2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エラッタ】Ryzen SEGV問題 Part.4【AMD】

1 :Socket774:2017/08/27(日) 20:20:05.23 ID:TU2L0kU4.net
Ryzen SEGV問題についての情報交換スレです

B2ステッピング登場?
https://twitter.com/CPCHardware/status/876193860946468865

前スレ
【エラッタ】Ryzen SEGV問題 情報交換【フリーズ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1498012307/
【エラッタ】Ryzen SEGV問題 Part.2【AMD】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1498476311/
【エラッタ】Ryzen SEGV問題 Part.3【AMD】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1498824064/

2 :Socket774:2017/08/27(日) 20:20:38.66 ID:r9gIEAOh.net
【悲報】AMD、新CPUのRyzen SEGV問題について現状対処不能と認めてしまうwwwwwwww
URL貼れず....

3 :Socket774:2017/08/27(日) 21:31:33.12 ID:6JXpqfpN.net
Ryzenのハズレ引いた方「この度は、お悔み申し上げます」
うちのは不具合再現しないからどうでもいいや

4 :Socket774:2017/08/27(日) 22:28:15.86 ID:TFeUMY5L.net
>>2
Linux開発者のなんたらさん講演会デビューできたん?

5 :Socket774:2017/08/27(日) 23:55:14.80 ID:rRFfzueB.net
プチまとめ ★注意:最新情報を必ず確認

・AMDが問題の存在を確認
・Linux系の開発チームと問題解決に向けて調査続行中※1
※1: AMDが欠陥は確認できたが問題が発生する理由が解明できていない。
もしくは公に発表できないほど深刻な状況
・パフォーマンスが大幅に落ちるがAMDサポートの指示に従うとOSがMS-Windows限定なら問題解消するなど・商品交換で解決?未解決?との未確認情報※2
※2: 交換手続が煩雑らしいので「頑張れ」とのこと
交換しても同じ問題が起こる個体がある?再度交換手続き

6 :Socket774:2017/08/28(月) 03:36:40.58 ID:TMQEYw4U.net
まとまってるようには見えない(笑)

あと、メモリアクセスのタイミングで発生率が違ってくるのについて触れないのは不自然

7 :Socket774:2017/08/28(月) 04:14:58.46 ID:r/dRQ9d3.net
箇条書き風文章なので読みづらい
事実と推測をごちゃ混ぜにしてる
単なる煽りかな?

8 :Socket774:2017/08/28(月) 06:09:54.63 ID:gJJFJ8dH.net
>>5
LinuxがいつRyzenサポートしたの?バグありLinuxを動かせとか馬鹿だろ

9 :Socket774:2017/08/28(月) 06:51:04.76 ID:tryBuWp1.net
>>6
発生率は様々な要因で変わる

10 :Socket774:2017/08/28(月) 07:40:10.30 ID:TcfjTbEk.net
Linuxは欠陥品

11 :Socket774:2017/08/28(月) 12:28:21.78 ID:xcNqPaHm.net
Linuxに欠陥があるかどうかは別として
Ryzenが欠陥品であることは間違いない

12 :Socket774:2017/08/28(月) 12:56:34.28 ID:0p3jtCKc.net
おっと、Intel製品の悪口はそこまでだ

13 :Socket774:2017/08/28(月) 13:43:52.16 ID:KcA0A545.net
>>11
全然論理的な説明になっていない。
別にするなよキチガイ。

14 :Socket774:2017/08/28(月) 13:56:03.40 ID:XD6d43c3.net
https://srad.jp/story/17/08/09/098243/

Linuxだけではなく、少なくともDragonflyBSD、NetBSD、FreeBSDで症状が報告されてます。
さらに、AMDが公式にCPUの問題だったと認めている上、AMDから送られてきたCPUに交換するだけで直った報告もありますから、もはやLinuxやgcc側の問題であるという可能性は残っていません。

発生する条件は確かにシビアなんですが、今は数時間程度で症状を再現できるテストプログラムが公開されていますから、問題のあるチップか否かの判別は確実にできます。

15 :Socket774:2017/08/28(月) 14:37:47.70 ID:RkkfGNO4.net
>>14
-jのみで走らせても完走するようにしてから言って欲しいよね
欠陥はOSもだろ

16 :Socket774:2017/08/28(月) 15:58:53.89 ID:BNpsznGd.net
>>14
OSが欠陥じゃん

17 :Socket774:2017/08/28(月) 18:14:15.18 ID:sBZ+euYO.net
欠陥品

18 :Socket774:2017/08/28(月) 20:43:20.33 ID:JA/lvPu6.net
Linus kernel 開発して26年
ryzen の不具合何思う?

19 :Socket774:2017/08/29(火) 00:16:13.31 ID:gqFWbcis.net
Linux欠陥品

20 :Socket774:2017/08/29(火) 07:00:16.40 ID:V89eJHM0.net
OSが悪いな

21 :Socket774:2017/08/29(火) 07:05:04.68 ID:07yO70qm.net
CPUが欠陥品

22 :Socket774:2017/08/29(火) 07:41:41.77 ID:OB+0l9X3.net
Linuxが欠陥品

23 :Socket774:2017/08/29(火) 07:56:01.71 ID:LbaCv+WY.net
いや、使ってるライトユーザーが欠陥。

24 :Socket774:2017/08/29(火) 08:10:04.90 ID:4UDxXlh5.net
現状見てLinuxの欠陥とか言うどうしようもないバカがいるような掲示板じゃ
マトモな議論は無理だな

25 :Socket774:2017/08/29(火) 08:17:54.15 ID:EJ9SUX0i.net
君が欠陥品

26 :Socket774:2017/08/29(火) 09:03:07.37 ID:M47S3+3u.net
4Ghzでしか動かない欠陥品

27 :Socket774:2017/08/29(火) 09:05:07.52 ID:I0oDlAAB.net
それのどこが欠陥品なの?

28 :Socket774:2017/08/29(火) 10:53:08.17 ID:fHlJiWk/.net
省エネ観点からは欠陥だろうな

押しちゃいけないスイッチ残したCPUも、そこを押しちゃうOSも問題ありだろ

battleなんて悦ってた人たちは論外

29 :Socket774:2017/08/29(火) 10:57:18.21 ID:6hK4vPk6.net
所詮娯楽用のCPUなんだからお楽しみ機能がないとダメだろ
昔はコア復活までやれてたんだからさ

30 :Socket774:2017/08/29(火) 11:34:47.02 ID:G2ii30dF.net
linuxユーザーだけどlinuxにバグがないとか口が裂けても言えない
SEGV問題知ったときは、またか程度にしか感じない程度
今回のもLinux側の作りとRyzenの相性が悪い程度にしか思ってない
その内両方に修正入って治るでしょ?

31 :Socket774:2017/08/29(火) 12:13:09.10 ID:rBpTq9HH.net
Ryzen+linuxでSEGV
淫厨「Ryzenは欠陥品!インテル最高!ザマミロ!」

core i +linuxでSEGV
淫厨「linuxは欠陥品!インテルは悪くねぇっ!Ryzen欠陥品!」

32 :Socket774:2017/08/29(火) 12:54:58.72 ID:12f0UsXv.net
>>24
ほんとこれ

33 :Socket774:2017/08/29(火) 13:01:42.70 ID:oKFmRv2l.net
>>31
ほんとこれ

34 :Socket774:2017/08/29(火) 15:05:57.63 ID:0seHRuV5.net
>>30
FXでもメモリちょっとマズったら起きるしな
と言うかFXだとgcc通っても最近のビルドは何か動きがおかしい、16.04とか17.04とか
debianも入れてみたけどおかしいから次はSlackware辺りで試してみようと思うけど
Terminalが突然固まって落ちたりそもそもdmesgを探すと変なMSR書いてたり

35 :Socket774:2017/08/29(火) 16:04:21.35 ID:9ba46jrX.net
>>31
まさに団子じゃん

36 :Socket774:2017/08/29(火) 16:49:41.44 ID:gVaGFppk.net
>>35
団子は精神病んでるのでもっと酷い

37 :Socket774:2017/08/29(火) 21:14:06.02 ID:GSQSYG5a.net
linuxにバグがないなんて冗談だろ。ここ10年コア部分にバグしかないのは何かの冗談か?

38 :Socket774:2017/08/29(火) 21:55:37.35 ID:gqFWbcis.net
>>37
たとえば>>24がそう思ってるだろうね

39 :Socket774:2017/08/30(水) 08:05:31.88 ID:hHN4yBYV.net
satって奴ほんまおもろいわ

40 :Socket774:2017/08/30(水) 11:39:48.31 ID:gKSDUVkZ.net
>>34
メモリ腐ってね?w

41 :Socket774:2017/08/30(水) 17:28:09.46 ID:+caf+Yql.net
>>39
はた迷惑をおもろいと表現するなら

42 :Socket774:2017/08/30(水) 22:26:50.59 ID:/Dhfs2We.net
>>40
gcc連荘は通る
からメモリはキッチリ設定しておけば問題ない

43 :Socket774:2017/08/31(木) 02:39:40.17 ID:ZQAeGkiv.net
>>5
問題の起こる製造週の目途はある程度ついてる
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=new-ryzen-fixed&num=1

新しく出荷されているものはハードウェアレベルで解決済み
https://www.techpowerup.com/236621/amd-resolves-linux-marginality-performance-issue-on-newly-shipped-ryzen-cpus

交換手続きはこちらのフォームから
http://support.amd.com/ja-jp/contact/email-form

44 :sage:2017/08/31(木) 06:16:22.47 ID:3gZkzT4a.net
バグの詳細に関しては話題にしてはいけないルールでもあるのかね?

45 :Socket774:2017/08/31(木) 06:46:02.93 ID:dg44yx1j.net
頭大丈夫か?

46 :Socket774:2017/08/31(木) 07:00:32.47 ID:/WIvBr4H.net
ヒトラーのように名前すら出してはいけないのだよ

47 :Socket774:2017/08/31(木) 07:10:17.09 ID:XjdnVLDG.net
>>44
誰も、バグの詳細を知らないのです。

48 :Socket774:2017/08/31(木) 09:32:14.18 ID:DP0x8qHm.net
何故なら普通なら発生しないから

49 :Socket774:2017/08/31(木) 10:12:49.45 ID:ssx4uuZJ.net
公式にサポート表明されてるの?

50 :Socket774:2017/08/31(木) 10:29:43.02 ID:psmNELiH.net
>>44
色々と複合的なことが合わさっての問題だから
一言二言で言い表せられることもなく、結局は自分で過去ログ見ろのが近道

51 :Socket774:2017/08/31(木) 10:29:52.21 ID:xOAWHOOW.net
分かる人には分かる書き方なんだろ(適当)
sa何とかさんが次回公演用のパクリネタを探してるのかもしれんし

52 :Socket774:2017/08/31(木) 10:54:16.47 ID:xXkuLNvB.net
今アキバで買うと新しいryzen をゲット
出来ますか
不具合ありを見極めるには何を
見ればいいですか?

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200