2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

USB-DAC in 自作PC板

1 :Socket774 :2018/09/04(火) 20:56:16.34 ID:kNwuTtBj0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行重ねてスレ立てしておくこと

○自作er以外出入り禁止
○物理的な裏付けのないピュア発言禁止
○根拠のないイメージだけで音質を語るのも禁止

また>>980を踏んだら次スレを立てること。逃げたら>>990が立てること。

関連スレ
【聴き専】USBオーディオデバイス 35bit(c)2ch.net
ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1432110497/

サウンドカード・オーディオカード総合 134枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1535689961/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

21 :Socket774 :2018/09/12(水) 20:37:24.49 ID:jktCwwzL0.net
まず最低限水晶にヒーターない奴は駄目

22 :Socket774 :2018/09/12(水) 21:34:26.63 ID:y1Iesi3LM.net
OCXOていえばいいじゃん
てかOCXO標準のなんてあんの?何使ってんの?

23 :Socket774 :2018/09/21(金) 22:06:45.12 ID:NnItwINS0.net
あげ 

24 :Socket774 :2018/09/25(火) 18:11:41.18 ID:68B1vw1pa.net
何で中華のオーディオ関係品は極性が逆になるんだろう
安いUSB-DACやアンプ買ったら極性逆だし。

25 :Socket774 :2018/09/25(火) 18:36:52.62 ID:ocS9OqQw0.net
作りが雑なだけじゃない?

26 :Socket774 :2018/09/25(火) 18:39:23.34 ID:J2/Mq47g0.net
極性って言うのはXLRの2番3番の事?
それならラックスマンとかアキュフェーズも逆じゃん

27 :Socket774 :2018/09/25(火) 21:30:24.05 ID:n1JSdHXya.net
RCAの方でしょ

28 :Socket774 :2018/10/01(月) 22:38:14.13 ID:fh3NqrmD0.net
保守

29 :Socket774 :2018/10/01(月) 22:39:59.73 ID:fh3NqrmD0.net
DENONのDA-310USBとFOSTEXのHP-A4BL両方試聴した人いますか?
どっちにするか悩んでる。

30 :Socket774 :2018/10/01(月) 22:43:47.40 ID:W03UEXHM0.net
バスパワーの機種はやめておけ
あとACアダプターの機種もやめた方が無難
トランス入った機種にしとけ

31 :Socket774 :2018/10/01(月) 22:46:49.87 ID:fh3NqrmD0.net
>>30
具体的にどれなら良いですか?

32 :Socket774 :2018/10/01(月) 22:49:19.29 ID:j2nDUAkm0.net
>>31
DREAM DA-2

33 :Socket774 :2018/10/01(月) 22:53:11.43 ID:fh3NqrmD0.net
>>32
ありがとうございます。それにします。

34 :Socket774 :2018/10/01(月) 22:55:56.03 ID:W03UEXHM0.net
>>31
自分で頑張って探してくれ
バスパワーやACアダプターはノイズ乗るからトランス乗った機種の方がノイズ的に有利ってだけ

35 :Socket774 :2018/10/01(月) 23:09:50.95 ID:j2nDUAkm0.net
>>33
USB無いけどな
トランスポートしっかりしたのにしろよ

36 :Socket774 :2018/10/01(月) 23:21:59.40 ID:fh3NqrmD0.net
>>35
ふざけんなこの野郎
>>34
わかりました

37 :Socket774 :2018/10/01(月) 23:31:29.52 ID:lQSeLwgb0.net
ピュア板になるけど
【中華DAC】2万円以上、5万円以下のDAC のスレが
結構情報豊富
あんま安いのは 30さんのいうように電源がプアなのでオススメできない

38 :Socket774 :2018/10/01(月) 23:34:48.08 ID:j2nDUAkm0.net
>>36
そもそもUSB音悪いし、あんたUSBが良いとも言ってないからな
PCベースにするならLynxのAES16eがいいぞ、DualAESも扱えるしね
クロックはDA2をマスターにして、DA2のクロックはOCXOでいいヤツ当てたらいいよ、ルビジウムよりOCXOかな、でなきゃGPS、ジェネレータはMutecのMC3+くらいでいいかな

39 :Socket774 :2018/10/02(火) 04:28:10.04 ID:5OjHQqwK0.net
>>31
オンキヨーのDAC1000とかTEACの301とか501とか

40 :Socket774 :2018/10/02(火) 10:54:04.49 ID:PTay5t2Yd.net
未だにUSB音悪いとか言っちゃう人いるのか

41 :Socket774 :2018/10/02(火) 11:04:33.69 ID:zmPfqHQh0.net
ddcで解決

42 :Socket774 :2018/10/02(火) 11:07:22.75 ID:NXjtjbXjd.net
AI-301割といいぞ

501にしちゃったけど

43 :Socket774 :2018/10/02(火) 12:06:04.32 ID:x9MDwyUT0.net
>>40
比べちゃうとまだまだ

44 :Socket774 :2018/10/02(火) 12:08:36.21 ID:NXjtjbXjd.net
あ、こいつバカだ

45 :Socket774 :2018/10/02(火) 12:28:28.70 ID:QJBrDqF3M.net
>>44
お前が天才か!さぞ高収入で素晴らしい再生環境を持ってるんだろうな

46 :Socket774 :2018/10/02(火) 13:01:52.71 ID:qJgUnL6kM.net
いやUSBは悪いでしょ…

47 :Socket774 :2018/10/02(火) 13:39:29.43 ID:NXjtjbXjd.net
>>45
高収入はねぇなというか運用益で手取り年間500万ぐらいだから並じゃねぇの?
オーディオルームもあるにはあるが、今家庭用IMAX設置したくって見積もり作ってもらってるので立派なものは無いぞ

USBだと音が悪いとか光だととか同軸だととか言うけど実際ソレ言われないで聞いて聞き分けられるの?できないよね?

宗教で語るな、お前の宗教を押し付けたいなら一人でやってろ
ここでお前の宗教を他人に押し付けようとするな

48 :Socket774 :2018/10/02(火) 17:00:08.79 ID:5OjHQqwK0.net
光と同軸はわからない自信あるが
USBと光(もしくは同軸)ならわかる自信がある
自分が特別秀でているわけは全く無く、普通にオーディオ興味無い人でもわかると思うわ

49 :Socket774 :2018/10/02(火) 17:21:42.30 ID:/ddcMpe/d.net
AES/EBUが最善で同軸、USB、光って言われてるし同軸が最良と言っているのに
光と同軸を一緒にしてる時点で眉唾だわな

50 :Socket774 :2018/10/02(火) 17:29:26.44 ID:GbRIlZu+0.net
AES/EBUはサンプリングレート高くなるとイマイチって言う意見もあるけどな
USBもアイソクロナスとバルクペットで変わってくるし光が最下位なのは異論ないけど
同軸、AES/EBU、USBは環境でかなり変わると思うわ

51 :Socket774 :2018/10/02(火) 17:29:50.55 ID:RdK5mhAtM.net
比較してみたらいいのにね
変わるにせよ変わらないにせよ
比較して変わらないと思ったらそれはそれでいいんじゃね
USBってデバイスだからアシンクロナスにせよ応答するもんだから、一方通行な従来の同軸や光、AES/EBUに比べて不利よね、回路も複雑だから無駄っちゃ無駄、でもPCのデータが簡単に再生できるから普及したんであって音質に重きを置くならばあえて選ぶこともないかな
そんなんでAES16eからデジタル出しでDacに繋いでる

52 :Socket774 :2018/10/02(火) 17:30:59.26 ID:RdK5mhAtM.net
光はグラウンドループアレルギーな人が選ぶ感じだね

53 :Socket774 :2018/10/02(火) 17:36:33.04 ID:/ddcMpe/d.net
USBの回路が複雑だって!?何のギャグを言ってんだ

そもそも、USB-DACのスレでUSB否定しにくるとはピュア板に引っ込んでろ

54 :Socket774 :2018/10/02(火) 17:41:31.81 ID:RdK5mhAtM.net
>>53
USBはデータの受取と送り出しするのに同軸、光と比べて余計な事しなきゃならないでしょ?

55 :Socket774 :2018/10/02(火) 17:49:10.62 ID:/ddcMpe/d.net
>>54
それは回路ではなくドライバ処理な。。。

56 :Socket774 :2018/10/02(火) 17:51:28.49 ID:GbRIlZu+0.net
>>54
>>53の言うとおりここUSBDACスレだしUSBディスりたいだけなら他行こう

あと
>AES16eからデジタル出しでDacに繋いでる
AES16eの価格分約14万円をDACグレードアップにつこた方がええわ
それかJCATのUSBカードとリニア電源買ってその差額をDACに回す
これのが同じ金使うなら音も上だと思うわ
あとUSBじゃないとDSDのネイティブ再生出来ないしな

ってことで消えてくれ

57 :Socket774 :2018/10/02(火) 22:29:45.03 ID:NUhbmtqA0.net
USBは負荷かかると音飛びしたりするの治ってるの?

58 :Socket774 :2018/10/02(火) 22:36:41.69 ID:zmPfqHQh0.net
治ってない

59 :Socket774 :2018/10/02(火) 22:56:24.48 ID:Uo/ITWWI0.net
排他主義に草

60 :Socket774 :2018/10/03(水) 00:06:33.58 ID:Xn281sMB0.net
サウンドカードスレのキチガイここにも来てるのか
USBDACの話になるとすぐ絡んでくるくずだから放置でいい

61 :Socket774 :2018/10/12(金) 01:01:28.28 ID:4ogHUQdoa.net
ロームのBD37806TLを採用した製品はまだか

62 :Socket774 :2018/10/20(土) 17:54:50.32 ID:/gtrkf9A0.net
USBは遅延問題の方がでかいかなあ

63 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 08:34:47.19 ID:aHc+ZYxN0.net
IEEE1394は何で流行んないの?

64 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 10:10:27.36 ID:1JNWgBPM0.net
USB3.0に指すと問題出るの多すぎSA90xxとかでも起こる

65 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 10:12:37.93 ID:lYzZCO840.net
速さ必要ないんだし普通のUSBに挿せばええだけやん

66 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 10:32:10.06 ID:1JNWgBPM0.net
俺のノート全部3.0なんだ
2.0のハブかますと使えるがスマートじゃない

67 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 11:05:17.95 ID:dtZPlRFHd.net
アイソレータ噛ませてるだけじゃ足りないのかい?

68 :Socket774 :2018/10/22(月) 12:14:02.19 ID:RJod8ZWId.net
今時自作PCだろ
ノーパソとかw

69 :Socket774 :2018/10/22(月) 12:21:08.67 ID:YO4tQHzN0.net
>>68
貧乏だろ
自作PCとかw

70 :Socket774 :2018/10/22(月) 12:27:09.16 ID:RJod8ZWId.net
>>69
電源回路からパーツ全て拘るには基本だしPC組めない雑魚カスw
貧乏人は電池内蔵のノイズまみれクソノートでも使っててねwww

71 :Socket774 :2018/10/22(月) 12:58:54.42 ID:YO4tQHzN0.net
>>70
図星かよw
悔しかった?
悔しいの?

72 :Socket774 :2018/10/22(月) 12:59:56.93 ID:RJod8ZWId.net
>>71
お前が一番悔しそう草w

73 :Socket774 :2018/10/22(月) 13:13:14.58 ID:YO4tQHzN0.net
プッ
デスクでもPC電源のスイッチングノイズ垂れ流しなも知らない
何と戦ってるんだかw

74 :Socket774 :2018/10/22(月) 13:24:39.84 ID:8onCRdZad.net
アフィさんこんな所に何しにきたの?

75 :Socket774 :2018/10/22(月) 13:46:00.89 ID:RJod8ZWId.net
>>73
ノートPCの方がもっと酷いの知らんの?ガイジ?

76 :Socket774 :2018/10/22(月) 14:02:31.56 ID:8onCRdZad.net
いや、USBDACのスレでする話じゃねーから

77 :Socket774 :2018/10/22(月) 14:37:50.93 ID:YO4tQHzN0.net
>>75
誰もノートなんて養護してないよ
オーディオにはデスクトップ使ってるし
何と戦ってるの?w

78 :Socket774 :2018/10/22(月) 14:40:41.34 ID:WDuMaSRW0.net
>>73
プッ
オーディオ専用PCならリニア電源使うことを知らない
何と戦ってるんだかw

79 :Socket774 :2018/10/22(月) 14:45:35.42 ID:YO4tQHzN0.net
>>78
それ、アップできるの?w

80 :Socket774 :2018/10/22(月) 15:47:08.07 ID:VDqN1P6K0.net
アップってなに?

81 :Socket774 :2018/10/22(月) 15:54:36.42 ID:YO4tQHzN0.net
>>78
アップヨロ

82 :Socket774 :2018/10/22(月) 15:55:11.75 ID:Sb5DlJ220.net
USBケーブルの+、-の線に秋月で売ってるTDKのEMIフィルター噛ませるだけでも
随分と音質改善される。

83 :Socket774 :2018/10/22(月) 16:03:45.58 ID:SXOeE2Obd.net
ねぇ、だからUSBDACのスレで関係ない事でなんで口論してるの?バカなの?アフィなの?

84 :Socket774 :2018/10/22(月) 16:07:36.11 ID:RJod8ZWId.net
>>77
証拠スクショうpよろ

85 :Socket774 :2018/10/22(月) 16:15:09.71 ID:SXOeE2Obd.net
いやだからなんでここでアフィの自作自演やってんの
日本語理解できますか

86 :Socket774 :2018/10/22(月) 16:34:56.86 ID:4S08Z8Da0.net
自作板でもオーディオ関連はピュア板みたいに荒れるのねん
やっぱオーオタってガイジだわ

87 :Socket774 :2018/10/22(月) 16:43:27.56 ID:nHeTdJwe0.net
5,000円以下でおすすめない?

88 :Socket774 :2018/10/22(月) 16:52:08.63 ID:4S08Z8Da0.net
定価1万円〜くらいの奴の中古
気になるのがあったらググる

89 :Socket774 :2018/10/22(月) 16:59:36.51 ID:pTsMQyRF0.net
>>84
www
持ってないのに>>78
だっっさwwm

90 :Socket774 :2018/10/22(月) 17:36:43.46 ID:RJod8ZWId.net
>>89
あ、持ってないんやね…嘘吐きガイジだったかw

91 :Socket774 :2018/10/22(月) 17:56:10.29 ID:pTsMQyRF0.net
>>90
とうとう壊れたのか?w
早くご自慢のリニア電源オーディオPCとやらをアップしろよwww

そしたら俺のデスクトップなんていくらでもアップしてやるわw

持ってないのに>>73は恥ずかしすぎるんですけどwww

92 :Socket774 :2018/10/22(月) 18:01:33.53 ID:RJod8ZWId.net
>>91
自分に安価打ってどうしたん?www
クソワロタww

93 :Socket774 :2018/10/22(月) 18:15:00.36 ID:Jh65wSMWd.net
いやだからなんでアフィのおじさん達ここで工作してるの

94 :Socket774 :2018/10/22(月) 18:31:22.87 ID:pTsMQyRF0.net
>>92
わかったわかったすまんすまん
だから早くアップしてよwww
まさか持ってるからこれ言ってるんだろ?www

>プッ
>オーディオ専用PCならリニア電源使うことを知らない
>何と戦ってるんだかw
キリッ

95 :Socket774 :2018/10/22(月) 18:40:32.47 ID:tR58XbJHd.net
>>94
自分に安価打つわ俺じゃない奴のレス引用してくるわでお前は一体誰と会話してんだよw頭悪いのにイキるなよな?
これ俺だと思ってんだろ?笑
お前5ch向いてないよw

78 Socket774 (ワッチョイ 2a9c-XdKj) sage 2018/10/22(月) 14:40:41.34 ID:WDuMaSRW0
>>73
プッ
オーディオ専用PCならリニア電源使うことを知らない
何と戦ってるんだかw

96 :Socket774 :2018/10/22(月) 18:45:24.28 ID:pTsMQyRF0.net
>>95
お前は関係ないよ
>>78に言ってるんだよ

大丈夫?www

97 :Socket774 :2018/10/22(月) 18:49:53.07 ID:tR58XbJHd.net
>>96
言い訳苦し過ぎなww
もうごめんなさいしとけや、な?w

98 :Socket774 :2018/10/22(月) 18:57:21.41 ID:Jh65wSMWd.net
ねぇだからどうしてここで工作してるの?

99 :Socket774 :2018/10/22(月) 19:11:44.89 ID:pTsMQyRF0.net
>>97
アップ出来ないからw話題すり替えに必死過ぎて草

100 :Socket774 :2018/10/22(月) 20:45:23.61 ID:pTsMQyRF0.net
>>97
ほらほら
早くアップしろよ負け犬w

101 :Socket774 :2018/10/22(月) 22:49:30.26 ID:1QpoTht7d.net
>>100
>>94
自分に安価打つわ俺じゃない奴のレス引用してくるわでお前は一体誰と会話してんだよw頭悪いのにイキるなよな?
これ俺だと思ってんだろ?笑
お前5ch向いてないよw

78 Socket774 (ワッチョイ 2a9c-XdKj) sage 2018/10/22(月) 14:40:41.34 ID:WDuMaSRW0
>>73
プッ
オーディオ専用PCならリニア電源使うことを知らない
何と戦ってるんだかw

102 :Socket774 :2018/10/22(月) 22:54:21.49 ID:1QpoTht7d.net
>>100
96 Socket774 (ワッチョイ 1f3e-ZrT7) sage 2018/10/22(月) 18:45:24.28 ID:pTsMQyRF0
>>95
お前は関係ないよ
>>78に言ってるんだよ

大丈夫?www

いつまでも俺に安価打つガイジw
安価も追えない低能っぷりに感服やでwww

103 :Socket774 :2018/10/23(火) 00:04:12.94 ID:FOqleHTR0.net
>>101
>>102
必死過ぎ

104 :Socket774 :2018/10/23(火) 12:27:37.55 ID:le3J7MQ10.net
今頃DAC導入しようとしてるんだが一昔前に言われてた遅延とかノイズとかは今は気にせんでええの?

105 :Socket774 :2018/10/23(火) 14:33:13.36 ID:DEBvi9QM0.net
低スペックPCでかなりの負荷かけたら飛んだりするよ
DTM用とかなら問題ないけど

106 :Socket774 :2018/10/23(火) 14:38:50.95 ID:ZD3IMk590.net
>>104
遅延は用途にもよるんだろうけど 普通にゲームとかする分には問題ないよ
ノイズもピュア極めし人達なら色々気にするんだろうけど初導入なら音質アップの
恩恵のほうが実感できるかと

ただ 仕様的に電源ノイズの多さは
USBから給電>ACアダプタ電源(スイッチング)>ACアダプタ電源(リニア)>通常の電源(トランス)

ノイズ気にするなら通常の電源 ただし嵩張り発熱多し

他にも上に話題になってるジッター等要素もあるけど以前よりは
部品 ソフトの改善が進んでる。
まずは用途と予算スペース等で候補絞って導入をお薦めする。

107 :Socket774 :2018/10/24(水) 23:33:34.44 ID:IAiyZsiq0.net
ワイヤレスヘッドホンを生かすにはどんな製品買えばいいんでしょ?
ブルートゥース接続するならDACは意味ないのかな?
あくまでワイヤレスヘッドホン側次第?

108 :Socket774 :2018/10/25(木) 02:04:43.46 ID:r4t02Red0.net
>>107
Bluetoothはガッツリ圧縮かかってるからApt-Xとかプロファイルが同じならどれも同じだと思う

109 :Socket774 :2018/10/25(木) 04:38:55.05 ID:1x4oJ5pL0.net
分解して中のチップのデータシート見りゃ分かると思うけど、
BTは大抵小型化の制約で、アンプ/DAC/ミキサー/その他を統合した1チップを使ってるんで、
音質については諦めたほうがいい。

110 :Socket774 :2018/10/25(木) 13:46:50.30 ID:pYbIjcME0.net
ワイヤレス系はbt使わないフラグシップ製品しか現状選択しないと思うぞ

111 :Socket774 :2018/10/25(木) 15:09:31.47 ID:Y9AXR9to0.net
現在購入可能なヤツだとゼンハイザーのRS160とかオススメじゃのう
アナログ入力オンリーなので質を求めるならDACにもこだわりたいところ

個人的にはワイヤレスは使い勝手優先でbluetoothでもいいと思ってる
音質重視なら素直に有線で

112 :Socket774 :2018/10/27(土) 04:03:24.52 ID:BkUJPqgz0.net
この前初めてワイヤレス(bluetooth)のヘッドフォン買ったが音悪すぎてワラタ

113 :Socket774 :2018/11/01(木) 07:45:06.06 ID:4pT/Me/Dd.net
SE300のRCAが修理失敗で完全に逝ってしまったのでグラボのHDMI経由で音出ししてたが、納得行かずにDAC-1000買って来た!
やっと満足行く音になったよ。
一応適当なUSBケーブルにアルミホイル巻き巻きしたけど、そのうちちゃんとしたのに買い換えようかね。

114 :Socket774 :2018/11/12(月) 18:46:16.28 ID:haqK/awh0.net
まともなケーブルなら元々シールドされてるでしょ

115 :Socket774 :2018/11/12(月) 21:08:53.55 ID:OAnaN/8rd.net
>>114
部屋の隅にほこり被って転がってた代物なんで一応ね。
それとアルミホイルまきまきは、違いが測定数値で出るそうだぞ?
更にアースすると尚いいらしいが。

116 :Socket774 :2018/11/12(月) 23:41:38.37 ID:haqK/awh0.net
>>115
数字で出るならよろこんで宣伝しとるわ・・・

117 :Socket774 :2018/11/13(火) 02:58:54.44 ID:wu7JpX7Ld.net
>>116
少しはぐぐってみたら?

118 :Socket774 :2018/11/13(火) 03:04:56.64 ID:wu7JpX7Ld.net
あと、アルミホイル巻き巻きはオーディオでは簡単に出来る手段としては割と定番。
ただ人を煽りたくて言ってるだけかもしれんが。

119 :Socket774 :2018/11/13(火) 07:50:22.09 ID:paGIM21Jd.net
オカルトは他でやれ

120 :Socket774 :2018/11/13(火) 07:56:05.96 ID:paGIM21Jd.net
効果があるなら数値出してるところ見せてくれや

総レス数 1009
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200