2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ADATA SSD 総合 Part5

916 :Socket774:2020/08/26(水) 23:25:21.64 ID:kB0Ha/aP.net
>>910
SU700
https://overclockers.ru/lab/show/88349_3/obzor-i-testirovanie-ssd-nakopitelej-adata-ultimate-su700-obemom-120-i-480-gbajt
SU700相当?
https://www.adata.com/upload/downloadfile/ADATA%20Industrial_IM2S3168_KIOXIA_M.2%202280%20SSD_Datasheet_202005.pdf
JMicron?
https://www.adata.com/upload/downloadfile/R21-0217%20ADATA_ISM21_V8_20130712.pdf

917 :Socket774:2020/08/27(木) 19:56:17 ID:DjWscfeW.net
>>916
貴重な情報サンクス。

https://crystalmark.info/board/brd/myk/upload/1852_CDI8.8.0%83%BF13_SP600_B4%8D%80%96%DA%81%95%91%8D%93%C7%8D%9E%97%CA%95%5C%8E%A6%81%81OK.png

現状で不明(ベンダ固有)な上記のJMicron汎用な、SMART項目を、結構埋められる感じでしょうか。

尤も、E9/EA項目の「総読み書き量(NAND)」相当な数値は、書込み量の方しか右上に表示出来ないですが。

918 :Socket774:2020/08/27(木) 20:09:20 ID:DjWscfeW.net
>>917
あれ?

https://st.overclockers.ru/images/lab/2017/12/09/1/123_big.png

SU700のToolBoxの画像だと、E9/EA項目は「Write Sector/Read Sector」に
なってるけど、本文の説明を翻訳すると、両方とも書込み量になってるな・・。
イッタイ、ドウシロト・・・・

-----------------------------------------------------------------------------------------
E9-TLCモードでメモリアレイに書き込まれるデータの量
  (1つのパラメーターユニットは512バイトのデータに対応)。
EAはSLCモードでメモリアレイに書き込まれるデータの量です
  (1つのパラメーターユニットは16 KBのデータに対応します)。
-------------------------------------------------------------------------------------------

意味的には、上記説明のDataな方が役立ちそうなので、正しい感じがするが。

919 :Socket774:2020/08/27(木) 20:36:53 ID:DjWscfeW.net
>>916
あとISM21_V8 のDataSheetの中に、基板の写真があって、
数値部分はハッキリしないけど「JMF6?5」と読めるので、
JMicronコンな事は確定っぽい。

920 :Socket774:2020/08/27(木) 20:53:29 ID:DjWscfeW.net
>>916
IM2S3168のDataSheet内のコントローラチップ写真は、
MAXIOマークと「MAS0902A」が確認出来るので、BCH
エラー訂正なMK8115の後継機の模様。

http://www.maxio-tech.com/product/gutai/sata/

上記を見ると、MAS0902はSATA3.2のQLC対応品な為、
「Agile ECC 2」は、LDPCエラー訂正な筈なので。

921 :Socket774:2020/09/02(水) 23:30:47 ID:k45CQaPb.net
SSD S592(壊れまくって大変だった)以来の8200買ってしもた

922 :Socket774:2020/09/06(日) 07:56:34.68 ID:FXTQv7zZ.net
アマゾンで蟹コンな、SX8100/512GBをポチってもうた。危険な凶悪台風が
近づいてるというのに・・・・・。

価格.comで発熱が少ないらしい報告が有ったのと、アマゾンの値下げ+5%クーポンで
クーポン付きNTT-Xより、100円ちょっと安かったのに釣られた。

まあ1/4だけどDRAMも付いてるし、蟹コン品を持ってないのも決め手になったが、
積みSSDにしかならない為、流石に1TB品は諦めた。

あと俺が注文したら、5%クーポンがいきなり消えたのは、ちょっと
驚いた。

923 :Socket774:2020/09/06(日) 08:09:40 ID:FXTQv7zZ.net
https://www.xpg.com/jp/solid-state-drive/
https://www.adata.com/jp/Solid-State-Drives/m2/

何か公式サイト(S5/S11pro)に載って無い、S7シリーズ品がアマゾンに現れた。
(価格は未だお話にならない程高いから、購入検討対象外だが。)

XPG S7シリーズ:512GB PCIe Gen3x4 M.2 2280ソリッドステートドライブ
https://www.google.com/search?q=B08CNL6XSC
>¥21,968 + (無料配送)

>・パフォーマンス(最大):読み取り3500MB/秒、書き込み3000MB/秒
>・インターフェイス PCIe Gen3x4、フォームファクター M.2 2280
>・NANDフラッシュ:3D NAND

書込みが結構高速なのが魅力だけど、コントローラやNANDの種類、DRAMの
有無、等が不明だ。

924 :Socket774:2020/09/06(日) 10:02:46 ID:FXTQv7zZ.net
>>922
実は低発熱NVMe SSD の大本命は、WD青SN550 だったのですが、
500GB品と1TB品の差額が小さい事で、悩んでました。

しかしSX8100をポチった後で下記の情報を知って、少しホッと
してます。

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1575363960/822-823

925 :Socket774:2020/09/06(日) 10:28:39 ID:Krxzo7dM.net
SX8100は故障と不具合多そうだけど

https://www.newegg.com/m/product/reviews?item=0D9-0017-001A0&parentCount=5

926 :Socket774:2020/09/06(日) 13:27:06 ID:BrS3ZUQE.net
SU650 240GBを二枚買った
アマゾンで一枚3600円くらいだった
ファームウェアがV8X04c17とP190710bなんだが、これって現状の最新版なのかな?

927 :Socket774:2020/09/06(日) 14:17:41 ID:0ULA9h08.net
>>926
もし最新版に更新したいという話なら、
残念ですがSU650はファーム更新がサポートされてません。

P190710bは>>730のSU630と同じなので
Maxio MAS0902コントローラー+96層TLCのB27Bかも。
V8X04c17はRealtek RTS5732DLQコントローラーですが
ググっても出てこないので新しいファームでは。

http://vlo.name:3000/ssdtool/
V8X04c17にはRealtek flash id
P190710bにはJmicron flash id (JMF605-670, MK8115, MAS0902)
もし興味があれば、中のNANDフラッシュの詳細は
こちらのツールで確認できます。

928 :Socket774:2020/09/06(日) 16:03:25 ID:BrS3ZUQE.net
>>927
レスありがとう
ADATAのSSD ToolBoxというツールにファームウェア更新というボタンがあるので
更新の要否が気になったのよ
いまのところ不具合はないです

929 :Socket774:2020/09/06(日) 20:16:57 ID:5lAjGtBW.net
まぁ更新ボタン押しても有無を言わさず更新始まらないだろ
多分

930 :Socket774:2020/09/07(月) 16:28:32 ID:c49go2sn.net
RealTekもMaxioTekも、最新のCDI8.8.5で対応してる筈なので、試してみては?

ただ何れも動作報告が少ない(特にMaxioTekは未だ最終確認残)ので、あまり
期待せず、もし駄目なら作者の掲示板へGo!

931 :922:2020/09/07(月) 17:34:09 ID:AJ6JFtSf.net
勇気を振り絞ってSSD ToolBoxのファームウェア更新ボタンを押してみました
二枚とも最新ファームウェアだそうです

932 :Socket774:2020/09/09(水) 01:37:35 ID:Lpch3vYE.net
8200proならOS用に買っても良さそうね
注文するか

933 :Socket774:2020/09/16(水) 01:06:57.40 ID:YpO/X/i6.net
8200 proいいな7月中旬に買ったのかな忘れたけど調子いいわSteamのロードも起動時間も早くなって快適だわ

https://dotup.org/uploda/dotup.org2255995.jpg

934 :Socket774:2020/09/17(木) 14:03:13.93 ID:pfilxuDW.net
ADATA、Silicon Motion製コントローラ採用のPCIe 4.0対応SSD
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1277322.html

935 :Socket774:2020/09/18(金) 00:17:28.86 ID:VBqrCXlK.net
買ってから一年たって調子悪かったSU650 960Gを販売店経由で修理に出して代替品として戻ってきた
初めからそう書き込み量900Gくらいあって、アイドル温度もほかのSSDと比べて13度前後常に高かったけど
代替品の総書き込み量は400Gくらいで温度も他のと比べて2〜3度高い程度だ
やっぱなんかおかしかったんだな、総不良ブロック数が40Eなのは気になるけど

936 :Socket774:2020/09/18(金) 17:02:09.89 ID:NSyrJTwm.net
>>935
Firmが同じなら、サーマルパッドの追加とかの改善が入ったのかもね。

937 :Socket774:2020/09/18(金) 17:02:59.70 ID:NSyrJTwm.net
それよりコントローラが御神籤だから、コントローラ自体が変わったか。

938 :Socket774:2020/09/28(月) 02:11:01.09 ID:Ur3Yl1BQ.net
ジョーシンのSU655ってどうなん?

939 :Socket774:2020/09/28(月) 08:59:42.87 ID:kIdJkF5P.net
>>938
SU650/655は中身がちょーおみくじなので買ってみないとわかりません。
店の在庫がすべて同じ仕様とも限らない。
おみくじを楽しむ心で、もし購入したらファームウェア等の報告をオナシャス。

940 :Socket774:2020/09/28(月) 16:15:27.51 ID:wMHZa33k.net
この前買ったSU650の温度固定っぽいんだが不良?

941 :Socket774:2020/09/29(火) 12:11:33.68 ID:D+BIW754.net
>>938
SU655はSU650の御神籤から、蟹コン(DRAMレス)品を分離したモノみたいだから、
そういう意味では、御神籤度が低いSU650、と言える。

>>940
ADATAは基本的に温度センサー有りブランドだが、
御神籤製品には通用しない。アキラメロン

942 :Socket774:2020/10/01(木) 00:27:30.73 ID:Zl0jjuyc.net
つい安かったからという理由で仕様も確かめずFALCONを買ってしまった。
蟹コンのDRAMレスかこれ。

943 :Socket774:2020/10/17(土) 23:26:14.17 ID:n7rGZWw9.net
SX8100 2TBってチップ両面?

944 :Socket774:2020/10/17(土) 23:54:29.90 ID:n7rGZWw9.net
自己レス
youtubeで使用してる動画見たら両面だったわ

945 :Socket774:2020/11/30(月) 02:42:42.19 ID:Nekh6ZLl.net
遅くても仕様に忠実にと思ってJEDEC準拠の2666Mhz 19-19-19-43 1,2Vの買ったんだけど
B460のマザボがこっちのレイテンシ試してええんやでって諭してきたら
15-17-17-35 1.2Vで試しに動かしてみたらなんの問題もなく動くんだな
6時間のmemtest86もクリア
あと1、2段階上げられるけどこれ以上となると厳しいか?

946 :Socket774:2020/11/30(月) 06:09:36.83 ID:Q1OR9s5V.net
>>945
過疎ってる大平原で一人スッポンポンだぞ

947 :Socket774:2020/12/07(月) 08:16:13.42 ID:UQNvYTUs.net
過疎ってる大平原なら
すっぽんぽんでもそんなに問題ないかな。

948 :Socket774:2020/12/09(水) 19:37:43.01 ID:IerHEiU3.net
PCIe4.0品の、S50 と S50 Lite のスペック差情報。

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1605935094/951-953

価格差も結構大きい。

1TB: ^ADATA XPG GAMMIX S50 Lite AGAMMIXS50L-1T-C ¥14880(2020/12/09)
1TB: ^ADATA XPG GAMMIX S50 AGAMMIXS50-1TT-C ¥20680(2020/11/20)

949 :Socket774:2020/12/16(水) 02:16:21.07 ID:DzaB7EBW.net
SU650の温度が40度個体って温度図ることはなにやっても不可能?
SSDってこういうもんだと思いこんでたけど他のSSD付けたら正常に温度表示されてびっくりしてる

950 :Socket774:2020/12/16(水) 23:07:36.44 ID:EnuEkUvC.net
>>941

951 :Socket774:2020/12/17(木) 22:41:24.01 ID:bRjmtgn/.net
おととい尼で注文した8200pro、ADATA刻印のsamsumgの64層だったわ。8100に乗ってるやつと同じっぽいわ

952 :Socket774:2020/12/18(金) 10:25:54.53 ID:LNjUdC5r.net
>>951
512?

953 :Socket774:2020/12/18(金) 14:24:31.86 ID:TvFNNE7P.net
何か Innogrit IG5236(12nm/8ch)コントローラ搭載らしい。

ADATA XPG GAMMIX S70 SSD PCIe Gen 4.0 x4 M.2 NVMe
DRAM キャッシュ 大型ヒートシンク 国内正規保証品
AGAMMIXS70シリーズ AGAMMIXS70-1T-C
【B08NY7XCL1】
>価格: ¥24,999 通常配送無料

>・容量: 1TB / 2TB
>  NAND Flash: 3D TLC
>  コントローラー: Innogrit IG5236


海外のNewsサイトだと、同じく12nmなE18コン搭載らしい話が載ってるが、
大抵推測での記述だし、上記の日尼サイトが偽情報とは思えないので、多分正しい。

下記の公式Newsも参考迄に。

Innogrit's Rainier SSD Controller Chip Selected by ADATA and
Biwin Achieves SSD Throughput Record at Over 7/GB/s in an M.2 Form Factor
Time: 2020-01-21
http://innogritcorp.com/en/site/newsdetail/148


因みに元Marvellの技術者のベンチャーな模様。

ADATA、リード最大7,000MB/sのPCIe 4.0 SSD試作機を展示
〜InnoGrit製コントローラ採用で超高速アクセスを実現
2020年1月10日 12:23
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1228554.html

>聞き慣れないメーカーだが、元Marvell Technologyで最高技術責任者を
>務めていたZining Wu氏が2016年に立ち上げたファブレス企業とのこと。

954 :Socket774:2020/12/18(金) 14:51:43.89 ID:TvFNNE7P.net
>>953
ほぼ公式ニュースの日本語版サイト。

ADATAとバイウィン、イノグリットのRainer SSDコントローラーチップを採用
M.2フォームファクターで7GB/sを超えるSSDスループットを実現
https://www.globenewswire.com/news-release/2020/01/17/1971802/0/ja/ADATA%E3%81%A8%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3-%E3%82%A4%E3%83%8E%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AERainer-SSD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%92%E6%8E%A1%E7%94%A8.html

955 :Socket774:2020/12/18(金) 17:01:24.12 ID:YyeY+rSA.net
>>952
いや1TBだわ。cdmも普通に振るわないわ。今となってはP5とか買ったほうが良さげ
http://imgur.com/a/Ql8pw8d

956 :Socket774:2020/12/19(土) 18:47:00.35 ID:d/KMU/0c.net
ほぼ仕様通りで
十分な速度出てるのに何が不満なんだろう?

957 :Socket774:2020/12/19(土) 22:06:14.09 ID:wqjGjNGq.net
激安でそこそこスピードの出るNMVe SSDドライブだね。

958 :Socket774:2020/12/20(日) 14:25:41.65 ID:noKMhP9G.net
8100と8200の違いを教えてケロ 

959 :Socket774:2020/12/20(日) 17:14:08.00 ID:Ob6mGPhR.net
s70ってどう?

960 :Socket774:2020/12/20(日) 20:03:46.27 ID:3CP1dED9.net
ボルボ

961 :Socket774:2020/12/21(月) 14:06:43.55 ID:2KCTYqzC.net
s70買ってみよっかな。

962 :Socket774:2020/12/21(月) 16:45:23.99 ID:2KCTYqzC.net
ところでなんでアマゾンでしか売ってない?店舗も価格コムも無い。

963 :Socket774:2020/12/21(月) 16:51:05.24 ID:mKOq2cQu.net
>>958
気になるね。

964 :Socket774:2020/12/22(火) 07:24:09.43 ID:Pa/6sALf.net
s70がだんだん減ってきた。買う人いるんだあ。

965 :Socket774:2020/12/22(火) 15:52:33.97 ID:veBcxZ3j.net
日本には金(円)がダブついてるからなあ。

ただ世の中に流れて無いだけで。

966 :Socket774:2020/12/22(火) 18:01:23.10 ID:M2jzsi3b.net
流そうとすると批判されるからね

967 :Socket774:2020/12/24(木) 01:14:04.98 ID:kV23Qm4S.net
>>953
残り1台迄減ったのを確認してたら、今は2台に増えて値上がりしてた。

>価格: ¥26,999 通常配送無料

968 :Socket774:2020/12/25(金) 10:26:15.27 ID:4rRj+CJW.net
>>967
価格が少し戻って、在庫は増えた。

>価格: ¥25,690 通常配送無料
>残り4点 ご注文はお早めに

クリスマスと年末で、価格AIさんが忙しそうだな。

969 :Socket774:2020/12/25(金) 18:27:45.93 ID:4rRj+CJW.net
ADATAサイトに、購入したSSDを登録作業したが、アップする証拠画像の
ファイル名に日本語(2byteコード)が混じると、登録に失敗するか、成功
しても登録された画像を開けなかった上に、確認メールも来なかった。

こんな製品登録作業をしてるユーザーは少ないだろうけど、参考迄に。

970 :Socket774:2020/12/28(月) 18:45:23.52 ID:NNDKzsWG.net
>>969
因みに、画像をアップロードする時は、日本語混じりファイル名でも成功する。

アップロード後に登録する時にNGとなる厭らしさで、原因がなかなか
分からなかった。

971 :Socket774:2020/12/28(月) 18:55:20.43 ID:r8lIIWfw.net
異論はあると思うけれど私用以外ファイル名等は基本的に2バイト文字は避けるのが無難だよ
ユーザーネームとかもね

972 :Socket774:2021/01/01(金) 19:13:26.62 ID:ipRGSxWw.net
250GB/M.2:NVMe が4,330円と妙に安かったので、SWORDFISH について
調べた結果を、下記にアップした。

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1607539736/977-979n

|一言で言えば「ヒートシンク擬きを被ったSX6000Lite」ですな。

安い訳だった。

※性能&TBWの比較は、下記DataSheetでヨロ。(その低さに購入を少し躊躇しそう。)

Datasheet_SWORDFISH%20PCIe%20Gen3x4%20M.2%20SSD_EN_20201214.pdf
https://www.adata.com/downloadfile_driver.php?file=Datasheet_XPG%20SX6000%20Lite_EN_20191224.pdf

973 :Socket774:2021/01/01(金) 19:16:59.30 ID:ipRGSxWw.net
>>972
失敗!

https://www.adata.com/upload/downloadfile/Datasheet_SWORDFISH%20PCIe%20Gen3x4%20M.2%20SSD_EN_20201214.pdf

974 :Socket774:2021/01/01(金) 20:10:03.86 ID:ipRGSxWw.net
>>972
流石に約30GBのファイルコピーだと、馬脚を現すなあ。

https://www.legitreviews.com/adata-swordfish-1tb-nvme-ssd-review_220198/9

Crucial P5 が値段の割に健闘してる感じで、970Evo+は高価なだけに
性能が高い様だ。

975 :Socket774:2021/01/01(金) 20:18:34.34 ID:YhM5EdCf.net
8200pro 5T書き込みで99%になったけど調子いいわ去年の5月末から使ってる窒息ケースで発熱も無く良好
https://dotup.org/uploda/dotup.org2348905.jpg

976 :Socket774:2021/01/07(木) 11:15:11.75 ID:u+OYIhvq.net
S70の速度が急激に落ちたんだけど、これって保証で交換とかなるのかな?ADATAって駄目なメーカーなの?ハズレひいただけ?

977 :Socket774:2021/01/07(木) 11:24:25.08 ID:u+OYIhvq.net
あれ?速度がなんもしてないのに治ってる。書き2000から5700に戻った。なんでやねん?読みも6000から7200に戻った。

978 :Socket774:2021/01/07(木) 11:36:42.03 ID:u+OYIhvq.net
また計測した読み5864書き1638に落ちた。なんでやねん?

979 :Socket774:2021/01/07(木) 12:09:44.70 ID:pwEa5kFS.net
うるせえ!そんなこと気にするな女々しい!

980 :Socket774:2021/01/07(木) 12:23:38.17 ID:u+OYIhvq.net
だって、女だもん。

981 :Socket774:2021/01/07(木) 12:27:02.38 ID:RJUVWqGd.net
S70「お楽しみいただけただろうか」

982 :Socket774:2021/01/07(木) 12:47:42.11 ID:Zv0Fdd5d.net
おみくじってこういう事?

983 :Socket774:2021/01/07(木) 18:39:23.31 ID:9ub233yI.net
御神籤は中のパーツが何種類か有って、購入時に確定出来ない事を揶揄した
言葉であって、購入品の好不調を当たり外れに例えた訳では無い。
(少なくともSSDに関しては。)

S70の今回の問題は、お初なメーカーのお初なコントローラ(IG5236)&
Firmwareが、未だ熟成されてなくてプチフリを起こしてる様に思われ。
(Gen4対応な、GAMMIX S70の事だよね?)

ある程度再現条件がメーカーに提供出来るなら、対策ファームや返品の要求
をする位しか、対処方法は無さそう。

尚、プチフリの類は空き容量が少ないと起こり易い為、運用で回避する手段が
とれる可能性は有る。

984 :Socket774:2021/01/07(木) 23:04:19.67 ID:+751SphK.net
SP900の128GBが死んだっぽい
OS機動しないから外してUSBで繋いでバックアップしようとしたらUsersフォルダにアクセスできない
何度かやってるうちにマウントさせることすらできなくなった

985 :Socket774:2021/01/07(木) 23:07:32.14 ID:xiZAqdRL.net
すごい懐かしい製品?

986 :Socket774:2021/01/08(金) 05:53:54.95 ID:D/1URVER.net
LinuxのGpartedでパーティション潰したら復活しましたSP900

987 :Socket774:2021/01/08(金) 11:39:13.68 ID:5bSwm6iS.net
>>983 ありがとうございます。サポート電話したけど出ないw メールも送ったつもりが送れたのか?確認の承りましたってメールが無いので遅れてないみたい。読み4500書き1600で25000円は高すぎるから交換して貰いたい。ADATAって駄目なメーカーだね。返金の方が良いかも。980プロの方が良さそう。

988 :Socket774:2021/01/08(金) 18:00:25.80 ID:sWDCNnSR.net
>>987
ただ最近のコントローラは、老舗メーカー品でも、空き容量次第で
疑似SLCキャッシュ量を可変にしてるせいか、ベンチマーク結果が
安定しない場合が出るらしい。(使い込みの程度や運用形態次第。)

その上、システムドライブで既に運用中だと、常駐ソフトがベンチ
マーク動作に影響して、更に結果が不安定になると思われ。

この辺りの事情は、大なり小なり何処のコントローラでも同じ傾向
なので、Samsung品でもある程度は覚悟が必要だと思う。

この疑似SLCキャッシュ制御の悪影響を避けるには、疑似SLCキャシュ
を使わないSSD(3D Xpoint品/サーバー用SLC品/3D MLC品等)を買う
しかないが、高価過ぎ且つ入手困難なのがネックだね。

989 :Socket774:2021/01/08(金) 18:35:43.78 ID:sWDCNnSR.net
>>988
因みに「IG5236」コントローラを作ったメーカーは、元MarvellのCTOが起業した
ファブレス企業なので、別段コントローラ自体やFirmwareの技術が低い訳では
無い。

ADATA、リード最大7,000MB/sのPCIe 4.0 SSD試作機を展示
〜InnoGrit製コントローラ採用で超高速アクセスを実現
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1228554.html

> SAGEが採用するSSDコントローラは、InnoGrit製の「IG5236」というものだ。
>聞き慣れないメーカーだが、元Marvell Technologyで最高技術責任者を務めていた
>Zining Wu氏が2016年に立ち上げたファブレス企業とのこと。

990 :Socket774:2021/01/08(金) 20:07:38.42 ID:5bSwm6iS.net
>>988 s70最初は速かったんですよ。読み7500書き6500くらいだったかな?でも関係あるのはベンチの一番下の数字らしいですね。それが65くらいで、980プロは80とかだから実質980プロが最強なのかな。壊れなければs70でも良いんだけど。

991 :Socket774:2021/01/10(日) 22:30:55.33 ID:01kYW6Vt.net
>>990
日尼のレビューに、S70の温度が高くなりすぎる話があるので、
貴方のS70の温度も確認してみて下さい。

大抵のSSDは60℃以上になると、速度制限をして温度を上がり
にくくする機能(サーマルスロットリング)が有る為、高温化
してると速度が落ちます。

一応、下記公式ツールで、温度表示やFirmUpが可能なので、
試してみては如何かと。
(但し、S70は新し過ぎるので、未だ対応してないかも?)

ADATA SSD ToolBox
https://www.adata.com/jp/ss/software-6/

992 :Socket774:2021/01/10(日) 22:36:34.07 ID:01kYW6Vt.net
>>991
一応お約束:

もし新FirmがあってFirmUpが可能だった場合、
システムバックアップを行ってから、FirmUp
して下さい。

大きな変更が無ければ、FirmUpしても内蔵データ
が失われる事は無いですが、事前には分からない為。

993 :Socket774:2021/01/25(月) 19:37:50.56 ID:LadsdejF.net
今日1TBおみくじ引いたらやっぱりコントローラーはSM2262G AB(2012)ですた
NANDはADATA刻印、メモリはサムスンK4B4G1646E-BYMA
コントローラー格下げでもNANDが64層から96層に進化した分、性能は同等っていう売り方なのかな

994 :Socket774:2021/01/25(月) 20:02:03.80 ID:KuVBLn+c.net
>>993
マイクロンの96層?

995 :Socket774:2021/01/25(月) 21:00:41.01 ID:LadsdejF.net
>>994
うん Micron B27B(96層)
64層から96層での性能面での向上は微々たるものだとは思うけどそれでコントローラーの差を補ってるのかなーとか思った

996 :Socket774:2021/01/25(月) 21:04:19.42 ID:KuVBLn+c.net
>>995
thx
いいね。おれももう1回引いてみようかな

997 :Socket774:2021/01/27(水) 20:58:06.44 ID:8QKexje0.net
4chなSM2263ENコンなSSDを持ってるので、8chなSM2262(EN)コン搭載品を
狙ってるのだが、SSD をADATAで買い過ぎてるので、何とか別ブランドで買い
たいのだが、SX8200Proより高いんだよなあ。

例えばKingston KC2500 とか。

一応、更なる珍品狙いで ZHITAI PC005 も狙ったりしてるが、下記HD Tune Proの
書き込み測定結果グラフのギザギザが気になる。

https://www.itheat.com/upload/article/2020/10/26-63e88297870113862ba997ea514b874f.png

998 :Socket774:2021/01/30(土) 04:24:41.09 ID:KlyW26Uk.net
蟹コンのSX8100ってB550マザーと相性出るという話あるかな?

999 :Socket774:2021/01/31(日) 12:27:34.78 ID:t87VOLbT.net
SX8200 Pro 2TB 買ったが外れっぽいな

smi_nvme_flash_idを試したら
コントローラーは SM2262EN [SM2262BA] だったが
NANDがSandisk 96L BiCS4 TLC だった。

リード、ライト共に800MB/s強しかでない。
ちなみにPCI-e Gen 4.0で動いてるCSSD-M2M1TPG4VNZは
リード7000Mb/s、ライト5500Mb/sほど出ているので
マシンのスペックが低すぎるということは無い、、はず

1000 :Socket774:2021/01/31(日) 14:24:50.66 ID:4mzk6J/k.net
外れというか何かおかしい感じだね。

1001 :Socket774:2021/01/31(日) 16:36:09.02 ID:TamZ1wUZ.net
800MB/sはPCIe2.0 x2で繋がってそうな速度だな

1002 :Socket774:2021/01/31(日) 18:07:30.77 ID:VqOwrc1l.net
というか設定に問題なくてその速度だったら単なる不良品なんじゃないの?

1003 :Socket774:2021/01/31(日) 18:11:03.65 ID:ZrzZDqHu.net
帯域足りなくてx1だろ

1004 :Socket774:2021/01/31(日) 19:46:08.05 ID:4L7SbKpa.net
次スレ
ADATA SSD 総合 Part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1612089798/

今と同じの(ワッチョイ)のみにしたかったが、(ワッチョイ+α)になった。スマソ

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
299 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200