2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【RADEON】Polaris RX-400/500 part14【IP】

1 :Socket774(ブーイモ MMc7-JzxI [210.149.27.62]):2017/04/26(水) 05:38:09.67 ID:0lMN73nNM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑をコピペして2行以上表示させてください

このスレはAMD RADEON RX-400/500 Series【Polaris】について語る場所です。
次スレは >>950 が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定。

■AMD
ttp://www.amd.com/jp/

■ドライバダウンロード
ttp://game.amd.com/

■Display Driver Uninstaller (AMD・NVIDIA・intel対応)
ttp://www.wagnardmobile.com/DDU/index.html

■前スレ
【RADEON】Polaris RX-480/470/460 part13【IP】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1490342872/

■IP無
【RADEON】 RX400/500 Part 58 【Polaris】(ワIP無)
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1492610687/

■関連スレ
RADEON友の会 Part318
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1486064728/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

467 :Socket774 :2019/10/11(金) 08:51:28.60 ID:0wyN+Jvr0.net
貧乏丸出しだから書きたくないな
液晶モニタは
KEIAN KWIN-4K32B
GPUカードは
HIS RX 580 IceQ X2 OC 8GB
このDisplayPortだけモニタが信号検知し続けて朝にはモニタがフリーズしてるorz
インテルR HD グラフィックスのDisplayProtならモニタスリープする
OSはWindows10 64bit 1903
DPケーブルは3本試したorz

468 :Socket774 :2019/10/11(金) 08:54:08.64 ID:KRyKJfXY0.net
>>467
だから >>459 付けるしか無いんだって

469 :Socket774 :2019/10/11(金) 15:26:50.22 ID:+SSjhZGm0.net
>>467
https://www.あまぞん.co.jp/review/R1E88FUOR1Y30N/ref=cm_cr_srp_d_rdp_perm?ie=UTF8&ASIN=B071YF2TQG
このモニタの仕様くさいわ
先に書かれてるアダプターで治りそうな気配はある
保証はせんけど

470 :Socket774 :2019/10/11(金) 17:28:47.37 ID:/a5Uc5dt0.net
>>468
あれはモニタの電源オフの状態でもOSやGPUにオンだと誤認させるためのものだろ

471 :Socket774 :2019/10/11(金) 18:39:50.18 ID:2xX4Ke2r0.net
DPの規格策定してるフォーラム的なところにはこの問題は提起されてるのか

472 :Socket774 :2019/10/12(土) 00:29:36.30 ID:WZoKXu9OM.net
>>467
いい加減おま環だからここじゃなくメーカーに聞けよ
うちのrx590とLGの4k27incはスリープしてくれてる

473 ::2019/10/12(Sat) 13:45:13 ID:Elznti1H0.net
>>471
Radeon使っててなにうだうだいってるんだ。DMMEnableDDCPollingを0にするだけ済むじゃないか。

474 :Socket774 :2019/10/13(日) 03:06:42.04 ID:rhwmz2Kk0.net
RX5500マダー?チンチン

475 ::2019/10/15(Tue) 09:32:50 ID:nQgbZVUl0.net
>>473
レジストリ内検索したけれどDMMEnableDDCPollingなかったよ
ちな19.10.1

>>472
最近じゃもうオレの中で当たり前なんだけれど国内のメーカーのサポートが
ここより使えないからここで聞いてんねん

それぐらいノウハウの蓄積にお金かけないからほぼ売りっぱなしなんだよね
国内ブランドのサポートも地に落ちてるよ

476 :Socket774 :2019/10/15(火) 13:38:43.68 ID:83N6j/Sx0.net
慶安のサポートが使えるわけ無いじゃん

477 :Socket774 :2019/10/16(水) 09:00:57.34 ID:yhdUc8gE0.net
RX5500の外排気モデル待ち

478 ::2019/10/17(木) 00:53:00 ID:npqpVobZ0.net
>>476
ほんそれ

479 :Socket774 :2019/11/05(火) 00:26:21.21 ID:D75hw6pk0.net
三菱鉛筆サイコー

480 :Socket774 :2019/11/05(火) 00:26:38.09 ID:D75hw6pk0.net
誤爆

481 :Socket774 :2019/11/07(木) 06:54:35.10 ID:biVX4C3r0.net
古井戸の廉価ボードまだー

482 :Socket774 :2019/11/07(木) 09:55:20.72 ID:1GlSkkgiM.net
ツクモで560でも買っとけ

483 :Socket774 :2019/11/07(木) 22:07:12.22 ID:4KT2LHmG0.net
サファイアRX570 mem8G + ryzen2400G
で使ってます。

2400G内臓VEGAでは起きなかった砂嵐現象に悩まされています。
HDMIで4kモニタで使っているのですが、
離席して戻って画面が映ろうとした際に、砂嵐になります。
win+ctrl+shift+Bでドライバリセットしても復帰せず
モニタの電源を切ってもだめ、HDMIは2ポートあるので繋ぎ変えてもだめ
ただ、上記をがちゃがちゃとやっていると稀に復帰できます。

Radeon ソフトウェア エディション
Adrenalin 2019 19.9.2
windows10 pro 64bit
モニター LG27UL550-W
本体との接続はHDMI 18Mbpsケーブルです。(4k 60Hz)

484 :Socket774 :2019/11/07(木) 22:17:41.80 ID:xw+OnD2f0.net
HDMI 2.0なカテゴリー2のHDMI Premium Certifiedケーブルも
チェッカーにかけるとまるで駄目なケーブルあったりして難しいんよなあ。

amazonとかパッケージに認証シ−ル貼ってあってもハズレだった事多い。

485 :Socket774 :2019/11/07(木) 23:21:57.07 ID:4KT2LHmG0.net
でもRadeonは砂嵐報告が多いような気がする・・
DisplayPortを使えばおきないんですかね?

さっきおきた砂嵐現象も、
HDMIのch1で起きてch2に繋ぎ変えてドライバリセットしたら映って
30分ほどしてからまたch1につないだら砂嵐のまま
モニターのコンセントひっこぬいて挿しなおしても治らず。
windowsをシャットダウンして再起動したら治りました。

よくわからないけど、最近売れてるサファイアのRX570は超地雷かも。
Geforceでは砂嵐現象にあったことないんで
GTX1660Tiとかに替えようか悩んでる。ちょっと商品に信用ならないね。。

まだ確定じゃないけど、
Radeonはドライバが酷いという噂を信じそうになってる。

486 :Socket774 :2019/11/08(金) 00:32:05.74 ID:q/btJCZG0.net
数か月前にAMD雑談スレで解決策見た記憶
UEFIのFast bootオフったらいいとかだったかな?

487 :Socket774 :2019/11/08(金) 00:45:57.95 ID:IQY7oJGv0.net
うちで砂嵐になるのは中華液タブだけだな
DP変換すりゃ出ない気もするが

488 :Socket774 :2019/11/08(金) 00:49:27.43 ID:q/btJCZG0.net
OSの高速スタートアップだったかも
関係なかったから覚えてないわ

489 :Socket774 (JP 0Hfb-5Xi4 [210.232.14.171]):2019/11/08(金) 03:21:16 ID:0Ny7P51VH.net
HDMIはケーブル品質で変わる事があるので困ったちゃん

490 :Socket774 :2019/11/08(金) 04:27:47.34 ID:2/NsIdqO0.net
そんなふざけた話が実際に起こってしまうんだから困ったちゃん

491 :Socket774 :2019/11/11(月) 11:46:25.46 ID:GkPrhJ0P0.net
>>483
サファイアの460でも似たような状態になる(砂嵐じゃなくディスプレイが消灯と点灯を繰り返す)
自分はavアンプ経由でディスプレイと接続してるから、avアンプの電源を落とさないって回避方法をとってる

・OSの高速スタートアップは無効
・BIOSでのFast Bootも無効
・UEFI Onlyモードでも発生

これは2200Gのオンボでも極々稀になるから映像出力あたりに問題がありそう

492 :Socket774 :2019/11/18(月) 21:07:16.53 ID:FOOtxnNlM.net
今後PolarisとNaviは併売していくのだろうか

493 :Socket774 :2019/11/18(月) 22:11:31.88 ID:ki2KMf6a0.net
RX460 + DVI-D + 切替機で砂嵐が出てたけど、DisplayPortに切り替えたらピタリと砂嵐が消えた。
DPが一番安定ということか。

494 :Socket774 :2019/11/19(火) 10:36:56.91 ID:pgbG110F0.net
ウィンドウぐちゃぐちゃ問題は直ったの?>DP

495 :Socket774 :2019/11/19(火) 14:23:29.19 ID:/g0qYB8/0.net
>>494
DPだけ使っててモニタがウンコじゃなければ特に起きない

496 :Socket774 :2019/11/21(木) 00:00:36.77 ID:eR5PZv0p0.net
>>494
それってマルチモニタ前提だったはず

497 :Socket774 :2019/11/21(木) 09:27:35.32 ID:VfqZ682+0.net
いや
うちのHIS RX480はモニタ1枚でも起きた
スリープから復帰するとウインドウとアイコンが全部左上にXGAの画素数に縮められてる

498 :Socket774 :2019/11/21(木) 12:07:49.45 ID:OxCWPUn+0.net
それはモニタとの相性じゃないか?
俺もHISのRX480使ってるけど、そういう症状には一度も遭遇したことないぞ
ちなモニタはAOCのfreesync144hzモニタ
ケーブルはグラボかモニタ同梱のやつ

499 :Socket774 :2019/11/21(木) 12:10:25.69 ID:OxCWPUn+0.net
追記
たまにモニタを見失って再起動しないと治らない現象は起こってる

500 :Socket774 :2019/11/25(月) 23:42:48.99 ID:IIbnRgyA0.net
HISって実はできない子?
DisplayPortがスリープしないうちの子もHISorz

501 :Socket774 :2019/11/26(火) 00:13:40.72 ID:zFUJkWce0.net
DisplayPortでトラブったら単純にプラグアンドプレイ問題なんだから
DisplayPortのホットプラグ状態を維持する改造するかアダプタ買えって

502 :Socket774 (ササクッテロル Sp27-jqGw [126.233.42.6]):2019/11/26(火) 12:59:08 ID:RvZGpdU4p.net
DPでモニタが初期設定に戻されるのはDPの仕様であって
HISがどうとかじゃ無くモニタが対処しているかどうかだよ

503 :Socket774 (ワッチョイ bfb1-rRPN [60.143.121.208]):2019/11/26(火) 13:37:57 ID:9jsDc16R0.net
DPのホットプラグの仕様考えたやつと採用したやつホント無能
無効化さえ出来ればなんの問題もないのに

504 :Socket774 :2019/11/26(火) 14:07:49.03 ID:NRwIQ9hp0.net
先日DisplayPort2.0も発表されたけどそのまんまなんだろうなあ

505 :Socket774 :2019/11/26(火) 17:29:11.60 ID:kTdh4yk80.net
Displayportはモニターにスリープしろと明示的にモニター側のDPCDを書き換える。このときモニター
のHPDは上がったままでないといけない。

506 :Socket774 :2019/11/26(火) 17:29:47.06 ID:kTdh4yk80.net
これができないモニターが沢山あったってことじゃね。実装の問題

507 :Socket774 :2019/11/26(火) 17:31:51.91 ID:kTdh4yk80.net
>>503
だからRadeonはDMMEnableDDCPollingをZeroにすれば無効かできるじゃん

508 :Socket774 (ワッチョイ 2bdc-/sIY [114.175.177.28]):2019/11/26(火) 17:43:49 ID:ADtfarOv0.net
意識高い系でHDMIに破れたイメージ

509 :Socket774 :2019/11/26(火) 22:49:22.75 ID:Wz7fUJgV0.net
>>502
何度言ったらわかるかなあ
IntelGPUのDisplayPortなら
問題なくスリープするって言ってるのに
HISができないコだから書いてるんだけど
DP問題脊髄反射しちゃう子もアスペでできないコだね

510 :Socket774 :2019/11/26(火) 23:08:39.22 ID:9jsDc16R0.net
何度も言ってるとか知らんがな

511 :Socket774 (ワッチョイ d644-jqGw [153.232.88.182]):2019/11/27(水) 01:41:44 ID:nn8BlSiW0.net
知るかよw

512 :Socket774 :2019/11/27(水) 07:06:37.27 ID:OOgDIM1f0.net
そりゃ実装の仕方次第なんだからそれこそDPに問題出るなら
対策にコネクタ改造するかアダプタ使えになるんだよ、
違うそれじゃないってみんな意固地に使わないけど

513 :Socket774 :2019/11/27(水) 08:58:38.86 ID:uZtjwR+i0.net
そういえばスリープじゃなくてモニタの電源スイッチ切った場合の挙動はどうなんだ
DPでどうだったか忘れたけどHDMIは表示内容全く維持されてる

514 :Socket774 :2019/11/27(水) 09:46:43.33 ID:o+PhcSX1M.net
HDMIでは電源OFFしたことをPC側が気付かないだけ

515 :Socket774 :2019/11/27(水) 09:49:07.91 ID:o+PhcSX1M.net
DPだと規格的にはHPDを落とすことになってるけど設定によっては落とさないように出来るモニターも有る。

516 :Socket774 :2019/11/27(水) 12:15:46.71 ID:uZtjwR+i0.net
そうなのか
24/7運用するならHDMIのほうがいいな
寝るときはモニタだけきる

517 :Socket774 (ワッチョイ f39e-MJ6K [160.86.128.162 [上級国民]]):2019/11/27(水) 16:45:00 ID:exhcSfHo0.net
だから506使えばDPでもリセット問題は解決っしょ。Radeonなんだから

518 :Socket774 :2019/12/22(日) 08:16:56.99 ID:ChTJKmDB0.net
RX5500XTとRX550(動画再生用)の構成を考えていたけど、持っているRX470 4GをRX550の置き換えて
RX5500XTだけ買えばと思うんだけどRX470の省電力化は危険かね?  RX470 4Gは85wらしいのだけ
どRX550の50wとの差異 電源を750wにして弄らないでRX5500XTとRX470にした方が無難かな

519 :Socket774 :2019/12/22(日) 13:01:54.86 ID:5rXfoRec0.net
改行も文章もめちゃくちゃで理解する気にならねぇよw

520 :Socket774 :2019/12/28(土) 16:35:38.19 ID:QgG0M3rH0.net
19.12.2はバグが酷すぎる。ゲーム中に2度もosを巻き込んで落ちた。
ゲームが落ちた回数はもっと多い。
12.9台のドライバに戻したわ。

521 :Socket774 :2019/12/29(日) 21:54:09.97 ID:0mf+Xs6q0.net
>>520
おま環

522 :Socket774 :2019/12/30(月) 02:12:36.88 ID:6ZoFfEH30.net
>>519
PUBG LITE
Apex Legends
Fortnite
BIOHAZARD RE:2
などなど
どれも落ちんけど

523 :Socket774 :2020/01/02(木) 20:04:14.42 ID:Nc4rFzO3D.net
ここが本スレ?

524 :Socket774 :2020/01/02(木) 23:07:59.14 ID:hvMuMyBC0.net
まぁそうなるな

525 :Socket774 (ワッチョイ 3d73-hMT1 [118.154.118.148]):2020/01/18(土) 22:51:20 ID:YTVQ85Jx0.net
adrenalineはもう2020入れてる?

526 :Socket774 :2020/01/19(日) 04:24:45.62 ID:8cw4sTTY0.net
VIIで19.12.2以降BFVがOSごと固まって電源長押しシャットダウンしてた
メモリクロックも1000でずっと張り付いてたから19.11.3まで戻してたけどHDRモニターだとカーソルの色が暗くてなんだかなぁだった
20.1.2ガリリースされたしもう一回入れてみっかとめんどいけどamdcleanuputilityを使ってクリーンにして20.1.2を入れてみた
あら不思議メモリクロック貼り付けも治ったしBFVも動くじゃない

527 :Socket774 :2020/01/19(日) 07:21:29.24 ID:q89QNePA0.net
20.1.2でだいぶ良くなったけど、最近のコエテクゲームやってる人は
いまだに起動しないから注意(ライザのアトリエ、仁王、DOA6、ドラクエビルダーズ2など)

528 :Socket774 :2020/01/19(日) 11:15:48.79 ID:WY7wanP70.net
>>526
うちのVEGAも挙動がおかしかったんで再インストールしたら治ったわ
X570チップセット側のレジストリが狂ったんで少し手間取ったけども

529 :Socket774 (ワッチョイ 2331-UJPG [131.147.52.124]):2020/01/19(日) 20:52:28 ID:BeJByxDt0.net
570買おうかなー

530 :Socket774 :2020/01/20(月) 18:59:18.11 ID:vVj/qOBe0.net
サファイアのRX560買ったらファンのプラカバーのとこにフィルム貼ってあるんだけど
取ったほうがいい?

531 :Socket774 (ササクッテロレ Sp19-hK/Z [126.247.222.253]):2020/01/20(月) 21:13:57 ID:aJ761GRDp.net
それいちいち人に聞く事?

532 :Socket774 (ワッチョイ 4356-A78j [133.207.16.160]):2020/01/20(月) 22:56:35 ID:vVj/qOBe0.net
基板面に貼ってあるのは剥がしたほうがいいって見てそりゃそうだろって思うけど
プラカバーは何の意図があって貼ってあるのかと思ってw

実害無いなら売るとき剥がしてないほうが売りやすいかなーとか思ったり

533 :Socket774 (ワッチョイ eb1f-rIHT [121.102.144.149]):2020/01/21(火) 00:46:29 ID:wDeWRzQx0.net
剥がさなくても正常に動作してるなら付けててもいい
判断出来るのは本人だけ
でも剥がすのは新品購入者の特権だ

534 :Socket774 :2020/01/21(火) 01:00:34.19 ID:O3Fe9sLL0.net
日焼けした皮膚剥くのも楽しいから
新しいの買ったら即剥がす

535 :Socket774 (ワッチョイ 3d48-6cos [118.241.172.129]):2020/01/21(火) 01:09:54 ID:pBesKMZs0.net
>>532
輸送時のキズ防止じゃよ

536 :Socket774 :2020/01/21(火) 19:30:39.50 ID:QzoeqVBR0.net
はがした方がいいよ
ほっておくとそのまま妙に馴染んでくっついて取れなくなったりする

537 :Socket774 (ワッチョイ 3781-NDfE [122.221.16.75]):2020/03/05(木) 04:23:20 ID:12nWNubk0.net
今更RX 590 GMEなんて妙な590出すんだな…中国向け、RX 590の低クロック版、らしいが

538 :Socket774 (ワッチョイ d741-bOrC [124.98.59.198]):2020/03/05(木) 17:11:44 ID:0iu41uYb0.net
価格次第かな…18,000円ぐらいなら

539 :Socket774 (ワッチョイ 37cf-xiWk [58.88.32.101]):2020/03/05(木) 21:56:13 ID:X1pDy9iK0.net
消費電力据え置きだったりして

540 :Socket774 :2020/03/06(金) 10:28:48.49 ID:zc8VkbrD0.net
>>537
それ580やん!

541 :Socket774 (ワッチョイ 3781-NDfE [122.221.16.75]):2020/03/10(火) 03:27:51 ID:MCQOn33l0.net
AMDチャイ語の方に590GMEのリファレンス仕様が出てたよ
ttps://www.amd.com/zh-hans/products/graphics/radeon-rx-590
590無印の仕様のさらにした方に590GMEの仕様が書いてあった

RX590 -> RX590GME / (RX580)
基本周波数 1469MHz -> 1257MHz / 1257MHz
ブースト周波数 1545MHz -> 1380MHz / 1340MHz
Peak Pixel Fill-Rate 49.54 GP/s -> 4.2 GP/s / 42.88 GP/s
Peak Texture Fill-Rate 222.48 GT/s -> 198.7 GT/s / 192.96 GT/s
Max Performance 7.1 Tflops -> 6.4 Tflops / 6.2 Tflops

演算ユニットもropsも何もかも同じで周波数違い、プロセス違いだから周波数違う分だけ性能が違うだけだな
後は消費電力だけど580と同等くらいになってんのかねぇ…まぁ日本で販売予定ないようだから考えるだけ無駄かな

542 :Socket774 (ワッチョイ 3781-NDfE [122.221.16.75]):2020/03/10(火) 03:30:16 ID:MCQOn33l0.net
ミスった
Peak Pixel Fill-Rate 49.54 GP/s -> 44.2 GP/s / 42.88 GP/s

543 :Socket774 :2020/03/10(火) 03:50:54.93 ID:IgACAnFd0.net
それもう580でよくね

544 :Socket774 (ワッチョイ 3781-NDfE [122.221.16.75]):2020/03/10(火) 04:05:08 ID:MCQOn33l0.net
14nmだから580のOC版みたいなもんだった…つまんね…
ttps://videocardz.com/newz/amd-radeon-rx-590-gme-features-polaris-20-xtx
↓中国語のレビューサイトのレビュー
ttps://www.expreview.com/73332.html

545 :Socket774 (ワッチョイ f776-NYnE [114.191.229.11]):2020/03/10(火) 20:08:13 ID:nGgSGQD60.net
580をOCすればいいならいらんがな

546 :Socket774 (ワッチョイ ade8-4Vy0 [118.106.144.89]):2020/03/11(水) 01:40:30 ID:gMhrd2nP0.net
480を580化してマックスクロックを1380まで引き上げれば済むだけの話でもあるな…

547 :Socket774 :2020/03/11(水) 23:29:07.14 ID:d/U8CaY00.net
480は定格で使いたいな 6ピン1本で済むし

548 :Socket774 :2020/03/13(金) 08:32:45.03 ID:loKnPp71r.net
>>547
1本ですむのは470では?

549 :Socket774 :2020/03/13(金) 14:15:13.38 ID:6H8aP15S0.net
480は8pinだっけ

550 :Socket774 :2020/03/13(金) 14:47:39.19 ID:gibXQ+3or.net
>>548
リファは6ピン一本よ
オリファンはほとんど8ピンになっちゃったけど

551 :Socket774 (ワッチョイ d581-4Vy0 [122.221.16.75]):2020/03/13(金) 15:25:45 ID:3MNGFS/k0.net
6pin1本じゃ消費電力に対して給電足りてないんじゃないか、ってちょっと騒ぎになってたねぇ

552 :Socket774 (ササクッテロラ Sp49-JJJ8 [126.193.77.38]):2020/03/13(金) 18:00:31 ID:kPXmXhhtp.net
いやPCIEからの75wをスパイクでちょいちょい超えてるって問題視されただけだよケーブルからの供給の話じゃ無かったと思うが
オリファンモデルはOCしていたりOCの余裕を持たせる為に追加されてんだよ

553 :Socket774 (ワッチョイ 2576-K6Eg [114.191.197.203]):2020/03/13(金) 21:04:26 ID:mGg5RGbZ0.net
俺の580は8品2つやぞ・・・

554 :Socket774 :2020/03/30(月) 12:44:11.78 ID:Dh71Sqmz0.net
マザーボードのPCI-Eスロットが焼損したケースもあっただろ
ちょっとの騒ぎではなかったと思うが

555 :Socket774 (ササクッテロラ Sp33-GOqA [126.182.186.22]):2020/03/30(月) 13:39:07 ID:+rftSKClp.net
燃えたのって報告1件じゃなかった?
しかもツッコミどころもあった覚えが
まぁAMDが問題を認めてドライバで修正したのは確か

556 :Socket774 (ワッチョイ 5fb1-5xes [60.76.128.221]):2020/03/30(月) 20:55:07 ID:hvaldl/H0.net
いまさらRX570がWindows8.1対応から外されていることを知って涙。
まあ、古いバージョンでいけるのだけど・・・。

557 :Socket774 (ラクッペペ MM0e-vgO3 [133.106.81.9]):2020/04/01(水) 06:00:36 ID:kp7WZWk1M.net
>>553
初期型ですな。
初期型は安全係数上げるために8pinを2個にしてたらしい。
結局、元のRX400シリーズは(ラデにしては)省エネに気を使ったモデルだからそこまで要らんのがわかって後続リファは普通になったけど。

558 :Socket774 (ワッチョイ da7d-bVUD [61.214.16.31]):2020/04/05(日) 17:00:57 ID:V5YEAdtT0.net
8pin2個って・・・
R9 295X2と同じじゃないか・・・

559 :Socket774 (ササクッテロ Sp75-a0l9 [126.33.101.192]):2020/04/05(日) 17:43:18 ID:M892EIlwp.net
8ピンx2だからってその電力MAX使う訳じゃ無いぞ?

560 :Socket774 :2020/04/05(日) 22:04:33.43 ID:tDw3oVRNa.net
556で書いたけどあくまでも安全係数上げるために初期の一部モデルには8pinX2や6pin&8pinとかにしてたからね。
結局はそこまで要らないから以降は8pinX1や6pinX1のモデルが出たけど。

561 :Socket774 (ワッチョイ 7644-bVUD [153.151.160.61]):2020/04/05(日) 22:12:22 ID:xO9YKKTC0.net
ガンダムに対するジムみたいなもんか

562 :Socket774 (アウアウウー Sa39-vgO3 [106.132.124.139]):2020/04/06(月) 17:19:37 ID:RH5FxEKDa.net
ジムに対するジム・コマンドやジム改がそれかな。

563 :Socket774 :2020/04/09(木) 19:56:08.40 ID:W6g7uIuX0.net
あれ、20.4.1からか?随分うちのRX550の動作周波数が落ち着いたような気が
アマレコで動画を写してるだけで1200MHz超えることが度々あった(はず)が、
同じことしてても552MHz前後にまとまってる
消費電力も7-9Wくらいをうろうろしてた(はず)が4-5Wあたりうろうろになってる

564 :Socket774 :2020/04/10(金) 01:05:06.72 ID:OV4lLINW0.net
うちのRX560のGPUクロックとメモリクロックも下限で落ち着いた動きをしてるっぽいな

565 :Socket774 (ワッチョイ 1781-EOk3 [122.221.16.75]):2020/04/10(金) 02:43:42 ID:g+bCUHR70.net
20.3.1 20.2.1 20.1.3 19.12.3全部試したけど全部挙動>>563だった・・・why
以前、「キャプチャ映像流してるだけなのに消費電力多いな、電力制限-80%してみよう」をやってたんで、
間違いなく挙動が変わってるはずなんだがドライバ戻しても変化なし、はどういうことだろう
windowsアップデートやチップセットドライバでは変わらんよなぁ

566 :Socket774 (ワッチョイ 4958-Sf3c [14.12.49.224]):2020/04/29(水) 15:00:49 ID:f8hUVa6v0.net
RX570

567 :Socket774 (ワッチョイ 4958-Sf3c [14.12.49.224]):2020/04/29(水) 15:02:42 ID:f8hUVa6v0.net
すみません、書き込むスレ間違えました

総レス数 1003
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200