2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -88-

1 :Socket774:2014/12/23(火) 12:02:17.95 ID:pR6HKsYt.net
Micro-ATXより小さい規格である "ITX"。
ITXマザーボード・自作機についての総合スレッドです。
Intel NUC、GIGABYTE BRIX、Thin mini-ITXについては専用スレがあります。
電源規格の話題は荒れる元なのでスルー推奨

次スレは >>970が立ててください。立てられなかった場合は報告する事。
以降の人は、重複防止の為に一度宣言してからスレ立てをお願いします。
次スレが立つ前に埋まった場合は、重複防止の為に退避所へ。

前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -87- [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1415434048/

191 :Socket774:2015/01/13(火) 21:59:07.53 ID:LFogW9yv.net
前面に持ってくるのは理解できるが下にしてくれればいいのに

192 :Socket774:2015/01/13(火) 22:02:20.28 ID:C0/Nd88B.net
USBと電源の位置がアクリル窓の反対側とかいう欠陥品レベルのケースよりはマシやな

193 :Socket774:2015/01/13(火) 22:22:35.67 ID:9STMIt1F.net
Macはすべて欠陥品だな

194 :Socket774:2015/01/13(火) 22:23:28.85 ID:JoCaI5au.net
使いやすさを考えれば一番いい位置だろ

195 :Socket774:2015/01/13(火) 23:15:16.36 ID:mPjKABiB.net
フォームファクター無視の潔さ

3.5インチサイズのCeleron N2807搭載ファンレスマザー、GIADA「EN-N2807DL」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0113/99861

196 :Socket774:2015/01/13(火) 23:17:22.30 ID:FuVY68Zf.net
>>195
これを3.5インチベイに突っ込めるケースとか出ないだろうかw

197 :Socket774:2015/01/13(火) 23:30:01.91 ID:q7427PY/.net
>>195
外付けHDDケースに入るなら格好良さそう
つか一般向けじゃないしなぁ

198 :Socket774:2015/01/13(火) 23:40:41.03 ID:FlWYE7aR.net
10cm角のNUCでいいじゃん

199 :Socket774:2015/01/14(水) 00:00:05.35 ID:Rbzjf0gA.net
価格による

200 :Socket774:2015/01/14(水) 00:32:59.73 ID:7HxDWDJJ.net
>>196
どうせならブレードサーバーとして使えるケースが欲しいなw

201 :Socket774:2015/01/14(水) 01:48:27.53 ID:yIh18Eg4.net
アマゾンでMaximus VI impactが14980円だったからポチってきた。

202 :Socket774:2015/01/14(水) 02:28:31.93 ID:HcJbGPE6.net
>>191
>>188の写真を見るとフロントパネル(特に上端中央と下端中央)が上下対称に見えるので、
もしかするとフロントIO端子、上端から取り外して下端にもネジ止め可能な設計かもしれない

203 :Socket774:2015/01/14(水) 07:59:24.76 ID:jRsQUHWe.net
>>201
俺も3日前に注文したけどこれ値付けミスだよね
同製品が別ページで2倍近くしてるし

204 :Socket774:2015/01/14(水) 09:47:27.41 ID:371kxAE7.net
ただの値下げじゃないの
だって一世代前のマザーだし半額でもこの値段じゃ誰も買わない

205 :Socket774:2015/01/14(水) 10:22:31.80 ID:8b+Cmp6p.net
ハイエンドマザーなんてだいたいぼったくり価格だからね
メーカとしては5000円で売っても損しない

Amazonも日本の代理店通して買ってるから
仕入れ価格はそれなりに高い
損しても早く売りたい、在庫処分価格でしょ

206 :Socket774:2015/01/14(水) 10:22:43.56 ID:jRsQUHWe.net
4790k、4690kが動くマザーなんだから売れないわけないだろ
それにもし値下げならきちんと割引価格で表示される

207 :Socket774:2015/01/14(水) 12:02:14.44 ID:371kxAE7.net
>>206
>それにもし値下げならきちんと割引価格で表示される
ないから

>>118,136,138

208 :Socket774:2015/01/14(水) 12:07:38.45 ID:8b+Cmp6p.net
>>206
2013年8月発売の型落ちLGA1150マザーでしょ
別に安いとは思わない
ハイエンド、ゲーマー向けはもともとぼったくり価格

売れるマザーならもっと取扱店舗数が多いものだ
こいつはもう仕入れる店がなくなってる

209 :Socket774:2015/01/14(水) 14:12:53.44 ID:dN0YtEcZ.net
一般人が新品保証付きで買える底値であることは間違いない
ごちゃごちゃ言わずポチれ!(・∀・)

210 :Socket774:2015/01/14(水) 23:22:20.89 ID:pRsGrNZA.net
ASUSのサポなんて無いに等しいだろ

211 :Socket774:2015/01/14(水) 23:48:19.25 ID:YxHdXCSb.net
もうmATXでやれって思った

バランス型優勢、Mini-ITXは大型化がさらに進む
−PCケース部門−
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/20150114_683346.html

212 :Socket774:2015/01/15(木) 00:03:46.49 ID:oyVOmHnm.net
単純に小さいのがいいならLIVAやらNUCやら他の選択肢も増えた
それらと比べてmini-ITXのアドバンテージ活かすとするなら
グラボ挿したり高性能な石積んでそれを冷やすための大型クーラー用意してとハイエンド方向になるのは自然な流れ
ケースの大型化もそういった要素を考えたらむしろ自然な流れ

213 :Socket774:2015/01/15(木) 00:16:39.81 ID:gEzN2Z/H.net
そうなると割高なITXマザー買う意味はないよな

214 :Socket774:2015/01/15(木) 03:58:39.51 ID:7Ch5N7HG.net
大型グラボを積めることにケースの価値を求める風潮ではなあ 業界的にもそっちのほうが売上が上がるのだろうし
ただITXマザーの場合はグラボ挿したらそれで終わりだかねえ

215 :Socket774:2015/01/15(木) 04:03:16.29 ID:7Ch5N7HG.net
でも高性能パーツを積めるmini-ITXケースの類似タイプのM-ATX以上版はやはりそれなりに大型化するのも事実なのだよね

216 :Socket774:2015/01/15(木) 07:41:18.63 ID:oPC4SSUw.net
ケースもでかくなると正直PCIEはx16とx1の2本ほしくなる

217 :Socket774:2015/01/15(木) 11:48:20.02 ID:vw+Di3Cb.net
ACアダプタとiskマンセーな奴ばっかだった頃が懐かしいな
ハイスペスレに分離したのはそのせいなのに>>212が言ってるようになって
ここでも重装備な話が許容されて向こう息してない

218 :Socket774:2015/01/15(木) 15:42:45.08 ID:55Yb4JEy.net
>>212が言うようなのって板的に異端でしょ
それこそWinタブでいいじゃんっていうのに近い

219 :Socket774:2015/01/15(木) 15:48:58.78 ID:T9DP+KU3.net
>>201
一瞬欲しいと思ったが、後継機がPCIe3.0 x4のM.2サポートしてるから15kと言えども買いづらい…

220 :Socket774:2015/01/15(木) 15:53:23.73 ID:HkT6ZaSt.net
つかMI6って、OROM積んでないSSDだとM.2ブートできないでしょ
M.2目的で買うくらいなら後継の方買った方が幸せになれる

221 :Socket774:2015/01/15(木) 16:05:20.74 ID:sRGjzrAc.net
小さい据置本体自体に需要がなくなったってのはあるな
残された需要自体が録画orファイル鯖用途のHDD馬鹿積みかハイスペック方向なので筐体の大型化は必然…

222 :Socket774:2015/01/15(木) 16:28:31.50 ID:55Yb4JEy.net
>>221
マザーを水平に置きたいとかじゃなければ普通のケースで充分だよなあ

223 :Socket774:2015/01/15(木) 17:58:03.28 ID:IDXx3liy.net
厳密に言うと初代iMacも煙突構造じゃ?
モニタの熱で対流させて取っ手部分から出すっていう

224 :Socket774:2015/01/15(木) 20:17:15.61 ID:WLq48Y3o.net
そういえば知らぬ間にITXケーススレ落ちてたんだな。
Thin厨のゴタゴタのせいで気付かなかった

225 :Socket774:2015/01/15(木) 20:18:17.08 ID:5IJrarxt.net
>>223
それ言ったら、殆どのモニタ一体型PCも煙突タイプになる
オフィス向けに昔からラインナップ有るしな

226 :Socket774:2015/01/16(金) 14:43:30.35 ID:7UqvFsop.net
>>201-210 >>219

これ見て、Maximus VI impact、ぽちるか迷ってた人たち、
もたもたしてるから値段戻ったよ、24kにw  m9(^Д^)プギャー

てかまじめな話、VIIって、VIのコストダウン板だよね?
Z87の方が全体に良いって噂を聞くし

227 :Socket774:2015/01/16(金) 15:11:40.76 ID:J/nFtEss.net
ITXをメインにしてる人なんて極一部だろうからこの前のツクモみたいに
H87を5千円とかの方が食い付く人多いだろうな

228 :Socket774:2015/01/16(金) 15:18:07.81 ID:YfZDTuhm.net
ツクモの特価mini-ITXマザー、H81は翌日まで残ってたんで普通に買えたけど
次の週に出たH77の方は開店と同時にほぼ瞬殺だった

229 :Socket774:2015/01/16(金) 17:21:53.17 ID:vbUkVgUl.net
>>226
次世代規格のM.2やSATA Express、Broadwellに対応してコストダウン?何を言っているんだ?
わざわざ型落ちを買って安い優越感を得るなんて馬鹿げてる

230 :Socket774:2015/01/16(金) 17:54:07.23 ID:SMOzi2zX.net
>>226
在庫が少なくなると値上げするのがアマゾン商法。

231 :Socket774:2015/01/16(金) 18:57:00.19 ID:VX11l75v.net
>>226
スペック見比べた感じ、特にVIIがVIのコストダウン版とは思わないな
チップセットの変更分でM.2のPCIeレーンが変更になってるし
(VI:PCI express 2.0 x1,VII:PCI express 3.0 x4)
ATX位の大きさのマザーだと、ヒートシンクとかが共通化で安っぽくなったメーカーはあるけど…

M.2のPCIeレーン数が気にならないならVIでも良いと思うけどね
でも、それなら他メーカーのZ97マザーでも良いとも思ったりする…値上がった後の価格だと特にw

232 :Socket774:2015/01/16(金) 20:35:02.29 ID:n1Yl8yTc.net
>>226だけど、VIIでごっそり削られたオーディオボード見て、
他の部分も同じようにコストダウンされてるに違いないと思ったのねw

233 :Socket774:2015/01/16(金) 22:15:19.24 ID:7TZU2nQI.net
ほんとだ
オーディオ部分は劣化してるんだね
ストレージしか見てなかった
ところで、光出力するときはこのボードの影響受けないの?

234 :Socket774:2015/01/17(土) 02:21:07.84 ID:LodnLKVU.net
そりゃまあマザー側のDAC関係ないからなあ

235 :Socket774:2015/01/17(土) 05:08:05.91 ID:1jmh/TGl.net
まあデジタルでもジッタや遅延はあるからどう影響するかわからんな

236 :Socket774:2015/01/17(土) 05:57:24.04 ID:KdCVW13m.net
>>233
影響受けないとは言えないが
ビットパーフェクトな転送ができないようなデジタル回路だったら
エラー訂正も効かないとんでも品質回路ってことだわな。
心配するな。

237 :Socket774:2015/01/17(土) 10:18:29.84 ID:yscM2Ka2.net
ジッタとか言い出すぞ

238 :Socket774:2015/01/17(土) 12:36:30.55 ID:01pJygna.net
花岡じったか?

239 :Socket774:2015/01/18(日) 12:40:56.47 ID:INpv85/4.net
(´・ω・`)USBケーブルでも音は激変しますし、ブラインドテストでもそれは証明されているんですよ

240 :Socket774:2015/01/18(日) 18:24:35.87 ID:PBgYrcgT.net
Maximus VI impactかぁ
そういえば使い始めてからもう1年経つなぁ。
結局OCとかあまりしないし、オーディオもDTM周りで光入力がほしい、ASIO対応してないなどの理由でUSBオーディオにしちゃったし、
あまり最上位狙う意味なかったなぁ・・・。

板自体はいいと思うよ。
ただ、自分には使いこなせなかった。

241 :Socket774:2015/01/18(日) 23:08:27.98 ID:hW+FltZb.net
ROGはかっこいいから
それだけでも良いのだ└( ̄^ ̄)┘age

242 :Socket774:2015/01/19(月) 02:27:46.86 ID:BHkwYekG.net
Maximus VI impactは例え1万5千円未満でも今更だろうな

VIIはAsrockで言う所のUltraM2搭載で
Socket H3環境でXP941を積んで爆速出来る
数少ないマザボだから存在意義がある

オンボードサウンドなんてガチのゲーマー以外は
USBで外付の方がノイズフリーでええから
VIIでオンボードサウンドが削られたところで大したことはない

それにそもそもそれくらいのガチなゲームPCを組むなら
mini-ITXじゃなくATXでSLIしろって話で・・・

243 :Socket774:2015/01/19(月) 02:37:36.74 ID:Vkg3qBK8.net
もうやめて、>>201>>203>>240のライフはゼロよ!
 

244 :Socket774:2015/01/19(月) 03:04:01.57 ID:L0+5kkpK.net
俺のITXは音楽用でUSBDAC繋いでるだけだからH81で満足よ

245 :Socket774:2015/01/19(月) 04:12:17.33 ID:SjVIZIwt.net
>>239
激変に次ぐ激変
さて、どうやって「いい音に激変」する要素を見付けたのか

246 :Socket774:2015/01/19(月) 07:35:39.20 ID:A5MHigh9.net
>>231
Zなんちゃらでoc組むくらいならminiITXじゃないほうが良いと思うけどな

247 :Socket774:2015/01/19(月) 10:09:00.16 ID:mVqhFBFk.net
そこはMimiITXの枠の中でどれだけ機能を詰め込めるかってロマンだろ
そういうの求めるなら確かにimpact一択だな

とか言いつつオレもH81だけどw

248 :Socket774:2015/01/19(月) 11:33:23.72 ID:gaywuvJ6.net
俺はオンボードサウンドが載っていないS1200BT使いだけど
ロマンよりマロンだよ

栗きんとん旨いよな?

マザボ上のオンボードサウンド関連の空きパターンを見ると悲しくなるけどw

無駄にハイスペックなNASとしてXeon E3-1260Lと組んで黙って動くだけだから
鳴り物なんていらんのや!

249 :Socket774:2015/01/19(月) 18:38:31.53 ID:LaYhIs31.net
インパクト1万で買えたのかよ・・・買えた奴勝ち組すぎるだろ

250 :Socket774:2015/01/19(月) 20:43:41.04 ID:/bdCvysM.net
>>247
俺も
m i m i ITX欲しい

251 :Socket774:2015/01/19(月) 21:40:33.06 ID:6W1eC9BY.net
>>247
みっちりしてるの見るだけで満足するってのはある

252 :Socket774:2015/01/19(月) 23:15:01.05 ID:FjZYM5O6.net
IMPACTはCryorig C1は絶対に干渉するだろうな…

253 :Socket774:2015/01/20(火) 02:00:05.48 ID:iipON6X7.net
アマゾンのMaximus VI Impactだけど出品してやったからおまいら買えよ。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r123446461
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/sambastop

254 :Socket774:2015/01/20(火) 04:08:09.21 ID:/tLr5PVy.net
ISK-300どこかに売ってない?

255 :Socket774:2015/01/20(火) 12:09:09.87 ID:XyoxuQJ9.net
>>254
外国の密林ならあるかも?

256 :Socket774:2015/01/20(火) 14:40:44.98 ID:J3ZB81yZ.net
>>253
手数料引いて、たった3千円お小遣いにしたいだけなのに
晒されてカワイソス…

257 :Socket774:2015/01/20(火) 15:06:03.94 ID:+J0h+Efp.net
>>254
国内で在庫有りってところを見かけて注文したら
表記更新してませんでした在庫有りませんとキャンセルくらったな

258 :Socket774:2015/01/20(火) 16:01:41.08 ID:+J0h+Efp.net
ググったら今日本の密林から注文いけるかも(?)
輸入業者のかな

259 :Socket774:2015/01/20(火) 17:28:19.38 ID:Hn3WBgr+.net
>>258
ググり先はお取扱いできませんみたいだけど

260 :Socket774:2015/01/20(火) 17:41:08.87 ID:+J0h+Efp.net
>>259
在庫有りってなってるがまた更新ミスかね
http://www.amazon.co.jp/ISK-310-150-Ordinateur-encombrement-adaptateur/dp/B002ZJBBP2/ref=sr_1_fkmr0_1?ie=UTF8&qid=1421743148&sr=8-1-fkmr0&keywords=isk+300+150

261 :Socket774:2015/01/20(火) 17:53:07.07 ID:m6RRKoQU.net
¥16,544 + ¥10,012 (関東への配送料)
¥14,565 + ¥17,076 (関東への配送料)

在庫はあるんだろうけど在庫がイタリアやフランスにある訳だからなw

レア物CDなら日本尼のマケプレに出店している海外業者からだいぶ前に買った事があるけど
普通に日本語のコピペメールが届いて航空便で普通に買えた

基本的にVISAカード払いにすれば問題ない筈

これだけ高額の送料を払ってでも買う気があればの話だがw

262 :Socket774:2015/01/20(火) 17:54:23.81 ID:ltDTMhuX.net
ebayに出てるやつはUSから買っても送料込で15k円くらいだな

263 :Socket774:2015/01/20(火) 17:56:06.32 ID:Hn3WBgr+.net
>>260
話の流れから300のほうと思ってたわ そっちは見てなかったわ

264 :Socket774:2015/01/20(火) 18:00:16.13 ID:m6RRKoQU.net
>>262
米尼のマケプレ業者やebay出品者だと
送料と称して法外にボッタくる事が少ないからね

265 :Socket774:2015/01/20(火) 18:18:07.67 ID:BPWilv6P.net
米尼マケプレで買ったら英語の迷惑メールがわんさか来るようになった

266 :Socket774:2015/01/20(火) 22:01:55.17 ID:+J0h+Efp.net
>>263
型番間違ってたわ
すまそw

267 :Socket774:2015/01/21(水) 01:09:49.33 ID:TNMFqsLQ.net
同じ業者のとこにあったわw

Antec ISK 300-150
http://www.amazon.co.jp/ISK-300-150-Ordinateur-encombrement-adaptateur/dp/B002ZJFFHC/ref=pd_rhf_dp_p_img_2

268 :Socket774:2015/01/21(水) 01:13:54.85 ID:zVRW6/gb.net
>>267
送料9.5k?イタリアから送ってくるのかよ

269 :Socket774:2015/01/21(水) 12:08:39.92 ID:/iSAiuHK.net
全ての道はローマに通じているからな

270 :Socket774:2015/01/22(木) 00:52:36.72 ID:/4GtUHoc.net
http://livedoor.blogimg.jp/bakattan/imgs/9/3/937c62ed.jpg

271 :Socket774:2015/01/22(木) 06:40:31.97 ID:xJ8JZqH/.net
なんでそんな画像持ってるんだよ

272 :Socket774:2015/01/22(木) 11:49:19.12 ID:vLT97ttW.net
送料9.5kを払えばアラブの商人が馬車に乗せて
シルクロード経由でローマからジパングまで
PCケースを運んでくれるんだな

273 :Socket774:2015/01/22(木) 12:12:41.09 ID:fAXHtbue.net
isk300て光学とグラボとストレージ2つのる最小ケースなのかな

274 :Socket774:2015/01/22(木) 14:55:22.80 ID:Kcb5WT70.net
>>272
アラブの商人時給換算いくらだよw

そう考えると9.5Kが安く思えるふしぎ

275 :Socket774:2015/01/22(木) 15:10:14.65 ID:vLT97ttW.net
アラブの商人はTPOに合わせて立ち位置を変えて
イスラム国メンバーとなってゲットした身代金でウハウハ生活だからな

ラクダや馬に荷車引かせて暮らすのは完全に道楽なんだろう

276 :Socket774:2015/01/23(金) 09:48:03.69 ID:3Toi47cw.net
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h197412807

277 :Socket774:2015/01/23(金) 11:01:12.12 ID:nJA0Dvvg.net
>>273
ML07とそんなに変わらんから高い送料を払う価値は無いかと

278 :Socket774:2015/01/23(金) 12:17:15.93 ID:akvuzE06.net
>>276
高くても2万だろJK

279 :Socket774:2015/01/23(金) 13:43:30.13 ID:qyyTWbeL!.net
ML07よりwavy2の方がよくないか

280 :Socket774:2015/01/24(土) 04:22:26.82 ID:b4g+jbdj.net
elite130買っちゃぜーーー配線地獄ワロス
内蔵ドライブ買わんと必要なときだけ外付けで良かった希ガス
SSD1HDD2+光学は無茶ぶりだった

281 :Socket774:2015/01/24(土) 18:32:39.57 ID:xBN2r1aI.net
elite130は一時期使ってたけど配線縛る箇所も多いしITXの中では簡単なほう

282 :Socket774:2015/01/24(土) 18:53:10.82 ID:buMFkrpb.net
もっと縛ってぇ〜ん

283 :Socket774:2015/01/25(日) 07:57:14.42 ID:m45gNTuk.net
要求仕様がSSD、HDD、PT3、汎用電源(SFX等)であるときの
あまり高くないなるべく小さいケースってどのへん?

284 :Socket774:2015/01/25(日) 08:02:37.66 ID:kIX8rXcV.net
>>283
「高くない」が価格なのか物理的な寸法なのか不明だが、パッと思いつくのは
SFX電源ならサイズのBetty、TFX電源ならinwinのBP671/300B

285 :Socket774:2015/01/25(日) 10:07:51.20 ID:EpBG6cJQ.net
>>283
その用途でJONSBO V6使ってる
2.5インチ×1、3.5インチ×3、PT3、ATX電源なら最小サイズじゃないかな

286 :Socket774:2015/01/26(月) 02:04:44.22 ID:BPF0kugm.net
281ですありがとうございます。
高くないのは価格の方です。
参考にさせて頂きます。

287 :Socket774:2015/01/26(月) 02:25:12.43 ID:o7X48qI5.net
>>281
って言うか、ATX電源対応とか、ITXケースにしてはそれなりに大きいからそうなるんだけど
他にはATX電源が入るのにM/Bを設置する場所が悪くて、電源から伸びる太いケーブルが圧迫して
M/Bの上がごちゃごちゃするタイプもある・・・

288 :Socket774:2015/01/26(月) 07:36:19.59 ID:HIGgZm3v.net
Mini-ITXで組むPCは基本コンパクトで机の上に置くことが多いんだから、
これからの時代、みんな机のどこにPCを置くのか、定位置を決めて、
そこにATX/SFX電源がすっぽり入る穴を彫ってそこに電源を埋めて、
ケースの方には底面にケーブルホールを作っておくだけにすればいいと思う

289 :Socket774:2015/01/26(月) 09:56:48.64 ID:unigPJoR.net
>>288
これからの時代はATX/SFX電源なんて不要になる
Intelの資料にもデスクトップはMini PCしか載っていないぞ

ATX/SFX電源はゲームにほそぼそとあと数年いきるだけ

290 :Socket774:2015/01/26(月) 10:18:56.71 ID:zIbkpbDi.net
>>288
http://news.mynavi.jp/news/2014/12/02/432/images/018l.jpg

291 :Socket774:2015/01/26(月) 10:29:57.00 ID:T92doM4j.net
ATX叩きご苦労様
もう病院へは行ってきたか?

総レス数 1005
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200