2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【RADEON】Polaris RX-400/500 part14【IP】

1 :Socket774(ブーイモ MMc7-JzxI [210.149.27.62]):2017/04/26(水) 05:38:09.67 ID:0lMN73nNM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑をコピペして2行以上表示させてください

このスレはAMD RADEON RX-400/500 Series【Polaris】について語る場所です。
次スレは >>950 が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定。

■AMD
ttp://www.amd.com/jp/

■ドライバダウンロード
ttp://game.amd.com/

■Display Driver Uninstaller (AMD・NVIDIA・intel対応)
ttp://www.wagnardmobile.com/DDU/index.html

■前スレ
【RADEON】Polaris RX-480/470/460 part13【IP】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1490342872/

■IP無
【RADEON】 RX400/500 Part 58 【Polaris】(ワIP無)
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1492610687/

■関連スレ
RADEON友の会 Part318
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1486064728/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

50 :Socket774 (バットンキン MM7f-DnzO [153.233.35.51]):2017/05/26(金) 20:12:43.74 ID:7UlicvVnM.net
常識だろ
460のみ性能半分だが、470と480ではリファレンスデザインで微々たる差
モノによっては少しOCした470の方が速かったりするからな

51 :Socket774 (バットンキン MM7f-l+xh [153.233.35.51]):2017/05/26(金) 22:24:03.69 ID:7UlicvVnM.net
460は560化出来るのな
http://overclocking.guide/amd-radeon-rx-460-unlocking-1024-stream-processors/

52 :Socket774 (アウアウエー Sadf-3UAf [111.239.93.28]):2017/05/28(日) 20:32:02.99 ID:hSaKK+ACa.net
470の4GB12000円で買った

53 :Socket774 (ワッチョイ 97e9-yauO [124.98.252.242]):2017/05/28(日) 20:44:10.25 ID:Y8EaLY4W0.net
そういえば>>43で取り上げたパワカラのRX560だが
ダウンクロック版なのにOC版と名乗っているのか

54 :Socket774 (ワッチョイ 97e9-yauO [124.98.252.242]):2017/05/28(日) 20:45:22.16 ID:Y8EaLY4W0.net
説明不足だった
型番からOC版と名乗っている

55 :Socket774 (ワッチョイ 1f53-PBln [101.1.133.52]):2017/05/28(日) 21:35:50.20 ID:VPLehU8r0.net
クロシコの560尼で注文したった
TDP不明だけどsapphireダウンクロック版より低いから45W相当と信じてる

56 :Socket774 (ワッチョイ 9f1c-ZUET [123.1.0.107 [上級国民]]):2017/05/28(日) 21:36:35.49 ID:LpqSCV5t0.net
>51

HISの460で試したら、ブラックアウトして正常に動かず。

57 :Socket774 (ワッチョイ d76c-9J/J [110.134.140.76]):2017/05/28(日) 21:43:12.84 ID:uxJLHRke0.net
>>52
いいなぁ、うらやましい(´・ω・`)

58 :Socket774 (JP 0H7f-l+xh [153.145.208.178]):2017/05/28(日) 22:11:29.67 ID:2RH3V2C0H.net
>>52
ええなぁ

59 :Socket774 (スプッッ Sd3f-4r9N [1.79.84.114]):2017/05/29(月) 17:56:01.33 ID:MHfoh2prd.net
>>56
うちはクロシコでユニット増えずでドライバは認証通らないって意味なし状態になったな

60 :Socket774 (ワッチョイ a5e9-yTT2 [124.98.252.242]):2017/06/11(日) 17:19:26.87 ID:h2r4FSvd0.net
MSIのRX560
https://jp.msi.com/Graphics-card/Radeon-RX-560-AERO-ITX-4G-OC.html#hero-overview

これも補助電源不要だがダウンクロック版なのにOCと名乗っている

61 :Socket774 (ワッチョイ d67c-D9zB [153.226.42.181]):2017/06/14(水) 08:06:22.03 ID:10W24UfD0.net
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.575
オリジナル版Radeon RX 580カードのコスパ最強モデル、HIS「RX580 IceQX2 OC 8GB」を試す

ヒートパイプダイレクトタッチ方式の「IceQ X2」クーラー
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/05/HISRX580_20_1024x768-450x338.jpg
>冷却のキモとなる受熱ベースは、ヒートパイプダイレクトタッチ方式を採用

これダイレクトタッチじゃないんじゃないの

62 :Socket774 (JP 0H1e-DEJT [157.82.194.40]):2017/06/14(水) 12:09:48.87 ID:R2u1QnHkH.net
ダイレクトタッチ(コアに当てるとは言ってない)

63 :Socket774 (オッペケ Sr85-OSoG [126.234.55.144]):2017/06/14(水) 13:56:48.44 ID:6VEYuzJOr.net
コアに当たるとこもヒートパイプも一体なんじゃね

64 :Socket774 (ワッチョイ 9fe5-yC+1 [220.219.224.49]):2017/06/15(木) 00:08:11.84 ID:05s8Gpfh0.net
溶けた金属っぽいのがムニュっと付いてるから一体成型じゃないと思う

65 :Socket774 (ワッチョイ 8f58-60dF [118.241.220.132]):2017/06/15(木) 03:05:12.39 ID:MAQy3fKw0.net
普通にロウ付け仕様じゃねーかw

66 :Socket774 (ワッチョイ 524f-L2ne [125.4.192.17]):2017/06/15(木) 13:02:00.17 ID:BaxiknlR0.net
ロウの熱伝導率が銅と変わらんかったら問題なし

67 :Socket774 (ワッチョイ 8fec-d8N0 [118.6.179.238]):2017/06/15(木) 15:56:09.98 ID:bzYy+L2Y0.net
sapphire RX460 4G、6P電源あり
タイプでBIOS書換え出来た。
データはこんな感じ
http://imgur.com/CThz87b.gif

一週間使っているが不具合は無さ
そう。
BIOSはtecpowerにあったものを
使用。

68 :Socket774 (ササクッテロレ Spe7-QeqB [126.247.70.243]):2017/06/15(木) 18:16:19.15 ID:U5WOOPEup.net
>>66
冷却的にはヒートスプレッダにロウ付けされてるほうがダイレクトより有利だし高級なんだが今はそういう話じゃなくてエルミタの記事がガバガバって話だよ?

69 :Socket774 (ワッチョイ 567c-2WTa [153.226.42.181]):2017/06/17(土) 09:33:05.65 ID:6VWT5+fz0.net
>冷却のキモとなる受熱ベースは、ヒートパイプダイレクトタッチ方式を採用。
>一体型の大型ベースを採用するメーカーもある中で、
>これがHIS的な最適解答ということなのだろう

この解説のすぐ下に
>4本の極太パイプが受熱ベースを貫く仕様。GPUコアだけでなく、
>VRAMも直接冷却される構造になっている

なんて書いてあるし訳が分からない
記者的に「ベースが薄いからダイレクトって言っていいや」って事かな?
コンドームじゃねーんだから

70 :Socket774 (ワッチョイ 9fe5-yC+1 [220.219.228.81]):2017/06/17(土) 09:48:47.12 ID:VfK2eHMR0.net
あえて擁護するなベース(接触面)とヒートパイプが同質だから一体型と表現したんだろう

71 :Socket774 (ワッチョイ bfe9-yC+1 [124.98.252.242]):2017/06/17(土) 18:19:15.37 ID:8snLbMQT0.net
ダイレクトタッチが増えてきているのだが
優秀なのだろうか

72 :Socket774 (スッップ Sdf2-XW22 [49.98.173.170]):2017/06/17(土) 19:10:28.79 ID:Ap00hwR5d.net
>>71
見た目と薄型化以上のメリットは無いみたいだ。
実装によっては、従来より劣ることも。

73 :Socket774 (ワッチョイ bfe9-yC+1 [124.98.252.242]):2017/06/17(土) 23:04:52.59 ID:8snLbMQT0.net
ありがとう 薄くできるのか

74 :Socket774 (ワッチョイ 32cf-y/KO [115.37.216.128]):2017/06/19(月) 07:23:10.32 ID:UUnokIHK0.net
>>67
rx560になってるけどドライバはどうなってる?
いじらんとダメ?

75 :Socket774 (ワッチョイ a37d-XW22 [218.43.33.197]):2017/06/19(月) 17:51:53.01 ID:enfn3Fph0.net
>>73
金属の土台部分が熱をある程度溜め込むので、
ヒートパイプが効率的に働いてた面もある。
ダイレクトだとヒートパイプの性能自体がよくないと。

76 :Socket774 (オイコラミネオ MMae-fV6n [61.205.84.173]):2017/06/19(月) 18:10:35.93 ID:scUXhkd1M.net
既出かもしれんが
4KHDR10のテレビ買って繋いだら
HDMIだと4:2:2か30Hzじゃないと10bitカラーに出来ない

4:4:4 10bit HDR 60Hz対応DPのみって、
HDMIでテレビ繋ぐケースのが遥かに多いと思うんだが…
480だけかな、580はいけるんかな?


DP→HDMI2.0変換コネクタポチったからこれでいけるか試してみる

77 :Socket774 (オイコラミネオ MMae-SLQh [61.205.93.29]):2017/06/19(月) 18:35:46.51 ID:ahSfOF0RM.net
それってHDMI1.4相当でリンクしてるってことか
PolarisはHDMI2.0a対応とドヤって出たはずなので、おま環か、そうでないかの判断はできない

78 :Socket774 (オイコラミネオ MMae-SLQh [61.205.93.29]):2017/06/19(月) 18:44:31.50 ID:ahSfOF0RM.net
ってやっぱり2.0だとそれが規格上の上限っぽいですよ

79 :Socket774 (ワッチョイ d2ba-FSC0 [61.213.93.9]):2017/06/19(月) 20:31:15.84 ID:RiEu3VF60.net
>>76
その古い4Kテレビ側の問題

80 :Socket774 (ブーイモ MMf2-WpKv [49.239.70.230 [上級国民]]):2017/06/21(水) 18:42:43.54 ID:i1R/qhbOM.net
>>76
HDMI2.0a以降は4KHDR10 4:4:4は無理だよ
発表されているHDMI2.1なら
4KHDR10以上を120Hzで表示可能である
GAME MODE VRRも搭載
待つしかない

取り急ぎDP1.2以上なら可能だが高い物しかない

81 :Socket774 (フリッテル MMae-uf70 [219.100.139.155]):2017/06/21(水) 22:46:40.22 ID:DoWx68+0M.net
RX580 8GBで新規に1台組むつもりだったが、全く手に入らんのでゲフォの1060 6GBに浮気したくなってくる
古井戸とFreeSync体感したいからラデがいいんだが、流石につなぎでRX560買うのはもったいないし…なやむ…

82 :Socket774 (ワッチョイ 12e6-eaL8 [157.192.51.41]):2017/06/21(水) 22:57:26.26 ID:StCNWmlV0.net
迷ってるうちに今度は1060枯れるんじゃねーか?

83 :Socket774 (フリッテル MMae-uf70 [219.100.139.155]):2017/06/21(水) 23:07:49.34 ID:DoWx68+0M.net
>>82
そうなんですよね
同じこと考える人は結構いるみたいで、1060も品薄化って記事を見かけたり

マイニング相場が落ち着くのも兼ねてRyzenのB2まで待つってのも手かなとは考えてる
購入は急ぎじゃないせいもあってなかなか踏ん切れないけど、アレコレ気を揉むのもまた一興だったりで複雑な心境w

84 :Socket774 (アウアウエー Sa5f-4myQ [111.239.108.212]):2017/07/13(木) 13:47:56.45 ID:h4fQhXAva.net
>>83
SSD、メモリも高騰してるからね

85 :Socket774 (ワッチョイ cf8e-WyWj [182.167.65.96]):2017/07/15(土) 18:41:05.12 ID:3KANv/ZD0.net
ワッパで560がいい感じだわ。

86 :Socket774 (ワッチョイ 05ee-l5iw [114.174.199.119]):2017/07/28(金) 11:40:48.33 ID:fyRf1NPF0.net
なんとなくゲームで4K解像度に試しにしてみたら画質綺麗過ぎてフルHDが汚く見えてきてしまった
いらんことをしてしまった・・・

87 :Socket774 (ワッチョイ c667-ZO1u [119.106.159.238]):2017/07/28(金) 14:36:55.57 ID:qiy7ab3q0.net
>>86
グラボは何使ったん?

88 :Socket774 (ワッチョイ 05ee-l5iw [114.174.199.119]):2017/07/28(金) 16:00:44.30 ID:0LQt4Lhq0.net
470だね
ウィッチャーで25FPSぐらいしか出ないけどw

89 :Socket774 (ワッチョイ 821b-1cXg [219.119.52.210]):2017/07/28(金) 18:49:38.81 ID:JqMJexAN0.net
480,580
中古も全滅だなw

90 :Socket774 (アウアウカー Sa89-OprG [182.250.251.6]):2017/07/28(金) 20:00:32.72 ID:IkU/Ny5Ba.net
17.7.2大型マイチェンらしいからやってみたけどワットマンでOCしたらGPUZやその他モニタリングツールでのクロック表示が0.0になるな、お前らどうだ

91 :Socket774 (ワッチョイ e1e9-ZO1u [124.98.252.242]):2017/07/29(土) 19:43:36.71 ID:oPmXxo0p0.net
近所のTSUKUMO、570・580のNITRO結構並んでいた
8+6pinだからマイニング目的では手を出しにくいのだろうか

92 :Socket774 :2017/08/08(火) 15:56:36.64 ID:HI4dXhAua.net
来年あたりマイニングで酷使したと思われるRX480RX580が中古市場に溢れるんだろうな

93 :Socket774 :2017/08/08(火) 19:42:11.17 ID:IBpcYea/d.net
なぜマイニングには580,480なの?
570,560,1080 Tiじゃダメなのか、教えてください。

94 :Socket774 :2017/08/08(火) 19:47:46.22 ID:1e4GSbmo0.net
掘りたくないんでしょう

95 :Socket774 :2017/08/08(火) 21:03:45.07 ID:sWE6cop00.net
570は掘れるスコップ。560は弱い移植ごて。1080tiは高いダイヤツルハシ。

96 :Socket774 :2017/08/08(火) 21:19:28.38 ID:RQIFUGFgd.net
>>93
値段が高きゃ何でもいいのは朝鮮人だけな?

97 :Socket774 :2017/08/09(水) 10:05:41.70 ID:UPH9gMSC0.net
>>93
マイニングには470か570が人気で、480や580は前者が確保できないときの代用。

98 :93 :2017/08/09(水) 10:42:47.51 ID:cIw+OGFNd.net
つまり、470,570がホントは欲しいけど無いから580が狙われてる。

560はなんかの機能が削られてるから、効率悪い。

580や1080でも良いけど、そこまでは無駄だよ。ってことね。
1070でも良いってことね。なぜが売れているのはRADEONだけど。

ありがとう。

99 :Socket774 :2017/08/09(水) 10:56:57.52 ID:n8Be5nKO0.net
マイニング=金稼ぎ
コスパ/ワッパが損益分岐点以上にならなきゃ意味が無い
ただそれだけ
売れないものはその損益分岐点に届かないってだけだ

100 :Socket774 :2017/08/12(土) 14:13:53.02 ID:obbz26tR0.net
イーサリアムの次のコイン掘りがあるだろうから引き続き酷使されるでしょ

ラデはGPGPUと暗号化性能がゲフォより高いから買われていってる
後はワッパとコスパの兼ね合いで、470/570が最も高い、次が480/580で、560以下は性能自体が低すぎて無意味

101 :Socket774 :2017/09/02(土) 06:43:17.59 ID:uedKYBbE0.net
>>90
俺もつい最近17.3辺りから変えたけど、オーバーウォッチでカクついたり、ワットマンの最大クロックがなぜか630MHzになったりして戻した
アフターバーナーの表示もおかしかった

102 :Socket774 :2017/09/02(土) 11:21:24.57 ID:w9qVTM4V0.net
Radeon RX 570 ARMOR 4G OC 買ったんだが、最新ドライバだと
メモリークロック弄っても、実際にはマイニングの速度変わらない
うまく出来た人います?

103 :Socket774 :2017/09/02(土) 11:45:24.36 ID:CVxzO6sWa.net
age

104 :Socket774 :2017/09/02(土) 12:40:12.21 ID:8o2n7ZpKF.net
>>99
これだよな
効率よくても回収に時間かかっちゃおいしくないし
安くても電気代も稼げないんじゃ意味がない

105 :Socket774 :2017/09/03(日) 11:43:42.25 ID:5R+P9KlS0.net
>>102
皆ブロックチェーン用ベータ版使ってるのでは?

106 :Socket774 :2017/09/03(日) 13:59:22.56 ID:xzUtVMzQ0.net
>>105
説明不足ですみません
自分もブロックチェーン用ベータ版です
また、他にSAPPHIRE PULSE RADEON RX 580 4G を使ってるのですが
こちらはBIOS MODもWattmanも動作しております。

107 :Socket774 :2017/09/03(日) 16:57:04.35 ID:hs3/QI7H0.net
4k10bit動画編集で調べてるのですが、プレミアプロやダヴィンチリゾルブ辺りと併せて
radeonの場合は10bit出力はFirepro買わなくても去年あたりからの
DP1.4やHdmi2.0bが付いているボードを選べば4k60p10bit4:2:2出力できるんでしょうか?
まず10bit環境の試しにRX560程度でも良いのかな?と思ってるんですが
Firepro要らなくね?という疑問が・・

108 :Socket774 :2017/09/03(日) 18:54:11.04 ID:u2bsbYOi0.net
>>107
動画の10bitって、ディスプレイの10bpcとおんなじなのかね?

109 :Socket774 :2017/09/03(日) 19:12:50.27 ID:5R+P9KlS0.net
>>106
俺もRX570 armor3枚使ってるけど、プライマリのx16スロット以外に挿すとメモリOCしてもハッシュレート上がらない。
むしろ下がるから2枚はOC諦めた。
マザーボードの仕様かマイニングソフトの設定ミスってるかのどちらかだと個人的に思ってる。
初心者用マイニング情報交換スレに行って来たら?

110 :Socket774 :2017/09/03(日) 21:43:11.14 ID:xzUtVMzQ0.net
>>109
ああ、なるほど確かに
Radeon RX 570 ARMORは
おっしゃる通り、ライザーカード経由で
X1接続です、なるほどそういいことだったんですね
今度、試しに逆にしてみます。

ということはOCは一台しかできないのか........orz

111 :Socket774 :2017/09/04(月) 10:01:40.70 ID:mM/GKsFa0.net
RXシリーズがすっかり似非Tesla状態に・・・・
肝心の学術演算は空気だと言うのに

112 :Socket774 :2017/09/04(月) 21:21:23.66 ID:02C6Ceag0.net
鈴虫かと思ったらビデオカードのコイル鳴きだった rx460

113 :Socket774 :2017/09/04(月) 22:55:52.48 ID:kDj8A42Z0.net
すぐそばで秋を感じよう byRXシリーズ

114 :Socket774 :2017/09/05(火) 12:01:48.52 ID:/u45BrMfp.net
ファンの異音かと思ったらカネタタキだった

115 :Socket774 :2017/09/05(火) 22:43:30.12 ID:flBq3S3cd.net
2月の下旬に買ったHISのRX480が壊れたので修理に出したら3、4ヶ月かかるらしい
さすがにここまで時間がかかると代用品の購入も必要だし保証の意味ないな
しかもゲームまともに出来るRX570以上は未だに高いままだし
古井戸必須だからラデしか買えないし詰んでる

116 :Socket774 :2017/09/05(火) 22:50:34.00 ID:zaYYLRfC0.net
ラデとゲフォ共存で

117 :Socket774 :2017/09/05(火) 23:09:07.84 ID:flBq3S3cd.net
>>116
もっとお金かかりますやん

まあ、実際RX480はもう捨てたものだと思って
新しく高い570か580を買うしかないな
CPUがRYZEN1700だからGPU必須だし…
折角480が2万の時に買えて喜んでいたのに残念だ

118 :Socket774 :2017/09/05(火) 23:30:47.53 ID:XuEZcVM3r.net
4ヶ月後にはCrossFireできるよやったね!

それかもう古井戸専用予備パーツと割り切って460辺りを買うか…

119 :Socket774 :2017/09/06(水) 20:06:42.43 ID:YFMw2FVp0.net
Rx570と10606Gならどっちのがコスパ上よ?

120 :Socket774 :2017/09/06(水) 23:00:03.65 ID:sTJpDX9N0.net
>>119
ゲーム特化ならGTX1060のがコスパ良いと思う
ゲームもそこそこやって動画観たり炭坑夫したりするならRX570かな

121 :Socket774 :2017/09/11(月) 20:46:16.86 ID:MBhXEMob0.net
昨年末の計画ではPolaris10/11が2017年中にVega 11へ入替えだったのにね
この調子じゃVega 11は年明けQ1からQ2くらいか?
その前に580/570の投売り・・・くるだけ数無いか

122 :Socket774 :2017/09/11(月) 22:48:59.53 ID:07/PW32J0.net
マイニングで使われた奴が大量に来るぞ

123 :Socket774 :2017/09/14(木) 04:18:02.87 ID:lqAQf4Yy0.net
結局それだよな
マイニングで使われた奴が大量に出回るから、新しくてもヘタってるので中古市場はオワコン
ゲームや動画など通常の目的で購入する連中は、割高の上に>>115みたいな目に会う
しばらくいいや・・・って思ってるうちに・・・・・・

        自 作 P C 市 場 が 一 層 過 疎 る

マイニングなんて、電気代高くてネットインフラも遅れてる日本ではアホらしいだけだろ

124 :Socket774 :2017/09/14(木) 07:37:32.64 ID:URhM7dbza.net
マイニングって稼げると聞いてyoutuber(笑)になろうとするようなガイジがやる物だろ
もしくはAMDマイナー太郎のステマか

正気な人間ならやる理由が無い

125 :Socket774 :2017/09/15(金) 01:39:50.72 ID:DMXgiy610.net
このての濡れ手で粟って銭儲けは
ネズミ講でもなんでもそうだが早くにやってた奴だけが儲かるのが常識
2chでも板違いのスレで話が出たりした頃はもう遅いっつーのにwww

大量にグラボ抱えて、電気代とクレカの請求に怯えてる奴って
浄水器やバブルスターを部屋中に積み重ねて途方に暮れてる奴と似てるなw
夜逃げや自殺者が出ないことを祈る

126 :Socket774 :2017/09/18(月) 09:06:07.78 ID:otZQ9Bm40.net
SAPPHIREの570と580は8+6pinのNITROしか残ってないのか
補助電源の厳しくないPULSEはマイナーに根こそぎ買われてしまったのかな

127 :Socket774 :2017/09/27(水) 11:02:23.53 ID:0D3IvgUn0.net
HISのRX480組だけど壊れたのか
うちは電圧デフォで行ける程度の微OCしかしてないからなー
たぶんそれなりにもってくれるといいな
昔ビデオメモリOCして壊して以来メモリクロックは一切いじらないと決めているしな

128 :Socket774 :2017/09/27(水) 15:26:57.68 ID:A7a5H++C0.net
ビデオメモリはチップの規格ギリギリを攻めてるからocの伸び代無い事が多いね

129 :Socket774 :2017/10/15(日) 06:09:40.24 ID:Ue3Xm/070.net
好奇心で10秒ぐらい1.1Vメモリにかけちゃったんだけど割と致命的?
やっちまったか

130 :Socket774 :2017/11/14(火) 17:24:50.29 ID:4HP8WTTv0.net
5年ぶりのグラボ買い換えなんだけど、ラデの価格設定どうなってんの…
570と580が同価格帯だったり、400番台はローエンドしか売れ残ってなかったりして、わけわからん…

131 :Socket774 :2017/11/14(火) 17:45:05.50 ID:gTJebIATr.net
>>130
浦島さんには辛い時期なんよ
仮想通貨バブルでラデの上位機種が根こそぎ買われて、残ったものはプレミア価格
訳分からんのも無理はなし
俺だって訳分からん

132 :Socket774 :2017/11/14(火) 18:42:32.38 ID:TdUf5Gas0.net
>>130
別の意味でRadeonが大当たりして発売当日に買った人柱が勝ち組になる流れに。

133 :Socket774 :2017/11/14(火) 19:57:29.51 ID:n5T45+bPM.net
仮想通貨用途でもasicには敵わないんやろ?

134 :Socket774 :2017/11/14(火) 20:08:06.31 ID:P9JzlN8F0.net
CF目当てでsapphireの470を17000円で購入した俺
大歓喜したわ、てかマイニングブームとか一般ユーザーには大迷惑だよな
メーカーやベンダーは潤うだろうが。

135 :Socket774 :2017/11/14(火) 20:13:01.37 ID:n5T45+bPM.net
メモリ ssdが高い、hdd、グラボも高い、cpuも進化が鈍い、つまり今は時期が悪すぎる

136 :Socket774 :2017/11/14(火) 20:48:24.25 ID:TdUf5Gas0.net
再来年には良くなってるといいね。

137 :Socket774 :2017/11/14(火) 21:43:47.50 ID:4HP8WTTv0.net
>>131
>>132
そうなのか…とりあえず580買うわ
Vega高すぎるし

138 :Socket774 :2017/11/14(火) 22:33:55.29 ID:sMm8UGSd0.net
570にせよ580にせよ
補助電源の厳しくないやつ(消費電力低いやつ)は枯渇しているんだよな・・・

139 :Socket774 :2017/11/15(水) 03:03:29.32 ID:hBftfj670.net
>>133
ASICの使えない仮想通貨の価値がそこそこ高いんだぜ

140 :Socket774 :2017/11/15(水) 04:11:02.05 ID:t6XWWr0X0.net
そりゃ、計算しにくい事が信用の担保の1つなんだからな・・・。

141 :Socket774 :2017/11/21(火) 16:34:32.97 ID:895OWMmGM.net
>>132
程度の差こそあれ4月以前に470/480買った奴は全員勝ち組になってしまった
衝撃だったわ

142 :Socket774 :2017/11/21(火) 18:12:01.84 ID:k3zFWqZZ0.net
470/480に限らずRadeonは発売直後に買うのが勝ち組だと思うんだ
後発品は地雷品が怖い

143 :Socket774 :2017/11/21(火) 22:52:59.92 ID:ZOBJWyzg0.net
MSI待ちして少し遅れて買った俺、勝ち組とも負け組と微妙な立ち位置

144 :Socket774 :2017/11/24(金) 12:35:54.97 ID:DHJQuBFSd.net
nitroの480が2万前後、470は1万6千円台だったよな

145 :Socket774 :2017/11/26(日) 11:56:11.00 ID:QP+9dXxIM.net
580は560
570は550
560は540
実力に見合ったのに名称変えるべき

146 :Socket774 :2017/11/26(日) 12:05:34.04 ID:T0COPiu50.net
名前を変えたら性能が変わるのか?(´・ω・`)

147 :Socket774 :2017/11/26(日) 16:35:53.09 ID:L1ZgAyeJM.net
何故GeForceの型番に合わせなきゃいけないんだ?

148 :Socket774 :2017/11/26(日) 18:19:41.70 ID:Seej6OOD0.net
380が960想定となるはずだったのが
970や980ぶつけられて爆死したからな・・・

149 :Socket774 :2017/12/05(火) 14:30:16.26 ID:dLljbS7M0.net
Nitroのradeon 460なんだけど
起動時のBIOS起動ロゴからwinの読み込み時に↓みたいになることがある
https://imgur.com/a/G7oD0

しかも最近はPC立ち上げ時やスリープ復帰時の起動に失敗することが多くなってきたんだけど
GPU不良を切り分けるツールとかありますか?

総レス数 1003
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200