2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【RADEON】Polaris RX-400/500 part14【IP】

1 :Socket774(ブーイモ MMc7-JzxI [210.149.27.62]):2017/04/26(水) 05:38:09.67 ID:0lMN73nNM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑をコピペして2行以上表示させてください

このスレはAMD RADEON RX-400/500 Series【Polaris】について語る場所です。
次スレは >>950 が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定。

■AMD
ttp://www.amd.com/jp/

■ドライバダウンロード
ttp://game.amd.com/

■Display Driver Uninstaller (AMD・NVIDIA・intel対応)
ttp://www.wagnardmobile.com/DDU/index.html

■前スレ
【RADEON】Polaris RX-480/470/460 part13【IP】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1490342872/

■IP無
【RADEON】 RX400/500 Part 58 【Polaris】(ワIP無)
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1492610687/

■関連スレ
RADEON友の会 Part318
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1486064728/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

98 :93 :2017/08/09(水) 10:42:47.51 ID:cIw+OGFNd.net
つまり、470,570がホントは欲しいけど無いから580が狙われてる。

560はなんかの機能が削られてるから、効率悪い。

580や1080でも良いけど、そこまでは無駄だよ。ってことね。
1070でも良いってことね。なぜが売れているのはRADEONだけど。

ありがとう。

99 :Socket774 :2017/08/09(水) 10:56:57.52 ID:n8Be5nKO0.net
マイニング=金稼ぎ
コスパ/ワッパが損益分岐点以上にならなきゃ意味が無い
ただそれだけ
売れないものはその損益分岐点に届かないってだけだ

100 :Socket774 :2017/08/12(土) 14:13:53.02 ID:obbz26tR0.net
イーサリアムの次のコイン掘りがあるだろうから引き続き酷使されるでしょ

ラデはGPGPUと暗号化性能がゲフォより高いから買われていってる
後はワッパとコスパの兼ね合いで、470/570が最も高い、次が480/580で、560以下は性能自体が低すぎて無意味

101 :Socket774 :2017/09/02(土) 06:43:17.59 ID:uedKYBbE0.net
>>90
俺もつい最近17.3辺りから変えたけど、オーバーウォッチでカクついたり、ワットマンの最大クロックがなぜか630MHzになったりして戻した
アフターバーナーの表示もおかしかった

102 :Socket774 :2017/09/02(土) 11:21:24.57 ID:w9qVTM4V0.net
Radeon RX 570 ARMOR 4G OC 買ったんだが、最新ドライバだと
メモリークロック弄っても、実際にはマイニングの速度変わらない
うまく出来た人います?

103 :Socket774 :2017/09/02(土) 11:45:24.36 ID:CVxzO6sWa.net
age

104 :Socket774 :2017/09/02(土) 12:40:12.21 ID:8o2n7ZpKF.net
>>99
これだよな
効率よくても回収に時間かかっちゃおいしくないし
安くても電気代も稼げないんじゃ意味がない

105 :Socket774 :2017/09/03(日) 11:43:42.25 ID:5R+P9KlS0.net
>>102
皆ブロックチェーン用ベータ版使ってるのでは?

106 :Socket774 :2017/09/03(日) 13:59:22.56 ID:xzUtVMzQ0.net
>>105
説明不足ですみません
自分もブロックチェーン用ベータ版です
また、他にSAPPHIRE PULSE RADEON RX 580 4G を使ってるのですが
こちらはBIOS MODもWattmanも動作しております。

107 :Socket774 :2017/09/03(日) 16:57:04.35 ID:hs3/QI7H0.net
4k10bit動画編集で調べてるのですが、プレミアプロやダヴィンチリゾルブ辺りと併せて
radeonの場合は10bit出力はFirepro買わなくても去年あたりからの
DP1.4やHdmi2.0bが付いているボードを選べば4k60p10bit4:2:2出力できるんでしょうか?
まず10bit環境の試しにRX560程度でも良いのかな?と思ってるんですが
Firepro要らなくね?という疑問が・・

108 :Socket774 :2017/09/03(日) 18:54:11.04 ID:u2bsbYOi0.net
>>107
動画の10bitって、ディスプレイの10bpcとおんなじなのかね?

109 :Socket774 :2017/09/03(日) 19:12:50.27 ID:5R+P9KlS0.net
>>106
俺もRX570 armor3枚使ってるけど、プライマリのx16スロット以外に挿すとメモリOCしてもハッシュレート上がらない。
むしろ下がるから2枚はOC諦めた。
マザーボードの仕様かマイニングソフトの設定ミスってるかのどちらかだと個人的に思ってる。
初心者用マイニング情報交換スレに行って来たら?

110 :Socket774 :2017/09/03(日) 21:43:11.14 ID:xzUtVMzQ0.net
>>109
ああ、なるほど確かに
Radeon RX 570 ARMORは
おっしゃる通り、ライザーカード経由で
X1接続です、なるほどそういいことだったんですね
今度、試しに逆にしてみます。

ということはOCは一台しかできないのか........orz

111 :Socket774 :2017/09/04(月) 10:01:40.70 ID:mM/GKsFa0.net
RXシリーズがすっかり似非Tesla状態に・・・・
肝心の学術演算は空気だと言うのに

112 :Socket774 :2017/09/04(月) 21:21:23.66 ID:02C6Ceag0.net
鈴虫かと思ったらビデオカードのコイル鳴きだった rx460

113 :Socket774 :2017/09/04(月) 22:55:52.48 ID:kDj8A42Z0.net
すぐそばで秋を感じよう byRXシリーズ

114 :Socket774 :2017/09/05(火) 12:01:48.52 ID:/u45BrMfp.net
ファンの異音かと思ったらカネタタキだった

115 :Socket774 :2017/09/05(火) 22:43:30.12 ID:flBq3S3cd.net
2月の下旬に買ったHISのRX480が壊れたので修理に出したら3、4ヶ月かかるらしい
さすがにここまで時間がかかると代用品の購入も必要だし保証の意味ないな
しかもゲームまともに出来るRX570以上は未だに高いままだし
古井戸必須だからラデしか買えないし詰んでる

116 :Socket774 :2017/09/05(火) 22:50:34.00 ID:zaYYLRfC0.net
ラデとゲフォ共存で

117 :Socket774 :2017/09/05(火) 23:09:07.84 ID:flBq3S3cd.net
>>116
もっとお金かかりますやん

まあ、実際RX480はもう捨てたものだと思って
新しく高い570か580を買うしかないな
CPUがRYZEN1700だからGPU必須だし…
折角480が2万の時に買えて喜んでいたのに残念だ

118 :Socket774 :2017/09/05(火) 23:30:47.53 ID:XuEZcVM3r.net
4ヶ月後にはCrossFireできるよやったね!

それかもう古井戸専用予備パーツと割り切って460辺りを買うか…

119 :Socket774 :2017/09/06(水) 20:06:42.43 ID:YFMw2FVp0.net
Rx570と10606Gならどっちのがコスパ上よ?

120 :Socket774 :2017/09/06(水) 23:00:03.65 ID:sTJpDX9N0.net
>>119
ゲーム特化ならGTX1060のがコスパ良いと思う
ゲームもそこそこやって動画観たり炭坑夫したりするならRX570かな

121 :Socket774 :2017/09/11(月) 20:46:16.86 ID:MBhXEMob0.net
昨年末の計画ではPolaris10/11が2017年中にVega 11へ入替えだったのにね
この調子じゃVega 11は年明けQ1からQ2くらいか?
その前に580/570の投売り・・・くるだけ数無いか

122 :Socket774 :2017/09/11(月) 22:48:59.53 ID:07/PW32J0.net
マイニングで使われた奴が大量に来るぞ

123 :Socket774 :2017/09/14(木) 04:18:02.87 ID:lqAQf4Yy0.net
結局それだよな
マイニングで使われた奴が大量に出回るから、新しくてもヘタってるので中古市場はオワコン
ゲームや動画など通常の目的で購入する連中は、割高の上に>>115みたいな目に会う
しばらくいいや・・・って思ってるうちに・・・・・・

        自 作 P C 市 場 が 一 層 過 疎 る

マイニングなんて、電気代高くてネットインフラも遅れてる日本ではアホらしいだけだろ

124 :Socket774 :2017/09/14(木) 07:37:32.64 ID:URhM7dbza.net
マイニングって稼げると聞いてyoutuber(笑)になろうとするようなガイジがやる物だろ
もしくはAMDマイナー太郎のステマか

正気な人間ならやる理由が無い

125 :Socket774 :2017/09/15(金) 01:39:50.72 ID:DMXgiy610.net
このての濡れ手で粟って銭儲けは
ネズミ講でもなんでもそうだが早くにやってた奴だけが儲かるのが常識
2chでも板違いのスレで話が出たりした頃はもう遅いっつーのにwww

大量にグラボ抱えて、電気代とクレカの請求に怯えてる奴って
浄水器やバブルスターを部屋中に積み重ねて途方に暮れてる奴と似てるなw
夜逃げや自殺者が出ないことを祈る

126 :Socket774 :2017/09/18(月) 09:06:07.78 ID:otZQ9Bm40.net
SAPPHIREの570と580は8+6pinのNITROしか残ってないのか
補助電源の厳しくないPULSEはマイナーに根こそぎ買われてしまったのかな

127 :Socket774 :2017/09/27(水) 11:02:23.53 ID:0D3IvgUn0.net
HISのRX480組だけど壊れたのか
うちは電圧デフォで行ける程度の微OCしかしてないからなー
たぶんそれなりにもってくれるといいな
昔ビデオメモリOCして壊して以来メモリクロックは一切いじらないと決めているしな

128 :Socket774 :2017/09/27(水) 15:26:57.68 ID:A7a5H++C0.net
ビデオメモリはチップの規格ギリギリを攻めてるからocの伸び代無い事が多いね

129 :Socket774 :2017/10/15(日) 06:09:40.24 ID:Ue3Xm/070.net
好奇心で10秒ぐらい1.1Vメモリにかけちゃったんだけど割と致命的?
やっちまったか

130 :Socket774 :2017/11/14(火) 17:24:50.29 ID:4HP8WTTv0.net
5年ぶりのグラボ買い換えなんだけど、ラデの価格設定どうなってんの…
570と580が同価格帯だったり、400番台はローエンドしか売れ残ってなかったりして、わけわからん…

131 :Socket774 :2017/11/14(火) 17:45:05.50 ID:gTJebIATr.net
>>130
浦島さんには辛い時期なんよ
仮想通貨バブルでラデの上位機種が根こそぎ買われて、残ったものはプレミア価格
訳分からんのも無理はなし
俺だって訳分からん

132 :Socket774 :2017/11/14(火) 18:42:32.38 ID:TdUf5Gas0.net
>>130
別の意味でRadeonが大当たりして発売当日に買った人柱が勝ち組になる流れに。

133 :Socket774 :2017/11/14(火) 19:57:29.51 ID:n5T45+bPM.net
仮想通貨用途でもasicには敵わないんやろ?

134 :Socket774 :2017/11/14(火) 20:08:06.31 ID:P9JzlN8F0.net
CF目当てでsapphireの470を17000円で購入した俺
大歓喜したわ、てかマイニングブームとか一般ユーザーには大迷惑だよな
メーカーやベンダーは潤うだろうが。

135 :Socket774 :2017/11/14(火) 20:13:01.37 ID:n5T45+bPM.net
メモリ ssdが高い、hdd、グラボも高い、cpuも進化が鈍い、つまり今は時期が悪すぎる

136 :Socket774 :2017/11/14(火) 20:48:24.25 ID:TdUf5Gas0.net
再来年には良くなってるといいね。

137 :Socket774 :2017/11/14(火) 21:43:47.50 ID:4HP8WTTv0.net
>>131
>>132
そうなのか…とりあえず580買うわ
Vega高すぎるし

138 :Socket774 :2017/11/14(火) 22:33:55.29 ID:sMm8UGSd0.net
570にせよ580にせよ
補助電源の厳しくないやつ(消費電力低いやつ)は枯渇しているんだよな・・・

139 :Socket774 :2017/11/15(水) 03:03:29.32 ID:hBftfj670.net
>>133
ASICの使えない仮想通貨の価値がそこそこ高いんだぜ

140 :Socket774 :2017/11/15(水) 04:11:02.05 ID:t6XWWr0X0.net
そりゃ、計算しにくい事が信用の担保の1つなんだからな・・・。

141 :Socket774 :2017/11/21(火) 16:34:32.97 ID:895OWMmGM.net
>>132
程度の差こそあれ4月以前に470/480買った奴は全員勝ち組になってしまった
衝撃だったわ

142 :Socket774 :2017/11/21(火) 18:12:01.84 ID:k3zFWqZZ0.net
470/480に限らずRadeonは発売直後に買うのが勝ち組だと思うんだ
後発品は地雷品が怖い

143 :Socket774 :2017/11/21(火) 22:52:59.92 ID:ZOBJWyzg0.net
MSI待ちして少し遅れて買った俺、勝ち組とも負け組と微妙な立ち位置

144 :Socket774 :2017/11/24(金) 12:35:54.97 ID:DHJQuBFSd.net
nitroの480が2万前後、470は1万6千円台だったよな

145 :Socket774 :2017/11/26(日) 11:56:11.00 ID:QP+9dXxIM.net
580は560
570は550
560は540
実力に見合ったのに名称変えるべき

146 :Socket774 :2017/11/26(日) 12:05:34.04 ID:T0COPiu50.net
名前を変えたら性能が変わるのか?(´・ω・`)

147 :Socket774 :2017/11/26(日) 16:35:53.09 ID:L1ZgAyeJM.net
何故GeForceの型番に合わせなきゃいけないんだ?

148 :Socket774 :2017/11/26(日) 18:19:41.70 ID:Seej6OOD0.net
380が960想定となるはずだったのが
970や980ぶつけられて爆死したからな・・・

149 :Socket774 :2017/12/05(火) 14:30:16.26 ID:dLljbS7M0.net
Nitroのradeon 460なんだけど
起動時のBIOS起動ロゴからwinの読み込み時に↓みたいになることがある
https://imgur.com/a/G7oD0

しかも最近はPC立ち上げ時やスリープ復帰時の起動に失敗することが多くなってきたんだけど
GPU不良を切り分けるツールとかありますか?

150 :Socket774 :2017/12/05(火) 15:47:39.21 ID:diSZutXt0.net
>>149
モニターではないの?

151 :Socket774 :2017/12/05(火) 19:25:02.27 ID:2kcnkldOd.net
まさかのケーブルとか

152 :Socket774 :2017/12/05(火) 21:11:54.91 ID:dLljbS7M0.net
なるほどモニターとの相性という可能性もあるのね
たしかに起動失敗するのと直に結び付けて考えすぎたのかも・・

153 :Socket774 :2017/12/06(水) 00:33:07.91 ID:S4SJ73Ze0.net
>>145
NV式に合わせるなら570は560 4GBで560は550になるよ
GTX950は例外的にR7 370を超えてたけど結構前からこの辺りで定着してるからわざわざ買える必要もないんじゃないかな

154 :149 :2017/12/20(水) 17:33:02.36 ID:TGyzQZhd0.net
モニターとGPUの相性ではないの?ってことでGPU以外の設定を見直したところ
CPUのC-State packageをオフったら起動失敗しなくなったような気がする
(以前は4〜6日に一度ぐらいの頻度で発生してて、現在は一週間ほど発生せず)
なんか変なフラグが立ったような気もするけど、とりあえず報告しておきます

155 :Socket774 :2017/12/20(水) 20:14:11.86 ID:Atx6+Ac4d.net
自分もちょっと前までギガのZ170マザーとRX470+freesyncモニタで起動にコケることがちょいちょいあった。
BIOSとグラフィックドライバを最新にしてコケることは無くなったけど

156 :Socket774 :2018/01/11(木) 12:01:45.22 ID:FKtmSMYn0.net
Radeon RX480で 3DMark Demoのスコアがおかしいです。

グラフィックのスコアが8000 なんですけど、これ異常でしょうか?
他のRX480の人は12000くらいグラフィックでスコア出ていて
なんかウチのやつだけ低いような…。

157 :Socket774 :2018/01/11(木) 12:59:46.10 ID:zn0xLx6i0.net
3dmarkってもいろいろあってようわからんが
3dmarkDemoってのあったっけ

158 :Socket774 :2018/01/11(木) 13:07:43.57 ID:FKtmSMYn0.net
>>157
2種類試しました。

左側のグラフィックスコアだけを見たのですが、
3DMark Demo なら 8000
3DMark11 Demo なら 10000 でした。
なんか低いような Radeon RX480 にしては。

159 :Socket774 :2018/01/11(木) 13:09:28.32 ID:K7q2rOqf0.net
デモはそもそもスコアでないからね。
現状だと 3DMark と言えばその中の FireStrike 辺りポイスコアだけど
もっと具体的に言ってくれんと何とも言えないね

160 :Socket774 :2018/01/11(木) 13:10:04.94 ID:K7q2rOqf0.net
ああ、たらたらレス書いてたら書き込みあったのか失礼した!

161 :Socket774 :2018/01/11(木) 13:25:57.69 ID:FKtmSMYn0.net
ごめん、こんなもんで正しいみたい。
4Gamerでスコアを見たら 3DMark11 で同じくらいだった。

162 :Socket774 :2018/01/12(金) 14:08:19.65 ID:iU8Bs7sr0.net
これ2400gがここまで強いなら
次期RX600シリーズ(12nmなの?)はどんなコスパと性能になるんやろ

とりあえず14nm+VEGAプロセス、つまりVEGA56と同じプロセスのエントリー品出すんかね?
RX VEGA660 sp1000基 クロック1250mhz 3tflops(R9280X並)
RX VEGA670 sp2500 1200mhz GTX1060のOC並でTDP120-150wの2万円
RX VEGA48 sp3000基 1500mhz VEGA56の劣化DDR5版でGTX1070並、もしかしたらDDR6で登場でお値段はRX580並

こんなイメージなんかね?

163 :Socket774 :2018/01/12(金) 14:20:16.15 ID:fQto5Ov6d.net
[Samsung Unleashes Fastest Ever HBM2 ‘Aquabolt’ Capable Of Achieving 2.4 Gbps On 1.2v, Increasing Performance Per Watt By 50%]
HBM2も、徐々に良くなってきてる

164 :Socket774 :2018/01/25(木) 02:41:45.51 ID:HPKi9gfP0.net
RX480でピクセラ テレビチューナー PIX-DT295W
WIN1709でテレビ見れる様になりました。
ドライバーは17.12.1が入ったと思う。
クリーンインストール後に
C++2008入れて、Framework 3.5チェック入れて、StationTV_XとSTVXEditorと配信やってるんで78Exxxxx-xxxx-xxxx-xxx-xxxxxxxxx309のディフェンダーファイアーウォールの許可しました。
再起動して、テレビアプリ起動で動かない場合、時間からエラーコードで修正なんてことで出来ました。

AMDのドライバーの入手がWIN1709のクリーンインストールして、AMDドライバー自動検出ツール使いインストールすると
容赦無く18.1.1が入りますので、プログラム削除からAMDを削除
再起動後に起動ドライブのAMDファイルを見るとAMD-Chipset-Driversのフォルダーが出来ており
その中のセットアップでインストール後、17.12.1が入りました。その後再起動。
この方法だと、AMDコンソールアイコンは出来ませんので今後のアップデートとドライバーの確認はやる気次第です

エラーコード拾っていじったかwin1709の更新とセキュリティを起動毎にやり続けていたのか
それとも、18.1.1に基本となるAMD-Chipset-Driversが入っていたのに、見逃してたのかわかりませんがw
見れるようになったんで報告までに

自分でも忘れそうなんで長文m(__)m

165 :Socket774 :2018/02/11(日) 18:49:51.96 ID:RtFuXkkx0.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
―――――――――――――――――――――――♪

166 :Socket774 :2018/02/18(日) 02:38:35.79 ID:wpWiE9RU0.net
480リファレンスのBIOSモードはUEFIモードじゃなくてLegacyモードで良いんだよね?
それともDualで両対応?

167 :Socket774 :2018/02/25(日) 14:36:52.97 ID:Sw1IcD/b0.net
>>133
通貨側もASICに荒らされるのが嫌で定期的に仕様変更してるから、個人はASICに手を出しにくい。

168 :Socket774 :2018/02/27(火) 15:24:33.36 ID:gARqj1mVM.net
ASICでやられたらそれこそ51%攻撃が現実のものとなりかねないから
たいていのアルトコインは必死に防いでる

169 :Socket774 :2018/03/07(水) 09:39:59.27 ID:AGfAr0T6a.net
俺も毎回ドライバインストール中にフリーズでPCライフ出来なくなったぞ!!
osクリーンインスコからのインテルドライバ削除も駄目、セーフモードも駄目、
あぁこれからめんどくせえな…

170 :Socket774 :2018/03/14(水) 03:03:49.06 ID:jtbQ2xSt0.net
RX460 nitroのファン死亡確認
バラで売ってくれたら良いのにな

171 :Socket774 :2018/03/14(水) 12:11:43.44 ID:CZBpVMrq0.net
>>170
自己責任だけど
ファンだけ
Amazonや中華で売ってるぞ

172 :Socket774 :2018/03/14(水) 14:09:21.78 ID:/vLyww9/0.net
ネジ穴大体共通だから
そこらに転がってグラボのファンのせればええねん

173 :Socket774 :2018/03/14(水) 16:06:40.84 ID:jtbQ2xSt0.net
俺も460nitroが1年経ってファンが壊れたから日尼でNFF対応のを探したが見つからなかった

174 :Socket774 :2018/03/14(水) 16:16:12.97 ID:jtbQ2xSt0.net
昨日書き込んだの忘れてたわごめん
アリでも見つからないので有償修理に出してきます

175 :Socket774 :2018/03/26(月) 00:41:37.15 ID:iiTUMd7l0.net
ttp://www.sapphiretech.com/catapage_pd.asp?cataid=334&lang=eng

SAPPHIREクイックコネクトシステムでは、ファンの問題がある場合、迅速かつ簡単な解決策があります。
カード全体を返却する必要はありません。サプファイアのパートナーは、カードを購入した販売店または代理店に交換用ファンを直接発送します。

176 :Socket774 :2018/03/26(月) 02:35:44.30 ID:iiTUMd7l0.net
ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B078FXX44P/ref=s9_dcacsd_dcoop_bw_c_x_3_w
ASUS STRIX R9 390X / R9 390 RX480 RX580適用

177 :Socket774 :2018/03/27(火) 11:41:17.55 ID:sM9zyv580.net
SAPPHIREのRX4xx/5xx用のLED付FANはヨーロッパのAmazonならオプションとして普通に売られてるのに、米尼と日本は取り扱ってないのな
ちなみにヨーロッパのは日本発送は不可だった

178 :Socket774 :2018/03/27(火) 15:35:30.07 ID:0lKT7Hhm0.net
https://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=sapphire+nitro+gear+led+fan

179 :Socket774 :2018/03/27(火) 15:41:19.04 ID:0lKT7Hhm0.net
https://www.computeruniverse.net/en/list.asp?searchname=SAPPHIRE+NITRO+Gear+LED+fan

180 :Socket774 :2018/03/27(火) 17:09:28.36 ID:20R5TXdb0.net
これもアスクのせいなのか

181 :Socket774 :2018/03/28(水) 18:44:59.82 ID:XwDHEs1A0.net
まぁ、単なる代理店だからな、売れそうなもの以外は仕入れたくないだろうなぁ、とおもったが
同じアスクでもサーマルテイクのオプション類は誰が買うんだ?みたいなものまで扱ってるんだよな、よくわからん

182 :Socket774 :2018/04/14(土) 21:13:16.11 ID:yN4jSqP/D.net
てすと

183 :Socket774 :2018/04/16(月) 18:11:16.66 ID:mOoc3j1T0.net
SAPPHIREのRX4xx/5xx用のLED付FAN
ttps://www.ask-corp.jp/products/sapphire/accessory/sapphire-nitro-gear-led-fan.html

いつの間にアスクで取り扱うようになったんだろう

184 :Socket774 :2018/04/16(月) 19:58:22.75 ID:0aANeJBI0.net
>>183
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1116571.html

185 :Socket774 :2018/06/08(金) 16:30:47.82 ID:e9fThmV70.net
>>181
ヒント 袖の下

186 :Socket774 :2018/06/28(木) 20:31:10.17 ID:uO3TqTGE0.net
580買ったけどthe crew2バンドルやってないのか(乞食)

187 :Socket774 :2018/07/11(水) 23:35:17.00 ID:g8rQpXkX0.net
MSIの480だけど、42、3℃程度だというのにいきなり2500RPMでぶん回し始めて
35℃になっても全開のままで困る

188 :Socket774 :2018/07/12(木) 14:21:48.39 ID:Mg3cXmNO0.net
きっとそういう気分なんだよ

189 :Socket774 :2018/07/14(土) 17:22:48.56 ID:tZtKrsEi0.net
NITRO+580買ったんだけど4K動画再生してもロード0%で仕事してないみたいなんだけどこんなもん?
ほとんどCPUに仕事させてるみたい
ゲフォの1080は5%〜15%をウロウロするんだけど
逆にベンチやったら100%張り付きでなんか気持ち悪い

190 :Socket774 :2018/07/14(土) 17:28:12.48 ID:DuyRu3gp0.net
>>189
タスクマネージャのパフォーマンスからGPU見るとどうだろう。
HW デコードとか効いてれば Video Decode の項目が割と使われると思うけど。

191 :Socket774 :2018/07/14(土) 17:49:55.65 ID:tZtKrsEi0.net
>>190
ありがとうございます
確認するとVideo Decodeは全く動いてませんが動画と言ってもyoutubeのストリーミング4K動画だからですかね
NZXTのCAMでモニターしてたんですがタスクマネージャーで確認すると4Kストリーミング再生で6%動いてましたから少し安心しました
先入観もありますがRADEONは色が奇麗に見えて満足です

192 :Socket774 :2018/07/14(土) 18:02:39.83 ID:tZtKrsEi0.net
ライブ配信動画を観たらVideo Decodeも少し動いてました
ありがとうございました

193 :Socket774 :2018/07/15(日) 21:28:24.83 ID:YepjMJWx0.net
>>170
俺と一緒に水冷560にしようず
専用の水枕があるグラボに比べりゃ桁違いに省電力だから
汎用のNB用水枕でも十分過ぎるくらい冷えるぞ

194 :Socket774 :2018/07/15(日) 23:02:17.88 ID:rS8eGEEe0.net
>>189
RADEONはyoutubeの4kデコード(vp9)が効かないよ。
vp9デコードってうたってたりするけど、効かないよ。

Blueskyさんの開発日記に詳細あって、Chromeならちょっと弄くれば少しだけ効くようになる。


って、最近のアップデートで変わったりしてないよね?

195 :Socket774 :2018/07/16(月) 00:18:50.20 ID:cABbnoM6M.net
まじで!てっきりVP9の再生支援効くかと思ってた。

196 :Socket774 :2018/07/16(月) 01:50:54.91 ID:P2N3PhuGd.net
べつにGPUに処理投げなくてもryzenなら余裕でCPUパワー有り余ってるし

197 :Socket774 :2018/07/16(月) 08:08:05.03 ID:pWBJnXe+0.net
4kならなんとか再生できるんだけど、HDR付くとガタガタになるんだよなぁ

総レス数 1003
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200