2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エラッタ】Ryzen SEGV問題 Part.4【AMD】

1 :Socket774:2017/08/27(日) 20:20:05.23 ID:TU2L0kU4.net
Ryzen SEGV問題についての情報交換スレです

B2ステッピング登場?
https://twitter.com/CPCHardware/status/876193860946468865

前スレ
【エラッタ】Ryzen SEGV問題 情報交換【フリーズ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1498012307/
【エラッタ】Ryzen SEGV問題 Part.2【AMD】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1498476311/
【エラッタ】Ryzen SEGV問題 Part.3【AMD】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1498824064/

19 :Socket774:2017/08/29(火) 00:16:13.31 ID:gqFWbcis.net
Linux欠陥品

20 :Socket774:2017/08/29(火) 07:00:16.40 ID:V89eJHM0.net
OSが悪いな

21 :Socket774:2017/08/29(火) 07:05:04.68 ID:07yO70qm.net
CPUが欠陥品

22 :Socket774:2017/08/29(火) 07:41:41.77 ID:OB+0l9X3.net
Linuxが欠陥品

23 :Socket774:2017/08/29(火) 07:56:01.71 ID:LbaCv+WY.net
いや、使ってるライトユーザーが欠陥。

24 :Socket774:2017/08/29(火) 08:10:04.90 ID:4UDxXlh5.net
現状見てLinuxの欠陥とか言うどうしようもないバカがいるような掲示板じゃ
マトモな議論は無理だな

25 :Socket774:2017/08/29(火) 08:17:54.15 ID:EJ9SUX0i.net
君が欠陥品

26 :Socket774:2017/08/29(火) 09:03:07.37 ID:M47S3+3u.net
4Ghzでしか動かない欠陥品

27 :Socket774:2017/08/29(火) 09:05:07.52 ID:I0oDlAAB.net
それのどこが欠陥品なの?

28 :Socket774:2017/08/29(火) 10:53:08.17 ID:fHlJiWk/.net
省エネ観点からは欠陥だろうな

押しちゃいけないスイッチ残したCPUも、そこを押しちゃうOSも問題ありだろ

battleなんて悦ってた人たちは論外

29 :Socket774:2017/08/29(火) 10:57:18.21 ID:6hK4vPk6.net
所詮娯楽用のCPUなんだからお楽しみ機能がないとダメだろ
昔はコア復活までやれてたんだからさ

30 :Socket774:2017/08/29(火) 11:34:47.02 ID:G2ii30dF.net
linuxユーザーだけどlinuxにバグがないとか口が裂けても言えない
SEGV問題知ったときは、またか程度にしか感じない程度
今回のもLinux側の作りとRyzenの相性が悪い程度にしか思ってない
その内両方に修正入って治るでしょ?

31 :Socket774:2017/08/29(火) 12:13:09.10 ID:rBpTq9HH.net
Ryzen+linuxでSEGV
淫厨「Ryzenは欠陥品!インテル最高!ザマミロ!」

core i +linuxでSEGV
淫厨「linuxは欠陥品!インテルは悪くねぇっ!Ryzen欠陥品!」

32 :Socket774:2017/08/29(火) 12:54:58.72 ID:12f0UsXv.net
>>24
ほんとこれ

33 :Socket774:2017/08/29(火) 13:01:42.70 ID:oKFmRv2l.net
>>31
ほんとこれ

34 :Socket774:2017/08/29(火) 15:05:57.63 ID:0seHRuV5.net
>>30
FXでもメモリちょっとマズったら起きるしな
と言うかFXだとgcc通っても最近のビルドは何か動きがおかしい、16.04とか17.04とか
debianも入れてみたけどおかしいから次はSlackware辺りで試してみようと思うけど
Terminalが突然固まって落ちたりそもそもdmesgを探すと変なMSR書いてたり

35 :Socket774:2017/08/29(火) 16:04:21.35 ID:9ba46jrX.net
>>31
まさに団子じゃん

36 :Socket774:2017/08/29(火) 16:49:41.44 ID:gVaGFppk.net
>>35
団子は精神病んでるのでもっと酷い

37 :Socket774:2017/08/29(火) 21:14:06.02 ID:GSQSYG5a.net
linuxにバグがないなんて冗談だろ。ここ10年コア部分にバグしかないのは何かの冗談か?

38 :Socket774:2017/08/29(火) 21:55:37.35 ID:gqFWbcis.net
>>37
たとえば>>24がそう思ってるだろうね

39 :Socket774:2017/08/30(水) 08:05:31.88 ID:hHN4yBYV.net
satって奴ほんまおもろいわ

40 :Socket774:2017/08/30(水) 11:39:48.31 ID:gKSDUVkZ.net
>>34
メモリ腐ってね?w

41 :Socket774:2017/08/30(水) 17:28:09.46 ID:+caf+Yql.net
>>39
はた迷惑をおもろいと表現するなら

42 :Socket774:2017/08/30(水) 22:26:50.59 ID:/Dhfs2We.net
>>40
gcc連荘は通る
からメモリはキッチリ設定しておけば問題ない

43 :Socket774:2017/08/31(木) 02:39:40.17 ID:ZQAeGkiv.net
>>5
問題の起こる製造週の目途はある程度ついてる
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=new-ryzen-fixed&num=1

新しく出荷されているものはハードウェアレベルで解決済み
https://www.techpowerup.com/236621/amd-resolves-linux-marginality-performance-issue-on-newly-shipped-ryzen-cpus

交換手続きはこちらのフォームから
http://support.amd.com/ja-jp/contact/email-form

44 :sage:2017/08/31(木) 06:16:22.47 ID:3gZkzT4a.net
バグの詳細に関しては話題にしてはいけないルールでもあるのかね?

45 :Socket774:2017/08/31(木) 06:46:02.93 ID:dg44yx1j.net
頭大丈夫か?

46 :Socket774:2017/08/31(木) 07:00:32.47 ID:/WIvBr4H.net
ヒトラーのように名前すら出してはいけないのだよ

47 :Socket774:2017/08/31(木) 07:10:17.09 ID:XjdnVLDG.net
>>44
誰も、バグの詳細を知らないのです。

48 :Socket774:2017/08/31(木) 09:32:14.18 ID:DP0x8qHm.net
何故なら普通なら発生しないから

49 :Socket774:2017/08/31(木) 10:12:49.45 ID:ssx4uuZJ.net
公式にサポート表明されてるの?

50 :Socket774:2017/08/31(木) 10:29:43.02 ID:psmNELiH.net
>>44
色々と複合的なことが合わさっての問題だから
一言二言で言い表せられることもなく、結局は自分で過去ログ見ろのが近道

51 :Socket774:2017/08/31(木) 10:29:52.21 ID:xOAWHOOW.net
分かる人には分かる書き方なんだろ(適当)
sa何とかさんが次回公演用のパクリネタを探してるのかもしれんし

52 :Socket774:2017/08/31(木) 10:54:16.47 ID:xXkuLNvB.net
今アキバで買うと新しいryzen をゲット
出来ますか
不具合ありを見極めるには何を
見ればいいですか?

53 :Socket774:2017/08/31(木) 10:56:38.30 ID:dDy9rWpW.net
買ってテストしてダメならAMDに交換申請すりゃいいじゃん
なんで手抜き前提なの?

54 :Socket774:2017/08/31(木) 11:28:51.50 ID:4vlmeEtP.net
アキバで買うこと自体が不具合

55 :Socket774:2017/08/31(木) 11:39:36.79 ID:dDy9rWpW.net
痴呆民は自作パーツなんてアキバの通販ぐらいでしかもう入手不可能なんだよ

56 :Socket774:2017/08/31(木) 13:22:35.39 ID:DP0x8qHm.net
>>52
不具合に仕立て上げないと不具合にならないレベルのはなしになにマジになってんの?

57 :Socket774:2017/08/31(木) 17:34:53.59 ID:nqaeYvJa.net
不良CPUなんかいらん

58 :Socket774:2017/08/31(木) 17:41:04.58 ID:JFR13MGm.net
>>57
Ryzen+linuxでSEGV
淫厨「Ryzenは欠陥品!インテル最高!ザマミロ!」

core i +linuxでSEGV
淫厨「linuxは欠陥品!インテルは悪くねぇっ!Ryzen欠陥品!」

59 :Socket774:2017/08/31(木) 20:10:37.62 ID:RnMOp/Sr.net
出荷済み分は不良品か
https://www.techpowerup.com/236621/amd-resolves-linux-marginality-performance-issue-on-newly-shipped-ryzen-cpus
RMAめんどくせえ

60 :Socket774:2017/08/31(木) 20:31:43.20 ID:7rExDrwi.net
普通ならリコールだけど

61 :Socket774:2017/08/31(木) 20:34:11.50 ID:oUkOrmqR.net
屎団子先生は名前恥ずかしくて書けないの?

62 :Socket774:2017/08/31(木) 20:39:55.09 ID:4gPaht6C.net
intelでも世代を越えて発生してる当たり屋紛いのチンピラヤクザの言い掛かりエラッタにすらちゃんと応えるAMDの神対応すげぇな
それに比べて爆熱の落第CPUの烙印を押されてもシレっとグリスバーガーを使い続けるintelの糞っぷりが際立つわ

63 :Socket774:2017/08/31(木) 21:33:55.24 ID:nkKStQ6c.net
信頼も信用もない

64 :Socket774:2017/08/31(木) 22:45:43.93 ID:dg44yx1j.net
intelとかね…

65 :Socket774:2017/09/01(金) 11:02:44.90 ID:GCEM8Oqa.net
>>57
CPUすべてエラッタありの欠陥品だぞ
AMDの対応が流石に遅すぎるのが問題でわあるが

66 :Socket774:2017/09/01(金) 11:17:30.16 ID:9P4k4lUD.net
国内で購入した分は販売店で交換対応できるようにしろよ
これじゃ国内で買った意味がないしCPU届くまで時間かかるだろ

67 :Socket774:2017/09/01(金) 12:22:29.45 ID:GCEM8Oqa.net
BIOSアップデートで解決しませんって話ならもうメモコン不良だよ
メモリータイミング緩めれば解決の事例は多数上がってるし
上位選別品であるスリッパなどは発生しないんだろ?
どうせ今出回ってる個体も外れならSEGV出るだろうな

68 :Socket774:2017/09/01(金) 12:34:52.46 ID:5hs7ZdMJ.net
再現させる手っ取り早い条件がメモリのパラメータをきつくすることなのよ
某氏を記念して日本版は「お前ら日本人は時刻に正確だろ」エディションを出せと要求するべきでは
linux4を使っている人向けのためだけに

69 :Socket774:2017/09/01(金) 13:29:05.56 ID:LRI46mKf.net
>>65
まったくSEGVに対応してないIntelさんの悪口はそこまでにしようか

70 :Socket774:2017/09/01(金) 13:40:37.54 ID:9P4k4lUD.net
>>69
intelアホだなって思ってたけどintelのはマイクロコード更新で直るらしい
Ryzenもそうだったら良かったのにな

71 :Socket774:2017/09/01(金) 13:46:14.91 ID:6sFcKrIu.net
直した実績見せてから言ってくれ
つか過去のCPUも全部その手で直せてからな

72 :Socket774:2017/09/01(金) 14:05:42.18 ID:zzBs5hD8.net
>>70
無効化は治ったとは言わないよw

73 :Socket774:2017/09/01(金) 14:25:28.56 ID:9P4k4lUD.net
てかintelのはどうでもいいから>>66頼むわAMD

74 :Socket774:2017/09/01(金) 15:18:52.42 ID:zr41qT0T.net
これを利用したマルウェア誕生もあるな
リコールはよ

75 :Socket774:2017/09/01(金) 15:32:47.82 ID:jlrezNs9.net
>>74
OSの?アホやね

76 :Socket774:2017/09/01(金) 16:48:12.68 ID:pMnkRVCU.net
貼れと言われた気がした

Ryzen+linuxでSEGV
淫厨「Ryzenは欠陥品!インテル最高!ザマミロ!」

core i +linuxでSEGV
淫厨「linuxは欠陥品!インテルは悪くねぇっ!Ryzen欠陥品!」

77 :Socket774:2017/09/01(金) 16:54:19.57 ID:GCEM8Oqa.net
Intelは根本的に欠陥が仕様だから知らんがryzenの場合個体差だから外れ引いた人はどうすんだよって話

78 :Socket774:2017/09/01(金) 17:05:19.36 ID:jlrezNs9.net
>>77
むしろIntelさんやばいだろそれ、

79 :Socket774:2017/09/01(金) 19:04:06.63 ID:09kMjeWf.net
新しいRyzenで起きないなら、不具合が起きるRyzenは欠陥品と言えるだろう

80 :Socket774:2017/09/01(金) 19:15:10.34 ID:8M02I7K+.net
>>79
不具合起きてるのryzenだけじゃないよ?

81 :Socket774:2017/09/01(金) 19:17:53.34 ID:GCEM8Oqa.net
>>78
Intelはバグについてはソフトウェアで対応してくれや支援するわってスタンスだし開発者もバグ前提で設計してるからな

82 :Socket774:2017/09/01(金) 19:22:55.43 ID:mMZhd8pY.net
変な養護はユーザーにメリット無し

83 :Socket774:2017/09/01(金) 19:31:22.74 ID:imT9I7v1.net
最近のインテルのバグって何かあった?

84 :Socket774:2017/09/01(金) 19:37:04.60 ID:hoZ0QL2u.net
>>81
AMDでも同じだろハゲ

85 :Socket774:2017/09/01(金) 19:38:11.99 ID:FEEooRzc.net
>>82
完璧ではない商品を作った会社にとてつもなく重いペナルティを課したらどうなると思う?

86 :Socket774:2017/09/01(金) 19:39:06.85 ID:Olw5Ivkj.net
>>83
http://eetimes.jp/ee/spv/1706/16/news029.html

87 :Socket774:2017/09/01(金) 19:46:30.92 ID:imT9I7v1.net
CPUの話

88 :Socket774:2017/09/01(金) 19:48:25.35 ID:GCEM8Oqa.net
>>84
SEGVを個体差扱いで逃げてるじゃん
ソフトウェア開発側もマザーボードベンダーも対策できませんわ

89 :Socket774:2017/09/01(金) 19:49:02.65 ID:GCEM8Oqa.net
>>87
SkylakeだとHTTのエラッタ

90 :Socket774:2017/09/01(金) 20:00:21.47 ID:Olw5Ivkj.net
>>87
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1045715.html

91 :Socket774:2017/09/01(金) 20:49:27.56 ID:YXeAvXfI.net
>>88
一方インテルはHTを無効かする対策をするという本末転倒な方法を繰り広げており返品対応は受け付けておりまへんねんw

92 :Socket774:2017/09/01(金) 20:57:39.41 ID:nzU2DEjN.net
こんな感じですかぁ?

Ryzen+linuxでSEGV
淫厨「Ryzenは欠陥品!RMAは逃げ!対応が遅すぎる!linuxでは対策不可能!インテル最高!ザマミロ!」

core i +linuxでSEGV
淫厨「linuxは欠陥品!インテルは悪くねぇっ!バグを見込んで設計されてる!linuxでも対応できる!Ryzen欠陥品!」


実際は…
インテル端末爆発
http://eetimes.jp/ee/spv/1706/16/news029.html
CPUその物が突然死
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1045715.html

93 :Socket774:2017/09/01(金) 21:02:29.95 ID:zkWAkae2.net
このスレでそんな事を書いても

94 :Socket774:2017/09/01(金) 21:13:34.84 ID:VNw7dhfV.net
>>91
修正コードのBIOS配るからそれまで無効にしてねって話じゃなかったっけ
上位マザーボード以外BIOSまだ配られてないっぽいけど

95 :Socket774:2017/09/01(金) 21:25:18.41 ID:xcvzhj3z.net
うちのでテストしてみたいんだけどどこでどれをダウンすればいいの?

96 :Socket774:2017/09/01(金) 22:22:19.54 ID:imT9I7v1.net
>>91
使われてない化石命令
情報を公開している
BIOSで対応可能

この辺がAMDとは違うところ

97 :Socket774:2017/09/01(金) 22:33:05.06 ID:jGRDil9X.net
>>96
そりゃたまたまの話でしょ(笑)

98 :Socket774:2017/09/01(金) 22:39:05.01 ID:al/31TnN.net
今度は俺が貼れば良いのか?

Ryzen+linuxでSEGV
淫厨「Ryzenは欠陥品!RMAは逃げ!対応が遅すぎる!linuxでは対策不可能!インテル最高!ザマミロ!」

core i +linuxでSEGV
淫厨「linuxは欠陥品!インテルは悪くねぇっ!バグを見込んで設計されてる!linuxでも対応できる!ここがAMDとは違う!Ryzen欠陥品!」


実際は…
インテル端末爆発
http://eetimes.jp/ee/spv/1706/16/news029.html
インテルのCPU突然死
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1045715.html
HTTをオフにしないと回避できず
https://life-hacking.net/%E3%80%90pc%E3%80%91intel-skylakekaby-lake%E3%81%AB%E6%B7%B1%E5%88%BB%E3%81%AA%E6%AC%A0%E9%99%A5-hyper-threading%E3%81%A7%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%8C%E4%BA%88%E6%B8%AC%E4%B8%8D/

99 :Socket774:2017/09/01(金) 23:22:27.03 ID:ETONFNcT.net
淫厨避け


Intelプロセッサは現在、セキュリティ上の脆弱性がある:ハッカーがバックドアとして使用することができます
https://goo.gl/WyaDp4

Intelオワタ\(^o^)/

100 :Socket774:2017/09/02(土) 21:24:25.50 ID:7Is5ELb2.net
2017年の25週目以前に製造されたCPUでSEGV問題が起こるという説が濃厚らしい
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1067538494.html

101 :Socket774:2017/09/02(土) 23:40:34.51 ID:DnAZzIdb.net
最近RYZEN買った人、製造週と購入店を晒してくれ、よろしく。

102 :Socket774:2017/09/02(土) 23:43:21.50 ID:SUcW+ly0.net
AMDは問題を知ってて隠してたってことになるな

103 :Socket774:2017/09/03(日) 00:12:43.46 ID:6Y2oIRpK.net
把握してない場合も同じ対応になる

反論を想定して、少しは論理力を鍛えなさいな

104 :Socket774:2017/09/03(日) 00:14:05.09 ID:KVPa8CFx.net
把握してなくて勝手に直ったって?

105 :Socket774:2017/09/03(日) 08:40:40.43 ID:Trk3nB//.net
報告あったからこっそり直しましたが正しい対応なのかどうか

106 :Socket774:2017/09/03(日) 09:03:09.73 ID:k1SkNYdK.net
全く直す気配もないIntelさんの悪口はそこまでだ

107 :Socket774:2017/09/03(日) 09:04:07.19 ID:OEZhxsiC.net
>>105
そもそも本当に製造週が関与するのかどうか

108 :Socket774:2017/09/03(日) 09:15:55.74 ID:m91SYkSf.net
>>107
初期の製造週+個体差だから注意

109 :Socket774:2017/09/03(日) 09:27:02.78 ID:0VWqJsNl.net
>>108
だからそれのデータが無きゃわかんねつってんだろい

110 :Socket774:2017/09/03(日) 10:53:01.45 ID:ztVqzK3S.net
>>102
どういう思考なの?

111 :Socket774:2017/09/03(日) 13:33:42.10 ID:wrwJrcnk.net
アホにはわからんのか

112 :Socket774:2017/09/03(日) 14:03:50.16 ID:KDW+v5ve.net
淫厨の戯言なんてねぇ

113 :Socket774:2017/09/03(日) 15:44:10.55 ID:ztVqzK3S.net
>>111
貼れと言われた気がした

Ryzen+linuxでSEGV
淫厨「Ryzenは欠陥品!RMAは逃げ!対応が遅すぎる!linuxでは対策不可能!インテル最高!ザマミロ!」

core i +linuxでSEGV
淫厨「linuxは欠陥品!インテルは悪くねぇっ!バグを見込んで設計されてる!linuxでも対応できる!ここがAMDとは違う!Ryzen欠陥品!」


実際は…
インテル端末爆発
http://eetimes.jp/ee/spv/1706/16/news029.html
インテルのCPU突然死
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1045715.html
HTTをオフにしないと回避できず
https://life-hacking.net/%E3%80%90pc%E3%80%91intel-skylakekaby-lake%E3%81%AB%E6%B7%B1%E5%88%BB%E3%81%AA%E6%AC%A0%E9%99%A5-hyper-threading%E3%81%A7%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%8C%E4%BA%88%E6%B8%AC%E4%B8%8D/
2017年の25週目以前に製造されたCPUでSEGV問題が起こるという説が濃厚らしい
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1067538494.html

114 :Socket774:2017/09/03(日) 15:45:30.56 ID:9aYg10Vk.net
>>111
君は説明できるのか?アホなのか?どっち

115 :Socket774:2017/09/03(日) 18:18:10.26 ID:Own/LGgf.net
パッチ当てたLinuxの追試やってくれる人募集中

116 :Socket774:2017/09/07(木) 01:58:11.00 ID:bQIyExIo.net
ダイ自体の問題じゃなく、検査段階でおかしかったとか?
マージンをほとんどとらずにクロックや電圧設定したせいで、たまにSEGV起こるとか

117 :Socket774:2017/09/07(木) 08:54:36.01 ID:idEhU4HM.net
Intelさんも揃って問題だったのか

118 :Socket774:2017/09/07(木) 23:42:31.72 ID:T9eytnZk.net
ははっ

203 Socket774 (ワッチョイ 4eec-+qdT)[sage] 2017/09/07(木) 23:01:07.09 ID:njNzApD70

やはり売名だったのか

また武内さんも、Linuxカーネル開発者として知る人ぞ知る存在で、最近では、AMD Ryzenプロセッサの問題を追究したことでも注目を集めました。

技術顧問に聞いてみた──小崎資広さん、武内覚さんインタビュー - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
http://blog.cybozu.io/entry/2017-09-07-tech-expert

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200