2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ADATA SSD 総合 Part5

1 :Socket774:2018/07/17(火) 21:27:17.47 ID:4wP/z/wi.net
ADATA
http://www.adata.com/jp/

ソリッドステートドライブ
http://www.adata.com/jp/Solid-State-Drives/

前スレ
A-DATA SSD 総合 Part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1387025449/

562 :Socket774:2019/06/20(木) 21:46:48.34 ID:zvlXvbT1.net
>>560
あとToggle 3.0

563 :Socket774:2019/06/20(木) 21:56:59.28 ID:zvlXvbT1.net
>>562
ミスった。

あとToggle 3.0規格そのものは存在してる様ですが、
対応コントローラでハッキリ対応してるのは、NVMe
用の最新しか見つけてません。

https://www.marvell.com/storage/ssd/88ss1084-1100/

> 4 NAND Channels @ 800MT/s
>Compatible with ONFI 2.2/2.3/3.0/4.0, JEDEC mode and Toggle 1.0/2.0/3.0

一つ前の型だとONFI4.0だけでした。

https://www.marvell.com/storage/ssd/88ss10x8/

>16 Channels @ 800MT/s
>ONFI 2.2/2.3/3.0/4.0, JEDEC mode and Toggle 1.0/2.0

東芝メモリの会社がバタバタしてたせいでしょうかね?

尚、SATAなSM2271コンは、下記記載だったので、もしかしたら
Toggle3.0にも対応してるかも? (基本サーバー向け用だし。)

SM2271
> - 8CH/8CE for total 64CE; 800MT/s

564 :Socket774:2019/06/20(木) 22:10:45.52 ID:ouoHB2uw.net
Micronの96層B27Aの後継のB27Bは「NV-DDR3 only」みたいなので
ONFI 4.0に対応してないSM2258では動かせないかも?
B27BはもうNANDチップが市場に出回り始めてて、
ぼちぼち中華SSDに載って来てもおかしくない

565 :Socket774:2019/06/20(木) 23:06:47.25 ID:zvlXvbT1.net
>>564
なるほど。

その為のSM2259XT登場な訳か。

566 :Socket774:2019/06/20(木) 23:12:32.89 ID:zvlXvbT1.net
>>565
ただそうなると、東芝勢はちょっとSATA市場で苦しくなりそうだな。

WD/SanDisk採用な88SS1074はtoggle2.0迄で、後継コントローラは
出てないし。

https://www.marvell.com/storage/ssd/88ss1074/

>・Up to 400MT/s Toggle 2 and ONFI3 standards

567 :Socket774:2019/06/20(木) 23:15:08.32 ID:zvlXvbT1.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1507374882/316

SU900/512GBが、¥12,140(+振込代)ってのは割と魅力的。
今後のQLC時代を考えると、要確保か?

ただBX300/480GB持ちな当方としては、微妙〜。
コントロラ―も同じ熱々なSM2258だし。(88SS1074なら飛びついたかも?)

568 :Socket774:2019/06/21(金) 23:41:28.45 ID:4Tr+UuMG.net
>>567
最安値の店舗webを「SU900」で検索したら、512GB品が消えてた。
(128GB、256GB、2TB品は未だ残ってた。)

512GB品の存在を確認し損ねてたが、5ch紹介で売り切れたのかな。

569 :Socket774:2019/06/23(日) 11:22:53.08 ID:WlJHm4lM.net
SU630だが、
toolboxがVer.upされて、今まで20%以下の寿命が100%に表示されるようになった
一応安心して使えるな
SU650も変わったんじゃないか?
俺のは問題ないlot(firm)だったが
価格コムで大騒ぎしてた奴いたな

570 :Socket774:2019/06/23(日) 15:39:26.11 ID:jPUJRvs+.net
ここにもいたようなw

571 :565:2019/06/23(日) 20:11:08.59 ID:WlJHm4lM.net
>>570
ん?俺のことか?

俺はいちいち交換したりしてないぞ
どうせ保証は3年あるわけだしな
total 10個買ったが、価格も安いしな

572 :Socket774:2019/06/24(月) 00:00:34.22 ID:34IU84iS.net
すぐ上に>>542がいるような

573 :Socket774:2019/06/25(火) 00:21:05.94 ID:CsTbn+OB.net
>>569
ADATAのToolBoxって、インストールする迄Verが分からないから、
いつVerUpすべきか、判断しずらいな。

574 :Socket774:2019/06/25(火) 00:23:28.26 ID:CsTbn+OB.net
SU750のDataSheetが改版されてて、TBWが掲載されたが、SU800/SU900と
同じ数値で安直だった。

http://www.adata.com/upload/downloadfile/Datasheet_SU750_20190617.pdf

575 :565:2019/06/25(火) 07:11:25.92 ID:9kz8nM1r.net
>>573
ソフトを起動するときに、NEW Ver.があるよっていう通知が出るんだよ
で、Ver.Upするかどうか、Yes Noがでるよ

576 :Socket774:2019/06/30(日) 18:45:39.03 ID:ttMOX0xA.net
osはwd黒なんだけどゲーム用にsu630買ってもいいかな?
読み込みメインだから大丈夫?

577 :Socket774:2019/07/02(火) 01:49:14.63 ID:ml/vZWAU.net
せめてSU650にしとけ

578 :Socket774:2019/07/02(火) 11:59:56.04 ID://u0HV8Q.net
>>568
¥12,140(+振込代)なSU900/512GBが復活してた。

https://kakaku.com/item/K0000930690/

>発送目安:〜3営業日 

在庫も有る?模様。

ライバル?な860pro/512GB の約2/3な価格が魅力かと。

https://kakaku.com/item/K0001027985/
>最安価格(税込):\17,980 (前週比:-1,001円↓)

579 :Socket774:2019/07/14(日) 03:37:17.10 ID:yhHvo4Eq.net
試しに勝ったSU650 120GB、USB変換しているためかSSD ToolBoxに現れないが、
なぜかSeagate Sea Tooksには現れる。ファームウェアはP180831a。

580 :Socket774:2019/07/14(日) 11:19:55.61 ID:+ahTctYk.net
>>579
自分はUSB-SATAアダプタを2種類持ってるが、片方はCDIで
見れるが、片方は見れない。

結局変換チップをToolがサポートしてるかどうか、Tooolが元々
USB接続を対象にしてるかどうか、の違いかと。

581 :Socket774:2019/07/15(月) 04:50:24.39 ID:K5hR0UyF.net
https://www.citilink.ru/catalog/computers_and_notebooks/hdd/ssd_in/1103704/obzory/
SU650 480GBでSM2258XT+Samsung64層TLC
殻割はないけど、おそらく中華と同じロゴ無しSamsungもしくはADATAロゴでしょう
SU650はまだまだバリエーションが増えるのか

582 :Socket774:2019/07/16(火) 15:19:25.48 ID:8COTy0K7.net
SU650買うくらいならSU800買えよ 処分で安いぞ

583 :Socket774:2019/07/17(水) 00:33:04.21 ID:B3+9P7Ja.net
SU630 5kで960GB買えたんで使ってるけどプチフリ一歩手前くらいパフォーマンス落ちること結構あるし、金出せるなら別のにした方がエエなって感じ

584 :Socket774:2019/07/17(水) 02:35:10.54 ID:UsDEEklu.net
常時その値段だったらデータ保存のHDD代わりとしていいかも。

585 :Socket774:2019/07/22(月) 18:51:38.89 ID:6MCWK1X8.net
>>272
いつのまにやらコミコミで9,000円切れてた。

256GB Ultimate SU900 ソリッドステートドライブ
https://www.hitline.co.jp/p/4712366968295
販売価格 : 8,972円(税込)
送料 : 無料
在庫 : あり
支払方法 : カード /etc

586 :Socket774:2019/07/23(火) 22:52:19.95 ID:8CzcmVOS.net
https://forums.overclockers.ru/viewtopic.php?p=16383899#p16383899
https://i.imgur.com/QVubMlC.jpg
SU800 1TBでSM2258+Samsung64層TLC
従来のIntel・Micron用基板ではSamsungは載らないので
違う基板になってるはずだけど
もしかしたら同じSM2258+Samsung64層TLCの
Team L5 3DやKingDianと同じ汎用品かも。

587 :Socket774:2019/07/24(水) 19:02:10.88 ID:TfSAaAt8.net
>>586
NANDは何処のでも構わないが、せめてSM2258コンには
サーマルグリスとかの放熱対策をして欲しいところ。

(545sみたいにNANDチップ迄しろ、とは言わないから。)

一応、M8Vの黒色絶縁シートによる、放射熱吸収&拡散効果に
期待はしてるが、コスパ的にどっちがマシか良く分からんし。

588 :Socket774:2019/07/29(月) 18:43:49.81 ID:U5WHFZIi.net
予期していたが
梅雨明けとともに
でかいファイル移転などフリーズする。
ファイル処理最初だけ早くてすぐに劇遅
クリディスクで見ると
HDDに代替処理が出た。
50度警告音もうるさいほど鳴るし散々。
OSはHDDに変える予定。

SSD嫌いになった

589 :Socket774:2019/07/29(月) 18:52:32.96 ID:4nm+GMbE.net
>>588
DRAMレスで御神籤な安物を買うからだよ。

ADATAに限らず、最近は割と著名ブランドでも、最廉価品は
そうなってる。

あと廉価品じゃなくてもSM2258(XT)、SM2259XT採用品は、
基本的に全て熱々になる。

590 :Socket774:2019/08/08(木) 02:58:59.87 ID:DxLq7o+X.net
なかなかS12コン搭載SSDが追随しないので、改めて蟹コン(多分S11Toem)搭載な、
SU750を検討してみた。(SU655も蟹コンだが、DRAMレスな為、除外。)

Обзор и тест SSD ADATA SU750 512 ГБ
https://i2hard.ru/publications/23136/

で、上記でCDM↓を見ると、確かにDRAM有りそうな、約300MB/sなランダム成績が出てる。

https://i2hard.ru/upload/iblock/d53/d5310cfe83c6280f87db45dcdc41f540.jpg

しかしシーケンシャル書込みの、疑似SLCキャッシュ外れでは、約60MB/sと悲惨です。

https://i2hard.ru/upload/iblock/f15/f152a54a712ee67a8d49786ced64a4f1.jpg

明らかに2chしかないコントローラな成績としか言えません。

しかもS11コン搭載確定なCG3VXだと、下記で100MB/sは出てました。

『大容量の書き込みは遅かった』
https://review.kakaku.com/review/K0001132862/ReviewCD=1241283/#tab

>約20Gのデータを書き込みを行うと、10Gを超えたあたりから
>400MB/sあった速度が100MB/sくらいになった

明らかにSU750のNAND直書きは、同じ2chなS11搭載品より低性能です。

幾ら収集趣味で、蟹コンを持ってなくても、この性能で左程安く無いSU750は
残念ながら食指が動きません。

まあCG3VXと違って、CDI8.1.0で蟹コン対応してるのは、楽しそうでは有るのですが。

https://i2hard.ru/upload/iblock/3c7/3c704044d3d6e5e12a594c08ad225167.jpg

妙にSMART項目が多いし、温度センサーも働いてますし。

現在、温度センサー無しなCSSD-S6B480CG3VXが\5,270、TLC直書きが
約60MB/sなASU750SS-512GT-Cが\6,458なので、5,000円以下位に安く
なったら、少し考えるかも、ですね。

591 :Socket774:2019/08/20(火) 21:20:57.82 ID:uwUuxfj1.net
又、位置づけが良く分らない製品が売ってた。

ATA SU760 3D Nand 2.5インチ SATA III 内蔵SSD 1 TB SU760
amazon B07TBQ637W
>¥23,154 + 配送料無料

公式サイトを見ると、日本語サイトには未掲載だが英語サイトに有った。

SU760 Solid State Drive | Description | ADATA Consumer
https://www.adata.com/us/feature/615

DRAMバッファ有り/3D TLCなのは、SU750と同じで、256&512GB/1TB
の品揃えも一緒で、一体何がSU750と違うのやら。

592 :Socket774:2019/08/20(火) 21:25:17.48 ID:KxDwE/7c.net
数字と鳥の目の色以外何が違うかわからない

593 :Socket774:2019/08/20(火) 21:27:23.82 ID:uwUuxfj1.net
それと英語の公式サイトに、SU635が存在してた。

Ultimate SU635
https://www.adata.com/us/specification/600

SU630に有った960GB品が無くなって、240/480GBだけになり、
保証が3年に伸びてた。(3D QLC は同じ。)

ただ、SU630の保証も3年に伸びたっぽいので、違いが良く分らん。

>As of 2019.07.01, the limited warranty period for the SU630 has been extended to three years.
>Products purchased on/before 2019.06.30 will retain the original 2-year limited warranty period
>(inclusive).

              ↓機械翻訳

>2019.07.01の時点で、SU630の限定保証期間は3年間に延長されました。
>2019.06.30以前に購入した製品には、元の2年間の限定保証期間が含まれます
>(これを含む)。

594 :Socket774:2019/08/20(火) 21:29:20.87 ID:KxDwE/7c.net
5刻みとか一時期のGeForceの型番みたいになってきたな。

595 :Socket774:2019/08/20(火) 22:08:58.71 ID:uwUuxfj1.net
>>593
但し、NTT-X限定モデルの、型番末尾「-X」品の説明は2年保証のままでした。

Ultimate SU630 2.5インチ SSD 480GB
(3D QLC/SLCキャッシュ機能/2年保証/MTBF:150万時間/Read:520MBs/Write:450MBs)
NTT-X Store限定モデル ASU630SS-480GQ-X
https://nttxstore.jp/_II_AD16059325

|メーカー保証:2年

標準品の型番末尾は「-R」なので、はてさてどうなるやら。

596 :Socket774:2019/08/20(火) 22:28:42.91 ID:uwUuxfj1.net
>>594
5刻みなら、とっくの昔からSU655が有りまっせ。

Ultimate SU655
https://www.adata.com/jp/specification/534

キッチリ国内で既に売られてます。

A-DATA SSD(240GB) SU655 ASU655SS240GTC
https://www.edion.com/detail.html?_rt=NCtjpPHhQKk6nuPc6fGFsUh4gMr94I6BuUr7NnKsXw&p_cd=00057389233

120GB〜960GB迄、取り揃ってます。
(発売日は全て 2018年02月20日 です。)

597 :Socket774:2019/08/31(土) 11:00:05.35 ID:8OCXvpsp.net
話題のSX8200Pro買ったんだが最初から書き込み量が1TB超えてる…
システム用のSSDは半年でも700GBしか書き込んでないというのに…
まあ自分の使い方だとSSDの寿命が尽きる前に俺が死ぬ

598 :Socket774:2019/09/10(火) 13:55:38.82 ID:B/fBqfVa.net
>>590
SU750/512GBが微妙に下がって来てた。(未だ5,000円未満じゃないけど。)

Ultimate SU750 ASU750SS-512GT-C
https://kakaku.com/item/K0001143804/
>最安価格(税込):\6,242 (前週比:-349円↓)

他の廉価品(BX500/N500)が値上がってきてるから、逆転
しそうだな。

KLEVV NEO N500 D480GAA-N500
https://kakaku.com/item/K0001093663/
>\6,169
>(最安)

BX500 CT480BX500SSD1JP
https://kakaku.com/item/K0001097407/
>\6,780
>(最安)

599 :Socket774:2019/09/10(火) 14:50:19.20 ID:B/fBqfVa.net
旧いけど最近まで販売してた廉価な2D MLC品が、とうとう完売してた。

ADATA ASP600S3-256GM-C [256GB SSD Premier SP600 2.5インチ MLC SATA 6G 7mm]
https://www.e-trend.co.jp/items/1117801
>\4,980(税込)
>こちらの商品は販売終了致しました。

ちゃんと3年保証も付いてたし、消費税値上げ前の駆け込み需要か。

因みに下記によると、9月7日迄価格.comに掲載されてた様です。

https://kakaku.com/item/K0000625291/pricehistory/

600 :Socket774:2019/10/01(火) 21:24:07.59 ID:VnzpyFat.net
ADATA製品はSDcardでさんざん煮え湯を飲まされたから買わないようにしているが
SU630が7980円だったのでストレージ用1T HDDの置き換えで買ってみた
あまりにショボいようなら他の用途にも転用できるし、ということで
結論だけいうと使えるがキャッシュ切れると激遅になる、そして結構あっさりキャッシュ切れる
サーマルスロットリングだと言う人もいるようだが、これ温度制御ではないのでは?
ちなみに早くなった感はほとんどない
もともとストレージ用領域の差し替えだからそれほど期待してなかったけど、それにしても
びっくりするほど今まで通り
動画のエンコードさせたら多少は早くなったけど、だからって2秒で終わるわけもなく
この値段だから文句言う気はないけど、あまり積極的におすすめしたくなるようなもの
ではないな
それでもこの値段はやっぱインパクトあるわ
そういや960GBとか書いてあった気がするけどフォーマットすると890GBくらいしか使えない
なんだかんだでちょっと残念な感じ

601 :Socket774:2019/10/01(火) 22:20:14.98 ID:Bw+szQuM.net
ちょっと何言ってるか わからない

602 :Socket774:2019/10/01(火) 22:32:24.13 ID:s/MRbEOn.net
>>600
960,000,000,000÷1024÷1024÷1024=約894GBってのは理解できますか?
あなたみたいな情弱が貢ぐからADATAは安泰
他のレビューを読める人はQLCのSU630は買わないよ

603 :Socket774:2019/10/01(火) 23:49:53.16 ID:6ietNMmN.net
ストレージ業界はいい加減1000を1K(以下同じ)で表記するのをやめるべき
TB時代になり流石にそろそろ誤差とは言えない差が出てきてる

604 :Socket774:2019/10/02(水) 03:39:56.74 ID:F0VDO68r.net
adataを7980円で買ったけどhdd使うくらいならこれで十分満足。

605 :Socket774:2019/10/02(水) 11:37:19.98 ID:n83NwDmD.net
企業買収とは凄い

606 :Socket774:2019/10/08(火) 01:35:30.77 ID:968EShDg.net
>>604
まあQLCの主ターゲットユーザーは、HDD利用者だからな。

ただ中々3D TLCとの価格差が広がらなかったから、目論見
通りにならなかっただけで、最近ようやく既存SSDユーザー
にも、訴求出来る価格差が定着しそう?だが、どうなるやら。

607 :Socket774:2019/10/08(火) 12:13:57.87 ID:ccd7YT2G.net
>>604
同じの使ってるけどたしかにHDDとたいして性能かわんないw
readだけなら早いけどwriteがあまりにも遅すぎ
耐久性も低いし
同じ値段でHDDなら3Tあたりが買えるので用途次第だろうな
adataの7980円奴をシステムドライブにするのは絶対におすすめできない

608 :Socket774:2019/10/08(火) 13:03:46.92 ID:BZqgKYCa.net
何で値段だけで同じのかどうか分かるんだよ

609 :Socket774:2019/10/08(火) 20:23:26.51 ID:6LXaMOU2.net
俺は7980円のでもシステムドライブだな、今まで何の問題もない

610 :Socket774:2019/10/08(火) 21:05:57.81 ID:Pfe5Hv/K.net
7980円てADATAのSU630でしょ
システムドライブにしても何も問題ないよ
SSDにしては糞遅いことと、ただでさえ短命なQLCをシステムドライブにしたら
短命に更に輪がかかって恐ろしく短命になりそうなだけで
ひょっとしたら書き込みに関してはHDDの方が速いまでありえるけど
それでも使えないわけじゃないからね
モーマンタイモーマンタイ

611 :Socket774:2019/10/08(火) 21:47:12.64 ID:6LXaMOU2.net
必死だなw

612 :Socket774:2019/10/08(火) 23:01:33.57 ID:D5/2Ow07.net
SLCキャッシュがあるから通常の用途なら大丈夫だよ
動画や音声編集のような大容量ファイルを置くとか
その他読み込みよりも書き込みのほうが多いような用途ではダメだな

613 :Socket774:2019/10/08(火) 23:20:16.36 ID:WWHPKWQ8.net
>>612
すぐキャッシュ切れて激遅になる
冗談抜きでHDDのほうが速いくらい
さすが7980円としか言いようがない

614 :Socket774:2019/10/09(水) 13:05:24.70 ID:4hnfHrlA.net
MAXIOスルーする

615 :Socket774:2019/10/10(木) 14:11:10.55 ID:Uj9We2eU.net
SU630のNTT-X限定モデル(GQ-X)が、型番チェンジ(GQ-T)する模様。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001198801_K0001198802_K0001198803

ようやく3年保証化するのかな? コントローラやNANDが変わる可能性も?

616 :Socket774:2019/10/10(木) 14:15:26.44 ID:Uj9We2eU.net
>>615
96層品採用が一番有りそうか。

Intel、96層QLC NANDを採用した「665p」をデモ。660pから4割性能向上
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1209585.html

617 :Socket774:2019/10/10(木) 23:03:27.91 ID:8HOGSfyT.net
ADATA SU630 2.5インチ SSD NTT-X Store限定 3年保証モデル
ASU630SS-960GQ-T
https://nttxstore.jp/_II_AD16125305
3年になっただけみたい

618 :Socket774:2019/10/11(金) 03:30:39.97 ID:DmOmlmbo.net
それなら特価の7980の方がいい

619 :Socket774:2019/10/14(月) 18:21:28.38 ID:uRlRh957.net
ADATA SSD ToolboxとかAcronis True imageとかダウンロードできないんだけどADATAのサイトの問題?

620 :Socket774:2019/10/14(月) 22:03:18.31 ID:/bJ2BoPC.net
去年の1月に買った120GBのSU6503年保証が壊れた。購入店に連絡したら交換かな?

621 ::2019/10/15(Tue) 03:13:57 ID:JtTXgaE8.net
>>619
DataSheetで試したら、旧いURLだとOKで新しいのは駄目だった。

OK:https://www.adata.com/upload/downloadfile/Datasheet_XPG%20SX930_EN_20190619.pdf
NG:https://www.adata.com/downloadfile_driver.php?file=Datasheet_XPG%20SX930_EN_20190619.pdf

622 ::2019/10/15(Tue) 08:06:26 ID:cKzSpiI3.net
アホとバカの会話って素晴らしいな

623 ::2019/10/15(Tue) 08:23:00 ID:IgaQtIgi.net
しかしSU630の書き込み速度の遅さはハンパないわ
マジでHDDのほうが早いぞこれ

624 :Socket774:2019/10/15(火) 13:18:25.57 ID:JtTXgaE8.net
>>621
SX930は随分旧い製品だが、何故か今年2019年6月にDataSheetが
改版されてたので、以前のと比較したらTBW値が追加されてた。

120GB:70TB
240GB:140TB
480GB:280GB

高性能なMLCplus搭載を標榜してる割には、545sや860evoと同程度だ。
(MX500やWD青3Dよりは、十分マシだが。)

まあエラー訂正がLDPCじゃなくてBCHだから、仕方が無いのかも知れんが。

625 ::2019/10/16(Wed) 12:57:57 ID:ZTMFXGew.net
>>623
文句垂れながら使ってんのか?
気に入ったのか他の買う金がないのかどっちだw

626 ::2019/10/17(木) 02:12:12 ID:0TPfny1e.net
うーーーん、ここが底値かなあ。
今後3D MLCなSSDそのものが出るか怪しいし。

ADATA Technology Ultimate SU900 SSD256GB
ASU900SS-256GM-C
https://www.amazo%6e.co.jp/dp/B01MQZRJ5O/
>¥8,917 + 配送料無料
>【5%還元】 キャッシュレス払いで8472円
>この商品は、PCアポロン が販売、発送します。

ただ「正規代理店」とか「5年保証」の記載が無いのが微妙〜。

627 :Socket774:2019/10/17(木) 21:20:55.07 ID:0TPfny1e.net
>>626
おっと販売元が変わって、更に少し安くなってた。

>¥8,848 + 配送料無料
>【5%還元】 キャッシュレス払いで8406円
>この商品は、オフィス・モア (in 神戸) が販売、発送します。

628 :Socket774:2019/10/22(火) 08:31:30.42 ID:KOqn2x8y.net
>>623
書き込み速度 5.5MB/sec
安物SDカードの方が全然速いw

629 :Socket774:2019/10/22(火) 23:54:53.49 ID:aUXY9iuW.net
>>623
それ使った外付けSSDバカ売れしてるわ

630 :Socket774:2019/10/23(水) 00:02:08.32 ID:5Cml3Gpr.net
8000円で買った4T HDDの書き込み速度が150MB/secくらいは安定して出る
SU630はまじでゴミ

631 :Socket774:2019/10/23(水) 00:05:15.39 ID:u/1nKgBm.net
https://i.imgur.com/FIZRJJI.jpg
これね

632 :Socket774:2019/10/25(金) 07:50:13.84 ID:irUmrNQC.net
SU630をノートで使ってるけどこの時期でも常時60℃超えてる

633 :Socket774:2019/10/25(金) 07:57:33.03 ID:+iU82bkl.net
安いんだから気にするな

634 :Socket774:2019/10/25(金) 08:40:23.14 ID:ihQmU5qT.net
>>633
書き込み速度が5MB/秒を切るほど落ち込むのに気にするなと?
7GBのファイルを書き込むのになんと20分以上かかる
誇張抜きのマジで
HDDの方が30倍くらい速い
ADATAなんてしょせんこんなもんだ

635 :Socket774:2019/10/25(金) 09:15:29.20 ID:oGj+U4Bo.net
いやQLCのせいなんでADATAのせいにしないで。

636 :Socket774:2019/10/25(金) 09:30:00.22 ID:A9YTpfCp.net
ちょうど今、SU630に35GBほどのアプリのインストールやってるけどたぶん2時間以上かかるな
さっきから2MB/秒まで落ち込んでるし
これはもうほとんど使い物にならないと言いたくなるレベル
i7 6700K/4.7GHz/16GBのマシンだしシステムドライブはCSSD-S6T512NHG6Qだから安定して500MB/秒前後で書けてるけど
そうやって爆速でデータ展開しても、展開したデータの書き込み先が2MB/秒ではどうにもならない
sun3でXのmake worldやってた時代を思い出した
あれは1日仕事だったけど

637 :Socket774:2019/10/25(金) 10:17:11.83 ID:+iU82bkl.net
>>634
>>636
安物買いの銭失い、自己責任だ諦めろ

638 :Socket774:2019/10/25(金) 10:21:26.00 ID:oGj+U4Bo.net
実際はSU650と比べて大して安くもないから困る

639 :Socket774:2019/10/25(金) 11:52:14.20 ID:kRankFYS.net
てかそんな大きいアプリを入れることがわかっていて
なぜQLCのを買うのか
おなじQLCならまだCrucial P1のがマシだったろうに

640 :Socket774:2019/10/25(金) 12:10:16.11 ID:A9YTpfCp.net
ストレージ4T、5Tが当たり前の時代に35Gも=H
たった35G≠フ間違いでしょ
スマホすら128や256GBが当たり前な時代なのに

641 :Socket774:2019/10/25(金) 12:34:52.60 ID:DVw5SP+z.net
そのわずかな書き込み量でひーひー言ってるから問題なわけで、、

貧乏性だから寿命が1/10になったと聞くだけでQLCは手を出せんわ〜
でも2TBや4TBがもっと安くなれば買うんだろうな
遅いのはもう容量(含むSLCキャッシュの量)でごまかすしかないわな
1TB程度ではまだ選ぶべきでないと思う

642 :Socket774:2019/10/25(金) 12:37:59.09 ID:hSFaiFt6.net
>>640
第6世代のクセに上から目線なんだな

643 :Socket774:2019/10/26(土) 12:06:03.77 ID:TXUkcWlM.net
春に買ったSU630がとうとう死んだかと思ったら
windowsだった

644 :Socket774:2019/10/28(月) 01:00:40.90 ID:0oVNkzFS.net
欠陥だろ
返品しろ

645 :Socket774:2019/10/29(火) 16:55:03.55 ID:K8DxfJiR.net
SU630 960GBを録画機の一時保管ドライブにしてるけどHDDに移すときの速度落ち込みとかはないよ
細かいファイル群の書き込みだとまた違ってくるのかな

646 :Socket774:2019/10/30(水) 01:45:25.14 ID:REZQl3Go.net
速度低下は書き込みの時に起きるんだよw

647 :Socket774:2019/10/30(水) 07:39:19.87 ID:57cJzle8.net
>>645
あたりまえだろ、激遅になるのはSU630へ連続して書き込む時だ

648 :Socket774:2019/10/30(水) 07:54:32.10 ID:wi8egUIZ.net
でも、大容量ファイルの書き込みなんて普段はしないよな

649 :Socket774:2019/10/30(水) 09:55:33 ID:fojlE/Dd.net
それは人による
ただ今どきはPCでなにかするってのは大きなデータを扱うことがとても多い
小さなデータならスマホで事足りてしまうからそこで済ませてしまう
動画関連にしろ画像関連にしろ
データが大きすぎるから、わざわざPCで処理する
そういう意味ではPCで処理する=巨大なデータを扱う、という意味だとも言える
なによりSU630最大の問題は、速度の落ち込みっぷりが異常なレベルなことだ
3MB/秒まで落ちるとなると、もはやHDDの1/50以下だ
これは度を越してあまりにも遅すぎる
システムドライブとしては使い物にならないし、ここまで遅いとストレージとしても使えない
ストレージだからこそ、ちょくちょく巨大なデータをそこに書き込むからな
いくらなんでもひど過ぎ
これを普通に売るほうがどうかしている
さすが糞ADATA

650 :Socket774:2019/10/30(水) 11:38:58 ID:ufpDtbBi.net
PS4でSU630を使って満足な人たちはSSDだということだけでいいんだな

651 :Socket774:2019/10/30(水) 11:42:39 ID:mLaL9GxH.net
PS4ってほとんど読み込み処理だろうからSU630で十分やろ

652 :Socket774:2019/10/30(水) 15:48:28.89 ID:PJMoo7wp.net
>>651
いや、結構サイズの大きなゲーム多いからオススメできない
SU630は基本的にゴミだけど、10年落ちくらいの古いノートPCあたりを
延命させる目的なら使えるかもしれない
どうせ大した処理はさせられないし
ただその場合は1Tもの容量が必要になるとも思えないので
もっと安くて小容量のSSDで事足りるだろうな
うーん、使いみちすら出てこないか
組み込み制御用のシステムで書き込み頻度が低いのならそれ用に使うか?
しかし信頼性に劣るSU630を、しかもそんなにいうほど安くもないにあえて組み込み用で使うメリットがないな
だめだ、やっぱこれゴミ

653 :Socket774:2019/10/30(水) 16:25:06.70 ID:uuKP+BCI.net
何かSU630に親殺されでもしたのかって奴いるな。

654 :Socket774:2019/10/30(水) 21:37:45.85 ID:KAtFh087.net
俺は普通に使ってるけど別に不満はないな、ゲームなんてしないし
本当にゴミと思って棄てた人ならこんなスレに来ないだろうし粘着してるのは頭のイカれた人

655 :Socket774:2019/11/01(金) 18:56:32.26 ID:o6GtMhG0.net
NTTxが嫌いになった逸品

656 :Socket774:2019/11/01(金) 23:19:07.18 ID:QITd4GQN.net
SU640が1週間で終わった俺が通ります
返品して新しいのが戻ってくるまで2ヶ月

657 :Socket774:2019/11/02(土) 11:16:09.28 ID:fNdo9QDR.net
やっぱADATAそのものが糞(ry

658 :Socket774:2019/11/02(土) 18:42:48.72 ID:03oBW4iZ.net
縁故すると
HDDより使えないので驚いている。
これって初心者の軽いユーザーが使うものなんだろうけど
それなら256でいいような。
それ以上の大容量は爆熱で出し入れ大変だろ。

659 :Socket774:2019/11/03(日) 08:03:16.96 ID:lrz5kxZV.net
QLCな時点でADATAだろうが他のメーカーだろうが使いたくない
システム用でDRAM無いのも嫌

660 :Socket774:2019/11/03(日) 10:53:16.46 ID:S+u317N2.net
そう…

661 :Socket774:2019/11/03(日) 15:43:38.42 ID:ymjTXPbl.net
文句ばっかり言ってる奴はオススメのSSDと値段も書いていけ

662 :Socket774:2019/11/07(木) 18:37:17.54 ID:1Mcs9pWW.net
つ「自力更生」

総レス数 1005
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200