2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【お神籤上等】シリコンパワーのSSD使いの人集まれ! 【MLC万歳】2尻目

1 :Socket774:2016/11/13(日) 02:23:50.55 ID:+x147kdL.net
そろそろ1スレ目が消えそうなので立ててみた。

■公式サイト
http://www.silicon-power.com/product/product_temp.php?main=17&currlang=utf8
http://www.silicon-power.com/web/category/SSD

■前スレ
シリコンパワーのSSD使いの人集まれ!
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1395663904/

476 :Socket774:2019/02/19(火) 23:37:20.40 ID:B4pX0BF/.net
シコリンパワー

477 :Socket774:2019/02/20(水) 04:23:50.82 ID:0wGrEHhK.net
>>475
ssdに詳しく無いけど検査落ちのクソチップ使ってるなんて知らなかったんだよ(白目

478 :Socket774:2019/02/23(土) 01:06:09.43 ID:/jBo2c8Q.net
SSDだから死ぬまでに使い切れないなって思ってる人は
シリコンパワー買っちゃダメってこと?

479 :Socket774:2019/02/24(日) 00:28:44.93 ID:8FRCkQMQ.net
>>478
検査落ちチップなら、いつ壊れてもおかしくないかもしれない

480 :Socket774:2019/02/24(日) 01:02:29.21 ID:F7k8tTZG.net
>>479
なるほど、まさにお御籤と

481 :Socket774:2019/02/24(日) 19:34:10.68 ID:LO6fhZ7v.net
ちょっと聞きたいけどこのスレ的にはこのSSDは問題無く使えるものなんか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N9R0NP8/
値段も安いしサブ用の中古ノートに使おうと思ってる
サブと言ってもメインPCが壊れたりトラブル起こしたりしたときに使うのが目的で
たまに寝る前に音楽流したりとか、ガツガツ使う用途じゃないです

482 :Socket774:2019/02/24(日) 23:09:47.47 ID:ET6tU7k8.net
>>481
所詮おみくじなので問題無いかどうかはわからないけど
https://twitter.com/pana_junk_pc/status/1076158916013154304
https://twitter.com/pana_junk_pc/status/1076147961799749632
S55 240GBは最近のでも性能&寿命が最低レベルの
15nm TLC NANDが入ってたりするので
よほどの物好きで強運の持ち主向き。
スレ的には購入して報告してくれる人柱をいつでも募集中です
(deleted an unsolicited ad)

483 :Socket774:2019/02/24(日) 23:24:46.06 ID:LO6fhZ7v.net
>>482
情報ありがとです
尼のレビュー見る限りそれほど悪くなさそうだが
お御籤要素が強いのか・・・・・・

了解、これに決めた
実際に換装してみてまた報告に来る

484 :Socket774:2019/02/24(日) 23:57:44.89 ID:YWT5f5am.net
ノートの換装用とかにはピッタリだな

485 :Socket774:2019/02/28(木) 23:51:11.52 ID:TDs9OEci.net
どうも>>481ですこんばんは
今日やっとSSDとスペーサーと差し替え用のメモリが届いたので
明日の夜にでも換装しようかと思うんだけど
シリコンパワー製SSDのファームウェアは下記サイトの一番下にある
SSDs(SSD Firmware Update Software)のところでいいのかな?
ファームって全てのSSD商品共通なのかな

486 :Socket774:2019/02/28(木) 23:51:55.58 ID:TDs9OEci.net
サイト書き忘れた
https://www.silicon-power.com//web/firmware

487 :Socket774:2019/03/01(金) 01:48:46.18 ID:HnPj4s1r.net
2年くらい前に6000円くらいで買った250GBのSSD(s60?)のTBWが3TBくらいなんだけどここのSSDってどのくらいのTBWまで耐えられるの?
公式では見つけられなかったんだけど

488 :Socket774:2019/03/01(金) 02:03:38.79 ID:0zS6Uj1j.net
>>485
おみくじ用に色々なFW用のアップデータが一つに入ってるけど
更新が2018年3月なので不要かも
落としたファイル解凍した中のrecoveryTool.iniみれば
対象FWがわかるので、今のFWがその中になければ必要ない

489 :Socket774:2019/03/02(土) 04:06:26.71 ID:pgg/fHyR.net
2年前のスレだけど今もおみくじなの?

490 :Socket774:2019/03/02(土) 04:23:23.33 ID:kdfabQPc.net
>>488
どうも>>481です
とりあえずクローン・換装・4Kアライメントの作業が終わったので報告

Info
https://i.imgur.com/zbYtYeS.png
ベンチ
https://i.imgur.com/89RgyXv.png

PC側がSATA2だから完全にSSD側のSATA3の能力を使えないけど
それでも換装前と比べたらサクサク動いて快調だ
温度は通常は33度になってるけど値段が安いからだろうか
それともPC側がSATA2なので正確な情報を取得できないからだろうか分からん
メインPCで使ってるSanDiskのUltra 3D(1TB)なんて
通常は17度くらいでベンチ走らせたりファイル大量移動とかしても
最高で21度までしか上がらない

recoveryTool.iniを見たけど今現在のSBFM61.2はなかった
似たような番号の記述はあったけど
SBFM50.8=SSDFW7.zip,UpgradeFW_SBFM51.2_v1.00.exe
SBFM50W8=SSDFW7.zip,UpgradeFW_SBFM51.2_v1.00.exe
つまり今のファームの方が新しいってことになるのか?

ちなみにこれデュアルブートでLubuntuも入れたんだけど
Windows7側で新ファーム入れてもLubuntuで起動した場合
やっぱ新ファームは適用されないんだろうか?

491 :Socket774:2019/03/02(土) 10:04:21.75 ID:Y5yMcyfF.net
>>490
SBFM61.2はコントローラーはS11、NANDは東芝TLC。
>>453にあるphison_flash_id.rarを使えばNANDの詳細も特定できる。
SATA2はIDEモード?SATA2世代でもAHCIに出来るのもあるけど。
CDIみると温度センサーはついてなくて33℃固定みたい。
S11は温度上がらないのでセンサー無くても特に問題ない。
ぐぐるとSBFM61.xの最新はSBFM61.3みたいだけど、
SPのアップデータになければ無理に入れる必要はないと思う。
Linuxはよく知らないけど、FWは本体に書き込まれるのでOSに依存しないのでは

492 :Socket774:2019/03/02(土) 11:23:27.96 ID:fPAJcrrJ.net
>>459
保証や総書き込み量など、スペック厨にはピッタリだな

493 :Socket774:2019/03/02(土) 23:40:23.93 ID:kdfabQPc.net
こんばんは>>481です

>>491
SATAは最初から「Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controlle」になります
まあ2011年製の安いモデル(FMVM20CAB3)の中古だから
本来のベンチ速度なんて最初から期待はしてないサクサク動けば十分だす
安いモデルだから温度センサーなんかもついてないか
USBにつないでクローンしてたときに触ってみたけど
全然熱なんてなかった

ファームはOS依存じゃないとのことだが
よくよく考えたら買ったSSDのファームが比較的新しいやつだから
ファームは本体に入るものって分かってくるね

>>492
4年で死亡かーw
4年間毎日のように使った結果なのか
俺みたいに緊急用のスペアPCとして稀にしか使わなかったからなのか
状況は分からないけど、大事なデータ扱うメインPCには使うなってことか
きちんとした用途ならIntel・サムスン・WD・Sandiskくらいじゃないとダメかも
中古とかサブ用途ならこれでもいいや

494 :Socket774:2019/03/03(日) 03:08:22.92 ID:aog7VceI.net
>>493
https://downloadcenter.intel.com/download/23295/Intel-Rapid-Storage-Technology-AHCI-for-Windows-XP-on-Intel-NUC
Win7だとintelのAHCIドライバを入れると良くなるかも知れない
NM10チップセットなら
「Intel(R) ICH7R/DH SATA AHCI Controller」で認識されるはず

495 :Socket774:2019/03/06(水) 01:16:22.05 ID:JdI2OvnO.net
>>494
遅くなりました>>481です
とりあえずそのドライバ入れてみた
https://i.imgur.com/FrTDjEi.png
Intel(R) ICH7R/DH SATA AHCI Controllerに名称が変わった

そしてベンチかけたら全体的に少し良くなってる
https://i.imgur.com/aFsX3dJ.png

まあ元々がAtom積んだ低スペPCだけど
中古で購入して何もしない状態の頃と比べたら起動時間や動作は雲泥の差
サクサク快適に動いてるよ
あとはこのスレの主旨である、どこまでこのSSDが持つのかってことだけど
メインPCが壊れたりトラブル起こしたりしたときに使うのが目的で
たまに音楽流すのに使う程度だろうから、とりあえず保障期間の3年以上は大丈夫だろう
個人的な予想ではこの使い方だと10年は持つ・・・・・・・かな?w

496 :Socket774:2019/03/07(木) 01:37:50.64 ID:lC4ZCzbq.net
>>493
Windows7なら、Trim有効になってるか、確認してミソ。

あと自動でフラグのスケジュールは、必ずoffにすべし。

他にもWin7でSSD利用時にした方が良いかも?な情報が、
結構アレコレ有る様なので、ググッて試してみるべし。

497 :Socket774:2019/03/08(金) 00:49:40.94 ID:ShnLArAI.net
>>496
トリムコマンドは換装して最初にNTFS DisableDeleteNotifyで0だったので
有効であることは確認してある
デフラグも換装してすぐにスケジュール停止させた
Win10はデフラグツールがSSDを認識して自動でトリムモードになるし
そのまま手動でもできるけど
Win7の場合、手動でトリムはできないんだよな
Win10で使ってるSandiskのUltra 3DにはSSD Dashboardとかのツールがあって
それにはトリムのスケジュールや手動での実行もできる機能あるんだけど
シリコンパワーのサイトにあるSP Toolbox SoftwreってツールDLしようとすると
マルウェアが仕込まれてるとかでブロックされる始末
そのツールがトリムの操作できるかは不明だけど

498 :Socket774:2019/03/08(金) 13:48:09.96 ID:Dm6G3BkB.net
1でtrim有効ダヨ

499 :Socket774:2019/03/08(金) 20:53:21.16 ID:4oxufa4e.net
1でTrim無効モードを有効

500 :Socket774:2019/03/08(金) 23:14:06.98 ID:MINrPeGT.net
500GB

501 :Socket774:2019/03/09(土) 00:48:08.81 ID:7x3zszZP.net
>>497
Win7ってTrimコマンド発行はごみ箱消去or2/3以上データが埋まってる状態のファイル削除で実行されるから、
ごみ箱を空or常に2/3使用してるなら適当なファイル作って削除 するような仕組み作れば間接的にではあるけど代替できるのでは?

そもそもNAND由来で数年で壊れるくらいならtrimありなしで、そう変わるとは思えんけども。
たまに使う程度のマシンなら尚更。

502 :Socket774:2019/03/09(土) 01:59:11.21 ID:2CQey5Nq.net
>>501
Win7で空き容量が少なくならないとファイル削除でTrimが送られないって何処情報よ
https://www.pc-experience.de/wbb2/thread.php?threadid=36508

503 :Socket774:2019/03/09(土) 19:29:32.81 ID:ZeKiLZLr.net
>>501
ゴミ箱を空でTrimされるのは知らなかった
有益情報アリ

504 :Socket774:2019/03/12(火) 23:43:40.92 ID:Rm7jCaE9.net
御神籤と言われていたのはスレが立った2016

505 :Socket774:2019/03/12(火) 23:46:29.07 ID:Rm7jCaE9.net
途中で送信しちゃった

御神籤と言われていたのはスレが立った2016年の11月頃だけど
今売られてる最新のやつもそうなのか?
スレが閑散としてるとこを見ると問題は解決してるのか

506 :Socket774:2019/03/13(水) 12:01:27.22 ID:E5XDN3Je.net
廉価なMLC品、というメリットが無くなったので、わざわざ御神籤に手を出すチャネラーが
居なくなったのでは?

相変わらずメーカースペックで、コントローラは不明だし、その割りにamazonとかで安い
から売れてるみたいだし、安さで買う人は中身を気にしないだろうし。

大体、QLCなSU630がNTT-Xで売れ行き第2位、なんてのも有るし。

https://nttxstore.jp/_II_AD16059324

507 :Socket774:2019/03/13(水) 23:14:19.05 ID:UidqAp5r.net
まだmlcが出回っていた時期ならわかる気がするw
今は中華製の安いSSDが続々売り出されてるから
そんな中じゃシリコンパワーも普通に見えるから
御神籤遊びする醍醐味もなくなって当然か

508 :Socket774:2019/03/16(土) 00:16:37.44 ID:K/U7aopB.net
今はCFDが話題かっさらってる

509 :Socket774:2019/03/16(土) 01:46:39.97 ID:JF+Pe9ot.net
昔の勢いがないな

510 :Socket774:2019/03/16(土) 03:55:39.86 ID:lne0++ye.net
cfdのCSSD-S6B480CG3VXかったった

511 :Socket774:2019/03/16(土) 14:04:56.61 ID:Bfbiq/Ac.net
俺のS55は元気です。ヘルス93くらい

512 :Socket774:2019/03/17(日) 22:21:12.17 ID:QiORyp03.net
新しいモデルっていつ出るの?

513 :Socket774:2019/03/24(日) 04:43:10.91 ID:bSwmkLzx.net
どうも久しぶりの>>481です
スレチですがLinux・Lubuntuのステッカー貼ったのでこっちにも写真置いときます
https://i.imgur.com/PN8gFRN.jpg
https://i.imgur.com/MiuM0Kg.jpg

LubuntuのシステムモニターでもSSDの温度は33度で固定されてるね
https://i.imgur.com/bgxd7qY.png
とりあえず今のところ何の問題もなく快調に動いてます

514 :Socket774:2019/04/06(土) 22:51:34.91 ID:P3GcPrUf.net
こんばんは>>481です
先月の終わりにメインPCが壊れてしまいました
注文したパーツは届いたけど忙しいので修理してる暇がなかった
ここでS55に換装したFMVM20CAB3(改)が活躍してくれて嬉しいやら
メインPC壊れて悲しいやら複雑な気分ですが
一週間の間ネットでニコ動・youtubeの再生やメールにExcel・Wordやプリンターなど
普通にサクサク動いてくれたので、改めてSSDに換装しておいてよかったとつくづく思いました
明日にはメインPCの修理に取り掛かる予定です

またしばらくは電源入れて使う機会はないかもしれないけど
このS55は長期間、通電がない場合などにSSDのデータが消えるとかあるのかな?
よく低価格の中華製SSDのレビューなんか見るとそんな内容をよく目撃するので少し不安
まあ台湾製のSSD品質はそこそこいいハズだからデータ消えるなんてことはないと信じたいが

515 :Socket774:2019/04/07(日) 00:03:14.98 ID:M/0AQ5E6.net
>>514
少なくとも1年以内にデータ消失したら、クレームを入れても
良さそう。

ただ保管方法(特に気温)によっては厳しいかもしれんが
総書き込み量が少なければ(残り寿命が多ければ)受け付けて
くれるかも。

516 :Socket774:2019/04/07(日) 20:56:18.87 ID:ID6Qjl8M.net
>>515
保管場所は日光の当たらない場所に置いておくだけだから
気温は大丈夫だろう
たまに音楽流すのに使うから、これで無通電は回避できるかな

517 :Socket774:2019/04/11(木) 15:45:15.93 ID:N5b2LsYR.net
一般に流通してて尼でもそこそこ人気なSP512GBSS3A55S25と
ジョーシンでしか売ってないと思われるSPJ512GBSS3A55Bって中身は同じ?

518 :Socket774:2019/04/16(火) 17:54:38.67 ID:JF+aXctc.net
何かSP ToolBoxが面倒臭い事になってた。御神籤過ぎて対応出来なくなってきた?

https://www.silicon-power.com/web/jp/download-ToolBox

519 :Socket774:2019/04/16(火) 22:41:57.48 ID:moUrCQfW.net
SP ToolBoxにマルウエア仕込んであったからなぁ・・・・・・
それに気が付いて慌てて更新してるんじゃないか?

520 :Socket774:2019/04/17(水) 01:09:20.93 ID:27xCBES7.net
>>517
それは問い合わせてみれば済む話で、逆に問い合わせなければ
正確な情報は得られないかと。

[シリコンパワージャパン カスタマーサービスセンター 窓口]
電話: 03-5830-2061
受付時間:10:00〜17:00(土、日、祝日は除く)
E-メール:japan_service@silicon-power.com

521 :Socket774:2019/04/17(水) 01:18:56.94 ID:27xCBES7.net
>>520
ただ何となくだが、通常は初期不良を販売店が担当するけど、
Joshinの場合は初期不良から、尻Japanに丸投げしてるので、
その扱いの差を型番で区別してるだけな気がする。

522 :Socket774:2019/04/17(水) 01:32:30.59 ID:tDovRGcW.net
>>519
マジ?
インストールしてあるんだが

523 :Socket774:2019/04/17(水) 22:42:20.92 ID:Nr+bcCZP.net
>>522
そのインストールしたのがいつ頃かにもよるが

2月末まではDLするとアンチウイルス(Avast)と何故かfirefoxのブライジングライブラリーのDL項目にも
マルウエアを検出したので中止しましたとか出るんだよ
サブ機のWin7のMicrosoft Security Essentialsでも検出されたぞ

524 :Socket774:2019/04/18(木) 08:54:26.33 ID:TwAuH76I.net
>>517
楽天ポイント余ってたんでそれの500GをPS4で使ってるけど超快適
スタンバイ復帰失敗も一度もない

525 :Socket774:2019/04/18(木) 08:55:19.55 ID:TwAuH76I.net
SPJ512GBSS3A55Bのほうね

526 :Socket774:2019/04/23(火) 20:39:56.03 ID:4JBig79R.net
>>518
まる一週間経っても進展無しか。

かなり深刻なのかな?

>>523 の通り、MSEでも検出する様な問題有り品を、よくぞ
公開してたもんだ。

527 :Socket774:2019/04/24(水) 19:00:36.60 ID:+QTLQ6Ts.net
>>526
一日経ったらV3.0.0.0が公開されてた。

ウチのはV2.0.14.1で、特にダウンロード等でチェックに
引っかからなかったが、アプデしてみる。

528 :Socket774:2019/04/29(月) 19:05:34.74 ID:jEuPe5u8.net
シリコンのSSDの512GBのアマゾンの評価で

「大容量ファイルの書き込みでは途中から速度が著しく落ち込みますよ」
「4GB程度で極端に書き込み速度が低下するようですね。」

とありますが、
書き込み速度が低下したら、2,3秒くらい一時停止してから再開したら速度は高速に戻ったりするのでしょうか?

529 :Socket774:2019/04/29(月) 19:22:12.59 ID:FrMU3ppx.net
文面通りに解釈するとデータを4GBごとに分割しておいて順次移動すればいいんじゃないの
デカいデータを書き込むとキャッシュ溢れるから

530 :Socket774:2019/04/29(月) 19:44:29.04 ID:j3JKkWRI.net
>>528
Samsungは数字を出しているのだけど
840EVO 500GBの6GBのSLCキャッシュを使い切った場合、
キャッシュを回復するのに32.5秒かかるそうです(アイドル時)。

シリコンパワーのSSDは同じ型番でも中身がころころ変わるので
キャッシュの量(≒低速になるまで)や低速での速度、
速度が回復するまでの時間は実際に買った物によっても
違って来るでしょう。

531 :528:2019/04/30(火) 08:44:21.97 ID:GYEJ+E04.net
>>529
>>530

SSD上の4GB超えのファイルをisoファイルに変換する場合どうかなとか思って、
一時ファイル作成場所はRAMディスクなんで
SSD→RAMディスク→SSD(最初と同じSSD)みたいな感じなんですが、
この作業を連続でやる場合、速度はどうなるんだろうかとちょっと気になっただけなんですけどね

532 :Socket774:2019/04/30(火) 10:17:31.11 ID:Yx7KUoGb.net
バカの考え休むに。。。

533 :Socket774:2019/05/02(木) 17:08:48.26 ID:sGNB5rZ7.net
煮たり

534 :Socket774:2019/05/04(土) 11:07:46.93 ID:b7faHEEp.net
妬いたり

535 :Socket774:2019/05/04(土) 17:10:20.14 ID:7dfX0Uiu.net
喰ったり

536 :Socket774:2019/05/05(日) 10:22:10.59 ID:knePFrAF.net
PS4との相性最高

537 :Socket774:2019/05/05(日) 11:52:14.42 ID:0X+WXe+b.net
なんで?

538 :Socket774:2019/05/06(月) 15:20:34.22 ID:dAXfQLQC.net
むむむっ、あきばおーでs55の480GB買おうと思ったが、似たような価格でCFDのcg3vx、klevvのn500があって迷う・・・中身的には似たり寄ったりなのかね?

539 :Socket774:2019/05/06(月) 16:33:08.05 ID:HiJLWl40.net
>>538
S55にはおみくじの楽しさがある、令和の運試しにどうですか?
スレ的にはS55買って報告してくれると有難い

540 :Socket774:2019/05/06(月) 18:23:39.99 ID:ItR8i9Z6.net
普通にA55でいいでしょ
512G6000円ちょい
レビュー見ても悪くないしどこの買ったってハズレはある

541 :Socket774:2019/05/06(月) 18:35:04.06 ID:uLd9bjJk.net
一応チップメーカー物のN500
S55のハズレなし版CG3VX
おみくじではTeam L5 3Dがホット
でもその容量なら普通にWD Blue行っとくのがよさそう

542 :Socket774:2019/05/06(月) 18:58:10.99 ID:dAXfQLQC.net
>>539
君のひと押しでs55買って来た。

Crystal disk infoだとファームはSBFM61.3らしい。
>>491 にSBFM61.2 がS10 + 東芝TLC NANDって書いてあったから同じものかな?Bicsかどうかはわからない。

あとは、ベンダー固有の数値だらけで全然わからない

543 :Socket774:2019/05/06(月) 19:00:47.85 ID:dAXfQLQC.net
>>491 確認したらコントローラはs10じゃなくてs11だった。
間違えた。

544 :Socket774:2019/05/06(月) 21:11:21.92 ID:HiJLWl40.net
>>542
報告乙です。SBFM61.3だとファームは最新だと思います。
http://vlo.name:3000/ssdtool/
もしよければ、ここのPhison flash idを実行すると
詳しい情報がわかると思います。
最近はSBFM61.3で、新しい東芝96層TLCのも出てるようです。
(SBFM61.xは東芝3D TLC全般で、61.3=96層ではないです)

545 :542:2019/05/06(月) 22:09:58.60 ID:Y3HgRUTO.net
>>544
スマホからだと入力大変なので、PCから。
Phison flash idというツール動かしてみたら、こんな感じで情報が出てきたけど、正しく読み出せてない?

Model: SPCC Solid State Disk
Fw : SBFM61.3
Size : 488386 MB
Firmware lock supported [2B 00 01 01]
Possible drive locked, try to use s11_unlock6
S11fw: SBFM61.3 Sol, 2019Jan23 SBFM61.3 Sol
Unsupported disk!

546 :Socket774:2019/05/06(月) 22:15:22.75 ID:HiJLWl40.net
>>545
乙です。同じページにある
Phison S11 unlocker
を使うとみられるかも

547 :542:2019/05/06(月) 22:33:07.56 ID:Y3HgRUTO.net
>>546
Phison S11 Unlocker6を実行してみたけど、なぜかデバイス選択でS55が出てこない・・・

548 :Socket774:2019/05/07(火) 02:03:46.06 ID:lvcwGcQi.net
>>547
SBFM61.3は新しいので、ツールが対応できていない新しいロックがあるのかも
手間をかけさせて情報がわからなくてすみません。
もし興味があれば、そのうち対応すると思うのでまた試してみてください

549 :Socket774:2019/05/11(土) 09:05:10.47 ID:tMm1XUdw.net
>>548
このファームのs55のtbwって
CG3VXと一緒くらいと考えていいのかな?

550 :Socket774:2019/05/11(土) 20:54:06.01 ID:UzSODR0U.net
>>549
CG3VXはBGA(高速が見込めてコストのかかるパッケージ)なので
それなりに良いNANDを使っているようです。
Phison自封片など東芝系はコスト優先なのかTSOPのグレードの低いNANDが多い。
s55は開けてみないとわかりません。
Phison flash idが動けば欠陥リストが取れるので、多少は良否もわかるんですが

https://nextvoz.net/threads/gia-ssd-dang-giam-manh.169/page-178
今検索してみたらs55 480GBでSBFM61.3の殻割ありました
NANDはTA7AG55AWVでBGA品です。

私が前に見たCG3VXの240GBはTA59G55AWVで末尾AWVは同じです。
Phison自封片で高価な製品では末尾AIVのNANDを使ってます。
AWVは最良ではなさそうですが、BGA品ならそう酷くはないはず。
ただ私が見ている限り、Phison自封片は同じ型番でも中身が同一とは
限らないようなので、型番はあまり意味ないのかも

551 :550:2019/05/11(土) 20:56:13.80 ID:UzSODR0U.net
>>549
ああ質問に対する答えですが
この殻割と同じ中身であれば、CG3VXと同じぐらいの期待はして良いと思います

552 :Socket774:2019/05/11(土) 21:20:01.40 ID:tMm1XUdw.net
>>551
どうも
gwに買ったs55がおなじファームでした
tbw調べてもでてこなかったので
CG3VX相当であれば満足です

553 :Socket774:2019/05/12(日) 00:41:17.44 ID:zy5sMgbw.net
sp tool boxってなんか使い道なさそうやね。セキュアイレースも出来ないし
ファームウェアの検索も出来ないし、SSD Firmware Update Softwareもほったらかしで
やる気なさそうだし

554 :Socket774:2019/05/12(日) 21:28:27.09 ID:FXkN02Pz.net
あきばお〜で2980円のS55/240GB

v0.783a
Drive: 3(USB)
OS: 10.0 build 17763
Model: SPCC Solid State Disk
Fw : SBFM51.2
Size : 228936 MB
P/N : 18110045 , SBSM51.0
S11fw: SBFM51.2331002D1, 2017Jul25
Bank00: 0xad,0x3a,0x18,0xa3,0x61,0x25,0xad,0x3a - Hynix 16nm TLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank01: 0xad,0x3a,0x18,0xa3,0x61,0x25,0xad,0x3a - Hynix 16nm TLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die

Bank15: 0xad,0x3a,0x18,0xa3,0x61,0x25,0xad,0x3a - Hynix 16nm TLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Controller : PS3111
Flash CE : 16
Flash Channel : 2
Dram Size,MB : 32
Flash CE Mask : [++++++++ ++++++++]
Flash Mode/Clk: 3/7 (Set 3/7)
Block per Die : 4216
Block per CE : 4216
Page per Block: 258
SLC Cache : 786432(0xc0000)

Param[18] : 00
Param[A7] : 00

Defects All Early Later
Bank00: 10 10 0
Bank01: 11 11 0
Bank02: 11 11 0
Bank03: 9 9 0
Bank04: 10 10 0
Bank05: 11 11 0
Bank06: 7 7 0
Bank07: 13 13 0
Bank08: 13 13 0
Bank09: 9 9 0
Bank10: 12 12 0
Bank11: 7 7 0
Bank12: 13 13 0
Bank13: 17 17 0
Bank14: 9 9 0
Bank15: 17 17 0
Total : 179 179 0

555 :Socket774:2019/05/13(月) 09:15:24.81 ID:3FUsDQ5V.net
>>554
報告乙。やっぱり2D TLCのも出回っているのか…
SBFM51.xのS11+SKhynix 2D TLCはドスパラで売ってるPalitの
UVS10AT-SSD120でも見かける。

https://www.onlinetrade.ru/catalogue/ssd_diski-c294/palit/fullreviews/ssd_disk_palit_2.5_uv_s_120_gb_sata_iii_tlc_uvs10at_ssd120-875198-r44948.html
https://m.post.naver.com/viewer/postView.nhn?volumeNo=15678880&memberNo=16544354
Palit UVSはSKhynixのロゴ無し品やSpecTekの低品質の
S8グレードが採用されるローエンドモデル。

Block per Die : 4216で16ダイあるので計67456Block。
初期不良ブロック(Defects)は179で0.265%。
2D TLCとしては良くもないけど悪くもない、ぐらいだと思う。

556 :Socket774:2019/05/13(月) 09:18:19.63 ID:wbLTGFiN.net
えそれいつ買ったやつ?
自分のもそうだからGW以降は61.3だけだと思ってた

557 :554:2019/05/13(月) 20:00:57.33 ID:bFHDoh4I.net
>>556
先週水曜(5/8)

558 :Socket774:2019/05/14(火) 00:39:02.00 ID:3RkGfnbm.net
>>557
ひえー、どういう流通なんだろう
S55のおみくじは健在だな

559 :Socket774:2019/05/14(火) 08:16:37.50 ID:KkvIGSNH.net
あきばおーのS55 240GB 3つかったけど
全部61.3だった

店舗違い?
かったのはゲノのはす向かいのばおーよ
野郎ラーメンの近く

560 :Socket774:2019/05/14(火) 11:38:09.88 ID:OZW5pqPP.net
>>553
SPのFirmUpツールは、SandForceやPhisonのFirmUpツールを
呼びだしてるだけだから、あまりアップは費用なのかも。

昔はSerialNo.とかでコントローラやFirmを識別してた様なので、
SP ToolBoxもVerUpが必要だった様だけど、最近はFlash_ID
とかを見ると、コントローラを識別可能なので不要なのかもね。

561 :Socket774:2019/05/14(火) 11:40:40.24 ID:OZW5pqPP.net
>>560
X:費用
○:不要

562 :Socket774:2019/05/14(火) 13:26:52.15 ID:zrPAy7OO.net
値段の割に優良メーカーだろここ

563 :Socket774:2019/05/14(火) 16:05:58.07 ID:d98+y5Si.net
正直もっとやばそうなのあるからな…ADATAとか…

564 :554:2019/05/14(火) 23:01:01.53 ID:lTHvHvMx.net
>>559
零2F

本体バーコードの所のシリアル?は19で始ってるから今年の製造っぽい

565 :Socket774:2019/05/15(水) 03:12:12.78 ID:O2jkAYxC.net
300円くらいの差でBX500とかCG3VXが買えるのであえて当たりのないクジを引く理由がない

566 :Socket774:2019/05/15(水) 09:19:14.02 ID:NQUgVmdq.net
ここのUSBメモリってどうなんだろ

567 :Socket774:2019/05/18(土) 12:43:05.73 ID:n2WXAyb/.net
尼 
CSSD-S6B240CG3VX ¥ 2,980
CSSD-S6B480CG3VX ¥ 5,480
CSSD-S6B960CG3VX ¥ 9,980

568 :Socket774:2019/05/20(月) 19:33:22.31 ID:uOcwKUu3.net
あきばおーの240GB売り切れ

569 :Socket774:2019/05/27(月) 19:58:05.95 ID:hq7faWDu.net
BX500って故障交換してくれないんだよね?

570 :Socket774:2019/05/28(火) 00:05:48.29 ID:izYXaJ5g.net
>>569
確かにSPは交換してくれるらしいけどどうしてそれをここで聞く?
クルーシャルとか輸入代理店次第のはず
不安なら並行輸入品に手を出すべからず

571 :Socket774:2019/05/28(火) 08:38:30.97 ID:j3secEw6.net
sptoolboxテストしてるんかいな
またマルウェア認定

572 :Socket774:2019/05/28(火) 16:38:03.66 ID:cppSXFuN.net
中華ってレビューで悪く書かれるのすごい嫌がるから
なんでも即交換してくれるんだよな

573 :Socket774:2019/06/12(水) 16:13:32.00 ID:RWjN0WRs.net
右往左往スレから誘導されてきた、過疎?

尼で衝動買いした奴のFWバージョン貼れとの事なので晒しておく

SPCC Solid State Disk 256GB
FW:SBFM61.3(一応最新らしい?)

https://www.amhttp://zon.co.jp/gp/aw/d/B075R4T536?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_title

574 :Socket774:2019/06/12(水) 16:16:02.19 ID:RWjN0WRs.net
あ、リンクが上手く貼れてないようなので

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B075R4T536?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_title

575 :Socket774:2019/06/12(水) 18:09:34.36 ID:/JE24rR8.net
>>573
S11コンで、CFDのCG3VXと同じFirmだね。

576 :Socket774:2019/06/12(水) 20:02:24.44 ID:jz50S6QW.net
>>573
誘導した人です、ありがとうございます。
>>550にS55 480GBでSBFM61.3の殻割があるけど
そちらはCG3VXとほぼ同じ。
容量が256GBでCG3VX 240GBより多い(予備領域が少ない)ので
NANDの質が良いのかも知れない。

総レス数 1003
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200