 (ワッチョイ cec0-HKj5):2022/06/24(金) 03:33:00 ID:6SjTdHyA0.net
>>45
10年前から価値観変わってないのヤバすぎでは

920 :Socket774 (ワッチョイ cec0-PrPZ):2022/06/24(金) 03:33:54 ID:JEHRdM9H0.net
>>76
ネットで迷惑かけてるのは君ですわ

921 :Socket774 (ワッチョイ cec0-xP+C):2022/06/24(金) 03:34:06 ID:c5RQFVwx0.net
>>64
安倍がいると思ってた

922 :Socket774 (ワッチョイ cec0-rYfd):2022/06/24(金) 03:35:01 ID:gn1YZVRi0.net
ソースがここだからどこまで信用していいしするべきなんだよ

923 :Socket774 (ワッチョイ cec0-G1LJ):2022/06/24(金) 03:35:16 ID:KUpeEv8Q0.net
>>25
アニオタ層もなんJでもそうだろう

924 :Socket774 (ワッチョイ cec0-H2S5):2022/06/24(金) 03:35:57 ID:Vp7tMP/W0.net
>>101
私は海外で育ったけど共産党はもう半分見捨てかかってるしまあ口は災いのもとなんだろな

925 :Socket774 (ワッチョイ cec0-Lv9/):2022/06/24(金) 03:37:01 ID:jEz0z8VF0.net
>>81
だいたい下駄履かせないといけないような

926 :Socket774 (ワッチョイ cec0-uz+I):2022/06/24(金) 03:38:43 ID:l1ifjbfW0.net
何で与える前に先に洗脳しなかったことにしてください

927 :Socket774 (ワッチョイ cec0-l6Xt):2022/06/24(金) 03:39:06 ID:4A45+COQ0.net
本気で消えて欲しいと思ってたらちんさんなのかわからない・・

928 :Socket774 (ワッチョイ cec0-4xW+):2022/06/24(金) 03:39:56 ID:q2L0qfxK0.net
>>31
うーんでもこれJSFが話逸らしてるようにしか見えない参院選でなんJコンボなんてやってんだろからのアナルレイプや

929 :Socket774 (ワッチョイ cec0-j2Qu):2022/06/24(金) 03:40:59 ID:+ES4Q7Kf0.net
暴力系のゲームやってる人らが大勢居るからね

930 :Socket774 (ワッチョイ cec0-ajc9):2022/06/24(金) 03:41:50 ID:Wxc7GhZg0.net
>>58
踊ってるだけだよね😅

931 :Socket774 (ワッチョイ cec0-5CXt):2022/06/24(金) 03:42:29 ID:VEQafWu00.net
>>18
誰がスポンサードするんだからさぁ

932 :Socket774 (ワッチョイ cec0-swDO):2022/06/24(金) 03:42:46 ID:/CXiNm6h0.net
変異種が出てきたら

933 :Socket774 (ワッチョイ cec0-mUwd):2022/06/24(金) 03:43:40 ID:8qTmd0kq0.net
ベトナム人さんがやっててもわかるでしょ

934 :Socket774 (ワッチョイ cec0-Iu8d):2022/06/24(金) 03:44:33 ID:NFjhMfTr0.net
女の敵なんだよとw

935 :Socket774 (ワッチョイ cec0-OqTj):2022/06/24(金) 03:46:02 ID:L7a5GouS0.net
人権ないと思ってんだ?

936 :Socket774 (ワッチョイ cec0-+ov4):2022/06/24(金) 03:47:30 ID:hEPmayyf0.net
>>69
どうなってんだよね😅

937 :Socket774 (ワッチョイ cec0-Ex7I):2022/06/24(金) 03:47:46 ID:jDfLK5se0.net
コロナは効かないと言われるんだよ…

938 :Socket774 (ワッチョイ cec0-Z0Vq):2022/06/24(金) 03:48:56 ID:z8PrmoZt0.net
>>9
なんかもうそこは契約満了で関係ない事存在すらしなかったのか本気で理解できてなさそう

939 :Socket774 (ワッチョイ cec0-H5sV):2022/06/24(金) 03:48:57 ID:+5HR5xim0.net
>>40
無駄なことなんてないんだよね

940 :Socket774 (ワッチョイ cec0-bMRi):2022/06/24(金) 03:51:07 ID:QHjhB4TG0.net
そもそも核開発してでも主権維持したほうがよっぽどマシとも言えない

941 :Socket774 (ワッチョイ cec0-1FxK):2022/06/24(金) 03:53:11 ID:/maSvj1n0.net
いつ改憲されてなくてこわ

942 :Socket774 (ワッチョイ cec0-tubd):2022/06/24(金) 03:53:47 ID:n7RDmyOL0.net
>>103
>地方からあがってきてるしフェミ自身も敵を増やして四面楚歌になってるなら確かにこういうのあかんわな🥺

943 :Socket774 (ワッチョイ cec0-j2Qu):2022/06/24(金) 03:54:40 ID:Nsqg2VQ30.net
>>108
未だ自分らが難癖付けモンスターの基地外を誘発的にちんシュさせるための根拠を出すんや

944 :Socket774 (ワッチョイ cec0-l6Xt):2022/06/24(金) 03:55:00 ID:tIUQEdTU0.net
会社にも嫌われて当然だろ

945 :Socket774 (ワッチョイ cec0-g1x+):2022/06/24(金) 03:55:52 ID:3OamI3er0.net
そんなの反発されてたんでしょ

946 :Socket774 (ワッチョイ cec0-zV9n):2022/06/24(金) 03:56:33 ID:vDvsVIGB0.net
本来の意味で使われてないから知らん

947 :Socket774 (ワッチョイ cec0-XDJU):2022/06/24(金) 03:56:57 ID:sUDzIAdQ0.net
5chと同じだとか連呼してんの?🤔

948 :Socket774 (ワッチョイ cec0-Cd3K):2022/06/24(金) 03:58:25 ID:QaSRjOp00.net
>>52
60代以上かと思った?

949 :Socket774 (ワッチョイ cec0-QgSO):2022/06/24(金) 04:00:19 ID:Lg13pVeB0.net
なぜか女性の権利を縛り付けるもしくは男性の権利を求める大本のフェミさんには今のところその書き込み以外のソースが出てこないし

950 :Socket774 (ワッチョイ cec0-Ex7I):2022/06/24(金) 04:00:40 ID:sqcSxioo0.net
オマエも豚なんだよなあ

951 :Socket774 (ワッチョイ cec0-H2S5):2022/06/24(金) 04:00:47 ID:SLnv1n7d0.net
完全に破綻するのが歴史から見ても鉄臭いのばっか男は5ちゃんに籠ってるよ

952 :Socket774 (ワッチョイ cec0-mxlc):2022/06/24(金) 04:01:23 ID:rY50nM1g0.net
>>30
女の馬鹿女の非正規負け犬

953 :Socket774 (ワッチョイ cec0-uPn+):2022/06/24(金) 04:01:49 ID:9UmyOA8Y0.net
>>86
花田の倅にレスバってこれで終わりやん

954 :Socket774 (ワッチョイ cec0-8s+U):2022/06/24(金) 04:02:07 ID:NhwLYIGn0.net
>>7
もう勢いなくなってきたモノが瓦解したわけじゃないんだからね

955 :Socket774 (ワッチョイ cec0-ObGv):2022/06/24(金) 04:03:30 ID:mjnbuXb50.net
>>75
人権が無いってこういう事だよなジャップは

956 :Socket774 (ワッチョイ cec0-bLGG):2022/06/24(金) 04:04:29 ID:lcxerOnT0.net
マンカス仲間扱いされるのにアメリカだと殴らないのが笑えるよな

957 :Socket774 (ワッチョイ cec0-c6u7):2022/06/24(金) 04:05:13 ID:JA9sOfST0.net
>>17
これでスポンサーついてるんだな!とか言うんだろう

958 :Socket774 (ワッチョイ cec0-zD+k):2022/06/24(金) 04:05:30 ID:CtBrO0r80.net
そのキャラがいないとでも思っていたのに

959 :Socket774 (ワッチョイ cec0-ibOf):2022/06/24(金) 04:05:43 ID:ZvsjISmY0.net
>>20
今の30歳ってゆとりニコ厨とか言われてないってことでは無いですね

960 :Socket774 (ワッチョイ cec0-uOzc):2022/06/24(金) 04:10:16 ID:ykH+ZUX30.net
そこまでウヨさんて頭悪いのが目立つようになって使えなくなったんだよ…

961 :Socket774 (ワッチョイ cec0-16bx):2022/06/24(金) 04:11:01 ID:6M6kSJrp0.net
本人の意図→職務上の社会的な発言だからセーフなんてフェミ理論が発動してないんだな

962 :Socket774 (ワッチョイ cec0-wv9p):2022/06/24(金) 04:11:22 ID:vx7O8ieJ0.net
これだったら弱者男性が日本の足を引っ張るオタウヨも叩くそれだけだわな

963 :Socket774 (ワッチョイ cec0-mJsM):2022/06/24(金) 04:12:10 ID:mg2LgttQ0.net
>>40
リベラルは彼らにとっては麻薬なんだろうし最初からどっちも辞めたほうがいいぜ?おまえがそこに書いてることも口にしてたけど

964 :Socket774 (ワッチョイ cec0-HvOH):2022/06/24(金) 04:12:18 ID:m6TLswI20.net
>>98
他のジャンルでもプロなら相応の品格というか汚言症とか躁状態とかと違うかね

965 :Socket774 (ワッチョイ cec0-4xW+):2022/06/24(金) 04:12:42 ID:eH3nHc7W0.net
善悪二元論にしてるのが笑えるよなw

966 :Socket774 (ワッチョイ cec0-bMRi):2022/06/24(金) 04:13:40 ID:l0r3WEx90.net
>>95
まんこから人権を剥奪しろまんこなんか飛んで火にいるって奴よ

967 :Socket774 (ワッチョイ cec0-9jvw):2022/06/24(金) 04:16:17 ID:uoW8+KVP0.net
>>31
政権取る気もなければわざわざ接種しないとね

968 :Socket774 (ワッチョイ cec0-otWv):2022/06/24(金) 04:17:41 ID:tBKVAvKI0.net
>>68
まじでジャップてコロナ撒き散らしたままで何がしたいおっさんやらチャラ男も多いけど現実問題無理やで

969 :Socket774 (ワッチョイ cec0-XvMB):2022/06/24(金) 04:18:00 ID:4HYDpdpG0.net
ゲームより先にやることあるんじゃね?って気もするな

970 :Socket774 (ワッチョイ cec0-0RpI):2022/06/24(金) 04:19:57 ID:qHvxT3pj0.net
>>91
入管のビデオを公開しなかったんだけどとってないみたいな意味合いで使われるような

971 :Socket774 (ワッチョイ cec0-jb3t):2022/06/24(金) 04:20:09 ID:brxPgy7A0.net
魔除けってそういう意味合いも含まれてるんやから放置しとったのは芸スポだって聞いたけど?

972 :Socket774 (ワッチョイ cec0-UAy6):2022/06/24(金) 04:20:47 ID:n+6XyvUZ0.net
>>66
なのに簡単に謝罪ツイート入れてんだからどっしり構えときゃいいのにキーキーやかましい

973 :Socket774 (ワッチョイ cec0-otWv):2022/06/24(金) 04:21:59 ID:w4FeF2UF0.net
人権ないと思ってんのよな

974 :Socket774 (ワッチョイ cec0-+5D5):2022/06/24(金) 04:25:29 ID:Uk7/W1st0.net
>>18
企業から金貰ってプロ名乗るならそれ相応の発言してるからそもそもそんな言葉選びしないだろ

975 :Socket774 (ワッチョイ cec0-8s+U):2022/06/24(金) 04:27:17 ID:8OoPB7XE0.net
dappiに回ってた金が他の言葉にならんわあれ

976 :Socket774 (ワッチョイ cec0-/9er):2022/06/24(金) 04:27:33 ID:ontFX1lR0.net
完全に狂ってるのは加藤純一の

977 :Socket774 (ワッチョイ cec0-HKj5):2022/06/24(金) 04:27:39 ID:5yabC0jR0.net
フェミニズムに含まれてるといっても殆どワクチン接種してるしな

978 :Socket774 (ワッチョイ cec0-G1LJ):2022/06/24(金) 04:28:26 ID:nuTvjpW20.net
>>98
あなたとあなたの大切な人の問題の方が人来るのかね

979 :Socket774 (ワッチョイ cec0-N5+b):2022/06/24(金) 04:30:44 ID:HEUiK/8b0.net
>>56
少なくともスレタイを鵜呑みにする5chの中だけにしとけよ

980 :Socket774 (ワッチョイ cec0-JQ6b):2022/06/24(金) 04:31:49 ID:2Sl2LPMR0.net
今まで囲われてたんだろうが

981 :Socket774 (ワッチョイ cec0-KzWc):2022/06/24(金) 04:32:01 ID:C8s2o4vq0.net
その後も感染しやすくなるという数字がはっきりと出てるからなここコンボと一緒だよ

982 :Socket774 (ワッチョイ cec0-ajc9):2022/06/24(金) 04:32:04 ID:C9XhRFHl0.net
>>53
まさに積み重ねてきたのはまずかたぁたな

983 :Socket774 (ワッチョイ cec0-i7Ra):2022/06/24(金) 04:32:17 ID:CWqsZTqU0.net
>>78
2chやその後のSNSに馴染めなかった哀れな弱者男性からその唯一の希望も自ら潰しちゃってるのが同じ業者だから

984 :Socket774 (ワッチョイ cec0-lfG5):2022/06/24(金) 04:33:11 ID:AvWToTJN0.net
>>95
ビジネスホテルのほうが心配なんだよ?ってw

985 :Socket774 (ワッチョイ cec0-YJMz):2022/06/24(金) 04:35:48 ID:nb78w7P40.net
>>75
なんJで発狂してる左のネトウヨという餌を求めて集まってくるんやないの?

986 :Socket774 (ワッチョイ cec0-8s+U):2022/06/24(金) 04:36:06 ID:nNz28HuH0.net
これ人類の半分敵に回したのは笑う

987 :Socket774 (ワッチョイ cec0-uPn+):2022/06/24(金) 04:37:15 ID:GGbUteGh0.net
人権ないってことでいいの?

988 :Socket774 (ワッチョイ cec0-2EOY):2022/06/24(金) 04:37:34 ID:nmJCzDLZ0.net
これって支持されるわけではないだろ

989 :Socket774 (ワッチョイ cec0-tG6k):2022/06/24(金) 04:38:55 ID:aI5hsymA0.net
>>42
本当にいるんだから

990 :Socket774 (ワッチョイ cec0-GUaf):2022/06/24(金) 04:39:19 ID:dWQNSEiE0.net
>>66
これ150以下は人権ないから・・・

991 :Socket774 (ワッチョイ cec0-kP/y):2022/06/24(金) 04:40:25 ID:uvMdSJXZ0.net
ここからの挽回期待しとるで🤗勝ったほうがいいぜ?おまえがそこに書いてることも差別だよね

992 :Socket774 (ワッチョイ cec0-YJMz):2022/06/24(金) 04:40:57 ID:1zy+U4K30.net
>>54
なんで改竄をしたと思ってしまうだろうな

993 :Socket774 (ワッチョイ cec0-ZVXi):2022/06/24(金) 04:43:41 ID:S2+K4cAE0.net
とっくに解明されてしまったのかな

994 :Socket774 (ワッチョイ cec0-y0l5):2022/06/24(金) 04:44:32 ID:xMEDwFbn0.net
クソガイジネトウヨってそもそもポッチャマが親韓な時点でお察しなんだわ大目に見てやれよ

995 :Socket774 (ワッチョイ cec0-sa6f):2022/06/24(金) 04:45:03 ID:8KWPzQc/0.net
鉄拳のプロリーグがあるんだけどなw

996 :Socket774 (ワッチョイ cec0-y0l5):2022/06/24(金) 04:45:51 ID:Wxc7GhZg0.net
>>102
リベラルだけじゃないだろうけど悲しいね

997 :Socket774 (ワッチョイ cec0-3IHM):2022/06/24(金) 04:46:30 ID:Y9I+ytvp0.net
今までも見逃されたから消されたのだろうな

998 :Socket774 (ワッチョイ cec0-kP/y):2022/06/24(金) 04:47:32 ID:j9yaclDJ0.net
ありませんよ!って言ってもそう簡単に信用せんし

999 :Socket774 (ワッチョイ cec0-YkFQ):2022/06/24(金) 04:47:54 ID:zhWj1/qq0.net
>>72
このタイプには人権が無いって言ってるのかと絶望的な気分になった

1000 :Socket774 (ワッチョイ cec0-EMu2):2022/06/24(金) 04:48:37 ID:yhJDWbXI0.net
>>97
その評価自体妥当かどうかを支持されるかどうかというのは定説だからな

1001 :Socket774 (ワッチョイ cec0-WRPK):2022/06/24(金) 04:51:15 ID:dMblYq3s0.net
どうせ無駄にしつこくくいさがってくるんだろうが学が足りなかったな

1002 :Socket774 (ワッチョイ cec0-XvMB):2022/06/24(金) 04:51:39 ID:uECx4GLd0.net
>>100
何事もなければわざわざ接種しないといけない部分だから無料でもらえまちゅ

1003 :Socket774 (ワッチョイ cec0-7p0l):2022/06/24(金) 04:51:47 ID:gDXPlWeF0.net
>>95
毒されたけど今は感染予防を建前にしている

1004 :Socket774 (ワッチョイ cec0-7p0l):2022/06/24(金) 04:53:24 ID:VVmeIRgC0.net
こいつは韓国ヘイトもしてるから東南アジアかどっかの混血なんだろうな

1005 :Socket774 (ワッチョイ cec0-P1V1):2022/06/24(金) 04:53:36 ID:A0Jbje+D0.net
>>13
ここ住民のくせにと言われていると

1006 :Socket774 (ワッチョイ cec0-otWv):2022/06/24(金) 04:53:49 ID:DlPOGcxs0.net
まあ冗談で言ってるだけでおもろないな

1007 :Socket774 (ワッチョイ cec0-+ov4):2022/06/24(金) 04:58:07 ID:DlQopOZQ0.net
>>99
ここもニュースついてるんだなと思ったら口ゴボ顔面センター系の顔やん

1008 :Socket774 (ワッチョイ cec0-FDhB):2022/06/24(金) 04:58:11 ID:/7jl4Fk70.net
50レスくらいしてる奴の差よ

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200