2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -88-

1 :Socket774:2014/12/23(火) 12:02:17.95 ID:pR6HKsYt.net
Micro-ATXより小さい規格である "ITX"。
ITXマザーボード・自作機についての総合スレッドです。
Intel NUC、GIGABYTE BRIX、Thin mini-ITXについては専用スレがあります。
電源規格の話題は荒れる元なのでスルー推奨

次スレは >>970が立ててください。立てられなかった場合は報告する事。
以降の人は、重複防止の為に一度宣言してからスレ立てをお願いします。
次スレが立つ前に埋まった場合は、重複防止の為に退避所へ。

前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -87- [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1415434048/

896 :Socket774:2015/05/30(土) 00:31:03.79 ID:Tc4cw/v5.net
>>895
I can speak english a little.

897 :Socket774:2015/05/31(日) 18:58:33.59 ID:j9PLLy75.net
かっこええケースないかのう

898 :Socket774:2015/05/31(日) 21:27:09.77 ID:aq0g3/iV.net
つ『A』

899 :Socket774:2015/06/03(水) 20:10:09.37 ID:rOXxI3Zu.net
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m139058435
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g152459023
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d164846916

900 :Socket774:2015/06/04(木) 22:34:40.04 ID:QlPrpuWS.net
http://www.eteknix.com/latest-thermaltake-snow-edition-chassis-at-computex-2015/
WHITEなV1キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

901 :Socket774:2015/06/04(木) 22:38:29.51 ID:3FiDzTmI.net
来るってわかってたじゃんか
しかしやっぱV1はでかい

横が広くてもっさり感が苦手
例えるならモニタの広いベゼルみたいな

902 :Socket774:2015/06/04(木) 22:38:41.44 ID:CZJl2HWW.net
これからの季節、白は涼やかでいいですね
出たら買ってしまいそう

903 :Socket774:2015/06/04(木) 22:41:54.56 ID:Pf+3T7cT.net
V1を一回り小さくした製品が欲しいな

904 :Socket774:2015/06/05(金) 06:00:14.00 ID:bgPiKoHP.net
【COMPUTEX】ID-COOLING、“刀”をイメージしたスタイリッシュなスリムゲーミングケース「BLADE」
http://www.gdm.or.jp/crew/2015/0605/118222

レイアウトはとても魅力的だと思うのですが
このエクステリアのデザインはどうにかならなかったのかと・・・

905 :Socket774:2015/06/05(金) 14:15:08.21 ID:LYGgMJzH.net
ゲーマー向けケースとかマザーとかはごちゃごちゃした趣味の悪いのが多いし
珍走団と同じようなもんだから何を今さら。

906 :Socket774:2015/06/05(金) 15:54:48.09 ID:xUtWtBjN.net
Silverstoneみたいに同じレイアウトでゲーマー向けと一般人向け両方出してくれりゃいいんだけどな

907 :Socket774:2015/06/05(金) 15:58:10.54 ID:ezwo/qR8.net
ゲーマー向けってようなDQN仕様だからLEDテカテカだったり

908 :Socket774:2015/06/05(金) 17:40:30.17 ID:Ku1lhfJW.net
ゲーマー向けってなんでこうもダサいのが多いのか
まあ実際こういうの好きなオタもいるんだろうが

909 :Socket774:2015/06/05(金) 19:44:02.47 ID:wa6uOY0z.net
>>904
エボラウイルスみたいだよね

910 :Socket774:2015/06/06(土) 05:30:22.70 ID:VrU0u16Q.net
>>909
どういうこと
詳しくきかせて

911 :Socket774:2015/06/06(土) 08:58:59.80 ID:n92hzqpr.net
軽自動車にDOHCターボ乗せて
三点シート

912 :Socket774:2015/06/06(土) 10:55:01.36 ID:cRv3WXKm.net
ランエボ?

913 :Socket774:2015/06/06(土) 12:59:18.22 ID:6dvPP6Gi.net
>>910
http://www.gdm.or.jp/crew/2015/0605/118222/attachment/0604_02_comp_1024%C3%97768_07



http://ironna.jp/file/1ab1e3435f8c796778da75e1bdd221e9.jpg
http://ja-en.ecolab.com/our-story/our-company/our-vision/safe-food/microbial-risks/~/media/Ecolab/Ecolab%20Japan/Page%20Content/Images/Ebola/ebola1.ashx
http://ironna.jp/file/1ab1e3435f8c796778da75e1bdd221e9.jpg

914 :Socket774:2015/06/11(木) 11:42:02.59 ID:xpwxNVgx.net
ISK-110ってもっとギチギチに詰め込めそうだよな
SSD4枚刺そうか思案中だわ

915 :Socket774:2015/06/11(木) 14:59:09.04 ID:L3CuPNZ9.net
ギチギチ成功したら見せてくれ

916 :Socket774:2015/06/11(木) 15:04:36.69 ID:FP6bBDBQ.net
ギシギシ性交するの無理そう

917 :Socket774:2015/06/12(金) 10:50:41.79 ID:QfpJ17eF.net
ISK-110はもう少し安くなって欲しい

918 :Socket774:2015/06/12(金) 12:08:21.58 ID:fxHzt+gY.net
次は90な
もう荒れてないんだから重複たてるなよ

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -90-
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1427381251/

919 :Socket774:2015/06/12(金) 12:28:08.32 ID:V8ut/uTg.net
ちゃんと91があるぞ

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -91-
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1433864056/

920 :Socket774:2015/06/12(金) 12:39:58.23 ID:fxHzt+gY.net
>>919
失礼、90の読み込みが遅れていたがもう使い切ってたんだな
次は91に訂正

重複あるとめんどくさいからここ早くつかいきろう

921 :Socket774:2015/06/12(金) 13:13:57.87 ID:oIOcwQJS.net
産廃thinは無かったことになったからテンプレに載ってても
誰も話さないしこれで荒れることもないだろう

922 :Socket774:2015/06/12(金) 18:20:30.48 ID:jAORoVMf.net
Thinは死んだ。w

923 :Socket774:2015/06/12(金) 18:28:37.18 ID:Qnr0zCKS.net
original thin

924 :Socket774:2015/06/12(金) 19:45:16.18 ID:0GG5HtMz.net
次からはMini-ITX専用スレにすればよろし

925 :Socket774:2015/06/12(金) 19:52:14.30 ID:1z/KoHx9.net
Mini-ITXとThin Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITXを同じスレで語るのはおかしいよね
E-ATXとATXとMicroATXは別のスレなのに

926 :Socket774:2015/06/12(金) 20:05:59.01 ID:V8ut/uTg.net
nano/picoは数もないし独立スレたてるほどじゃないから、小型分類として一緒で構わんだろ

927 :Socket774:2015/06/12(金) 20:21:12.60 ID:e37o8pdH.net
ナノピコって新製品あんの?

928 :Socket774:2015/06/12(金) 22:28:28.92 ID:P2Jgzc8S.net
なんでMini-ITXだけケーススレみたいになってるの?

929 :Socket774:2015/06/12(金) 22:37:02.53 ID:njFuIUPG.net
>>927
>>662
余り話題に出ないだけで組み込み向けに根強い需要があります
入手手段が限られますが新製品もコンスタントに出てますよ

930 :Socket774:2015/06/12(金) 22:38:49.90 ID:V8ut/uTg.net
ケーススレ沈んだまま誰も立てなかったので行き場をなくした人が集まったのでは?
miniITXケースにはminiITXマザー載せるのがほとんどだから、一緒でもそんなに不都合がない

931 :Socket774:2015/06/12(金) 22:46:37.23 ID:JvuKgiQu.net
1年半ぶりに覗いてみたと言うのに
ISK-110 より良い小型ケースが未だ出てないのか。
どんだけやる気がないんだよ。

932 :Socket774:2015/06/12(金) 23:33:57.30 ID:KQraZFgD.net
ISKのUSB3.0あるいは3.1待ちは俺だけじゃないはず

933 :Socket774:2015/06/12(金) 23:42:06.40 ID:oIOcwQJS.net
>>931
大型itxケースが流行してきたらしい
最近の発表見てもでかいやつばかり
mATXでよくね?ってのがちらほら・・・

934 :Socket774:2015/06/13(土) 00:12:54.72 ID:KKBFqOmf.net
拡張スロット使わないならNUCでよくね?って人も増えてるのかもね

あとはライザーにビデオカード付けて縦スリム、ってのが微妙に増えてきた気もする

935 :Socket774:2015/06/13(土) 00:38:36.17 ID:BWPsL22C.net
> mATXでよくね?ってのがちらほら・・・
意味不明

936 :Socket774:2015/06/13(土) 01:40:19.72 ID:S1cSzCpA.net
いや、わかるだろ
mATXサイズのケースにmITXの基盤入れて、空いたスペースにストレージ大量に詰め込むってのが増えてるような
ホントに流行ってんのかは知らんが

937 :Socket774:2015/06/13(土) 09:00:31.76 ID:sNOV382F.net
MicroATXケースも肥大化してるからこっちに来たが同じことになってるのか…

938 :Socket774:2015/06/13(土) 09:32:26.78 ID:+UbaM/J0.net
>>931
×やる気
○需要

939 :Socket774:2015/06/13(土) 09:36:05.88 ID:dnmRGfo8.net
小型モデルは突き抜けたのが出ちゃってるからなあ
isk110くらいまでいくとNUCも視野に入っちゃうんでないの

940 :Socket774:2015/06/13(土) 09:39:44.81 ID:utKi0OHB.net
中型がほしい

941 :Socket774:2015/06/13(土) 09:43:27.84 ID:9cq7wHfT.net
NUCだと4C8Tがない

942 :Socket774:2015/06/13(土) 09:52:50.78 ID:h71kjk0i.net
BRIXならi7 4770R搭載のがある

943 :Socket774:2015/06/13(土) 11:15:26.44 ID:i0MC7VkM.net
ISK-100持ちでBRIXも前持ってたけどNUCやBRIXで高性能を目指すとうるさくなるのが
どうしようもないのとストレージにも制限があるのが欠点
14pファン外付で普段800rpmで静かだから音は特に気になったね
体積比10分の1と考えるとすごいんだけど

944 :Socket774:2015/06/13(土) 14:02:19.06 ID:NEXXFS+b.net
ITXで基板にHDMI2.0持ちの娘っていないよね?

4KTVをモニタに使うのに
グラボ刺すのが気分的に重いから5775CとHDMI検討してるんだけど
いいのあったら教えてください。

945 :Socket774:2015/06/13(土) 14:17:38.63 ID:zuqT+e5u.net
NUCはノート用CPUだからな
TDP65W以上のデスクトップCPUをバリバリ使える小型PCがITXの活きる道だと思うんだが

946 :Socket774:2015/06/13(土) 14:23:56.39 ID:RtKTvEq/.net
TDP65WのCPUが必要な場面がほとんどなくなってきてないか

毎日30分くらいはエンコードとかもしてるけど
TDP54WのG1820でパワー不足を感じない
TDP35WのG1820Tでも足りるかもしれない

NUCは性能はもう妥協してもいいと思える
弱点は騒音くらい

947 :Socket774:2015/06/14(日) 21:26:10.93 ID:jwjlhy/E.net
wifi搭載で安いのだせよ ローエンドいいから

948 :Socket774:2015/06/15(月) 01:08:40.56 ID:RNzj/86T.net
BRIXもNUCもファンレスモデルあるし、あれワイハイあるような気が…

949 :Socket774:2015/06/15(月) 22:26:54.41 ID:pI5EsvXc.net
TDP25wなノート向けCPUとかファンレスに出来そう

950 :Socket774:2015/06/17(水) 00:11:01.56 ID:cNUtHXOP.net
ISK110買って2か月くらいたったけど、温度たけーw
今、夜の室温26度でCPUもSSDもHDDも40度くらいあるぞ
真夏が怖いw

951 :Socket774:2015/06/17(水) 17:36:55.22 ID:oVo2XG6I.net
>>950
なにも驚くようなことはないレベルだな。
まったく普通。

952 :Socket774:2015/06/17(水) 17:49:50.70 ID:q45HF2JA.net
>>950
コンニャクを温めるのに使え

953 :Socket774:2015/06/17(水) 18:55:18.41 ID:kF4nXV/g.net
ロープロ刺せる ISK120 出してくれ

954 :Socket774:2015/06/17(水) 19:15:30.09 ID:TOgCA9Te.net
ならば400Wくらい出せるACアダプタもってこい

955 :Socket774:2015/06/17(水) 19:26:45.03 ID:STDW4rEt.net
マザボの裏に2.5インチマウンタスペース確保しながらロープロカード挿せるとなると
幅100mm近くなるけど、それはそれで文句言って買わないんだろう

956 :Socket774:2015/06/17(水) 21:54:49.46 ID:kF4nXV/g.net
>>954 90W で十分
>>955 買う

957 :Socket774:2015/06/17(水) 22:06:56.36 ID:KT72HbQm.net
BQ656の裏側に延長ケーブル使って刺せるといいんだけどな。

958 :Socket774:2015/06/17(水) 22:43:25.06 ID:6Jla0nVc.net
>>956
MA-280Gに拡張スロットが付いたやつならある

MA-280S2
ttp://www.myseed.com.tw/images/ma280s2/3.jpg
ttp://www.myseed.com.tw/images/ma280s2/5.jpg

959 :Socket774:2015/06/18(木) 03:44:23.08 ID:ZnAskv3H.net
>>958
おー、952じゃないけど俺の求めてたようなタイプだ。横からありがとー。

960 :Socket774:2015/06/18(木) 05:26:19.05 ID:lbhT6Q0f.net
>>950
真夏はエアコン冷房つけるから問題ないだろ

エアコンはつけっぱなしのほうが快適で電気代が安い。
去年の7月はそれでも電気代5300円
俺は6月から10月までエアコンは冷房で連続運転

エアコンをこまめにON, OFFするのはアホなのです。

961 :Socket774:2015/06/18(木) 05:58:50.36 ID:23HTJOCP.net
エアコンに頼ってると体が弱るぜ?

962 :Socket774:2015/06/18(木) 06:30:25.21 ID:2xJucO3c.net
PCオタの人って冬場でも暖房つけずに防寒着が基本なの?
大学の非常勤の先生でバリバリPCつかう先生が
そんなかんじで
ノートPC20台と20人てけっこうな熱出すので我慢してください
っていってた
人の熱量ってけっこうあるよね

PCも7年くらい前はペンティアム4とか熱の多いのつかってたから
ドライヤーみたいなかんじだった

963 :Socket774:2015/06/18(木) 06:38:00.90 ID:lbhT6Q0f.net
>>961
それ昔の人の常識だよ
熱中症とか脱水症状とか起きるし、暑いのは体に負担がかかる。
夜だと快眠できなくなるし疲れがたまっていく

快適な温度の部屋で夏でもうどんとかラーメンとか暖かいもの
食べてる方が健康的だと思うよ
冷房なしでそうめんとか麦茶を食べて体冷やす方が体に悪い

>>962
大学で冬場に暖房ない部屋はけっこうあるんじゃない
人多ければ10度以下にならないし衣服で調整できる

964 :Socket774:2015/06/18(木) 06:38:42.25 ID:AcU1ZRgC.net
エアコンつけっぱってワンルームの話か?

965 :Socket774:2015/06/18(木) 07:25:03.26 ID:lbhT6Q0f.net
>>964
45uくらいの1LDK、鉄筋コンクリートマンション
南向き、二重ガラスはなし
その条件で、7月にACつけっぱなしで5300円しかかからない

同じ物件でこまめにON, OFFしていた2013年のほうが
電気代かかってるよ

966 :Socket774:2015/06/18(木) 07:53:08.10 ID:wB02vD0+.net
1LDKマンションて人生詰んでる

967 :Socket774:2015/06/18(木) 08:19:57.26 ID:ASQnyhSL.net
無理やり煽ろうとしなくていいからw

968 :Socket774:2015/06/18(木) 10:49:25.33 ID:23HTJOCP.net
>>963
>>961
>それ昔の人の常識だよ
>熱中症とか脱水症状とか起きるし、暑いのは体に負担がかかる。

いや、それ体の成長が止まってる老人の話しだろw
熱中症や脱水症状を経験しなきゃ強くならないって。
殺菌⚪︎⚪︎ばかり使って育ってきて免疫力がつかなくなってバイ菌で簡単に死んじゃう現代っ子を見ろよ。

969 :Socket774:2015/06/18(木) 11:21:11.19 ID:As9FsskG.net
バイ菌で簡単に死んじゃう現代っ子?

970 :Socket774:2015/06/18(木) 11:22:30.69 ID:JOjvSlda.net
バイ菌(炭疽菌)

971 :Socket774:2015/06/18(木) 11:55:34.17 ID:TjtPeJCm.net
>>968
頼むから子どもは作らないでくれ。
まあ、結婚もできないだろうから心配はいらないだろうけど。

972 :Socket774:2015/06/18(木) 12:11:57.85 ID:bChosZrD.net
流石に脱線しすぎだろ、続きはヤフー知恵袋でやってどうぞ

973 :Socket774:2015/06/18(木) 12:12:17.00 ID:dqs5I6Et.net
熱中症や脱水症状と菌に対する弱さは別問題じゃね?

974 :Socket774:2015/06/18(木) 12:12:47.88 ID:8VhDvW35.net
なぁにかえって免疫がつくってか?
こういうのが教師になると体育の時間に水を飲むのは甘え的な考えで児童生徒を何十人も熱中症で病院送りにしてニュースになるんだな。

975 :Socket774:2015/06/18(木) 12:17:03.76 ID:8VhDvW35.net
脱線申し訳ない。そして次スレも建てられなかった。

976 :Socket774:2015/06/18(木) 12:29:56.08 ID:lbhT6Q0f.net
もう次スレはとっくにたってる
たてるな

977 :Socket774:2015/06/18(木) 12:33:08.04 ID:lbhT6Q0f.net
次スレッドは91

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -91-
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1433864056/

978 :Socket774:2015/06/18(木) 12:35:19.40 ID:6zhJ9chS.net
>>966
井の中の蛙だよな
みんながみんな狭いとこに住んでるわけないのに

979 :Socket774:2015/06/18(木) 12:43:52.15 ID:lbhT6Q0f.net
>>978
一人なら45uは広い方だろ

ファミリー向け3LDKの70uの物件でも
たいてい北側に部屋が2つ増えるだけだぞ
北側の部屋はエアコンが効きやすい
マンションならこまめに切らないほうがいい、という結論は変わらない

980 :Socket774:2015/06/18(木) 16:46:05.09 ID:vcrfTvqE.net
あれ、生活板にでも迷い込んだか

981 :Socket774:2015/06/18(木) 20:35:57.57 ID:qQWctOxq.net
自分より格下そうな人間を見つけられないと自我を保てないところまできてるんだよ
察してやれ

982 :Socket774:2015/06/18(木) 23:13:26.70 ID:PfMoc0mc.net
夏になると涼しいところに住んでてよかったと思う
ただし冬になると酷いけどなw

983 :Socket774:2015/06/19(金) 00:41:20.86 ID:uN01A/kj.net
いくら涼しくても豪雪地帯には住みたくないなあ

984 :Socket774:2015/06/19(金) 01:32:49.61 ID:KAACX6wN.net
>>981
つ 鏡

985 :Socket774:2015/06/19(金) 19:03:50.63 ID:MaeT70hZ.net
SilverStone、NAS&ストレージサーバー用途向けMini-ITXケース「SST-CS01」シリーズ4種
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0619/120431
MSI、A10-7870Kに対応するAMD A68Hチップ搭載Mini-ITX「A68HI AC」など2種
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0619/120410

銀石の新しい煙突ケース、実物を拝見しましたがアルミ外装が高級な雰囲気でいい感じでした

986 :Socket774:2015/06/20(土) 13:38:02.61 ID:18+odGSe.net
夏に住むところと冬に住むところを代えればいいんじゃないかな?
夏の宮殿 冬の宮殿

987 :Socket774:2015/06/20(土) 19:30:18.49 ID:8gLbd/2d.net
ロフト付の断熱が甘いアパートに住んでいる
夏場はロフト側が暑く、床側は(ロフト側より)涼しい
冬場はロフト側が(床側より)温かく、床側は冷たい

夏冬で住む場所をロフト側と床側とで移動している…

988 :Socket774:2015/06/20(土) 20:59:26.52 ID:k3Gd0Z6+.net
>>987
天井高くて断熱悪いと光熱費の無駄が多そう
暖かい空気は上に行くから、夏のロフトは不快だろうな

扇風機、サーキュレーターを使って空気を循環させれば、
エアコンの光熱費も減って、上下問わず快適になるとおもう
扇風機の電気代は微々たるもので
エアコンの光熱費をさげてくれるらしい

989 :Socket774:2015/06/20(土) 23:41:19.92 ID:8gLbd/2d.net
>>988
室内の温度を平均的に保つならそうだろうな
エアコンをなるべく使わずにすますなら扇風機を使わないほうがいい

990 :Socket774:2015/06/21(日) 08:34:28.20 ID:De1hhG6L.net
せっかくエアフローの知識があるんだから部屋にも生かせよ

991 :Socket774:2015/06/21(日) 09:25:40.34 ID:5oy/y1Is.net
おまえらエア風呂だろ
毎日入れ

992 :Socket774:2015/06/21(日) 11:22:17.46 ID:RS3haG7H.net
半年以上も重複してたスレやっとおわった

次スレッドは91

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -91-
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1433864056/

>>989
高温多湿の日本の夏でエアコンなしとかありえないんだけど
北海道の北端にでも住んでるんだろうか

冷房の電気代けちろうとすると何度もシャワー浴びるはめになって
ガス代と水道代でさらに損をする。

993 :Socket774:2015/06/21(日) 11:37:50.91 ID:5NYHDL7d.net
梅干しの季節です

994 :Socket774:2015/06/21(日) 12:11:19.94 ID:bOlLju1T.net


995 :Socket774:2015/06/21(日) 12:11:49.77 ID:8tqDryJT.net


996 :Socket774:2015/06/21(日) 12:13:45.65 ID:HhNiJ24c.net


総レス数 1005
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200