2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -88-

1 :Socket774:2014/12/23(火) 12:02:17.95 ID:pR6HKsYt.net
Micro-ATXより小さい規格である "ITX"。
ITXマザーボード・自作機についての総合スレッドです。
Intel NUC、GIGABYTE BRIX、Thin mini-ITXについては専用スレがあります。
電源規格の話題は荒れる元なのでスルー推奨

次スレは >>970が立ててください。立てられなかった場合は報告する事。
以降の人は、重複防止の為に一度宣言してからスレ立てをお願いします。
次スレが立つ前に埋まった場合は、重複防止の為に退避所へ。

前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -87- [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1415434048/

789 :Socket774:2015/04/13(月) 20:43:08.21 ID:t60tQ3e1.net
M-ATX以上のケースも置けない狭い場所なら
冷却、換気とかも不十分でやばそうだけどな・・・
ファンレスのを組むなら良いかも

790 :Socket774:2015/04/13(月) 20:50:20.95 ID:aihPPdy7.net
M-ATXとmini-ITXじゃケースの値段も結構違うんだよな
量産効果なのか何なのか大人の事情は俺にはわからんが
総じてmini-ITXケースは高め

791 :Socket774:2015/04/13(月) 20:52:05.87 ID:t60tQ3e1.net
M-ATXのケースを適当に小さく出来る仕組みがあると良いよね
下手に継ぎ目を作ると強度の問題もあるけど

792 :Socket774:2015/04/13(月) 22:59:59.26 ID:JfGH4AMh.net
ASUSのFanExpert3、ITXマザーはZ97以上にしか搭載されてないんだけど、ITXには後付けセンサー端子がないのが残念だ。
ああいうのを下位モデルにも搭載してくれたらなあ・・・

CPUは足りてるからHDDやグラボの温度を参照させたい

793 :Socket774:2015/04/13(月) 23:13:22.77 ID:l/qCy/4Q.net
同じこと思ってた。どのメーカーもファンコネクタ軽視しすぎだわ
それこそSATAを削ってでも4つは寄越せと。gamingを謳うならな

794 :Socket774:2015/04/13(月) 23:25:04.73 ID:hOHEQhga.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JD03WH6/
これ使ってグラボ+サウンドボード積めるITX誰か作って

795 :Socket774:2015/04/14(火) 06:32:44.19 ID:6d8oKZjf.net
ITXケースは小さいからね
少なくとも三個はファンコネクター欲しいね

796 :Socket774:2015/04/14(火) 07:21:57.81 ID:K3hETfCl.net
SATA削るぐらいならSATAの方優先でいいや。
Gamingじゃないやつは。

797 :Socket774:2015/04/14(火) 10:30:01.25 ID:j7ZPYU5j.net
>>783
今は別にノートPCは高くない。
単純に購買のスケールメリットの問題でしかないよ。

798 :Socket774:2015/04/14(火) 12:10:39.69 ID:TMi5SScU.net
Bettyみたいなケースに、電源を外付けかACアダプタにして空間を作って、
小さめのマイクロATXマザーを突っ込むことで無理矢理小さくすることは出来る。
ただコスパは著しく悪いがw

空いた電源の場所にスロット1本か2本分のブラケットを取り付けることもできるが、
段差みたいな隙間が出来るので、そこを埋めるのに苦労した。
最終的にはケースのあちこちに穴を開けて色んな部品の取り付け方を変えることになった。

799 :Socket774:2015/04/14(火) 23:47:52.79 ID:bxd4RJtS.net
家にもBettyちゃんがあるけど、横置き用に滑り止めのゴムが欲しかったわ
DELLのOptiPlex、Vostro等みたいに

800 :Socket774:2015/04/15(水) 00:11:25.05 ID:6MQnvwJ+.net
>>794
http://i.imgur.com/km963CC.png

JONSBO V6切り抜いてH81MHV3積んでみたけどどんなんかな
つか写真見て気づいたんだけどマザー取り付けなおさないと・・・

801 :Socket774:2015/04/15(水) 00:21:52.18 ID:+M3a+NLH.net
>>800
あるあるw
LAN端子なんかも良く餌食に…

802 :Socket774:2015/04/15(水) 00:25:06.95 ID:jRGUgVhO.net
>>800
すげーな。工具はなに使った?
あとマウス死んでるw

803 :Socket774:2015/04/15(水) 01:33:09.69 ID:6MQnvwJ+.net
>>802
四隅ドリルでのこぎり刃通る穴あけて100均の鉄ノコでザクザク切れたよ
やすりで仕上げて100均の黒スプレーを切削面に吹いて終わり

804 :Socket774:2015/04/15(水) 01:44:10.79 ID:rGzA+o5e.net
金属も切断できる電動工具ってあるよね
デュアルソーダブルカッターなんてのもあるが、流石にそういうのだと
ただカットするだけ、細かいカットには向いてないんで
自分はカットソーという、カットする対象物によって刃を変えられる電動工具を使ってる

805 :Socket774:2015/04/15(水) 02:14:32.89 ID:jRGUgVhO.net
>>803
なるほどサンクス
やっぱ色合わせるときれいに見えるなぁ

好みのケースがないから自作しようかと思っても、
シャーシとバックプレートがめんどくさくて踏ん切り付かない
少し大きめになってて(Slot4くらいまであるとか)好きなように切って使ってくださいというような、
自作シャーシキットとか出ないもんかな

806 :Socket774:2015/04/15(水) 09:20:28.57 ID:1D5m4MtY.net
Micro-ATXケースで解決でっせ

807 :Socket774:2015/04/15(水) 10:48:45.20 ID:nIFJ9nSD.net
出っ張っている金属部分をへし折っちゃえばいいんだョ

808 :Socket774:2015/04/15(水) 11:41:21.93 ID:rypk3d5W.net
be quiet! Shadow Rock LP
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0415/111543

809 :Socket774:2015/04/17(金) 19:34:18.35 ID:QIuatPvz.net
フロントパネルが傾斜した「JAZZ」っぽいPCケース、ID-COOLING「T60-SFX」限定販売
http://www.gdm.or.jp/crew/2015/0417/111867

> 諸事情により、販売が中止になりました。(19:01)

810 :Socket774:2015/04/17(金) 21:03:58.31 ID:3FflvwwU.net
> 代理店がサンプル用に入荷したもので、新品ではない
なんとなくITCな気がする

811 :Socket774:2015/04/18(土) 07:07:39.26 ID:O+3LVi9b.net
諸事情により、販売が中止になりました。ズコー

812 :Socket774:2015/04/18(土) 17:02:26.55 ID:PHFwH1Rk.net
2014のが今更か
deepcoolのゴミ箱待ってるけど、これ発売はやくても2年後とかになりそうだな
はぁまじ

813 :Socket774:2015/04/20(月) 03:42:54.27 ID:y9wDoRtO.net
ttps://www.cyberpowerpc.com/LandingPages/Fang_Trinity/
同時に展示されてたこっちはここに供給されてもうすぐ来るみたいだからゴミ箱とかも案外近いかもしれない
漏れはPentowerが気になる

814 :Socket774:2015/04/20(月) 14:36:53.88 ID:W1viA1Oo.net
PENTOWERは組んだときにケーブルが上の方から生える形になるのがちょっとなあ・・・
グラボはフルサイズじゃなくてもいいんでこういうのが欲しい

ttp://www.slashgear.com/pc-mod-imitates-mac-pro-2013-design-17313553/

815 :Socket774:2015/04/20(月) 15:48:53.35 ID:yF0+96nM.net
>>813
これ写真みたいに簡易水冷使うとチップセットには
一切風が当たらないな

816 :Socket774:2015/04/21(火) 02:37:06.61 ID:BL/MkJm5.net
>>813
デザインは良いんだけど、結局は置き場所とかに困るタイプ

817 :Socket774:2015/04/21(火) 02:38:31.10 ID:/XhIVOLq.net
>>816
まさにそれ。設置面積考えたらATX以上だからね
邪魔でしかない

818 :Socket774:2015/04/21(火) 04:34:53.97 ID:eSRbuizE.net
銀石の発表会に期待。
RVZ02来るな。
あれはフィルター無しだからちょっと悩む。

819 :Socket774:2015/04/21(火) 06:45:58.50 ID:3SXboFDw.net
RVZ02ってあの薄さでまともに冷えるクーラーあるのかな

820 :Socket774:2015/04/21(火) 11:54:54.03 ID:nhFUDmUO.net
GIGABYTE GV-N960IX-2GD
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0421/112348

821 :Socket774:2015/04/21(火) 12:42:35.08 ID:N1bdRUXT.net
SHARKOON
「SilentStorm SFX GOLD」
「SilentStorm SFX BRONZE」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0421/112331

822 :Socket774:2015/04/21(火) 21:52:11.45 ID:DIAHlkjQ.net
GOLDは奥行き130なのね。残念

823 :Socket774:2015/04/22(水) 00:53:23.31 ID:ktPMRW+Z.net
>>822
てかGOLDのだけ12cmファンの別物だから

824 :Socket774:2015/04/24(金) 21:38:29.15 ID:qcUuTgWK.net
FM2+マザー新作を2種、A88XI AC V2は次世代APUのGodavariをサポートしてるようです

MSI、「ミリタリークラス 4/エッセンシャルズ」対応Socket FM2+マザー「A88XI AC V2」など3種
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0424/112820
「Hi-Fi 3D」オーディオ搭載のSocket FM2+対応Mini-ITXマザー、BIOSTAR「Hi-Fi A88ZN」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0424/112834

825 :Socket774:2015/04/24(金) 23:30:07.15 ID:uGK3rylz.net
>>824
でもけっきょくASROCKだなー

MSIの→電池が気に入らね
BIOSTAR→mSATAハーフだし

※個人の感想です。

826 :Socket774:2015/04/27(月) 12:32:14.18 ID:KPtF8eqy.net
小型PC自作の新時代
【必ず満足!小型PC自作最前線(1)】
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/20150427_699696.html
250Dはでかいほうだろ・・・

827 :Socket774:2015/04/27(月) 17:57:21.05 ID:GLxxUaYp.net
奥行き340mmはだめだ
このサイズでカラーBOX排卵なんて

828 :Socket774:2015/04/27(月) 21:26:01.12 ID:DIKSCAvo.net
Depth250でデカイって言ってるのかと
型番なのね

829 :Socket774:2015/04/28(火) 18:36:40.87 ID:UiKuZH8Z.net
自作PCってデカいATXタワーが鎮座する世界だからなあ。
そういうのが基準の人なら、小型に見えるのかね。
俺はロープロのスリムか、高さが低く平べったい偽キューブとかじゃないと
あんまり小型とは思わないな。
人によっちゃNUCやBrixあたりかもしれん。

830 :Socket774:2015/04/28(火) 21:31:27.93 ID:GpaUmfs/.net
mini-ITXもでかいからな…

831 :Socket774:2015/04/28(火) 21:47:34.75 ID:kKK3FfO8.net
>>829
小型のデスクトップといったらNUC, BRIXだろうな

ATXやSFXのような外部電源搭載スペースが
あるようなのは女子に粗大ごみ認定される

832 :Socket774:2015/04/28(火) 22:42:55.47 ID:DBebt9mT.net
↑で、出た

833 :Socket774:2015/04/29(水) 00:56:47.81 ID:Aht2RSJH.net
ACアダプターほど「外部電源」の名前が相応しい電源を僕は知りません。外付け羊羹はデスクトップにいらない。

834 :Socket774:2015/04/29(水) 03:27:50.91 ID:CxubXIEo.net
braswellなmin-itxまだかな… はよこい…

835 :Socket774:2015/04/29(水) 08:15:50.45 ID:S9uNTdpn.net
>>831
おまえも粗大ゴミ扱いだったりしてな(笑)

836 :Socket774:2015/04/29(水) 10:14:52.88 ID:AJZ42/O/.net
>>833
内部電源=ボタン電池
外部電源=ATX電源

って事じゃね

837 :Socket774:2015/04/29(水) 10:50:03.88 ID:KoC6aiCg.net
本来SFX電源を納めるところに羊羹入れられればいいのに

838 :Socket774:2015/04/29(水) 13:17:30.25 ID:CxubXIEo.net
100均のマジックテープでケース内に貼り付ければ簡単に内蔵できるぞ
マジックテープだから脱着が楽
ケースが小さければケース外側でも可

839 :Socket774:2015/04/29(水) 14:44:12.43 ID:HwwqSJU2.net
>>833
薄くて小さいアダプターあるんだけど知らない?
アダプターの箱は小出力のものなら小さいし気にならない
SFX以上の電源が載る巨大なケース使ってる人はアダプター批判できない

>>837
それだとアダプターの熱がこもってしまうしケースを小型化できない
3.5, 5インチドライブベイと電源搭載スペースがないケースを使うほうが良い

840 :Socket774:2015/04/29(水) 15:08:04.51 ID:G2W/aOVm.net
自分はRVZ01を使っているけど、デルのエイリアンウェアくらいまで小型化したいな。
RVZ02はケースファン無くなるから熱問題が少し心配だけど、買う予定。

841 :Socket774:2015/04/29(水) 15:51:33.48 ID:yfLkBSWA.net
家庭用ゲーム機レベルまで省スペースなのが気軽にできないのがね
初代PS3はアホみたいにデカ&重たかったけどw

842 :Socket774:2015/04/29(水) 20:54:13.24 ID:/LVl5X2K.net
PS2が出来るから未だに使ってるわ

843 :Socket774:2015/04/29(水) 20:59:58.30 ID:GX5c3n7T.net
ドリームキャストをCore2Duo 3GHz搭載PCに改造
ttps://www.youtube.com/watch?v=rPmhv1ZxazI
これ思い出した

どっかがドリキャス風miniITXケース出してくれないかな
コントローラーやキーボードもUSBにしたやつついて来たら2万くらいでも買いそう

844 :Socket774:2015/04/29(水) 21:28:02.75 ID:IfAwKFMI.net
ps2とかエミュでいいだろ
実機の糞汚い画質でプレイとか修行僧かな

845 :Socket774:2015/04/29(水) 22:12:42.98 ID:JfgFogsH.net
ゲーム機風とかレトロPC風とかのケースって
ありそうで無いんだよな。

846 :Socket774:2015/04/29(水) 22:45:36.13 ID:GX5c3n7T.net
意匠についての権利関係で難しいんだろうな

まぁ、外見そっくりで中身ゴミっていうのが得意な国もあるけどさ

847 :Socket774:2015/04/30(木) 07:21:53.14 ID:MQM8Jn7s.net
>>844
それは浪漫がない、(そのゲームとしての)味がない。
というか、ここではただ単にゲーム機筐体型のケースが欲しいって話で動かすソフトの話はしてない。

848 :Socket774:2015/04/30(木) 11:50:48.33 ID:TAkiUCk0.net
家庭用ゲーム機とかの市販製品は冷却構造も独自性でデザイン一体化を体現してるし
http://www.famitsu.com/news/201401/17046618.html

ATX規格のしがらみがあるPCではゲーム機並みの省スペース性確保は難し罠

XBOX初代のなら中身入れ替えでPC化はやれない事はないかな?

849 :Socket774:2015/04/30(木) 12:22:34.70 ID:Gj0MkIK2.net
NUCのボードとかなら入るんじゃないか?
もしくはMacBook(最新モデル)に載っかっているボードとか・・・
あれ、ラズパイ並みに小さいっていうし

850 :Socket774:2015/04/30(木) 12:49:33.06 ID:MtMHaLj9.net
>>848
XBOXにはLian Liから専用ケースが出てた

ttp://www.lian-li.com/en/dt_portfolio/pc-xb01/

851 :Socket774:2015/04/30(木) 12:50:07.60 ID:TIDa/qOm.net
X68000風のケースを出そうとしているという話だが
たぶんメチャ高くなるんだろうなあ。
生産も100個とかの規模だろうし。
でもXVI似なら買ってみたい。

852 :Socket774:2015/04/30(木) 13:00:23.92 ID:MtMHaLj9.net
あ、XBOX初代の中身PCにってことね
確かそんな改造してた外人がいた、ずいぶん前に動画で見たよ
ぐぐるとこっちにもやってる人がちらほらいるね

853 :Socket774:2015/05/17(日) 20:15:09.71 ID:A+1B1OmB.net
Lian Li製品はいいお値段するからなぁ

854 :Socket774:2015/05/17(日) 23:15:10.90 ID:bBRkk5NS.net
クソダサイくせに割高なんだよなあ

855 :Socket774:2015/05/17(日) 23:18:31.78 ID:eSsfXVK1.net
静穏厨だからコンシューマー機はどうしても音が我慢ならん
PS4ファンレス化キットみたいの出してくれればなぁ

856 :Socket774:2015/05/18(月) 14:15:44.15 ID:OZuwDnua.net
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/20150518_702350.html
abeeのごみ箱紹介されてる。
けどこれキーボードやマウス無線化。無線LAN利用がオススメみたいに書いてるが
ケースのアルミで完全に電波遮断されてと思うんだがおかしくね?

857 :Socket774:2015/05/18(月) 14:23:16.13 ID:r+eefMZ1.net
それより、ケーブル接続でキーボード本体通す必要がどこにあるっていうねw

858 :Socket774:2015/05/18(月) 14:24:06.07 ID:dTnzTBcv.net
後ろいっぱい穴空いてるんだからそっから出るでしょ
あまり遠くには飛ばないかもしれないけど

859 :Socket774:2015/05/18(月) 14:29:16.42 ID:b36nGp4y.net
その辺は我慢してもいいが無駄にデカイ

860 :Socket774:2015/05/18(月) 15:26:07.03 ID:N67EtprD.net
エセMacケースだな
どちらにしろ値段高杉だろ

861 :Socket774:2015/05/18(月) 16:37:35.87 ID:djYXM3Di.net
キーボード通すとか頭固すぎだな…
背面カバーにUSB通してから接続、前面カバーにフレーム組み付けってやればいいのに

862 :Socket774:2015/05/18(月) 17:27:21.52 ID:3VXraxN1.net
このケース、ヘッドホン端子やUSBコネクタが付いて無い?

ライターも無線LANのアンテナ交換をすすめるとか… それでいいのだろうか…

863 :Socket774:2015/05/18(月) 17:49:24.88 ID:IKHYB9Jy.net
コネクタ刺すのが不便だからキーボードを無線化しろって勧めてるのに、その次にUSBハブの説明してんのワロタ
そのUSBハブに刺せよw

864 :Socket774:2015/05/18(月) 17:55:20.84 ID:s9qofqHP.net
あらかじめハブで延長しとかないとUSBの抜き差しすら
できないとか欠陥すぎるだろ

865 :Socket774:2015/05/18(月) 18:09:26.86 ID:vHUJD40i.net
この不便さが売りなのだろう

866 :Socket774:2015/05/18(月) 18:12:59.50 ID:w1HY29t9.net
不便だと燃えるって人いるよね

867 :Socket774:2015/05/18(月) 20:49:03.39 ID:b36nGp4y.net
い、いるの?

868 :Socket774:2015/05/18(月) 21:27:09.94 ID:2gFOf3vG.net
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASGG18H02_Y5A510C1MM0000/
これくらいやってくれるならACアダプタ使おうかって気になるわ
製品化される頃の自作市場どうなってるかわからんけど

869 :Socket774:2015/05/18(月) 22:33:55.98 ID:oR3cdcJv.net
3年以内に製品化を目指すんじゃなくて試作品完成を目指すのか

870 :Socket774:2015/05/18(月) 23:27:15.26 ID:GerAEqQ4.net
あのカステラ部分がなくなるなら歓迎だ>ACアダプタ

871 :Socket774:2015/05/19(火) 00:23:09.84 ID:/S3vkKMX.net
それより消費電力を低くしてスマホ用ACアダプタから給電できるようになってくれ

872 :Socket774:2015/05/19(火) 00:27:38.97 ID:Wo7/y4ld.net
>>868
前にもどっかで研究中みたいな記事を見た気が(超うろ覚え

>>870
カステラつーか羊羹だろう、重さ的にも

873 :Socket774:2015/05/19(火) 00:43:56.85 ID:8WfNrQty.net
1/20は凄いな

874 :Socket774:2015/05/19(火) 02:13:39.93 ID:da1kJxeK.net
数年後にはノートPCの省電力化が進んで小型ACアダプタで十分になってそう
USB3.1はホスト側の充電も出来るようになるし

875 :Socket774:2015/05/19(火) 03:14:45.00 ID:qHogW6eSn
充電と液晶の輝度をほとんど諦めれば今でも内蔵出来る。

876 :Socket774:2015/05/19(火) 08:09:08.59 ID:ZZW1/IGV.net
そろそろコイツが出て来る、、、かな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20150113_683360.html

877 :Socket774:2015/05/20(水) 23:35:09.69 ID:WffdV2lJ.net
ミニPCなど狭い筐体での配線に便利な、長さ50mmのUSB3.0延長ケーブルがアイネックスから
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0520/115712

これは狭いケース内で便利かもです

878 :Socket774:2015/05/20(水) 23:39:21.95 ID:npA7jJAU.net
どうせならフラットケーブルのように出来なかったのだろうか

879 :Socket774:2015/05/20(水) 23:41:00.60 ID:mnrLR8x+.net
L型プラグでいいんじゃ。

880 :Socket774:2015/05/21(木) 00:29:35.15 ID:dJEaf/+Q.net
そもそも3.0のケーブル自体があれなので・・・

881 :Socket774:2015/05/21(木) 19:13:49.93 ID:veiAIC3r.net
ASRock、Braswell搭載ファンレスマザーMicroATX 3種、Mini-ITX 4種の計7モデル一挙リリース
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0521/115937

mini-PCIeはSSD使えない模様、対応メモリはDDR3/3L SO-DIMMなので注意

882 :Socket774:2015/05/21(木) 19:19:50.97 ID:CbE2cYBg.net
mPCIeとmSATAの違い

883 :Socket774:2015/05/21(木) 19:22:55.30 ID:veiAIC3r.net
おっとこりゃうっかり、ご指摘感謝

884 :Socket774:2015/05/22(金) 06:24:14.42 ID:0i+ryizR.net
>>881
メモリ二種使えるのは助かるな

885 :Socket774:2015/05/22(金) 08:24:37.80 ID:y/coy7O6.net
I-PRO復活か
で、Impactは遅れるのか
http://wccftech.com/intel-skylake-launch-schedule-leaked-skylake-s-skylake-y-skylake-h-skylake-u-launch-september-2015/
ASUS Z170i Pro Gaming

886 :Socket774:2015/05/24(日) 12:46:27.32 ID:FBZuxK87.net
>>881
ACアダプター仕様は後から出るんだろうか・・。

887 :Socket774:2015/05/26(火) 20:31:52.62 ID:qvSkbTb8.net
1.5mm厚アルミパネルを採用するMini-ITX Cube型ケース、X2「CUBE MAX II」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0526/116445

特に特徴のないケースですがMODの素材くらいには

888 :Socket774:2015/05/26(火) 22:07:55.90 ID:7PW/5YWI.net
そのケースアルミケースって書かれてるけど、アルミ合金なのはパネルだけでシャーシはスチールね
電源レイアウトがRaijintekのMetisと同じ(NCASE M1でATX電源使うときのレイアウト)
ちなみにX2(=Spire)はデザインノータッチで中華ケースを欧州で販売してるだけで、
元は「金河田(Golden field)21+ 予見N-2B MINIアルミケース」って名前の中華ケース:
http://item.jd.com/1279832.html
パネル違いで5バージョンあるけど、フロントパネルがABSなバージョンは
何ヶ月か前に過去スレで貼られて偽Elite110みたいって言われてたような。

889 :Socket774:2015/05/26(火) 22:59:32.61 ID:7GLaWO+L.net
deepcoolのゴミ箱はよおおおおおおおおおおおおおおお

総レス数 1005
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200