2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -88-

1 :Socket774:2014/12/23(火) 12:02:17.95 ID:pR6HKsYt.net
Micro-ATXより小さい規格である "ITX"。
ITXマザーボード・自作機についての総合スレッドです。
Intel NUC、GIGABYTE BRIX、Thin mini-ITXについては専用スレがあります。
電源規格の話題は荒れる元なのでスルー推奨

次スレは >>970が立ててください。立てられなかった場合は報告する事。
以降の人は、重複防止の為に一度宣言してからスレ立てをお願いします。
次スレが立つ前に埋まった場合は、重複防止の為に退避所へ。

前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -87- [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1415434048/

72 :Socket774:2014/12/31(水) 22:47:09.54 ID:bV9zcR4t.net
>>68
そうなのか、ここに来たばかりだから知らなかった

73 :Socket774:2014/12/31(水) 22:47:26.28 ID:C8zctPV8.net
AthlonだのAtomだののエンコ性能なんてどうでもいい

74 :Socket774:2014/12/31(水) 22:57:57.84 ID:ATjymjI0.net
GPUは絶対に比較しないよな

75 :Socket774:2014/12/31(水) 23:21:51.96 ID:bV9zcR4t.net
>>74
だって負けるもん

76 :Socket774:2014/12/31(水) 23:40:13.24 ID:2PS1QAIm.net
>>74
だってここ自作PC板ですよ。
GPUが気になる層はグラボを買うだろうし、単にお金をかけたくない層はケースの制約があって高コストになりがちな玄人向けのmini-ITXなんて選ばないっしょ。

77 :Socket774:2015/01/01(木) 00:57:36.53 ID:PuSKpYlf.net
>>76
制約って、別にmini-ITXケースに入れなくてもいいのだぜ
逆に制約が〜って言い出したらそもそもグラボ積まない人も多いだろうし

78 :Socket774:2015/01/01(木) 03:40:03.55 ID:+WiyiGSS.net
まぁおまいらあけおめ

79 :Socket774:2015/01/01(木) 06:13:47.80 ID:LUD/VP49.net
まあMini-ITXのケースなのにMicroATX並の製品があるからな

80 :Socket774:2015/01/01(木) 11:40:28.93 ID:LOiBAknC.net
正月早々閃いたというか
なんて俺は馬鹿なのか
俺しか気付かないことなのに

前にドスパラで扱ってたケース、
もしくは、REALANE-M3
http://www.minicase.net/product_E-M3.html
買った人なら、知ってるけど後ろにHDD外出しに使うような
妙なコネクターが付いてる
http://www.minicase.net/Files/UploadFiles/image/pictrue_oct/M3_oct.jpg

静音馬鹿なので話はすっ飛ばすけど、
これの為のコネクターなんだよ
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-acce/csb35-sv.html
造りがそっくり
なんで気が付かなかったのかなぁ

81 :Socket774:2015/01/01(木) 11:44:45.47 ID:LOiBAknC.net
ずっと、5インチベイに付けるHDD静音ボックス
だと思ってたのがいけなかった

REALANE-M3用のHDD外出しキットだったんだわw

82 :Socket774:2015/01/01(木) 11:46:20.29 ID:LOiBAknC.net
http://i00.i.aliimg.com/img/pb/332/816/794/794816332_742.jpg

83 :Socket774:2015/01/01(木) 11:49:18.05 ID:LOiBAknC.net
変なコネクター付いてて、邪魔にしてた奴
これでわかったやろ?

84 :Socket774:2015/01/01(木) 11:55:42.11 ID:LOiBAknC.net
ケースの上に、このHDD静音ボックス載せてみたけど、
奥行きがぴったり一致する

やっぱりこれは、5インチベイに付けるHDD静音ボックスじゃなくて
REALANE-M3用のHDD外出しキットだったんだ

85 :Socket774:2015/01/03(土) 11:34:37.86 ID:Roq0ZhQ+.net
今時superπなんて遺物を目にするとは思わなかったw
Core i7+Mini-ITX 買っておけ セレロンやathlonなどサブ・サブ以下でしかない

86 :Socket774:2015/01/03(土) 11:45:33.77 ID:kokLUQw8.net
superπはシングルスレッドのベンチマークとしてはよいものだ
シンプル故に操作されないし信頼性がある

>>85のようなバカにはなぜシングルで見る必要があるのかが
わからないんだろうけどな

87 :Socket774:2015/01/03(土) 13:02:31.19 ID:c4LTQ0kW.net
化石扱いのx87命令セット依存のsuper piとか冗談キツいな

88 :Socket774:2015/01/03(土) 13:13:54.44 ID:sP8McrQ2.net
スパーパイのreadmeみたら今年で20周年になるんだね
おまけにhlpも開こうとしたらwin8.1じゃ開けませんとでた(TT)

89 :Socket774:2015/01/03(土) 13:15:09.80 ID:kokLUQw8.net
>>87
シンプルな四則演算中心のベンチは
最適化されにくいからある程度信頼できる

super piで
最近のCPUでも的確にシングルスレッド性能を測れる

否定するやつはシングルスレッド性能をはかれる良いベンチをあげてみろよ
新しいベンチはマルチコア対応のものばかりだ

90 :Socket774:2015/01/03(土) 13:18:55.54 ID:fvIC34it.net
>>89
コア数指定で走らせてもダメなのか?

91 :Socket774:2015/01/03(土) 13:20:04.48 ID:kokLUQw8.net
>>88
円周率の計算方法は変わらないから今でも有効

Open GLなどゲーム用の特定のAPIを重視するようなベンチだと
10年もしたらまったく意味のない数字になる

否定してる奴はいまのCPUで実行して過去の結果と比べてみればいい
ちゃんと早くなってるのわかる
もしベンチがあてにならないなら5年前と同じ結果だったり逆転したりするが
そういうことは絶対にない。

92 :Socket774:2015/01/03(土) 13:24:54.36 ID:kokLUQw8.net
>>90
どのベンチの話してるんだ?

俺のためした新しめのベンチはコア数指定できるのなんてなかった。

93 :Socket774:2015/01/03(土) 13:39:32.46 ID:fvIC34it.net
>>92
タスクマネージャから指定できる

94 :Socket774:2015/01/03(土) 16:00:23.08 ID:rBD1UYcq.net
>円周率の計算方法は変わらないから今でも有効

うーむむむ……

95 :Socket774:2015/01/03(土) 16:56:56.38 ID:4gGJVSzm.net
もそっと的確なベンチを教えてあげようや

96 :Socket774:2015/01/03(土) 17:31:39.30 ID:kokLUQw8.net
>>93
task managerを見たけどコア指定して実行する方法はわからなかった
具体的にどういう手順でコア殺して実行できるの?

Resource monitorでは表示するCPU項目を制限することはできるけど
あくまでも表示だけ見えなくするだけだった

>>95
シングルスレッド用で世界でもっとも使われてるのがsuper piだけど

97 :Socket774:2015/01/03(土) 18:21:43.95 ID:fvIC34it.net
>>96
8,1だと、詳細タブ→対象プロセスを右クリック→関係の設定→使うコアを指定
7だとプロセスタブかな?

98 :Socket774:2015/01/03(土) 18:40:19.17 ID:+dolXP69.net
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/2015010300086/

99 :Socket774:2015/01/03(土) 19:53:04.92 ID:e4aNtvR6.net
>>91
>円周率の計算方法は変わらない

なんの冗談?

100 :Socket774:2015/01/03(土) 20:02:58.03 ID:Bf3/VoGL.net
>>88
ヘルプはリーダー(?)をマイクロソフトからダウンロードする

101 :Socket774:2015/01/03(土) 20:04:59.76 ID:Bf3/VoGL.net
>>96
コマンドプロンプトで
start /?
やってみ

102 :Socket774:2015/01/03(土) 20:25:57.21 ID:kokLUQw8.net
>>97 >>96
ありがとう
Windows7だとTack Manaer の Processタブで右クリックして
Set Affinity、でできた

2C/2Tとか4C/4Tとかの
コア数とスレッド数が一致してるCPUなら
この技でマルチスレッド用ベンチマークでシングルスレッド性能測れるね

>>99
ゲーム用API叩くようなベンチと比べて
シンプルな演算ベンチマークは流行り廃りがないということ
昔のCPUと比べての性能比較もしやすい

103 :102:2015/01/03(土) 20:29:34.81 ID:kokLUQw8.net
Tack Manaerってなんだ
Task Manager

104 :Socket774:2015/01/03(土) 21:06:45.45 ID:4Jqd7suK.net
それで何でスレチのシングル性能の話してるの?

105 :Socket774:2015/01/04(日) 00:43:45.67 ID:FiepXzei.net
>>86
煽るなら答えを書かないと意味ないよ?
当時でさえ誤差が出ると言われてたソフトをありがたがるのは勝手ですが
MASL森ベンチの方がまだネタになると思う

106 :Socket774:2015/01/04(日) 02:40:56.85 ID:eIcCubRy.net
オマエらまだソイツの相手してるのかよ

屁理屈捏ね回して片方を持ち上げ相対するもう片方を貶めて
返レスあればその話題をしつこく繰り返す

お題こそ違えどATX電源に親殺されたヤツと全く同じ荒らし方なのに気付けよな

107 :Socket774:2015/01/05(月) 07:01:34.40 ID:Uuh4kIUJ.net
mini-itx今組んでるけどケースの中のHDDベイのところと
グラボの基盤側のネジ4箇所(GPUコア周り)のうち1箇所が
接触してるんだけどこのままで通電するとやばいかな?
絶縁してるはずだとは思うんだけどね・・

108 :Socket774:2015/01/05(月) 07:21:33.39 ID:dQU3OpY0.net
スィッチ・オン〜! ワン・ツー・スリー!
電流火花が 身体を走る〜

109 :Socket774:2015/01/05(月) 07:30:19.79 ID:Uuh4kIUJ.net
>>108
やめてええええwww

グラボ別のにします・・

110 :Socket774:2015/01/05(月) 07:39:01.23 ID:XlkyJJ2P.net
>>109
絶縁体挟むのじゃいかんのか?

111 :Socket774:2015/01/05(月) 07:42:05.79 ID:Uuh4kIUJ.net
でもいいかなと思ったけど6PINx2のコネクタと後カード自体にも
微妙に1-2mmほど圧迫でストレス掛かってるようにも見えたら諦めて別カードで・・。

112 :Socket774:2015/01/05(月) 07:44:22.04 ID:nqu0DkRT.net
そもそもクーラーを固定するネジが通電してたらヤバイだろ
しかしネジに接触する時点でそれ以外の足でショートする気マンマンだな

113 :Socket774:2015/01/05(月) 10:04:09.52 ID:Uuh4kIUJ.net
ですね・・遅めの正花火打ち上げるところでこでした(笑

114 :Socket774:2015/01/05(月) 21:30:30.75 ID:yNTPb7Rg.net
mini-ITXってなんだかんだ言ってもケースが一番の地雷な気がしてきた。

特にHDDへのエアフローが絶望的なケース多すぎ。
っていうか、3.5インチHDDを複数個積めるのが少ない。

かといって、microATXケースを買うのもなぁ・・・。

115 :Socket774:2015/01/05(月) 21:44:27.28 ID:TZ0417dY.net
そりゃ小さくしようってminiITXなら、SATAポートは少ないだろうし
少ないなら搭載可能数も少なくするだろうよ

アダプタ付きUSBハブにHDDケースで良いんじゃね?

116 :Socket774:2015/01/05(月) 21:53:59.51 ID:egIvPEFF.net
mini-ITX機はSSD一枚で済ませてファイル鯖を別に用意
ほーら、もう一台組む口実が…

117 :Socket774:2015/01/05(月) 21:54:44.74 ID:cpK+YCor.net
NASでもOK
快適だよ

118 :Socket774:2015/01/05(月) 22:20:30.13 ID:3TmJqUef.net
>>114
LianLi PC-Q08
http://www.dirac.co.jp/pc-q08/
LianLi PC-Q18
http://www.dirac.co.jp/pc-q18/
LianLi PC-Q18
http://www.dirac.co.jp/pc-q25/
fractal design
http://www.ask-corp.jp/products/fractal-design/cube-pccase/node-304.html

ってここまで書いてていま良い物見つけたんだ
もうHDD6台以上積めるminiITXケースまとめるのなんてどうでも良くなったからここの兄弟に紹介する



----------------------------------------
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EOLYFZC/
LIAN LI Mini-ITXケース(電源なし) ブラック PC-Q18B/A
LIANLI
1 件のカスタマーレビュー
価格: ¥ 14,093 通常配送無料 詳細
4点在庫あり。(入荷予定あり) 在庫状況について
この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。 ギフトラッピングを利用できます。
----------------------------------------

ファイルサーバー用途に最適なPC-Q18が超安い!
なんせこちとら1月2日に秋葉原ツクモのLianLi10%引きセールで17982円で買ったばかり
アマゾンの値下げってすぐ戻るから気になった人はお早めに

LianLi製、ホットスワップ4台、アルミ、USB3.0、140mmファンx2で高冷却、
このスレ見てる人ならわかると思うけど、ここまで揃ってこの値段はとんでもなく安い
電源は奥行き140のプラグインならなんとか入るんで自分はCorsair CX430Mを使ってる

119 :Socket774:2015/01/05(月) 22:49:21.06 ID:sh3Sy4T1.net
lianliって何て読むの?
りゃんり?りあんり?

120 :Socket774:2015/01/05(月) 23:02:15.11 ID:XlkyJJ2P.net
HDDいっぱい積めるなら、俺個人としては銀石のDS380の方がいいなぁ
ホットスワップベイ8台分あるし、11インチ長までの2スロットグラボ積めるし
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-ds380b.html
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=452&area=jp
http://www.silverstonetek.com/sstedm/ds380/JP-DS380.pdf

入ってきたときは2万オーバーだったけど、今は日尼で\17,144
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ICCQS0O


惜しむらくは、マザー単体でそこまでSATAポートの数があるのは
一部の変態マザーくらいしか思いつかないという所と、
電源のフォームファクターがSFXって所くらいか

SFXの大容量電源ってたけーんだよなー

121 :Socket774:2015/01/05(月) 23:11:06.44 ID:3TmJqUef.net
>>120
実はそれとすごく迷ったけれど、SFX電源ってところが引っかかってPC-Q18にしてしまった
オープンホットスワップベイ*8にサイド120x2吸気を見るたびに本当にこれでよかったのかと考えさせられる
SFX電源ってすごくうるさいイメージ持ってるんだけれど、最近のはそうでもないのかな?

122 :Socket774:2015/01/05(月) 23:12:18.72 ID:qzQEeC4y.net
静音ファンレス関連除くような人ならSFXは総じて爆音。論外といわれるレベル

123 :Socket774:2015/01/05(月) 23:21:07.61 ID:egIvPEFF.net
手持ちのSFX電源だとKRPW-SXP400W/90+とSST-ST45SF-Gが同レベルの爆音
準ファンレスのSST-ST30SFはファンが回りだしてもそれ程うるさくない

124 :Socket774:2015/01/05(月) 23:42:58.70 ID:8BdntUb9.net
12cmファン搭載したSFX-Lはどうなのかね

125 :Socket774:2015/01/06(火) 00:09:24.75 ID:Wa99jd2P.net
コンセプトとしては静音化のメリット謳ってたと思うけど
実際の製品出てないからなぁ

126 :Socket774:2015/01/06(火) 00:13:53.34 ID:Wa99jd2P.net
ttp://www.dirac.co.jp/sst-sx500-lg/
ごめん500Wの出てたのすっかり忘れてた
最大1480rpm、250Wで1000rpm程度でそこまでうるさくなさそう
準ファンレスで容量でかいけど

127 :Socket774:2015/01/06(火) 00:17:15.61 ID:nFVLrTv0.net
SFX用ケースは奥行きも標準に合わせてるだろうから、
大半のケースではSFX-L入らないんじゃないかな
ATX用ケースだと、多少のスペース確保が出来るくらいでほぼ無意味だよね

128 :Socket774:2015/01/06(火) 00:41:52.83 ID:1XUxWjlB.net
>>119
ホイミスライムと旅をしてるおっさんの名前

129 :Socket774:2015/01/06(火) 01:10:07.00 ID:I9hG/5de.net
>>126
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=524
一応600Wもあるけど爆音かい?

130 :Socket774:2015/01/06(火) 01:12:40.92 ID:Wa99jd2P.net
悪いけどST45SFしか持ってないし
これはアイドルでも他が静かだと目立つので他のATX電源に交換した

131 :Socket774:2015/01/06(火) 15:33:42.84 ID:2Mxt7iqF.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1387449102/499

132 :Socket774:2015/01/06(火) 15:50:30.27 ID:QomTqOek.net
>>128
サンクス
店頭でライアンのケースくださいって言ってくるわ

133 :Socket774:2015/01/06(火) 15:57:49.48 ID:vVZRFGl7.net
>>132
http://kakaku.com/pc/pc-case/itemlist.aspx?pdf_ma=448

134 :Socket774:2015/01/06(火) 15:58:21.54 ID:1XUxWjlB.net
>>132
ふざけてごめん…リャンリですぅ

135 :Socket774:2015/01/06(火) 16:43:46.45 ID:HsQNNQUE.net
重罪

136 :114:2015/01/06(火) 19:46:19.52 ID:uZzWTIND.net
>>118
         ____
       /      \
      /  ─    ─\
    /    ( )  ( ) ((●  ((●
    |       (__人__)    |
    \      |   |   /
     ノ      |   |   \
             |r┬-|
             `ー'´
思わずボチッたw

鯖用ということで、J2900マザーだしビデオカードは積まないから、玄人志向の300Wでも十分かな。

137 :Socket774:2015/01/07(水) 00:37:53.91 ID:GG7Jo/G2.net
Q11は使ってるけど、電源がATXだときつい
簡易水冷使うとHDDベイは邪魔になる
下段はマザボと干渉注意

138 :Socket774:2015/01/07(水) 01:19:01.02 ID:GsB56Pc6.net
>>136
価格: ¥ 18,060 通常配送無料 詳細
3点在庫あり。(入荷予定あり) 在庫状況について

戻った
いいタイミングでポチったね

139 :Socket774:2015/01/07(水) 20:19:24.75 ID:8QLPpP6q.net
俺には欲しい物ではなかったけど、欲しい人が買えたのは良いことだ
ホントPCの世界は一期一会だわ

140 :Socket774:2015/01/08(木) 05:00:42.81 ID:6OENSRRt.net
俺は2.5インチ派だからSST-CS02が無事発売されることを願うのみだわ

141 :Socket774:2015/01/08(木) 22:49:13.32 ID:iW6ZXgKL.net
macho 90 いつ国内販売始まるんだ・・・250Dで早く組みたい

142 :Socket774:2015/01/09(金) 11:48:58.95 ID:dS5DW1tC.net
I’ve got to be a macho!
おれはムキムキ!

143 :Socket774:2015/01/09(金) 16:09:27.32 ID:/Er/h4md.net
CES 2015 : Deepcool
http://www.cowcotland.com/news/45696/ces-2015-deepcool-boitier-itx-prototype-noname-pentower.html
http://www.cowcotland.com/images/news/2015/01/ces-2015-deepcool-boitier-itx-prototype-noname-pentower.jpg
http://www.cowcotland.com/images/news/2015/01/ces-2015-deepcool-boitier-itx-prototype-noname-pentower-1.JPG
http://www.cowcotland.com/images/news/2015/01/ces-2015-deepcool-boitier-itx-prototype-noname-pentower-2.JPG
http://www.cowcotland.com/images/news/2015/01/ces-2015-deepcool-boitier-itx-prototype-noname-pentower-3.JPG
http://www.cowcotland.com/images/news/2015/01/ces-2015-deepcool-boitier-itx-prototype-noname-pentower-4.JPG
http://www.cowcotland.com/images/news/2015/01/ces-2015-deepcool-boitier-itx-prototype-noname-pentower-5.JPG
http://www.cowcotland.com/news/45697/ces-2015-boitier-deepcool-itx-noname.html
http://www.cowcotland.com/images/news/2015/01/ces-2015-boitier-deepcool-itx-noname.jpg
http://www.cowcotland.com/images/news/2015/01/ces-2015-boitier-deepcool-itx-noname-1.JPG
http://www.cowcotland.com/images/news/2015/01/ces-2015-boitier-deepcool-itx-noname-2.JPG
http://www.cowcotland.com/images/news/2015/01/ces-2015-boitier-deepcool-itx-noname-3.JPG
http://www.cowcotland.com/images/news/2015/01/ces-2015-boitier-deepcool-itx-noname-4.JPG
http://www.cowcotland.com/news/45698/ces-2015-boitier-deepcool-pentower.html
http://www.cowcotland.com/images/news/2015/01/ces-2015-boitier-deepcool-pentower.jpg
http://www.cowcotland.com/images/news/2015/01/ces-2015-boitier-deepcool-pentower-1.JPG
http://www.cowcotland.com/images/news/2015/01/ces-2015-boitier-deepcool-pentower-2.JPG
http://www.cowcotland.com/images/news/2015/01/ces-2015-boitier-deepcool-pentower-3.JPG
http://www.cowcotland.com/images/news/2015/01/ces-2015-boitier-deepcool-pentower-4.JPG

144 :Socket774:2015/01/09(金) 18:11:26.47 ID:hJuKflOw.net
煙突型かな
しかしcpuと電源を向き合わせるのはやめてほしい

145 :Socket774:2015/01/10(土) 05:25:29.32 ID:94cCEgTs.net
>>141
そうそう、macho 90 早く出てくれ
FT03-miniで使いたいんだ

146 :Socket774:2015/01/10(土) 05:27:37.43 ID:oTItFJRT.net
ケースで1万円以上とか・・・

147 :Socket774:2015/01/10(土) 08:02:47.09 ID:y6YAJKw/.net
APUあたりで小型動画視聴機を組もうと思うんだけど
Element Qi ってどうだろう。買った人居る?

148 :Socket774:2015/01/11(日) 13:57:37.60 ID:sGqRDI5J.net
>>89
なんか誤解してるだろ
パイは浮動小数点演算メイン

>>122
いまは静かなのがいくつか出てるよ

149 :Socket774:2015/01/11(日) 14:18:31.02 ID:X8AQpBPT.net
いくつか…じゃなくて、具体的にどれが静音寄りの電源なのかこのスレ的には情報がほしい

150 :Socket774:2015/01/11(日) 14:21:13.12 ID:sGqRDI5J.net
言っちゃったらつまらないかなーというか
もう書いてあるっていうか

151 :Socket774:2015/01/11(日) 17:44:03.30 ID:1nYCoMdb.net
http://www.cowcotland.com/images/news/2015/01/ces-2015-boitier-deepcool-itx-noname.jpg
http://www.cowcotland.com/images/news/2015/01/ces-2015-boitier-deepcool-itx-noname-3.JPG

いいね、1万円以下なら欲しいな

152 :Socket774:2015/01/11(日) 19:27:30.42 ID:C7gAizUe.net
>>150
出し惜しみする理由がいったいどこにあるというのだ

153 :Socket774:2015/01/11(日) 21:07:52.79 ID:mlIGipEv.net
>>151
ttp://www.cowcotland.com/news/45697/ces-2015-boitier-deepcool-itx-noname.html

背面に光学スロットインとか、正面に3.5HDDとか、色々面白そうだね

154 :Socket774:2015/01/11(日) 21:15:19.86 ID:MsQVPl1U.net
>>153
吸・排気ファンは無しかね
電源をACアダプタ化しないときつきつなような

155 :Socket774:2015/01/11(日) 21:36:33.15 ID:mlIGipEv.net
スロットイン諦めて跡地にSSDぶっ込んで、
HDD取っ払ってフロントパネル加工して8cmファンでも取り付けるとか?
ACアダプタを拡張スロットとか、底面に取り付ければ
SFX跡地に6cmファンx2とかも入れられそう

サイズは幅15x高さ22x奥行き21cm(足除く)くらいかな?

156 :Socket774:2015/01/11(日) 21:42:54.36 ID:YiLJ8xR+.net
Element Qを持っているが、これCPUクーラーを選ぶぞ
メジャーどころでは、小槌がよいだろう
Samuelも本体だけなら収まるかもしれない

付属電源がCPU側から吸気するタイプなので、
CPUクーラーのファンが吹きつけ型だと、空気を奪い合ってしまう
そのため、リテールだと全然冷えない


>>153
見た目と機能はすごくいい
横幅を30-50mm増やして欲しいな

157 :Socket774:2015/01/11(日) 21:53:57.30 ID:LH7RhJjm.net
Element Qなら持ってる
ACアダプタ運用おすすめ

158 :Socket774:2015/01/11(日) 22:02:02.14 ID:THqXmW2o.net
http://www.cowcotland.com/news/45730/boitier-ces-2015-phanteks-evolv-itx.html
究極のケースキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

159 :Socket774:2015/01/11(日) 22:33:56.11 ID:gC9u90ZL.net
糞ダサい上にでかいだけに思えるけど・・・

160 :Socket774:2015/01/11(日) 22:38:58.31 ID:zSOZ+cFz.net
>>158
M-ATXのEvolve良かったのに、
サイドUSB叩かれて迎合して、
フロントパネル分離させたら、見た目ただの凡ケースになったね

161 :Socket774:2015/01/11(日) 23:41:36.74 ID:TrzSP8Gj.net
これ奥行どのくらいなんかな

162 :Socket774:2015/01/12(月) 01:26:42.83 ID:QN4KAjYM.net
>>158 のケース
配置はいいけど奥行き200mmに抑えて、SFX電源で高さも260mm以下に抑えてくれればもっと良いなと思った。

163 :Socket774:2015/01/12(月) 01:41:38.69 ID:XHTlE6F+.net
>>162
Bettyのフロントパネル変更すればそれっぽいw

164 :Socket774:2015/01/12(月) 01:41:58.15 ID:oUZpnAG6.net
ならScytheのBettyでも買っとけばいい

165 :Socket774:2015/01/12(月) 01:46:09.66 ID:of1z/LSr.net
>>159
デザインはけっこう好きだな
でも間違いなくでかいね

>>161
35〜40cmじゃないかな
でかそうだよね

166 :Socket774:2015/01/12(月) 01:55:36.15 ID:8PvmJNlT.net
まあ奥行きは六角スペーサーの配置で推察できるよね。300mm切れてないだろ
で折角大口径積んでんのに冷やすべくはマザー周辺でなくストレージだと言わんばかりの…

167 :Socket774:2015/01/12(月) 02:01:31.13 ID:of1z/LSr.net
>>166
MiniITX2枚分くらいの奥行きない?

168 :Socket774:2015/01/12(月) 02:20:01.85 ID:COVO2Az+.net
pc-q33で組んだけどこれ神だ
下手なatxのヤツより組みやすい

169 :Socket774:2015/01/12(月) 02:26:49.15 ID:cgd+G26G.net
>>158
デカいグラボぶっこみたい

170 :Socket774:2015/01/12(月) 03:06:45.00 ID:+NMdrA0C.net
Micro-ATX版はかっこいいと思ったけどMini-ITX版デザイン劣化しすぎだわ

171 :Socket774:2015/01/12(月) 03:10:22.81 ID:RF3Md506.net
>>170
むしろATXはでかすぎてダメだと思ったけどな
どの辺が劣化?

172 :Socket774:2015/01/12(月) 03:46:13.96 ID:+NMdrA0C.net
だからデザインって言ってるだろ
設計という意味でのデザインじゃなくて見た目のかっこよさ

総レス数 1005
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200