2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

USB-DAC in 自作PC板

1 :Socket774 :2018/09/04(火) 20:56:16.34 ID:kNwuTtBj0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行重ねてスレ立てしておくこと

○自作er以外出入り禁止
○物理的な裏付けのないピュア発言禁止
○根拠のないイメージだけで音質を語るのも禁止

また>>980を踏んだら次スレを立てること。逃げたら>>990が立てること。

関連スレ
【聴き専】USBオーディオデバイス 35bit(c)2ch.net
ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1432110497/

サウンドカード・オーディオカード総合 134枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1535689961/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

253 :Socket774 :2019/03/20(水) 00:44:29.40 ID:IK2bS6Tj0.net
iFi micro iDSD Black Labelってどうですか?
尼のレビューにはUSB接続の際に初めの4秒ほど音が途切れるらしいですが。

254 :Socket774 :2019/03/21(木) 21:04:17.50 ID:XS01K8Br0.net
>>253
どーしても消えるのが嫌ならSoSとか使って無音流しておけば消えません。
でもどうせifi買うならPro iDSDを買っちまいなよ。
アレコレ買うよりゴールにたどり着くぜ。

255 :Socket774 :2019/03/22(金) 20:41:42.50 ID:trGsayx90.net
DDCとDAC別体で買えばあなたもオーオタに
ま、趣味だから好きにすればいいしね

256 :Socket774 :2019/03/24(日) 08:16:17.49 ID:uzCcy8KC0.net
PMA-60にOPTICON1をQED Signature Genesis Silver Spiralで繋いで終わりにしました
本当にありがとうございました

257 :Socket774 :2019/03/24(日) 09:09:24.85 ID:XcqyzvtL0.net
そもそもなんでUSB-DACで自作PC板なんですか?特殊なUSBカード入れるとかなら判るけど。

258 :Socket774 :2019/03/24(日) 09:23:51.04 ID:/ZPvqIZ00.net
ハード板かAV系の範疇だと思うわ
そもそもサウンドカードスレの派生みたいな感じだった気がするが
そのうちUSBヘッドセットもUSB-DACの一種だろって暴れだすやつが出てきてまたスレが増えるか荒れるかになる未来しか見えない

259 :Socket774 :2019/03/24(日) 09:45:38.10 ID:wvffvPo/0.net
業界がUSBDACをサウンドカードと呼んで売ってる一方で
サウンドカードスレではUSBDACの話が出ると狂い出す奴がいる
それだけの話
今はハイレゾの再生にPCを使うからUSBDACも無縁では無い

260 :Socket774 :2019/03/24(日) 18:35:42.89 ID:Eps9r37d0.net
>>257
サウンドカードスレからの分岐だから

261 :Socket774 :2019/03/27(水) 15:27:45.10 ID:zG8fvusd0.net
>>256
映画とか見るとサブウーファー付けたくなるぞ

262 :Socket774 :2019/04/20(土) 13:58:50.33 ID:traj4pl60.net
aes/ebu 出力付きのPCI-Eカード欲しいけどどれも高いな
D-sub 25ピン端子からXLR変換ケーブル使うと音質に影響あるかな?

263 :Socket774 :2019/04/20(土) 22:12:21.84 ID:VZY7gomd0.net
>>262
e-mu 1212mとかなら二萬しないでしょ?

264 :Socket774 :2019/04/20(土) 23:07:49.03 ID:traj4pl60.net
中古を探す以前にPCIは辛い
まともなライザーカードないし

265 :Socket774 :2019/04/20(土) 23:24:00.31 ID:VZY7gomd0.net
>>264
1212mはPCI-E有るけど確かに新品は無いな。
AES/EBU付きとなるとRMEとかになっちゃうな。
あとはもっと高い業務用しか。

266 :Socket774 :2019/04/20(土) 23:48:59.96 ID:VZY7gomd0.net
というかE-MUはドライバーが最終更新でWin7止まりだからやめた方がいいな。なんどもすまん。
eBay辺りでLynxの安いのを探すとかかなあ。

267 :Socket774 :2019/04/21(日) 00:34:36.39 ID:z0SMZRC30.net
1212M使ってた。ヘッドホンアンプとXLR接続して聴いてたが、安価の割にクリアでモニター的な音だった。
ただDirectSoundが弱く、ゲーム向きではないのが難点。
まあゲーム用に買う人は居ないと思うが・・・

268 :Socket774 :2019/04/21(日) 21:44:52.93 ID:BTBcuOAe0.net
>>267
確か1212PCIはあの値段でLynxと同レベルのS/Nとかどっかにあった。
パッチミックスは使いやすかったけど、DTM以外用としてはドライバーが超絶ダメだったね。常時SoSしないと音が出ないとか色々問題あつた。

269 :雀の涙 :2019/04/24(水) 19:58:34.08 ID:kGmrrFs60.net
topping DX3pro購入したんけれど、驚くほどではないが

音がD10より好きなのでD10売却した

カチカチとリレー音はなるがそんな頻度はならないから気にしてない

270 :Socket774 :2019/04/24(水) 21:23:28.31 ID:/TgY7Z580.net
>>269
オーディオカラー変更出来る?AKだからできるかなーと。

つーか自作ばっかりしてたら、今や支那DACはかなり良くなってたんだな。
smsl su-8とdx3proが気になるな。

271 :雀の涙 :2019/04/25(木) 05:37:37.43 ID:v/tYCWat0.net
>>270
オーディオカラーってどういう意味か知らんが
PCM入力ならばデジタルフィルター五種切り替えができる
DSD入力ならば二種切り替えができるよ

D10でESS社のDACチップは語れないけれど、D10の音傾向よりかは
AKMがのっているDX3proのほうが音数が多くてかなり好み
そろそろうちの安アンプが負けてきた感がある

最近アマゾンからD級アンプが発売されたんだが、どうも価格を超えた性能が
あるらしいから6月入ったら変えてみようかと思う

272 :雀の涙 :2019/04/25(木) 05:50:22.64 ID:v/tYCWat0.net
Review and Measurements of Amazon Link Amp

https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/review-and-measurements-of-amazon-link-amp.7293/

273 :雀の涙 :2019/04/25(木) 05:53:02.30 ID:v/tYCWat0.net
USBDACの測定結果インデックス

https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/master-index-for-audio-hardware-reviews.2079/

274 :Socket774 :2019/04/25(木) 19:43:37.79 ID:uoexeX5p0.net
>>269
その製品を使ったわけじゃないけど
リレーは長くは持たないような

275 :Socket774 :2019/04/26(金) 09:53:05.49 ID:wGGlo6Np0.net
そこそこのリレー使ってれば大丈夫じゃね?

オムロンのはこれくらいの耐久あるけど
機械的
1,000万回以上(開閉ひん度18,000回/h)
電気的
10万回以上(定格負荷 開閉ひん度1,800回/h)

コンデンサはヘタってても動く場合が多いけどリレーは死んだら音出ないもんなあ

276 :Socket774 :2019/04/26(金) 17:37:41.30 ID:Llw1Ypb10.net
>>271
サウンドカラーだったすまん。
フィルター変えられるのか。ありがとう。

アマゾンのはもうレビュー出てるけどオーディオ用では無いようだぜ。
どうしてもD級聴きたいならHypexを超お勧め。マランツでも確かモジュールを採用したアンプがある。

277 :Socket774 :2019/04/27(土) 07:07:35.72 ID:sElBVEEC0.net
HDAMPの測定結果も書いてあるけどな

278 :Socket774 :2019/05/07(火) 03:03:32.81 ID:wBMpavGi0.net
sound blasterx g6は本体にマイク音量増減の機能あるけど本体にマイクアンプ機能ついてるの?
それとダイレクトモード時だとマイク入力受け付けないの?

279 :Socket774 :2019/05/21(火) 20:08:35.02 ID:Lael3Lh30.net
>>269
それに合わせたスピーカーは何を使ってる?

280 :雀の涙 :2019/05/22(水) 08:25:15.32 ID:U0roMhdp0.net
>>279
JBL STUDIO290だよ

20cmウーファー二発の3wayでこいつを位相と周波数とを補正して使ってる

281 :Socket774 :2019/05/22(水) 08:30:32.19 ID:ogsEpSKAH.net
59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 19:22:23.32 ID:dqyNrMx4
ネットワークプレーヤーやusbdacだと相当なノイズが入ってるわけだが
高級CDプレーヤーの音を超えることはできるのか

そもそも、ハイレゾでCDの音を超えられるのか・・・?

ハイレゾ音源について語るべ Part913 ・
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1557644891/

282 :Socket774 :2019/05/22(水) 15:11:07.48 ID:55g7rVK8p.net
>>280
デケェ!!
答えてくれてありがとうな

ついでに聞きたいんだけど、
アンプ能力のあるUSBDACとパッシブスピーカー
アンプ能力の無いUSBDACとパワードスピーカー
いずれもPCからのUSB接続

この2つだとどっちがいいかな?ちょっと今は出先で具体的な商品名は帰ってからになるんだが、業界的に?どっちの方が良い、とかあるんなら聞いておきたいんだ

283 :Socket774 :2019/05/22(水) 17:47:50.81 ID:0NAjcCfk0.net
>>282
>>280じゃないけど後者だな
DAC、プリ、アンプ全部入りとか選択肢少なすぎ

284 :282 :2019/05/22(水) 20:56:03.40 ID:L6a+OjBT0.net
仕事から帰ったので、考えてる構成を書くね

>>280

アンプ能力のあるUSBDACとパッシブスピーカー
FOSTE PC200USB-HR
+SONY SS-CS5 (10000円位のどれか。こだわりなし)

ーーーーーー

アンプ能力の無いUSBDACとパワードスピーカー
TOPPING D10
+15000円位のパワードスピーカー。こだわりなし

>>283
ふむふむ、、全部入りは確かにそんなに種類がないか・・・

285 :Socket774 :2019/05/22(水) 21:52:50.46 ID:0NAjcCfk0.net
>>284
それならD10にFOSTEXのPM0.5dかなー
これだとボリューム調整出来ないからFOSTEXから出てる
PC-1eも必要になるけどD10とPM0.5dと合わせて買っても
3万でお釣り来るくらい

286 :雀の涙 :2019/05/22(水) 22:49:57.62 ID:U0roMhdp0.net
>>282
スタジオ用のアクティブモニタースピーカー一点豪華主義で行くべき

マザー買い替えで音質アップでいいんでないかい

JBL ( ジェービーエル ) / 305P MKII ペアセット モニタースピーカー
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/253520/

↑は評判が良い。ただ接続ケーブル選びは慎重ね

287 :Socket774 :2019/05/22(水) 23:28:32.35 ID:L6a+OjBT0.net
>>285
ふむふむ。。
あと、偶然だが、PC-1eは既に2個も持ってるww

>>286
性能は良いのかもしれんが、この入力端子はクセがありすぎじゃ・・・
CANARE SPC03でも買ってケーブル作るか・・・
ケーブル自作はしたことあるけどね!

288 :Socket774 :2019/06/06(木) 09:06:53.44 ID:QkVWUtD9d.net
youtubeのHDR動画再生は問題ないのにFF15をやると2Kに解像度を落としても結構な頻度で明るさが明滅したけどこのせいかな…

289 :Socket774 :2019/06/06(木) 09:07:16.72 ID:QkVWUtD9d.net
って誤爆

290 :Socket774 :2019/06/30(日) 22:33:18.12 ID:bCxmD8bq0.net
USBDACを買いたいんですが、選び方がわかりません。
用途はゲームと、Spotifyです。
以前中古のDACを買った所3極端子にしか対応していなくて自分の手持ちのヘッドセットだと4極のものしか無くまともに使えませんでした

291 :Socket774 :2019/06/30(日) 23:40:39.95 ID:dc6AaN5y0.net
手持ちヘッドセット使うなら4極をヘッドホンとマイク用に分岐するやつ買ったほうがいい
ただし4極のピンアサインは二種類あるのであったケーブルじゃないと使えない
https://www.wdic.org/w/WDIC/4%E6%A5%B5%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B

DACとヘッドセットのセットを買うのも手

292 :Socket774 :2019/07/01(月) 10:07:19.52 ID:SeNj+D3Y0.net
>>290
一般的なUSB DAC兼ヘッドホンアンプにはマイク入力機能が付いていないので
ヘッドセット用としては使えません。
ゲーミング用ヘッドホンアンプもマイク用とヘッドホン用の3.5mmを2本使うのが一般的で
どうしても手持ちの3.5mm 4極ミニプラグのヘッドセットが使いたいなら
ヘッドセットマークの付いたPC上の4極ミニプラグを使うしかないと思います。

293 :Socket774 :2019/07/01(月) 10:18:15.22 ID:ESbX/n820.net
マイクが使えないだけで聴くだけならヘッドセットでもUSBDACでいけるじゃん

294 :Socket774 :2019/07/01(月) 19:16:59.33 ID:kZ3Xk2TMa.net
変換プラグでも買えよ

295 :Socket774 :2019/07/01(月) 21:12:10.01 ID:jpibrT0E0.net
Sound BlasterXでも買えばいいんじゃね
あれゲーミングUSBDACとか謳ってるからヘッドセット対応してるだろ

296 :雀の涙 :2019/07/02(火) 08:37:57.14 ID:wCyOH7if0.net
ゲーム用にヘッドセット使うならば別デバイスで分けた方が楽だよ

たとえはワイヤレスヘッドセットのG933とか

297 :Socket774 :2019/07/02(火) 15:50:38.82 ID:ZMeZ0zpt0.net
AE-5なら3.5mm四極使えるぞ

298 :Socket774 :2019/07/02(火) 19:47:38.05 ID:oZWYdwNx0.net
OMTPとCTIA

299 :Socket774 :2019/07/03(水) 05:26:35.31 ID:Gm+CO91v0.net
アムレックの買った。
そろそろまた倒産するだろうw

300 :Socket774 :2019/07/12(金) 17:38:48.83 ID:OSQNgbjya.net
内蔵のAE-9買おうと思っているのですが、ゲーム用途でこれよりもおすすめのUSB-DACありますか?

301 :Socket774 :2019/07/12(金) 18:06:16.77 ID:jfQkogUV0.net
金出しゃいくらでもある

302 :Socket774 :2019/07/14(日) 01:38:57.69 ID:GzjYheK3d.net
あなたは

303 :Socket774 :2019/07/18(木) 13:39:09.26 ID:HCT1szqx0.net
>>300
鳴ればいいだけなら今時どんなのを買おうと変わらんよ。

それより使い勝手で選んだほうがいいんじゃないか?
ゲームで使うなら前面にマイク端子やヘッドモニターが付いてるやつとか。
配信するならすぐボリューム変えられるようにツマミがある方が良いだろうし。

揃えるのが面倒なら配信セットみたいなの買えばいいよ。

304 :Socket774 :2019/07/24(水) 08:35:59.17 ID:RZdNW8Gu0.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1563862592/240

240 名前:Socket774 (ワッチョイ 3f2b-Qhwy)[sage] 投稿日:2019/07/24(水) 00:51:19.58 ID:av0MCF1Q0
X470 taichiに3900Xの構成でUSBオーディオインターフェースを使用していて、
突然音が飛ぶ症状に悩まされてる。

一応物凄い量発生している
PCI Express ルート ポートのエラー
イベントID:17
との関連を疑っていて
ASPMだとか電源管理機能をBIOSからOFFにしようとしているのだけど、誰かasrockのBIOSでこれに類する機能って何処をDisableにすれば良いか分かる人居ませんか?

>>240
gigaもエラーでますね
自環境は1日10件くらいだけど
件数少ないおかげかUSBDAC含め問題は発生してない

242 名前:Socket774 (ワッチョイ 7f7d-jGuh)[sage] 投稿日:2019/07/24(水) 01:00:56.36 ID:wgq5ZG+80 [2/2] (PC)
USB-DAC遅延すんのか
検討してたけど音ゲーやるから致命的だなあ

247 名前:Socket774 (ワッチョイ 8fb1-Di54)[sage] 投稿日:2019/07/24(水) 01:25:34.84 ID:MRvTJV6A0 (PC)
USB-DACの音遅延ってUSB部分の遅延じゃないの?
コンバーターなんだから変換時に遅延するのは当たり前。ただ普通の人には認識できるレベルではない。
ASIOの遅延は音楽やってる人には、はっきりわかるレベル。

305 :Socket774 :2019/07/24(水) 09:51:18.58 ID:rmiKhMFk0.net
DTMなんて今どきUSBだらけだし
内臓よりUSBDACのほうが早いなんてのもざらにある

ケーブル1mと10mで遅延が分かる人なら遅いって感じるかもな

306 :Socket774 :2019/07/24(水) 21:18:02.70 ID:z+sDBgN5M.net
RyzenマザーはUSB機器を沢山つけるといろいろトラブるんだよね
挿すUSBポートを組み替えると安定するからしばらくは試行錯誤するしかないね

黒とか青とか赤とかセルリアンとかUSBポートの色にこだわらずにいろいろ試してみるといいと思う
うちは最大で10付ける時があるけど安定してる。VMware WS Playerで仮想も使うけど安定してる@Win10Pro x64 1903

それでもダメならデバイスマネージャーで接続別表示にして大元のUSBコントローラーやPCI-to-PCIブリッジから
ゴッソリ消して再認識させるという方法もあるよ。リスキーだけどUEFIBIOSアップデート後に不安定な場合、これをやるとめっちゃ安定する
ポートの組み合わせの試行錯誤は必要だけど

1) USB DAC(USB Audio Class 2.0)
2) Wi-Fi アダプタ
3) Bluetoothドングル
4) logicool Unyfingドングル
5) logicool Webカメラ
6) IOデータTVチューナー
7) 上記リモコン用赤外線ポート
8) WACOMペンタブ
ここまでレギュラー

9) UASP 外付2.5"HDD(バスパワー)
10) iPhone

Ryzen 5 2400G + Vega11
B350
DDR4-3200 8GB x2

GTX1660Ti
intel I210-T1

NVMe SSD
SATA 750GB 2.5"HDD
SATA Blu-rayドライブ

307 :Socket774 :2019/07/24(水) 23:36:28.82 ID:/uIC7p8E0.net
そのUSB機器の数だとryzenに限らず何かしらのトラブル出そうなんだけど

特にTVチューナーとか

308 :Socket774 :2019/07/25(木) 02:43:50.12 ID:z8nr3orcd.net
内蔵カードも不具合でてるからなあ
まあ初物だし

309 :Socket774 :2019/07/25(木) 07:06:15.96 ID:vbfJ7KAlM.net
>>307
あったね。挿すポートによってWACOMのペンタブとなぜかバッティングして
TVチューナーのアプリがHDCPエラーで立ち上がらないとか
バスパワーのHDDも挿すポートによってはバックアップの途中で停まってエラー吐いたりとか
(大量転送で熱かなと思ったのだけどポートを変えたらウソみたいに動作)

RyzenマザーはUSBが不安定とよく聞くので試してみたらふつうにAMDだったというだけ
でもFM2+のA88Xよりはクセがないと思う。よりintelに近い使用感

intelのUSBも世代とかメーカーによってはけっこう不安定だったりするしね
うちにあるHPのHaswellノートはなぜかストレージ系は左側じゃないと超不安定。右側はマウス専用って感じ

310 :Socket774 :2019/07/26(金) 01:27:58.01 ID:mQgFXlqt0.net
単純に+5Vが足りてないだけやん
糞電源か知らんが

311 :Socket774 :2019/07/26(金) 07:27:00.46 ID:S6iAr5DfM.net
USB電圧チェッカー使えば

312 :Socket774 :2019/07/26(金) 08:01:18.37 ID:ERJZCuWiM.net
+5Vが足りていないとか関係ないし
実際に使ってみればわかることなのだけど

電源はもうずいぶん前のだけど Seasonic の SS-560KM(Gold) だよ
うちの構成だと定格フルロードで260-270Wくらいだから変換効率的にちょうどいい感じ
スリープで録画も問題なく運用できる(今はしてないけど)

313 :Socket774 :2019/07/27(土) 22:30:52.17 ID:mcCdiKUB0.net
+5vの意味が解ってなさそう

314 :Socket774 :2019/07/27(土) 23:34:48.79 ID:E9yRHUElM.net
+5Vに執着しているとずっと解決できないままなのにね
柔軟に臨機応変できないとかアホらし

315 :Socket774 :2019/08/01(木) 23:23:49.00 ID:EAAHkaRw0.net
YAMAHAのオーディオインターフェイスとか音楽聞いたとき音質良いのかね
意外と再生にも使えるってレビューあるけど

316 :Socket774 :2019/08/02(金) 14:42:30.93 ID:LK1Xo+/l0.net
ピンキリでしょ
制作現場で使われてるIFがどの程度の音なのかって話だが

再生だけ必要なら余計なもん付いてる分コスト的に劣るんじゃね

317 :Socket774 :2019/08/12(月) 22:39:47.69 ID:LZ5Q7AW+0.net
FiiOのFIO-K3ってどんなもんでしょうか?
ヘッドホンメインでS/PDIF出力付きで予算は2万位です。
今まではEssence STXでしたが、Ryzenマシン組んだのでUSB DACに移行しようと思ってます

318 :Socket774 :2019/08/25(日) 00:15:18.73 ID:5nFhAeuC0.net
どっちがいいか教えてよ

PC→RCA→DAC→bluetooth→Speaker
PC→bluetooth→DAC→RCA→Speaker

319 :Socket774 :2019/08/25(日) 00:20:00.89 ID:yX5HOepK0.net
突っ込みどころが

320 :Socket774 :2019/08/25(日) 00:35:09.60 ID:5nFhAeuC0.net
すまんアホだった
デジタルをアナログに変えた後bluetoothで飛ぶわけないわ

321 :Socket774 :2019/08/25(日) 00:43:20.45 ID:KZfaDE3h0.net
3.5mm接続のトランスミッターがあるにはある

322 :Socket774 :2019/08/25(日) 03:16:52.83 ID:CEpp4O1D0.net
>>320
ADC機能付きでアナログをデジタル化したあとにBTで飛ばすのとかあるぞ

323 :Socket774 :2019/08/25(日) 07:13:19.11 ID:gixq7oyi0.net
もれなく電池ついてくるのが気に入らん… 何か意味あるのかあれ

324 :Socket774 :2019/08/25(日) 15:15:43.23 ID:Fvry1FQJ0.net
Sabaj Da3 ってどうですか?

325 :Socket774 :2019/08/25(日) 16:38:18.76 ID:svWLa+XI0.net
>>324
ポタアンスレできいた方がよかろうかと
DACとして据え置きDACとの比較なら下の方

326 :Socket774 :2019/08/29(木) 13:56:08.18 ID:GV1F6spC0.net
ポータブル機をUSBDACとして使うなら遅延は覚悟したほうが良い
ウォークマンとか1秒くらい遅延するぞw

327 :Socket774 :2019/09/15(日) 15:09:36.13 ID:ICrcHWu70.net
asusのB450-Fで組んだらイヤホンジャックからのノイズが気になるレベルなので
USB-DAC初めて購入するんだけどM-AudioのMicro DAC 24/192ってどうなんですかね
FOSTEXのPC100USB-HR2と迷っています

328 :Socket774 :2019/09/15(日) 16:53:32.48 ID:e46jiO/V0.net
AsusはAMDに関してはまったくやる気ないから買わない方がいい

329 :Socket774 :2019/09/16(月) 10:37:39.08 ID:BiRJ4Tm/a.net
せアサウスは糞

330 :Socket774 :2019/09/16(月) 13:17:51.21 ID:bieRpIGJ0.net
>>327
ヘッドホン接続だけなのか、スピーカー(アンプ内蔵もしくはアンプ外付)繋ぐのかでもどちらを選ぶか、
もしくはUSB-DAC製品を選びなおすのか変わってくると思うんだけど、その辺りは?

331 :Socket774 :2019/09/16(月) 18:11:25.49 ID:tuV4wSkm0.net
>>330
ヘッドホン接続です

332 :Socket774 :2019/09/16(月) 21:08:59.85 ID:+eVY+8bU0.net
イヤホンジャックのノイズぐらいならどんなの買っても大丈夫・・・といいたいところだが
昔買ったCreativeのUSB-DACは周辺の電磁波ノイズをモロに拾ってひどいことになってた
ACアダプターとか隣に置いたらノイズのほうが大きいレベル
なので金属筐体をお勧めしたい

333 :Socket774 :2019/09/17(火) 00:39:07.28 ID:BZQlF7aM0.net
マルチだからなあ・・・
ヘッドホン繋ぐならヘッドホンアンプのスレで聞いてきたら?

334 :Socket774 :2019/09/17(火) 03:51:19.47 ID:lcu2uJ6A0.net
AV機器板ではあんまり安い品物にはレスが付きにくい
Amazonや価格コムの参考になりそうなレビューを見て決めるのがいいと思うぞ

335 :Socket774 :2019/09/26(木) 17:43:46.34 ID:xZ5/Gde70.net
パッシブスピーカーに出力できて
なおかつBluetoothでaptx HDとかLDACにも出力できるアンプってない?

336 :Socket774 :2019/09/26(木) 18:56:05.76 ID:0BjZ4SeU0.net
>>335
ここはDACスレだからスレチだねえ
アンプスレで聞くといいよ

337 :Socket774 :2019/09/26(木) 18:58:15.61 ID:xZ5/Gde70.net
USBDACアンプでって意味

338 :Socket774 :2019/09/26(木) 21:01:06.36 ID:+ygKNnBLa.net
中華で探せばありそうだけれども、ピュアAU板で聞いたほうがいいかも

339 :Socket774 :2019/09/26(木) 21:15:36.51 ID:WccVr1O00.net
>>335
今度出るpma-150がまさしくそれだよ。

340 :Socket774 :2019/09/26(木) 21:39:18.19 ID:ZCJ7DWzd0.net
>>339
製品情報からは
Bluetoothの入力はできても出力はできない
と読めるんだができるのか

341 :Socket774 :2019/09/26(木) 22:00:52.51 ID:xkOCYUIR0.net
toppingが出してそう

342 :Socket774 :2019/09/26(木) 22:10:01.22 ID:WccVr1O00.net
>>340
ああ、出す方か。ゴメンナサイ上のは忘れてください。

343 :Socket774 :2019/09/26(木) 22:20:28.48 ID:ZCJ7DWzd0.net
アナログや光を入れてBTを飛ばすトランスミッターが3000円ぐらいで売ってるから
それ足せばOKですな

344 :Socket774 :2019/09/27(金) 09:29:56.76 ID:DsKFgYs/0.net
>>335
USB-DAC無いけど
マランツ、HDMI入力を備えた78,000円の“2ch”アンプ「NR1200」
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1208141.html

>将来的にはファームウェアのアップデートにより、Bluetooth送信機能も搭載予定。
>NR1200で再生中の音楽を、ワイヤレスで送信し、Bluetoothヘッドフォンなどで受信して聴く事ができる。

対応コーデックはわからん

345 :Socket774 :2019/09/27(金) 19:19:40.36 ID:phLRFT7Ga.net
今までオーディオのことなんて全く知らんかった50過ぎのおっちゃんには難しすぎる
アクティブスピーカーって活発な人向け?
戸外でラジカセでも聞くんかなと真面目に勘違いしてたのが数ヶ月前

>>335
そんなおっちゃんが買ったのがDENON-PMA-600NE
アンプ内蔵DACとどう違うのかサッパリ
でも青歯で入力できるみたいですよ

346 :Socket774 :2019/09/27(金) 19:37:07.05 ID:ZMnGFT//0.net
ごめん、出力なんだったね
スレ汚して失礼しました

347 :335 :2019/09/28(土) 02:56:10.54 ID:W2tQIK8h0.net
みんな色々ありがと
中華で探してみる

348 :Socket774 :2019/09/30(月) 11:15:15.60 ID:QsoXj0RG0.net
Sound Blaster X3に期待

349 :Socket774 :2019/10/02(水) 14:28:40.31 ID:1j/3BvcI0.net
X3はAK4458でも積んでるんかな

350 :Socket774 :2019/10/08(火) 18:06:13.78 ID:fEAGTsv20.net
Sound BlasterX G6使ってる人いる?
オンボでマイク使うとすごく感度わるいし音量も小さい
とくにrealtekのドライバ使うと酷いからwinの汎用ドライバ使ってる
Sound BlasterX G6のマイク入力ってどうなんだろ?良い?

351 :Socket774 :2019/10/09(水) 01:43:13.33 ID:F/1SUCfy0.net
マイク問題は他のものに切り替えるたびに出てきたりするから
マイクアンプを買ったほうがいい

352 :Socket774 :2019/10/09(水) 02:05:01.34 ID:V6SI5iNj0.net
USB DACの定義ってなんなんだ?
サンブラのG6とかってオーディオI/FであってUSB DACではないと思うんだよ
USB DACって単純にUSB入力付きのDACの事じゃん?
オーディオI/FとUSB DACがごっちゃになってるの何かモヤる

353 :Socket774 :2019/10/09(水) 02:51:44.36 ID:F/1SUCfy0.net
板によって定義は変わるかと自作PC的に考えるならPCに接続するUSBオーディオなら何でもいい気がする
単純にDACだけならハードウェアとかのUSB系スレ行った方がいいし
もっとI/F寄りならDTM板に行った方がいいもの

総レス数 1009
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200