2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

USB-DAC in 自作PC板

1 :Socket774 :2018/09/04(火) 20:56:16.34 ID:kNwuTtBj0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行重ねてスレ立てしておくこと

○自作er以外出入り禁止
○物理的な裏付けのないピュア発言禁止
○根拠のないイメージだけで音質を語るのも禁止

また>>980を踏んだら次スレを立てること。逃げたら>>990が立てること。

関連スレ
【聴き専】USBオーディオデバイス 35bit(c)2ch.net
ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1432110497/

サウンドカード・オーディオカード総合 134枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1535689961/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

479 :Socket774 :2020/01/19(日) 14:44:50.23 ID:gSNvIoe60.net
単位見間違えてるとかじゃなくて?
バスパワーでそんな上がったら焼けるレベルだけど

480 :Socket774 :2020/01/19(日) 17:00:25.87 ID:QDoGCAPz0.net
ワットチェッカーが正しく機能してないのかも
PCサスペンドでusbバスパワーの電力は計測できない?

481 :Socket774 (スップ Sd22-EgUp):2020/01/19(日) 22:00:10 ID:2RD7bdszd.net
DACがそんなに電力を消費してるのは考えづらいんだから
DACのせいで(正しく)スリープやサスペンドしてないって可能性を考える

482 :Socket774 (ワッチョイ 8256-0hUg):2020/01/19(日) 22:31:24 ID:cxdQaIY10.net
そもそもサスペンドってどういう状態?(普通は0.1W以下)とか言ってるから休止状態?
ワットチェッカーの先に繋がってるのはPCのみ?
バスパワー駆動のDACなら消費電力は最大2.5Wだし電源の変換ロス入れても何十Wも電気喰うのは考えられないけど

483 :Socket774 :2020/01/21(火) 07:00:21.97 ID:eGgPxK3d0.net
中国のネットカフェでUSB端子から漏れた電流で感電死した動画見たことあるから侮れんで

484 :Socket774 :2020/01/21(火) 10:09:41.60 ID:Uw7b47eF0.net
それは電源一次側の絶縁不良

485 :Socket774 (ワッチョイ 0763-XSlX):2020/01/26(日) 13:49:36 ID:Ryvoyil10.net
感電死・・・それもまた人生

486 :Socket774 :2020/01/26(日) 21:14:08.55 ID:q/W9bqvm0.net
ぁあ〜〜〜〜

487 :Socket774 (ワッチョイ df7e-9rwV):2020/01/26(日) 21:46:12 ID:xBhzmG7S0.net
漏電の音ぉ〜〜〜〜

488 :Socket774 :2020/02/02(日) 19:39:30.83 ID:PEqi2/BK0.net
Spectra X USB-Aってバスパワー型だけどどうでしょう

489 :Socket774 :2020/02/03(月) 09:37:17.55 ID:RdpNuRJZ0.net
HIDIZS S3あたりで良いんじゃね
出た当初ならともかく似たようなコンセプトのが大量にでてるし

490 :Socket774 :2020/02/18(火) 07:18:55.19 ID:aG/sW3cQ0.net
GPC-DC12とか実際に使うと違うもんかな?
結構お高いんだけど

491 :Socket774 (ワッチョイ bf03-Nz9x):2020/02/19(水) 14:46:31 ID:eRv/wKnu0.net
電源とかケーブル類はスピーカやアンプに満足いくもん買って
金が有り余った人が最後に趣味でいじるもんやで
音変わりはすっけど優先度は最後のほうでいいもんや

492 :Socket774 (ワッチョイ 6f79-IPX/):2020/02/22(土) 15:40:57 ID:jrzgbmbu0.net
どうせスイッチング電源なんでしょという御仁もいると思うけどそこそこ効果はある
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/02/21/65482.html

でもこっちの方を使っている人が多そう
https://audiodesign.co.jp/DCA.html?gclid=Cj0KCQiAnL7yBRD3ARIsAJp_oLYsOGCeOFnWVjcEWl2xUrZAA_QRzL-CO6nnwM3kwH9Aej4IbKPbMCIaAn3QEALw_wcB

493 :Socket774 :2020/02/23(日) 21:50:13.08 ID:kOJPI1RC0.net
>>170
俺も今回ADI2買って上がりにする 
SPもアンプも決して最高じゃないけど、まぁ音楽を楽しむには悪くないと思う
ここからスレ覗いたりネットで情報漁ったりしない しないんだからね

494 :Socket774 (ワッチョイ 7ffb-KMj1):2020/02/23(日) 23:54:20 ID:9CPMxsrT0.net
プリエンファシスでハイ上がりなWAVを単体で(マニュアル操作で)ディエンファシスできるDACは
RMEのADI2シリーズとベリンガーのSRC2496ぐらいしかない
ADI2はいい機材だ

495 :Socket774 :2020/02/24(月) 00:21:12.62 ID:kO4NsuKBa.net
ADI-2 DAC買いたいけどマイクで収録もする、Babyface pro FSのがいいのかな?ADI-2 DACとそんなに音変わらないかな?

496 :Socket774 (ワッチョイ 7ffb-KMj1):2020/02/24(月) 01:28:23 ID:FZ+xAGU30.net
>>495
You
そりゃADI-2 Pro FSいっちゃいナよ

497 :Socket774 :2020/02/24(月) 09:58:41.34 ID:kO4NsuKBa.net
>>496
そんなに違うかい?音質

498 :Socket774 :2020/02/24(月) 12:52:48.42 ID:pbPyPHsN0.net
ADI2届いたけど使い方が難しいw
とりあえず普通のUSB-DACとして使用中

アムレックのDRと比べて目覚ましく違うというわけではないね
俺には微妙な差しかわからん(ノД`)

499 :Socket774 (ワッチョイ 2393-uFwV):2020/02/24(月) 17:39:31 ID:zFm0Iffs0.net
>>498
ペア25万〜円ぐらい出せばADI-2の真価が分かる(悪魔の囁き)

>>496
ADI-2はPro FSでもマイクプリは付いてないんじゃ?

500 :Socket774 :2020/02/24(月) 19:32:18.72 ID:vy3KxOVe0.net
>>499
やっぱりbabyfaceですか

501 :Socket774 :2020/02/25(火) 00:39:31.48 ID:/9+U4asP0.net
>>499
ペアってSPのこと?

うーむ
まだS-1買ったばかりだし、もう2~3年たったら考えてみる

502 :Socket774 :2020/02/25(火) 00:40:52.22 ID:/9+U4asP0.net
ていうか、ADI2のEQ弄っても音に反映されないんだけどなんでだろう

503 :Socket774 :2020/02/25(火) 03:03:42.35 ID:LD83LvAs0.net
DSD-Directで出力してるとかそもそもEQがenableになってないとか
EQ切れてるとカーブ弄るときのラインがグレーだから気づくだろうけど

504 :Socket774 :2020/02/25(火) 11:59:34.29 ID:MJV4xn86a.net
イコライザーの設定ビデオ見て赤や黄色とかの線を弄るところまでは出来てる
その後セットしたり反映する手順がビデオにはないのです
セット操作いらないのかなと思って音出しても反映されてないっぽい

505 :Socket774 :2020/02/26(水) 00:19:14.31 ID:CFl85dli0.net
本来そこでリアルタイムに反映されるんだけどね…
低域だけ極端に上げたりしても全く変わらないならおかしい
EQは各出力毎に設定できるけどそこが違ってたりはしない?
(PHONESのEQ弄ってるつもりがLineOutを弄ってたりとか

506 :Socket774 :2020/02/26(水) 03:21:20.56 ID:7tIMgRlg0.net
EQの使い方を知らない素人がRMEとか買うんだな

507 :Socket774 (アウアウウー Sa2f-th4U):2020/02/26(水) 03:24:29 ID:kG291o9ea.net
嫌み言うなよ

508 :Socket774 (ワッチョイ 4f9e-7s+U):2020/02/26(水) 05:04:56 ID:bdqOYqT20.net
RMEはTotalmixが使えないとね。

509 :Socket774 :2020/02/26(水) 07:28:09.87 ID:tUYwU0qh0.net
>>505
なんか適当に弄ってたら反映された 
80hzに小さな山、50Hz以降を持ち上げてみた
プリセットの使い方がまだよくわからない

>>506
確かに多機能使いこなせてこその価格だね
金かけるならSPだなほんと

510 :Socket774 :2020/02/26(水) 13:17:07.34 ID:RJrgVbFHM.net
>>509
でもSPは要人しか警護してくれなくない?
確かに拳銃も護衛術も長けてるらしいけど。
お金積んだら護ってくれるのかな?

511 :Socket774 :2020/03/10(火) 03:42:53.83 ID:aEcjKvJq0.net
ミネオだからつまらないのか
つまらないからミネオなのか

512 :雀の涙 (ワッチョイ 8bcf-PIr8):2020/03/10(火) 06:57:28 ID:FUOONucB0.net
>>510
5Gが永遠に来ない回線で恥ずかしくないの?

513 :Socket774 (ワッチョイ 6ba2-YDKC):2020/03/10(火) 09:04:04 ID:aEcjKvJq0.net
あ〜憧れの5G

514 :Socket774 :2020/03/15(日) 20:29:35.27 ID:pFH0gpUq0.net
これ面白そうだな

SOUND WARRIOR SWD-HA10
https://kakaku.com/item/K0000880900/

パッシブスピーカーのほか、アクティブスピーカーや
ヘッドホンと接続して、さまざまな構成で楽しめる、
真空管バッファー付ヘッドホンアンプ。

「D級アンプ+真空管」というデジタルとアナログの
ハイブリッド構成により、デジタルアンプだけでは表現できない、
真空管の持つ独特な温かい再生音を実現。

バランス(XLR)とアンバランス(Φ6.3mm)、
2つのヘッドホン出力端子を搭載。
さまざまなヘッドホンで音質の違いが楽しめる。

515 :Socket774 (バットンキン MMad-pVmh):2020/03/16(月) 09:08:38 ID:7SA7gXUkM.net
デジタルの品質に真空管のテイストが加わるのか
デジタルと真空管の悪いところ取りとなるのか

516 :Socket774 (ワッチョイ d963-cP4T):2020/03/21(土) 15:44:34 ID:xERMzz2E0.net
チンコ弄りながら待つかな

517 :Socket774 :2020/03/21(土) 16:00:41.49 ID:wP8/ke1bd.net
真空管とかバランスとかイラネ

518 :Socket774 (ワッチョイ 3111-+i0H):2020/03/21(土) 16:29:13 ID:YcYn3ctc0.net
バランスはバランスで真空管は真空管で味付けが違うだけでどっちが良いってわけじゃないだろうなぁ。

519 :Socket774 :2020/03/21(土) 18:02:05.51 ID:wP8/ke1bd.net
全然カテゴリーの違うものだが

520 :Socket774 :2020/03/21(土) 19:50:28.32 ID:Vm1WNJsC0.net
>>519
だからどっちがいいとか語れるものじゃないだろと

521 :Socket774 :2020/03/22(日) 00:26:46.24 ID:+QRpZojNd.net
排他的じゃないんだから
どっちかを選ぶ必要などないと思うんだが

522 :518 :2020/03/22(日) 00:41:18.27 ID:OHS5wHpw0.net
あぁ、なんともおかしな書き方してた俺が悪い。
バランスと真空管は別。

バランスかそうじゃないか
真空管かそうじゃないか

はそれぞれ好みの問題だよねっていいたかったの。

523 :Socket774 (ワッチョイ b158-+i0H):2020/03/22(日) 17:28:01 ID:zcMeBIEa0.net
イラネとか排他的な書き方するから

524 :Socket774 :2020/03/29(日) 16:43:21.33 ID:5klt7EVC0.net
>>522
いや、別におかしな書き方じゃないよ
多分皆分かってる

俺は温かみのある真空管の音好きだよ
バランスはフルバランスならあり

525 :Socket774 :2020/03/29(日) 17:35:34.59 ID:HUWKCC3/0.net
メモ
MOTU M2
XU216
ES9016S

526 :Socket774 (ワッチョイ c575-P9c2):2020/03/29(日) 23:52:18 ID:nqJEThTf0.net
バランス伝送の目的はノイズ耐性を高めること

この目的だとフルバランスとかあまり意味がない
長距離伝送やノイズの影響が多いがバランスで有れば良い

527 :Socket774 :2020/03/29(日) 23:56:46.88 ID:nqJEThTf0.net
USB-DACなんてDACの後は出力回路だけなんだから
バランス出力ならフルバランスだと思うけど

528 :Socket774 :2020/03/30(月) 00:01:06.80 ID:KJEaaSe+0.net
業務機器を多く扱ってると
RCA端子はおもちゃに見える

せいぜい数メートルしか引っ張らないからそれで十分なんだけど

529 :Socket774 :2020/03/30(月) 02:11:16.66 ID:9MuBHRNna.net
RCA端子がオモチャ、そりゃそうだ

530 :Socket774 :2020/03/30(月) 08:34:06.52 ID:imqz8GzF0.net
バランスケーブル見てたんだけどほとんどGNDとシールドと一緒になってない?

531 :Socket774 :2020/03/30(月) 10:43:57.07 ID:nytvI3i70.net
物によるけどそれでグランドループで逆にハム拾うってのはよく見るね

532 :Socket774 :2020/03/30(月) 13:19:38.29 ID:DyNHbftld.net
>>530 >>531
バランスケーブルもアンバラケーブルも
シールドとグランドは同一

533 :Socket774 (ワッチョイ 6558-12p/):2020/03/30(月) 17:27:51 ID:nytvI3i70.net
片側だけとかが多い気がするけど
わざわざアンテナを付ける必要は無いし

534 :Socket774 :2020/03/30(月) 18:00:25.63 ID:KJEaaSe+0.net
シールドの意味わかってる?

535 :Socket774 (ワッチョイ c575-P9c2):2020/03/30(月) 18:02:20 ID:KJEaaSe+0.net
バランスの意味もわかってなさそうだな

536 :Socket774 :2020/03/30(月) 18:25:43.79 ID:gFM36vLS0.net
平衡と同軸の違いもわかっていないかと

537 :Socket774 :2020/03/31(火) 00:01:51.78 ID:XF3p3b7e0.net
シールドをGNDに落とす話じゃねーの?
なんでノイズ乗るか分かってる?

538 :Socket774 :2020/03/31(火) 00:07:06.33 ID:XF3p3b7e0.net
ttps://gyabeau.exblog.jp/iv/detail/?s=20209020&i=201303%2F31%2F52%2Fb0232952_12343279.jpg

これが片側だけって意味な

539 :Socket774 :2020/03/31(火) 06:14:42.79 ID:74s82uzZ0.net
そんな変態ケーブル誰が使う?
どこに売ってる?

540 :Socket774 :2020/03/31(火) 06:24:21.44 ID:74s82uzZ0.net
100円ショップのケーブルでも
シールドはちゃんとつながってる

541 :Socket774 (ワッチョイ 6558-12p/):2020/03/31(火) 10:24:11 ID:XF3p3b7e0.net
>>539
SAEC SL1980

つーか物によるって見えないのか?
GND/LIFTとか見たこと無い?

542 :Socket774 (スップ Sd12-Yxfn):2020/03/31(火) 11:02:34 ID:dbgeMlyfd.net
USBDACの話しろよ
>>83

543 :Socket774 (スップ Sdb2-P9c2):2020/03/31(火) 12:44:02 ID:Lll3FWaYd.net
>>541
片側だけが多い気がするって
そんなわけ無い

100円ショップに負ける2万のケーブル
そもそもアンバラ2芯てのがおかしい

544 :Socket774 (スップ Sd12-Yxfn):2020/03/31(火) 16:17:34 ID:g/ffWgi+d.net
勝ち負けとかいうガイジはピュア板に行けよ

545 :Socket774 :2020/03/31(火) 22:33:03.26 ID:6sEK9/UL0.net
まあまあ スレチの話題はこちらに誘導で

RCA】インターコネクトケーブル 5【XLR】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1550960235/

自作(ケーブル)の話題もOKですよ

546 :Socket774 :2020/06/07(日) 13:06:28.11 ID:whPtFoJP0.net
>>514
5万以下の機種はすべてDS-DAC-10には勝てんよ

547 :Socket774 :2020/06/07(日) 14:37:02.29 ID:TsAWiElf0.net
>>546
S/Nが糞な時点で論外

548 :Socket774 :2020/06/09(火) 15:59:55.61 ID:2uXYvDcGd.net
8万ほどのDACから一時的にDS-DAC-10にしたことがあるが
解像度も音場もめちゃくちゃダウングレード感を味わった
せいぜい2,3万程度の価値だと思う

549 :Socket774 :2020/06/10(水) 06:21:47.31 ID:U09kOr3F0.net
古いしUSBバス・パワーのじゃ
もう中華以下の商品だわなぁ

550 :Socket774 :2020/07/25(土) 11:54:12.27 ID:nvWJ/n9w0.net
carddeluxe(購入当時8万くらい)使ってて、そろそろusb dacにしようと思うんだけど、
DA-310USBとかその辺の価格帯の使うと、劣って聞こえるのかな?

551 :Socket774 :2020/07/25(土) 21:09:13.07 ID:CxxbbI/8a.net
ADI-2使ってる人がちょくちょく居るみたいだから聞きたいんだけど電源って純正の物から変えて使ってる?
オーディオの電源は純正のしか使ったことないんだけど定番の物があったら教えて欲しい

552 :Socket774 :2020/07/25(土) 21:10:46.42 ID:d3o00Tl10.net
>>550
スペックだけで見ればそのクラスでいいけど
可能なら試聴して決めた方がいいよ
こういうのは好みの問題が大きいから
スペックやレビューで決めてしまうと後悔するかもしれない

553 :Socket774 :2020/07/25(土) 21:15:52.52 ID:PEmjFF2q0.net
たしかに
音は「好み」が重要だからねぇ

554 :Socket774 :2020/07/26(日) 06:50:45.72 ID:VyLlJgzhM.net
SE-U55SX(ACアダプタをPSPの物に変更して使用)から買い替えで探してるけど
X3見たら光入力じゃなくて出力かいな…torne用PS3とPCなのでリプレイスできない…

555 :550 :2020/07/26(日) 17:26:23.74 ID:6b+BYbtXM.net
>>552-553
ありがとうございます。
試聴してきます!

556 :Socket774 (ワッチョイ ff73-Lf6i):2020/08/24(月) 00:56:24 ID:wFNtLD8x0.net
【用途】
FPS等ゲーム。主にAPEX
マイク接続はなくてよいです。

【重視するポイント】
ポータブルなものは
小さくしてる分価格も高く大きいのと比べたら性能が低いイメージなので
据え置き型が望ましいです
また供給電源がUSBだけでまかなえるものがいいです

【予算】
中古で2万円以内
【質問内容、その他コメント】
上記内容でコスパがいいPC用据え置きアンプ?DACを教えて下さい

557 :Socket774 (ワッチョイ 7fe2-DDhY):2020/08/24(月) 01:36:44 ID:yvVa+PHL0.net
DACは開発進化のスピードが早いから予算内で直近のものを買うのがベストだよ

558 :Socket774 (ワッチョイ 1f81-zBG3):2020/08/24(月) 03:52:34 ID:HyJR08Tv0.net
ヘッドホンでの音楽用ならzec dac1択感あるけど
FPS用って何を求めるのかよくわからんなそもそも

559 :518 (ワッチョイ 7f11-CvJ5):2020/08/24(月) 03:57:28 ID:PVyIaMed0.net
分離と定位って言われるやつじゃない?

560 :Socket774 :2020/08/24(月) 13:58:59.04 ID:+indF7XM0.net
ゲーム用なら今はSBX3じゃね
オーディオ用とは分けろ

561 :Socket774 (ワッチョイ 7f56-YieA):2020/08/24(月) 15:44:55 ID:cFWc2xhS0.net
>>556
手持ちの機材がヘッドホン(ヘッドセット)なのか
パッシブスピーカーなのか
アプティブスピーカーなのかで
DAC機能+何がいるかが変わる

でもゲーム用途ならSound Blaster の製品の中で
選ぶのが無難なのでは 全部入りのX7とか

音楽用途だと
DAC(ヘッドホンアンプ付きもあり)は
USB給電<<AC電源<<超えられない壁<<トランス電源内蔵

中華DACでよければ新品2万前後でそれなりのものあり

562 :Socket774 (ワッチョイ 1f76-yIer):2020/08/24(月) 15:55:39 ID:yfBhqcEI0.net
トランス電源ってそんなに違うの?
音にどう影響があるのか教えて欲しい

563 :Socket774 (アウアウクー MM73-zBG3):2020/08/24(月) 16:04:58 ID:pQbcuLerM.net
USB給電は給電元がしょぼいと測定できるレベルで出力不安定になるな
ノートPCとか

自作レベルのPCなら基本問題ないよ
あとはスピーカーを鳴らすのかどうかとかになる

自分は7.1ch用にヤマハのRX-V585
スピーカーはソニーのSS-CSシリーズ
PCとはHDMI接続

ヘッドホン用にzen dac+ゼンハのHD800で
USB接続、USB給電

564 :518 (ワッチョイ 7f11-CvJ5):2020/08/24(月) 17:41:25 ID:PVyIaMed0.net
トランスのACアダプターとかも売ってるけど結構高いよね。

565 :Socket774 (ワッチョイ 7f56-KCZZ):2020/08/24(月) 18:20:06 ID:FOW5ysT10.net
>>562
今日日スイッチング電源使ってるプロ用機材なんか珍しくもないし
AC電源<<超えられない壁<<トランス電源内蔵みたいなのはただの思い込み
実装次第でいくらでも変わる

566 :Socket774 (ワッチョイ ff7e-Dag0):2020/08/24(月) 19:21:24 ID:+indF7XM0.net
トランスはトランスで電力の出方にクセがあるからな

ただ重量による満足感は
トランス電源>>>>>>>>>>>>>>>スイッチング電源

567 :Socket774 :2020/08/25(火) 16:00:05.63 ID:OlwbvHOFa.net
>>556なんだが
ゲーム用のでなくてもいい。
2万ぐらいでいい据え置きのをたのむ。

568 :Socket774 (アウアウカー Sa13-Lf6i):2020/08/25(火) 16:02:03 ID:OlwbvHOFa.net
ちなみにヘッドホン(DT990pro)を使用している。
今使ってるのはfiio k3。

569 :Socket774 (ワンミングク MMdf-DDhY):2020/08/25(火) 16:03:03 ID:LNmi9EB8M.net
2マン前後なら中華のカステラ一択じゃね?

570 :Socket774 :2020/08/25(火) 21:59:46.99 ID:D6v6EpwU0.net
FOSTEXとかの据え置きじゃ駄目なのかな?

571 :Socket774 (ササクッテロ Sp51-3bvG):2020/08/26(水) 07:21:33 ID:oH6KXSVZp.net
ifi micro idsdとか
バッテリー入ってるがサイズと音は据え置きでしょあれ

572 :Socket774 (ワッチョイ fe73-8Lr9):2020/08/26(水) 11:07:08 ID:cr4rEMqX0.net
Fiio K5 proとかはダメ?
値段そこまでならだせるんだけど...

573 :Socket774 (ワッチョイ 3d58-gDix):2020/08/26(水) 21:05:43 ID:XYbdS+PZ0.net
安物だがONKYOのSHIDO:002でも試してみては
何処に売ってるかは知らんが

574 :Socket774 (ワッチョイ aec0-1etN):2020/08/27(木) 13:10:34 ID:zQNGsmB90.net
topping D10からtopping L30がいいのでは

575 :Socket774 (スッップ Sd22-d63q):2020/08/31(月) 18:25:46 ID:Ma6iqxbHd.net
>>568
インピーダンス250ΩのヘッドホンだからK3だときついってことね
2万円で鳴らせるやつあるかな

576 :Socket774 (スッップ Sd22-d63q):2020/08/31(月) 18:57:16 ID:Ma6iqxbHd.net
USB電源はキツそう
バスパワーだとK3から乗り換える理由ない

K5 PROはAC電源だけど推奨インピーダンスが16〜300Ωだから範囲内

577 :Socket774 (スッップ Sd22-d63q):2020/08/31(月) 19:57:39 ID:L4lFCbGWd.net
ToppingならDX3ProかDX3Pro LDACあたり
D10だとアンプが必要になりそう

でもどうなんだろう
遅延あったりしたらK3に戻って来るかも

自分ならG733買っちゃうな
APEXは5.1ch対応してるから

578 :Socket774 (ワッチョイ 02b0-ywSJ):2020/08/31(月) 23:16:22 ID:y77UqTUo0.net
PCからONKYOのアクティブスピーカーGX100HD(光or同軸入力)と
中華DAC(光or同軸入力)→中華ヘッドフォンアンプ

の2系統に繋ぎたいのですがこれって何か罠とか無いですよね?
https://twitter.com/mDuTToHi9sGT9EG/status/1150635760216711169
(deleted an unsolicited ad)

579 :Socket774 (ワッチョイ 0281-tgKn):2020/09/01(火) 01:06:02 ID:fZS98Th/0.net
俺ならTopping D10s + L30にしたいな

総レス数 1009
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200