2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -88-

494 :Socket774:2015/03/04(水) 19:34:30.27 ID:ymdTEMDi.net
>>491
電源の吸気と全体の吸気は口が違うんじゃない?

495 :Socket774:2015/03/04(水) 20:06:58.98 ID:DJlDTCuL.net
>>494
ゴミを買った俺でもRS07は理解できないって言うw
RS05結構良い出来なのにRS07のせいで全てなしだしな

496 :Socket774:2015/03/04(水) 21:36:52.57 ID:KyjUtpDo.net
>>494
こっちの口は素直やのう

497 :Socket774:2015/03/05(木) 00:18:21.80 ID:dZS0qmFm.net
>>494
底面の吸気は電源ユニットで塞いじゃうよね?
説明文もそんな感じだし

他の画像からも底面の穴はそことPSU付近のスリットだけで
結果的にPSUの外装が塞いでしまうように感じる
新鮮な空気はマザー側に供給されないような
そして装甲を装備すると背面以外から排気できない仕様
ATX電源にのみ許される吸気
かといって水冷は想定されていない様子

498 :Socket774:2015/03/05(木) 00:41:21.18 ID:2tPtrblz.net
abeeは奇をてらった新作出すより既存モデルのエアフロー見直してマイナーチェンジして欲しい
惜しい所で今一つってヤツ結構あるから

499 :Socket774:2015/03/05(木) 00:58:47.61 ID:99xXf8Ei.net
RS05は結構良かった
そこからもう少しスリムにならないものかと期待してたが出たのは更に巨大な代物だったのはガッカリだが
クーラー高140mmが中途半端なんだよなぁ
コルセアでも意識したんだろうか

500 :Socket774:2015/03/06(金) 19:38:34.46 ID:sf4s6cPD.net
Akasa Intros Euler T and Euler M Cases
http://www.techpowerup.com/210416/akasa-intros-euler-t-and-euler-m-cases.html
Akasa、Mini-ITX対応のフルアルミ製ファンレスケース「Euler T」「Euler M」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0306/106283

対応マザーに制限はあるけどいい感じ、お値段250ドル

501 :Socket774:2015/03/06(金) 21:32:16.46 ID:ZHG9LgoL.net
H81M-IDE
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=791
http://www.biostar.com.tw/upload/Motherboard/b20150305_8.jpg
Micro ATX Form Factor Dimension: 19cm x 17.5cm ( W x L )

502 :Socket774:2015/03/07(土) 00:00:44.43 ID:2FID252x.net
>>501
IDEってまさかと思ったらそのまんまか

どうしてこのサイズのは微妙なレガシーデバイスを
くっつけたのばっかなんだろな

503 :Socket774:2015/03/07(土) 00:03:44.27 ID:91zNEzlS.net
>>502
BIOSTARは中国向け仕様ばかりを作っているからな

中国だとコスパ第一でパーツの使い回しをし易い仕様だと売れるんで

504 :Socket774:2015/03/07(土) 00:15:47.27 ID:2FID252x.net
>>503
なるほどん

PCIもなかなか…
これはPT2とPT3で二枚刺ししろっつってんのか

1 x PCI-E x1 2.0 Slot
1 x PCI Slot

505 :Socket774:2015/03/07(土) 02:00:42.74 ID:VKQ7Zl0c.net
メモリスロット 4 本搭載してくれ。

506 :Socket774:2015/03/07(土) 03:09:54.42 ID:g2Pmvfg5.net
そのPCIでDirectx11.1対応ってどうしろってんだろなw

507 :Socket774:2015/03/07(土) 03:45:35.07 ID:bzvkUa+g.net
普通にMicroATX以上にしとけYO!

508 :Socket774:2015/03/07(土) 04:54:25.79 ID:6N/pf+m2.net
Deepcoolのゴミ箱はやくでてくれー
FT03をそのまま小さくした感じでめっちゃ欲しい。FT03miniとかいう産廃はいらんから

509 :Socket774:2015/03/07(土) 04:56:37.52 ID:jkhRnTfL.net
産廃の使い方間違ってないか

510 :Socket774:2015/03/07(土) 05:38:16.93 ID:eutSekfV.net
>>501-502
どうせならフロッピィドライブも……!

某J社みたいに物理的にコネクタがないのにファームウェア上では有効にってるのは論外。

511 :Socket774:2015/03/07(土) 05:48:59.94 ID:C9Y9NPwE.net
古いPOSや制御機器の更新用マザボを、市場に流してる感じ

512 :Socket774:2015/03/07(土) 06:16:50.95 ID:x0fauts6.net
もう10年くらい前だったかな、USB接続のFDDで4倍速のを使ったんだが
FDDにしては転送速度が速くて感動した・・・いや、もうその時はMOドライブを使ってたんだけど
PC98のソフトとかイメージ化してたんで

513 :Socket774:2015/03/07(土) 23:09:59.84 ID:Ng3YmjiC.net
240MBのスーパーディスクドライブで読んだ時に同じようにちょっと感動した。
1.2MBのディスクも普通にそのまま読めて便利だよ。

514 :Socket774:2015/03/08(日) 02:42:49.95 ID:gOt/au9c.net
↑で叩かれとったけどmini-ITXに積める現在のMAXなVGAはGTX970よね
こいつを
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/CS01/index.html
これに積もうとするとGV-N970IXOC-4GDしかないと思うんだけど、これは内排気。

この組み合わせじゃ夏は越せないくらいでしょうか?
パステルカラー()ルーフテーブル()にGTX970の組み合わせてみたいんだけどヤバイ?温度的に

515 :Socket774:2015/03/08(日) 03:35:07.39 ID:EsdzK/zo.net
>>514
高回転のファンをブン回すとかCPUを低電圧版にするとかクロックを下げるとかいろいろ対策すれば可能かもしれないが、普通の使い方では無理
プロが設計してるから大丈夫とか思ってるかもしれないけどabeeはそんなに甘くない
ASUSのショートの970は外排気だけど、それでも厳しいと思う

516 :Socket774:2015/03/08(日) 04:11:14.60 ID:R/q6RM+I.net
>>514
CPUが何か書いてないしOCするのかも書いてないからi7の極端なOCとかはしないと仮定するが、
CPUクーラーはAXP-200、C1、Pallasあたり(クーラー付属ファンは外して電源の25mm厚ファンに吸い出しさせる)
GPUクーラーはグラボ付属のは外して120mmラジの簡易水冷に交換(グラボへの水枕のマウントには
NZXTのあれでもCorsairのあれでも)、ラジはフロントの吸気部にマウント
毎日何時間もFurmarkで負荷かけるのが趣味です!とかじゃない限りこれで夏でも問題ない。
勿論電源内部のコンデンサの寿命は若干短くなるが、たいして問題ない。

517 :Socket774:2015/03/08(日) 06:33:41.65 ID:Qp7Uk6rX.net
昔のようなブック型ケースが欲すぃ
今は殆ど見なくなった。

518 :Socket774:2015/03/09(月) 00:36:20.63 ID:ZQJH0/iD.net
>>515-516
さすがに無理があるんすね。

>>516さん具体的にパーツ挙げてくれてどうもです。
多少金掛けてでも突き進むか、諦めて無難なケースをチョイスするか悩みます・・・

(´-`).oO(そもそもルーフテーブルって何だろう?)

519 :Socket774:2015/03/09(月) 18:28:16.94 ID:B91Px/o+.net
abee.acubicのE20かE40もうないのかな・・
PCIスペースいらないし電源もACでいくから余計なスペースいらないし
問題はCPUクーラーの高さを4-5cmくらい確保してるケース他ないかな?
プラスチックとかのてかってる安い感じのは生理的に無理なんだ・・

520 :Socket774:2015/03/09(月) 23:16:06.12 ID:KKntRYxw.net
>>519
先週、秋葉原のソフマップリユース館で店頭在庫見掛けた
問い合わせてみては

521 :Socket774:2015/03/10(火) 20:17:40.03 ID:1wqHJWEt.net
BRIXの1900を買ってきたけどコレってwin7の64bitインスコできるの?
64bitにした場合、切り替え機経由で32bitとのネットワークドライブで
つなげることはできるのかな?

522 :Socket774:2015/03/10(火) 21:19:37.32 ID:z2PCJnIZ.net
X10SDV-F/-TLN4F

523 :Socket774:2015/03/10(火) 21:50:21.64 ID:ownR4/jq.net
>521
J1900ならWin7はいるだろ
64bitはドライバが64bitである必要があるというだけで
win32 appはふつうに動く。
手持ちのデバイスが64bit対応してるならOSは64でいい。

切替機はドライバ不要だろうから32/64bitは関係ない。

ネットワーク経由はプロトコルで通信してるだけだから
問題になるわけがない。

524 :Socket774:2015/03/10(火) 23:04:33.31 ID:4JOx7wjt.net
>>522
見慣れない型番だと思ったらSuperMicroのサーバー用マザーか
http://www.supermicro.com/newsroom/pressreleases/2015/press150309_Intel_Xeon_D-1500_Launch.cfm

525 :Socket774:2015/03/11(水) 00:11:13.79 ID:4p2Lm1xN.net
バルドルって映画のマイティソーだと大剣持った黒人の門番の奴?

526 :Socket774:2015/03/11(水) 00:12:01.23 ID:4p2Lm1xN.net
誤爆した

527 :Socket774:2015/03/13(金) 20:19:41.96 ID:LNWauBhY.net
>>514はまだ考えてるならAbeeの週末特価でB10が出てるから、それ買えばいいんじゃね?
MicroATXだけどコルセアのMiniITXとかより小さいし、パステルカラーもルーフテーブルもあるし

528 :Socket774:2015/03/13(金) 22:20:18.50 ID:AYHoM86c.net
PCケースのカラーはピンクが人気?
LIAN-LI製Mini-ITXケースのアンケート結果
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20150313_692663.html

自分は白に投票したのですが…

529 :Socket774:2015/03/13(金) 22:39:51.52 ID:MM5x+RSZ.net
投票どころか記事すら見てないけど俺もケースは白が好き

530 :Socket774:2015/03/13(金) 23:23:31.75 ID:+KE0usEW.net
wktkが止まらない…個人的にかなりのビッグニュース
http://anandtech.com/show/9081/asrock-to-debut-mini-itx-haswell-e-at-cebit-x99e-itx-ac-with-usb-3-1

531 :Socket774:2015/03/13(金) 23:26:12.29 ID:MS52xQ7c.net
>>530
ASRockのHaswell-E用mini-ITXマザーボードX99E-ITX/acが今月末のCeBITでデビュー
メモリはデュアルチャンネル、PCIe Gen3 x16スロットひとつと制限も大きいが、
mini-ITXでは貴重なLGA2011-3マザーか

M.2スロットはUltra M.2(PCIe Gen3 x4)仕様
SATA Expressポートも備えると

532 :Socket774:2015/03/13(金) 23:40:00.11 ID:+KE0usEW.net
とりあえず今からnarrow-ILM仕様のリテンション自作して待っとくか…

533 :Socket774:2015/03/14(土) 00:16:59.05 ID:zLWrct8l.net
さすが変態先生これはいい斜め上

534 :!omikuji:2015/03/14(土) 00:17:07.13 ID:7hWdis+F.net
へーんーたい!へーんーたい! (褒め言葉

535 :Socket774:2015/03/14(土) 00:52:31.75 ID:gwhrzyGt.net
AmazonタイムセールのZ87I-PRO 9980円、売れ行き良くないのう・・・

536 :Socket774:2015/03/14(土) 00:58:50.38 ID:R6AqKyhg.net
このスレ住人だと限定数50以外に
在庫がまだ100近くあるって事を分かっているからなw

537 :Socket774:2015/03/14(土) 06:45:58.89 ID:VQUtpO8m.net
時間前に終わったけど50売れたのかな?

538 :Socket774:2015/03/14(土) 10:31:52.00 ID:671/MvTJ.net
>>523
トン!とりあえず64ぶちこんでみます!

539 :Socket774:2015/03/14(土) 11:54:19.92 ID:R6AqKyhg.net
>>537
それはおまえがカートに積みこんだまま買わずに
15分程度経ったから無かったことにされただけだろ

今現在まだ56%しか売れていないぞ
残り11時間少々残っているでw

540 :Socket774:2015/03/14(土) 12:01:10.76 ID:gwhrzyGt.net
確か同じ商品を2回か3回くらい時間切れにさせたら
もうそのアカウントではその商品をセール期間内にタイムセール価格では
買えなくなる傾向とかあるっぽいけどどうだろね

541 :Socket774:2015/03/14(土) 12:04:07.70 ID:R6AqKyhg.net
だからそれなら買う気がない品を使って実際に試してみればいいだろw

542 :Socket774:2015/03/14(土) 12:09:03.93 ID:gwhrzyGt.net
>>541
試すも何も経験済み
俺の場合はそうなる
他の人の場合は知らん
それが>540のレス内容

543 :Socket774:2015/03/14(土) 12:57:53.88 ID:5HNS4EDw.net
>>530-531
後はおいくら万円かが気になるな

544 :Socket774:2015/03/14(土) 13:08:15.93 ID:Qe3XAmfs.net
初値42,000円と予測

545 :Socket774:2015/03/14(土) 19:32:51.69 ID:671/MvTJ.net
ごめ。ブリックスの1900なんだけど
中開けてSSDを固定するホルダーにサンディスクのSSD
どっちを見えるようにセットしたらいいのかな?
SSDに裏表はない?今はロゴが見えるようにセットしてます。

あと1900につける前にeeepc901につけようと思ったら
SSDの形が全然ちがうのな。
eeepcの方はメモリと同じくらいの大きさでむき出しだった。

サンディスクの黒いケースを割ったら中に入ってるのは同じくらいの
大きさのものなのかな?そもそもeeepc時代のプチフリするSSDとは
大きさも別物なの?

546 :Socket774:2015/03/14(土) 19:49:03.15 ID:sbcQTfRV.net
裏表はどうでもいいよ
EeePCのはMini PCI Expressって規格のだ

547 :Socket774:2015/03/14(土) 22:02:13.20 ID:671/MvTJ.net
d
じゃ今主流のやつはほとんどだめってこと?

とりあえず16Gに無理やり入れてみたけど遅い感じ。

548 :Socket774:2015/03/14(土) 22:16:26.69 ID:671/MvTJ.net
うん。ぐぐってみた。
http://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec101=5

げ、わけのわからないメーカーの一択じゃないか・・・

もうメルコのも売ってないのか・・・
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/shd-es9m/

549 :Socket774:2015/03/14(土) 23:18:45.22 ID:671/MvTJ.net
げげ。今回買ったサンディスクの「SDSSDHII-120G-J25」ってTLCってやつじゃん・・・
すぐ死んでしまうのん?

550 :Socket774:2015/03/14(土) 23:22:16.64 ID:DRN0l3Nl.net
はい、3日位で死にます
みんな週に二度は買い替えていますよっと

551 :Socket774:2015/03/15(日) 10:19:10.38 ID:TXRGEDCv.net
http://pssection9.com/archives/gigabyte-brix-gb-bxbt-1900.html

BRIXって64bitいけるんだね よかったわ

552 :Socket774:2015/03/15(日) 11:37:38.66 ID:RtUrpxb8.net
X2 Puroducts QUANTAX X2-J705B-200W-EU
http://www.x2products.com/computer-cases/quantax-x2-j705b-200w-eu/

ちょっといい感じのケースを見付けたので

553 :Socket774:2015/03/15(日) 14:14:23.09 ID:TXRGEDCv.net
すみません
BRIX1900にwin7入れようとしたら
has been〜damage computer(中略)an updated BIOS.の
ブルーバック画面でとまってしまいます・・・
64bitのです。
仕方なく32bitのでとやってみましたが結果は同じです・・・

何が悪いんでしょう??

554 :Socket774:2015/03/15(日) 14:22:20.04 ID:jt0bQI+F.net
BIOS

555 :Socket774:2015/03/15(日) 14:23:24.17 ID:sm1J84qv.net
>>553
エラー文を全文貼れよバカ

556 :Socket774:2015/03/15(日) 14:35:06.84 ID:TXRGEDCv.net
>>554>>555
ごめ。
ぐぐったら多分これだと思った・・
http://www.cfd.co.jp/support/faq/20140828-37/

が、1900のBIOSにはデリで入れたけどbootの中に
「CSM Parameter」がないっす・・

557 :Socket774:2015/03/15(日) 14:36:41.49 ID:jt0bQI+F.net
出てこないならダメだな
サポートに連絡すればいいんじゃないかな?

558 :Socket774:2015/03/15(日) 14:50:53.78 ID:TXRGEDCv.net
やべ、いじったらBIOS画面にすら入れなくなったよ

559 :Socket774:2015/03/15(日) 15:39:08.26 ID:TXRGEDCv.net
>>>557
サポお休みっぽい
ボタン電池抜いて肉買いに行ってきます

560 :Socket774:2015/03/15(日) 17:02:01.66 ID:TXRGEDCv.net
だめだ。レスついてない・・
今日のインスコは諦めますorz

561 :Socket774:2015/03/15(日) 17:25:06.13 ID:TXRGEDCv.net
いけました。
チップセットタブがデフォだとwin8.*になってたのをwin7に変更したらインスコ画面に
すすめましたがサンディスクの120GのSSDをパーテーション切らず入れてます。
特に問題ないのかな?

562 :Socket774:2015/03/15(日) 18:20:14.23 ID:ANw7Nj9l.net
見てて恥ずかしい

563 :Socket774:2015/03/15(日) 18:59:01.44 ID:8gJmsO6w.net
BRIXなんていうスレ違いにも甚だしいのに
延々とスレを占有する青空学級の子供を無視するのは
当然の事やな

564 :Socket774:2015/03/15(日) 19:03:30.67 ID:PvPU4VP4.net
2chの仕様変更でどこも人口がごっそり減ってるけど
残念なのが残ったのかね?

565 :Socket774:2015/03/15(日) 19:16:33.10 ID:8gJmsO6w.net
Webブラウザ経由のバカは以前と一緒で減っていないから
バカの書き込みの比率が増えたので
どこの板もバカな書き込みだらけの惨状

566 :Socket774:2015/03/15(日) 19:19:54.38 ID:TXRGEDCv.net
ここでBRIX1900を教えてもらったんだが?
今BRIXから書いてます

567 :Socket774:2015/03/15(日) 19:27:15.35 ID:5JwvzWPp.net
BRIXねぇ・・・コンパクトでいいんだけど
ここ自作板だから、板違いだな

どうせなら、自作した物で言ってなw

568 :Socket774:2015/03/15(日) 20:15:19.29 ID:g3J81nch.net
どっかにNUCとかコンパクトベアボーンのスレあるんじゃねーの?
そっちでやれって感じだ

569 :Socket774:2015/03/15(日) 20:16:25.39 ID:sm1J84qv.net
そんなにカリカリすんなよ

570 :Socket774:2015/03/15(日) 20:18:02.66 ID:8gJmsO6w.net
>>569
おまえが弄ったから居座ったんだろバカw

571 :Socket774:2015/03/15(日) 20:18:43.96 ID:tOJ3wr+r.net
ベアボーン自体は自作でいいんじゃね

572 :Socket774:2015/03/15(日) 20:22:52.06 ID:eK5hBiAB.net
ベアボーンが自作板なのは間違いない
小型PC欲しい人がITXスレに来てBRIX勧められるのもおかしくない
BRIX買ってここで勧められたからってここで不具合相談するのは間違い
つまりID:TXRGEDCvの存在が悪い

573 :Socket774:2015/03/15(日) 20:25:36.65 ID:hMV8N5mv.net
紹介商品 (厄介払い用)

574 :Socket774:2015/03/15(日) 21:40:40.40 ID:TXRGEDCv.net
>どうせなら、自作した物で言ってなw

自作って言ったってマザボにCPU、メモリ、ストレージ取り付けて
自作した気になってるだけだろ?
CPU取り付けるのが自作か?w
ケース選ぶのが自作か?w

>BRIX買ってここで勧められたからってここで不具合相談するのは間違い

俺にBRIX勧めてくれた人が俺の運用が気になってるかもと思ってレポしただけ。

575 :Socket774:2015/03/15(日) 21:44:58.97 ID:b9F25e5s.net
別に気にならないからBRIXスレ行って、どうぞ

576 :Socket774:2015/03/15(日) 21:53:30.45 ID:CkgnBorB.net
>>574
必要に応じた電源、ケースを選ぶところからだな
もう拡張性の無い組み込みを自作とか言われてもどうかと思うけど

577 :Socket774:2015/03/15(日) 21:55:01.37 ID:8gJmsO6w.net
>>574
あんたの収容所はこっち

塩蒔かれる前にとっとと失せろってw

メンヘラでも自作している人
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1366546926/

578 :Socket774:2015/03/15(日) 22:08:41.74 ID:cfISGUxw.net
「自作」って表現に難癖つける割に自作板で頭の悪さを晒すBRIX君、かわいいよ

579 :Socket774:2015/03/15(日) 22:10:20.98 ID:5JwvzWPp.net
>>574
だから板違いだと言うのが、わからんか?
あなたはこっち→http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1379060277/
BRIXなんて、ベアボーンと同じで出来た物を
組み立てるだけだろ?(完成品もあるが)

自作・・・各種パーツから自分の好きなように組み立てる物だ

580 :Socket774:2015/03/15(日) 22:11:02.51 ID:CkgnBorB.net
必ず出てくるんだよね、自作なんてパーツをはめ込むだけという突っ込み
そんな分かりきったことを今さら声を上げて主張されても困るw

581 :Socket774:2015/03/15(日) 22:17:27.30 ID:8gJmsO6w.net
こいつは迷い込んだニワカ厨房じゃなくて
いつも常駐しているメンヘラ基地外のレス乞食のおっさん

価格コムやYahoo知恵袋辺りに書き込まれていたネタを使って
あちこちのスレで買ったつもりになってあれこれ書き込んでいるだけの
ガチの障害者でガチのナマポ貧乏人や

こいつは近いうちに監視していた近所の爺婆を
5人殺しちゃいそうな奴だから
とっとと引導渡してそう仕向けてしまうのがええ

582 :Socket774:2015/03/16(月) 01:40:42.57 ID:YDTTuqmt.net
>>574
できるなら自分で組めばいいじゃないか

583 :Socket774:2015/03/16(月) 01:41:44.16 ID:YDTTuqmt.net
レスつけちゃったごめん

584 :Socket774:2015/03/16(月) 10:24:33.98 ID:oJdfei09.net
本人イェーイ!

585 :Socket774:2015/03/16(月) 19:38:08.35 ID:FtZ5gCyz.net
ディスプレイ裏面に取り付けられる超小型Mini-ITXケース、DAOTECH「Alu-400i」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0316/107529

VESAマウンタ対応との事、熱的に厳しそうな構造ですね

586 :Socket774:2015/03/16(月) 19:56:39.69 ID:xVqrOmTD.net
>>585
DAOTECH「Alu-400i」 W65×D235×H200mm
Mini-Box M350 Universal Mini-ITX enclosure 192(W) x 210(D) x 62(H) mm

微妙にM350の方が小さいね

587 :Socket774:2015/03/16(月) 20:02:13.63 ID:WoWWk7vR.net
こういうのって需要あるんかね
この程度の大きさでVGA刺さないならファンレスケース買った方がどう考えても良いと思うんだが

588 :Socket774:2015/03/16(月) 20:06:23.54 ID:xVqrOmTD.net
多少のスペースで置ける
置く場所を選ばない
持ち運び便利(?)
ぐらい?

589 :Socket774:2015/03/16(月) 21:18:40.06 ID:Jorrnydy.net
VESAマウントで画面背部に装着はいいんだけども電源はキーボードから入るのかね

590 :Socket774:2015/03/16(月) 21:21:31.36 ID:srKdJB5l.net
中途半端な小型はかえって高くつく、機能性が悪い
迷っている諸君、ミニタワー以上のにしとけw

591 :Socket774:2015/03/16(月) 22:07:14.69 ID:CamwHn/j.net
作ってみなきゃわからんからとりあえずCeleronで組んでみてそれから考えてはどうだろう

592 :Socket774:2015/03/16(月) 22:14:31.66 ID:ZIyqkCrk.net
小型に固執する理由がスペースの問題の奴
適当なノートPCにしとけw

593 :Socket774:2015/03/17(火) 07:34:29.33 ID:dPf3LMwE.net
ノート?
キーボードが糞だから嫌

594 :Socket774:2015/03/17(火) 08:35:57.31 ID:y01V7Kl9.net
USB接続とかBTのキーボードを使えば良いだろ・・・
自作PCなんて元々キーボードなんて標準装備してねーだろw

595 :Socket774:2015/03/17(火) 08:53:48.50 ID:UxTJDZBQ.net
ノートでも普通にフルサイズキーボードとトラックボールつないでますが・・・

596 :Socket774:2015/03/17(火) 10:17:36.00 ID:dPf3LMwE.net
ノート開いてキーボード接続?
省スペースもなにもあったもんじゃねえw

597 :Socket774:2015/03/17(火) 10:42:55.19 ID:EBhev+Wd.net
クラムシェルのノートにキーボードつなぐくらいならMini PCがいい
NUC/BRIXで性能足りなければThin Mini-ITX

ノートは画面の位置も調整できないしうんこ

598 :Socket774:2015/03/17(火) 18:02:27.00 ID:LbFJJara.net
この前の尼タイムセールで買ったZ87I-PROにペンチウムG3258セットしてみたら無理だった><
やっぱBIOSが最近のVer.まで更新されてるなんて甘い話はないみたいだね
しょうがないからHaswellの安い石でも探すっぺか

599 :Socket774:2015/03/17(火) 18:06:59.05 ID:ZPULqB5m.net
>>598
まぢか!?
俺も尼セールでポチったZ87I-PROにG3258載せようと思って
放置してたけど・・・
BIOS更新するために安物ポチらんとダメかぁ

600 :Socket774:2015/03/17(火) 18:10:06.65 ID:Q5v6Izfv.net
USB BIOS Flashback使えばCPUなくてもBIOS更新出来るじゃん

601 :Socket774:2015/03/17(火) 18:13:38.48 ID:FPeg1/iw.net
馬鹿はセール品買うなよw

602 :Socket774:2015/03/17(火) 18:14:30.70 ID:tDqUMZmo.net
今更こんなことが話題になるとは

603 :Socket774:2015/03/17(火) 18:23:00.26 ID:ZPULqB5m.net
>>600
ASUSのM/Bは890FX以来だったから、そんな便利な物があるなんて知らなかったよ
今、マニュアルで確認したw

604 :Socket774:2015/03/17(火) 18:23:56.05 ID:LbFJJara.net
>>600
どうもありがとう。恥ずかしいが知らんかったけどやってみる

>>602
お恥ずかしい限りで・・・

605 :Socket774:2015/03/17(火) 18:26:50.45 ID:LbFJJara.net
>>603
なんか2人揃って知識不足だったけど優しい人に救われた感あるねー

606 :Socket774:2015/03/17(火) 18:30:08.95 ID:ZPULqB5m.net
>>605
確かにw
ASUSは890FXとZ87I-PROしか買ってないから知識不足だったねぇ
KabiniとかKaveriはAsrockだからなぁ・・・
つか、考えたらASUSとAsrockのM/Bしか買った事ないなw

607 :Socket774:2015/03/17(火) 20:49:35.60 ID:tDqUMZmo.net
>>604
いやすまん
97出てから随分経つのに87の話題がって意味で

608 :Socket774:2015/03/18(水) 05:03:20.52 ID:B0m0PMfH.net
http://www.eteknix.com/asrock-x99-haswell-e-mini-itx-motherboard-at-cebit-2015/

609 :Socket774:2015/03/18(水) 06:58:35.33 ID:yHIUIKs8.net
>>608
もはや小型ケースには不向きな大きなヒートシンク (´・ω・`)

610 :Socket774:2015/03/18(水) 19:34:39.58 ID:EBMNc0rn.net
とうとうこれが来るんだな
http://pssection9.com/archives/asrock-x99e-itx-ac-release-cebit.html

611 :Socket774:2015/03/18(水) 20:19:22.99 ID:g43cetL3.net
USB 3.1とな!?

612 :Socket774:2015/03/18(水) 22:21:37.20 ID:oIRnDgsh.net
SATAもLANもUSBに置き換われば良いのに

613 :Socket774:2015/03/18(水) 22:35:16.28 ID:UlMCUp7h.net
U・S・B!U・S・B!U・S・B!U・S・B!U・S・B!

614 :Socket774:2015/03/18(水) 23:59:50.28 ID:UeouR29z.net
>>610
無断転載サイトの宣伝?

615 :Socket774:2015/03/19(木) 13:41:30.03 ID:yURZWosR.net
>>610
これって水冷でもだめなのかな?

616 :Socket774:2015/03/19(木) 14:09:49.53 ID:EC1m/V30.net
>>615
CPUソケットとメモリソケットの近さを見ればわかるが
既製品の2011対応の空冷CPUクーラーだけじゃなく
簡易水冷や本格水冷も駄目

ちなみに装着する金具を自作すれば
簡易水冷や本格水冷だけじゃなく普通の空冷CPUクーラーも装着可能

取付金具をフルスクラッチで自作するよりも
マザボ添付品の様なAMD向けのラックマウント鯖用クーラーを
手直しした方が簡単だと思うけどね

617 :Socket774:2015/03/20(金) 16:20:45.80 ID:vzWDm6hE.net
EK Supremacyはnarrow ILM対応マウンタが既にあるし
他の水冷パーツメーカーも普通に対応キット発売するだろう
空冷も過去に後発ソケット対応キットをたくさん出してきたThermalrightなら
出しそうだな
わざわざAsusのドーターボード付きITXマザー仕様にSilverArrowITX出すくらいだし

618 :Socket774:2015/03/22(日) 01:37:29.46 ID:c4GsiKdV.net
オンボード機能のみでトリプルディスプレイにしたいのですが、対応するマザーを教えてください。
接続するのは WQHDx2、FHDx1 です。

619 :Socket774:2015/03/22(日) 02:57:24.12 ID:fxNLdPeK.net
尼で絶賛安売り中のZ87I-PROでもできるんでねーの
DVIにフルHD、HDMIとDPにWQHD繋いでさ

- Supports HDMI with max. resolution 4096 x 2160 @ 24 Hz / 2560 x 1600 @ 60 Hz
- Supports DVI-I with max. resolution 1920 x 1200 @ 60 Hz
- Supports DisplayPort with max. resolution 4096 x 2160 @ 24 Hz / 3840 x 2160 @ 60 Hz&#160;
Supports up to 3 displays simultaneously

620 :Socket774:2015/03/22(日) 07:21:50.91 ID:ooXADe/k.net
タイムセール中w

621 :Socket774:2015/03/22(日) 10:28:24.45 ID:+lU8TEvY.net
\500安くなっているのか
買っちゃおうかなー

622 :Socket774:2015/03/22(日) 11:09:19.52 ID:ElLgVDNy.net
尼ごときがとは思うが、年度末で売り上げ欲しい中の人がいるんかな?
来週まだ3月だ待ってみよう。

623 :Socket774:2015/03/22(日) 11:20:38.63 ID:n3cHhfjd.net
3/14に9980円で買ったけど今回の500円引きでもう1枚買わなきゃという衝動が抑えきれない><

624 :Socket774:2015/03/22(日) 16:36:31.56 ID:P0xeX3WB.net
チラ裏すまんが、以前はPC-Q18AにSSDとODDとHDDx4を積みたかったから
内蔵SATAx6のH87I-PLUSを買ったんだけど、いまはPC-Q9に2.5インチベイが
一つしかないんでM.2かmSATAと無線LANつきのマザボを安く買いたい。
Z87I-PROの投げ売りには心惹かれるんだが、これじゃないんだよなあ今は。

625 :Socket774:2015/03/22(日) 21:12:17.25 ID:n3cHhfjd.net
結局2枚目購入した
無駄づかいイェーイ

626 :Socket774:2015/03/22(日) 21:16:24.22 ID:iyntzhkU.net
これを買ってしまうと最低でも2台はバラして入れ替えする事になるから買えんなー

627 :Socket774:2015/03/22(日) 21:26:56.28 ID:8obAHWcU.net
>>625
笑えるくらい似ているんだが、俺も予備で1枚は買った、それと
まだ組んでないMAXIMUS VI IMPACT が、さらに1枚ある

MAXIMUS VII IMPACT は組んだがVIよりオーディオが安っぽいし
ファン電源の個数が足りなくて、ゴミっぽい・・・買うならVIの方がいいよ

628 :Socket774:2015/03/22(日) 21:59:01.24 ID:ElLgVDNy.net
ASUSは10万越えの価格だけ本格的なUSB-DAC出して
オーオタの世界に進出したから、
マザーのオーディオ回路はどーでもいいと思い始めてるw

629 :Socket774:2015/03/22(日) 23:33:51.17 ID:43bO+z1k.net
組む予定も無いのにおまえらのせいでZ87I-PROポチった
ああ、パーツからPCが生えてくるのか

ところでゴミ箱SST-FT03-MINI使ってる人いる?
i5あたりをたまにOCしてVGAも挿して、と考えているんだけどCPUクーラーいいのないすか

630 :Socket774:2015/03/23(月) 00:48:21.27 ID:2QICQNkp0
>619
レスありがとうございます。確かに行けそうですね。
ご存じであれば教えてほしいのですが、Z87I-PRO の DVI って、HDMI 変換の音声出力に対応しているかわかりますか?
出力先は PC ディスプレイ x2、TVx1 です。

631 :Socket774:2015/03/23(月) 10:13:29.75 ID:AzSnxv7D.net
銀石の吸出しタイプの空冷使ってる
グラボ付けるとなると干渉しない方向に
セッティングし直さないと行けない
ちな4790Kでマザーの自動クロックアップしてたけど
50度は越えなかったかな
簡易水冷使うならラジの厚さに注意されたし

632 :Socket774:2015/03/23(月) 10:58:00.79 ID:7i1M+4wM.net
>>629
ゴミ箱+4790K+H60で使ってるよ。
H80iで使うなら
工学ドライブの取り付け部に加工が必要で、
3.5インチHDDの搭載は出来なくなると思う。
加工しようかと思ってるけど、面倒で放置中。

633 :Socket774:2015/03/24(火) 00:09:54.29 ID:+ucy8AmG.net
お二方ありがとうございます
そうか、簡易水冷もいいすね
ラジの厚さに気をつけて探しますってかH60で問題無さそうですね、安いし

あとのパーツは懐と相談しつつ決めていきまっす

634 :Socket774:2015/03/27(金) 22:06:10.65 ID:0SOQiFmI.net
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0327/109115
http://www.asrock.com/mb/Intel/X99E-ITXac/

Water Cooling Mounting Plate
Free Bundle

Choose your own way to chill! Besides the free bundled server grade CPU cooler, there’s also another free bundled Water Cooling Mounting Plate for installing designated water cooling kits.

* Compatible with Cooler Master Seidon 120V Plus/120V CPU Coolers.

簡易水冷用のマウントプレートが付くのか
クラマス以外のも付くかわからんがこれで安心やね

635 :Socket774:2015/03/27(金) 23:30:11.43 ID:SOWT5WBi.net
グラボ載せると850wクラスの電源が必要になるのか…

636 :Socket774:2015/03/28(土) 08:53:49.31 ID:ce/lchbJ.net
俺PhanteksのITXとmicro両搭載できるケースがでたら
変態のITXでエンコさせつつ普段使いはmicroにするんだ

637 :Socket774:2015/03/28(土) 18:09:42.47 ID:n0Sk8WtN.net
じゃ自分はNCASE M1に入れる

638 :Socket774:2015/03/29(日) 19:13:03.12 ID:Zy1FEdS8.net
まだここあったのか

639 :Socket774:2015/03/29(日) 19:21:35.46 ID:tGtK8df7.net
ATX電源に親を殺されたキチガイの立てたスレは御免被るね

640 :Socket774:2015/03/29(日) 23:49:53.66 ID:cW0JvGXM.net
BRIXのハイパフォーマンスのやつとかACアダプターで大丈夫なの?

641 :Socket774:2015/03/30(月) 00:11:50.75 ID:AmJ6lXLo.net
ACアダプターで収まるように作ってるから大丈夫

642 :Socket774:2015/03/30(月) 21:09:56.28 ID:GHJpQHOt.net
ATX電源ってなんですぐちんでまうのん?

643 :Socket774:2015/03/31(火) 00:38:42.69 ID:vOTToqdu.net
>>642
ちんでしまう?w
自分の歳かんがえろオッサンw

644 :Socket774:2015/03/31(火) 05:09:07.97 ID:RrLQRBJX.net
>>634
https://www.youtube.com/watch?v=kZiFBwhZZvQ
冒頭の70秒ほどのCINEBENCHではE5-2699v3とGTX970のせて
クラマスElite110に入れて水冷って言ってるけど、肝心の温度測ってないな。
Elite110だから水冷はスリム120ラジのAIOか。

645 :Socket774:2015/03/31(火) 05:17:44.16 ID:RrLQRBJX.net
もう一度聞き直したらクラマスの水冷、バンドルされたマウンティングプレート使用って
言ってるからSeidon 120VかSeidon 120V Plusのどっちか使ってるってことか

646 :Socket774:2015/03/31(火) 22:56:34.25 ID:QucKO0lb.net
1155系のmini-itxマザー、なんであんなに高騰してんの?
1150マザーとCPUに切り替えた方が安く上がりそうなレベル

647 :Socket774:2015/03/31(火) 23:14:37.57 ID:EQIggtg4.net
>>646
高騰じゃなくて安いとこから売り抜けてるだけだと何度教えられたら理解するんだ?

648 :Socket774:2015/04/01(水) 00:20:25.14 ID:qD4FGZNR.net
ご祝儀→徐々に下落→ステイ→投げ売り→保守部品化

649 :Socket774:2015/04/01(水) 08:49:12.50 ID:ZeuLGLGY.net
尼Z87i-Proは売り抜けた?ようだ

650 :Socket774:2015/04/01(水) 10:26:44.42 ID:dgF2tPlp.net
>>647
新品はわかるんだが、ヤフオクの中古もくそ高いんよ

651 :Socket774:2015/04/01(水) 13:11:00.32 ID:8fGfeYEC.net
>>649
ほんとだいつの間にか売り切れてるね
今後は数少ないショップで高値安定へ、なんだろね

652 :Socket774:2015/04/01(水) 14:26:51.35 ID:ZtSa2RwX.net
そろそろ非USB3.1なZ97の叩き売りだよな

GWには叩き売りZ97板で3台位組みたいよな

653 :Socket774:2015/04/01(水) 14:41:57.08 ID:mIMfVHrv.net
>>650
同じ理由だろ

654 :Socket774:2015/04/01(水) 16:52:20.40 ID:8fGfeYEC.net
Z97のたたき売りはさすがに今年後半までお預けっぽくね

655 :Socket774:2015/04/01(水) 20:35:25.05 ID:aG9Xf2qJ.net
FOXCONNの45CTPってRAID機能、使えますか?

656 :Socket774:2015/04/01(水) 20:45:15.47 ID:X3mwkIHm.net
ゴミは捨てろよ

657 :Socket774:2015/04/02(木) 02:12:39.57 ID:d+/eCXvx.net
Z87I-PROやっぱり3月末までだったか
買って良かった
VMサーバーをNode304化してやってついにATXケースが家から無くなったわ

658 :Socket774:2015/04/02(木) 02:20:08.78 ID:d+/eCXvx.net
>>655
OS何入れるのか分からんけどソフトウェアRAIDでいいんじゃないの
Windows8.1なら記憶域スペースでRAID5+SSDキャッシュとかも出来るぞ

659 :Socket774:2015/04/02(木) 11:28:58.24 ID:SDVsSpUf.net
ZOTAC GeForce GTX 960 ITX Compact
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0402/109978

660 :Socket774:2015/04/02(木) 20:55:39.43 ID:J2H/sypk.net
事情があってAM3のmini-ITXママンが必要なんだけど
中古でもいいからどこか取り扱ってそうな店ってある?
ネットで探す限りでは見つからんのよね

661 :Socket774:2015/04/02(木) 21:07:37.95 ID:2PiZNjQC.net
>>660
とてつもない値段だが
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l264549004

662 :Socket774:2015/04/02(木) 21:24:29.94 ID:+Sqk6Agp.net
Axiomtek、Atom E3800シリーズを搭載するPico-ITXマザーボード「PICO841」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0402/110061

Axiomtek社は台湾の産業用組み込み向け専業メーカー

663 :Socket774:2015/04/02(木) 21:27:41.59 ID:Oe52AoOy.net
>>660
>>661と似たような物だが
http://item.rakuten.co.jp/pc-center/m4a88t-ideluxe/?scid=af_pc_etc&sc2id=66742679

664 :Socket774:2015/04/02(木) 21:43:46.71 ID:m8GBPCNW.net
AMがあるのにFMって、そこはPMじゃねーの?

665 :Socket774:2015/04/02(木) 22:18:25.28 ID:CdIXzTxM.net
ラジオだからだろ

666 :Socket774:2015/04/02(木) 23:00:24.94 ID:2PiZNjQC.net
11PM

667 :Socket774:2015/04/03(金) 05:03:45.02 ID:FbdjVHFM.net
>>661 >>663
あー、オクならあるのか…サンクス
しかし高すぎるな…足元見過ぎだろ
実店舗行けるときに探してみるわ

668 :Socket774:2015/04/03(金) 07:18:40.72 ID:MHYvJDu+.net
Ncase さっさとこねかな。
26000 くらいとか、マジで高くなったもんだ…

669 :Socket774:2015/04/03(金) 10:29:40.30 ID:9tFSNnYZ.net
>>667
ebay見るとasusのとかzotacとかまだ新品もあるみたいよ、送料高いだろうけどw

670 :Socket774:2015/04/03(金) 11:38:18.16 ID:r/An3sP+.net
ASUS
GTX970-DCMOC-4GD5
GTX960-MOC-2GD5
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0403/110160

671 :Socket774:2015/04/03(金) 19:36:42.34 ID:NKa85y3Q.net
ASUS TUF Sabertooth X99(ATX)の付属品
M.2スロットに挿すSFF8643アダプタ、HyperKit
http://www.pcper.com/files/review/2015-04-02/150401-230518.jpg

これにSFF8643<->SFF8639変換ケーブルを繋げばIntel SSD 750等のSFF8639ドライブが使える
http://www.pcper.com/files/review/2015-04-02/150401-224510.jpg

またこの動画のコメント欄で、ASUSはHyperKitをアクセサリとして別売りする予定と答えている
https://www.youtube.com/watch?v=YLqL2g13V-U
> Yes we are planning on releasing the Hyperkit as an accessory
> allowing for installation on all of our X99 motherboards.

そしてまたASUSのJ.J.さん曰く、HyperKitのようなアドオンカードは、
Z97 Maximus VII Impact(mini-ITX)などのPCIe Gen3 x4なM.2スロットを持つ
小型システムにおいて、採りうる高性能ドライブの選択肢を増やすとのこと
(動画の15分過ぎあたりから)
https://www.youtube.com/watch?v=JMSq8nmDTO0#t=15m22s

672 :Socket774:2015/04/04(土) 10:07:32.42 ID:H9uha0Jo.net
アスロッコのB85M-ITXって地雷?
4360Tポストすらしない。

673 :Socket774:2015/04/04(土) 10:12:37.32 ID:muw6af6U.net
BIOSヴァージョン最新のP2.20になってる?

674 :Socket774:2015/04/04(土) 10:26:03.38 ID:H9uha0Jo.net
>>673
レスありがとう。
購入したばかりなので
BIOS ROMにP2.20のシールが貼ってある。
電源は新品のSFX300w
メモリはリストに掲載されてるし
別のマザーでは稼動できてる。
クーラーはMeOrb2
起動時は電源ボタン押すと一瞬ファンが周り
1秒後くらいから普通に回りだす。
画面は真っ暗
(全ての出力端子で試したが駄目)
クーラーはねじ止めなんだがギチギチに締めないと駄目なんかな?

675 :Socket774:2015/04/04(土) 10:47:15.24 ID:YQV28KFk.net
初期不良掴んだんじゃね?
もしくはシールは貼っただけで中身は古いBIOSとかw

676 :Socket774:2015/04/04(土) 10:51:31.01 ID:muw6af6U.net
クーラーとCPUが隙間なくぴったり付いてればそんなキツく締めなくてもいいけど
とりあえず接続不良確かめながら最小構成で全部組み直してCMOSクリアして電源入れてもダメだったら
販売店持っていくかサポートに連絡した方がよさげ

677 :Socket774:2015/04/04(土) 10:52:20.01 ID:H9uha0Jo.net
色々ぐぐった
サイズから発売されている
CPUクーラーの1150用
金属製のスペーサーって
MeOrbにもある。
絶縁不良なのか何件か同じ現象でてるみたい
クーラーをブッシュ式のに交換してみるよ

678 :Socket774:2015/04/04(土) 10:54:17.28 ID:H9uha0Jo.net
これと同じスペーサー

http://s.kakaku.com/bbs/K0000651183/SortID=18323775/

679 :Socket774:2015/04/04(土) 11:00:39.17 ID:YQV28KFk.net
そういうスペーサーは、必ずポリカやシリコンを挟んだ方がいいわ

680 :Socket774:2015/04/04(土) 11:26:50.82 ID:H9uha0Jo.net
シリコンスペーサーついてます。
多分マザーのホール内のの基盤のバリと
ねじが接触してるかも。
こういうの、相性になるのかな

681 :Socket774:2015/04/04(土) 11:41:59.59 ID:YQV28KFk.net
以前、PH-TC90LSをDQ77KBに付けた時、
USBのピンに接触してめっちゃ消費電力が上がった事ある
今回もどこか部品に接触してるのかも

682 :Socket774:2015/04/04(土) 11:52:18.22 ID:H9uha0Jo.net
>>681
とりあえず、最少構成でやりました。
ケースから出してないから
マウントピンめ注意してみます

683 :Socket774:2015/04/04(土) 12:31:33.15 ID:zR46tMCg.net
田コネ挿さってる?一応

684 :Socket774:2015/04/04(土) 12:34:44.61 ID:H9uha0Jo.net
挿してます

685 :Socket774:2015/04/04(土) 12:45:59.80 ID:2wtTmPLy.net
AssRockマザーってちょいちょい不具合引くから回避メーカーだわ(´・ω・`)

686 :Socket774:2015/04/04(土) 12:51:24.93 ID:kPhuqNPk.net
ASRockで不具合に当たった事はないなあ
日頃の行いじゃね

687 :Socket774:2015/04/04(土) 12:55:57.75 ID:H9uha0Jo.net
俺は初めてです。
以前はasusから乗り換えて
4枚買ったけど。。
まぁ、昔みたいに
焼けたりしないだけマシかと

688 :Socket774:2015/04/04(土) 12:58:07.26 ID:VvKeoJtL.net
品質管理のクオリティは低いと思っている。
穴が完全にずれたIOシールドとか、最後まできちんと閉まらない
FS1bソケットとかひどいのに出くわしたわ。

689 :Socket774:2015/04/04(土) 13:12:00.66 ID:6tXS46wA.net
日頃の行いでマザーが初期不良起こすわけないだろ(´・ω・`)

690 :Socket774:2015/04/04(土) 13:21:19.59 ID:jRwVNvoS.net
IvyからずっとASRockだけど不良引いたことないわ
運がないやつもいるもんだな

691 :Socket774:2015/04/04(土) 13:28:58.36 ID:YQV28KFk.net
>>689
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

692 :Socket774:2015/04/04(土) 13:35:20.76 ID:ibSzTXra.net
事故るヤツは不運と踊っちまったんだよ

693 :Socket774:2015/04/04(土) 14:46:12.12 ID:H9uha0Jo.net
とりあえず報告
クーラー変えたら起動した。
多分、予想通り

694 :Socket774:2015/04/04(土) 14:50:04.58 ID:YQV28KFk.net
とりあえず、おめ

695 :Socket774:2015/04/04(土) 15:55:55.14 ID:H9uha0Jo.net
ありがとう
夕べ2時近くまで色々やって
今日、秋葉原へクーラーを
ソッコー買いに行ったので寝不足
とりあえず休みだから寝ますw

696 :Socket774:2015/04/04(土) 15:58:50.35 ID:muw6af6U.net
お疲れ様、無事直って良かった

697 :Socket774:2015/04/04(土) 16:16:42.01 ID:wniSnrqk.net
冷却不良でPOSTが行われる以前にCPUの温度が急上昇してしまい
過熱保護機能で停止されていたということですか。

698 :Socket774:2015/04/04(土) 16:22:44.69 ID:7t4GN9cs.net
>>697
いえ、クーラー取り付けホールの
ねじ(太め)が絶縁されてないため
微弱な漏電があったと推測

699 :Socket774:2015/04/04(土) 17:04:45.10 ID:NOjRJNiV.net
お漏らしは良い物だ

700 :Socket774:2015/04/04(土) 18:53:57.91 ID:LN3wDCt7.net
>>699
30過ぎのおっさんのものでもか

701 :Socket774:2015/04/04(土) 20:29:08.46 ID:wfMgws69.net
>>667
これは駄目?
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b167829205

702 :Socket774:2015/04/04(土) 21:38:24.61 ID:/u6NyIcw.net
kissxsiss

703 :Socket774:2015/04/04(土) 21:53:30.03 ID:stqlQ8T2.net
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g150834091
MINIX 6150SE-UC3 SocketAM3 junk

704 :Socket774:2015/04/04(土) 21:54:27.38 ID:wniSnrqk.net
>701
NICがIntelではないので却下です。

705 :Socket774:2015/04/04(土) 23:36:38.73 ID:7t4GN9cs.net
夕方から起きてOSインスコ
アスロッコはA-Tune が使い勝手が
良いからね。

706 :Socket774:2015/04/05(日) 10:35:00.92 ID:3ZAwXEN1.net
ASRockはよく使うし好きだけど、
A-Tuneは前のが挙動が変だったから使わなかったな
今のはどうなんだろ

707 :Socket774:2015/04/05(日) 10:41:27.49 ID:B6+iit1p.net
>>706
AM-1
B-85
だが
上手く電源設定て連動したのは
AM-1マザーだった
B85のは周波数上限設定が
効かない

708 :Socket774:2015/04/05(日) 20:54:19.12 ID:ZLZ1CCxC.net
除湿機能復活きぼ

709 :Socket774:2015/04/08(水) 22:32:57.29 ID:LDVDzgCw.net
>>708
あんな素晴らしい機能が戻ったら除湿機が売れなくなっちゃうだろう

710 :Socket774:2015/04/09(木) 17:23:02.67 ID:4eQb+NPT.net
Broadwellより先にBraswellが来ちゃった
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150409_697033.html

711 :Socket774:2015/04/09(木) 17:59:59.03 ID:P6yL6Y/3.net
変態さんが普通のメモリ刺さるの出してくれたら買おうかな

712 :Socket774:2015/04/09(木) 18:26:00.78 ID:71/c4pqo.net
ASRockのX99E-ITX/ac、発売日と予価
http://www.gdm.or.jp/voices/2015/0409/110906

思ってたより安いなと

713 :Socket774:2015/04/09(木) 18:56:25.32 ID:4eQb+NPT.net
変態っぽくないようだけど…
http://www.computerbase.de/2015-02/14-nm-braswell-soc-mit-mainboard-gesichtet/

これはなんだ…
http://www.computerbase.de/2015-02/intel-skylake-mainboard-mit-ddr3-im-mini-itx-format-abgelichtet/

714 :Socket774:2015/04/09(木) 19:59:40.71 ID:dEnpvdKz.net
http://shop.tsukumo.co.jp/special/150420l
おまえらピンクちゃんと買えよ(´・ω・`)

715 :Socket774:2015/04/09(木) 20:10:56.76 ID:Va/FtxpG.net
>>714
ピンクとかアンケ一位だろうと絶対売れねぇのに
そんなに需要あるなら各社もっと前から出してるわな

716 :Socket774:2015/04/09(木) 20:15:41.04 ID:71/c4pqo.net
>>714
すいません、それ白に一票入れたんで白を買う予定です

717 :Socket774:2015/04/09(木) 20:18:12.55 ID:AKPFwTV9.net
Enthoo Evolv ITX既に海外で発売されてるな、neweggだと70USD

718 :Socket774:2015/04/09(木) 22:35:51.55 ID:AKPFwTV9.net
X99E-ITX/ac、このPCIeスロットの上の隙間にがんばってSATA Express付けたのはえらいけど、
まさにこのタイミングで発売するならSATA Expressの代わりにSFF8639のホストコネクタにして、
PCIe3.0 x4通して、SFF8639-SFF8639ケーブルを付属品として付けたら神だったな。

719 :Socket774:2015/04/10(金) 05:51:48.79 ID:sy2DHBpZ.net
>>712
電池で却下

720 :Socket774:2015/04/10(金) 07:47:26.23 ID:wlg0Icts.net
SATAのコネクタ横にする意味あるのかと。
使い勝手悪いだろ。

721 :Socket774:2015/04/10(金) 08:08:42.25 ID:ozzibQF1.net
L字のコネクタのケーブルを見たことない?端にあると
他のごちゃごちゃしたケーブルを避けられて便利やで

722 :Socket774:2015/04/10(金) 08:26:14.90 ID:wlg0Icts.net
ITX で前に出すのはどうよ。
ATX とかならわかるんだけどね。
ケースの丈が小さいのを選ぶことが多いから、ボード上にケーブルの接続部も収まって欲しいもんじゃね?

723 :Socket774:2015/04/10(金) 10:49:01.41 ID:0ps7LE5v.net
ITXマザーでフロント側エッジから横倒しSATAポートを待ってたからむしろ大歓迎

724 :Socket774:2015/04/10(金) 11:06:45.35 ID:bS6LZB60.net
>>722
まさかまさかの下に出しちゃったアフォなメーカーもあったんだぜ。
http://www.kitguru.net/wp-content/uploads/2011/02/MSI-H67-mini-ITX-board.jpg

725 :Socket774:2015/04/10(金) 11:24:46.93 ID:BB7Hpp8J.net
ASRock SBC-310
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0410/111065

726 :Socket774:2015/04/10(金) 18:26:17.34 ID:cPKSzEnL.net
SBC-310のような製品が色々発売されて小型PCがさらに盛り上がるといいですね。
これだけ小さければケースを作る側もATX電源/大型グラフィックカードが入りますなんて馬鹿なことはしないでしょうし。

727 :Socket774:2015/04/10(金) 18:43:28.71 ID:abAlTtWD.net
むしろ小型PCでハイエンドって方向に盛り上がってる気が

728 :Socket774:2015/04/10(金) 19:49:34.95 ID:Ct58CbtF.net
まだ3WAYしないと4k60fpsでないからminiitxで
ハイエンドは名乗れないわ

729 :Socket774:2015/04/10(金) 20:40:37.04 ID:h+T2G5oU.net
>>725
Haswellってか

730 :Socket774:2015/04/10(金) 20:47:22.56 ID:tFnsN4N+.net
まだ生きてるのか

731 :Socket774:2015/04/11(土) 00:35:22.38 ID:TctyLucE.net
Lケーブルも、向きのバリエーション増やせよとか思ってんの俺だけ?

732 :Socket774:2015/04/11(土) 00:55:03.12 ID:uSQioI0n.net
L!LはLOVEのL

733 :Socket774:2015/04/11(土) 01:05:30.17 ID:poOXWhFX.net
>>731
直、上、下、右、左ってあるけど他になにが欲しいの?
好きに折れる奴とかか?

734 :Socket774:2015/04/11(土) 01:21:44.38 ID:G22+9KgZ.net
2段とか?

735 :Socket774:2015/04/11(土) 01:33:39.49 ID:poOXWhFX.net
確かに2段組でケーブルまとまってるのは便利かも

736 :Socket774:2015/04/11(土) 02:24:18.46 ID:TctyLucE.net
>>733
電源塞ぐ向きはどうでもいいとしても
両側の組み合わせで言うと全部揃わんくね?
そこそこ入手容易なルートで。

737 :Socket774:2015/04/11(土) 02:40:16.27 ID:XT6u1UTQ.net
ならSATA-BBでも使っとけ
まああらゆる状況で極薄SATAのほうが物理干渉を回避できるんだがね

738 :Socket774:2015/04/11(土) 02:47:09.61 ID:4pijjq5H.net
ピコーン! そうだ、PC内部も無線にしたら良い

739 :Socket774:2015/04/11(土) 07:19:08.37 ID:OPTbjY5q.net
Z87I-PRO何枚か復活してたので買いました
やった!

740 :Socket774:2015/04/11(土) 11:29:50.26 ID:uv2VaYIe.net
>>739
おめでとう!
9980だった?9480だった?

741 :Socket774:2015/04/11(土) 12:19:55.74 ID:KJkJb1yk.net
買わなかったけど夜中気付いた時は9,980円で在庫2点だったな

742 :Socket774:2015/04/11(土) 12:54:48.50 ID:dKdJEDZM.net
>>733
斜め

743 :Socket774:2015/04/11(土) 13:12:42.89 ID:2Wd9U8rJ.net
上上下下左右左右BA

744 :Socket774:2015/04/11(土) 15:56:50.13 ID:2dCF034L.net
ツクモで安売りされてたMAXIMUS VII IMPACTどうなった?

745 :Socket774:2015/04/11(土) 17:34:17.77 ID:ly3B7NYa.net
>>744
これからアキバ行くから見てこようか?

746 :Socket774:2015/04/11(土) 18:22:25.26 ID:ly3B7NYa.net
>>744
ツクモ99に店頭8個あり、限定5台のPOPあり。
いつもの限定商法。
2〜3週間は週末特価やるんじゃないかな。

747 :Socket774:2015/04/11(土) 20:24:52.55 ID:t8WWiR4C.net
NHKのレイハラカミ好きは異常

748 :Socket774:2015/04/11(土) 20:25:27.98 ID:t8WWiR4C.net
誤爆したorz

749 :Socket774:2015/04/11(土) 21:00:48.23 ID:X3eYcOiq.net
NHKとかまだ見てるバカがいたのには驚きを禁じえない

世界初のLGA2011v3対応Mini-ITXマザーボード、ASRock「X99E-ITX/ac」24日より発売開始
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0410/111097
>>712の記事の予価より更に値段を下げてきた、これは期待

750 :Socket774:2015/04/11(土) 21:26:50.45 ID:zim2sOdQ.net
ベティサイズのPCが組みたいが、気に入るケースがみつからないお(´・ω・)

751 :Socket774:2015/04/11(土) 21:59:45.40 ID:2Og2+7sK.net
TV自体持ってる奴がいるのが驚き

752 :Socket774:2015/04/11(土) 22:02:09.51 ID:XWlgvo17.net
録画鯖持ってる自作erなんて腐るほどいるだろ

753 :Socket774:2015/04/11(土) 22:13:36.30 ID:cQjBZxcP.net
>>749
水冷クーラー固定用プレートってどの水冷クーラーにどう使うんだろ

754 :Socket774:2015/04/11(土) 22:15:48.50 ID:X3eYcOiq.net
> 水冷クーラー固定用プレート(Cooler Master「Seidon 120V Plus/120V」用)が付属される

対応クーラーが思いっきり記事に書いてあるんですがそれは

755 :Socket774:2015/04/11(土) 22:21:40.96 ID:cQjBZxcP.net
ああ、写真のとこに書いてあったのねw
すっかり見落としてた

756 :Socket774:2015/04/12(日) 00:29:43.30 ID:dwJVFj5V.net
消費税の計算ができない人がいると聞いて

757 :Socket774:2015/04/12(日) 02:44:41.14 ID:imBFXcgs.net
ケース買ったけど13000円もした
円安こわいわ(´・ω・)

758 :Socket774:2015/04/12(日) 04:21:28.20 ID:o6nB11WT.net
>>757
何のケース買ったの??

759 :Socket774:2015/04/12(日) 10:28:08.59 ID:HA0CuuFN.net
>>758
チーフテックとかいうやつ
元気があったらうぷするね(´・ω・)

760 :Socket774:2015/04/12(日) 10:31:32.52 ID:MKuwFJkU.net
MAXIMUS VII IMPACTの安売りなんてやってたのか。
先週買ったZ97i並の値段でおれ涙目
在庫処分かなー?USB3.1仕様の新型でも出すのかね

761 :Socket774:2015/04/12(日) 10:56:59.04 ID:A1MghhJy.net
>>760
まだ買えると思うよ。
あのシリーズは税抜き15800円以下にならないと転売屋が手を出さないから
昨日の値段17800+税の2万近い値段だと普通に買える。
昨日の限定5台が夜まで残ってたもの。

762 :Socket774:2015/04/12(日) 10:57:01.39 ID:yd7Bdpm1.net
>>760
MAXIMUS VII IMPACTゴミだよ?

MAXIMUS VI IMPACTよりもファンコン数少ないし
オーディオ基盤かなりケチッてる。
基盤の半田付は適当だし、MAXIMUS の称号は捨てた方いい板だわ

763 :Socket774:2015/04/12(日) 11:02:09.98 ID:p5mGuKBh.net
>>762
前世代からみたら明らかにコストカットしてるよね

764 :Socket774:2015/04/12(日) 11:21:59.58 ID:EXcvmSSS.net
MAXIMUS VII IMPACTって、前モデルから劣化している箇所あるからなー

765 :Socket774:2015/04/12(日) 11:22:28.39 ID:EXcvmSSS.net
って、リロードしていなかったorz

766 :Socket774:2015/04/12(日) 14:50:22.42 ID:vL4jS2aU.net
>>756
俺はもっとすげー計算を高速でこなすぜ?
例えばだな、777円の支払いを1000円でした客に即行で333円のお釣りを渡したとか
ヤクザ風の人が893円の支払いを1003円でしたから110円のお釣りを出すところを
即行で110番しちゃったとか、ここまで頭の回転が速い俺は最強だろ?
これから8%が10%になったら、消費税の計算も楽になるから
頭の悪い諸君の為にも、早く10%に!

767 :Socket774:2015/04/12(日) 16:30:02.38 ID:p5mGuKBh.net
名古屋だけど安売りのMAXIMUS VII IMPACT今日の昼時点では全然売れてなかった

768 :Socket774:2015/04/12(日) 20:31:49.43 ID:dwJVFj5V.net
ファンコン少なかったらゴミなのか
ITXマザーで組んで
CPUとGPUの2つの温度センサーでのPWM制御以外に
独立してコントロールしないといけないファンが必要になるようなケースが思いつかんな

769 :Socket774:2015/04/12(日) 21:54:07.20 ID:FBryp+QU.net
努力が足りませんなぁ

770 :Socket774:2015/04/12(日) 21:57:34.28 ID:Pu+aPCSP.net
前のMAXIMUS VI IMPACTの出来が良すぎて
それに比べると…って事なんでしょうね

771 :Socket774:2015/04/12(日) 22:09:38.21 ID:HWU01Jc3.net
ていうかさあ、このケモミミがくっつく不思議空間
がなんなのかわからん

772 :Socket774:2015/04/13(月) 00:14:07.13 ID:/YJNSfV/.net
>>770
そのMAXIMUS VI IMPACTのカスタムレビュー
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16813132039
5つ星 51% (39)
4つ星 12% (9)
3つ星 9% (7)
2つ星 3% (2)
1つ星 25% (19)
問題多すぎ

773 :Socket774:2015/04/13(月) 00:22:57.74 ID:pe6BjZ+D.net
>>768
気になって店頭で見てきたが、ゴミだったよ

このレビュー通り、曲って付いてるのが多かった、雑すぎな半田付

http://review.kakaku.com/review/K0000693389/#tab

774 :Socket774:2015/04/13(月) 01:38:12.33 ID:cK/O7eNX.net
3万円近い商品で雑?半田この野郎!

775 :Socket774:2015/04/13(月) 01:49:47.05 ID:cK/O7eNX.net
っつーか、ITXってやはり制限が多いし種類や在庫からして高くつくわ
本当にそのITXのが必要でないなら、中途半端な小型に固執するのは止めて
普通にM-ATX以上にするわ

776 :Socket774:2015/04/13(月) 02:11:14.59 ID:zCt27yDc.net
よし特別に許可するは!

777 :Socket774:2015/04/13(月) 02:12:47.45 ID:zCt27yDc.net
まあたしかに>>773はけっこう人を選ぶとはおもう

778 :Socket774:2015/04/13(月) 03:20:00.14 ID:MQMhGLvz.net
>>775
ITXじゃないと置けない!なんて人はほとんどいない
でもなんか、惹かれるじゃん?小さく詰まったものって

なんか日本人のは縮みの文化っつーらしいし

779 :Socket774:2015/04/13(月) 06:37:34.27 ID:aLQiyryR.net
今は拡張スロットの使い道もビデオカードくらいで後はUSBでほぼカバーできるしね
M-ATX以上が必要になるのはメモリやHDDを大量に載せたいときくらいかな

780 :Socket774:2015/04/13(月) 07:38:23.83 ID:yXYLDidy.net
M-ATX以上が必要という観点ではなく
ITX、小型に拘った結果、かえって高くついているという結果

781 :Socket774:2015/04/13(月) 08:56:10.97 ID:syBTGJCy.net
本当にビデオカードを必要とする層もどんだけおんのやら

782 :Socket774:2015/04/13(月) 09:37:15.46 ID:XKCHgwLU.net
俺はでかいPC置けなくてmini-ITXにしたけどな
安く抑えるための小型化するなんて本末転倒も良いところ

783 :Socket774:2015/04/13(月) 09:43:16.33 ID:zpjQuwh4.net
ノート見ても分かる通り小型化すれば高くなる

784 :Socket774:2015/04/13(月) 09:45:27.12 ID:1v5p5ZbU.net
安くしたい人こそmicro-ATXマザー選んだ方がいいですね
各メーカー最安モデルは大抵micro-ATXですから
逆にmini-ITXはよりコンパクトに収める為にコスト掛けるものだと思っています

785 :Socket774:2015/04/13(月) 10:42:21.47 ID:KmBPyGwn.net
まあ、排熱の心配するくらいなら
micro-ATXにしとくべきなんだろうなあ
しかも部品安いし

786 :Socket774:2015/04/13(月) 12:23:32.69 ID:ujSliGtT.net
ASRock IMB-153
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0413/111303

787 :Socket774:2015/04/13(月) 17:32:35.71 ID:S9RWzEPG.net
安くしたいならM-ATX以上なら安マザー・安ケースいくらでもあるじゃん
安くしたいならどうせSSDじゃなくて3.5HDDだろうし

なんでわりきってるコスパ言うかなあ

788 :Socket774:2015/04/13(月) 20:29:21.33 ID:AmCR/U+i.net
コスパなんて言ってたらmini-ITXなんてやちゃおれんからな

789 :Socket774:2015/04/13(月) 20:43:08.21 ID:t60tQ3e1.net
M-ATX以上のケースも置けない狭い場所なら
冷却、換気とかも不十分でやばそうだけどな・・・
ファンレスのを組むなら良いかも

790 :Socket774:2015/04/13(月) 20:50:20.95 ID:aihPPdy7.net
M-ATXとmini-ITXじゃケースの値段も結構違うんだよな
量産効果なのか何なのか大人の事情は俺にはわからんが
総じてmini-ITXケースは高め

791 :Socket774:2015/04/13(月) 20:52:05.87 ID:t60tQ3e1.net
M-ATXのケースを適当に小さく出来る仕組みがあると良いよね
下手に継ぎ目を作ると強度の問題もあるけど

792 :Socket774:2015/04/13(月) 22:59:59.26 ID:JfGH4AMh.net
ASUSのFanExpert3、ITXマザーはZ97以上にしか搭載されてないんだけど、ITXには後付けセンサー端子がないのが残念だ。
ああいうのを下位モデルにも搭載してくれたらなあ・・・

CPUは足りてるからHDDやグラボの温度を参照させたい

793 :Socket774:2015/04/13(月) 23:13:22.77 ID:l/qCy/4Q.net
同じこと思ってた。どのメーカーもファンコネクタ軽視しすぎだわ
それこそSATAを削ってでも4つは寄越せと。gamingを謳うならな

794 :Socket774:2015/04/13(月) 23:25:04.73 ID:hOHEQhga.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JD03WH6/
これ使ってグラボ+サウンドボード積めるITX誰か作って

795 :Socket774:2015/04/14(火) 06:32:44.19 ID:6d8oKZjf.net
ITXケースは小さいからね
少なくとも三個はファンコネクター欲しいね

796 :Socket774:2015/04/14(火) 07:21:57.81 ID:K3hETfCl.net
SATA削るぐらいならSATAの方優先でいいや。
Gamingじゃないやつは。

797 :Socket774:2015/04/14(火) 10:30:01.25 ID:j7ZPYU5j.net
>>783
今は別にノートPCは高くない。
単純に購買のスケールメリットの問題でしかないよ。

798 :Socket774:2015/04/14(火) 12:10:39.69 ID:TMi5SScU.net
Bettyみたいなケースに、電源を外付けかACアダプタにして空間を作って、
小さめのマイクロATXマザーを突っ込むことで無理矢理小さくすることは出来る。
ただコスパは著しく悪いがw

空いた電源の場所にスロット1本か2本分のブラケットを取り付けることもできるが、
段差みたいな隙間が出来るので、そこを埋めるのに苦労した。
最終的にはケースのあちこちに穴を開けて色んな部品の取り付け方を変えることになった。

799 :Socket774:2015/04/14(火) 23:47:52.79 ID:bxd4RJtS.net
家にもBettyちゃんがあるけど、横置き用に滑り止めのゴムが欲しかったわ
DELLのOptiPlex、Vostro等みたいに

800 :Socket774:2015/04/15(水) 00:11:25.05 ID:6MQnvwJ+.net
>>794
http://i.imgur.com/km963CC.png

JONSBO V6切り抜いてH81MHV3積んでみたけどどんなんかな
つか写真見て気づいたんだけどマザー取り付けなおさないと・・・

801 :Socket774:2015/04/15(水) 00:21:52.18 ID:+M3a+NLH.net
>>800
あるあるw
LAN端子なんかも良く餌食に…

802 :Socket774:2015/04/15(水) 00:25:06.95 ID:jRGUgVhO.net
>>800
すげーな。工具はなに使った?
あとマウス死んでるw

803 :Socket774:2015/04/15(水) 01:33:09.69 ID:6MQnvwJ+.net
>>802
四隅ドリルでのこぎり刃通る穴あけて100均の鉄ノコでザクザク切れたよ
やすりで仕上げて100均の黒スプレーを切削面に吹いて終わり

804 :Socket774:2015/04/15(水) 01:44:10.79 ID:rGzA+o5e.net
金属も切断できる電動工具ってあるよね
デュアルソーダブルカッターなんてのもあるが、流石にそういうのだと
ただカットするだけ、細かいカットには向いてないんで
自分はカットソーという、カットする対象物によって刃を変えられる電動工具を使ってる

805 :Socket774:2015/04/15(水) 02:14:32.89 ID:jRGUgVhO.net
>>803
なるほどサンクス
やっぱ色合わせるときれいに見えるなぁ

好みのケースがないから自作しようかと思っても、
シャーシとバックプレートがめんどくさくて踏ん切り付かない
少し大きめになってて(Slot4くらいまであるとか)好きなように切って使ってくださいというような、
自作シャーシキットとか出ないもんかな

806 :Socket774:2015/04/15(水) 09:20:28.57 ID:1D5m4MtY.net
Micro-ATXケースで解決でっせ

807 :Socket774:2015/04/15(水) 10:48:45.20 ID:nIFJ9nSD.net
出っ張っている金属部分をへし折っちゃえばいいんだョ

808 :Socket774:2015/04/15(水) 11:41:21.93 ID:rypk3d5W.net
be quiet! Shadow Rock LP
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0415/111543

809 :Socket774:2015/04/17(金) 19:34:18.35 ID:QIuatPvz.net
フロントパネルが傾斜した「JAZZ」っぽいPCケース、ID-COOLING「T60-SFX」限定販売
http://www.gdm.or.jp/crew/2015/0417/111867

> 諸事情により、販売が中止になりました。(19:01)

810 :Socket774:2015/04/17(金) 21:03:58.31 ID:3FflvwwU.net
> 代理店がサンプル用に入荷したもので、新品ではない
なんとなくITCな気がする

811 :Socket774:2015/04/18(土) 07:07:39.26 ID:O+3LVi9b.net
諸事情により、販売が中止になりました。ズコー

812 :Socket774:2015/04/18(土) 17:02:26.55 ID:PHFwH1Rk.net
2014のが今更か
deepcoolのゴミ箱待ってるけど、これ発売はやくても2年後とかになりそうだな
はぁまじ

813 :Socket774:2015/04/20(月) 03:42:54.27 ID:y9wDoRtO.net
ttps://www.cyberpowerpc.com/LandingPages/Fang_Trinity/
同時に展示されてたこっちはここに供給されてもうすぐ来るみたいだからゴミ箱とかも案外近いかもしれない
漏れはPentowerが気になる

814 :Socket774:2015/04/20(月) 14:36:53.88 ID:W1viA1Oo.net
PENTOWERは組んだときにケーブルが上の方から生える形になるのがちょっとなあ・・・
グラボはフルサイズじゃなくてもいいんでこういうのが欲しい

ttp://www.slashgear.com/pc-mod-imitates-mac-pro-2013-design-17313553/

815 :Socket774:2015/04/20(月) 15:48:53.35 ID:yF0+96nM.net
>>813
これ写真みたいに簡易水冷使うとチップセットには
一切風が当たらないな

816 :Socket774:2015/04/21(火) 02:37:06.61 ID:BL/MkJm5.net
>>813
デザインは良いんだけど、結局は置き場所とかに困るタイプ

817 :Socket774:2015/04/21(火) 02:38:31.10 ID:/XhIVOLq.net
>>816
まさにそれ。設置面積考えたらATX以上だからね
邪魔でしかない

818 :Socket774:2015/04/21(火) 04:34:53.97 ID:eSRbuizE.net
銀石の発表会に期待。
RVZ02来るな。
あれはフィルター無しだからちょっと悩む。

819 :Socket774:2015/04/21(火) 06:45:58.50 ID:3SXboFDw.net
RVZ02ってあの薄さでまともに冷えるクーラーあるのかな

820 :Socket774:2015/04/21(火) 11:54:54.03 ID:nhFUDmUO.net
GIGABYTE GV-N960IX-2GD
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0421/112348

821 :Socket774:2015/04/21(火) 12:42:35.08 ID:N1bdRUXT.net
SHARKOON
「SilentStorm SFX GOLD」
「SilentStorm SFX BRONZE」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0421/112331

822 :Socket774:2015/04/21(火) 21:52:11.45 ID:DIAHlkjQ.net
GOLDは奥行き130なのね。残念

823 :Socket774:2015/04/22(水) 00:53:23.31 ID:ktPMRW+Z.net
>>822
てかGOLDのだけ12cmファンの別物だから

824 :Socket774:2015/04/24(金) 21:38:29.15 ID:qcUuTgWK.net
FM2+マザー新作を2種、A88XI AC V2は次世代APUのGodavariをサポートしてるようです

MSI、「ミリタリークラス 4/エッセンシャルズ」対応Socket FM2+マザー「A88XI AC V2」など3種
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0424/112820
「Hi-Fi 3D」オーディオ搭載のSocket FM2+対応Mini-ITXマザー、BIOSTAR「Hi-Fi A88ZN」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0424/112834

825 :Socket774:2015/04/24(金) 23:30:07.15 ID:uGK3rylz.net
>>824
でもけっきょくASROCKだなー

MSIの→電池が気に入らね
BIOSTAR→mSATAハーフだし

※個人の感想です。

826 :Socket774:2015/04/27(月) 12:32:14.18 ID:KPtF8eqy.net
小型PC自作の新時代
【必ず満足!小型PC自作最前線(1)】
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/20150427_699696.html
250Dはでかいほうだろ・・・

827 :Socket774:2015/04/27(月) 17:57:21.05 ID:GLxxUaYp.net
奥行き340mmはだめだ
このサイズでカラーBOX排卵なんて

828 :Socket774:2015/04/27(月) 21:26:01.12 ID:DIKSCAvo.net
Depth250でデカイって言ってるのかと
型番なのね

829 :Socket774:2015/04/28(火) 18:36:40.87 ID:UiKuZH8Z.net
自作PCってデカいATXタワーが鎮座する世界だからなあ。
そういうのが基準の人なら、小型に見えるのかね。
俺はロープロのスリムか、高さが低く平べったい偽キューブとかじゃないと
あんまり小型とは思わないな。
人によっちゃNUCやBrixあたりかもしれん。

830 :Socket774:2015/04/28(火) 21:31:27.93 ID:GpaUmfs/.net
mini-ITXもでかいからな…

831 :Socket774:2015/04/28(火) 21:47:34.75 ID:kKK3FfO8.net
>>829
小型のデスクトップといったらNUC, BRIXだろうな

ATXやSFXのような外部電源搭載スペースが
あるようなのは女子に粗大ごみ認定される

832 :Socket774:2015/04/28(火) 22:42:55.47 ID:DBebt9mT.net
↑で、出た

833 :Socket774:2015/04/29(水) 00:56:47.81 ID:Aht2RSJH.net
ACアダプターほど「外部電源」の名前が相応しい電源を僕は知りません。外付け羊羹はデスクトップにいらない。

834 :Socket774:2015/04/29(水) 03:27:50.91 ID:CxubXIEo.net
braswellなmin-itxまだかな… はよこい…

835 :Socket774:2015/04/29(水) 08:15:50.45 ID:S9uNTdpn.net
>>831
おまえも粗大ゴミ扱いだったりしてな(笑)

836 :Socket774:2015/04/29(水) 10:14:52.88 ID:AJZ42/O/.net
>>833
内部電源=ボタン電池
外部電源=ATX電源

って事じゃね

837 :Socket774:2015/04/29(水) 10:50:03.88 ID:KoC6aiCg.net
本来SFX電源を納めるところに羊羹入れられればいいのに

838 :Socket774:2015/04/29(水) 13:17:30.25 ID:CxubXIEo.net
100均のマジックテープでケース内に貼り付ければ簡単に内蔵できるぞ
マジックテープだから脱着が楽
ケースが小さければケース外側でも可

839 :Socket774:2015/04/29(水) 14:44:12.43 ID:HwwqSJU2.net
>>833
薄くて小さいアダプターあるんだけど知らない?
アダプターの箱は小出力のものなら小さいし気にならない
SFX以上の電源が載る巨大なケース使ってる人はアダプター批判できない

>>837
それだとアダプターの熱がこもってしまうしケースを小型化できない
3.5, 5インチドライブベイと電源搭載スペースがないケースを使うほうが良い

840 :Socket774:2015/04/29(水) 15:08:04.51 ID:G2W/aOVm.net
自分はRVZ01を使っているけど、デルのエイリアンウェアくらいまで小型化したいな。
RVZ02はケースファン無くなるから熱問題が少し心配だけど、買う予定。

841 :Socket774:2015/04/29(水) 15:51:33.48 ID:yfLkBSWA.net
家庭用ゲーム機レベルまで省スペースなのが気軽にできないのがね
初代PS3はアホみたいにデカ&重たかったけどw

842 :Socket774:2015/04/29(水) 20:54:13.24 ID:/LVl5X2K.net
PS2が出来るから未だに使ってるわ

843 :Socket774:2015/04/29(水) 20:59:58.30 ID:GX5c3n7T.net
ドリームキャストをCore2Duo 3GHz搭載PCに改造
ttps://www.youtube.com/watch?v=rPmhv1ZxazI
これ思い出した

どっかがドリキャス風miniITXケース出してくれないかな
コントローラーやキーボードもUSBにしたやつついて来たら2万くらいでも買いそう

844 :Socket774:2015/04/29(水) 21:28:02.75 ID:IfAwKFMI.net
ps2とかエミュでいいだろ
実機の糞汚い画質でプレイとか修行僧かな

845 :Socket774:2015/04/29(水) 22:12:42.98 ID:JfgFogsH.net
ゲーム機風とかレトロPC風とかのケースって
ありそうで無いんだよな。

846 :Socket774:2015/04/29(水) 22:45:36.13 ID:GX5c3n7T.net
意匠についての権利関係で難しいんだろうな

まぁ、外見そっくりで中身ゴミっていうのが得意な国もあるけどさ

847 :Socket774:2015/04/30(木) 07:21:53.14 ID:MQM8Jn7s.net
>>844
それは浪漫がない、(そのゲームとしての)味がない。
というか、ここではただ単にゲーム機筐体型のケースが欲しいって話で動かすソフトの話はしてない。

848 :Socket774:2015/04/30(木) 11:50:48.33 ID:TAkiUCk0.net
家庭用ゲーム機とかの市販製品は冷却構造も独自性でデザイン一体化を体現してるし
http://www.famitsu.com/news/201401/17046618.html

ATX規格のしがらみがあるPCではゲーム機並みの省スペース性確保は難し罠

XBOX初代のなら中身入れ替えでPC化はやれない事はないかな?

849 :Socket774:2015/04/30(木) 12:22:34.70 ID:Gj0MkIK2.net
NUCのボードとかなら入るんじゃないか?
もしくはMacBook(最新モデル)に載っかっているボードとか・・・
あれ、ラズパイ並みに小さいっていうし

850 :Socket774:2015/04/30(木) 12:49:33.06 ID:MtMHaLj9.net
>>848
XBOXにはLian Liから専用ケースが出てた

ttp://www.lian-li.com/en/dt_portfolio/pc-xb01/

851 :Socket774:2015/04/30(木) 12:50:07.60 ID:TIDa/qOm.net
X68000風のケースを出そうとしているという話だが
たぶんメチャ高くなるんだろうなあ。
生産も100個とかの規模だろうし。
でもXVI似なら買ってみたい。

852 :Socket774:2015/04/30(木) 13:00:23.92 ID:MtMHaLj9.net
あ、XBOX初代の中身PCにってことね
確かそんな改造してた外人がいた、ずいぶん前に動画で見たよ
ぐぐるとこっちにもやってる人がちらほらいるね

853 :Socket774:2015/05/17(日) 20:15:09.71 ID:A+1B1OmB.net
Lian Li製品はいいお値段するからなぁ

854 :Socket774:2015/05/17(日) 23:15:10.90 ID:bBRkk5NS.net
クソダサイくせに割高なんだよなあ

855 :Socket774:2015/05/17(日) 23:18:31.78 ID:eSsfXVK1.net
静穏厨だからコンシューマー機はどうしても音が我慢ならん
PS4ファンレス化キットみたいの出してくれればなぁ

856 :Socket774:2015/05/18(月) 14:15:44.15 ID:OZuwDnua.net
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/20150518_702350.html
abeeのごみ箱紹介されてる。
けどこれキーボードやマウス無線化。無線LAN利用がオススメみたいに書いてるが
ケースのアルミで完全に電波遮断されてと思うんだがおかしくね?

857 :Socket774:2015/05/18(月) 14:23:16.13 ID:r+eefMZ1.net
それより、ケーブル接続でキーボード本体通す必要がどこにあるっていうねw

858 :Socket774:2015/05/18(月) 14:24:06.07 ID:dTnzTBcv.net
後ろいっぱい穴空いてるんだからそっから出るでしょ
あまり遠くには飛ばないかもしれないけど

859 :Socket774:2015/05/18(月) 14:29:16.42 ID:b36nGp4y.net
その辺は我慢してもいいが無駄にデカイ

860 :Socket774:2015/05/18(月) 15:26:07.03 ID:N67EtprD.net
エセMacケースだな
どちらにしろ値段高杉だろ

861 :Socket774:2015/05/18(月) 16:37:35.87 ID:djYXM3Di.net
キーボード通すとか頭固すぎだな…
背面カバーにUSB通してから接続、前面カバーにフレーム組み付けってやればいいのに

862 :Socket774:2015/05/18(月) 17:27:21.52 ID:3VXraxN1.net
このケース、ヘッドホン端子やUSBコネクタが付いて無い?

ライターも無線LANのアンテナ交換をすすめるとか… それでいいのだろうか…

863 :Socket774:2015/05/18(月) 17:49:24.88 ID:IKHYB9Jy.net
コネクタ刺すのが不便だからキーボードを無線化しろって勧めてるのに、その次にUSBハブの説明してんのワロタ
そのUSBハブに刺せよw

864 :Socket774:2015/05/18(月) 17:55:20.84 ID:s9qofqHP.net
あらかじめハブで延長しとかないとUSBの抜き差しすら
できないとか欠陥すぎるだろ

865 :Socket774:2015/05/18(月) 18:09:26.86 ID:vHUJD40i.net
この不便さが売りなのだろう

866 :Socket774:2015/05/18(月) 18:12:59.50 ID:w1HY29t9.net
不便だと燃えるって人いるよね

867 :Socket774:2015/05/18(月) 20:49:03.39 ID:b36nGp4y.net
い、いるの?

868 :Socket774:2015/05/18(月) 21:27:09.94 ID:2gFOf3vG.net
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASGG18H02_Y5A510C1MM0000/
これくらいやってくれるならACアダプタ使おうかって気になるわ
製品化される頃の自作市場どうなってるかわからんけど

869 :Socket774:2015/05/18(月) 22:33:55.98 ID:oR3cdcJv.net
3年以内に製品化を目指すんじゃなくて試作品完成を目指すのか

870 :Socket774:2015/05/18(月) 23:27:15.26 ID:GerAEqQ4.net
あのカステラ部分がなくなるなら歓迎だ>ACアダプタ

871 :Socket774:2015/05/19(火) 00:23:09.84 ID:/S3vkKMX.net
それより消費電力を低くしてスマホ用ACアダプタから給電できるようになってくれ

872 :Socket774:2015/05/19(火) 00:27:38.97 ID:Wo7/y4ld.net
>>868
前にもどっかで研究中みたいな記事を見た気が(超うろ覚え

>>870
カステラつーか羊羹だろう、重さ的にも

873 :Socket774:2015/05/19(火) 00:43:56.85 ID:8WfNrQty.net
1/20は凄いな

874 :Socket774:2015/05/19(火) 02:13:39.93 ID:da1kJxeK.net
数年後にはノートPCの省電力化が進んで小型ACアダプタで十分になってそう
USB3.1はホスト側の充電も出来るようになるし

875 :Socket774:2015/05/19(火) 03:14:45.00 ID:qHogW6eSn
充電と液晶の輝度をほとんど諦めれば今でも内蔵出来る。

876 :Socket774:2015/05/19(火) 08:09:08.59 ID:ZZW1/IGV.net
そろそろコイツが出て来る、、、かな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20150113_683360.html

877 :Socket774:2015/05/20(水) 23:35:09.69 ID:WffdV2lJ.net
ミニPCなど狭い筐体での配線に便利な、長さ50mmのUSB3.0延長ケーブルがアイネックスから
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0520/115712

これは狭いケース内で便利かもです

878 :Socket774:2015/05/20(水) 23:39:21.95 ID:npA7jJAU.net
どうせならフラットケーブルのように出来なかったのだろうか

879 :Socket774:2015/05/20(水) 23:41:00.60 ID:mnrLR8x+.net
L型プラグでいいんじゃ。

880 :Socket774:2015/05/21(木) 00:29:35.15 ID:dJEaf/+Q.net
そもそも3.0のケーブル自体があれなので・・・

881 :Socket774:2015/05/21(木) 19:13:49.93 ID:veiAIC3r.net
ASRock、Braswell搭載ファンレスマザーMicroATX 3種、Mini-ITX 4種の計7モデル一挙リリース
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0521/115937

mini-PCIeはSSD使えない模様、対応メモリはDDR3/3L SO-DIMMなので注意

882 :Socket774:2015/05/21(木) 19:19:50.97 ID:CbE2cYBg.net
mPCIeとmSATAの違い

883 :Socket774:2015/05/21(木) 19:22:55.30 ID:veiAIC3r.net
おっとこりゃうっかり、ご指摘感謝

884 :Socket774:2015/05/22(金) 06:24:14.42 ID:0i+ryizR.net
>>881
メモリ二種使えるのは助かるな

885 :Socket774:2015/05/22(金) 08:24:37.80 ID:y/coy7O6.net
I-PRO復活か
で、Impactは遅れるのか
http://wccftech.com/intel-skylake-launch-schedule-leaked-skylake-s-skylake-y-skylake-h-skylake-u-launch-september-2015/
ASUS Z170i Pro Gaming

886 :Socket774:2015/05/24(日) 12:46:27.32 ID:FBZuxK87.net
>>881
ACアダプター仕様は後から出るんだろうか・・。

887 :Socket774:2015/05/26(火) 20:31:52.62 ID:qvSkbTb8.net
1.5mm厚アルミパネルを採用するMini-ITX Cube型ケース、X2「CUBE MAX II」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0526/116445

特に特徴のないケースですがMODの素材くらいには

888 :Socket774:2015/05/26(火) 22:07:55.90 ID:7PW/5YWI.net
そのケースアルミケースって書かれてるけど、アルミ合金なのはパネルだけでシャーシはスチールね
電源レイアウトがRaijintekのMetisと同じ(NCASE M1でATX電源使うときのレイアウト)
ちなみにX2(=Spire)はデザインノータッチで中華ケースを欧州で販売してるだけで、
元は「金河田(Golden field)21+ 予見N-2B MINIアルミケース」って名前の中華ケース:
http://item.jd.com/1279832.html
パネル違いで5バージョンあるけど、フロントパネルがABSなバージョンは
何ヶ月か前に過去スレで貼られて偽Elite110みたいって言われてたような。

889 :Socket774:2015/05/26(火) 22:59:32.61 ID:7GLaWO+L.net
deepcoolのゴミ箱はよおおおおおおおおおおおおおおお

890 :Socket774:2015/05/27(水) 02:17:52.67 ID:F2Vtzbf5.net
>>887
>シャシー素材は0.5mm厚のSPCCで、

891 :Socket774:2015/05/27(水) 17:18:51.38 ID:S596cfj2.net
>>887
デブだな
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/05/CUBEMAXII_640x480c.jpg

どこの写真かちょっと考えたわ

892 :Socket774:2015/05/27(水) 22:10:14.36 ID:umG3TYBE.net
>>891
横は265mmや

893 :Socket774:2015/05/27(水) 22:34:43.86 ID:BBzp/4v0.net
Node304やM1と同じように電源の排気面をケースのサイド(マザボのPCIeスロットと反対側)に向けるから
内部延長ケーブルのコネクタ分のスペースと、グラボ干渉を考慮した上での電源の奥行き確保のせいで
このレイアウトは若干幅は長くなるのはしゃーないな

894 :Socket774:2015/05/27(水) 22:39:59.91 ID:ob//9pK7.net
メティスくらいにはしてほしいな
ま国内販売未定だしいっか

895 :Socket774:2015/05/29(金) 15:38:41.67 ID:oTNz+9pN.net
>>890
ペラペラや!

896 :Socket774:2015/05/30(土) 00:31:03.79 ID:Tc4cw/v5.net
>>895
I can speak english a little.

897 :Socket774:2015/05/31(日) 18:58:33.59 ID:j9PLLy75.net
かっこええケースないかのう

898 :Socket774:2015/05/31(日) 21:27:09.77 ID:aq0g3/iV.net
つ『A』

899 :Socket774:2015/06/03(水) 20:10:09.37 ID:rOXxI3Zu.net
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m139058435
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g152459023
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d164846916

900 :Socket774:2015/06/04(木) 22:34:40.04 ID:QlPrpuWS.net
http://www.eteknix.com/latest-thermaltake-snow-edition-chassis-at-computex-2015/
WHITEなV1キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

901 :Socket774:2015/06/04(木) 22:38:29.51 ID:3FiDzTmI.net
来るってわかってたじゃんか
しかしやっぱV1はでかい

横が広くてもっさり感が苦手
例えるならモニタの広いベゼルみたいな

902 :Socket774:2015/06/04(木) 22:38:41.44 ID:CZJl2HWW.net
これからの季節、白は涼やかでいいですね
出たら買ってしまいそう

903 :Socket774:2015/06/04(木) 22:41:54.56 ID:Pf+3T7cT.net
V1を一回り小さくした製品が欲しいな

904 :Socket774:2015/06/05(金) 06:00:14.00 ID:bgPiKoHP.net
【COMPUTEX】ID-COOLING、“刀”をイメージしたスタイリッシュなスリムゲーミングケース「BLADE」
http://www.gdm.or.jp/crew/2015/0605/118222

レイアウトはとても魅力的だと思うのですが
このエクステリアのデザインはどうにかならなかったのかと・・・

905 :Socket774:2015/06/05(金) 14:15:08.21 ID:LYGgMJzH.net
ゲーマー向けケースとかマザーとかはごちゃごちゃした趣味の悪いのが多いし
珍走団と同じようなもんだから何を今さら。

906 :Socket774:2015/06/05(金) 15:54:48.09 ID:xUtWtBjN.net
Silverstoneみたいに同じレイアウトでゲーマー向けと一般人向け両方出してくれりゃいいんだけどな

907 :Socket774:2015/06/05(金) 15:58:10.54 ID:ezwo/qR8.net
ゲーマー向けってようなDQN仕様だからLEDテカテカだったり

908 :Socket774:2015/06/05(金) 17:40:30.17 ID:Ku1lhfJW.net
ゲーマー向けってなんでこうもダサいのが多いのか
まあ実際こういうの好きなオタもいるんだろうが

909 :Socket774:2015/06/05(金) 19:44:02.47 ID:wa6uOY0z.net
>>904
エボラウイルスみたいだよね

910 :Socket774:2015/06/06(土) 05:30:22.70 ID:VrU0u16Q.net
>>909
どういうこと
詳しくきかせて

911 :Socket774:2015/06/06(土) 08:58:59.80 ID:n92hzqpr.net
軽自動車にDOHCターボ乗せて
三点シート

912 :Socket774:2015/06/06(土) 10:55:01.36 ID:cRv3WXKm.net
ランエボ?

913 :Socket774:2015/06/06(土) 12:59:18.22 ID:6dvPP6Gi.net
>>910
http://www.gdm.or.jp/crew/2015/0605/118222/attachment/0604_02_comp_1024%C3%97768_07



http://ironna.jp/file/1ab1e3435f8c796778da75e1bdd221e9.jpg
http://ja-en.ecolab.com/our-story/our-company/our-vision/safe-food/microbial-risks/~/media/Ecolab/Ecolab%20Japan/Page%20Content/Images/Ebola/ebola1.ashx
http://ironna.jp/file/1ab1e3435f8c796778da75e1bdd221e9.jpg

914 :Socket774:2015/06/11(木) 11:42:02.59 ID:xpwxNVgx.net
ISK-110ってもっとギチギチに詰め込めそうだよな
SSD4枚刺そうか思案中だわ

915 :Socket774:2015/06/11(木) 14:59:09.04 ID:L3CuPNZ9.net
ギチギチ成功したら見せてくれ

916 :Socket774:2015/06/11(木) 15:04:36.69 ID:FP6bBDBQ.net
ギシギシ性交するの無理そう

917 :Socket774:2015/06/12(金) 10:50:41.79 ID:QfpJ17eF.net
ISK-110はもう少し安くなって欲しい

918 :Socket774:2015/06/12(金) 12:08:21.58 ID:fxHzt+gY.net
次は90な
もう荒れてないんだから重複たてるなよ

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -90-
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1427381251/

919 :Socket774:2015/06/12(金) 12:28:08.32 ID:V8ut/uTg.net
ちゃんと91があるぞ

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -91-
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1433864056/

920 :Socket774:2015/06/12(金) 12:39:58.23 ID:fxHzt+gY.net
>>919
失礼、90の読み込みが遅れていたがもう使い切ってたんだな
次は91に訂正

重複あるとめんどくさいからここ早くつかいきろう

921 :Socket774:2015/06/12(金) 13:13:57.87 ID:oIOcwQJS.net
産廃thinは無かったことになったからテンプレに載ってても
誰も話さないしこれで荒れることもないだろう

922 :Socket774:2015/06/12(金) 18:20:30.48 ID:jAORoVMf.net
Thinは死んだ。w

923 :Socket774:2015/06/12(金) 18:28:37.18 ID:Qnr0zCKS.net
original thin

924 :Socket774:2015/06/12(金) 19:45:16.18 ID:0GG5HtMz.net
次からはMini-ITX専用スレにすればよろし

925 :Socket774:2015/06/12(金) 19:52:14.30 ID:1z/KoHx9.net
Mini-ITXとThin Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITXを同じスレで語るのはおかしいよね
E-ATXとATXとMicroATXは別のスレなのに

926 :Socket774:2015/06/12(金) 20:05:59.01 ID:V8ut/uTg.net
nano/picoは数もないし独立スレたてるほどじゃないから、小型分類として一緒で構わんだろ

927 :Socket774:2015/06/12(金) 20:21:12.60 ID:e37o8pdH.net
ナノピコって新製品あんの?

928 :Socket774:2015/06/12(金) 22:28:28.92 ID:P2Jgzc8S.net
なんでMini-ITXだけケーススレみたいになってるの?

929 :Socket774:2015/06/12(金) 22:37:02.53 ID:njFuIUPG.net
>>927
>>662
余り話題に出ないだけで組み込み向けに根強い需要があります
入手手段が限られますが新製品もコンスタントに出てますよ

930 :Socket774:2015/06/12(金) 22:38:49.90 ID:V8ut/uTg.net
ケーススレ沈んだまま誰も立てなかったので行き場をなくした人が集まったのでは?
miniITXケースにはminiITXマザー載せるのがほとんどだから、一緒でもそんなに不都合がない

931 :Socket774:2015/06/12(金) 22:46:37.23 ID:JvuKgiQu.net
1年半ぶりに覗いてみたと言うのに
ISK-110 より良い小型ケースが未だ出てないのか。
どんだけやる気がないんだよ。

932 :Socket774:2015/06/12(金) 23:33:57.30 ID:KQraZFgD.net
ISKのUSB3.0あるいは3.1待ちは俺だけじゃないはず

933 :Socket774:2015/06/12(金) 23:42:06.40 ID:oIOcwQJS.net
>>931
大型itxケースが流行してきたらしい
最近の発表見てもでかいやつばかり
mATXでよくね?ってのがちらほら・・・

934 :Socket774:2015/06/13(土) 00:12:54.72 ID:KKBFqOmf.net
拡張スロット使わないならNUCでよくね?って人も増えてるのかもね

あとはライザーにビデオカード付けて縦スリム、ってのが微妙に増えてきた気もする

935 :Socket774:2015/06/13(土) 00:38:36.17 ID:BWPsL22C.net
> mATXでよくね?ってのがちらほら・・・
意味不明

936 :Socket774:2015/06/13(土) 01:40:19.72 ID:S1cSzCpA.net
いや、わかるだろ
mATXサイズのケースにmITXの基盤入れて、空いたスペースにストレージ大量に詰め込むってのが増えてるような
ホントに流行ってんのかは知らんが

937 :Socket774:2015/06/13(土) 09:00:31.76 ID:sNOV382F.net
MicroATXケースも肥大化してるからこっちに来たが同じことになってるのか…

938 :Socket774:2015/06/13(土) 09:32:26.78 ID:+UbaM/J0.net
>>931
×やる気
○需要

939 :Socket774:2015/06/13(土) 09:36:05.88 ID:dnmRGfo8.net
小型モデルは突き抜けたのが出ちゃってるからなあ
isk110くらいまでいくとNUCも視野に入っちゃうんでないの

940 :Socket774:2015/06/13(土) 09:39:44.81 ID:utKi0OHB.net
中型がほしい

941 :Socket774:2015/06/13(土) 09:43:27.84 ID:9cq7wHfT.net
NUCだと4C8Tがない

942 :Socket774:2015/06/13(土) 09:52:50.78 ID:h71kjk0i.net
BRIXならi7 4770R搭載のがある

943 :Socket774:2015/06/13(土) 11:15:26.44 ID:i0MC7VkM.net
ISK-100持ちでBRIXも前持ってたけどNUCやBRIXで高性能を目指すとうるさくなるのが
どうしようもないのとストレージにも制限があるのが欠点
14pファン外付で普段800rpmで静かだから音は特に気になったね
体積比10分の1と考えるとすごいんだけど

944 :Socket774:2015/06/13(土) 14:02:19.06 ID:NEXXFS+b.net
ITXで基板にHDMI2.0持ちの娘っていないよね?

4KTVをモニタに使うのに
グラボ刺すのが気分的に重いから5775CとHDMI検討してるんだけど
いいのあったら教えてください。

945 :Socket774:2015/06/13(土) 14:17:38.63 ID:zuqT+e5u.net
NUCはノート用CPUだからな
TDP65W以上のデスクトップCPUをバリバリ使える小型PCがITXの活きる道だと思うんだが

946 :Socket774:2015/06/13(土) 14:23:56.39 ID:RtKTvEq/.net
TDP65WのCPUが必要な場面がほとんどなくなってきてないか

毎日30分くらいはエンコードとかもしてるけど
TDP54WのG1820でパワー不足を感じない
TDP35WのG1820Tでも足りるかもしれない

NUCは性能はもう妥協してもいいと思える
弱点は騒音くらい

947 :Socket774:2015/06/14(日) 21:26:10.93 ID:jwjlhy/E.net
wifi搭載で安いのだせよ ローエンドいいから

948 :Socket774:2015/06/15(月) 01:08:40.56 ID:RNzj/86T.net
BRIXもNUCもファンレスモデルあるし、あれワイハイあるような気が…

949 :Socket774:2015/06/15(月) 22:26:54.41 ID:pI5EsvXc.net
TDP25wなノート向けCPUとかファンレスに出来そう

950 :Socket774:2015/06/17(水) 00:11:01.56 ID:cNUtHXOP.net
ISK110買って2か月くらいたったけど、温度たけーw
今、夜の室温26度でCPUもSSDもHDDも40度くらいあるぞ
真夏が怖いw

951 :Socket774:2015/06/17(水) 17:36:55.22 ID:oVo2XG6I.net
>>950
なにも驚くようなことはないレベルだな。
まったく普通。

952 :Socket774:2015/06/17(水) 17:49:50.70 ID:q45HF2JA.net
>>950
コンニャクを温めるのに使え

953 :Socket774:2015/06/17(水) 18:55:18.41 ID:kF4nXV/g.net
ロープロ刺せる ISK120 出してくれ

954 :Socket774:2015/06/17(水) 19:15:30.09 ID:TOgCA9Te.net
ならば400Wくらい出せるACアダプタもってこい

955 :Socket774:2015/06/17(水) 19:26:45.03 ID:STDW4rEt.net
マザボの裏に2.5インチマウンタスペース確保しながらロープロカード挿せるとなると
幅100mm近くなるけど、それはそれで文句言って買わないんだろう

956 :Socket774:2015/06/17(水) 21:54:49.46 ID:kF4nXV/g.net
>>954 90W で十分
>>955 買う

957 :Socket774:2015/06/17(水) 22:06:56.36 ID:KT72HbQm.net
BQ656の裏側に延長ケーブル使って刺せるといいんだけどな。

958 :Socket774:2015/06/17(水) 22:43:25.06 ID:6Jla0nVc.net
>>956
MA-280Gに拡張スロットが付いたやつならある

MA-280S2
ttp://www.myseed.com.tw/images/ma280s2/3.jpg
ttp://www.myseed.com.tw/images/ma280s2/5.jpg

959 :Socket774:2015/06/18(木) 03:44:23.08 ID:ZnAskv3H.net
>>958
おー、952じゃないけど俺の求めてたようなタイプだ。横からありがとー。

960 :Socket774:2015/06/18(木) 05:26:19.05 ID:lbhT6Q0f.net
>>950
真夏はエアコン冷房つけるから問題ないだろ

エアコンはつけっぱなしのほうが快適で電気代が安い。
去年の7月はそれでも電気代5300円
俺は6月から10月までエアコンは冷房で連続運転

エアコンをこまめにON, OFFするのはアホなのです。

961 :Socket774:2015/06/18(木) 05:58:50.36 ID:23HTJOCP.net
エアコンに頼ってると体が弱るぜ?

962 :Socket774:2015/06/18(木) 06:30:25.21 ID:2xJucO3c.net
PCオタの人って冬場でも暖房つけずに防寒着が基本なの?
大学の非常勤の先生でバリバリPCつかう先生が
そんなかんじで
ノートPC20台と20人てけっこうな熱出すので我慢してください
っていってた
人の熱量ってけっこうあるよね

PCも7年くらい前はペンティアム4とか熱の多いのつかってたから
ドライヤーみたいなかんじだった

963 :Socket774:2015/06/18(木) 06:38:00.90 ID:lbhT6Q0f.net
>>961
それ昔の人の常識だよ
熱中症とか脱水症状とか起きるし、暑いのは体に負担がかかる。
夜だと快眠できなくなるし疲れがたまっていく

快適な温度の部屋で夏でもうどんとかラーメンとか暖かいもの
食べてる方が健康的だと思うよ
冷房なしでそうめんとか麦茶を食べて体冷やす方が体に悪い

>>962
大学で冬場に暖房ない部屋はけっこうあるんじゃない
人多ければ10度以下にならないし衣服で調整できる

964 :Socket774:2015/06/18(木) 06:38:42.25 ID:AcU1ZRgC.net
エアコンつけっぱってワンルームの話か?

965 :Socket774:2015/06/18(木) 07:25:03.26 ID:lbhT6Q0f.net
>>964
45uくらいの1LDK、鉄筋コンクリートマンション
南向き、二重ガラスはなし
その条件で、7月にACつけっぱなしで5300円しかかからない

同じ物件でこまめにON, OFFしていた2013年のほうが
電気代かかってるよ

966 :Socket774:2015/06/18(木) 07:53:08.10 ID:wB02vD0+.net
1LDKマンションて人生詰んでる

967 :Socket774:2015/06/18(木) 08:19:57.26 ID:ASQnyhSL.net
無理やり煽ろうとしなくていいからw

968 :Socket774:2015/06/18(木) 10:49:25.33 ID:23HTJOCP.net
>>963
>>961
>それ昔の人の常識だよ
>熱中症とか脱水症状とか起きるし、暑いのは体に負担がかかる。

いや、それ体の成長が止まってる老人の話しだろw
熱中症や脱水症状を経験しなきゃ強くならないって。
殺菌&#9898;&#65038;&#9898;&#65038;ばかり使って育ってきて免疫力がつかなくなってバイ菌で簡単に死んじゃう現代っ子を見ろよ。

969 :Socket774:2015/06/18(木) 11:21:11.19 ID:As9FsskG.net
バイ菌で簡単に死んじゃう現代っ子?

970 :Socket774:2015/06/18(木) 11:22:30.69 ID:JOjvSlda.net
バイ菌(炭疽菌)

971 :Socket774:2015/06/18(木) 11:55:34.17 ID:TjtPeJCm.net
>>968
頼むから子どもは作らないでくれ。
まあ、結婚もできないだろうから心配はいらないだろうけど。

972 :Socket774:2015/06/18(木) 12:11:57.85 ID:bChosZrD.net
流石に脱線しすぎだろ、続きはヤフー知恵袋でやってどうぞ

973 :Socket774:2015/06/18(木) 12:12:17.00 ID:dqs5I6Et.net
熱中症や脱水症状と菌に対する弱さは別問題じゃね?

974 :Socket774:2015/06/18(木) 12:12:47.88 ID:8VhDvW35.net
なぁにかえって免疫がつくってか?
こういうのが教師になると体育の時間に水を飲むのは甘え的な考えで児童生徒を何十人も熱中症で病院送りにしてニュースになるんだな。

975 :Socket774:2015/06/18(木) 12:17:03.76 ID:8VhDvW35.net
脱線申し訳ない。そして次スレも建てられなかった。

976 :Socket774:2015/06/18(木) 12:29:56.08 ID:lbhT6Q0f.net
もう次スレはとっくにたってる
たてるな

977 :Socket774:2015/06/18(木) 12:33:08.04 ID:lbhT6Q0f.net
次スレッドは91

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -91-
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1433864056/

978 :Socket774:2015/06/18(木) 12:35:19.40 ID:6zhJ9chS.net
>>966
井の中の蛙だよな
みんながみんな狭いとこに住んでるわけないのに

979 :Socket774:2015/06/18(木) 12:43:52.15 ID:lbhT6Q0f.net
>>978
一人なら45uは広い方だろ

ファミリー向け3LDKの70uの物件でも
たいてい北側に部屋が2つ増えるだけだぞ
北側の部屋はエアコンが効きやすい
マンションならこまめに切らないほうがいい、という結論は変わらない

980 :Socket774:2015/06/18(木) 16:46:05.09 ID:vcrfTvqE.net
あれ、生活板にでも迷い込んだか

981 :Socket774:2015/06/18(木) 20:35:57.57 ID:qQWctOxq.net
自分より格下そうな人間を見つけられないと自我を保てないところまできてるんだよ
察してやれ

982 :Socket774:2015/06/18(木) 23:13:26.70 ID:PfMoc0mc.net
夏になると涼しいところに住んでてよかったと思う
ただし冬になると酷いけどなw

983 :Socket774:2015/06/19(金) 00:41:20.86 ID:uN01A/kj.net
いくら涼しくても豪雪地帯には住みたくないなあ

984 :Socket774:2015/06/19(金) 01:32:49.61 ID:KAACX6wN.net
>>981
つ 鏡

985 :Socket774:2015/06/19(金) 19:03:50.63 ID:MaeT70hZ.net
SilverStone、NAS&ストレージサーバー用途向けMini-ITXケース「SST-CS01」シリーズ4種
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0619/120431
MSI、A10-7870Kに対応するAMD A68Hチップ搭載Mini-ITX「A68HI AC」など2種
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0619/120410

銀石の新しい煙突ケース、実物を拝見しましたがアルミ外装が高級な雰囲気でいい感じでした

986 :Socket774:2015/06/20(土) 13:38:02.61 ID:18+odGSe.net
夏に住むところと冬に住むところを代えればいいんじゃないかな?
夏の宮殿 冬の宮殿

987 :Socket774:2015/06/20(土) 19:30:18.49 ID:8gLbd/2d.net
ロフト付の断熱が甘いアパートに住んでいる
夏場はロフト側が暑く、床側は(ロフト側より)涼しい
冬場はロフト側が(床側より)温かく、床側は冷たい

夏冬で住む場所をロフト側と床側とで移動している…

988 :Socket774:2015/06/20(土) 20:59:26.52 ID:k3Gd0Z6+.net
>>987
天井高くて断熱悪いと光熱費の無駄が多そう
暖かい空気は上に行くから、夏のロフトは不快だろうな

扇風機、サーキュレーターを使って空気を循環させれば、
エアコンの光熱費も減って、上下問わず快適になるとおもう
扇風機の電気代は微々たるもので
エアコンの光熱費をさげてくれるらしい

989 :Socket774:2015/06/20(土) 23:41:19.92 ID:8gLbd/2d.net
>>988
室内の温度を平均的に保つならそうだろうな
エアコンをなるべく使わずにすますなら扇風機を使わないほうがいい

990 :Socket774:2015/06/21(日) 08:34:28.20 ID:De1hhG6L.net
せっかくエアフローの知識があるんだから部屋にも生かせよ

991 :Socket774:2015/06/21(日) 09:25:40.34 ID:5oy/y1Is.net
おまえらエア風呂だろ
毎日入れ

992 :Socket774:2015/06/21(日) 11:22:17.46 ID:RS3haG7H.net
半年以上も重複してたスレやっとおわった

次スレッドは91

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -91-
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1433864056/

>>989
高温多湿の日本の夏でエアコンなしとかありえないんだけど
北海道の北端にでも住んでるんだろうか

冷房の電気代けちろうとすると何度もシャワー浴びるはめになって
ガス代と水道代でさらに損をする。

993 :Socket774:2015/06/21(日) 11:37:50.91 ID:5NYHDL7d.net
梅干しの季節です

994 :Socket774:2015/06/21(日) 12:11:19.94 ID:bOlLju1T.net


995 :Socket774:2015/06/21(日) 12:11:49.77 ID:8tqDryJT.net


996 :Socket774:2015/06/21(日) 12:13:45.65 ID:HhNiJ24c.net


997 :Socket774:2015/06/21(日) 13:50:37.26 ID:bVx6x4Mc.net
>>992
明治大正以前をディスってんじゃねえよ。

998 :Socket774:2015/06/21(日) 15:07:43.43 ID:RS3haG7H.net
>>997 は温暖化も、都市化によるヒートアイランドも知らないアホのようだ

999 :Socket774:2015/06/21(日) 15:18:30.13 ID:NBUDItto.net
>>998
温暖化はもう否定されはじめてるよ
温暖化を言い出した学者はトンズラこいたらしい
残ってるのは温暖化利権の亡者だけだとか

1000 :Socket774:2015/06/21(日) 15:28:33.35 ID:uyk9qNxl.net
おまいら温室効果ガスにやられてるぞ!

1001 :Socket774:2015/06/21(日) 16:38:52.21 ID:L+LKbJ8z.net
>>997
ディスるっていうか、過ごすのが大変な時代だったことは事実だろう

1002 :Socket774:2015/06/21(日) 16:53:40.13 ID:NBUDItto.net
明治大正か。
そう言えばあの頃の夏はこんなに暑くなかったよな

1003 :Socket774:2015/06/21(日) 17:23:28.27 ID:RS3haG7H.net
次スレッド

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -91-
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1433864056/

1004 :Socket774:2015/06/21(日) 17:32:40.77 ID:RS3haG7H.net
1000

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200