2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

USB-DAC in 自作PC板

1 :Socket774 :2018/09/04(火) 20:56:16.34 ID:kNwuTtBj0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行重ねてスレ立てしておくこと

○自作er以外出入り禁止
○物理的な裏付けのないピュア発言禁止
○根拠のないイメージだけで音質を語るのも禁止

また>>980を踏んだら次スレを立てること。逃げたら>>990が立てること。

関連スレ
【聴き専】USBオーディオデバイス 35bit(c)2ch.net
ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1432110497/

サウンドカード・オーディオカード総合 134枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1535689961/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :Socket774 :2018/09/04(火) 21:26:14.02 ID:Oy+6S/Mf0.net
いちおつ

3 :Socket774 :2018/09/04(火) 21:54:57.26 ID:+tFHhJLxa.net
>>1の縛りはキツイんじゃないかな?条件を満たす人とか環境(特に部屋)とか
物理的な性能ならRealtekのオンボードで十分でオーヲタにブラインドさせてALC889が2000ドルのUSB-DACより
よいと評価されて1位になった実績もあるし

https://www.tomshardware.com/reviews/high-end-pc-audio,3733.html
https://www.tomshardware.com/reviews/high-end-pc-audio,3733-19.html

オーディオは見た目や重さ、機材に採用されたチップや技術、周波数特性から感じるファンタジーもありでいいんじゃないの?
思惑とは別に電気会社のコピペで埋まる予感

4 :Socket774 :2018/09/04(火) 22:29:28.42 ID:AG2qy63fM.net
USB無いDACはダメですか
aes16eと繋いではいるんだけど…

5 :Socket774 :2018/09/04(火) 22:32:45.35 ID:yaC1Csr40.net
バスパワーのUSBDACはうんこ
ちゃんとした外部電源供給のものを買えよ

6 :Socket774 :2018/09/05(水) 01:06:47.14 ID:psWm/mjkd.net
DA310-USBユーザーです。
ぶっちゃけオペアンプ交換したSC808とそんなに差なかった。明らか差を感じたのは駆動力くらい。

7 :Socket774 :2018/09/05(水) 01:11:00.12 ID:V8MrgI2f0.net
ACアダプターをリニア電源に変えた方が音良くなる

8 :Socket774 :2018/09/05(水) 08:07:12.94 ID:7anJQ/6N0.net
そもそも持っている人少ないのでは?
サウンドカード刺してるような人種よりも少数の人しかいなさそう

9 :Socket774 :2018/09/05(水) 10:30:08.51 ID:Tar1jhxPd.net
SB X-Fi刺してるけど最近は専らHP-A3
オーテクのHPアンプ使ってるからHP端子無くてもよかったんだけど

10 :Socket774 :2018/09/05(水) 15:23:27.44 ID:ZnbW8XBhM.net
HP端子って初めて聞いたな

11 :Socket774 :2018/09/05(水) 15:35:31.63 ID:Zs1YMeNQ0.net
>>7
ACアダプタの中身がトランスなら別に変える必要ない。
スイッチング電源なら変えたほうがいい。

12 :Socket774 :2018/09/05(水) 16:57:21.16 ID:bU0NLYufM.net
>>5
スピーカーに繋ぐならわかるけど、ヘッドホン目的ならUSB給電で十分だよね
そうじゃないなら何に対して外部電源供給が必要なのか教えて

13 :Socket774 :2018/09/05(水) 17:44:58.69 ID:jKa/lDgQF.net
自分でちょっとはggろうなキッズw

14 :Socket774 :2018/09/05(水) 17:51:08.15 ID:Tar1jhxPd.net
>>10
標準プラグのレセプタクルってなんて言えばいいんだっけ

15 :Socket774 :2018/09/05(水) 17:55:25.83 ID:gUYsI83bd.net
こんなスレにまでクレクレガイジ湧くのかよ
気持ち悪過ぎ

16 :Socket774 :2018/09/05(水) 18:45:37.00 ID:sxCcEpp3d.net
>>14
6.3mmステレオじゃないの?

17 :Socket774 :2018/09/05(水) 21:57:52.02 ID:I//DB2wQ0.net
Amanero combo384とかも個々で良いのか?

18 :Socket774 :2018/09/05(水) 22:00:27.10 ID:LofQLENW0.net
俺は中古で1万弱だったnano iDSDで満足ですわ
USB給電だけど基本バッテリー駆動みたいなので外部電源無くてもおk

19 :Socket774 :2018/09/08(土) 15:58:20.06 ID:oTXW9xOn0.net
ジッターノイズは物理的に証明される現象だけど、
これを理由に電源ガークロックガーって言ったらピュア発言としてレッドカードくらうのかな?

20 :Socket774 :2018/09/11(火) 12:07:01.43 ID:Gh7yfZhQM.net
Fifoバッファが入ってるのになぜジッタが生じるのかさっぱりわからん

21 :Socket774 :2018/09/12(水) 20:37:24.49 ID:jktCwwzL0.net
まず最低限水晶にヒーターない奴は駄目

22 :Socket774 :2018/09/12(水) 21:34:26.63 ID:y1Iesi3LM.net
OCXOていえばいいじゃん
てかOCXO標準のなんてあんの?何使ってんの?

23 :Socket774 :2018/09/21(金) 22:06:45.12 ID:NnItwINS0.net
あげ 

24 :Socket774 :2018/09/25(火) 18:11:41.18 ID:68B1vw1pa.net
何で中華のオーディオ関係品は極性が逆になるんだろう
安いUSB-DACやアンプ買ったら極性逆だし。

25 :Socket774 :2018/09/25(火) 18:36:52.62 ID:ocS9OqQw0.net
作りが雑なだけじゃない?

26 :Socket774 :2018/09/25(火) 18:39:23.34 ID:J2/Mq47g0.net
極性って言うのはXLRの2番3番の事?
それならラックスマンとかアキュフェーズも逆じゃん

27 :Socket774 :2018/09/25(火) 21:30:24.05 ID:n1JSdHXya.net
RCAの方でしょ

28 :Socket774 :2018/10/01(月) 22:38:14.13 ID:fh3NqrmD0.net
保守

29 :Socket774 :2018/10/01(月) 22:39:59.73 ID:fh3NqrmD0.net
DENONのDA-310USBとFOSTEXのHP-A4BL両方試聴した人いますか?
どっちにするか悩んでる。

30 :Socket774 :2018/10/01(月) 22:43:47.40 ID:W03UEXHM0.net
バスパワーの機種はやめておけ
あとACアダプターの機種もやめた方が無難
トランス入った機種にしとけ

総レス数 1009
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200